JP2000106840A - 調味食材を内包した充填豆腐 - Google Patents

調味食材を内包した充填豆腐

Info

Publication number
JP2000106840A
JP2000106840A JP10315299A JP31529998A JP2000106840A JP 2000106840 A JP2000106840 A JP 2000106840A JP 10315299 A JP10315299 A JP 10315299A JP 31529998 A JP31529998 A JP 31529998A JP 2000106840 A JP2000106840 A JP 2000106840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
tofu
ingredient
filled
ingredients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanichi Ebara
寛一 江原
Hiroyuki Takayama
寛之 高山
Hiroshi Miyakoshi
浩 宮腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAGAMIYA SHOKURYO KK
Original Assignee
SAGAMIYA SHOKURYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAGAMIYA SHOKURYO KK filed Critical SAGAMIYA SHOKURYO KK
Priority to JP10315299A priority Critical patent/JP2000106840A/ja
Publication of JP2000106840A publication Critical patent/JP2000106840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な調味食材入り充填豆腐、及びその製造
方法の提供。 【解決手段】 豆腐成分と固形調味成分、流動形調味成
分、又は、液状調味成分とを含んで成る調味食材入り充
填豆腐において、該豆腐成分と該調味成分とは均一に混
合してなく、且該豆腐成分の硬度と該調味成分との硬度
は、どちらが高くても低くても問題とならないことを特
徴とする調味食材入り充填豆腐。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は調味食材を内包した
豆腐、及びその製造方法について簡易に工業的大量生産
を可能とする製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来充填豆腐を製造する場合は、原料大
豆を水に浸漬した後、破砕し常温から加熱を開始して1
00℃〜110℃まで加熱して煮込み、オカラと豆乳に
分離する。その後豆乳を3℃〜20℃に冷却し、凝固剤
を添加し豆乳を豆腐容器に充填し、フィルムでシール密
閉し、80℃〜98℃にて30分〜60分間加熱するこ
とにより豆乳の凝固と殺菌を行い、次に冷却することに
より製造される。
【0003】このような充填豆腐に、果物、ジャム、そ
の他の調味食材を添加する場合、上記の製造工程におい
て豆乳と調味食材とが溶融する場合も生じ、凝固前の豆
乳と均一に混合してしまい、豆乳成分と調味成分とが不
均一に併存する充填豆腐を製造することはできなかっ
た。又、凝固剤入り豆乳を容器内で固めた後、果物、ジ
ャム、その他の固形調味食材、流動形調味食材を投入後
冷却し、充填豆腐を得ても、充填豆腐の容器内にすき間
ができ、空気、水滴が混入し、味も薄くなり、又腐敗時
間を早めるという欠点があった。
【0004】更に、容器内に調味食材を投入する際にす
き間、水滴を生ずることなく、フィルムで密閉した充填
豆腐を得ることは困難であり、又、前記目的を達成した
充填豆腐を得るためには長時間を要し効率が悪く、まし
て機械による工業的大量生産をするには極めて困難であ
るという欠点があった。
【0005】前記充填豆腐において、ジャム等の調味食
材入り豆腐のフィルムをはがす場合、ジャム等調味食材
が大量にフィルムに付着する場合も生ずるという欠点を
有し不便であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って前記欠点を解決
するため、まず容器内に固形充填豆腐を用意し、その上
に調味食材を投入し、豆腐成分と調味成分とが不均一に
併存することにより、調味成分を豆腐の表面に塗りつ
け、或いは交互に食することができる豆腐、及びその製
造方法を提供しようとするものである。
【0007】更に、調味食材入り充填豆腐容器内に生ず
るすき間に、空気、水滴混入を阻止するための製造方
法、又、簡易に調味食材入り充填豆腐を工業的大量生産
に適するよう考案した製造方法を提供しようとするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題を解
決すべく種々検討した結果、あらかじめ豆乳に凝固剤を
投入し、固めた後に調味食材を投入することにより、豆
腐成分と調味成分とが不均一に併存する調味食材入り充
填豆腐を完成した。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、更に前記調味食材入り
充填豆腐の製造方法であって、容器内に凝固剤を添加し
た後の豆乳を充填し、次に80℃〜98℃に加熱して豆
乳をあらかじめ凝固させた後、これに調味食材を投入
し、冷却する工程を含むことを特徴とする充填豆腐の製
造方法を提供するものである。
【0010】更に前記製造方法において、果実、ジャム
等の固形、流動形調味食材を投入する。調味食材投入と
同時に、或いは投入後にフィルムで密閉する際に生ずる
空間、水滴混入をなくすため、液状の状態とした調味成
分と同一物を投入することを特徴とする調味食材入り豆
腐の製造方法を提供する。
【0011】ジャム等調味食材入り容器のフィルムをは
がす際に、フィルムにジャム等調味食材が付着するのを
防止するため、液状調味食材にあらかじめ液状にした寒
天を入れ、後にフィルムにて密閉、冷却させる工程を含
むことを特徴とする調味食材入り豆腐の製造方法を提供
する。
【0012】本発明の調味成分を構成する調味成分とし
ては、豆腐に味を付加するのに適当なものであれば何で
もよく、例えば醤油、ゴマ油、水中ゴマ破砕物、砂糖、
種々の果汁、例えばレモン、オレンジ、キウイ等の果
実、キウイ等の果汁、イチゴ、キウイ等の果物、種々の
ジャム、例えば梅ジャム、マーボ豆腐調味ベース、チョ
コレート等、種々の調味食材を用いることができる。
【0013】本発明における豆腐成分としては、通常の
豆腐であればよい。この豆腐には調味成分が添加されて
なくてもよく、或いは凝固、固形後に添加する固形、流
動形調味成分とは別に、液状調味成分を添加してもよ
い。当該充填豆腐は豆腐製造の常法に従って製造すれば
よく、本発明を構成するものではない。
【0014】上記いずれの方法においても、あらかじめ
成形した調味成分の形状としては、立方体、球状(ビー
ズ状)等、任意の形状とすることができる。本発明にお
ける容器に充填するための豆乳の調整は、充填豆腐の製
造における常法に従って行えばよい。又、使用豆乳は冷
却豆乳を用いてもよく、温豆乳を用いてもよい。
【0015】
【本発明の効果】本発明は、固形豆腐に調味食材投入後
に冷却する工程を有することを特徴とする。そのため、
自然なままの果実、果物ジャム、カレー調味ベース等
を、その物本来の味を損なうことなく食することが可能
である。又、該豆腐成分と該調味成分双方の硬度につい
ては、いずれか一方が高くても低くてもあらかじめ豆乳
が凝固されているため問題とならず、多種の調味食材を
投入することができるという長所を有する。更に、従来
の製造方法による固形豆腐に、固形或いは流動形調味食
材を投入し密閉する際に生ずるすき間を、前記製造工程
を経ることにより解決されるため、長時間の手作業と機
械による工程を経ることが困難であるという欠点が除か
れる。そのため、現在使用している充填機械ラインでも
簡便に工業的大量生産ができるという長所を得ることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B020 LB02 LK05 LK10 LK15 LK20 LP19 LP23 LR03 4B036 LE08 LF19 LH11 LH26 LH29 LH37 LH38 LK02 4B041 LC10 LD04 LH10 LK29 LP16 4B047 LB09 LF03 LG21 LG40 LG43 LG54

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 豆腐成分と固形調味成分、或いは流動形
    調味成分とを含んで成る調味食材入り豆腐において、該
    豆腐成分と該調味成分とは混合しておらず、且該調味食
    材入り豆腐容器内において、容器と豆腐間のすき間をな
    くし、空気、水滴混入防止を特徴とする調味食材入り豆
    腐。
  2. 【請求項2】 前記調味成分中の調味成分が、果物ジャ
    ムと果汁、マーボ豆腐、カレー、八宝菜、カルビ肉、タ
    ラコ、チョコレート調味ベース、又は果実と果汁である
    請求項1項記載の調味食材入り豆腐。
  3. 【請求項3】 請求項1〜2のいずれか1項に記載の味
    付充填豆腐の製造方法において、容器内に凝固剤投入後
    の豆乳を充填し、次に80℃〜98℃に加熱して豆乳を
    凝固させた後に、固形調味成分、或いは流動形調味成分
    を投入と同時に、或いは投入後に液状調味成分を投入
    し、冷却する工程を含むことを特徴とする調味食材入り
    充填豆腐の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の調
    味食材入り充填豆腐において、液状調味食材に液状寒天
    を投入し、その後冷却する工程を含むことを特徴とする
    調味食材入り豆腐の製造方法。
JP10315299A 1998-10-01 1998-10-01 調味食材を内包した充填豆腐 Pending JP2000106840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315299A JP2000106840A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 調味食材を内包した充填豆腐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315299A JP2000106840A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 調味食材を内包した充填豆腐

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000106840A true JP2000106840A (ja) 2000-04-18

Family

ID=18063730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315299A Pending JP2000106840A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 調味食材を内包した充填豆腐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000106840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112120081A (zh) * 2020-09-27 2020-12-25 辽宁省农业科学院 一种油莎草块茎粉奶豆腐加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112120081A (zh) * 2020-09-27 2020-12-25 辽宁省农业科学院 一种油莎草块茎粉奶豆腐加工方法
CN112120081B (zh) * 2020-09-27 2023-05-26 辽宁省农业科学院 一种油莎草块茎粉奶豆腐加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000106840A (ja) 調味食材を内包した充填豆腐
JPS58134963A (ja) 大豆食品の製造法
JPH104907A (ja) 豆乳を主成分とした食品及びその製造方法
JPS62257358A (ja) レトルト豆腐の製造法
JPH11262366A (ja) 味付け食材を内包した充填豆腐
JP6901268B2 (ja) 容器入り豆腐及びその製造方法
JPH0221783B2 (ja)
JP2004049193A (ja) 大豆まるごと豆腐と豆乳のババロアムース
JP2002262802A (ja) 野菜を主体にしたプリンの製造方法。
KR100539378B1 (ko) 검정콩이 첨가된 캬라멜 및 그 제조방법
JPH09322730A (ja) 豆腐プリン及びその製造方法
JPH0322953A (ja) 味付け豆腐の製造法
JP3429489B2 (ja) 大豆加工食品の製造方法
JP2005224138A (ja) 豆乳等を用いた生チョコレート及びその作り方
JPS6016566A (ja) 味付豆腐の製造方法
JPS6251586B2 (ja)
JPS5835667B2 (ja) 豆腐プデイング及びその製造方法
JPS6215183B2 (ja)
JPH11178533A (ja) 具材入り豆腐の製造方法
JPH07100018B2 (ja) コーヒー風味蛋白質含有飲食品材料およびその製造方法
JPS5835669B2 (ja) 小箱入り豆腐
JPS6016567A (ja) 味付豆腐ゼリ−
JP2002027935A (ja) 低カロリー豆腐
JP2003334002A (ja) 大根おろしデザート
JPH1066A (ja) 塩味付き充填豆腐の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20100517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100607

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100716

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20100818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20100915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424