JPS6047248A - 記録媒体 - Google Patents

記録媒体

Info

Publication number
JPS6047248A
JPS6047248A JP58154858A JP15485883A JPS6047248A JP S6047248 A JPS6047248 A JP S6047248A JP 58154858 A JP58154858 A JP 58154858A JP 15485883 A JP15485883 A JP 15485883A JP S6047248 A JPS6047248 A JP S6047248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
focus
layer
opposed
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58154858A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Miyamura
宮村 芳徳
Yoshito Tsunoda
義人 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58154858A priority Critical patent/JPS6047248A/ja
Publication of JPS6047248A publication Critical patent/JPS6047248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、放射線(例えばレーザ光)の照射により記録
層の局所的変形を利用して記録及び/又は再生を行なう
記録媒体に係り、特にディジタルコード用光ディスク、
PCMコード音声光ディスク、ビデオ光ディスクなどの
光ディスクのサンドインチ構造に関するものである。
〔発明の背景〕
従来のサンドインチ光ディスクは、第1図に示す様な構
造となっていた。すなわち、2枚のレプリカディスク1
1の記録膜部分13を張り合わせた構造となっておシ、
このサンドインチ光ディスクの片側面に情報の書き込み
、読み出しを行なう除、もう片方のディスクに誤って薔
かれてしまったり、読み出しの時に、片方のディスクの
影響を受け、S/Nの悪い再生となる欠点がおった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記従来例の欠点をなくし、軽く、信
頼性の高い、品質の良いサンドインチ構造の記録媒体を
提供することにある。
〔発明の概要〕
サンドインチ構造の記録媒体では特に再生のみあるいは
再記録可能な可逆型記録膜を用いた場合、両面の記録層
の干渉などの様にして除去するかが重要である。本発明
では、対向する記録層の張り合わせ境界部分に一方の記
録層に照射される光の焦点深度よシ大きい厚みを有する
光透過性の厚板を設け、この厚板によシ2枚のディスク
の記録膜をそれぞれの焦点位置からずらす仁とにより、
対向する記録層を光学的に分離することで、サンドイン
チ構造の記録媒体の品質を向上させることを特徴とする
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図により説明する。第2
図において、円板状のレプリカ基板1の上にUVレジン
5が形成されている。このUVレジン5には、8擬に応
じて信号の凹凸が形成されている。その上に記録層6が
設けられている。この記録層6としては、Te系の膜あ
るいは、磁気的に記録できるものなど、放射線、例えば
し〜ザ光を照射することにより局所的に反射率あるいは
透過率などの光学的特性が変化する材料なら何でも使用
できる。以上の構造体を単板ディスク8とし、これを記
録層が対向するように2枚張り合わせて、サンドインチ
光ディスクを構成する。本発明では、サンドイッチ構造
とする場合に、両記録層の境界に光学的に両記録層が結
合しない様に、境界層7を設ける。この境界層としては
、プラスチック板、ガラス板、UVレジン(紫外線硬化
樹脂)などの光透過性材料でしかも、一方の記録層に記
録再生するだめの光の焦点を合わせた時、他方のディス
クの記録膜上では、完全な0FFp□cus となり、
影響を与えない様にするものである。即ち、境界層7と
しては、記録層6に照射される光の焦点深度よりも大き
い光学的厚みを有するものでその厚みは概ね20〜30
μm 以上である。
境界層7の両面に記録層6が対向するように単板ディス
ク8を適当な接着材により接着することによシ、サンド
インチ構造の記録媒体を完成することができる。ここで
用いる単板ディスクの構成としてはUVレジン25と記
録層6の間に、下地膜が存在しても本発明には何ら支障
とならない。
また、記録層6と境界層7との間に保穫膜が存在しても
同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく、本発明によれば、記録再生特性の
良いサンドインチ構造の記録媒体を容易に実現できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサンドイッチ光ディスクを示す図、第2
図は本発明のサンドインチ光ディスクを示す図でるる。 1・・・レプリカ基板、3・・・UVレジン、5・・・
UVレジン、6・・・記録膜、7・・・境界層、8・・
・単板ディスオ 1 口 第2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の間隔で互に対向する第1及び第2の板状部材
    を有し、これら部材の対向表面上に記録層を具備し、該
    記録層の間に境界層を設け、それぞれの記録膜を片方の
    焦点位置からずらす様にしたことを特徴とする記録媒体
    。 2、特許請求の範囲第1項記載の記録媒体において、上
    記境界層として厚板を用いたことを特徴とする記録媒体
    。 3、特許請求の範囲第2項記載の記録媒体において、上
    記厚板として紫外線硬化樹脂を用いたことを特徴とする
    記録媒体。 4、特許請求の範囲第2項記載の記録媒体において、上
    記厚板としてプラスチック板を用いたことを特徴とする
    記録媒体。 5、特許請求の範囲第2項記載の記録媒体において、上
    記厚板としてガラス板を用いたことを特徴とする記録媒
    体。
JP58154858A 1983-08-26 1983-08-26 記録媒体 Pending JPS6047248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154858A JPS6047248A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154858A JPS6047248A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047248A true JPS6047248A (ja) 1985-03-14

Family

ID=15593446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154858A Pending JPS6047248A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263644A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263644A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008819B2 (ja) 光ディスク
US6434107B1 (en) Optical disk compatible with two different reading systems
JPH02226533A (ja) 情報記録媒体
JPS6047248A (ja) 記録媒体
JPH06274940A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP3248415B2 (ja) 多層ディスク
JPH08297859A (ja) 光学ディスク
JPH0927143A (ja) 多層ディスク
JPH1083571A (ja) 光情報記録媒体
JPH0750035A (ja) 光ディスクの製造方法及びその製造装置
JPS6020337A (ja) 情報記録担体の製造方法
JP2004103203A (ja) 両面高密度情報記憶媒体
JP2001202655A (ja) 光ディスク
JPH0356889Y2 (ja)
JP2504117B2 (ja) 光ディスクの貼り合せ方法
JPS6047245A (ja) 記録媒体
JP2893720B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPS62129955A (ja) 光デイスク
JPS61168149A (ja) 情報記録デイスク
JPS61217944A (ja) 情報記録デイスク
JPS6352350A (ja) 光磁気デイスクメモリ媒体
JPH02183443A (ja) 光記録媒体
JPS61236044A (ja) 円盤状記録担体
JPS63108536A (ja) 情報の記録再生方法
JP2000030304A (ja) 光学的情報記録円盤、光学的情報記録円盤製造方法