JPH0130803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130803Y2
JPH0130803Y2 JP1708382U JP1708382U JPH0130803Y2 JP H0130803 Y2 JPH0130803 Y2 JP H0130803Y2 JP 1708382 U JP1708382 U JP 1708382U JP 1708382 U JP1708382 U JP 1708382U JP H0130803 Y2 JPH0130803 Y2 JP H0130803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating spacer
insulating
metal container
grounded metal
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1708382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121111U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1708382U priority Critical patent/JPS58121111U/ja
Publication of JPS58121111U publication Critical patent/JPS58121111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130803Y2 publication Critical patent/JPH0130803Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/06Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings
    • H02G5/066Devices for maintaining distance between conductor and enclosure
    • H02G5/068Devices for maintaining distance between conductor and enclosure being part of the junction between two enclosures

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガス絶縁機器において、高電圧導体の
支持に用いられる絶縁スペーサに関するものであ
る。
一般に、ガス絶縁機器は、接地金属容器内に
SF6ガス等の絶縁性能の優れたガスを封入して、
高電圧導体と接地金属容器の絶縁距離の縮小化を
計つている。この高電圧導体を接地金属容器内に
絶縁支持する絶縁スペーサとしては、従来より大
別して、第1図及び第2図に示す2種類のものが
用いられてきた。第1図は円錐状絶縁スペーサの
使用状態の一例で、導体1,2を通電接続部11
及び円錐状絶縁スペーサ7を介して金属容器5,
6内に絶縁支持している状態を示している。第2
図は平板状絶縁スペーサの使用状態の一例で、導
体1,2を通電接続部11及び平板状絶縁スペー
サ8を介して金属容器5,6内に絶縁支持してい
る状態を示している。上記2種の絶縁スペーサの
使用上の得失を比較すると、円錐状絶縁スペーサ
はその外周端部から内側端部に向けて湾曲した形
状であるため機械的強度が平板状絶縁スペーサよ
り大きく、従つて同レベルの強度を維持するにお
いては、円錐状とした方がスペーサの厚さを低減
でき絶縁強度上も有利である。しかしながら、円
錐状絶縁スペーサはその外周端部から導体の軸方
向に腕曲する頂部において通電接続部11と接合
しているため設計上不都合な面もある。即ち、金
属容器5,6の長さが同じ場合、スペーサ7にて
区分されるA側とB側の導体1と2の長さが、図
中H長分だけ異つたものとなり、ガス絶縁機器全
体としての標準化を促進する上で不都合である。
この点、平板状絶縁スペーサ8は導体の軸方向に
おいて対称な形状をしているため、A側、B側の
導体1と2が同長となり、ガス絶縁機器全体とし
て標準化を促進しやすく、全体としてのコストダ
ウンに寄与しうるという利点がある。
以上のように、従来より使用されてきた円錐状
及び平板状絶縁スペーサは各々一長一短があり、
性能及び絶縁機器全体としての標準化促進上必ら
ずしも満足できるものではなかつた。
本考案は上記問題点に鑑みなされたもので、従
来の円錐状絶縁スペーサの強度上の利点を有しつ
つ、ガス絶縁機器全体の標準化促進に適した絶縁
スペーサを提供することを目的とする。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
第3図において、接地金属容器5,6の端部に
設けられたフランジ5a,6aの対向面間に絶縁
スペーサ9の外周端部9aを挟持させ、この絶縁
スペーサ9により接地金属容器5,6内に配設さ
れる導体1,2を絶縁支持する。導体1,2は金
属容器5,6のフランジ対向面間において通電接
続部11を介して接続されている。絶縁スペーサ
9の内側端部9bは通電接続部11と接合させ
る。そして絶縁スペーサ9はその外周端部9aと
内側端部9b間の両側より各々その中央部に向か
つて湾曲させて形成する。即ち、両端部は容器
5,6の軸方向と直交する同一面上に位置してお
りその中間部が前記軸方向に突出している。
上記構成により、従来の円錐状絶縁スペーサの
強度上の利点を有しつつ導体1,2の接続に伴う
導体長の不統一を回避することができる。故に、
ガス絶縁機器全体としての標準化促進に寄与する
ことができ、ひいてはコストダウンにも効果的で
ある。
第4図に本考案の他の実施例を示す。
第4図は本考案を三相機器に適用した場合を示
すものであり、第3図と同一部分には同符号を符
している。
三相機器の場合、導体が接地金属容器5,6の
中央部に位置して配設されていないため、絶縁ス
ペーサ9の内側端部9bと外周端部9a間の距離
には図示の如く、長距離部Cと短距離部Dが生じ
る。本実施例においては長距離部Cの絶縁スペー
サの外周端部9aと内側端部9b間の中央部を平
坦に形成し、短距離部Dの絶縁スペーサの湾曲部
高Eと一致させる。本構成によつても第3図に示
した実施例の有する効果が失なわれることはな
い。
以上説明した様に本考案によれば、従来の円錐
状絶縁スペーサの強度上の利点を有しつつ、ガス
絶縁機器全体の標準化促進に適した絶縁スペーサ
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の円錐状絶縁スペーサの使用状態
を示す縦断面図、第2図は従来の平板状絶縁スペ
ーサの使用状態を示す縦断面図、第3図は本考案
の一実施例の絶縁スペーサの使用状態を示す縦断
面図、第4図は本考案の他の実施例の絶縁スペー
サの使用状態を示す縦断面図である。 1,2,3,4……導体、5,6……金属容
器、7,8,9,10……絶縁スペーサ、11…
…通電接続部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 絶縁ガスを充填した互に連結される接地金属
    容器端部に設けられるフランジ対向面間に、こ
    の接地金属容器内に通電接続部を介して接続配
    設される高電圧導体を絶縁支持する絶縁スペー
    サにおいて、この絶縁スペーサはその外周端部
    を前記フランジ対向面間に挟持させ、内側端部
    を前記通電接続部に接合させ、前記外周端部と
    前記内側端部は、接地金属容器の軸方向と直交
    する同一面上に位置され、両端部間に存在する
    中間部は両端側より前記接地金属容器の軸方向
    に湾曲させて形成することを特徴とする絶縁ス
    ペーサ。 2 湾曲した中間部に平坦部が存在する実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の絶縁スペーサ。
JP1708382U 1982-02-12 1982-02-12 絶縁スペ−サ Granted JPS58121111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1708382U JPS58121111U (ja) 1982-02-12 1982-02-12 絶縁スペ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1708382U JPS58121111U (ja) 1982-02-12 1982-02-12 絶縁スペ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121111U JPS58121111U (ja) 1983-08-18
JPH0130803Y2 true JPH0130803Y2 (ja) 1989-09-21

Family

ID=30029411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1708382U Granted JPS58121111U (ja) 1982-02-12 1982-02-12 絶縁スペ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121111U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58121111U (ja) 1983-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130803Y2 (ja)
JPS6311016A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5875415U (ja) ガス絶縁母線装置
JPS6031386Y2 (ja) ガス絶縁終端箱
JPH0237206Y2 (ja)
JPS6015376Y2 (ja) ガス絶縁電気機器の絶縁体取付構造
JPH0130831Y2 (ja)
JPS6241530Y2 (ja)
JPS5945870U (ja) 気密絶縁端子
JP2660025B2 (ja) ケーブル終端部導体接続装置
JPH0176107U (ja)
JPH0724885Y2 (ja) ガス絶縁電気機器
JPS6184615U (ja)
JPS5847795Y2 (ja) ガス絶縁機器の分岐部シ−ルド構造
JPS593719U (ja) 電気導体支持用絶縁物の固定装置
JPH0164923U (ja)
JPH019231Y2 (ja)
JPH0635300Y2 (ja) 電力用ガスブッシング
JPS5926497Y2 (ja) 真空機器の端子取付構造
JPS6013220Y2 (ja) 多相一括形電気機器
JPH0469007A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0828930B2 (ja) コ−ン形絶縁スペ−サ
JPS5851715A (ja) 部分偏心構造型管路気中ケ−ブル方式
JPH09149531A (ja) ガス絶縁母線
JPH01127311U (ja)