WO2019221084A1 - フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法 - Google Patents

フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019221084A1
WO2019221084A1 PCT/JP2019/019006 JP2019019006W WO2019221084A1 WO 2019221084 A1 WO2019221084 A1 WO 2019221084A1 JP 2019019006 W JP2019019006 W JP 2019019006W WO 2019221084 A1 WO2019221084 A1 WO 2019221084A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
partition
glass ribbon
disposed
manufacturing apparatus
heat treatment
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/019006
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
東生 米盛
信之 伴
章 宇惠野
丈宜 三浦
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to EP19802834.2A priority Critical patent/EP3795544A4/en
Priority to JP2020519634A priority patent/JP7207407B2/ja
Priority to KR1020207032793A priority patent/KR20210010458A/ko
Priority to CN201980032194.4A priority patent/CN112119044B/zh
Publication of WO2019221084A1 publication Critical patent/WO2019221084A1/ja
Priority to US17/098,194 priority patent/US11760679B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • C03B18/16Construction of the float tank; Use of material for the float tank; Coating or protection of the tank wall
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/168Means for cleaning the rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • C03B18/20Composition of the atmosphere above the float bath; Treating or purifying the atmosphere above the float bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B25/00Annealing glass products
    • C03B25/04Annealing glass products in a continuous way
    • C03B25/06Annealing glass products in a continuous way with horizontal displacement of the glass products
    • C03B25/08Annealing glass products in a continuous way with horizontal displacement of the glass products of glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/02Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity of multiple-track type; of multiple-chamber type; Combinations of furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/04Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/12Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity with special arrangements for preheating or cooling the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein

Definitions

  • the present invention relates to a float glass manufacturing apparatus and a float glass manufacturing method.
  • a glass ribbon formed by a float bath is conveyed to a slow cooling furnace through a dross box provided with a lift-out roll.
  • the inside of the float bath is filled with a reducing atmosphere because reducing gas is introduced to suppress oxidation of the molten metal. Since the atmosphere in the float bath flows into the dross box, the inside of the dross box is also filled with the reducing atmosphere.
  • the inside of the slow cooling furnace is filled with an oxidizing atmosphere because the outside air flows into the slow cooling furnace.
  • Patent Document 1 discloses a float glass manufacturing apparatus including an atmosphere partition device that can suppress an oxidizing atmosphere in a slow cooling furnace from flowing into a dross box.
  • the reducing atmosphere in the dross box becomes a slow cooling furnace. May flow into the inside vigorously. As a result, the flow of sulfur oxide gas discharged toward the lower surface of the glass ribbon is disturbed, so that it is difficult to form a buffer film on the lower surface of the glass ribbon, and thus wrinkles are likely to occur on the lower surface of the glass ribbon.
  • This invention was made in view of the said subject, Comprising: The float glass manufacturing apparatus which can suppress that formation of a buffer film is prevented in a glass ribbon, suppressing the burning of the removal member in a dross box, and It aims at providing the manufacturing method of float glass.
  • the float glass production apparatus of the present invention is a float glass production apparatus comprising a float bath for forming a glass ribbon on a molten metal, and a heat treatment furnace for gradually cooling the glass ribbon, A dross box having a plurality of lift-out rolls for pulling up the glass ribbon, a slow cooling furnace having a plurality of layer rolls for transporting the glass ribbon, the lift-out roll at the most downstream in the transport direction of the glass ribbon, and the transport direction A first partition portion provided between the uppermost layer roll and disposed at the bottom of the heat treatment furnace, disposed above the first partition portion, and the glass ribbon is conveyed together with the first partition portion.
  • a second partition that sandwiches the transport path, and a gas discharge nozzle that discharges sulfur oxide gas from below the transport path toward the transport path is characterized in that and a guide member disposed so as to face the one of the plurality of Reyaroru.
  • Another float glass production apparatus of the present invention is a float glass production apparatus comprising a float bath for forming a glass ribbon on a molten metal, and a heat treatment furnace for gradually cooling the glass ribbon.
  • the furnace includes a dross box having a plurality of lift-out rolls for pulling up the glass ribbon, a slow cooling furnace having a plurality of layer rolls for conveying the glass ribbon, and the lift-out roll at the most downstream in the conveyance direction of the glass ribbon,
  • the first partition part provided between the uppermost layer roll in the transport direction and disposed at the bottom of the heat treatment furnace; the first partition part disposed above the first partition part; and the glass together with the first partition part
  • a second partition that sandwiches the transport path through which the ribbon is transported, and a sulfur oxide gas is discharged from below the transport path toward the transport path.
  • a scan discharge nozzle is characterized in that and a discharge portion disposed upstream of the conveying direction than the gas discharge nozzle.
  • the float glass manufacturing method of the present invention is a float glass manufacturing method in which a glass ribbon is formed on a molten metal in a float bath, and the glass ribbon is gradually cooled in a heat treatment furnace.
  • a dross box is used in the heat treatment furnace. Pulling up the glass ribbon using a plurality of lift-out rolls, transporting the glass ribbon using a plurality of layer rolls in a slow cooling furnace, the most downstream of the lift-out roll in the transport direction of the glass ribbon and the most upstream in the transport direction
  • the glass ribbon is transported by a first partition disposed between the layer rolls and disposed at the bottom of the heat treatment furnace and a second partition disposed above the first partition.
  • the sulfur oxide gas is discharged from below the transfer path toward the transfer path by the gas discharge nozzle across the transfer path, and the gas is discharged.
  • a guide member so as to face the one of the plurality of Reyaroru.
  • another float glass manufacturing method of the present invention is a float glass manufacturing method in which a glass ribbon is formed on a molten metal of a float bath and the glass ribbon is gradually cooled in a heat treatment furnace. Pulling up the glass ribbon using a plurality of lift-out rolls in a box, transporting the glass ribbon using a plurality of layer rolls in a slow cooling furnace, the lift-out roll at the most downstream in the transport direction of the glass ribbon and the transport direction The glass ribbon is transported by a first partition disposed between the uppermost layer roll and the second partition disposed at the bottom of the heat treatment furnace and the second partition disposed above the first partition.
  • the sulfur oxide gas is discharged from below the transfer path toward the transfer path by the gas discharge nozzle, Than the gas discharge nozzle is characterized in that a vent upstream of the conveying direction.
  • the float glass manufacturing apparatus and the float glass manufacturing method of the present invention it is possible to suppress the formation of a buffer film on the glass ribbon while preventing the removal member in the dross box from being burned out.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a manufacturing apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the manufacturing apparatus 1 includes a float bath 11 and a heat treatment furnace 21.
  • the float bath 11 and the heat treatment furnace 21 are arranged side by side in this order from the upstream side ( ⁇ X side) to the downstream side (+ X side) of the conveying direction (plate drawing direction) X of the glass ribbon G.
  • the conveyance direction X is a direction along the horizontal plane.
  • the float bath 11 includes a bathtub 12 that accommodates the molten metal M.
  • the float bath 11 forms a continuously supplied molten glass into a glass ribbon G on a molten metal M.
  • the molten glass is obtained by melting a glass raw material in a glass melting furnace (not shown) arranged on the upstream side ( ⁇ X side) of the float bath 11 and further performing a clarification treatment.
  • the float bath 11 has an upper space filled with a reducing gas containing nitrogen and hydrogen, and is set to a pressure higher than the atmospheric pressure. This is for preventing the inflow of air from the outside and preventing the molten metal M from being oxidized.
  • the molten metal M is, for example, molten tin or a molten tin alloy.
  • the heat treatment furnace 21 gradually cools the glass ribbon G, and includes a dross box 22, a slow cooling furnace 31, a first partition portion 41, drapes 46 ⁇ / b> A, 46 ⁇ / b> B, 46 ⁇ / b> C, and a second partition portion 47.
  • the drapes 46A, 46B, and 46C may be abbreviated as drapes 46A to 46C. The same applies to lift-out rolls 23A, 23B, 23C and the like to be described later.
  • the dross box 22 has lift-out rolls 23A, 23B, and 23C that pull up the glass ribbon G, removal members 24A, 24B, and 24C that are in contact with the lift-out rolls 23A to 23C, and elastic support that supports the removal members 24A to 24C. Body 25A, 25B, 25C.
  • the dross box 22 includes three lift-out rolls 23A to 23C.
  • the lift-out rolls 23A to 23C are arranged on the downstream side (+ X side) of the float bath 11.
  • the lift-out rolls 23A to 23C are arranged in the order of the lift-out rolls 23A, 23B, and 23C from the upstream side ( ⁇ X side) in the transport direction X toward the downstream side (+ X side) at intervals. Yes.
  • the lift-out roll 23C is the most downstream lift-out roll in the transport direction X among the lift-out rolls 23A to 23C.
  • the number of lift-out rolls included in the dross box 22 is not limited, and may be two or four or more.
  • the lift-out rolls 23A to 23C are arranged so that the axial direction Y of the lift-out rolls 23A to 23C is along the horizontal plane and is orthogonal to the transport direction X.
  • the lift-out rolls 23A to 23C are rotationally driven by a driving device (not shown) such as a motor.
  • the lift-out rolls 23A to 23C pull the glass ribbon G obliquely upward from the molten metal M by the driving force of the driving device, and transport it in the transport direction X toward the slow cooling furnace 31.
  • a transport path R through which the glass ribbon G is transported is formed so as to be in contact with the liftout rolls 23A to 23C and upper portions of the later-described layer rolls 32A to 32C.
  • the conveyance path R is a portion through which the glass ribbon G passes inside the heat treatment furnace 21.
  • the transport path R is formed to include at least the upper part of the lift-out rolls 23A to 23C in the dross box 22, and in the slow cooling furnace 31, the upper part of the layer rolls 32A to 32C described later. At least.
  • the removal members 24A to 24C are formed bodies of carbon (eg, graphite) and are formed in a rectangular parallelepiped shape.
  • the removal members 24A to 24C are in contact with the lift-out rolls 23A to 23C from below the lift-out rolls 23A to 23C.
  • the removing members 24A to 24C remove tin and tin oxide adhering to the lift-out rolls 23A to 23C.
  • the elastic supports 25A to 25C urge the removing members 24A to 24C upward to bring the removing members 24A to 24C into contact with the lower portions of the lift-out rolls 23A to 23C.
  • the elastic supports 25A to 25C are accommodated in the channels 26A, 26B, and 26C.
  • the channels 26A to 26C are fixed to the bottom of the dross box 22.
  • the drapes 46A to 46C and the second partition portion 47 are arranged in the order of the drape 46A, the drape 46B, the drape 46C, and the second partition portion 47 from the upstream side ( ⁇ X side) in the transport direction X toward the downstream side (+ X side). Are arranged side by side at intervals.
  • the drapes 46A to 46C and the second partition 47 are suspended by the top wall (outer wall) of the dross box 22.
  • the configurations of the drapes 46A to 46C and the second partition 47 are not particularly limited, but are the same as each other in the present embodiment.
  • the second partition 47 will be described as an example.
  • the second partition portion 47 includes a frame portion 48 and a plate member 49.
  • the frame part 48 includes a pair of clamping parts 50 and 51.
  • the plate member 49 is an iron plate made of stainless steel and having a corrugated shape.
  • the plate member 49 is arranged so that the front and back surfaces face the transport direction X.
  • the plate member 49 extends in the axial direction Y.
  • the clamping parts 50 and 51 are stainless steel angle members.
  • the clamping parts 50 and 51 extend in the axial direction Y.
  • the sandwiching portions 50 and 51 sandwich and support the front surface and the back surface of the upper end portion of the plate member 49.
  • the clamping parts 50 and 51 and the plate member 49 are fixed by bolts 52.
  • the material which forms a board member is not limited to an iron plate, The material which has heat resistance, such as ceramics, may be sufficient.
  • the second partition 47 may be formed of a heat resistant cloth or the like.
  • the drapes 46A to 46C are respectively disposed above the lift-out rolls 23A to 23C.
  • the lower ends of the drapes 46A to 46C do not reach the transport path R, and a gap is formed in the vertical direction Z between the drapes 46A to 46C and the lift-out rolls 23A to 23C.
  • the second partition portion 47 is disposed at an end portion on the downstream side (+ X side) of the dross box 22. Thereby, the amount of the oxidizing atmosphere flowing into the dross box 22 can be suppressed.
  • the first partition 41 is disposed at the bottom of the dross box 22 and includes a base member 42, an elevating mechanism 43, and a partition member 44.
  • the partition member 44 is disposed so that the thickness direction faces the transport direction X and faces the transport path R.
  • the partition member 44 has a rectangular shape extending in the axial direction Y when viewed from the transport direction X.
  • the partition member 44 is formed of a heat resistant material such as ceramics.
  • the base member 42 is fixed to the protruding wall portion 22 a formed at the downstream (+ X side) end portion of the bottom portion of the dross box 22.
  • the base member 42 holds the partition member 44 so as to be movable in the vertical direction Z.
  • the elevating mechanism 43 includes a motor or the like, and moves the partition member 44 together with the base member 42 in the vertical direction Z.
  • the partition member 44 may be formed of a metal material such as stainless steel.
  • the first partition 41 is provided between the lift-out roll 23C and a layer roll 32A described later.
  • the first partition 41 is disposed below the second partition 47. That is, the second partition 47 is disposed above the first partition 41.
  • the second partition portion 47 sandwiches the transport path R in the up-down direction Z together with the first partition portion 41. Thereby, a gap is formed in the vertical direction Z between the first partition portion 41 and the second partition portion 47. This gap may be adjusted by changing the position in the up-down direction Z of the lift-out roll 23C or the later-described layer roll 32A.
  • the distance between the first partition portion 41 and the second partition portion 47 in the transport direction X is preferably ⁇ 40 mm or less with reference to the first partition portion 41, and more preferably ⁇ 30 mm or less. Preferably, it is ⁇ 20 mm or less.
  • the 1st partition part 41 does not need to be provided with the raising / lowering mechanism 43.
  • a gas sampling nozzle 45 is disposed above the first partition 41.
  • the gas sampling nozzle 45 is fixed to the upstream ( ⁇ X side) side surface of the upper end portion of the partition member 44.
  • the gas collection nozzle 45 collects the gas around the gas collection nozzle 45 in the dross box 22.
  • the gas sampling nozzle 45 is connected to an analyzer (not shown) that detects the oxygen concentration and the like of the collected gas. The analyzer periodically transmits the detection result to a control unit described later.
  • reducing gas flows from the float bath 11 into the dross box 22.
  • the gas sampling nozzle 45 mainly collects a reducing atmosphere.
  • the slow cooling furnace 31 gradually cools the glass ribbon G to a glass strain point or less, and includes layer rolls 32A, 32B, 32C, a gas discharge nozzle 33, and a guide member 34.
  • the slow cooling furnace 31 includes three layer rolls 32A to 32C.
  • the layer rolls 32A to 32C are arranged on the downstream side (+ X side) of the dross box 22.
  • the layer rolls 32A to 32C are arranged from the upstream side ( ⁇ X side) in the transport direction X toward the downstream side (+ X side) in the order of the layer rolls 32A, 32B, and 32C at intervals.
  • the layer rolls 32A to 32C convey the glass ribbon G.
  • the layer rolls 32A to 32C are arranged such that the axial direction of the layer rolls 32A to 32C is along the axial direction Y of the lift-out rolls 23A to 23C.
  • the layer rolls 32A to 32C are rotationally driven by a driving device (not shown) such as a motor.
  • the layer roll 32A is the uppermost layer roll in the transport direction X among the layer rolls 32A to 32C.
  • the layer roll 32B is the second layer roll from the uppermost stream in the transport direction X among the layer rolls 32A to 32C.
  • the gas discharge nozzle 33 discharges sulfur oxide gas from below the transport path R toward the transport path R.
  • sulfur oxide gas means sulfur dioxide gas SO 2 or sulfur trioxide gas SO 3 .
  • the gas discharge nozzle 33 discharges sulfur oxide gas upward.
  • the position at which the gas discharge nozzle 33 is disposed is not particularly limited as long as it is below the transport path R, and may be upstream ( ⁇ X side) from the layer roll 32A, downstream (+ X side) from the layer roll 32B, or the like.
  • the gas discharge nozzle 33 is disposed between the layer roll 32A and the layer roll 32B.
  • the gas discharge nozzle 33 is connected to a gas supply unit (not shown) such as a gas cylinder.
  • a space is formed in the axial direction Y between the glass ribbon G conveyed on the layer rolls 32A to 32C and the side wall of the slow cooling furnace 31. For this reason, the sulfur oxide gas discharged from the gas discharge nozzle 33 wraps around the glass ribbon G to the side or above through this space.
  • the gas discharge nozzle 33 may be configured to discharge air together with the sulfur dioxide gas SO 2 or the sulfur trioxide gas SO 3 .
  • the guide member 34 is disposed on the upstream side ( ⁇ X side) in the transport direction X with respect to the gas discharge nozzle 33.
  • the guide member 34 is formed of a heat-resistant material such as silica / alumina ceramics.
  • the guide member 34 may be formed of a metal material such as stainless steel.
  • the guide member 34 is disposed so as to face the layer roll 32A. In this specification, opposing means including contacting.
  • the guide member 34 may be in contact with the layer roll 32A, but a slight gap is preferably formed between the guide member 34 and the layer roll 32A.
  • the guide member 34 is disposed below the layer roll 32A.
  • the guide member 34 is disposed between the layer roll 32 ⁇ / b> A and the bottom portion of the slow cooling furnace 31.
  • the guide member 34 is supported from below the guide member 34 by a support member 35 provided on the side wall of the slow cooling furnace 31.
  • the support member 35 is supported by the side wall of the slow cooling furnace 31.
  • the support member 35 may be provided only in the vicinity of the side wall of the slow cooling furnace 31, or may be provided over the entire length in the axial direction Y of the slow cooling furnace 31.
  • the support member 35 may be supported by providing a columnar support member between the bottom of the slow cooling furnace 31 and the support member 35.
  • the lower end portion of the guide member 34 is preferably disposed below the gas discharge nozzle 33.
  • the distance L1 between the layer roll 32A and the guide member 34 is preferably shorter than the distance L2 between the guide member 34 and the bottom of the slow cooling furnace 31.
  • the guide member may be disposed so as to face any one of the layer rolls 32A to 32C as long as it is disposed upstream ( ⁇ X side) from the gas discharge nozzle. It may be arranged below any one.
  • the slow cooling furnace 31 is open to the outside air on the downstream side (+ X side), and therefore has an oxidizing atmosphere containing oxygen gas.
  • a gap is formed in the transport direction X between the dross box 22 and the slow cooling furnace 31.
  • you may comprise so that there may be no clearance gap between the dross box 22 and the slow cooling furnace 31.
  • control unit includes a control circuit and a memory.
  • the control circuit includes a CPU (Central Processing Unit) and the like.
  • a RAM (Random Access Memory) memory stores a control program for controlling the control circuit, an oxygen concentration threshold value, and the like.
  • a lift mechanism 43 of the first partition 41 is connected to the controller.
  • the control unit controls the lifting mechanism 43.
  • the controller may be connected to the lifting mechanism of the drapes 46A to 46C or the lifting mechanism of the second partition 47.
  • the manufacturing method is a method in which continuously supplied molten glass is formed into a glass ribbon G on the molten metal M of the float bath 11, and the glass ribbon G is gradually cooled in the heat treatment furnace 21.
  • the molten glass is obtained by melting a glass raw material in a glass melting furnace (not shown) arranged on the upstream side ( ⁇ X side) of the float bath 11 and further performing a clarification treatment.
  • the glass ribbon G is pulled up using the lift-out rolls 23A to 23C in the dross box 22 adjacent to the float bath 11.
  • the first partition 41 and the second partition 47 sandwich the transport path R along which the glass ribbon G is transported in the vertical direction Z. Accordingly, the inside of the dross box 22 is maintained at a positive pressure by the reducing atmosphere, and the removal members 24A to 24C are suppressed from being oxidized and disappeared.
  • the reducing atmosphere in the dross box 22 vigorously flows into the slow cooling furnace 31 from between the first partition 41 and the glass ribbon G as indicated by an arrow A1, or as indicated by an arrow A2. It flows into the slow cooling furnace 31 vigorously from between the second partition 47 and the glass ribbon G. Note that the reducing atmosphere flowing into the slow cooling furnace 31 is higher in temperature than the oxidizing atmosphere in the slow cooling furnace 31, and therefore tends to move upward.
  • the glass ribbon G is transported in the slow cooling furnace 31 adjacent to the dross box 22 using the layer rolls 32A to 32C.
  • sulfur oxide gas is discharged from the lower part of the transport path R toward the transport path R by the gas discharge nozzle 33 in the slow cooling furnace 31.
  • the sulfur oxide gas reacts with the alkali metal or alkaline earth metal in the glass, and a buffer film is formed on the glass ribbon G.
  • the reducing atmosphere rises around the lower layer 32 A and flows near the gas discharge nozzle 33.
  • the guide member 34 is disposed on the upstream side ( ⁇ X side) of the gas discharge nozzle 33 so as to face the layer roll 32A. For this reason, the reducing atmosphere that has flowed in between the first partition portion 41 and the glass ribbon G as indicated by the arrow A1 flows below the layer roll 32A and the guide member 34 as indicated by the arrow A3, and from the gas discharge nozzle 33. It becomes difficult to interfere with the discharged sulfur oxide gas.
  • the analyzer periodically transmits the detection result such as the oxygen concentration in the gas collected by the gas sampling nozzle 45 to the control unit. Based on the detection result by the gas sampling nozzle 45, the control unit drives the lifting mechanism 43 of the first partition 41 to adjust the distance from the transport path R to the partition member 44 of the first partition 41. For example, if the detection result of the oxygen concentration is larger than the threshold value of the oxygen concentration stored in the memory, the partition member 44 is raised to shorten the distance from the transport path R to the partition member 44 of the first partition portion 41. On the other hand, if the detection result of the oxygen concentration is smaller than the threshold value of the oxygen concentration, the partition member 44 is lowered to increase the distance from the transport path R to the partition member 44 of the first partition portion 41.
  • the plate glass is manufactured.
  • a pulling process and a conveyance process are performed continuously and a plate glass is manufactured continuously.
  • the plate glass after slow cooling is cut into a desired size by a cutting device (not shown).
  • the first partition portion 41 and the second partition portion 47 are provided, and the inside of the dross box 22 can be maintained at a positive pressure in a reducing atmosphere.
  • the burnout of the removal members 24A to 24C in the dross box 22 can be suppressed. Since the guide member 34 is disposed so as to face the layer roll 32A, the reducing atmosphere that has flowed into the slow cooling furnace 31 flows along the upstream ( ⁇ X side) surface of the layer roll 32A and the guide member 34, and the reduction is performed. It becomes difficult for the reactive atmosphere to interfere with the sulfur oxide gas discharged from the gas discharge nozzle 33. Accordingly, it is possible to prevent the buffer ribbon from being formed on the glass ribbon G.
  • the guide member 34 is disposed below the layer roll 32A. Thereby, it can reduce that a reducing atmosphere flows under the layer roll 32A. Further, since the distance between the first partition 41 and the layer roll 32A can be shortened compared to the case where the guide member is disposed obliquely downward on the upstream side ( ⁇ X side), the layer roll 32A and the guide member 34 are accommodated.
  • the slow cooling furnace 31 can be downsized in the transport direction X. Since the lower end portion of the guide member 34 is disposed below the gas discharge nozzle 33, it becomes easier for the reducing atmosphere to pass below the gas discharge nozzle 33, and the reducing atmosphere is discharged from the gas discharge nozzle 33. It can be made to flow so as not to interfere with the sulfur oxide gas.
  • the distance L1 between the layer roll 32A and the guide member 34 is shorter than the distance L2 between the guide member 34 and the bottom of the slow cooling furnace 31. Accordingly, the reducing atmosphere is less likely to flow between the layer roll 32 ⁇ / b> A and the guide member 34, and easily flows between the guide member 34 and the bottom portion of the slow cooling furnace 31. Accordingly, the reducing atmosphere can be guided to flow between the guide member 34 and the bottom of the slow cooling furnace 31 rather than between the layer roll 32 ⁇ / b> A and the guide member 34.
  • the manufacturing apparatus 1 includes the gas sampling nozzle 45, the gas around the gas sampling nozzle 45 can be sampled, and the gas can be analyzed by, for example, an analyzer.
  • the distance from the conveyance path R to the first partition 41 is adjusted based on the detection result by the gas sampling nozzle 45. Therefore, the distance from the transport path R to the first partition 41 can be controlled in consideration of the oxygen concentration of the gas collected by the gas sampling nozzle 45.
  • the guide member 34 may be arranged on the upstream side ( ⁇ X side) of the layer roll 32A.
  • the second partition may be configured like the first partition 41. And based on the detection result by the gas sampling nozzle 45, you may adjust the distance from the conveyance path
  • the manufacturing apparatus 2 of the present embodiment includes an exhaust unit 66 instead of the guide member 34 in the manufacturing apparatus 1 of the first embodiment.
  • the exhaust part 66 is disposed in the slow cooling furnace 31 on the upstream side ( ⁇ X side) in the transport direction X with respect to the gas discharge nozzle 33.
  • the exhaust unit 66 is disposed below the transport path R between the first partition unit 41 and the layer roll 32A.
  • the exhaust part 66 includes a slit box 67 and a hole box 68.
  • the slit box 67 and the hole box 68 are each formed in a box shape having a rectangular parallelepiped shape.
  • the slit box 67 and the hole box 68 each extend in the axial direction Y.
  • the exhaust part 66 may be disposed over the entire width in the axial direction Y of the slow cooling furnace 31.
  • a slit 67 a is formed at the upper end of the wall portion facing the upstream side ( ⁇ X side) of the slit box 67.
  • the slit 67 a extends in the axial direction Y and is formed over the entire length of the slit box 67 in the axial direction Y.
  • the hole box 68 is arranged below the slit box 67.
  • the upper wall portion of the hole box 68 is integrated with the lower wall portion of the slit box 67 to form an isolation wall portion 69.
  • the isolation wall 69 is disposed such that the thickness direction is along the vertical direction Z.
  • a plurality of through holes 69 a penetrating in the vertical direction Z are formed in the isolation wall portion 69.
  • the plurality of through holes 69a are arranged in the axial direction Y so as to be spaced from each other.
  • the first end of the pipe 70 is connected to the surface of the hole box 68 facing the axial direction Y.
  • the pipe 70 penetrates the side wall of the slow cooling furnace 31 in the axial direction Y.
  • An exhaust device (not shown) such as a gas pump is connected to the second end of the pipe 70.
  • exhaust gas including a reducing atmosphere in the pipe 70 is sucked toward the exhaust device and is exhausted outside the slow cooling furnace 31 as indicated by an arrow A11.
  • the exhaust gas flows from the slit box 67 toward the hole box 68 through the plurality of through holes 69a as indicated by an arrow A12. Since the pressure loss in the plurality of through holes 69a is dominant in the exhaust part 66, the flow velocity of the exhaust gas flowing in the exhaust part 66 is substantially uniform in the axial direction Y. For this reason, the flow rate of the exhaust gas sucked from the slit 67a of the slit box 67 as shown by the arrow A13 becomes substantially uniform in the axial direction Y. Thus, the exhaust gas sucked almost uniformly in the axial direction Y from the slit 67a of the exhaust part 66 is exhausted to the outside of the slow cooling furnace 31 through the pipe 70 and the exhaust device.
  • the exhaust part may be disposed between the layer roll 32A and the layer roll 32B or between the layer roll 32B and the layer roll 32C as long as it is disposed on the upstream side ( ⁇ X side) of the gas discharge nozzle.
  • the exhaust part is not limited to a box shape having a rectangular parallelepiped shape, and may be, for example, a cylindrical type.
  • a double-cylindrical exhaust part in which a slit is formed in the outer tube and a plurality of through holes are formed in the inner tube is used.
  • the slit is preferably formed at a position that forms an angle of ⁇ 30 to ⁇ 60 degrees with respect to the vertical direction in the longitudinal sectional view.
  • the exhaust part is equipped with the mechanism which can change the position of a slit to a rotation direction.
  • the reducing atmosphere flowing into the slow cooling furnace 31 from the dross box 22 is exhausted by the exhaust unit 66. For this reason, it is possible to prevent the reducing atmosphere from interfering with the gas discharge nozzle 33 while suppressing the burning of the removing members 24A to 24C in the dross box 22 and to prevent the buffer ribbon from being formed on the glass ribbon G. Can be suppressed.
  • the exhaust part 66 is disposed below the transport path R. Therefore, since the reducing atmosphere flowing into the slow cooling furnace 31 from between the first partition 41 and the glass ribbon G flows near the exhaust section 66, the reducing atmosphere can be efficiently exhausted by the exhaust section 66. .
  • the exhaust part may be disposed above the transport path R as long as it is disposed upstream ( ⁇ X side) in the transport direction X with respect to the gas discharge nozzle 33, or the glass ribbon G and the slow cooling furnace 31. You may arrange
  • a groove 44a may be formed on the upper surface of the partition member 44 of the first partition 41, and the exhaust part 71 may be disposed at the bottom of the groove 44a.
  • the reducing atmosphere that flows between the first partition portion 41 and the glass ribbon G as shown by the arrow A4 is sucked into the exhaust portion 71 through the groove 44a of the partition member 44.
  • the exhaust unit 71 may be disposed on the downstream side (+ X side) in the transport direction X with respect to the upstream surface ( ⁇ X side) 44 b in the transport direction X of the partition member 44.
  • a shielding plate 76 that partitions the bottom portion of the slow cooling furnace 31 and the exhaust portion 77 may be provided.
  • the exhaust part 77 is formed in a box shape.
  • An opening 77a of the exhaust unit 77 is provided at an upstream end ( ⁇ X side) in the transport direction X of the exhaust unit 77 and faces the upstream side ( ⁇ X side).
  • the shielding plate 76 is connected to the bottom of the exhaust part 77 and is inclined so as to gradually go downstream (+ X side) as it goes downward.
  • the oxidizing atmosphere flows from the downstream side (+ X side) in the slow cooling furnace 31 to the upstream side ( ⁇ X side) and is sucked into the opening 77a of the exhaust part 77.
  • the reducing atmosphere flowing into the slow cooling furnace 31 from between the first partition 41 and the glass ribbon G as shown by the arrow A1 can be exhausted more reliably through the opening 77a of the exhaust part 77.
  • the opening 77 a of the exhaust part 77 may be provided above the exhaust part 77. Further, the shielding plate 76 may not be inclined as described above.
  • the manufacturing apparatus 3 of the present embodiment includes a partition member 44 (see FIGS. 1 and 3) of the first partition portion 41 in the manufacturing apparatus 1 of the first embodiment or the manufacturing apparatus 2 of the second embodiment.
  • the configuration is the same as that of the manufacturing apparatus 1 of the first embodiment and the manufacturing apparatus 2 of the second embodiment, except that the configuration of
  • the heat-resistant fiber sheet 80 is fixed to the partition member 44A of the third embodiment on the upstream side ( ⁇ X side) in the upper conveyance direction X near the lower surface of the glass ribbon G.
  • the heat-resistant fiber sheet 80 is longer than the width of the glass ribbon G in the axial direction Y (width perpendicular to the conveyance direction), and is a rectangular sheet in a side view as viewed from the conveyance direction X in FIG.
  • the shape of the heat-resistant fiber sheet 80 is not limited to this.
  • the heat resistant fiber sheet 80 is supported by a sheet support portion 81 provided on the upstream ( ⁇ X side) surface of the partition member 44A.
  • the heat-resistant fiber sheet 80 is provided at least over the entire width in the axial direction Y of the glass ribbon G, and is disposed to face the lower surface of the glass ribbon G. At least a part of the heat-resistant fiber sheet 80 is fixed to the sheet support portion 81 using bolts or the like as necessary. Thereby, the heat-resistant fiber sheet 80 moves up and down integrally with the partition member 44A by the lifting operation of the partition member 44A by the lifting mechanism 43 (see FIG. 1).
  • the fixing form of the heat-resistant fiber sheet 80 by the sheet support part 81 is not limited to the sheet support part 81 described above, and any fixing form can be adopted.
  • the upper end 80 a of the heat-resistant fiber sheet 80 fixed to the sheet support portion 81 protrudes above the upper end of the partition member 44 ⁇ / b> A of the first partition portion 41.
  • the upper end 80a of the heat-resistant fiber sheet 80 is disposed closer to the lower surface of the glass ribbon G than the upper end of the partition member 44A.
  • the gap that opens to the lower side of the glass ribbon G is changed from the gap t 0 from the upper end of the partition member 44A to the lower surface of the glass ribbon G to the gap ta between the upper end 80a of the heat-resistant fiber sheet 80 and the lower surface of the glass ribbon G. Reduced.
  • the gap ta is set according to the manufacturing conditions of the glass ribbon G. Further, the heat resistant fiber sheet 80 may contact the glass ribbon G. In that case, even if foreign matter remains on the lower surface of the glass ribbon G, the foreign matter can be removed by the heat-resistant fiber sheet 80.
  • the protrusion height h of the heat resistant fiber sheet 80 from the upper end of the partition member 44A to the upper end 80a of the heat resistant fiber sheet 80 is preferably in the range of 5 mm ⁇ 2 mm.
  • the heat-resistant fiber sheet 80 is preferably made of a fiber that can withstand a temperature of 750 ° C. or higher, particularly 1000 ° C. or higher.
  • inorganic fibers such as carbon fibers, silica fibers, alumina fibers, silicon carbide fibers, metal fibers, and the like, and carbon fibers that have a particularly low hardness and are difficult to bend the glass ribbon G and that repel molten tin are preferable.
  • As the fiber sheet a felt-like sheet, a woven fabric, or a non-fibrous sheet is preferable.
  • a carbon fiber felt sheet (carbon felt), a carbon fiber woven fabric (carbon cloth), or the like can be used.
  • the heat-resistant fiber sheet 80 may be a fiber sheet made of two or more kinds of inorganic fibers made of different materials. Even if the carbon fibers remain on the lower surface of the glass ribbon G, the carbon fibers are not burned out in the relatively high-temperature oxidizing atmosphere, for example, on the downstream side (+ X side) in the slow cooling furnace 31, so that there are no defects such as contamination.
  • the thickness of the heat resistant fiber sheet 80 is not particularly limited, but is preferably 5 mm or more in order to have flexibility.
  • the upper limit of the thickness is not particularly limited, but is preferably 30 mm or less, more preferably 10 to 20 mm from the viewpoint of pressure loss with respect to the reducing gas.
  • the felt-like sheet or a plurality of woven or non-woven fabrics may be stacked, and further, the felt-like sheet may be combined with the woven or non-woven fabric.
  • a conveyance process is performed after the above-mentioned pulling process.
  • the flow of the reducing atmosphere to the downstream side (+ X side) in the transport direction X is restricted by the heat-resistant fiber sheet 80 provided on the upper part of the partition member 44A of the first partition portion 41.
  • the gap opened to the lower side of the glass ribbon G is narrowed by the heat-resistant fiber sheet 80, and the reducing atmosphere in the dross box 22 is less likely to flow into the slow cooling furnace 31.
  • the heat-resistant fiber sheet 80 may contact the glass ribbon G, when raising the partition member 44A, it can be easily arranged at a position closer to the glass ribbon G. Thereby, the gap ta can be set narrower.
  • the buffer film forming process on the glass ribbon G in the slow cooling furnace 31 is affected. Can be suppressed.
  • FIG. 8 is a longitudinal cross-sectional view of a main part of a float glass manufacturing apparatus according to a modification.
  • FIG. 9 is a partially enlarged plan view of the partition member 44B and the heat-resistant fiber sheet 80 shown in FIG. 8 as viewed from above.
  • the partition member 44 ⁇ / b> B of the present modification is a plate material having a continuous waveform along the Y direction.
  • the heat-resistant fiber sheet 80 is fixed to the sheet support portion 81 shown in FIG. 8 in contact with the corrugated top portion 83 of the partition member 44B.
  • a corrugated gap 85 is formed between the upstream side ( ⁇ X side) of the partition member 44B and the heat-resistant fiber sheet 80. That is, along the Z direction between a pair of adjacent top portions 83 on the upstream side ( ⁇ X side) of the partition member 44B and a downstream side (+ X side) top portion 87 disposed between the pair of top portions 83.
  • a continuous gap 85 is formed.
  • the gaps 85 are formed in a plurality of rows along the Y direction.
  • the reducing atmosphere flows toward the downstream side (+ X side) in the transport direction X through the gap 85 as shown by the arrow A7 in FIG.
  • the size (cross-sectional area) of the gap 85 by appropriately setting the size (cross-sectional area) of the gap 85, the flow to the downstream side (+ X side) in the transport direction X of the reducing atmosphere, which occurs on the lower surface side of the glass ribbon G, is reduced.
  • the pressure inside the dross box can be maintained.
  • the flow of the oxidizing atmosphere that tends to wrap around the upstream side ( ⁇ X side) in the transport direction X from one end and the other end in the axial direction Y of the glass ribbon G is minimized (for example, dross).
  • the oxygen concentration in a part of the box can be suppressed to less than 100 ppm).
  • a fixing mechanism that fixes the heat-resistant fiber sheet 80 to the sheet support portion 81 by separating the heat-resistant fiber sheet 80 from the partition member to the upstream side ( ⁇ X side) is used. It may be formed by an appropriate mechanism such as providing.
  • the concrete structure is not restricted to this embodiment, The summary of this invention The change of the structure of the range which does not deviate from, a combination, deletion, etc. are also included. Furthermore, it goes without saying that the configurations shown in the embodiments can be used in appropriate combinations.
  • the manufacturing apparatus 1 of the first embodiment may include the exhaust part 66
  • the manufacturing apparatus 2 of the second embodiment may include the guide member 34.
  • the heat-resistant fiber sheet may be provided below the second partition 47 and the drapes 46A to 46C so as to face the upper surface of the glass ribbon G. Thereby, the clearance gap opened to the upper side of the glass ribbon G can be narrowed.
  • the layer roll 32 ⁇ / b> A may not be in contact with the glass ribbon G and may be disposed below the transport path R. You may operate the raising / lowering mechanism 43 of the 1st partition part 41 manually.
  • the manufacturing apparatus may include a monitoring camera.
  • a monitoring camera is installed at a position where the drapes 46A to 46C or the glass ribbon G can be photographed in the dross box 22 or the slow cooling furnace 31. And the image
  • the distance between the drapes 46A to 46C and the glass ribbon G is kept constant, and the flow rate of the reducing atmosphere flowing through the gap between the drapes 46A to 46C and the glass ribbon G becomes constant. The quality of the glass ribbon G can be stabilized. Note that it is preferable to reduce the flow rate of the reducing atmosphere by reducing the distance as much as possible.
  • a manufacturing apparatus may be equipped with the monitoring camera.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

フロートガラス製造装置の熱処理炉は、ドロスボックスと、徐冷炉と、ガラスリボンの搬送方向の最下流のリフトアウトロールと搬送方向の最上流のレヤーロールとの間に設けられ、熱処理炉の底部に配置された第1仕切部と、第1仕切部の上方に配置され、第1仕切部とともにガラスリボンが搬送される搬送経路を挟む第2仕切部とを備える。熱処理炉は、搬送経路の下方から搬送経路に向かって酸化硫黄ガスを吐出するガス吐出ノズルと、ガス吐出ノズルよりも搬送方向の上流側で、複数のレヤーロールのいずれかに対向するように配置された案内部材とを備える。

Description

フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法
 本発明は、フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法に関する。
 フロートガラス製造装置では、フロートバスで成形されたガラスリボンが、リフトアウトロールを備えたドロスボックスを介して徐冷炉に搬送される。
 フロートバスの内部は、溶融金属の酸化を抑制するのに還元性ガスが導入されるため、還元性雰囲気で満たされる。そして、フロートバス内の雰囲気がドロスボックス内に流れ込むため、ドロスボックスの内部も還元性雰囲気で満たされる。一方、徐冷炉の内部は、外気が徐冷炉内に流入するため、酸化性雰囲気で満たされる。
 ところで、フロートガラス製造装置には、徐冷炉内の酸化性雰囲気がドロスボックス内に流入し、リフトアウトロールに当接される除去部材が酸化して焼失するという問題がある。除去部材が焼失すると、リフトアウトロールの表面に付着したドロス欠陥等の異物を除去するのが困難となり、ひいてはガラスリボンの下面に疵を発生させるという問題が発生する。特許文献1には、徐冷炉内の酸化性雰囲気がドロスボックス内に流入するのを抑制できる雰囲気仕切装置を備えるフロートガラス製造装置が開示されている。
日本国特開2016-050160号公報
 しかし、ドロスボックス内に流入する酸化性雰囲気の量を抑制するのに、例えば特許文献1のように雰囲気仕切装置とガラスリボンとの間の距離を小さくすると、ドロスボックス内の還元性雰囲気は徐冷炉内に勢いよく流入することがある。そうすると、ガラスリボンの下面に向けて吐出される酸化硫黄ガスの気流が乱れるため、ガラスリボンの下面に緩衝膜が形成されにくくなり、ひいてはガラスリボンの下面に疵が発生しやすくなる。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、ドロスボックス内の除去部材の焼失を抑制しつつ、ガラスリボンに緩衝膜を形成することが妨げられるのを抑制できるフロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
 本発明のフロートガラス製造装置は、溶融金属上でガラスリボンを成形するフロートバスと、前記ガラスリボンを徐冷する熱処理炉と、を備えたフロートガラス製造装置であって、前記熱処理炉は、前記ガラスリボンを引き上げる複数のリフトアウトロールを備えたドロスボックスと、前記ガラスリボンを搬送する複数のレヤーロールを備えた徐冷炉と、前記ガラスリボンの搬送方向の最下流の前記リフトアウトロールと前記搬送方向の最上流の前記レヤーロールとの間に設けられ、前記熱処理炉の底部に配置された第1仕切部と、前記第1仕切部の上方に配置され、前記第1仕切部とともに前記ガラスリボンが搬送される搬送経路を挟む第2仕切部と、前記搬送経路の下方から前記搬送経路に向かって酸化硫黄ガスを吐出するガス吐出ノズルと、前記ガス吐出ノズルよりも前記搬送方向の上流側で、前記複数のレヤーロールのいずれかに対向するように配置された案内部材と、を備えたことを特徴としている。
 また、本発明の他のフロートガラス製造装置は、溶融金属上でガラスリボンを成形するフロートバスと、前記ガラスリボンを徐冷する熱処理炉と、を備えたフロートガラス製造装置であって、前記熱処理炉は、前記ガラスリボンを引き上げる複数のリフトアウトロールを備えたドロスボックスと、前記ガラスリボンを搬送する複数のレヤーロールを備えた徐冷炉と、前記ガラスリボンの搬送方向の最下流の前記リフトアウトロールと前記搬送方向の最上流の前記レヤーロールとの間に設けられ、前記熱処理炉の底部に配置された第1仕切部と、前記第1仕切部の上方に配置され、前記第1仕切部とともに前記ガラスリボンが搬送される搬送経路を挟む第2仕切部と、前記搬送経路の下方から前記搬送経路に向かって酸化硫黄ガスを吐出するガス吐出ノズルと、前記ガス吐出ノズルよりも前記搬送方向の上流側に配置された排気部と、を備えたことを特徴としている。
 また、本発明のフロートガラス製造方法は、フロートバスの溶融金属上でガラスリボンを成形し、熱処理炉で前記ガラスリボンを徐冷するフロートガラス製造方法であって、前記熱処理炉では、ドロスボックスで複数のリフトアウトロールを用いて前記ガラスリボンを引き上げ、徐冷炉で複数のレヤーロールを用いて前記ガラスリボンを搬送し、前記ガラスリボンの搬送方向の最下流の前記リフトアウトロールと前記搬送方向の最上流の前記レヤーロールとの間に設けられ、前記熱処理炉の底部に配置された第1仕切部と、前記第1仕切部の上方に配置された第2仕切部とにより、前記ガラスリボンが搬送される搬送経路を挟み、ガス吐出ノズルによって、前記搬送経路の下方から前記搬送経路に向かって酸化硫黄ガスが吐出され、前記ガス吐出ノズルよりも前記搬送方向の上流側で、前記複数のレヤーロールのいずれかに対向するように案内部材を配置したことを特徴としている。
 また、本発明の他のフロートガラス製造方法は、フロートバスの溶融金属上でガラスリボンを成形し、熱処理炉で前記ガラスリボンを徐冷するフロートガラス製造方法であって、前記熱処理炉では、ドロスボックスで複数のリフトアウトロールを用いて前記ガラスリボンを引き上げ、徐冷炉で複数のレヤーロールを用いて前記ガラスリボンを搬送し、前記ガラスリボンの搬送方向の最下流の前記リフトアウトロールと前記搬送方向の最上流の前記レヤーロールとの間に設けられ、前記熱処理炉の底部に配置された第1仕切部と、前記第1仕切部の上方に配置された第2仕切部とにより、前記ガラスリボンが搬送される搬送経路を挟み、ガス吐出ノズルによって、前記搬送経路の下方から前記搬送経路に向かって酸化硫黄ガスが吐出され、前記ガス吐出ノズルよりも前記搬送方向の上流側に排気部を配置したことを特徴としている。
 本発明のフロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法によれば、ドロスボックス内の除去部材の焼失を抑制しつつ、ガラスリボンに緩衝膜を形成することが妨げられるのを抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係るフロートガラス製造装置の縦断面図である。 図1のフロートガラス製造装置の第2仕切部の縦断面図である。 本発明の第2実施形態に係るフロートガラス製造装置の縦断面図である。 図3のフロートガラス製造装置の排気部の一部を破断した斜視図である。 本発明の第2実施形態の変形例1に係るフロートガラス製造装置の要部の縦断面図である。 本発明の第2実施形態の変形例2に係るフロートガラス製造装置の要部の縦断面図である。 本発明の第3実施形態に係るフロートガラス製造装置の要部の縦断面図である。 本発明の第3実施形態の変形例に係るフロートガラス製造装置の要部の縦断面図である。 図8に示す仕切部材と耐熱繊維シートを上方から見た一部拡大平面図である。
(第1実施形態)
 以下、本発明に係るフロートガラス製造装置(以下、製造装置とも略して言う)の第1実施形態を、図1及び図2を参照しながら説明する。
 図1は、本発明の第1実施形態に係る製造装置1の縦断面図である。
[フロートガラス製造装置]
 本実施形態の製造装置1は、フロートバス11と、熱処理炉21と、を備えている。フロートバス11、熱処理炉21は、ガラスリボンGの搬送方向(板引き方向)Xの上流側(-X側)から下流側(+X側)に向かってこの順で並べて配置されている。本実施形態では、搬送方向Xは水平面に沿う方向である。
 フロートバス11は、溶融金属Mを収容する浴槽12を備える。フロートバス11は、連続的に供給される溶融ガラスを溶融金属M上でガラスリボンGに成形する。溶融ガラスは、フロートバス11の上流側(-X側)に配置されるガラス溶解炉(不図示)でガラス原料を溶解し、更に清澄処理を施したものである。
 フロートバス11は、上部空間が窒素及び水素を含む還元性ガスで満たされ、大気圧よりも高い圧力に設定される。これは、外部からの空気の流入を防止し、溶融金属Mの酸化を防止するためである。溶融金属Mは、例えば溶融錫又は溶融錫合金である。
 熱処理炉21は、ガラスリボンGを徐冷するものであり、ドロスボックス22と、徐冷炉31と、第1仕切部41と、ドレープ46A,46B,46Cと、第2仕切部47と、を備えている。なお、以下ではドレープ46A,46B,46Cをドレープ46A~46Cと略して示す場合がある。後述するリフトアウトロール23A,23B,23C等についても、同様である。
 ドロスボックス22は、ガラスリボンGを引き上げるリフトアウトロール23A,23B,23Cと、リフトアウトロール23A~23Cに当接される除去部材24A,24B,24Cと、除去部材24A~24Cを支持する弾性支持体25A,25B,25Cと、を備えている。
 本実施形態では、ドロスボックス22は、3本のリフトアウトロール23A~23Cを備えている。リフトアウトロール23A~23Cは、フロートバス11の下流側(+X側)に配置されている。リフトアウトロール23A~23Cは、搬送方向Xの上流側(-X側)から下流側(+X側)に向かって、リフトアウトロール23A,23B,23Cの順で互いに間隔を空けて並べて配置されている。リフトアウトロール23Cは、リフトアウトロール23A~23Cのうち搬送方向Xの最下流のリフトアウトロールである。
 なお、ドロスボックス22が備えるリフトアウトロールの数に制限はなく、2本でもよいし、4本以上でもよい。
 リフトアウトロール23A~23Cは、リフトアウトロール23A~23Cの軸方向Yが水平面に沿い、搬送方向Xに直交するように配置されている。リフトアウトロール23A~23Cは、モータ等の駆動装置(不図示)によって回転駆動される。リフトアウトロール23A~23Cは、駆動装置の駆動力によってガラスリボンGを溶融金属M上から斜め上方に引き上げ、徐冷炉31に向けて搬送方向Xに搬送する。リフトアウトロール23A~23C、及び後述するレヤーロール32A~32Cの上部に接するように、ガラスリボンGが搬送される搬送経路Rが形成される。
 ここで、搬送経路Rとは、熱処理炉21の内部において、ガラスリボンGが通過する部分である。本実施形態において、搬送経路Rは、ドロスボックス22内においては、リフトアウトロール23A~23Cの上側の部分を少なくとも含んで形成され、徐冷炉31内においては、後述するレヤーロール32A~32Cの上側の部分を少なくとも含んで形成される。
 除去部材24A~24Cは、カーボン(例えば黒鉛)の成形体であり、直方体状に形成されている。除去部材24A~24Cは、リフトアウトロール23A~23Cの下方からリフトアウトロール23A~23Cに当接されている。除去部材24A~24Cは、リフトアウトロール23A~23Cに付着した錫及び錫酸化物を除去する。
 弾性支持体25A~25Cは、除去部材24A~24Cを上方に向かって付勢し、除去部材24A~24Cをリフトアウトロール23A~23Cの下部に接触させている。弾性支持体25A~25Cは、チャンネル26A,26B,26C内に収容されている。チャンネル26A~26Cは、ドロスボックス22の底部に固定されている。
 ドレープ46A~46C及び第2仕切部47は、搬送方向Xの上流側(-X側)から下流側(+X側)に向かって、ドレープ46A,ドレープ46B,ドレープ46C,第2仕切部47の順で互いに間隔を空けて並べて配置されている。ドレープ46A~46C及び第2仕切部47は、ドロスボックス22の天壁(外壁)によって吊持されている。ドレープ46A~46C及び第2仕切部47の構成は、特に限定されないが、本実施形態では互いに同一である。以下では、第2仕切部47を例にとって説明する。
 図2に示すように、第2仕切部47は、フレーム部48と、板部材49と、を備えている。フレーム部48は、一対の挟持部50,51を備えている。
 板部材49は、ステンレス製で波形形状を有する鉄板である。板部材49は、表裏面が搬送方向Xを向くように配置されている。板部材49は、軸方向Yに延びている。
 例えば、挟持部50,51は、ステンレス製のアングル材である。挟持部50,51は、軸方向Yに延びている。挟持部50,51は、板部材49の上端部における表面と裏面とを挟み込んで支持している。挟持部50,51と板部材49とは、ボルト52により固定されている。
 なお、板部材を形成する材料は、鉄板に限定されず、セラミックス等の耐熱性を有する材料でもよい。第2仕切部47は、耐熱性の布等で形成されてもよい。
 図1に示すように、ドレープ46A~46Cは、リフトアウトロール23A~23Cの上方にそれぞれ配置されている。ドレープ46A~46Cの下端部は搬送経路Rに達していなく、ドレープ46A~46Cとリフトアウトロール23A~23Cとの間には、上下方向Zに隙間が形成されている。
 第2仕切部47は、ドロスボックス22の下流側(+X側)の端部に配置されている。これにより、ドロスボックス22内に流入する酸化性雰囲気の量を抑制できる。
 第1仕切部41は、ドロスボックス22の底部に配置され、ベース部材42と、昇降機構43と、仕切部材44と、を備えている。
 仕切部材44は、厚さ方向が搬送方向Xを向くとともに、搬送経路Rに対向するように配置されている。仕切部材44は、搬送方向Xから見たときに、軸方向Yに延びる矩形状を呈している。仕切部材44は、セラミックス等の耐熱性を有する材料で形成されている。
 ベース部材42は、ドロスボックス22の底部における下流側(+X側)の端部に形成された突出壁部22aに固定されている。ベース部材42は、仕切部材44を上下方向Zに移動可能に保持している。
 昇降機構43は、モータ等を備えていて、ベース部材42とともに仕切部材44を上下方向Zに移動させる。
 なお、仕切部材44は、ステンレス等の金属材料で形成されてもよい。
 第1仕切部41は、リフトアウトロール23Cと、後述するレヤーロール32Aとの間に設けられている。
 第1仕切部41は、第2仕切部47の下方に配置されている。すなわち、第2仕切部47は第1仕切部41の上方に配置されている。第2仕切部47は、第1仕切部41とともに搬送経路Rを上下方向Zに挟む。これにより、第1仕切部41と第2仕切部47との間には、上下方向Zに隙間が形成されている。この隙間は、リフトアウトロール23C又は後述するレヤーロール32Aの上下方向Zの位置を変更することよって調整してもよい。
 ここで、搬送方向Xにおける第1仕切部41と第2仕切部47との間の距離は、第1仕切部41を基準として±40mm以下であることが好ましく、±30mm以下であることがより好ましく、±20mm以下であることがさらに好ましい。
 なお、第1仕切部41は、昇降機構43を備えなくてもよい。
 図1に示すように、第1仕切部41の上部には、ガス採取ノズル45が配置されていることが好ましい。この例では、ガス採取ノズル45は、仕切部材44の上端部における上流側(-X側)側の面に固定されている。ガス採取ノズル45は、ドロスボックス22内において、ガス採取ノズル45の周囲のガスを採取する。ガス採取ノズル45には、採取したガスの酸素濃度等を検出する分析装置(不図示)が接続されている。分析装置は、検出結果を定期的に後述する制御部に送信する。
 なお、ドロスボックス22内には、フロートバス11から還元性ガスが流れ込んでいる。ガス採取ノズル45は、主に還元性雰囲気を採集する。
 徐冷炉31は、ガラスリボンGをガラスの歪点温度以下まで徐冷するものであり、レヤーロール32A,32B,32Cと、ガス吐出ノズル33と、案内部材34と、を備えている。本実施形態では、徐冷炉31は、3本のレヤーロール32A~32Cを備えている。
 レヤーロール32A~32Cは、ドロスボックス22の下流側(+X側)に配置されている。レヤーロール32A~32Cは、搬送方向Xの上流側(-X側)から下流側(+X側)に向かって、レヤーロール32A,32B,32Cの順で互いに間隔を空けて並べて配置されている。レヤーロール32A~32Cは、ガラスリボンGを搬送する。
 レヤーロール32A~32Cは、レヤーロール32A~32Cの軸方向が、リフトアウトロール23A~23Cの軸方向Yに沿うように配置されている。レヤーロール32A~32Cは、モータ等の駆動装置(不図示)によって回転駆動される。
 レヤーロール32Aは、レヤーロール32A~32Cのうち搬送方向Xの最上流のレヤーロールである。同様に、レヤーロール32Bは、レヤーロール32A~32Cのうち搬送方向Xの最上流から2番目のレヤーロールである。
 なお、徐冷炉31が備えるレヤーロールの数に制限はなく、2本でもよいし、4本以上でもよい。
 ガス吐出ノズル33は、搬送経路Rの下方から搬送経路Rに向かって酸化硫黄ガスを吐出する。ここで、酸化硫黄ガスは、二酸化硫黄ガスSO又は三酸化硫黄ガスSOのことを意味する。この例では、ガス吐出ノズル33は上方に向かって酸化硫黄ガスを吐出する。ガス吐出ノズル33を配置する位置は、搬送経路Rの下方であれば特に限定されず、レヤーロール32Aよりも上流側(-X側)や、レヤーロール32Bよりも下流側(+X側)等でもよい。本実施形態では、ガス吐出ノズル33は、レヤーロール32Aと、レヤーロール32Bとの間に配置されている。ガス吐出ノズル33は、ガスボンベ等の図示しないガス供給部に接続されている。
 レヤーロール32A~32C上を搬送されるガラスリボンGと徐冷炉31の側壁との間には、軸方向Yに空間が形成されている。このため、ガス吐出ノズル33から吐出された酸化硫黄ガスは、この空間を通してガラスリボンGの側方や上方に回り込む。
 なお、ガス吐出ノズル33は、二酸化硫黄ガスSO又は三酸化硫黄ガスSOとともに空気を吐出する構成を備えてもよい。
 案内部材34は、ガス吐出ノズル33よりも搬送方向Xの上流側(-X側)に配置されている。案内部材34は、シリカ・アルミナセラミックス等の耐熱性を有する材料で形成されている。なお、案内部材34は、ステンレス等の金属材料で形成されてもよい。
 案内部材34は、レヤーロール32Aに対向するように配置されている。本明細書では、対向することは接触することも含む意味である。案内部材34は、レヤーロール32Aに接触していてもよいが、案内部材34とレヤーロール32Aとの間には、わずかな隙間が形成されていることが好ましい。
 案内部材34は、レヤーロール32Aの下方に配置されている。案内部材34は、レヤーロール32Aと徐冷炉31の底部との間に配置されている。
 例えば、案内部材34は、徐冷炉31の側壁に設けられた支持部材35により、案内部材34の下方から支持されている。支持部材35は、徐冷炉31の側壁によって支持されている。支持部材35は、徐冷炉31の側壁近傍のみに設けられてもよいし、徐冷炉31の軸方向Yの全長にわたって設けられてもよい。
 なお、支持部材35は、徐冷炉31の軸方向Yの全長にわたって設けられる場合、徐冷炉31の底部と支持部材35との間に柱状のサポート部材が設けられることによって支持されてもよい。
 案内部材34の下端部は、ガス吐出ノズル33よりも下方に配置されていることが好ましい。
 レヤーロール32Aと案内部材34との距離L1は、案内部材34と徐冷炉31の底部との距離L2よりも短いことが好ましい。レヤーロール32Aと案内部材34とが接触している場合には、レヤーロール32Aと案内部材34との距離は0となる。
 なお、案内部材は、ガス吐出ノズルよりも上流側(-X側)に配置されていれば、レヤーロール32A~32Cのいずれかに対向するように配置されてもよく、また、レヤーロール32A~32Cのいずれかの下方に配置されてもよい。
 徐冷炉31は下流側(+X側)で外気に開放されているため、酸素ガスを含む酸化性雰囲気になっている。
 本実施形態では、ドロスボックス22と徐冷炉31との間には、搬送方向Xに隙間が形成されている。なお、ドロスボックス22と徐冷炉31との間に隙間が無いように構成してもよい。
 制御部は、図示はしないが制御回路と、メモリと、を備えている。制御回路は、CPU(Central Processing Unit)等を備えている。メモリは、RAM(Random Access Memory)メモリには、制御回路を制御する制御プログラム、酸素濃度の閾値等が記憶されている。
 制御部には、第1仕切部41の昇降機構43が接続されている。制御部は、昇降機構43を制御する。
 なお、制御部には、ドレープ46A~46Cの昇降機構又は第2仕切部47の昇降機構が接続されてもよい。
[フロートガラス製造方法]
 続けて、本実施形態のフロートガラス製造方法(以下、製造方法とも略して言う)について説明する。製造方法は、連続的に供給される溶融ガラスをフロートバス11の溶融金属M上でガラスリボンGに成形し、熱処理炉21でガラスリボンGを徐冷する方法である。溶融ガラスは、フロートバス11の上流側(-X側)に配置されるガラス溶解炉(不図示)でガラス原料を溶解し、更に清澄処理を施したものである。
 まず、引上げ工程において、フロートバス11に隣接するドロスボックス22でリフトアウトロール23A~23Cを用いてガラスリボンGを引き上げる。引上げ工程では、第1仕切部41と第2仕切部47とにより、ガラスリボンGが搬送される搬送経路Rを上下方向Zに挟む。従って、ドロスボックス22内が還元性雰囲気により正圧に保持され、除去部材24A~24Cが酸化して消失するのが抑制される。
 ドロスボックス22内の還元性雰囲気は、図1中において、矢印A1で示すように第1仕切部41とガラスリボンGとの間から徐冷炉31内に勢いよく流入したり、矢印A2で示すように第2仕切部47とガラスリボンGとの間から徐冷炉31内に勢いよく流入したりする。
 なお、徐冷炉31内に流入する還元性雰囲気は、徐冷炉31内の酸化性雰囲気に比べて温度が高いため、上方に向かおうとする。
 次に、搬送工程において、ドロスボックス22に隣接する徐冷炉31でレヤーロール32A~32Cを用いてガラスリボンGを搬送する。搬送工程では、徐冷炉31内でガス吐出ノズル33によって、搬送経路Rの下方から搬送経路Rに向かって酸化硫黄ガスを吐出する。酸化硫黄ガスがガラス中のアルカリ金属又はアルカリ土類金属と反応して、ガラスリボンGに緩衝膜が形成される。
 例えば、案内部材34を備えない従来の製造装置では、図1中において矢印A0で示すように、還元性雰囲気は、レヤーロール32Aの下方を回り込んで上昇し、ガス吐出ノズル33の近くを流れる。
 これに対して、本実施形態の製造方法では、ガス吐出ノズル33よりも上流側(-X側)で、レヤーロール32Aに対向するように案内部材34を配置した。このため、第1仕切部41とガラスリボンGとの間から矢印A1のように流入した還元性雰囲気は、矢印A3で示すようにレヤーロール32A及び案内部材34の下方を流れ、ガス吐出ノズル33から吐出される酸化硫黄ガスに干渉しにくくなる。
 なお、引上げ工程及び搬送工程を行う間に、分析装置は、ガス採取ノズル45が採取したガスにおける酸素濃度等の検出結果を定期的に制御部に送信する。
 ガス採取ノズル45による検出結果に基づいて、制御部は、第1仕切部41の昇降機構43を駆動して、搬送経路Rから第1仕切部41の仕切部材44までの距離を調節する。例えば、酸素濃度の検出結果がメモリに記憶された酸素濃度の閾値よりも大きければ、仕切部材44を上昇させて搬送経路Rから第1仕切部41の仕切部材44までの距離を短くする。一方で、酸素濃度の検出結果が酸素濃度の閾値よりも小さければ、仕切部材44を下降させて搬送経路Rから第1仕切部41の仕切部材44までの距離を長くする。
 搬送工程が終了し、徐冷炉31でのガラスリボンGの徐冷が終了すると、板ガラスが製造される。なお、引上げ工程及び搬送工程は連続して行われ、板ガラスが連続して製造される。徐冷後の板ガラスは、図示しない切断装置によって所望のサイズに切断される。
 以上説明したように、本実施形態の製造装置1及び製造方法によれば、第1仕切部41及び第2仕切部47を備えて、ドロスボックス22内を還元性雰囲気により正圧に保持できるため、ドロスボックス22内の除去部材24A~24Cの焼失を抑制することができる。
 案内部材34がレヤーロール32Aに対向するように配置されているため、徐冷炉31内に流入した還元性雰囲気がレヤーロール32A及び案内部材34の上流側(-X側)の面を沿うように流れ、還元性雰囲気がガス吐出ノズル33から吐出される酸化硫黄ガスに干渉しにくくなる。従って、ガラスリボンGに緩衝膜を形成することが妨げられるのを抑制することができる。
 案内部材34は、レヤーロール32Aの下方に配置されている。これにより、レヤーロール32Aの下方を還元性雰囲気が流れるのを低減させることができる。また、案内部材を上流側(-X側)の斜め下方に向けて配置した場合に比べ、第1仕切部41とレヤーロール32Aとの間の距離を短くできるので、レヤーロール32A及び案内部材34が収容される徐冷炉31を、搬送方向Xに小型化することができる。
 案内部材34の下端部は、ガス吐出ノズル33よりも下方に配置されているため、還元性雰囲気がガス吐出ノズル33の下方を通過しやすくなり、還元性雰囲気をガス吐出ノズル33から吐出される酸化硫黄ガスにさらに干渉しにくいように流すことができる。
 レヤーロール32Aと案内部材34との距離L1は、案内部材34と徐冷炉31の底部との距離L2よりも短い。これにより、還元性雰囲気はレヤーロール32Aと案内部材34との間を流れにくくなり、案内部材34と徐冷炉31の底部との間を流れやすくなる。従って、還元性雰囲気が、レヤーロール32Aと案内部材34との間を流れるよりも、案内部材34と徐冷炉31の底部との間を流れるように導くことができる。
 製造装置1がガス採取ノズル45を備えることにより、ガス採取ノズル45の周囲のガスを採取し、例えば分析装置によりこのガスを分析することができる。
 製造方法において、ガス採取ノズル45による検出結果に基づいて、搬送経路Rから第1仕切部41までの距離を調節する。従って、ガス採取ノズル45が採取したガスの酸素濃度等を考慮して、搬送経路Rから第1仕切部41までの距離を制御することができる。
 なお、案内部材34はレヤーロール32Aよりも上流側(-X側)に配置してもよい。
 第2仕切部を第1仕切部41のような構成にしてもよい。そして、ガス採取ノズル45による検出結果に基づいて、搬送経路Rから第2仕切部までの距離を調節してもよい。
(第2実施形態)
 次に、本発明の第2実施形態について図3から図6を参照しながら説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
[フロートガラス製造装置]
 図3に示すように、本実施形態の製造装置2は、第1実施形態の製造装置1における案内部材34に代えて、排気部66を備えている。
 排気部66は、徐冷炉31内において、ガス吐出ノズル33よりも搬送方向Xの上流側(-X側)に配置されている。排気部66は、第1仕切部41とレヤーロール32Aとの間であって搬送経路Rの下方に配置されている。
 図4に示すように、排気部66は、スリット箱67と、孔箱68と、を備えている。スリット箱67及び孔箱68は、それぞれ外形が直方体の箱状に形成されている。スリット箱67及び孔箱68は、それぞれ軸方向Yに延びている。排気部66は、徐冷炉31の軸方向Yの全幅にわたって配置されてもよい。
 スリット箱67の上流側(-X側)を向く壁部の上端部には、スリット67aが形成されている。スリット67aは、軸方向Yに延び、スリット箱67の軸方向Yの全長にわたって形成されている。
 孔箱68は、スリット箱67の下方に配置されている。孔箱68の上壁部は、スリット箱67の下壁部と一体になって、隔離壁部69を構成している。隔離壁部69は、厚さ方向が上下方向Zに沿うように配置されている。隔離壁部69には、上下方向Zに貫通する貫通孔69aが複数形成されている。複数の貫通孔69aは、軸方向Yに互いに間隔を空けて配置されている。
 孔箱68における軸方向Yを向く面には、配管70の第1端部が接続されている。配管70は、徐冷炉31の側壁を軸方向Yに貫通している。配管70の第2端部には、ガスポンプ等の図示しない排気装置が接続されている。
 排気装置が駆動されると、矢印A11で示すように配管70内の還元性雰囲気等を含む排気ガスが排気装置に向かって吸引され、徐冷炉31の外部に排気される。配管70内が吸引されることにより、矢印A12で示すように、スリット箱67から孔箱68に向かって複数の貫通孔69aを通して排気ガスが流れる。排気部66内では、複数の貫通孔69aにおける圧力損失が支配的であるため、排気部66内を流れる排気ガスの流速は、軸方向Yにほぼ均一になる。このため、スリット箱67のスリット67aから矢印A13で示すように吸引される排気ガスの流速は、軸方向Yにほぼ均一になる。
 このように、排気部66のスリット67aから軸方向Yにほぼ均一に吸引された排気ガスは、配管70及び排気装置を通して、徐冷炉31の外部に排気される。
 なお、排気部は、ガス吐出ノズルよりも上流側(-X側)に配置されていれば、レヤーロール32Aとレヤーロール32Bとの間、又はレヤーロール32Bとレヤーロール32Cとの間に配置されてもよい。
 また、排気部は、外形が直方体の箱状に限定されず、例えば円筒型であってもよい。この場合、外管にスリットが形成され、内管に複数の貫通孔が形成される二重円筒型の排気部を用いる。そして、スリットは、縦断面図において、鉛直方向に対して-30~-60度の角度をなす位置に形成されるのが好ましい。これは、例えばスリットが鉛直方向に対して0度の角度をなす位置に形成されると、排気部の下流側(+X側)に存在する酸化硫黄ガスを吸引し、排気部の配管が腐食するおそれがあるからである。また、排気部は、スリットの位置を回転方向に変更できるような機構を備えていることが好ましい。
[フロートガラス製造方法]
 続けて、本実施形態の製造方法について説明する。
 まず、前述の引上げ工程を行う。
 次に、搬送工程を行う。搬送工程では、ガス吐出ノズル33よりも搬送方向Xの上流側(-X側)に排気部66を配置する。この場合、図3中に矢印A1で示すように第1仕切部41とガラスリボンGとの間から徐冷炉31に流入する還元性雰囲気は、排気部66を通じて徐冷炉31の外部に排気される。矢印A2で示すように第2仕切部47とガラスリボンGとの間から流入する還元性雰囲気の一部も、ガラスリボンGと徐冷炉31の側壁との間に形成された空間を経由して排気部66に吸引される。
 以上説明したように、本実施形態の製造装置2及び製造方法によれば、ドロスボックス22から徐冷炉31内に流入する還元性雰囲気を、排気部66により排気する。このため、ドロスボックス22内の除去部材24A~24Cの焼失を抑制しつつ、還元性雰囲気がガス吐出ノズル33に干渉するのを抑制して、ガラスリボンGに緩衝膜を形成することが妨げられるのを抑制することができる。
 さらに、排気部66は搬送経路Rの下方に配置されている。従って、第1仕切部41とガラスリボンGとの間から徐冷炉31内に流入する還元性雰囲気は、排気部66の近くを流れるため、還元性雰囲気を排気部66で効率良く排気することができる。
 なお、排気部は、ガス吐出ノズル33よりも搬送方向Xの上流側(-X側)に配置されていれば、搬送経路Rの上方に配置されてもよいし、ガラスリボンGと徐冷炉31の側壁との間に形成された空間において搬送経路Rと同じ上下方向Zの位置に配置されてもよい。
 また、図5に示す製造装置2Aのように、第1仕切部41の仕切部材44の上面に溝44aを形成し、この溝44aの底部に排気部71を配置してもよい。この例では、矢印A4で示すように第1仕切部41とガラスリボンGとの間を流れる還元性雰囲気は、仕切部材44の溝44aを通して排気部71に吸引される。このように、排気部71は、仕切部材44の搬送方向Xの上流側(-X側)の面44bよりも搬送方向Xの下流側(+X側)に配置されていればよい。
 図6に示す製造装置2Bのように、徐冷炉31の底部と排気部77との間を仕切る遮蔽板76を備えてもよい。この変形例では、排気部77はボックス状に形成されている。排気部77の開口77aは、排気部77のうち搬送方向Xの上流側(-X側)の端部に設けられて、上流側(-X側)を向いている。例えば、遮蔽板76は、排気部77の底部に接続され、下方に向かうに従い漸次、下流側(+X側)に向かうように傾斜している。
 このように構成することにより、矢印A6で示すように、酸化性雰囲気が徐冷炉31内の下流側(+X側)から上流側(-X側)に流れて排気部77の開口77aに吸引されることを抑え、矢印A1で示すように第1仕切部41とガラスリボンGとの間から徐冷炉31内に流入する還元性雰囲気を、排気部77の開口77aによりさらに確実に排気させることができる。
 なお、排気部77の開口77aは、排気部77の上方に設けられてもよい。また、遮蔽板76は、前述のように傾斜していなくてもよい。
(第3実施形態)
 次に、本発明の第3実施形態について図7を参照しながら説明する。ここでは、前述した各実施形態と異なる構成についてのみ説明する。
[フロートガラス製造装置]
 図7に示すように、本実施形態の製造装置3は、第1実施形態の製造装置1又は第2実施形態の製造装置2における第1仕切部41の仕切部材44(図1、図3参照)の構成が異なる他は、第1実施形態の製造装置1、第2実施形態の製造装置2と同様の構成を有する。
 第3実施形態の仕切部材44Aには、ガラスリボンGの下面に近い上部の搬送方向Xの上流側(-X側)に、耐熱繊維シート80が固定される。耐熱繊維シート80は、ガラスリボンGの軸方向Yの幅(搬送方向直交幅)よりも長尺で、図7の搬送方向Xから見た側面視で長方形状のシートである。ただし、耐熱繊維シート80の形状はこれに限らない。
 耐熱繊維シート80は、仕切部材44Aの上流側(-X側)の面に設けられたシート支持部81に支持される。耐熱繊維シート80は、少なくともガラスリボンGの軸方向Yの全幅にわたって設けられ、ガラスリボンGの下面に対向して配置される。耐熱繊維シート80の少なくとも一部は、必要に応じてシート支持部81にボルト等を用いることによって固定される。これにより、耐熱繊維シート80は、昇降機構43(図1参照)による仕切部材44Aの昇降動作によって仕切部材44Aと一体に昇降する。なお、シート支持部81による耐熱繊維シート80の固定形態は、上記したシート支持部81に限らず任意の固定形態を採用できる。
 シート支持部81に固定された耐熱繊維シート80の上端80aは、第1仕切部41の仕切部材44Aの上端よりも上方に突出することが好ましい。その場合、耐熱繊維シート80の上端80aが仕切部材44Aの上端よりもガラスリボンGの下面に接近して配置される。これにより、ドロスボックス22と徐冷炉31との間で相互に連通する隙間は、耐熱繊維シート80によって狭められる。つまり、ガラスリボンGの下側に開口する隙間が、仕切部材44Aの上端からガラスリボンGの下面までの隙間tから、耐熱繊維シート80の上端80aとガラスリボンGの下面との隙間taに縮小される。
 この隙間taは、ガラスリボンGの製造条件等に応じて設定される。また、耐熱繊維シート80は、ガラスリボンGに接触しても構わない。その場合、ガラスリボンGの下面に異物が残存していても、その異物を耐熱繊維シート80によって除去できる。
 仕切部材44Aの上端から耐熱繊維シート80の上端80aまでの耐熱繊維シート80の突出高さhは、5mm±2mmの範囲であることが好ましい。耐熱繊維シート80が仕切部材44Aの上端から突出することで、仕切部材44Aを上昇させる際に、仕切部材44AとガラスリボンGとの接触を防止できる。
 耐熱繊維シート80は、750℃以上、特に1000℃以上の温度に耐えられる材質の繊維であるのが好ましい。具体的には、カーボン繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維、金属繊維等の無機繊維があり、特に硬度が低くガラスリボンGを疵付けにくく、さらに溶融錫をはじくカーボン繊維が好ましい。繊維シートとしてはフェルト状のシートや織布ないし不繊維状のシートが好ましい。具体的には、例えばカーボン繊維のフェルト状シート(カーボンフェルト)やカーボン繊維の織布(カーボンクロス)等を使用できる。耐熱繊維シート80は、異なる材質の無機繊維2種以上からなる繊維シートであってもよい。なお、カーボン繊維は、仮にガラスリボンGの下面に残存したとしても、比較的高温の酸化雰囲気中、例えば徐冷炉31内の下流側(+X側)で燃え尽きて無くなるため、汚れ等の欠点にならない。
 耐熱繊維シート80の厚さは特に限定されないが、柔軟性を持たせるには5mm以上であることが好ましい。厚さの上限は特にないが、還元性ガスに対する圧力損失の観点から30mm以下が好ましく、10~20mmがより好ましい。耐熱繊維シートの形成にあたっては、フェルト状シートのみ、又は複数の織布や不織布を重ねてもよく、さらにはフェルト状シートと織布や不織布とを組み合わせてもよい。
[フロートガラス製造方法]
 続けて、本実施形態の製造方法について説明する。
 前述の引上げ工程後に、搬送工程を行う。
 搬送工程では、第1仕切部41の仕切部材44Aの上部に設けた耐熱繊維シート80により、還元性雰囲気の搬送方向Xの下流側(+X側)への流れを制限する。
 上記の第1仕切部41によれば、ガラスリボンGの下側に開口する隙間が耐熱繊維シート80によって狭められ、ドロスボックス22内の還元性雰囲気が徐冷炉31内へ流入しにくくなる。また、耐熱繊維シート80はガラスリボンGに接触しても構わないため、仕切部材44Aを上昇させる際、ガラスリボンGにより接近した位置に配置することが容易に行える。これにより、隙間taをより狭く設定することができる。このように、耐熱繊維シート80を仕切部材44Aの上部に設けて、ガラスリボンGの下側の開口の隙間を狭めることで、徐冷炉31内でのガラスリボンGへの緩衝膜の形成処理に影響が及ぶことを抑制できる。
 次に、本発明の第3実施形態の変形例を説明する。
 図8は変形例に係るフロートガラス製造装置の要部の縦断面図である。図9は図8に示す仕切部材44Bと耐熱繊維シート80を上方から見た一部拡大平面図である。
 図9に示すように、本変形例の仕切部材44Bは、Y方向に沿って連続した波形を有する板材である。耐熱繊維シート80は、仕切部材44Bの波形の頂部83に当接して図8に示すシート支持部81に固定される。
 仕切部材44Bの上流側(-X側)と耐熱繊維シート80との間には、波形による隙間85が形成される。つまり、仕切部材44Bの上流側(-X側)で隣接する一対の頂部83と、一対の頂部83の間に配置される下流側(+X側)の頂部87との間に、Z方向に沿って連続する隙間85が形成される。隙間85は、Y方向に沿って複数の列状に形成される。
 上記構成によれば、図8に矢印A7で示すように、隙間85を通じて還元性雰囲気が搬送方向Xの下流側(+X側)に向かって流れる。このとき、隙間85の大きさ(断面積)を適正に設定することで、ガラスリボンGの下面側で生じる、還元性雰囲気の搬送方向Xの下流側(+X側)への流れを小さくし、ドロスボックス内の圧力を保持できる。また、ガラスリボンGの軸方向Yの一方の端部及び他方の端部から搬送方向Xの上流側(-X側)に回り込もうとする酸化性雰囲気の流れを、最小限(例えば、ドロスボックス内の一部の領域における酸素濃度が100ppm未満)に抑えることができる。
 なお、隙間85は、波形の仕切部材44Bによって形成する以外にも、例えば、シート支持部81に、耐熱繊維シート80を仕切部材から上流側(-X側)に離間させて固定する固定機構を設ける等、適宜な機構によって形成してもよい。
 以上、本発明の第1実施形態、第2実施形態、及び第3実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更、組み合わせ、削除等も含まれる。さらに、各実施形態で示した構成のそれぞれを適宜組み合わせて利用できることは、言うまでもない。
 例えば、第1実施形態の製造装置1が排気部66を備えてもよいし、第2実施形態の製造装置2が案内部材34を備えてもよい。さらに、第1実施形態と第2実施形態を適宜に組み合わせた構成に、第3実施形態の構成を組み合わせてもよい。
 また、耐熱繊維シートは、第2仕切部47やドレープ46A~46Cの下部に、ガラスリボンGの上面に対向するように設けられてもよい。これにより、ガラスリボンGの上側に開口する隙間を狭めることができる。
 レヤーロール32AはガラスリボンGに接触していなく、搬送経路Rの下方に配置されていてもよい。第1仕切部41の昇降機構43を、手動で操作してもよい。
 また、ドレープ46A~46Cのレベル(高さ)の管理、ガラスリボンGの割れの検出等を実施するため、製造装置が監視カメラを備えてもよい。この場合、ドロスボックス22内や徐冷炉31内におけるドレープ46A~46C又はガラスリボンGを撮影可能な位置に監視カメラを設置する。そして、監視カメラが撮影した映像を製造装置の外部で監視する。
 ドレープ46A~46Cのレベルを管理すると、ドレープ46A~46CとガラスリボンGとの距離が一定に保たれ、ドレープ46A~46CとガラスリボンGとの隙間を流れる還元性雰囲気の流量が一定になり、ガラスリボンGの品質を安定させることができる。
 なお、前述の距離をできる限り狭くして、還元性雰囲気の流量を減らすことが好ましい。
 また、第2仕切部47のレベル(高さ)を管理するため、製造装置が監視カメラを備えてもよい。
 本出願は、2018年5月17日出願の日本特許出願(特願2018-095629)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
 1,2,2A,2B,3 製造装置(フロートガラス製造装置)
 11 フロートバス
 21 熱処理炉
 22 ドロスボックスm
 23A,23B,23C リフトアウトロール
 31 徐冷炉
 32A,32B,32C レヤーロール
 33 ガス吐出ノズル
 34 案内部材
 41 第1仕切部
 44,44A,44B 仕切部材
 44b 面
 45 ガス採取ノズル
 46A,46B,46C ドレープ
 47 第2仕切部
 49 板部材
 50,51 挟持部
 66,71,77 排気部
 76 遮蔽板
 80 耐熱繊維シート
 81 シート支持部81
 G  ガラスリボン
 L1,L2 距離
 M  溶融金属
 R  搬送経路

Claims (18)

  1.  溶融金属上でガラスリボンを成形するフロートバスと、
     前記ガラスリボンを徐冷する熱処理炉と、を備えたフロートガラス製造装置であって、
     前記熱処理炉は、
     前記ガラスリボンを引き上げる複数のリフトアウトロールを備えたドロスボックスと、
     前記ガラスリボンを搬送する複数のレヤーロールを備えた徐冷炉と、
     前記ガラスリボンの搬送方向の最下流の前記リフトアウトロールと前記搬送方向の最上流の前記レヤーロールとの間に設けられ、前記熱処理炉の底部に配置された第1仕切部と、
     前記第1仕切部の上方に配置され、前記第1仕切部とともに前記ガラスリボンが搬送される搬送経路を挟む第2仕切部と、
     前記搬送経路の下方から前記搬送経路に向かって酸化硫黄ガスを吐出するガス吐出ノズルと、
     前記ガス吐出ノズルよりも前記搬送方向の上流側で、前記複数のレヤーロールのいずれかに対向するように配置された案内部材と、を備えたことを特徴とするフロートガラス製造装置。
  2.  前記案内部材は、前記レヤーロールの下方に配置されている、請求項1に記載のフロートガラス製造装置。
  3.  前記案内部材は、前記搬送方向の最上流の前記レヤーロールの下方に配置され、
     前記ガス吐出ノズルは、前記搬送方向の最上流の前記レヤーロールと、前記搬送方向の最上流から2番目の前記レヤーロールとの間に配置されている、請求項2に記載のフロートガラス製造装置。
  4.  前記案内部材の下端部は、前記ガス吐出ノズルよりも下方に配置されている、請求項1から3のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  5.  前記レヤーロールと前記案内部材との距離は、前記案内部材と前記徐冷炉の底部との距離よりも短い、請求項1から4のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  6.  前記熱処理炉は、前記ガス吐出ノズルよりも前記搬送方向の上流側に配置された排気部を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  7.  溶融金属上でガラスリボンを成形するフロートバスと、
     前記ガラスリボンを徐冷する熱処理炉と、を備えたフロートガラス製造装置であって、
     前記熱処理炉は、
     前記ガラスリボンを引き上げる複数のリフトアウトロールを備えたドロスボックスと、
     前記ガラスリボンを搬送する複数のレヤーロールを備えた徐冷炉と、
     前記ガラスリボンの搬送方向の最下流の前記リフトアウトロールと前記搬送方向の最上流の前記レヤーロールとの間に設けられ、前記熱処理炉の底部に配置された第1仕切部と、
     前記第1仕切部の上方に配置され、前記第1仕切部とともに前記ガラスリボンが搬送される搬送経路を挟む第2仕切部と、
     前記搬送経路の下方から前記搬送経路に向かって酸化硫黄ガスを吐出するガス吐出ノズルと、
     前記ガス吐出ノズルよりも前記搬送方向の上流側に配置された排気部と、を備えたことを特徴とするフロートガラス製造装置。
  8.  前記排気部は、前記搬送経路の下方に配置されている、請求項7に記載のフロートガラス製造装置。
  9.  前記第1仕切部は、前記搬送経路に対向するように配置された仕切部材を備え、
     前記排気部は、前記仕切部材の前記搬送方向の上流側の面よりも前記搬送方向の下流側に配置されている、請求項7又は8に記載のフロートガラス製造装置。
  10.  前記排気部は、前記第1仕切部と前記搬送方向の最上流の前記レヤーロールとの間に配置されている、請求項7から9のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  11.  前記熱処理炉は、前記徐冷炉の底部と前記排気部との間を仕切る遮蔽板を備える、請求項7から10のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  12.  前記熱処理炉は、前記第1仕切部の上端部に配置されたガス採取ノズルを備える、請求項1から11のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  13.  前記第2仕切部は、前記熱処理炉の外壁によって吊持されるドレープであり、
     前記ドレープは、一対の挟持部と板部材とを備え、
     前記一対の挟持部は、前記板部材を挟み込んで支持する、請求項1から12のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  14.  前記第1仕切部の前記搬送方向の上流側の上部に、前記ガラスリボンの下面に対向する耐熱繊維シートが設けられ、
     前記耐熱繊維シートは、上下方向及び前記搬送方向にそれぞれ直交する方向の前記ガラスリボンの全幅にわたって設けられ、前記耐熱繊維シートの上端が、前記第1仕切部の上端よりも前記ガラスリボンの下面に接近して配置されている、
    請求項1から13のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  15.  前記耐熱繊維シートは、カーボン繊維からなるフェルト状の繊維シートである請求項14に記載のフロートガラス製造装置。
  16.  フロートバスの溶融金属上でガラスリボンを成形し、熱処理炉で前記ガラスリボンを徐冷するフロートガラス製造方法であって、
     前記熱処理炉では、ドロスボックスで複数のリフトアウトロールを用いて前記ガラスリボンを引き上げ、徐冷炉で複数のレヤーロールを用いて前記ガラスリボンを搬送し、
     前記ガラスリボンの搬送方向の最下流の前記リフトアウトロールと前記搬送方向の最上流の前記レヤーロールとの間に設けられ、前記熱処理炉の底部に配置された第1仕切部と、前記第1仕切部の上方に配置された第2仕切部とにより、前記ガラスリボンが搬送される搬送経路を挟み、
     ガス吐出ノズルによって、前記搬送経路の下方から前記搬送経路に向かって酸化硫黄ガスが吐出され、
     前記ガス吐出ノズルよりも前記搬送方向の上流側で、前記複数のレヤーロールのいずれかに対向するように案内部材を配置したことを特徴とするフロートガラス製造方法。
  17.  フロートバスの溶融金属上でガラスリボンを成形し、熱処理炉で前記ガラスリボンを徐冷するフロートガラス製造方法であって、
     前記熱処理炉では、ドロスボックスで複数のリフトアウトロールを用いて前記ガラスリボンを引き上げ、徐冷炉で複数のレヤーロールを用いて前記ガラスリボンを搬送し、
     前記ガラスリボンの搬送方向の最下流の前記リフトアウトロールと前記搬送方向の最上流の前記レヤーロールとの間に設けられ、前記熱処理炉の底部に配置された第1仕切部と、前記第1仕切部の上方に配置された第2仕切部とにより、前記ガラスリボンが搬送される搬送経路を挟み、
     ガス吐出ノズルによって、前記搬送経路の下方から前記搬送経路に向かって酸化硫黄ガスが吐出され、
     前記ガス吐出ノズルよりも前記搬送方向の上流側に排気部を配置したことを特徴とするフロートガラス製造方法。
  18.  前記熱処理炉では、前記第1仕切部の上部に配置されたガス採取ノズルによる検出結果に基づいて、前記搬送経路から前記第1仕切部までの距離、又は前記搬送経路から前記第2仕切部までの距離を調節する、請求項16又は17に記載のフロートガラス製造方法。
PCT/JP2019/019006 2018-05-17 2019-05-13 フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法 WO2019221084A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19802834.2A EP3795544A4 (en) 2018-05-17 2019-05-13 FLOAT GLASS MANUFACTURING DEVICE AND FLOAT GLASS MANUFACTURING METHOD
JP2020519634A JP7207407B2 (ja) 2018-05-17 2019-05-13 フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法
KR1020207032793A KR20210010458A (ko) 2018-05-17 2019-05-13 플로트 유리 제조 장치 및 플로트 유리 제조 방법
CN201980032194.4A CN112119044B (zh) 2018-05-17 2019-05-13 浮法玻璃制造装置和浮法玻璃制造方法
US17/098,194 US11760679B2 (en) 2018-05-17 2020-11-13 Float glass production device and float glass production method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095629 2018-05-17
JP2018-095629 2018-05-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/098,194 Continuation US11760679B2 (en) 2018-05-17 2020-11-13 Float glass production device and float glass production method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019221084A1 true WO2019221084A1 (ja) 2019-11-21

Family

ID=68540390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/019006 WO2019221084A1 (ja) 2018-05-17 2019-05-13 フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11760679B2 (ja)
EP (1) EP3795544A4 (ja)
JP (1) JP7207407B2 (ja)
KR (1) KR20210010458A (ja)
CN (1) CN112119044B (ja)
WO (1) WO2019221084A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113121092A (zh) * 2020-01-15 2021-07-16 Agc株式会社 浮法玻璃制造装置和浮法玻璃制造方法
JP2021109816A (ja) * 2020-01-15 2021-08-02 Agc株式会社 フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法
KR20230126191A (ko) 2022-02-22 2023-08-29 에이지씨 가부시키가이샤 유리 제조 방법 및 유리 제조 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112830686A (zh) * 2021-01-21 2021-05-25 四川虹科创新科技有限公司 一种浮法玻璃表面硫膜控制装置及方法
CN116119911A (zh) * 2022-12-29 2023-05-16 蚌埠中光电科技有限公司 一种高端浮法玻璃的退火窑

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148141A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 旭硝子株式会社 板ガラスの製造装置及び板ガラスの製造方法
JP2011121834A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Asahi Glass Co Ltd フロートガラスの製造方法および製造装置
WO2013187179A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 旭硝子株式会社 板ガラスの製造装置、及び板ガラスの製造方法
JP2015160804A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG フロート板ガラスを製造するためのフロート法及びフロート板ガラス
JP2016050160A (ja) 2014-09-01 2016-04-11 旭硝子株式会社 雰囲気仕切装置、およびフロートガラス製造装置
JP2018095629A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 国立大学法人 東京大学 新規化合物、並びにそれを有効成分とする心筋細胞増殖誘導剤及び心筋の機能障害を伴う疾患の治療剤

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR96106E (fr) * 1964-04-11 1972-05-19 Libbey Owens Ford Co Procédé de manutention du verre plat.
US3754880A (en) * 1971-09-09 1973-08-28 Ppg Industries Inc Changing lift out rolls supporting a continuous ribbon og glass
BE786112A (ja) * 1971-10-12 1973-01-11 Glaverbel
FR2570690B1 (fr) * 1984-09-25 1986-12-26 Saint Gobain Vitrage Procede et dispositif pour l'extraction d'un ruban de verre a la sortie d'un four de flottage et verre plat obtenu
WO2008068965A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-12 Asahi Glass Company, Limited ガラスシートの製造方法
DE102007009495B4 (de) * 2007-02-27 2010-05-27 Schott Ag Drossbox
CN101652329B (zh) * 2007-04-03 2012-07-04 旭硝子株式会社 平板玻璃的制造方法、平板玻璃的缓冲层形成装置及平板玻璃的制造设备
JP5434578B2 (ja) * 2009-12-25 2014-03-05 旭硝子株式会社 フロートガラス製造装置の冷却レア
KR101377540B1 (ko) * 2010-05-31 2014-03-26 주식회사 엘지화학 플로트 유리 리본 서냉 장치 및 방법
CN103221352B (zh) * 2010-11-18 2015-07-29 旭硝子株式会社 玻璃板的制造装置及玻璃板的制造方法
WO2013061793A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 旭硝子株式会社 レアーロールのクリーニング方法及びガラス板製造装置
JP2016011214A (ja) * 2012-10-31 2016-01-21 旭硝子株式会社 フロートガラスの製造方法と製造装置
JP2016020282A (ja) * 2012-11-16 2016-02-04 旭硝子株式会社 フロート板ガラス製造装置、フロート板ガラス製造方法
US10399894B2 (en) * 2013-03-19 2019-09-03 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass sheet and method for producing glass sheet
KR102198614B1 (ko) * 2013-10-31 2021-01-06 에이지씨 가부시키가이샤 플로트 배스용 주석 합금욕, 플로트 유리의 제조 장치, 플로트 유리의 제조 방법 및, 플로트 유리
JP2017030978A (ja) * 2013-12-18 2017-02-09 旭硝子株式会社 フロートガラス製造装置、およびフロートガラス製造方法
CN104261655B (zh) * 2014-09-17 2016-08-17 中国南玻集团股份有限公司 浮法玻璃的制造装置
JP6536427B2 (ja) * 2015-04-21 2019-07-03 Agc株式会社 フロートガラスの製造装置、フロートガラスの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148141A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 旭硝子株式会社 板ガラスの製造装置及び板ガラスの製造方法
JP2011121834A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Asahi Glass Co Ltd フロートガラスの製造方法および製造装置
WO2013187179A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 旭硝子株式会社 板ガラスの製造装置、及び板ガラスの製造方法
JP2015160804A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG フロート板ガラスを製造するためのフロート法及びフロート板ガラス
JP2016050160A (ja) 2014-09-01 2016-04-11 旭硝子株式会社 雰囲気仕切装置、およびフロートガラス製造装置
JP2018095629A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 国立大学法人 東京大学 新規化合物、並びにそれを有効成分とする心筋細胞増殖誘導剤及び心筋の機能障害を伴う疾患の治療剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113121092A (zh) * 2020-01-15 2021-07-16 Agc株式会社 浮法玻璃制造装置和浮法玻璃制造方法
JP2021109816A (ja) * 2020-01-15 2021-08-02 Agc株式会社 フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法
JP2021109817A (ja) * 2020-01-15 2021-08-02 Agc株式会社 フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法
JP7251487B2 (ja) 2020-01-15 2023-04-04 Agc株式会社 フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法
JP7404881B2 (ja) 2020-01-15 2023-12-26 Agc株式会社 フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法
CN113121092B (zh) * 2020-01-15 2024-05-17 Agc株式会社 浮法玻璃制造装置和浮法玻璃制造方法
KR20230126191A (ko) 2022-02-22 2023-08-29 에이지씨 가부시키가이샤 유리 제조 방법 및 유리 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN112119044B (zh) 2022-08-30
JP7207407B2 (ja) 2023-01-18
EP3795544A4 (en) 2022-03-02
US20210061697A1 (en) 2021-03-04
US11760679B2 (en) 2023-09-19
CN112119044A (zh) 2020-12-22
JPWO2019221084A1 (ja) 2021-07-08
EP3795544A1 (en) 2021-03-24
KR20210010458A (ko) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019221084A1 (ja) フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法
KR101223395B1 (ko) 유리판의 제조 장치 및 유리판의 제조 방법
JP5387920B2 (ja) 板ガラスの製造装置及び板ガラスの製造方法
KR101383603B1 (ko) 플로트 유리 제조 장치 및 방법
KR101383955B1 (ko) 플로트 유리 제조 장치의 냉각 레어
JP6536427B2 (ja) フロートガラスの製造装置、フロートガラスの製造方法
KR20160006446A (ko) 판유리 제조장치 및 제조방법
KR101772059B1 (ko) 판유리 제조장치 및 제조방법
JP2019116413A (ja) フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法
KR20210092133A (ko) 플로트 유리 제조 장치 및 플로트 유리 제조 방법
US20100206010A1 (en) Apparatus for manufacturing float glass
KR102639796B1 (ko) 판유리 제조 장치
CN113121102B (zh) 浮法玻璃制造装置及浮法玻璃制造方法
KR102639801B1 (ko) 판유리 제조 장치
KR102639794B1 (ko) 판유리 제조 장치
JP2023001476A (ja) フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法
JP2019218222A (ja) フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法
JP7415252B2 (ja) ガラス物品の製造方法
JP2000239035A (ja) ガラスリボンの搬送方法及び装置
JP2022188662A (ja) フロートガラス製造方法
KR20160119497A (ko) 플로트 유리의 제조 장치
CN116457312A (zh) 玻璃物品的制造装置
JP2007284786A (ja) ステンレス箔横型連続光輝焼鈍炉
KR20190091775A (ko) 유리 제조 장치
JP2017014051A (ja) ガラス基板の製造方法、及び、ガラス基板の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19802834

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020519634

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019802834

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019802834

Country of ref document: EP

Effective date: 20201217