JPS5835669B2 - 小箱入り豆腐 - Google Patents

小箱入り豆腐

Info

Publication number
JPS5835669B2
JPS5835669B2 JP51042161A JP4216176A JPS5835669B2 JP S5835669 B2 JPS5835669 B2 JP S5835669B2 JP 51042161 A JP51042161 A JP 51042161A JP 4216176 A JP4216176 A JP 4216176A JP S5835669 B2 JPS5835669 B2 JP S5835669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy milk
small
small box
tofu
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51042161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5299252A (en
Inventor
政克 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP51042161A priority Critical patent/JPS5835669B2/ja
Publication of JPS5299252A publication Critical patent/JPS5299252A/ja
Publication of JPS5835669B2 publication Critical patent/JPS5835669B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は小箱に入れられた豆腐に関するものである。
従来より多くの人は、内部組織の粗い俗に木綿豆腐と称
される豆腐を好んで食している。
これを作るに当っては高温豆乳を大きな槽に入れて凝固
剤を混入して凝固せしめ、これを大きな型箱に移し、重
しをかけて固め、その後型箱から出した小型の豆腐をこ
わさないように手でていねいに扱いながら小箱に入れて
出荷していた。
このような小箱入りの豆腐は、木綿豆腐としての価値は
高いが、非常に移し替えに作業手間を要し高価となる欠
点があった。
そこで作業手間を簡易化するために高温豆乳を冷却した
後凝固剤を混入し、夫々小箱に凝固剤入り豆乳を機械を
用いて充填し、その後その小箱を加温して小箱内で凝固
させる手段が行なわれている。
このような製法による豆腐は、目が密で、俗に言う絹漉
し豆腐となり、味付等の点で欠点があった。
そこで本発明は、上述の問題点を除くようにしたもので
、絹漉し豆腐と同様に機械等による充填の可能性を高め
、小箱の充填が簡易であるばかりか箱内に出来上る豆腐
は従来の木綿豆腐と同じような良質の豆腐が得られるよ
うにした小箱入り豆腐を提供しようとするものである。
以下本願の実施例を説明する。
先ず従来と同様に豆ひき加工を行なう。
これにより一般に泥状の俗称ひきごと言うものが製造さ
れる。
次にこれを煮沸加工する。
これは一般に釜に入れて加熱し、通常ioo’c〜11
0℃位に熱する。
その後従来知られているように豆かす(俗称おから)と
豆乳とに分離する。
この場合の豆乳の温度は一般的に80℃〜85℃程度の
ものが得られる。
次に通常知られている凝固剤をこれに適量加える。
その凝固剤の混入によって5分〜10分権度経過すれば
そこに凝固した「豆乳塊」が得られる。
同上記の豆乳温度が低くなっている場合は、凝固に必要
な加熱を施して「豆乳塊」を作るとよい。
次に上記豆乳塊を小箱(通常は販売に適するよう8×1
5閏、深さ8crrL程度のプラスチック容器が多くの
場合用いられる)に入れる。
なお小箱は需要者の要求によって大きさは任意でよい。
次1こ小箱に入れる量は、容器(小箱)の上方に少し空
間ができる程度に入れるとよい。
一般には容器の60〜80係程度の容量でよい。
入れる手段としては一般にはひしやくで汲んで入れても
よいし、充填機械で固まりを小さく砕きながら入れても
よい。
この場合の固まりの大きさは、大豆粒の大きさから「小
いも」程度の大きさのものであればよく、また大きくて
も内部に多数のひび割が入れば良い。
この塊りの大きさは、小箱に上記豆乳塊を砕いて入れる
時に同時に又は後から混入する後述の豆乳の量によって
、或は予め混入された凝固剤の量によって大きくしたり
小さくされたりする。
次に上記の小箱容器には上記の凝固した「豆乳塊」を砕
いた状態で納める時と同時に、あるいはその前後におい
て、予め用意された豆乳を入れる。
この場合の量は、充填後において容器がほぼ一杯となる
程度。
即ち30〜15多程度の量を入れる。
この豆乳はなるべく前述の豆乳塊を小さい固まりに砕い
て作られた小箱内の「小塊豆乳」に混ざり合うように入
れるとよい。
この場合上記の豆乳は80°〜900前後の高温豆乳で
あってもよいし、適量の凝固剤が混入され、或は混入さ
れていない低温の豆乳であってもよい。
これを入れることによって上記小さい固まりになってい
る小箱内の「小塊豆乳」から出たあく水に上記の豆乳が
混入し、後工程の加熱工程において全体を凝固一体的に
固めることができるものである。
最後に必要があればそれに応じて上記容器の上方及び容
器の側方に補充的に僅かの量の冷たい豆乳を入れる。
この豆乳は予め必要量の凝固剤を入れたもので、通常5
℃〜15℃程度のものである。
この補充用の冷豆乳を小箱の上方にそっと入れたことに
よって容器は完全に満たされる。
なおこの補充的に入れるべきq乳は、前段の工程で入れ
られた豆乳が凝固剤入りで、しかも小箱に満たされてい
る場合は、同じ効果がすでに得られるようになっている
から省略するとよい。
次に通常知られている密封工程に入る。この場合通常真
空室で小箱は密封され、さらに密封後は加熱殺菌が行な
われる。
この場合の温度は通常規則によって定められているよう
に90’C以上40分以上の殺菌加工が行なわれるが9
0’Cより低くても実施は用能である。
その後任意の手段によって冷却し、販売の為に出荷され
る。
かかる加工によって製造されたものは日持ちがよく、冷
蔵庫等に入れている場合は20〜30日保存しておいて
も品質変化がなく食用に供することができる。
又最後に冷豆乳を入れたことによりその冷豆乳が小箱の
内はだにそってまわり、小箱から内部の豆乳を出す場合
にはだ離れを促進する効果が認められる。
又冷豆乳を最後に入れて箱を満たすことによって冷豆乳
が箱から多少あふれた場合でも次段の密封加工において
シール作業を阻害することは少ないので、密封加工が機
械化できる利点もある。
以上のようにこの発明にあっては、いったん凝固した「
豆乳塊」を砕いて入れたものであって、しかもそれらの
間に凝固していない豆乳を補充混入させ、その後加熱し
て全体の凝固を計ったものであるから、その内部組成は
従来の絹漉し豆腐に比べて極めて粗くなり、俗称木綿豆
腐と称せられていたものと同様な組成となり、味付等も
内部まで浸透させることのできる良質の豆腐が得られる
このことは従来の木綿豆腐と同様に用途の広いものにな
る特徴がある。
さらにまた、小箱に入れた小塊豆乳に対して凝固してい
ない豆乳を混入させると共に、小箱の上方には凝固剤入
りの、いまだ凝固していない豆乳を存置させ、これが小
箱の上方空間の空気を追い出してそこを満たすものであ
って、永い間の保存を可能にし、その上この豆乳が小箱
の周囲にまわって、小箱から豆腐を取出す場合に、はだ
離れを良くする効果もある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 豆乳に適量の凝固剤を混入して作られた豆乳塊を、
    小箱に対して小さい固まりに砕いた状態で納めると共に
    この小箱内には少量の豆乳を、上記小箱内に納まってい
    る小塊豆乳の間に混入する状態で納め、上記小箱内の豆
    乳を加熱して小箱内の豆乳全体を一体化させてなる小箱
    入り豆腐。 2 豆乳に適量の凝固剤を混入して作られた豆乳塊を、
    小箱に対して小さい固まりに砕いた状態で納めると共に
    この小箱内には少量の豆乳を、上記小箱内に納まってい
    る小塊豆乳の間に混入する状態で納め、さらに適量の凝
    固剤入りの豆乳を、上記小箱の上方に対して、小箱にお
    ける上方の空間を満す量だけ補充的に入れて上記の小箱
    に蓋をなし、その後上記小箱内の豆乳を加熱して小箱内
    の豆乳全体を一体化させて成る小箱入り豆腐。
JP51042161A 1976-04-13 1976-04-13 小箱入り豆腐 Expired JPS5835669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51042161A JPS5835669B2 (ja) 1976-04-13 1976-04-13 小箱入り豆腐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51042161A JPS5835669B2 (ja) 1976-04-13 1976-04-13 小箱入り豆腐

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5299252A JPS5299252A (en) 1977-08-19
JPS5835669B2 true JPS5835669B2 (ja) 1983-08-04

Family

ID=12628220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51042161A Expired JPS5835669B2 (ja) 1976-04-13 1976-04-13 小箱入り豆腐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835669B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160566A (ja) * 1985-01-05 1986-07-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 電子制御形ユニツトインジエクタ
JPH057499Y2 (ja) * 1985-04-18 1993-02-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160566A (ja) * 1985-01-05 1986-07-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 電子制御形ユニツトインジエクタ
JPH057499Y2 (ja) * 1985-04-18 1993-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5299252A (en) 1977-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101640761B1 (ko) 동결건조 순두부 블록의 제조방법
JPS5835669B2 (ja) 小箱入り豆腐
KR100920676B1 (ko) 성게알을 이용한 즉석 식품형 된장 및 이에 의해 제조된즉석 식품형 된장
JP4595054B2 (ja) 呉汁入り蒟蒻並びにゼリー状食品及びそれらの製造方法
CN111493157A (zh) 一种手磨豆干的生产工艺
JPS63192359A (ja) 容器入り凍り豆腐の製造方法
KR100509206B1 (ko) 황토 지장수 굴비를 이용한 황토 지장수 고추장 굴비 절임 방법
JPS5823761A (ja) 豆腐蒟蒻の製造方法
JPH06113777A (ja) 豆腐の製造方法
JPH11178533A (ja) 具材入り豆腐の製造方法
JP3210646U (ja) 容器入り麺
KR100682529B1 (ko) 팩들이 생두부의 제조방법
JPS61170360A (ja) 充填豆腐の製造方法
JPH11262366A (ja) 味付け食材を内包した充填豆腐
JP2000106840A (ja) 調味食材を内包した充填豆腐
JPS6215183B2 (ja)
KR20080100676A (ko) 전두부를 이용한 전두부 푸딩 제조방법
JPH04190754A (ja) 豆腐製品
JPH0310651A (ja) 高濃度絹ごし豆腐の製造方法
JPH02117356A (ja) 揚げだし豆腐およびその製造方法
JPS61224970A (ja) 冷凍具入りス−プの製造方法
JPS6052787B2 (ja) 容器入り調理豆腐及びその製造方法
JPS6251586B2 (ja)
JPS6083558A (ja) 充填豆飛の連続的製造方法
JPH0491758A (ja) 植物入り豆腐の製造方法