JP2000077870A - 係止用フック - Google Patents

係止用フック

Info

Publication number
JP2000077870A
JP2000077870A JP10248614A JP24861498A JP2000077870A JP 2000077870 A JP2000077870 A JP 2000077870A JP 10248614 A JP10248614 A JP 10248614A JP 24861498 A JP24861498 A JP 24861498A JP 2000077870 A JP2000077870 A JP 2000077870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
locked member
hook
locked
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10248614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3684304B2 (ja
Inventor
Akira Bessho
陽 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP24861498A priority Critical patent/JP3684304B2/ja
Priority to DE69922105T priority patent/DE69922105T2/de
Priority to EP99306629A priority patent/EP0984673B1/en
Priority to US09/379,327 priority patent/US6295701B1/en
Publication of JP2000077870A publication Critical patent/JP2000077870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684304B2 publication Critical patent/JP3684304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44017Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured
    • Y10T24/44026Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured for cooperating with aperture in supporting structure or structure-to-be-secured

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立のが簡易な係止用フックを提供すること
を目的とする。 【構成】 係止用フックにおける被係止部材の一部と摺
接する摺接面の傾斜を、被係止部材の取付方向に向けて
徐々に急となるようにし、圧力角が大きくなるのを防止
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気機器等における、
プリント基板やケース蓋部等の被係止部材を機器本体内
の所定位置に固定するための係止用フックに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】電気機器においては、集積回路や電気素
子が実装されているプリント基板等を機器本体内の所定
位置に取付けて固定する必要が有る。その固定構造とし
ては、例えば、プリント基板に固定用のビスが貫通する
貫通孔を設け機器本体に植設されたボス上にビス止めを
して固定する構造や、固定用に開発された特殊金具など
を利用する構造があげられる。また、固定方法の簡易
性、および部品コストの有利性から、樹脂で成形された
係止用フックにてプリント基板等を固定することも広く
利用されている。
【0003】図4ないし図6は、この樹脂材料で成形さ
れた従来からの係止用フックを示している。図4(a)
は、図示しない金属シャーシ等に、樹脂材料により、例
えばアウトサート成形方法により成形された係止ブロッ
ク300の斜視図である。同図(b)は、その係止ブロ
ック300に、プリント基板等の被係止部材400が取
付けられ、固定されている状態の斜視図である。
【0004】また、図5(a)ないし(c)は、図4
(a)におけるA−A断面図を用いて、被係止部材40
0が係止ブロック300に取付け固定されるまでの過程
を示している。そして、図6は、係止ブロック300に
固定されていた被係止部材400に対して、係止用ブロ
ック300から離脱せしめる方向の力が加えられた状態
を示している。
【0005】これら図4ないし図6を参照して、従来の
係止用フックの構成を詳述する。係止ブロック300
は、被係止部材400が載置される受部320と、この
受部320上に被係止部材400を固定する係止用フッ
ク体310とが、樹脂材料により一体に成形されてい
る。なお、図示されている受部320は一平面状に形成
されているが、この平面上に位置決め用突起を同じく樹
脂材料により一体成形して、被係止部材400には位置
決め用突起に係合する孔を設け、被係止部材400の取
付け固定の際に、被係止部材400の位置決めを行うこ
とも行われている。
【0006】係止用フック体310は、上方に向けて略
直線的に延在するストレート部311と、その先端部に
設けられたフック部312から構成されている。そし
て、このフック部312には、被係止部材が係止される
側において、下方に向けて所定角度を持って、ストレー
ト部311から離間する方向に傾斜する直線的な摺接面
313と、受部320上に載置された被係止部材400
の上面に係合して、被係止部材400を受部320上に
固定する係止部314が形成されている。この係止部3
14は受部320の上面と略平行な面(ストレート部3
11の延在方向に対して略直交する面)に成形されてい
る。
【0007】このように構成された係止ブロック300
に対して、プリント基板等の被係止部材400が組立者
によって押し込まれて、受部320上に固定されるまで
の過程について、図5(a)ないし(c)を参照して詳
述する。
【0008】図5(a)は、組立者が被係止部材400
を係止ブロックに対して被係止部材400を固定すべ
く、被係止部材400の一側辺の一部分をフック部31
2における摺接面313の所定位置(P1)に当接させ
た時の状態を示している。この状態において、組立者が
被係止部材400を受部320に向けて下方に押し込も
うとした際には、この押し込み方向に対する摺接面31
3の傾斜角によって定まる圧力角(α1)にて、被係止
部材400が押し込まれることとなる。
【0009】そして、さらに組立者が被係止部材400
を、その一側辺の一部分を摺接面313に摺接させなが
ら受部320方向である下方に押し込んで、図5(b)
に示す如く摺接面313における下方位置(P2)まで
移動させた場合には、その押し込み力の作用により、係
止用フック体310のストレート部311が受部320
から離間する方向(図において右方向)に撓むこととな
る。この際、ストレート部311が撓んだことにより、
撓み角が発生して摺接面313の押し込み方向に対する
傾斜角が変化し、もって同図に示す如く、位置(P2)
における圧力角(α2)は位置(P1)における圧力角
(α1)よりも大きくなる。
【0010】この圧力角の変化について、図7を参照し
て詳述する。図7において、長さがlで同一断面を持つ
部材Aが、その一端a1が固定されて片持梁状とされて
いる状態において、自由端a2に力pを加えることによ
り、自由端a2を距離δだけ移動させた場合を想定する
と、次式に示す関係が成立する(E:縦弾性係数、I:
断面二次モーメント)。 δ=pl3/3EI θ=pl2/2EI 上記の関係式から、部材Aの撓み角θ変化量は、次式
の、 θ=(3/2l)δ として表すことができる。
【0011】従って、上述の関係を勘案すると、図5
(a)ならびに図5(b)に示す如く、被係止部材40
0の押し込み移動により、被係止部材400と摺接面3
13との摺接位置が変化することに応じて、ストレート
部311は徐々に撓み量δを増加させる。この撓み量δ
の増加により、撓み角も増加する。そして、撓み角の増
加に伴い、圧力角も増加することとなる。この変化は、
位置(P1)における始めの圧力角を(α1)とする
と、撓み量δである位置(P2)における圧力角(α
2)は、 (α2)=(α1)+(3/2l)δ として表すことができる。
【0012】以上の押し込みの過程を経て、組立者が被
係止部材400を受部320上に載置する位置まで押し
込んだ際には、係止用フック体310のストレート部3
11の復元力によって、ストレート部311の撓みが解
消され、フック部312が元の位置に向けて移動する。
このとき、係止用フック体310の係止部314が、受
部320上に載置された被係止部材400の上面に係合
する。これにより、被係止部材400の上方向の移動を
規制し、もって被係止部材400を受部320上に係止
固定することが可能となる。
【0013】一方、図6に示すように、係止ブロック3
00に係止固定されていた被係止部材400に対して、
係止ブロック300から離脱する方向の力が加えられた
ときには、係止用フック体310のストレート部311
は受部320から離間する方向に撓み、この結果、フッ
ク部312が広がることとなる。
【0014】係止ブロック300にて固定されていた被
係止部材400に対して、係止ブロック300から離脱
する方向の力が加えられたときに、フック部312が広
がり、被係止部材400が簡単にはずれてしまうという
問題が生じる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述のような係止用フ
ック310においては、組立者が被係止部材400を受
部320方向である下方に向けて押し込むにしたがい、
その圧力角は徐々に増すこととなり、これに伴い、被係
止部材400を押し込むための押圧力も徐々に増す必要
が有り、組立に際しては組立者に熟練を要するという問
題が生じていた。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した問題点
を解決した係止用フックを提供することを目的としたも
のであり、請求項1記載の発明は、被係止部材を所定位
置に係止する係止用フックであって、被係止部材(20
0)を係止する係止部(114)と、被係止部材の取付
時に被係止部材の一部が摺接する摺接面(113)と、
被係止部材の取付時に自身が撓む撓み部(111)とを
備えており、この摺接面は被係止部材の取付方向に向け
て、その傾斜角が徐々に急となるようになされているこ
とを特徴とするものである。
【0017】また、請求項2記載の発明は、さらに、摺
接面の傾斜角は、被係止部材の取付方向に向けて、撓み
部の撓み量により変化する撓み角に応じて徐々に急とな
るようになされていることを特徴とするものである。
【0018】
【作用】本発明の請求項1記載の係止用フックによれ
ば、被係止部材を取付ける際において、圧力角が増大し
ていくことを防止し、もって、組立者の組立作業を簡易
にすることができる。
【0019】また、請求項2記載の係止用フックによれ
ば、被係止部材を取付ける際において、圧力角を略一定
に保つことができ、もって、更なる組立者の組立作業を
簡易にすることが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に好適な実施の形態につい
て、図1及び図2に基づいて説明する。図1(a)は、
図示しない金属シャーシ等に樹脂材料により、例えばア
ウトサート成形された係止ブロック100の斜視図であ
る。また、同図(b)は、その係止ブロック100に、
プリント基板等の被係止部材200を固定した際の斜視
図である。
【0021】係止ブロック100は、プリント基板等の
被係止部材200が載置される受部120と、この受部
120上に被係止部材200を固定する係止用フック体
110とが樹脂材料で一体に成形されている。なお、図
示されている受部120は一平面状に形成されている
が、この平面上に位置決め用突起を同じく樹脂材料によ
り一体成形して、被係止部材200には位置決め用突起
に係合する孔を設け、被係止部材200の取付け固定の
際に、被係止部材200の位置決めを行うようになして
も良い。
【0022】係止用フック体110は、略直線的に上方
に向けて延在するストレート部111と、その先端部に
設けられたフック部112から構成されている。そし
て、このフック部112には、被係止部材200が係止
される側において、下方に向けて所定角度を持って、ス
トレート部311から離間する方向に傾斜する略曲線的
な摺接面113と、受部320上に載置された被係止部
材200の上面に係合して、被係止部材200を受部1
20上に固定する係止部114が形成されている。ま
た、この係止部114は受部120の上面に対して予め
所定の角度にて傾斜されている。
【0023】そして、このように構成された係止ブロッ
ク100に対して、被係止部材200が、図5(a)な
いし(c)に示した、従来の係止ブロックと略同様に、
被係止部材200の一側辺の一部分を摺接面313に摺
接させながら、受部120方向である下方に押し込む過
程を経て、受部120上に取付け固定される。しかしな
がら、上述から明らかな通り、本発明の実施の形態に示
された係止用フックにおいては、従来の係止用フック3
10と比べ、摺接面113と係止部114に改良が加え
られたものである。この改良内容について以下に詳述す
る。
【0024】図2には、図1(a)のA−A断面におけ
るフック部112の拡大図を示す。同図に示されている
通り、摺接面113は略曲線的な傾斜面となっている。
この傾斜は、被係止部材200が係止ブロック100に
対して押し込まれる際に最初に当接する点をP3(図5
(a)のP1に相当)とすると、そのP3からの変位位
置δに応じて、(3/2l)δだけ徐々に急になるよう
に定められ、先端面113aは垂直面とされている。す
なわち、ストレート部111が撓むことで発生する撓み
角の増加に応じて、傾斜を急になるようにすることで、
ストレート部111が撓んだ場合であっても、圧力角が
撓み角の影響を受けることがないようになされている。
また、先端面113aは垂直面のため、この部分での圧
力角は撓み角と等しくなる。
【0025】これにより、被係止部材200の押し込み
過程において、撓み部としてのストレート部111が撓
んだとしても、圧力角は常に一定に保たれることとな
り、更に先端面113aでの圧力角を撓み角と等しくな
るまで抑えることができる。その結果、組立者は大きな
押圧力を被係止部材200に加えることなく、被係止部
材200を容易に係止ブロック100に取付け固定する
ことが可能となる。
【0026】また、係止部114は受部120の上面に
対して、すなわち、被係止部材200の上面に対して、
予め(3/2l)δの角度にて傾斜されている。したが
って、係止ブロック100にて固定されていた被係止部
材200に対して、係止ブロック200から離脱する方
向の力が加えられたときに、ストレート部111が撓ん
だとしても、係止部114が傾斜していることにより、
フック部112が広がることがなく(被係止部材200
の上平に、その面と略平行な面で係止部114が当接し
ている)、被係止部材200が簡単にはずれてしまうこ
とがなくなる。
【0027】上述の摺接面113は、被係止部材200
取付け固定時における圧力角が略一定になるように成さ
れているが、組立作業の簡易性等を考慮して、図8に示
すように、ストレート部111の撓み量に応じて圧力角
を徐々に小さくするようになし、先端を垂直な面とする
ことにより最終的に圧力角を撓み角と等しくなるように
しても良い。なお、同図には従来技術の係止用フックの
圧力角の変化も示している。
【0028】また、図3に示すように、フック部112
が被係止部材200に成形された孔210に係合するよ
うな固定構造として、プリント基板のみらなす、蓋体の
固定構造として利用しても良い。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の係止用フッ
クによれば、被係止部材を取付ける際において、圧力角
が増大していくことを防止し、もって、組立者の組立作
業を簡易にすることができる。
【0030】また、被係止部材を取付ける際において、
圧力角を略一定に保つことができ、もって、更なる組立
者の組立作業を簡易にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る係止用フックを示す斜視図。
【図2】本発明に係る係止用フックのフック部を示す
図。
【図3】本発明に係る係止用フックの他の実施の形態を
示す図。
【図4】従来の係止用フックを示す斜視図。
【図5】従来の係止用フックに被係止部材を取付け固定
する過程を示す斜視図。
【図6】従来の係止用フックに被係止部材が固定されて
いる状態を示す斜視図。
【図7】部材の撓みと撓み角の間系を示す図。
【図8】本発明に係る係止用フック及び従来の係止用フ
ックの圧力角の変化を示す図。
【符号の説明】
100・・・係止ブロック 110・・・係止用フック体 111・・・ストレート部 112・・・フック部 113・・・摺接面 114・・・係止部 120・・・受け部 200・・・被係止部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被係止部材(200)を係止する係止部
    (114)と、 前記被係止部材の取付時に前記被係止部材の一部が摺接
    する摺接面(113)と、 前記被係止部材の取付時に自身が撓む撓み部(111)
    とを備え被係止部材を所定位置に係止する係止用フック
    (110)において、 前記摺接面は前記被係止部材の取付方向に向けて、その
    傾斜角が徐々に急となるようになされていることを特徴
    とする係止用フック。
  2. 【請求項2】 前記摺接面の傾斜角は、前記被係止部材
    の取付方向に向けて、前記撓み部の撓み量により変化す
    る撓み角に応じて徐々に急となるようになされているこ
    とを特徴とする請求項1記載の係止用フック。
JP24861498A 1998-09-02 1998-09-02 係止用フック Expired - Fee Related JP3684304B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24861498A JP3684304B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 係止用フック
DE69922105T DE69922105T2 (de) 1998-09-02 1999-08-20 Rasthaken
EP99306629A EP0984673B1 (en) 1998-09-02 1999-08-20 Securing hook
US09/379,327 US6295701B1 (en) 1998-09-02 1999-08-23 Securing hook

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24861498A JP3684304B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 係止用フック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000077870A true JP2000077870A (ja) 2000-03-14
JP3684304B2 JP3684304B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=17180746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24861498A Expired - Fee Related JP3684304B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 係止用フック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6295701B1 (ja)
EP (1) EP0984673B1 (ja)
JP (1) JP3684304B2 (ja)
DE (1) DE69922105T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101204A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sumiden Electronics Kk 回転検出センサ
JP2008191271A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2008282958A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Tokai Rika Co Ltd 接続孔用電気接続端子及びこれを備えた電子部品の係止構造
JP2012064722A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp 基板ホルダー及びこれを備えた空気調和機
JP2013229413A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3514673B2 (ja) * 1999-09-07 2004-03-31 アルプス電気株式会社 光ディスク装置
US6836411B2 (en) 2002-03-23 2004-12-28 Goodrich Hella Aerospace Lighting Systems Gmbh Operating device including housing and printed circuit board for a vehicle
DE50210156D1 (de) * 2002-03-23 2007-06-28 Goodrich Lighting Systems Gmbh Bedieneinheit für Fahrzeuge
JP4455104B2 (ja) * 2004-03-12 2010-04-21 株式会社エルモ社 スナップフィット結合
JP2005276331A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Orion Denki Kk ガイドシャフトの保持機構及びそのガイドシャフトの保持機構を備えたディスク装置
TWI268493B (en) * 2005-08-11 2006-12-11 Benq Corp Carrying mechanism and optical disc drive using the same
DE102007051335A1 (de) * 2007-10-26 2009-04-30 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Bedienblende für ein Elektrogerät
TWI399489B (zh) * 2010-07-28 2013-06-21 Wistron Corp 卡合裝置及具有該卡合裝置的物品
DE102010055048B4 (de) * 2010-12-17 2016-08-18 Serag-Wiessner Gmbh & Co. Kg Nahtmaterialspender für die Aufnahme von chirurgischem Nahtmaterial
KR20130027304A (ko) * 2011-09-07 2013-03-15 삼성전자주식회사 컨트롤 패널 어셈블리 및 이를 구비한 세탁물 처리 장치
US9351420B2 (en) * 2011-11-14 2016-05-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for manufacturing industrial automation drives
CN102765416A (zh) * 2012-07-03 2012-11-07 重庆长安汽车股份有限公司 转向盘盖板安装柱及带有该安装柱的转向盘盖板
JP6058936B2 (ja) * 2012-07-27 2017-01-11 テイ・エス テック株式会社 カップホルダ
JP6148884B2 (ja) * 2013-03-19 2017-06-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
US9252528B2 (en) * 2013-07-02 2016-02-02 Germane Systems, Llc Printed circuit board, method of manufacturing same, and method of mounting the circuit board in a connector socket
JP6145338B2 (ja) * 2013-07-02 2017-06-07 矢崎総業株式会社 組付け部材の組付け構造
US9853381B1 (en) 2016-08-31 2017-12-26 Germane Systems, Llc Apparatus and method for mounting a circuit board in a connector socket
CN110169217B (zh) * 2017-01-05 2021-01-15 昕诺飞控股有限公司 附接构件和系统
US11262813B2 (en) * 2020-05-05 2022-03-01 Quanta Computer Inc. Double-sided and tool-less M.2 module design
EP3945247A1 (de) * 2020-07-30 2022-02-02 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerätevorrichtung und verfahren zur montage einer haushaltsgerätevorrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7226559U (de) 1972-11-02 Hipp K Mal- und Zeichengerät mit Papierrollenhalterung
DE1766815B1 (de) * 1968-07-23 1970-09-03 Telefunken Patent Fuehrungsleiste in Geraeteeinheiten von Geraeten der Nachrichtentechnik und Elektronik
DE7526559U (de) * 1975-08-21 1975-12-11 Siemens Ag Verriegelung von Flachbaugruppen
JPH0597063U (ja) * 1991-04-15 1993-12-27 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JP2585038Y2 (ja) * 1991-05-29 1998-11-11 旭光学工業株式会社 移動部材の位置決め機構
US5380067A (en) * 1993-01-21 1995-01-10 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Chest harness for use in a child restraint system
US5334048A (en) * 1993-04-01 1994-08-02 The Whitaker Corporation Electrical connector with board retention device
US5373104A (en) * 1993-07-12 1994-12-13 Delco Electronics Corporation Control module with integral fastening/locking assembly
JP3435206B2 (ja) * 1994-03-29 2003-08-11 ペンタックス株式会社 部材の結合構造
JP2642083B2 (ja) * 1995-05-22 1997-08-20 静岡日本電気株式会社 小型電子機器のスイッチ部基板の保持構造
US5613877A (en) * 1995-11-02 1997-03-25 Molex Incorporated Electric connector boardlock
US6123580A (en) * 1998-04-30 2000-09-26 The Whitaker Corporation Board lock for an electrical connector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101204A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sumiden Electronics Kk 回転検出センサ
JP2008191271A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2008282958A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Tokai Rika Co Ltd 接続孔用電気接続端子及びこれを備えた電子部品の係止構造
JP2012064722A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp 基板ホルダー及びこれを備えた空気調和機
JP2013229413A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69922105T2 (de) 2005-11-03
DE69922105D1 (de) 2004-12-30
US6295701B1 (en) 2001-10-02
JP3684304B2 (ja) 2005-08-17
EP0984673A1 (en) 2000-03-08
EP0984673B1 (en) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000077870A (ja) 係止用フック
JP3010415B2 (ja) クリップ
KR100742599B1 (ko) 전기커넥터용 리테이너 및 전기커넥터
JP2002195225A (ja) 電気機器の取付構造
JPH1041026A (ja) 基板用コネクタ
JP2901830B2 (ja) 固定具
JPH09219262A (ja) コネクタ保持構造
JP3851133B2 (ja) クランプ
JP3269017B2 (ja) 錨脚クリップ
US6370031B2 (en) Printed circuit board retaining device for monitors
JPH09121427A (ja) クリップ
KR100361858B1 (ko) 배선기구용 플레이트
JPH09133118A (ja) クリップ
JP3433630B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JPH07229506A (ja) クリップ
JP3133935B2 (ja) クリップ
JPH10152004A (ja) 車両用バンパーの支持用補助具
JP2004363035A (ja) カード用コネクタ
JPH0113436Y2 (ja)
JPH063718Y2 (ja) ワイヤ−ハ−ネス用クランプ
JP3384943B2 (ja) 基板固定用クリップ及びそれを用いた基板固定構造
JP2569183Y2 (ja) 配線器具の取付構造
JPH0969018A (ja) 電気・電子機器の操作部
KR200143942Y1 (ko) 컨솔 마운팅 클럽
KR910003029Y1 (ko) 퍼스털컴퓨터의 옵션보드 장착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees