JP2000164081A - 高圧開閉装置の絶縁体 - Google Patents

高圧開閉装置の絶縁体

Info

Publication number
JP2000164081A
JP2000164081A JP11325971A JP32597199A JP2000164081A JP 2000164081 A JP2000164081 A JP 2000164081A JP 11325971 A JP11325971 A JP 11325971A JP 32597199 A JP32597199 A JP 32597199A JP 2000164081 A JP2000164081 A JP 2000164081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
resin body
wall
electrodes
casting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11325971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531893B2 (ja
Inventor
Dieter Corenz
ローレンツ ディーター
Manfred Meinherz
マインヘルツ マンフレート
Armin Grund
グルント アルミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2000164081A publication Critical patent/JP2000164081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531893B2 publication Critical patent/JP4531893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/14Supporting insulators

Landscapes

  • Insulators (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】上部及び下部の接続面を備え、高圧開閉装置の
高圧電位にある部分を大地電位にある支持部材に対して
支持するための絶縁体において、絶縁体の構造を、高さ
が低いにも拘わらず、できるだけ高い絶縁耐力を持つよ
うに改良する。 【解決手段】絶縁体(1)が注型樹脂からなり、その直
方体状の注型樹脂体(2)が上部の接続部(10)及び
下部の接続部(11)並びにこの両方の接続部を結合す
る2つの壁部分(12、13)を備える。接続部(1
0、11)に大面積の電極として形成された接続具
(3、4)が埋め込まれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気開閉装置の
分野において、高圧電位にある部分を大地電位にある支
持部材に対して支持するために、注型樹脂からなり両接
続具の間の範囲に注型樹脂で満たされていない範囲を持
っている絶縁体を備えている高圧開閉装置において適用
される。
【0002】
【従来の技術】公知の圧縮ガス絶縁高圧開閉装置におい
ては、摺動形断路器の開閉棒を駆動するために、一方の
端面で金属容器を支持し、他方の端面で歯車を備えた軸
を開閉棒の駆動のために支持している、絶縁軸と呼ばれ
る円筒状の絶縁体が設けられている。この絶縁体はその
場合沿面距離を延長するためにリブを備えている(ドイ
ツ特許出願公開第1540513号明細書参照)。
【0003】他の公知の圧縮ガス絶縁金属容器密閉形高
圧開閉装置においては、断路器を駆動するために、中空
の注型樹脂体からなり、大地側及び高圧電位側に回転対
称の接続具を備えている絶縁体が設けられている。この
注型樹脂体は2つのキャップ状の部分から構成され、こ
のキャップ状の各部分は直径の異なる2つの部分を持
ち、直径の小さい方の部分が直径の大きい方の部分に嵌
め込まれている。この構成は、軸方向長さが短いにも拘
わらず沿面距離の長さが大きく、また絶縁物内の絶縁破
壊距離が特に長い。さらに、中空状の構成はまた材料の
節約にも繋がる(ドイツ特許第2142119号明細書
参照)。
【0004】さらに、密閉形高圧開閉装置において高圧
電位にある導体を支持するために、接続面の範囲に導電
層を備えた空所を持ち、この中に導体を固定するための
ボルトを納める金属製短軸がある柱状の絶縁体が公知で
ある。この金属製短軸と導電層との配置は、その場合、
絶縁体が導体に接続される位置の近くにある臨界範囲に
おける電圧勾配を下げるように働いている(スイス特許
第512810号明細書参照、図2)。
【0005】ケーブルの端部並びに開閉器のような電気
機器の端部のための固定手段の支持体として、さらに、
特にポリアミドのような熱可塑性プラスチックから作ら
れ、構造的に間隔をもって互いに嵌め合わされた2つの
管よりなり、これらの管が半径方向の縦片と横壁とによ
り結合されている支持絶縁体が公知である。内側の管の
端部にはその場合金属製のねじ山部が埋め込まれ、これ
により基礎に支持体を固定し、金具や機器を取り付けて
いる。このような支持体の高さはその都度印加される電
圧に左右される。このような支持絶縁体はそれ故上部及
び下部の接続部を備え、2つの管の端部及び縦部片が1
つの接続面を形成するとともに、外側の管の内部に軸方
向に延びる3つの空洞を持っている(東ドイツ特許第6
8546号明細書参照)。
【0006】注型樹脂よりなる他の公知の支持絶縁体に
おいては、頭部端及び足部端に埋め込まれた、接続具の
支承体が球状の頭部を備えた円筒状の短軸として構成さ
れている。これらの2つの支承体の少なくとも1つは、
支持絶縁体の破壊強度を改善するために、内側にずれて
絶縁体内に配置されている(ドイツ実用新案第1755
456号明細書参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、特
許請求の範囲の請求項1の前文の構成要件を備えた絶縁
体(ドイツ実用新案第1755456号明細書参照)を
基にして、絶縁体の構造を、高さが低いにも拘わらず、
できるだけ高い絶縁耐力を持つように改良することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、この発明によれば、注型樹脂体が丸みを備えた直方
体状の輪郭を持ち、中間部が側面側に配置された2つの
壁部分からなり、両接続具が大面積の電極として形成さ
れて両接続部に埋め込まれ、両接続具が平にそれぞれ形
成された上部及び下部の接続面を形成する。
【0009】このように形成された絶縁体は、高さが低
いにも係わらず、絶縁耐力が大きく、材料の消費が少な
くかつその製作が簡単であるという特長を持っている。
特に平らな円蓋の形を持つ大面積の電極により電極表面
における高い電圧勾配が回避される。側面側に配置され
た2つの壁部分を持つ中間部の構成により両電極の間の
範囲に、注型樹脂−ガス−注型樹脂−誘電体、従って最
も狭い電極間隔の範囲に注型樹脂を誘電負荷から軽減す
るガス空間が作られる。このためにこの壁部分は特に外
側に膨出しているのがよい。注型樹脂体はまたガス空間
の範囲に例えば清掃目的のために近接可能である。さら
に、電極を備えた両接続部を壁部分を介して結合するこ
とにより注型樹脂の堆積が回避され、その製造中の冷却
の際に空洞が形成されることがない。材料の消費は場合
によっては壁部分に窓状の貫通孔を設けることによって
さらに削減することができる。この発明による絶縁体を
特別な誘電状態に適合させるために、注型樹脂体は、ま
た、両壁部分の範囲に外側及び/又は内側のリブを備え
るか、両接続面に対して平行に延びる中間壁を備えるこ
とができる。
【0010】この発明により形成された絶縁体は支持機
能を充分に果たすと同時にまた回転トルクの伝達にも役
立つ。この絶縁体は密閉形装置内でもまた空気中でも使
用することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明による絶縁体の4つの実
施例を図1乃至6について説明する。図1乃至3はこの
発明による絶縁体の第一の実施例をそれぞれ縦断面、横
断面及び平面で示し、図4は壁部分にリブを配置した第
二の実施例を、図5は壁部分に中間壁を配置した第三の
絶縁体を、図6は壁部分に窓を配置した第四の実施例
を、それぞれ縦断面で示す。
【0012】図1乃至3は、注型樹脂体2と上部の接続
具3並びに下部の接続具4とからなる絶縁体1をそれぞ
れ異なる面で示す。この注型樹脂体2は丸みを備えたほ
ぼ直方体状の輪郭を持ち、上部の接続部10と、下部の
接続部11と、側面側に互いに対向して配置されている
2つの壁部分12、13からなる中間部とに区分されて
いる。両接続具3、4は回転対称に形成され、先ず上部
及び下部の接続面23、24を、さらに平らな円蓋の形
でそれぞれ1つの電極25、26を形成している。各接
続具は注型樹脂体のそれぞれの接続部に面一となるよう
に埋め込まれている。2つの壁部分12、13から形成
された中間部により、電極として作用する接続具3、4
間の絶縁体の中心部にガス空間5が形成されている。
【0013】図4による絶縁体においては、壁部分1
4、15の範囲にそれぞれ1つの外側のリブ16並びに
内側のリブ17が設けられ、異なる電位にある両接続具
の間の沿面距離を延長している。
【0014】図5による絶縁体においては、両壁部分1
9、20間に水平の中間壁18が設けられている。
【0015】図6による絶縁体においては、側面側に配
置された壁部分21に窓状の貫通孔22が設けられてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による絶縁体の第一の実施例の縦断面
図。
【図2】この発明による絶縁体の第一の実施例の横断面
図。
【図3】この発明による絶縁体の第一の実施例の平面
図。
【図4】この発明による絶縁体の、壁部分にリブを配置
した第二の実施例の縦断面図。
【図5】この発明による絶縁体の、壁部分に中間壁を配
置した第三の実施例の縦断面図。
【図6】この発明による絶縁体の、壁部分に窓を配置し
た第四の実施例の縦断面図。
【符号の説明】
1 絶縁体 2 注型樹脂体 3 上部の接続具 4 下部の接続具 5 ガス空間 10 上部の接続部 11 下部の接続部 12 壁部分 13 壁部分 14 壁部分 15 壁部分 16 外側のリブ 17 内側のリブ 18 中間壁 19 壁部分 20 壁部分 21 壁部分 22 窓状の貫通孔 23 上部の接続面 24 下部の接続面 25 電極 26 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンフレート マインヘルツ ドイツ連邦共和国 13467 ベルリン フ ォルストシュトラーセ 45 (72)発明者 アルミン グルント ドイツ連邦共和国 13629 ベルリン シ ュウィーガーシュタイク 21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部及び下部の接続部(10、11とこの
    2つの接続部を結合する中間部(12、13)とに区分
    されそれぞれ大地電位側及び高圧電位側に回転対称の金
    属製接続具を備えかつ中間部に少なくとも1つの空洞を
    備えた注型樹脂体からなり、上部及び下部の接続面を備
    え、高圧開閉装置の高圧電位にある部分を大地電位にあ
    る支持部材に対して支持するための高圧開閉装置の絶縁
    体において、注型樹脂体(2)が丸みを備えた直方体状
    の輪郭を持ち、中間部が側面側に配置された2つの壁部
    分(12、13)からなり、両接続具(3、4)が大面
    積の電極(25、26)として形成されて両接続部に埋
    め込まれ、両接続具が平にそれぞれ形成された上部及び
    下部の接続面(23、24)を形成していることを特徴
    とする高圧開閉装置の絶縁体。
  2. 【請求項2】壁部分(12、13)が外側に膨出してい
    ることを特徴とする請求項1に記載の絶縁体。
  3. 【請求項3】注型樹脂体が両壁部分(14、15)に外
    側及び/又は内側のリブ(16、17)を備えているこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の絶縁体。
  4. 【請求項4】注型樹脂体が壁部分(19、20)に接続
    面に平行に延びる中間壁(18)を備えていることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の絶縁体。
  5. 【請求項5】注型樹脂体の壁部分(21)が窓状に貫通
    孔(22)を備えていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の絶縁体。
  6. 【請求項6】電極(25、26)が平らな円蓋の形状を
    持っていることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記
    載の絶縁体。
JP32597199A 1998-11-20 1999-11-16 高圧開閉装置の絶縁体 Expired - Fee Related JP4531893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19855015.4 1998-11-20
DE19855015 1998-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000164081A true JP2000164081A (ja) 2000-06-16
JP4531893B2 JP4531893B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=7889372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32597199A Expired - Fee Related JP4531893B2 (ja) 1998-11-20 1999-11-16 高圧開閉装置の絶縁体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4531893B2 (ja)
CN (1) CN1214404C (ja)
CH (1) CH694413A5 (ja)
DE (1) DE19952719B4 (ja)
FR (1) FR2786310B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105529206A (zh) * 2015-12-30 2016-04-27 博纳方格(天津)电气设备有限公司 用于三工位隔离接地开关的绝缘子支撑结构

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005059754B4 (de) * 2005-12-09 2010-05-27 Siemens Ag Spritzgussgeformte Außenkonusdurchführung
AT506141A1 (de) * 2007-11-09 2009-06-15 Kuvag Gmbh & Co Kg Elektrode für schottisolatoren
CN103440937B (zh) * 2009-12-29 2016-03-30 国网山东省电力公司日照供电公司 高压电力电容器绝缘子装置
CN103219189B (zh) * 2013-03-27 2015-07-15 国家电网公司 转动绝缘子和隔离开关

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274464U (ja) * 1975-12-02 1977-06-03
JPS5989513A (ja) * 1982-11-11 1984-05-23 住友電気工業株式会社 管路気中ケ−ブル用スペ−サ−
JPS6025322U (ja) * 1983-07-27 1985-02-21 関西電力株式会社 ガス絶縁電気機器の絶縁スペ−サ
JPS60166220U (ja) * 1984-04-13 1985-11-05 株式会社東芝 絶縁スペ−サ
JPS6226710A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 東京電力株式会社 避雷碍子
JPS6277813A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 株式会社東芝 高圧導体支持装置
JPS62139301A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 日本碍子株式会社 避雷碍子における耐圧絶縁筒の補強構造
JPS62287602A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 音羽電機工業株式会社 避雷器
JPS6328217A (ja) * 1986-07-18 1988-02-05 株式会社東芝 絶縁スペ−サ
JPH02260341A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Toshiba Corp 接地断路器
JPH0451482A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己消弧型避雷装置
JPH04317509A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁管路母線
JPH08167505A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Otowa Denki Kogyo Kk 避雷器における避雷素子の積層体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2841636A (en) * 1953-09-24 1958-07-01 Glastic Corp Electric insulator and method of making same
DE1755456U (de) * 1954-05-18 1957-11-07 Siemens Ag Stuetzisolator aus giessharz.
DE1713020U (de) * 1955-09-15 1955-12-15 Friedrich Raupach Stuetzisolator aus giessharz.
DE1139898B (de) * 1960-10-06 1962-11-22 Licentia Gmbh Stuetzisolator
US3225133A (en) * 1964-07-31 1965-12-21 Rostone Corp Molded electrical insulator
DE1540513A1 (de) * 1965-08-19 1970-01-08 Siemens Ag Druckgasisolierte Hochspannungsschaltanlage
US3449508A (en) * 1967-05-19 1969-06-10 G & W Electric Speciality Co Standoff high voltage insulators
US3585270A (en) * 1968-07-31 1971-06-15 John George Trump Gas-insulated transmission line
DE9301432U1 (ja) * 1993-02-03 1993-03-18 Isola Werke Ag, 5160 Dueren, De

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274464U (ja) * 1975-12-02 1977-06-03
JPS5989513A (ja) * 1982-11-11 1984-05-23 住友電気工業株式会社 管路気中ケ−ブル用スペ−サ−
JPS6025322U (ja) * 1983-07-27 1985-02-21 関西電力株式会社 ガス絶縁電気機器の絶縁スペ−サ
JPS60166220U (ja) * 1984-04-13 1985-11-05 株式会社東芝 絶縁スペ−サ
JPS6226710A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 東京電力株式会社 避雷碍子
JPS6277813A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 株式会社東芝 高圧導体支持装置
JPS62139301A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 日本碍子株式会社 避雷碍子における耐圧絶縁筒の補強構造
JPS62287602A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 音羽電機工業株式会社 避雷器
JPS6328217A (ja) * 1986-07-18 1988-02-05 株式会社東芝 絶縁スペ−サ
JPH02260341A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Toshiba Corp 接地断路器
JPH0451482A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己消弧型避雷装置
JPH04317509A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁管路母線
JPH08167505A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Otowa Denki Kogyo Kk 避雷器における避雷素子の積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105529206A (zh) * 2015-12-30 2016-04-27 博纳方格(天津)电气设备有限公司 用于三工位隔离接地开关的绝缘子支撑结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN1214404C (zh) 2005-08-10
CH694413A5 (de) 2004-12-31
DE19952719A1 (de) 2000-06-08
DE19952719B4 (de) 2004-07-15
CN1257288A (zh) 2000-06-21
FR2786310A1 (fr) 2000-05-26
JP4531893B2 (ja) 2010-08-25
FR2786310B1 (fr) 2002-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3770878A (en) Hermetically sealed electrical terminal
US8872043B2 (en) Electric connection device and a method of producing such a device
JP2000164081A (ja) 高圧開閉装置の絶縁体
US4316052A (en) Gas insulated transmission line having two-legged spacers disposed in a receiving structure
KR101289837B1 (ko) 가스로 절연된 센서 모듈
KR101263411B1 (ko) 가스로 절연된 고전압 측정 유닛
KR101134181B1 (ko) 초고압케이블 종단접속함의 에폭시부싱 전극과 도체 슬리브의 연결구조
KR20040021654A (ko) 진공밸브
CN103022928B (zh) 一种触头双屏蔽结构
JP2908554B2 (ja) 真空遮断器
CN100355173C (zh) 用于三相封装的高压设备的盘形的支座绝缘子
US5661282A (en) Gas insulated circuit breaker
JP2001266681A (ja) ガス絶縁開閉装置用ブッシング
JPH0314893Y2 (ja)
JP4062847B2 (ja) 固体絶縁母線
JP2000333313A (ja) 導体支持装置及びこれを用いたスイッチギヤ
KR200269099Y1 (ko) 건전지
JPH0130831Y2 (ja)
CN220382093U (zh) 一种电极封装组件、功率模块电极封装结构、功率模块及车辆
JP4134622B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0130803Y2 (ja)
JPH0537611Y2 (ja)
JPH07230731A (ja) ガス絶縁開閉装置及びガス絶縁ブッシング
JPH0314892Y2 (ja)
JPH07264754A (ja) 導体サポート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees