JPS62287602A - 避雷器 - Google Patents

避雷器

Info

Publication number
JPS62287602A
JPS62287602A JP13222986A JP13222986A JPS62287602A JP S62287602 A JPS62287602 A JP S62287602A JP 13222986 A JP13222986 A JP 13222986A JP 13222986 A JP13222986 A JP 13222986A JP S62287602 A JPS62287602 A JP S62287602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limiting element
lightning arrester
current limiting
insulating
insulating cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13222986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0773084B2 (ja
Inventor
笹野 詳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otowa Electric Co Ltd
Original Assignee
Otowa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otowa Electric Co Ltd filed Critical Otowa Electric Co Ltd
Priority to JP61132229A priority Critical patent/JPH0773084B2/ja
Publication of JPS62287602A publication Critical patent/JPS62287602A/ja
Publication of JPH0773084B2 publication Critical patent/JPH0773084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上久且里光団 本発明は、配電線路等に設置された避雷器に定格を越え
る雷サージ等が到来したときの爆発・飛散を防止するた
めの避雷器の構造に関するものである。
従来勿肢術 近年雷サージ等の異常電圧から各種機器を保護する目的
で配電線路に多くの′llll外器置されるようになっ
ている。
従来の避雷器(1)の構造を示す第5図において、く2
)は磁気製の絶縁容器で、外周に傘状の突起を多段に設
けた筒型状を有する。(3)(3)は絶縁容器内に重ね
て収容された限流要素で、サージ電圧に対しては低抵抗
、配電線路の通常の対地電圧に対しては高抵抗を示す酸
化亜鉛等を主成分とする非直線性に優れた抵抗体が用い
られる。(4)(5)は接地側端子及び電線側端子で、
夫々限流要素に電機的接続された状態で絶縁容器(2)
の上下開口を密封封止する。
上記避雷器(1)の取付形態は、例えば、絶縁容器(2
)に巻着されたバンド(6)に固着された取付金具(7
)を電柱の読会に固定し、接地側端子(4)を接地用電
線で接地し、電線側端子(5)を接続用電線で配電線に
電気的接続するのが一般的である。
上記取付状態の避雷器(1)は、配電線の通常の対地電
圧に対しては、限流要素が高抵抗値を示して、これを遮
断している。しかし雷サージ等の異常電圧が発生すると
、限流要素が低抵抗値となり、これを大地に逃がす。そ
して線路の異常電圧が消滅すれば、限流要素は高砥抗値
に戻って通常の対地電圧を再び遮断する。以上の動作に
より、配電線の周辺設備を雷サージ等から保護する。
罵 “し °  る口 上記従来の避雷器(1)に、直撃雷等の定格を越えるサ
ージ電圧が到来すると、限流要素が破壊することがある
。この場合の破壊形態は、貫通破壊、或いは沿面閃絡等
であるが、いずれにしてもアーク熱により大量のガスが
発生して、避雷器(1)の内部圧力は急激に上昇する。
而して、上記従来の避雷器(1)は、限流要素の耐候性
を考慮して、磁気製の絶縁容器による密封構造を採る。
このため内部圧力が急激に上昇すると、磁気製の絶縁容
器が、周囲に爆発・飛散するという危険があった。これ
は市街地において使用した場合に、人身事故の可能性が
高くなるので、特に問題となる。
ヨ 占を ° るための 。
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、問
題点を解決するための手段は、限流要素を収容した絶縁
筒と、この限流要素に電気的接続された状態で絶縁筒の
両端開口に固定された一対の電極と、弾性絶縁材より形
成され上記絶縁筒の外周を覆う外被絶縁体とからなる避
雷器であって、上記絶縁筒の外被絶縁体で覆われている
部分に、放圧用の孔若しくはスリットを形成したことを
特徴とする。
作且 限流要素が破壊して大量のガスが発生すると、このガス
圧は、放圧用の孔若しくはスリットを通し、外被絶縁体
に直接作用する。そして、弾性を有する外被絶縁体の一
部を破ることにより、又は外被絶縁体が外側に延びて形
成される絶縁筒との間の隙間を通って、大気中に放出さ
れる。従って避雷器の爆発・飛散は防止される。
皇笠土 本発明を以下実施例に従って説明する。
第1図に示す本発明の一実施例である避雷器(11)に
おいて、(12)は絶縁筒で、強化プラスチック(FP
R)等の絶縁性材料を円筒形状に成型し、第2図に示す
ような円形の放圧孔(13)  (13L−−−を開け
である。(14)  (14)は絶縁筒(12)の内部
に積み重ねて収容された限流要素で、雷サージに対して
低抵抗値を示し配電線路の通常の対地電圧は遮断する特
性を有する酸化亜鉛等を生成分とする抵抗体を円柱状に
成型したものが用いられる。(15)  (15)は一
対の電極で、絶縁筒(12)と同一外径の基部(15a
)の一方の面に雄ネジ(15b )を突出・形成し、他
方の面に絶縁筒(12)に嵌まり込む縮径部(15C)
を段状に形成したものである。
(16)  (16)・=は位置決めビンで、絶縁筒(
12)に各電極(15)  (15)を固定する。(1
7)は圧縮スプリング、(18)はスプリング受け、(
19)は圧縮スプリング(17)の両端に引掛けて固定
された帯状導体板で、これらにより上極(15)(15
)と限流要素(14)  (14)との確実な電気的接
続がなされる。(20)  (20)は平座金、(21
)  (21>はナツトで、これらにより電極の雄ネジ
(15b)(15b)に、配電線及び接地導体から延び
た図示しない接続用電線が接続される。  (22)は
外周に傘状の突起(22a)(22a)−=−を多段に
形成した筒状の外被絶縁体で、上記絶縁筒(12)及び
電極の基部(15a )の外周を覆うように接着剤(2
3)により固定されている、この外被絶縁体(22)の
素材は弾性を有する絶縁材料であればよく、例えば、シ
リコーンゴム、エチレンゴム、プロピレンゴム、EPR
弾性エポキシ樹脂等の弾性樹脂材が使用できる。特に、
外気に触れると収縮する性質、或いは加熱すると収縮す
る性質を持つものをチェーブ状に成型したものを使用す
ると、絶縁筒(12)への嵌着・固定作業が容易に行え
、製作上便利である。
上記避雷器(11)の組立例を、次に説明する。
まず絶縁筒(12)に、一方の電極(15)を嵌着し、
絶縁筒(12)と電極(15)の対応位置に夫々設けた
ビン孔(12a)(15d)に、位置決めピン(16)
を挿通して固定する。次に、限流要素(14)  (1
4) 、スプリング受け(18) 、帯状導体板(19
)が固定された圧縮スプリング(17)を入れ、他方の
電極(15)を嵌着し、位置決めビン(16)を同様に
挿通して、第3図に示すように組付ける。次に、シリコ
ーン系の熱収縮性チューブからなる外被絶縁体(22)
を用意し、この外被絶縁体(22)の内面に接着剤(2
3)を塗布した後、絶縁w1(12)および電極の基部
(15a)の外周を1うように嵌め合わせる。そして最
後に加熱炉内に入れ、所定温度条件下で所定時間加熱す
れば、外被絶縁体(22)が熱収縮すると同時に接着剤
(23)が硬化して、絶縁筒(12)の外周に密着・固
定される。
以上のように、組立られた避雷器(11)を、配電線と
接地導体間に接続すれば、内蔵された限流要素(14)
  (14)の機能により、配電線の通常の対地電圧は
遮断し、雪サージは大地に逃がして、配電線の周辺設備
を雷サージから保護できる。而して、避雷器の定格を越
えるサージ電圧が到来し、限流要素(14)  (14
)が破壊してa外器(11)の内部圧力が急激に増大し
た場合には、絶縁筒(12)に設けである放圧孔(13
)を通して、このガス圧が直接外被絶縁体(22)に作
用する。このため、外被絶縁体(22)の対応部分に孔
が開くか、又は外被絶縁体(22)が外方に剥がれて絶
縁f?j (12)との間に隙間を生じる。そして、こ
の孔又は隙間からガスが大気に向かって噴出する。従っ
て内圧は低下し、避雷5 (11)の爆発・飛散は防止
される。
なお、絶縁筒(12)に開けられる放圧孔は、第2図に
示したような円形とは限られず、楕円等任意の形状にす
ることができる。要するに、この放圧孔は、絶縁筒(1
2)の機械的強度を余り損なわず、かつ内部で急激に発
生するガス圧を余り弱めないで外被絶縁体(22)に直
接作用させることができる大きさを持つものであればよ
く、例えば第4図に示すようなスリット孔(24)でも
よい。ここで第4図に示す実施例は、放圧孔がスリット
孔(24)である点を除いて、第2図に示すものと全く
同一である。
考皇公班来 本発明は、限流要素を保持する絶縁筒に放圧孔を開ける
ことにより、内部で発生したガス圧を弾性材料よりなる
外被絶縁体に直接作用させ、その局部的な破壊によって
放圧路を形成させてガス圧を大気に放出させ、内圧を下
げて避雷器の爆発・飛散を防止できる。従って、この種
の避雷器の安全性を高め、配電線路等の保守・管理を従
来よりも容易に行うことができる。特に、本発明は外被
絶縁体の素材を弾性材料に選定し、絶縁筒に孔を開ける
という簡!■な1■合せによって、効果的な弁作用を得
ているから、構造が極めて簡単で、安III!iに製造
できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である避雷器の正面図である
。第2図及び第3図は第1図に示す避雷器から外被絶縁
体を取り除いた状態を示す正面図で、第3図は左半分を
断面で示す。第4図は本発明の他の実施例の絶縁筒の形
状を示す正面図である。 第5図は従来の避雷器を示す断面図である。 り11)・・・避雷器、(12) −絶縁筒、(13)
  (24)・−・・放圧孔、(14)−・−限流要素
、(15)−・・電極、(22) −・外被絶縁体、(
23)−・−接着剤。 第 1 図 ■ 第2図      第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)限流要素を収容した絶縁筒と、この限流要素に電
    気的接続された状態で絶縁筒の両端開口に固定された一
    対の電極と、弾性絶縁材より形成され上記絶縁筒の外周
    を覆う外被絶縁体とからなる避雷器において、 上記絶縁筒に、放圧用の孔若しくはスリットを形成した
    ことを特徴とする避雷器。
JP61132229A 1986-06-06 1986-06-06 避雷器 Expired - Lifetime JPH0773084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132229A JPH0773084B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 避雷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132229A JPH0773084B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 避雷器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62287602A true JPS62287602A (ja) 1987-12-14
JPH0773084B2 JPH0773084B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=15076395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132229A Expired - Lifetime JPH0773084B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 避雷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773084B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255437A (ja) * 1988-03-31 1989-10-12 Hubbell Inc モジュラ電気組立体及びサージアレスタ
JP2000164081A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Siemens Ag 高圧開閉装置の絶縁体
JP2018026449A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社明電舎 避雷器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139301A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 日本碍子株式会社 避雷碍子における耐圧絶縁筒の補強構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139301A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 日本碍子株式会社 避雷碍子における耐圧絶縁筒の補強構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255437A (ja) * 1988-03-31 1989-10-12 Hubbell Inc モジュラ電気組立体及びサージアレスタ
JP2520467B2 (ja) * 1988-03-31 1996-07-31 ハベル、インコーポレーテッド モジュラ電気組立体及びサ―ジアレスタ
JP2000164081A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Siemens Ag 高圧開閉装置の絶縁体
JP4531893B2 (ja) * 1998-11-20 2010-08-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高圧開閉装置の絶縁体
JP2018026449A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社明電舎 避雷器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0773084B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113306A (en) Non-fragmenting arrester with staged pressure relief mechanism
US4404614A (en) Surge arrester having a non-fragmenting outer housing
KR100211742B1 (ko) 견고한 절연하우징을 가진 피뢰기 및 그 제조방법
US3946351A (en) Shielded fuse assembly
US4282557A (en) Surge voltage arrester housing having a fragible section
AU743131B2 (en) Surge arrester protection system and method
JP2523128B2 (ja) 自己保護型低電圧コンデンサセル
GB2073965A (en) Surge diverter/arrester
CN108878084A (zh) 防爆避雷器
JPS62287602A (ja) 避雷器
US4396970A (en) Overvoltage surge arrester with predetermined creepage path
US4827370A (en) Enclosure for electric device, in particular for surge arrester, including a molded, electrically insulating envelope
KR950011344B1 (ko) 피뢰기
JP2506137B2 (ja) 避雷碍子用の耐圧絶縁筒
JP2719537B2 (ja) 避雷器の耐圧絶縁筒
JPH0545034Y2 (ja)
JPH073538Y2 (ja) 避雷碍子
JP2003297608A (ja) 避雷器
JP3818724B2 (ja) 低圧配電系統の雷侵入保護装置
US5307231A (en) Weatherproof station protection modules
JPH0332012Y2 (ja)
KR100952072B1 (ko) 피뢰기용 단로기
JPH11121138A (ja) 放圧構造付き避雷器
KR100216650B1 (ko) 단로기
JP3662992B2 (ja) 保護装置内蔵形碍子装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term