JP2000090494A - 情報記録ディスクおよびその製造方法 - Google Patents

情報記録ディスクおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000090494A
JP2000090494A JP11249370A JP24937099A JP2000090494A JP 2000090494 A JP2000090494 A JP 2000090494A JP 11249370 A JP11249370 A JP 11249370A JP 24937099 A JP24937099 A JP 24937099A JP 2000090494 A JP2000090494 A JP 2000090494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
coating
light
information
medium according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11249370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160697B2 (ja
Inventor
Ellis E Kern
イー カーン エリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wea Manufacturing Inc
Original Assignee
Wea Manufacturing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wea Manufacturing Inc filed Critical Wea Manufacturing Inc
Publication of JP2000090494A publication Critical patent/JP2000090494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160697B2 publication Critical patent/JP4160697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実質的に平坦な情報記録ディスクとその組立
方法を提供する。 【解決手段】 情報記録ディスクは第一のディスクと第
二のディスクから組み立てられている。第一のディスク
は、第一の実質的に平坦な表面と第一の表面の反対側に
第二の表面を有する。第二の表面は、第一の表面から第
二の表面距離内の局所変化によって記録された第一の情
報を有する。第二のディスクは第一のディスクより厚み
があり、互いに対向する実質的に平坦な第三、第四の表
面を有する。第四の表面は第三の表面から第四の表面の
距離内の局所変化によって記録された第二の情報を有す
る。第二のディスクは、第一のディスクに固定されその
結果第四の表面は第二の表面に面している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光読み出し可能な情報
記録ディスク状の情報記録媒体に係り、特に表面のディ
スクと裏面のディスクとを互いの裏側に積み重ね両面を
形成するよう作成される媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】光読み出し可能な情報記録ディスク状の
情報記録媒体は、以下に示すように既知であり、例えば
クラマーによる米国特許第5068846号がある。商
業利用可能なコンパクトディスク(「CDS」)と読み
出しのみメモリコンパクトディスク(「CD−RO
M」)は、この一般的な型の記録媒体の例である。
【0003】更に最近にはデジタル多用途ディスク
(「DVD」)は、光読み出し情報技術が映画および他
の似たようなリアルタイムの音声/映像プログラム(以
下「プログラム情報」)をディスク上に記録するために
用いられて実用化されている。プログラム情報の記憶容
量を増加するために、情報記録ディスクは裏側と裏側を
張り合わせた2枚のディスク(従来の音声用CDSに似
たものが出現)から構成される(例えば、マークアルト
の「2面光読み出し可能情報記録ディスク積層および製
造方法」と題された米国特許第5729533号を参照
すべきであり、これはここで参照として全体的に組み入
れてある)。
【0004】比較的に長時間の音声/映像プログラムは
従来の音声CDサイズに適さない。情報記録ディスクの
「裏面」(すなわち、「表面」または第一ディスクの裏
に結合した第二面)は、度々音声/映像プログラム情報
の「過剰分」(すなわち情報記録ディスクの表面に適し
ない情報である)が含まれる。
【0005】一つのプログラム情報面を有する情報記録
ディスク(例えば、二つのディスクの積層内で表面のデ
ィスクのみがプログラム情報を含む情報記録ディスク)
を形成する際に、実質的に平坦な第一の表面(すなわち
ディスクの回転する際にプラスチックディスクの表面上
に配置されるトポグラフィカルな特徴を光源が識別でき
るほどに十分平坦である)を備える実質的に透明なプラ
スチックディスク(すなわちプラスチックディスクを通
る周回移動の後、光線が検出可能な状態であるほど実質
的に透明である)が提供される。第一の表面の反対側
は、第一の表面から第二の表面の距離の局所的変化によ
り記録されるプログラム情報を有する第二の面である。
光反射コーティング(例えばアルミニウム)は、第二の
表面上に蒸着(例えばスパッタ法で付着)させ、光反射
コーティングは第二の表面の局所変化に順応させその結
果、光は局所変化法により記録されたプログラム情報に
したがってディスクを通過して反射する。
【0006】一旦、表面プログラム情報記録ディスクが
組み立てられると、一つのプログラム情報面を有する情
報記録ディスクの形成は、表面ディスクへ裏面のプログ
ラム情報を有しないディスク(例えば、空白のディスク
または印刷、ラベルまたは他の装飾を伴うディスクのよ
うなプログラム情報無しのディスクである)を結合する
ことにより完成される。この型のプログラム情報を有し
ないディスクは通常光反射コーティングを含まず、その
結果結合は裏面のプラスチックディスクを透過する光に
より硬化する光硬化結合物質を使用して結合が実施され
る。光は表面ディスクを透過できず、なぜならば光反射
コーティングを含むからである。
【0007】二つのプログラム情報面を有するプログラ
ム情報記録ディスク(具体的には、両方のディスクがプ
ログラム情報を含む情報ディスク)が形成される際に、
光反射コーティングは裏面ディスク上に蒸着されなけれ
ばならず、その結果その上に記録されたプログラム情報
は読み出されることが可能である。光反射コーティング
は、“ピットアート”(先に組み入れたマークアルト
「2面光読み出し可能情報記録ディスク積層および製造
方法」と題された米国特許第5729533号参照)、
“拡張ピットアート”(例えば、パレット等による「プ
ラスチック情報ディスク上の印刷提供方法」、1996
年9月18日出願済み米国特許出願第08/71430
2号を参照、ここで参照に組み入れてある)とすること
もでき、または同様な映像情報が裏面ディスクに含まれ
る(ここで使用されるように、修正されない「情報」と
いう語句はプログラム情報およびピットアート、拡張ピ
ットアート、立体映像印刷、他のラベル/修飾を指して
いる)。
【0008】情報記録ディスクが情報を片面または両面
のいずれに有するかに関係なく、情報記録ディスクの光
可読性(すなわち可動性)こそが、表側のディスクと裏
側のディスクの相互の結合において情報記録ディスクを
適度に平坦に作製するために重要である。典型的に、表
側、裏側の両側のディスクが同じ射出成形機で形成され
た際、両ディスクは適度に平坦な情報記録ディスクを作
製するために相互に順応する。しかしながら、成形機間
のわずかな変化が原因で、それぞれ異なる成形機で形成
された表側と裏側のディスクは、情報記録ディスクの光
可読性を下げる波打ちや歪み(この歪みは「ポテトチッ
プ」効果に起因している)が原因で、適度に平坦な情報
記録ディスクを作製し相互に結合させることができな
い。
【0009】成形機の変化の効果を最小にする情報記録
ディスクの組立方法が必要とされる。そのような方法
は、光可読性を改善し実質的に平坦な情報記録ディスク
を作製するように表側と裏側のディスクを相互に結合す
ることを可能にする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上の視点より、本発
明の目的は実質的に平坦な情報記録ディスクと組立方法
の提供にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらおよびそ
の他の目的は、第一のディスクと第二のディスクの提供
により本発明の原理に従って解決される。第一のディス
クは第一の実質的に平坦な表面を有し、第二の表面は第
一の表面の反対側に存在する。第二の表面は、第一の表
面から第二の表面の距離内の局所的な変化によって記録
された第一の情報を有する。第一のディスクより厚みの
ある第二のディスクが提供される。第二のディスクは、
互いに対向する実質的に平坦な第三および第四の表面を
有する。第四の表面は、第三の表面から第四の表面の距
離内の局所的な変化によって記録された第二の情報を有
する。第二のディスクは第一のディスクに固定されてお
り、その結果第四の表面は第二の表面に面している。
【0012】情報記録ディスクを形成中に、情報記録デ
ィスクの第一のディスクは、全般的にクラマーによる米
国特許第5068846号「反射光学記録媒体」で示さ
れるように組み立てられる。この第一のディスクは、そ
れ故既知の方法によりその上に記録される光可読プログ
ラム情報を有する(具体的には、ディスクの第一と第二
の表面間の距離内の局所変化が光反射コーティングで覆
われ、その結果光は局所変化によって記録されたプログ
ラム情報に従ってディスクを通過して背面で反射す
る)。情報記録ディスクの第二のディスクは、プログラ
ム情報又はその他(具体的には、ピットアート、拡張ピ
ットアートまたは立体映像印刷)を同様に含む。
【0013】この発明の他の特徴、構成、ならびに利点
は、添付の図面を参照しながら以下に記述する好適な実
施例の詳細な説明により明らかにされよう。
【0014】
【実施例】本発明が、情報記録ディスクの形成を如何に
改善したかを理解するためには、従来の情報記録ディス
クが如何に形成されているかを理解することが第一に必
要である。この理解とともに、従来の情報記録ディスク
の組立技術の問題点が明らかとなる。
【0015】図1は、第一のディスク20(表側ディス
ク)に接着結合する第二のディスク30(裏側ディス
ク)を含む従来の一プログラム情報面の情報記録ディス
ク10を示す。図1は、これら2枚のディスクのうちの
1枚(第一ディスク20)がプログラム情報記録に必要
な例を示す。第二のディスク30は、印刷、ラベルとし
て使用されるかあるいは空白のままである。
【0016】第一のディスク20は、実質的に滑らかな
第一の表面22aと第一の表面22aから第二の表面2
2bの距離内の局所変化24によって記録されたプログ
ラム情報を有する第二の表面22bを含む。光反射コー
ティング26は、第二の表面22bの上に蒸着する。
【0017】従来の一つのプログラム情報面を有する情
報記録ディスク10を形成するために、第二のディスク
30は第一のディスク20と結合する。第二のディスク
30は実質的に滑らかな第三の表面32aと第四の表面
32bを含み、第二の表面22bと第四の表面32b間
に配置された光硬化結合物質40を伴う第一のディスク
20と結合する。
【0018】図1に示されるように、第一のディスク2
0と第二のディスク30は、それぞれa、bの厚みを有
するが、ほぼ同じである。例えば、情報記録ディスク1
0をDVDの実施例とすると、典型的にaとbの値はほ
ぼ0.6mmである。従って、厚みの比a/bは、ほぼ
1である。
【0019】図2は第一のディスク20′(表側ディス
ク)と第二のディスク30′(裏側ディスク)の互いに
背と背を結合させることにより形成された二つのプログ
ラム情報面を有する情報記録ディスク10′を示す。図
1の第一のディスク20についてと同様、図2の第一デ
ィスク20′は、実質的に滑らかな第一の表面22a′
と第一の表面22a′から第二の表面22b′の距離内
の局所変化24′により記録されたプログラム情報を有
する第二の表面22b′を含む。光反射コーティング2
6′は第二の表面22b′上に蒸着する。
【0020】従来の二つのプログラム情報面を有する情
報記録ディスク10′を形成するために、第二のディス
ク30′は第一のディスク20′と結合され、第二のデ
ィスク30′は実質的に滑らかな第三の表面32a′と
第四の表面32b′を含む。図1の第四の表面32bと
異なり、図2の第四の表面32b′は、第三の表面32
a′(第二のディスク30′はプログラム情報記録ディ
スクであるとして)から第四の表面32b′の距離内の
局所変化34′によりその上に記録されるプログラム情
報を有する。加えて光反射コーティング36′は、第二
の表面32b′上に蒸着する。
【0021】図2に示されるように、第一のディスク2
0′と第二のディスク30′はそれぞれcとdの厚みを
有し、それらはほぼ同一である。具体的には、情報記録
ディスク10の実施例DVDとしては、典型的にcとd
の値はほぼ0.6mmである。従って厚みの比c/d
は、ほぼ1である。
【0022】図3に示される通り、本発明に従って作製
され、図示される一情報面情報記録ディスク10は、互
いに裏と裏を結合する第一のディスク20(表側ディス
ク)と第二のディスク30(裏側ディスク)を有する。
第一のディスク20と第二のディスク30はそれぞれ
a′とb′の厚みを有し、b′はa′よりわずかに大き
い。具体的には、情報記録ディスク10の実施例DVD
として、a′b′の好適な値はそれぞれほぼ0.6mm
と0.7mmである。従って厚みの比a′/b′は、1
以下である。図3の第一と第二のディスク20と30
は、図1の実施例の厚みの比a/bより図3の実施例の
厚みの比a′/b′が小さいことを除けば、図1の第一
と第二のディスク20と30と同一である。
【0023】図4に示すように、本発明に従って作製さ
れ、図示される二情報面情報記録ディスク10″は互い
に裏と裏を結合する第一のディスク20″(表側ディス
ク)と、第二のディスク30″(裏側ディスク)を有す
る。図4に示す通りに第一のディスク20′と第二のデ
ィスク30′はそれぞれ厚みc′とd′を有し、d′は
c′よりわずかに大きい。具体的には、情報記録ディス
ク10の実施例DVDとして、c′とd′の好適な値は
ほぼそれぞれ0.6mmと0.7mmである。従って、
厚みの比c′/d′は1以下である。第一と第二のディ
スク20″と30″は、図2の実施例の厚みの比c/b
より図4の実施例の厚みの比c′/d′が小さいことを
除けば、図2の第一と第二のディスク20′と30′と
同一である。
【0024】図3と図4に示される実施例の第二のディ
スク(裏側ディスク)の増加した厚みは、異なる成形機
で形成される二つのディスクの結合にしばしば関係する
小皺と歪みの問題を十分に見積もってある。
【0025】前述の記載は本発明の原理の実例に過ぎ
ず、本発明の範囲と趣旨から逸脱することなく当業者に
おいては種々の設計変更をなし得ることが理解されよ
う。具体的には、前述の寸法と物質は好適であるが、必
要に応じて他の寸法と材質を使用し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の一つのプログラム情報面を有する情報記
録ディスクの断面図である。
【図2】従来の二つのプログラム情報面を有する情報記
録ディスクの断面図である。
【図3】本発明に従って作製された一つのプログラム情
報面を有する情報記録ディスクの断面図である。
【図4】本発明に従って作製された二つのプログラム情
報面を有する情報記録ディスクの断面図である。
【符号の説明】
10 一つのプログラム情報面を有する情報記録ディス
ク 10″ 二つの情報面を有する情報記録ディスク 20,20′,20″ 第一のディスク 30,30′,30″ 第二のディスク 22a,22a′ 第一の表面 22b,22b′ 第二の表面 24,24′,34′ 局所変化 26,26′ 光反射コーティング 32a,32a′第三の表面 32b,32b′第四の表面 40 光硬化結合物質 36′ 光反射コーティング a 第一のディスク20の厚み b 第二のディスク30の厚み c 第一のディスク20′の厚み d 第二のディスク30′ の厚み a′ 第一のディスク20の厚み b′ 第二のディスク30の厚み c′ 第一のディスク20′の厚み d′ 第二のディスク30′の厚み

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に平坦な第一の表面と前記第一の
    表面の反対側にある第二の表面とを有する実質的に透明
    な第一のディスクを備え、前記第二の表面はこの第二の
    表面から前記第一の表面への距離の局部的変化によって
    記録された第一の情報を有し;前記第一のディスクより
    厚い第二のディスクを備え、前記第二のディスクは互い
    に対向する実質的に平坦な第三と第四の表面を有し、さ
    らに前記第二のディスクは前記第一のディスクに重ね合
    わせて固定されその結果前記第四の表面が前記第二の表
    面に接面する情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記第二の表面上に前記第一のディスク
    の裏側へ通過した第一の光を反射するための第一の光反
    射コーティングを備え、前記第一のコーティングは前記
    第二の表面の前記局部的な変化に順応しその結果前記第
    一の光は前記局部的変化によって記録された第一の情報
    に従って前記第一のディスクを介して反射され、さらに
    前記第一のコーティングは再生能力を得るために十分な
    第一のコーティングの反射特性を保持しながら光硬化性
    材料が前記第一のコーティングを介して光硬化可能であ
    るような第一のコーティング厚を有する請求項1記載の
    記録媒体。
  3. 【請求項3】 第一の情報はプログラム情報からなる請
    求項1記載の記憶媒体。
  4. 【請求項4】 第一の情報はピットアートからなる請求
    項1記載の記憶媒体。
  5. 【請求項5】 第一の情報は拡張ピットアートからなる
    請求項1記載の記憶媒体。
  6. 【請求項6】 第一の情報は立体映像印刷からなる請求
    項1記載の記憶媒体。
  7. 【請求項7】 第一のディスクがほぼ0.6mmの厚み
    を有し、第二のディスクがほぼ0.7mmの厚みを有す
    る請求項2記載の記憶媒体。
  8. 【請求項8】 第一の光反射コーティングがアルミニウ
    ムからなる請求項7記載の記憶媒体。
  9. 【請求項9】 第二ディスクを第一ディスクに固定する
    ための光硬化結合物質をさらに備える請求項8記載の記
    憶媒体。
  10. 【請求項10】 実質的に平坦な第一の表面と前記第一
    の表面の反対側にある第二の表面とを有する実質的に透
    明な第一のディスクを備え、前記第二の表面はこの第二
    の表面から前記第一の表面への距離の局部的変化によっ
    て記録された第一の情報を有し;前記第一のディスクよ
    り厚い第二のディスクを備え、前記第二のディスクは互
    いに対向する実質的に平坦な第三と第四の表面を有し、
    前記第四の表面は前記第三の表面から第四の表面への距
    離の局部的な変化によって記録された第二の情報を有
    し、さらに前記第二のディスクは前記第一のディスクに
    重ね合わせて固定されその結果前記第四の表面が前記第
    二の表面に接面する情報記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記第二の表面上に前記第一のディス
    クの裏側へ通過した第一の光を反射するための第一の光
    反射コーティングを備え、前記第一のコーティングは前
    記第二の表面の前記局部的な変化に順応しその結果前記
    第一の光は前記局部的変化によって記録された第一の情
    報に従って前記第一のディスクを介して反射され、さら
    に前記第一のコーティングは再生能力を得るために十分
    な第一のコーティングの反射特性を保持しながら光硬化
    性材料が前記第一のコーティングを介して光硬化可能で
    あるような第一の厚みを有し;前記第四の表面上に前記
    第二のディスクの裏側へ通過した第二の光を反射するた
    めの第二の光反射コーティングを備え、前記第二のコー
    ティングは前記第四の表面の前記局部的な変化に順応し
    その結果前記第二の光は前記局部的変化によって記録さ
    れた第二の情報に従って前記第二のディスクを介して反
    射され、前記第二のディスクは前記第一のディスクに重
    ね合わせて固定されその結果前記第四の表面が前記第二
    の表面に接面する請求項10記載の情報記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記第二のコーティングは再生能力を
    得るために十分な第二のコーティングの反射特性を保持
    しながら光硬化性材料が前記第二のコーティングを介し
    て光硬化可能であるような第二のコーティング厚を有す
    る請求項11記載の記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記第一の情報がプログラム情報から
    なる請求項10記載の記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記第一のディスクがほぼ0.6mm
    の厚みを有し、前記第二のディスクがほぼ0.7mmの
    厚みを有する請求項12記載の記録媒体。
  15. 【請求項15】 第一の光反射コーティングがアルミニ
    ウムからなる請求項14記載の記録媒体。
  16. 【請求項16】 第二の光反射コーティングがアルミニ
    ウムからなる請求項15記載の記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記第二ディスクを第一ディスクに固
    定する光硬化物質を備える請求項16記載の記録媒体。
  18. 【請求項18】 実質的に平坦な第一の表面と前記第一
    の表面の反対側にある第二の表面とを有する実質的に透
    明な第一のディスクを形成し、前記第二の表面はこの第
    二の表面から前記第一の表面への距離の局部的変化によ
    って記録された第一の情報を有し;前記第一のディスク
    より厚い第二のディスクを形成し、前記第二のディスク
    は互いに対向する実質的に平坦な第三と第四の表面を有
    し;前記第二のディスクを前記第一のディスクに重ね合
    わせて固定し、従って前記第四の表面が前記第二の表面
    に接面する情報記録媒体の製造方法。
  19. 【請求項19】 実質的に平坦な第一の表面と前記第一
    の表面の反対側にある第二の表面とを有する実質的に透
    明な第一のディスクを形成し、前記第二の表面はこの第
    二の表面から前記第一の表面への距離の局部的変化によ
    って記録された第一の情報を有し;前記第一のディスク
    より厚い第二のディスクを形成し、前記第二のディスク
    は互いに対向する実質的に平坦な第三と第四の表面を有
    し、前記第四の表面はこの第四の表面から前記第三の表
    面への距離の局部的変化によって記録された第二の情報
    を有し;前記第二のディスクを前記第一のディスクに重
    ね合わせて固定し、従って前記第四の表面が前記第二の
    表面に接面する情報記録媒体の製造方法。
JP24937099A 1998-09-03 1999-09-02 情報記録ディスクおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4160697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/146,861 US6124011A (en) 1998-09-03 1998-09-03 Information-bearing discs and methods of fabrication
US09/146861 1998-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000090494A true JP2000090494A (ja) 2000-03-31
JP4160697B2 JP4160697B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=22519297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24937099A Expired - Fee Related JP4160697B2 (ja) 1998-09-03 1999-09-02 情報記録ディスクおよびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6124011A (ja)
EP (1) EP0984442B1 (ja)
JP (1) JP4160697B2 (ja)
KR (1) KR100692224B1 (ja)
AT (1) ATE343836T1 (ja)
AU (1) AU759046B2 (ja)
DE (1) DE69933740T2 (ja)
HK (1) HK1027425A1 (ja)
SG (1) SG71939A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124011A (en) * 1998-09-03 2000-09-26 Wea Manufacturing, Inc. Information-bearing discs and methods of fabrication
TWI231935B (en) * 2000-09-21 2005-05-01 Koninkl Philips Electronics Nv Optical disc
US7268794B2 (en) * 2000-10-30 2007-09-11 Yamaha Corporation Method of printing label on optical disk, optical disk unit, and optical disk
JP3956756B2 (ja) * 2001-10-31 2007-08-08 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
WO2003042988A1 (en) 2001-11-15 2003-05-22 Sony Corporation System and method for controlling the use and duplication of digital content distributed on removable media
US6896829B2 (en) 2002-03-13 2005-05-24 Wea Manufacturing, Inc. Method of manufacturing a composite disc structure and apparatus for performing the method
JP4062976B2 (ja) * 2002-05-31 2008-03-19 ヤマハ株式会社 光ディスクへの画像形成装置および画像形成方法
US7671880B2 (en) * 2003-01-17 2010-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical disk labeling system and method
US7196715B2 (en) * 2003-01-17 2007-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Speed control using drive current profile
US20040141445A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Hanks Darwin Mitchel Radial position registration for a trackless optical disc surface
US7219840B2 (en) 2003-01-17 2007-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibrating fine actuator using a reference pattern
US6862033B2 (en) 2003-02-14 2005-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Disc media marking
US6866354B2 (en) * 2003-04-22 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Disk shape determining and labeling system
US7084894B2 (en) * 2003-09-12 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical disc drive focusing apparatus
US20050058043A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Koegler John M. Optical disk drive modified for speed and orientation tracking
US20050058044A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Koegler John M. Optical disk modified for speed and orientation tracking
US7177246B2 (en) * 2003-09-12 2007-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical disk drive focusing apparatus using sum signal
US20050058031A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Hanks Darwin Mitchel Optical disk drive focusing apparatus
WO2005035237A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-21 Target Technology Company, Llc Multi-layer optical information storage medium and method of making the same
SG156686A1 (en) * 2004-10-28 2009-11-26 Nypro Inc System, device, and method for producing thin plastic lenses
US7324419B2 (en) * 2004-12-11 2008-01-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Focus control via AC input signal
US7496026B2 (en) * 2004-12-11 2009-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical disc and method of printing optical disc
US7978583B2 (en) * 2005-05-24 2011-07-12 Cinram International Inc. Apparatus and method for forming reflective layer of optical disc
US20060274617A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Musto James J Techniques for forming burst cutting area mark
US20070090006A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Jeffery Kelsch Spindle sleeve
US8675464B2 (en) 2005-11-03 2014-03-18 Cinram Group, Inc. Dual sided optical storage media and method for making same
US7986611B1 (en) 2007-03-22 2011-07-26 Cinram International Inc. High-density optical recording media and method for making same
US7684309B2 (en) * 2005-11-03 2010-03-23 Cinram International Inc. Multi-purpose high-density optical disc
US7910191B1 (en) 2006-03-09 2011-03-22 Cinram International Inc. Method for forming light-transmitting cover layer for optical recording medium
US20110096655A1 (en) * 2006-03-09 2011-04-28 Cinram International Inc. Forming light-transmitting cover layer for recording medium
US20080223743A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Gary Lenkeit Ecofriendly package for CDs and DVDs
US7946015B1 (en) 2007-11-07 2011-05-24 Cinram International Inc. Method and apparatus for separating dummy disc from multi-layer substrate for optical storage medium
US20090127142A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Jeff Rothstein Optical disc enclosure incorporating fragrance atomizer
US8739299B1 (en) 2009-12-24 2014-05-27 Cinram Group, Inc. Content unlocking
US8369196B1 (en) 2010-05-04 2013-02-05 Cinram International Inc. BCA recording on optical recording medium
US8526282B1 (en) 2010-07-07 2013-09-03 Cinram Group, Inc. Method for replicating media using unique identifiers

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689078A (en) * 1969-06-30 1972-09-05 Yasujiro Ban Colored recording discs
NL161284C (nl) * 1972-09-02 1980-01-15 Philips Nv Weergavestelsel voor een optisch uitleesbare informatie- structuur, alsmede registratiedrager voor gebruik daarin.
JPS57169938A (en) * 1981-04-10 1982-10-19 Sony Corp Optical type recording medium
US4629668A (en) * 1985-03-12 1986-12-16 Quixote Corporation Optically read recording medium and method for making same
JPH0650876Y2 (ja) * 1987-03-31 1994-12-21 三洋電機株式会社 光学式オーディオディスク
WO1989009989A1 (en) * 1988-04-12 1989-10-19 Dia Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Optical recording medium and method of manufacturing same
JPH0728590Y2 (ja) * 1988-09-29 1995-06-28 パイオニア株式会社 光学式情報記録担体
US4967286A (en) * 1988-12-12 1990-10-30 Disctronics Manufacturing, Inc. Method and apparatus for forming a digital image on an optical recording disc
JP2514261B2 (ja) * 1990-01-11 1996-07-10 松下電器産業株式会社 光情報媒体、その製造方法、及びそのカセットケ―ス
JP3109866B2 (ja) * 1990-11-17 2000-11-20 太陽誘電株式会社 光学式情報記録担体用基板及びその製造方法
CA2066936A1 (en) * 1991-05-16 1992-11-17 Donald Spector Compact disc package
US5255262A (en) * 1991-06-04 1993-10-19 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system with transmissive data surfaces
JPH0554599A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Nec Corp 光デイスク
US5470627A (en) * 1992-03-06 1995-11-28 Quantum Corporation Double-sided optical media for a disk storage device
TW247960B (ja) * 1992-11-16 1995-05-21 Canon Kk
EP0671730B1 (en) * 1993-07-28 2000-06-21 Sega Enterprises, Ltd. Data recording medium and electronic device using this medium
FR2710443B1 (fr) * 1993-09-22 1995-11-10 Digipress Sa Procédé d'enregistrement d'informations sur un disque optique et de lecture de celles-ci, support d'enregistrement et agencement de lecture pour la mise en Óoeuvre du procédé.
FR2725069B1 (fr) * 1994-09-28 1997-01-03 Digipress Sa Disque compact comportant un marquage anti-piratage, moule de pressage et procede de marquage anti-piratage de disques compacts
EP0706178B1 (en) * 1994-10-03 2001-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information medium, method for producing the optical information medium, and unit for producing the optical information medium
US5726969A (en) * 1994-12-28 1998-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having dual information surfaces
JPH08194972A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Pioneer Video Corp 光ディスク及びその製造装置
JPH08221802A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク
JPH08297859A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Sony Disc Technol:Kk 光学ディスク
KR0176817B1 (ko) * 1995-07-04 1999-04-15 구자홍 광디스크의 제조방법
US5729533A (en) * 1995-09-12 1998-03-17 Wae Manufacturing Inc. Two-sided, light-readable information recording disc stacks and methods of making same
JPH09147417A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法
JPH09265667A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Sony Corp 光ディスク
US5958651A (en) * 1996-07-11 1999-09-28 Wea Manufacturing Inc. Methods for providing artwork on plastic information discs
SG79948A1 (en) * 1996-10-11 2001-06-19 Wea Mfg Inc Methods for bonding double-sided discs
US5766495A (en) * 1997-03-13 1998-06-16 Wea Manufacturing Inc. Methods for providing generic and specific artwork on plastic information discs
US6124011A (en) * 1998-09-03 2000-09-26 Wea Manufacturing, Inc. Information-bearing discs and methods of fabrication
KR100762407B1 (ko) * 2007-07-10 2007-10-02 주식회사 경풍 도로면에 무늬를 갖는 미끄럼 방지제를 형성하는도로시공방법 및 그방법에 의해 만들어진 도로면

Also Published As

Publication number Publication date
HK1027425A1 (en) 2001-01-12
DE69933740T2 (de) 2007-10-04
KR20000022852A (ko) 2000-04-25
AU759046B2 (en) 2003-04-03
AU4732699A (en) 2000-03-16
EP0984442B1 (en) 2006-10-25
US6124011A (en) 2000-09-26
US6361845B1 (en) 2002-03-26
ATE343836T1 (de) 2006-11-15
JP4160697B2 (ja) 2008-10-01
KR100692224B1 (ko) 2007-03-09
EP0984442A3 (en) 2001-03-21
SG71939A1 (en) 2000-04-18
EP0984442A2 (en) 2000-03-08
DE69933740D1 (de) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160697B2 (ja) 情報記録ディスクおよびその製造方法
KR100556073B1 (ko) 양면 그래픽 화상 dvd 및 그 제조 방법
JPH08273201A (ja) 光ディスク
JPH08329523A (ja) 光ディスク
JPH1092013A (ja) 光情報記録媒体
JPH10283683A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2002042379A (ja) 多層光学記録媒体およびその製造方法
JPH11232700A (ja) 光学記録媒体と、光学記録媒体の製造方法
JPH06274940A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH09204686A (ja) 光デイスク及び光デイスクの製造方法
JP3681281B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3030455B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH08287522A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPS61265748A (ja) 光デイスク
JP2001202655A (ja) 光ディスク
JP3463861B2 (ja) 貼り合せ光ディスクの製造方法及び貼り合せ光ディスク
EP0836181A2 (en) Methods for bonding double-sided discs
JPH1011803A (ja) 光情報記録媒体
JP2000030304A (ja) 光学的情報記録円盤、光学的情報記録円盤製造方法
KR100699632B1 (ko) 광기록 매체 및 그 제조방법
JP2001297485A (ja) 貼り合せ型光記録媒体
JPS61236044A (ja) 円盤状記録担体
JPS6047248A (ja) 記録媒体
JPH10255327A (ja) 貼り合わせ型光ディスク
JP2000339768A (ja) 光記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees