WO2019187230A1 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
WO2019187230A1
WO2019187230A1 PCT/JP2018/035517 JP2018035517W WO2019187230A1 WO 2019187230 A1 WO2019187230 A1 WO 2019187230A1 JP 2018035517 W JP2018035517 W JP 2018035517W WO 2019187230 A1 WO2019187230 A1 WO 2019187230A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
print medium
swing
holding
swinging
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/035517
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英幸 前田
Original Assignee
サトーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サトーホールディングス株式会社 filed Critical サトーホールディングス株式会社
Priority to JP2019558809A priority Critical patent/JP7105803B2/ja
Priority to EP18912902.6A priority patent/EP3778454B1/en
Priority to US16/607,818 priority patent/US10953676B2/en
Priority to CN201880027600.3A priority patent/CN110557943B/zh
Publication of WO2019187230A1 publication Critical patent/WO2019187230A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/06Supporting web roll both-ends type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core

Definitions

  • the present invention relates to a printer.
  • an object of one aspect of the present invention is to provide a printer that can load and hold a print medium regardless of the diameter of the print medium and the diameter of the tube of the print medium.
  • the apparatus includes a pair of support members that sandwich the roll-shaped print medium and a holding pin that rotatably holds the print medium and is swingably attached to the support member.
  • a pair of swinging members that swing in a direction in which the pair of holding pins approach each other by coming into contact with the print medium, and the swinging member is unevenly distributed on the print medium take-out direction side of the support member
  • a printer is provided in which the length of the swing member in the swing radius direction is shorter than the length of the print medium in and out of the print medium.
  • FIG. 1 is a perspective view of a printer 100 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the printer 100 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing a state where the cover 11 is opened.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a state where the ribbon supply shaft 33 is in the ribbon exchange position.
  • FIG. 5 is a perspective view of the printer 100 according to the embodiment of the present invention in an open state.
  • FIG. 6 is a plan view of the printer 100 and the roll guide 60 constituting the printer 100 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a roll guide 60 constituting the printer 100 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic view of the support member 65 and the swinging member 70 that constitute the roll guide 60, as viewed in the direction of arrows VIII in FIGS. 6 and 7.
  • 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG.
  • FIG. 11 is a perspective view of the support member 65 constituting the roll guide 60.
  • FIG. 12 is a perspective view of the swing member 70 (arm portion 71) constituting the roll guide 60.
  • FIG. 13 is a rear view of FIG.
  • FIG. 14 is a perspective view of the swing member 70 (retracting operation unit 76) constituting the roll guide 60.
  • FIG. 15 is a view corresponding to the right side view of FIG. 12 and the left side view of FIG.
  • FIG. 16 is a view for explaining the operation (after the arm portion 71 is swung) for loading and holding the print medium M in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • FIG. 17 is a view for explaining the operation (after the arm portion 71 is swung) for loading and holding the print medium M in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • FIG. 18 is a view for explaining the operation of loading / holding the print medium M in the roll guide 60 (after swinging of the retracting operation unit 76), and corresponds to FIG. FIG.
  • FIG. 19 is a view for explaining the operation of loading / holding the print medium M in the roll guide 60 (after swinging the retracting operation unit 76), and corresponds to FIG.
  • FIG. 20 is a view for explaining the operation (after locking) for loading and holding the print medium M in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • FIG. 21 is a diagram for explaining the operation (after locking) for loading and holding the print medium M in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating a relationship between the first extending portion 72 and the second extending portion 73 constituting the swing member 70 and the print medium M.
  • FIG. 23 is a view for explaining the operation (after the swinging member 70 swings) for loading and holding the print medium M having a small diameter in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • FIG. 24A is a diagram illustrating the operation of the swing member 70 when the print medium M (sheet) is taken out from the roll guide 60, and shows the time when the print medium M (sheet) comes into contact with the inclined surface 751.
  • FIG. 24-2 is a diagram showing the operation of the swing member 70 when taking out the print medium M (sheet) from the roll guide 60.
  • the inclined surface 751 receives a force from the print medium M (sheet), and the inclined surface The case where the swing member 70 swings in the direction in which the pair of holding pins 78 are close to each other using the wedge effect of 751 is shown.
  • FIG. 24-3 is a diagram illustrating the operation of the swing member 70 when the print medium M (sheet) is taken out from the roll guide 60, and a pair of print media M (sheet) abuts against the holding pins 78. A case where the swing member swings in a direction in which the holding pins 78 are separated from each other is shown.
  • the printer 100 is of a thermal transfer type that performs printing by heating the ink ribbon R and transferring the ink of the ink ribbon R to the printing medium M.
  • the print medium M is, for example, a label continuum in which a plurality of labels are temporarily attached to a belt-like mount at predetermined intervals, and is wound around a tube P in a roll shape as shown in FIG. It is.
  • the printer 100 includes a housing 10 and a cover 11 that covers an opening of the housing 10 as illustrated in FIGS. 1 and 2.
  • the printing medium M is held by holding pins 78 that have entered the pipe P as shown in FIG. A label without a mount can also be used as the printing medium M.
  • the cover 11 is supported by a support shaft 13 provided on the housing 10 so that the end on one end side thereof is swingable.
  • the cover 11 can be switched between an open state (see FIG. 3) in which the opening of the housing 10 is opened and a closed state (see FIG. 2) in which it is closed by swinging around the support shaft 13 as a fulcrum. .
  • the housing 10 is provided with a lock mechanism (not shown) that maintains the cover 11 in a closed state.
  • the lock mechanism is released by operating the lever 14 shown in FIG.
  • a discharge port 16 through which the printing medium M printed by the printing unit 15 shown in FIG. 2 is discharged from the printer 100 is formed.
  • a cutter 17 facing the discharge port 16 is attached to the cover 11. Thereby, the printed print medium M discharged from the discharge port 16 can be cut.
  • Various other units can be attached to the cover 11 instead of the cutter 17.
  • a transmission sensor 18 that detects the presence or absence of the print medium M is provided between the discharge port 16 and the print unit 15.
  • the transmission sensor 18 is an optical sensor having a light emitting unit 18a that emits predetermined light, and a light receiving unit 18b that receives light emitted from the light emitting unit 18a and outputs an electrical signal corresponding to the intensity of the received light. It is.
  • the print medium M exists between the light emitting unit 18a and the light receiving unit 18b, the light emitted from the light emitting unit 18a is blocked, and the intensity of the light received by the light receiving unit 18b is reduced.
  • the transmission sensor 18 can detect the presence or absence of the print medium M.
  • the positions of the light emitting unit 18a and the light receiving unit 18b may be interchanged.
  • the cover 11 is provided with an operation unit 19 for operating the printer 100.
  • the operation unit 19 includes various operation buttons, a display, a short-range wireless communication module, an LED, and the like.
  • the display may be a touch panel.
  • a printing unit 30 for printing on the printing medium M, a controller 40 for controlling the operation of the printer 100, and the like are accommodated.
  • the printing unit 30 includes a main body portion 31 whose one end is supported by the support shaft 13 so as to be swingable, and a thermal head 32 attached to the main body portion 31.
  • the thermal head 32 constitutes the printing unit 15 that performs printing on the printing medium M together with the platen roller 20 provided on the housing 10 side.
  • the printing unit 30 includes a printing position (see FIG. 2) where the printing medium M is sandwiched between the thermal head 32 and the platen roller 20, and a non-printing position where the thermal head 32 is separated from the platen roller 20 (see FIGS. 4)).
  • the printing unit 30 also includes a ribbon supply shaft 33 that holds the ink ribbon R supplied to the printing unit 15 in a roll shape, a ribbon take-up shaft 34 that winds up the used ink ribbon R, an ink ribbon R, and printing.
  • a partition member 35 that partitions the medium M, a guide shaft 36 that defines a transport path of the ink ribbon R from the ribbon supply shaft 33 to the printing unit 15, and an ink ribbon R from the printing unit 15 to the ribbon take-up shaft 34.
  • a guide shaft 37 that defines the conveyance path.
  • the ribbon supply shaft 33 is detachably attached to the partition member 35.
  • the printing medium M is supplied to the printing unit 15 from the position held by the holding pins 78 and is sandwiched with the ink ribbon R between the thermal head 32 and the platen roller 20.
  • the heating element of the thermal head 32 is energized.
  • the ink on the ink ribbon R is transferred to the print medium M by the heat of the heating element, and printing on the print medium M is performed.
  • the platen roller 20 When the platen roller 20 is rotated forward by a platen drive motor (not shown), the printing medium M and the ink ribbon R are conveyed downstream in the conveying direction, and the printing medium M is discharged from the discharge port 16 to the outside of the printer 100. Discharged.
  • ribbon supply shaft 33 and the ribbon take-up shaft 34 are also rotationally driven by drive motors (not shown).
  • the partition member 35 includes a base portion 35a, a shaft portion 35b provided on one end side of the base portion 35a, a support portion 35d that supports the ribbon supply shaft 33 in a manner to be rotatable in parallel with the shaft portion 35b, and a shaft portion 35b. And an engaging portion 35e formed at the center portion.
  • the partition member 35 is swingably supported by the main body portion 31 by the shaft portion 35b.
  • the engaging portion 35e is configured to engage with an engaged portion 11a provided on the cover 11, as shown in FIG.
  • the ribbon supply shaft 33 is accommodated in the main body portion 31.
  • the ribbon supply shaft 33 becomes a ribbon supply position for supplying the ink ribbon R to the printing unit 15.
  • the partition member 35 is maintained at the closed position where the ribbon supply shaft 33 becomes the ribbon supply position by the engagement of the engaging portion 35e and the engaged portion 11a. Further, the printing unit 30 and the cover 11 are combined.
  • the cover 11 When performing printing by the printer 100, the cover 11 is in a closed state, and the engaging portion 35e of the partition member 35 and the engaged portion 11a of the cover 11 are engaged.
  • the ribbon supply shaft 33 becomes a ribbon replacement position that can be detached from the printer 100, and the ink ribbon R can be replaced.
  • Engagement between the engaging portion 35e and the engaged portion 11a is achieved by elastically deforming the engaging portion 35e and the engaged portion 11a when the partition member 35 is swung toward the housing 10 with a torque equal to or greater than a predetermined torque. Is released.
  • the printing unit 30 itself swings to a predetermined position toward the housing 10 by releasing the engagement between the engaging portion 35e and the engaged portion 11a.
  • the predetermined position is a position where the swing restricting portion (not shown) provided in the vicinity of the support shaft 13 in the housing 10 and the main body portion 31 abut.
  • the positioning of the printing unit 30 by the swing restricting portion is such that when the print unit 30 is swung to the housing 10 side with a torque equal to or greater than a predetermined torque, the swing restricting portion is elastically deformed and the main body portion 31 moves the swing restricting portion. Get over and release.
  • the conveyance guide part 35f is provided in the other end side of the base part 35a in the partition member 35. As shown in FIG. As shown in FIG. 2, the conveyance guide portion 35 f forms a conveyance path for the print medium M between the reflection sensor 21 and the reflection sensor 21 when the printing unit 30 is in the printing position.
  • the reflection sensor 21 includes a light emitting unit that emits predetermined light, a light receiving unit that receives reflected light from the print medium M of light emitted from the light emitting unit, and outputs an electrical signal corresponding to the intensity of the received light.
  • a light emitting unit that emits predetermined light
  • a light receiving unit that receives reflected light from the print medium M of light emitted from the light emitting unit, and outputs an electrical signal corresponding to the intensity of the received light.
  • the reflection sensor 21 detects an eye mark printed in advance on the surface opposite to the surface on which the printing medium M is printed at a predetermined interval.
  • the reflection sensor 21 can detect the position of the print medium M in the transport direction.
  • the distance between the reflection sensor 21 and the printing medium M may increase, and the detection accuracy of the reflection sensor 21 may be reduced.
  • the conveyance guide portion 35 f of the partition member 35 forms a conveyance path between the reflection sensor 21. Therefore, the print medium M is guided by the conveyance guide portion 35f, and the print medium M is conveyed within a certain distance from the reflection sensor 21. Therefore, it is possible to prevent the distance between the reflection sensor 21 and the printing medium M from increasing due to slack or undulation of the printing medium M, and the detection accuracy of the reflection sensor 21 can be stabilized.
  • the conveyance path of the print medium M is formed by the conveyance guide portion 35f provided in the partition member 35, it is necessary to separately provide a member for conveying the print medium M within a certain distance from the reflection sensor 21. There is no need to insert the print medium M into the member.
  • the partition member 35 is provided in the printing unit 30, the entire conveyance path of the printing medium M can be exposed when the printing unit 30 is set to the non-printing position. Therefore, even if the printing medium M is conveyed within a certain distance from the reflection sensor 21 by providing the conveyance guide portion 35f on the partition member 35, the work of setting the printing medium M in the printer 100 can be easily performed. Can do.
  • the printer 100 includes a transmission sensor 22 that detects the position of the print medium M in the transport direction.
  • the transmission sensor 22 receives a light emitting unit 22a as a light emitting unit that emits predetermined light and a light receiving unit that receives the light emitted from the light emitting unit 22a and outputs an electrical signal corresponding to the intensity of the received light. And an optical sensor having a unit 22b.
  • the printing medium M is a continuous label body in which a plurality of labels are temporarily attached to a belt-like mount at a predetermined interval, there is only a portion of the mount between two adjacent labels. To do.
  • the reflection sensor 21 can detect the position of the print medium M in the transport direction.
  • the light emitting unit 22a is provided on the opposite side of the conveyance guide portion 35f from the conveyance path of the print medium M, that is, on the upper surface side of the conveyance guide portion 35f.
  • a through hole 35g through which light emitted from the light emitting unit 22a passes is formed in the transport guide portion 35f.
  • the light receiving unit 22b is provided on the housing 10 side with the conveyance path interposed therebetween.
  • the operation of setting the printing medium M in the printer 100 is performed in a state where the printing unit 30 is set to the non-printing position and the opening of the housing 10 is opened.
  • the print medium M can be set in the printer 100 with a large gap between the light emitting unit 22a and the light receiving unit 22b. Therefore, the work of setting the print medium M in the printer 100 can be easily performed. Can do.
  • the positions of the light emitting unit 22a and the light receiving unit 22b may be interchanged.
  • the printer 100 detects the position of the print medium M in the transport direction by operating either the reflection sensor 21 or the transmission sensor 22 according to the mode of the print medium M to be used.
  • the printer 100 detects the position of the print medium M by the transmission sensor 22.
  • the controller 40 includes a microprocessor, a storage device such as a ROM and a RAM, an input / output interface, and a bus for connecting them. Print data from an external computer, signals from the transmission sensors 18 and 22, signals from the reflection sensor 21, and the like are input to the controller 40 via an input / output interface.
  • the controller 40 executes a print control program stored in the storage device by the microprocessor, and controls energization to the heating elements of the thermal head 32, energization to each drive motor, and the like.
  • FIG. 5 is a perspective view of the printer 100 according to the embodiment of the present invention in an open state.
  • FIG. 6 is a plan view of the printer 100 and the roll guide 60 constituting the printer 100 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a roll guide 60 constituting the printer 100 according to the embodiment of the present invention.
  • the roll guide 60 is disposed in a roll housing recess 101 formed in the housing 10 and opening upward.
  • the roll guide 60 includes a pair of support members 65 (65A, 65B) into which the print medium M is inserted in the bottom direction (insertion direction) along the radial direction from above (FIG. 7).
  • the support member 65 (65A, 65B) is disposed at the bottom of the roll housing recess 101 with a gap in a direction (hereinafter, width direction) orthogonal to the feeding direction (substantially horizontal direction) of the print medium M.
  • the support members 65 ⁇ / b> A and 65 ⁇ / b> B are slidable in the width direction along the guide grooves 63 arranged to extend in the width direction in the roll housing recess 101.
  • the support members 65A and 65B are respectively attached with racks 61A and 61B extending in the width direction, and the racks 61A and 61B are arranged so as to be shifted from each other in the substantially horizontal direction.
  • a pinion 62 is sandwiched between the rack 61A and the rack 61B, and the rack 61A and the rack 61B are mechanically coupled via the pinion 62.
  • the pair of support members 65A and 65B can slide in the width direction so as to be separated from each other or approach each other by rotating the pinion 62, and the sliding amounts are the same.
  • the support member 65A is provided with a locking mechanism for locking the support member 65A at an arbitrary position along the guide groove 63 described above.
  • This locking mechanism includes a large number of sawtooth-shaped locking grooves 641 formed in parallel with the guide grooves 63 at positions facing the side surfaces of the support member 65 on the inner wall surface of the roll housing recess 101, and the support member 65A.
  • the stopper 642 is attached to a portion facing the locking groove 641 and can be engaged with and disengaged from the locking groove 641 by operating the operation portion 643 in the feeding direction of the print medium M.
  • the roll guide 60 includes a pair of support members 65 and a holding pin 78 that rotatably holds the print medium M and is swingably attached to the support member 65. It has the member 70 grade
  • the support member 65 is provided with a swing shaft 652 (see FIG. 7) extending in a direction (substantially horizontal direction) substantially perpendicular to the width direction and the vertical direction of the printer 100 (the direction in which the printing medium M is put in and out).
  • the swing member 70 is swingably attached to the support member 65 via a swing shaft 652.
  • the swing member 70 is attached to the support member 65 such that its main surface (front surface) faces a holding region (a region where the print medium M is loaded and held in the roll storage recess 101).
  • the swing member 70 is a plate-like member having an outer shape in a direction parallel to the swing shaft 652 (hereinafter referred to as a swing shaft direction) and a direction perpendicular thereto (hereinafter referred to as a swing radius direction). It is connected to the swing shaft 652 at the center in the kinetic radius direction, and swings like a seesaw about the swing shaft 652 (swing shaft direction).
  • the oscillating radius direction is a direction perpendicular to the oscillating axis direction and along the axis that rotates about the oscillating axis 652, and by rotating about the oscillating axis 652. It may be parallel to the vertical direction (the direction in which the printing medium M is put in and out), or may cross (tilt) the vertical direction.
  • a holding pin 78 is disposed at a position above the swing shaft 652 of the swing member 70 (on the side in which the print medium M is taken out).
  • a first urging spring 791 (first urging means) is attached at a position below the oscillating shaft 652 of the oscillating member 70 (in the insertion direction side of the print medium M).
  • the first urging spring 791 urges the portion below the oscillating shaft 652 of the oscillating member 70 in the direction of pushing the print medium M toward the holding area (roll housing recess 101).
  • the pair of swinging members 70 is in a state (initial state) in which the pair of holding pins 78 swings in a direction away from each other by the first biasing spring 791.
  • the holding pin 78 is designed so that the holding pin 78 does not protrude from the surface of the support member 65 (the surface facing the holding region) in the initial state (see FIG. 7).
  • the surface of the swing member 70 (the surface on the holding region side) is such that the holding pin 78 extends from the surface of the support member 65 to the holding region. It will be in the state which protruded to the side (refer FIG. 6, 2nd rocking
  • the holding pin 78 swings the swing member 70 in consideration of the case where the tip of the holding pin 78 abuts against the end surface of the print medium M when the holding pin 78 protrudes toward the holding region.
  • the holding pin 78 is retracted in a direction that does not protrude from the surface of the swing member 70 so as to avoid interference (see a first swing state described later, see FIGS. 16 and 17).
  • FIG. 8 is a schematic view of the supporting member 65 and the swinging member 70 constituting the roll guide 60, as viewed from the direction indicated by the arrow VIII in FIGS. 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG.
  • FIG. 11 is a perspective view of the support member 65 constituting the roll guide 60.
  • FIG. 12 is a perspective view of the swing member 70 (arm portion 71) constituting the roll guide 60.
  • FIG. 13 is a rear view of FIG.
  • FIG. 14 is a perspective view of the swing member 70 (retracting operation unit 76) constituting the roll guide 60.
  • FIG. 11 is a perspective view of the support member 65 constituting the roll guide 60.
  • FIG. 12 is a perspective view of the swing member 70 (arm portion 71) constituting the roll guide 60.
  • FIG. 13 is a rear view of FIG.
  • FIG. 14 is a perspective view of the swing member 70 (retracting operation unit 76) constituting the roll guide 60.
  • the swing member 70 is arranged so as to be unevenly distributed on the upper portion of the support member 65 (the portion of the support member 65 on the print medium M take-out direction side).
  • the dimensions of the swing member 70 are designed so that the length in the swing radius direction (substantially up and down in FIG. 8) is shorter than the length of the support member 65 in the height direction.
  • the dimensions are designed so that the length of the swing member 70 in the swing axis direction is longer than the length of the swing member 70 in the swing radius direction.
  • a housing portion 651 having a shape following the outer shape of the rocking member 70 and capable of housing the rocking member 70 in the support member 65 is formed. Further, swing shafts 652 (see FIG. 11) are provided on both side surfaces in the accommodating portion 651.
  • the swing member 70 is swingably supported by a support member 65 via a swing shaft 652 and also has a retraction operation unit 76 described later.
  • FIG. 14 an arm portion 71 (oscillating member main body) that is supported so as to sandwich it, a first extending portion 72 that extends from the left and right side surfaces of the arm portion 71 in a substantially oscillating axis direction, and a first extending portion.
  • a second extending portion 73 extending from the tip of 72 in the oscillating radius direction (substantially downward), a fitting portion 74 and a shielding portion 75 extending substantially downward from the lower portion of the arm portion 71, and Are integrally formed.
  • the arm portion 71, the first extension portion 72, the second extension portion 73, and the shielding portion 75 form the same plane on each holding region side surface.
  • the arm portion 71 has a main surface (front surface) facing the holding area and facing or contacting the print medium M. Further, a bearing portion 711 (see FIG. 13) is attached to the back surface of the bearing portion 711 (see FIG. 13). .
  • the bearing portion 711 has a groove shape that extends in the oscillating radius direction and has an opening for introducing the oscillating shaft 652 at the upper end (end on the positive oscillating radius direction side). By sliding in the groove, the entire arm portion 71 can be slid in the swing radius direction (substantially up and down direction).
  • the first biasing spring 791 has a longitudinal direction substantially in the width direction, one end in the longitudinal direction is attached to the support member 65 (accommodating portion 651), and the other end is a bearing of the arm portion 71. It is attached (or abuts) at a position below the portion 711.
  • the arm unit 71 has two arms, and a retracting operation unit 76 is disposed between the two arms (see FIG. 8).
  • the retreat operation unit 76 is a member whose longitudinal direction is the rocking radial direction of the rocking member 70 in the initial state.
  • the surface of the arm that faces the retraction operation unit 76 extends downward toward the back side of the swinging member 70, curves downward, faces the front side of the arm unit 71, and is close to the front side of the arm unit 71.
  • a rocking fulcrum 712 having a tip at a position is arranged.
  • a U-shaped fulcrum receiving portion 761 is disposed at a position corresponding to the swing fulcrum 712 below the retreat operation portion 76.
  • the swinging fulcrum 712 and the fulcrum receiving part 761 are engaged with each other in such a manner that the tip (lower end) of the swinging fulcrum 712 enters the inside of the fulcrum receiving part 761 and abuts against the bottom surface thereof.
  • the retraction operation unit 76 can swing (rotate) with respect to the arm unit 71 around the tip of the swing fulcrum 712 about the direction substantially parallel to the swing shaft 652 (see FIG. 16).
  • a second urging spring 792 (second urging means) is attached between the arm portion 71 and the retracting operation portion 76 in the oscillating radial direction.
  • the second urging spring 792 has the oscillating radial direction as the longitudinal direction, and one end in the longitudinal direction is in contact with the arm portion 71 and the other end is in contact with the retracting operation portion 76.
  • the second biasing spring 792 is disposed at a position displaced from the tip of the swinging fulcrum 712 toward the back side of the swinging member 70 by a predetermined distance.
  • the second urging spring 792 is applied (applied) with a compressive stress by the arm portion 71 and the retracting operation portion 76.
  • the second urging spring 792 causes the retraction operation unit 76 to swing relative to the holding region side with respect to the arm unit 71 around the contact position of the fulcrum receiving unit 761 with the swinging fulcrum 712. An urging force is applied to the retreat operation unit 76.
  • the arm unit 71 includes a stopper 713 that comes into contact with the retraction operation unit 76 when the retraction operation unit 76 reaches a predetermined swing position.
  • the stopper 713 is designed so that the surface of the retracting operation portion 76 (excluding the holding pin 78) contacts the retracting operation portion 76 at a position where the surface of the retracting operation portion 76 forms substantially the same plane as the surface of the arm portion 71.
  • the arm portion 71 is disposed so as to protrude from the surface.
  • three stoppers 713 are arranged (see FIG. 12).
  • the retraction operation unit 76 basically swings around the swing shaft 652 integrally with the arm unit 71.
  • the retracting operation unit 76 uses the reaction force when contacting the print medium M to swing.
  • the holding pin 78 swings relatively in the direction not protruding from the arm portion 71 around the tip of the moving fulcrum 712 (see FIGS. 16 and 17).
  • the first extension portion 72 (see FIGS. 8, 12, and 13) is a portion that extends from the arm portion 71 in both directions in the swing axis direction.
  • a second extension portion 73 that extends to the lower side of the swing member 70 (the side protruding to the holding region side by the first biasing spring 791).
  • FIG. 22 is a diagram illustrating the relationship between the first extending portion 72 and the second extending portion 73 that constitute the swing member 70 and the print medium M.
  • the length of the line connecting the tips of the two first extending portions 72 is the length of the swinging member 70 (arm portion 71). It is preferable to design longer than the length in the oscillating radial direction.
  • the second extending portion 73 When the swinging member 70 is in contact with the printing medium M loaded, the second extending portion 73 has a tip end that is below the extension line of the swinging shaft 652 (on the negative swinging radial direction side). And a position where the print medium M contacts with the second biasing spring 792.
  • the inner diameter of the tube material P of the print medium M is longer than the length of the arm portion 71 in the rocking radial direction, and the entire arm portion 71 is disposed inside the tube material P when viewed from the width direction.
  • the end portion of the first extending portion 72 in the swing axis direction and the second extending portion 73 are in contact with the print medium M.
  • the second extending portion 73 is in contact with the print medium M in a state of being arranged at a position away from the extension line of the swing shaft 652, it can receive a constant moment from the print medium M as a drag force.
  • the arm portion 71 is idled by the first urging spring 791, that is, the swinging member 70 is prohibited from returning to the initial state, and the holding pin 78 can be maintained in the tube material P.
  • the swing member 70 has a shape in which the first extending portion 72 and the second extending portion 73 extend from the arm portion 71, but the arm portion 71, the first extending portion 72 and a substantially rectangular shape including the outer diameter of the second extending portion 73.
  • the shape of this embodiment can reduce the weight of the rocking member 70 compared to the case of the substantially rectangular shape, the rocking member 70 is rocked by the first biasing spring 791 when the print medium M is removed. The movement is facilitated, and accordingly, the first biasing spring 791 can be reduced in size.
  • the lower portion of the holding pin 78 is an inclined surface 781 in which the thickness of the holding pin 78 in the rocking radial direction increases toward the base of the holding pin 78.
  • the holding pin 78 is configured such that the inclined surface 781 of the holding pin 78 and the surface of the support member 65 (surface on the holding region side) are substantially flush with each other. Designed not to protrude from the surface.
  • the holding pin 78 is formed with an inclined surface 782 having a smaller inclination angle than the inclined surface 781 in the vicinity of the root.
  • the inclined surface 782 is inclined so as to be closer to the tube material P of the printing medium M toward the root of the holding pin 78 in a state where the holding pin 78 holds the printing medium M (see FIGS. 18 and 19).
  • the holding pin 78 when the print medium M is taken out, the holding pin 78 is prevented from being caught by the tube material P of the print medium M, and the holding pin 78 (the swing member 70) can be easily swung, whereby the print medium M can be easily removed. It can be easily taken out.
  • the fitting portion 74 is a portion that is formed thinner than the thickness of the arm portion 71 and protrudes from the lower surface of the arm portion 71, and is fitted to the fitting portion 653 formed at the lower portion of the housing portion 651. By fitting, the swinging of the arm portion 71 is prohibited (see FIG. 21).
  • a concave portion 74a is formed on the surface of the fitting portion 74 facing the fitting portion 653, and a convex portion 653a is formed on the surface of the fitting portion 653 facing the fitting portion 74, for example, and the concave portion 74a. Is fitted into the convex portion 653a, so that the fitted portion 74 is fitted into the fitted portion 653.
  • the concave portion 74a and the convex portion 653a can be omitted as shown in a broken-line circle in FIG.
  • the fitting portion 74 may protrude from the surface of the support member 65 in the initial state of the swing member 70.
  • the printing medium M when the printing medium M is taken out from the roll guide 60, the printing medium M (sheet) in which a part of the printing medium M (roll) is bent and hangs down may come into contact with the fitting portion 74.
  • the print medium M (sheet) is swung in a direction in which the fitting portion 74 is further protruded toward the holding area, and the removal of the print medium M becomes complicated, and the print medium M is forcibly removed.
  • the print medium M (sheet) may be damaged.
  • the arm portion 71 is provided with a shielding portion 75 (FIGS. 9 and 10) adjacent to the fitting portion 74.
  • the shielding part 75 is formed in a pair so as to sandwich the fitting part 74 (see FIGS. 12 and 13), and its outer shape is formed so that the outer shape of the fitting part 74 is arranged on the inner side when viewed from the swing axis direction. (See FIGS. 9, 10, and 15).
  • the shielding portion 75 (the swing member 70) has a portion that protrudes from the support member 65 to the holding region when the swing member 70 is in the initial state, and the portion is directed to the direction in which the print medium M is taken out. Accordingly, an inclined surface 751 that forms an outer shape protruding from the support member 65 toward the holding region is provided.
  • the outer shape of the end portion in the insertion direction of the print medium M of the inclined surface 751 that forms a part of the outer shape of the shielding portion 75 (the rocking member 70) when viewed from the rocking axis direction ( 9 and FIG. 10 is arranged inside the outer shape of the support member 65 regardless of the state of the swing member 70. That is, it is designed not to protrude from the surface of the support member 65 even in the initial state.
  • the second extending portion 73 is a view corresponding to the right side view of FIG. 12 and the left side view of FIG. 13, and is a view when the second extending portion 73 is extended from the form shown in FIGS. 12 and 13. .
  • the second extending portion 73 has a range in which the outer shape can be disposed inside the outer shape of the shielding portion 75 when viewed from the swing axis direction of the swing shaft 652 (for example, the broken line in FIG. 12. Can be extended to the position indicated by the arrow.
  • the second extending portion 73 urged by the second urging spring 792 reliably receives a drag force from the print medium M after being loaded in the roll guide 60, so that the second urging spring 792 of the arm portion 71 is received.
  • the holding of the print medium M by the holding pin 78 can be maintained while avoiding the swinging caused by the above.
  • the swing member 70 (arm portion 71, retreat operation portion 76) is attached so that the bearing portion 711 can slide with respect to the swing shaft 652 in the swing radius direction. It is slidable with respect to the support member 65 according to the sliding direction (substantially vertical direction) 711.
  • the upper portion of the holding pin 78 contacts the pipe material P of the print medium M and receives the load, so that the swing member 70 slides (moves) downward by a predetermined distance.
  • the fitting portion 74 is in a state of being fitted into the fitted portion 653 (locked state) (see FIG. 21).
  • the distal end region of the retracting operation portion 76 has a head portion 771 and a constricted portion 772, and the tip of the constricted portion 772 is a head portion 771.
  • the accommodating portion 651 has a form capable of accommodating the head portion 771 and the constricted portion 772, and a locking portion 654 is provided at a position for accommodating the head portion 771 and the constricted portion 772. Yes.
  • a pair of locking portions 654 are provided side by side in the swing axis direction, and when the retracting operation portion 76 (the swing member 70) swings, the constricted portion 772 has a pair of locking portions. 654 so as to pass between 654.
  • the head portion 771 is formed wider than the distance between the pair of constricted portions 772 and abuts on the engaging portion 654 in the locked state (or the engaging portion when the retracting operation portion 76 swings). Swaying of the retraction operation unit 76 (swinging member 70) is prohibited.
  • FIG. 16 is a view for explaining the operation (after the arm portion 71 is swung) for loading and holding the print medium M in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • FIG. 17 is a view for explaining the operation (after the arm portion 71 is swung) for loading and holding the print medium M in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • FIG. 18 is a view for explaining the operation (after the retraction operation unit 76 is swung) for loading and holding the print medium M in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • FIG. 19 is a diagram for explaining the operation (after the retraction operation unit 76 is swung) for loading and holding the print medium M in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • FIG. 20 is a diagram for explaining the operation (after locking) of loading and holding the print medium M in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • FIG. 21 is a diagram for explaining the operation (after locking) for loading and holding the print medium M in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • the roll guide 60 is urged by a first urging spring 791 as an initial state, and the pair of swing members 70 are arranged in a direction in which the holding pins 78 are separated from each other (see FIG. 7, FIG. 9 and FIG. 10).
  • the retracting operation portion 76 that supports the holding pin 78 swings relative to the arm portion 71, so that the arm portion 71 continues to swing in a state where the swinging of the retracting operation portion 76 is stopped.
  • the surface of the part 71 and the surface of the support member 65 form substantially the same plane (first swing state).
  • the swing member 70 including the holding pin 78 is The fitting portion 74 (recessed portion 74 a) that slides downward and is disposed in the arm portion 71 is fitted into the fitted portion 653 (convex portion 653 a) formed in the housing portion 651, and the swinging of the arm portion 71 is prohibited. Is done.
  • the fitting portion 74 (concave portion 74a) can be reliably fitted into the fitting portion 653 (convex portion 653a).
  • the inclined surface 741 is in contact with the inclined surface 655, but it may be located at a position spaced upward from the inclined surface 655. Good.
  • the head portion 771 of the retracting operation portion 76 is accommodated in the accommodating portion 651 and retracted by facing and abutting against the locking portion 654 formed in the accommodating portion 651.
  • the swinging of the operating unit 76 is prohibited (locked state).
  • the loading of the printing medium M into the roll guide 60 is completed, and the printing medium M is rotatably held by the holding pins 78.
  • the retracting operation unit 76 receives an urging force from the second urging spring 792 in the direction of swinging toward the holding region even in the locked state. Therefore, when the holding pin 78 can stably enter the pipe P by the urging force from the second urging spring 792 and the holding of the print medium M can be maintained, the locking portion 654 (in the broken line circle in FIG. 11). Can be omitted. In this case, since the support member 65 can be easily designed, the cost can be suppressed.
  • the swinging of the retracting operation portion 76 can be reliably prohibited in the locked state.
  • the head 771 protrudes upward from the support member 65 in the second swinging state (see FIG. 19), but when it is in the locked state (see FIG. 21), the accommodating portion 651 (the support member 65). ).
  • the user confirms that the swing of the arm portion 71 and the retracting operation portion 76 is locked depending on whether or not the head portion 771 is accommodated in the accommodating portion 651 and the print medium M is held by the holding pin 78. be able to.
  • the retracting operation portion 76 can swing with respect to the arm portion 71.
  • the fitting of the fitting portion 74 is also released, and the arm portion 71 becomes swingable.
  • the arm portion 71 swings by the biasing force of the first biasing spring 791 and comes into contact with the print medium M (second swing state). ).
  • the rocking member 70 is swung by the first biasing spring 791 and the holding pin 78 does not protrude from the surface of the support member 65, so that the printing medium M is removed from the roll guide 60. It can be easily taken out.
  • the user may take out the print medium M from the roll guide 60 by swinging the head 771 to the back side of the support member 65 and pulling the holding pin 78 into the storage portion 651. it can.
  • the holding pin 78 does not protrude from the support member 65 to the holding area of the print medium M as soon as the swinging member 70 swings when the print medium M is loaded, but instead of the tube P of the print medium M. It operates so as to enter the pipe P for the first time at the stage facing the inside.
  • the swing member 70 is unevenly arranged on the upper end side of the support member 65, and a space (holding area) for holding the print medium M is secured below the swing member 70 (FIG. 7, see FIG.
  • the print medium M is reliably loaded and held. be able to.
  • the length of the swing member 70 (arm portion 71) in the swing radial direction is preferably designed to be shorter (for example, half or less) than the length of the support member 65 in the vertical direction.
  • the distance between the contact position of the rocking member 70 with the print medium M and the holding pin 78 can be shortened, and the print medium M with the small inner diameter of the tube material P can also be reliably loaded and held.
  • FIG. 23 is a view for explaining the operation (after the swinging member 70 swings) for loading and holding the print medium M having a small diameter in the roll guide 60, and corresponds to FIG.
  • the arm portion 71 is allowed to swing by the fitting portion 74 and the retracting operation portion 76 is allowed to swing by the locking portion 654, and the arm portion 71 is immediately separated from the print medium M. Therefore, the arm portion 71 and the retracting operation portion 76 are swung by the first biasing spring 791 and return to the initial state.
  • the print medium M even if the print medium M is in a state in which the print medium M (sheet) is reduced, it can be reliably loaded and held.
  • the rocking member 70 is arranged at a position where the center of gravity in the rocking radial direction is higher than the rocking shaft 652.
  • the first biasing spring 791 (first biasing means) ) Can be omitted.
  • the swinging member 70 when the printing medium M is loaded, the swinging member 70 is easily swung in the direction in which the pair of holding pins 78 approach each other by contacting (pressing) the lower portion of the swinging member 70, and the printing medium M
  • the pipe member P of the print medium M abuts (presses) the holding pin 78 (inclined surface 781) when taking out the swinging member 70, the swinging member 70 easily swings in the direction in which the pair of holding pins 78 are separated from each other.
  • the first urging spring 791 (first urging means) can be omitted.
  • FIG. 24A is a diagram illustrating the operation of the swing member 70 when the print medium M (sheet) is taken out from the roll guide 60, and shows the time when the print medium M (sheet) comes into contact with the inclined surface 751.
  • FIG. 24-2 is a diagram showing the operation of the swing member 70 when taking out the print medium M (sheet) from the roll guide 60.
  • the inclined surface 751 receives a force from the print medium M (sheet), and the inclined surface The case where the swing member 70 swings in the direction in which the pair of holding pins 78 are close to each other using the wedge effect of 751 is shown.
  • FIG. 24A is a diagram illustrating the operation of the swing member 70 when the print medium M (sheet) is taken out from the roll guide 60, and shows the time when the print medium M (sheet) comes into contact with the inclined surface 751.
  • FIG. 24-2 is a diagram showing the operation of the swing member 70 when taking out the print medium M (sheet) from the roll guide 60.
  • the inclined surface 751 receives a force from
  • 24-3 is a diagram illustrating the operation of the swing member 70 when the print medium M (sheet) is taken out from the roll guide 60, and a pair of print media M (sheet) abuts against the holding pins 78. The case where the swing member 70 swings in the direction in which the holding pins 78 are separated from each other is shown.
  • the print medium M is taken out from the roll guide 60, and a part of the print medium M (roll) is bent.
  • the operation of the swing member 70 when there is a print medium M (sheet) that hangs down will be described.
  • the swing member 70 first swings in the direction in which the pair of holding pins 78 are separated from each other, and the inclined surface 751 of the swing member 70 is the support member. It protrudes from 65 to the holding area side.
  • the lower end of the swinging member 70 (inclined surface 751) (the broken line portion in FIG. 24-1) is disposed inside the support member 65 when viewed from the swinging axis direction.
  • the surface of the support member 65 on the holding region side and the inclined surface 751 are maintained in an obtuse angle (90 degrees or more), and no step is formed between the support member 65 and the swing member 70. Therefore, the lower end of the swing member 70 (inclined surface 751) is caught by the print medium M (sheet), and thereby the swing member 70 swings in a direction in which the pair of holding pins 78 are separated from each other. Can be prevented from interfering with the print medium M (sheet).
  • the inclined surface 751 (swing member 70) receives a force from the print medium M (sheet) and is pushed into the support member 65 side by a so-called wedge effect, and a pair of holding pins
  • the swing member 70 swings about the swing shaft 652 in the direction in which the 78 approaches each other.
  • the printing medium M (roll) is pulled up, the printing medium M (sheet) comes into contact with the inclined surface 781 of the holding pin 78.
  • the inclined surface 781 (holding pin 78) is pushed from the printing medium M (sheet) toward the support member 65, and the swinging member 70 is moved in the direction in which the pair of holding pins 78 are separated from each other. Swing around the axis.
  • the printing medium M (roll) is further lifted, the printing medium M (sheet) comes into contact with the inclined surface 782 of the holding pin 78.
  • the inclined surface 782 (holding pin 78) is further pushed from the print medium M (sheet) toward the support member 65, and the swinging member 70 further swings in a direction in which the pair of holding pins 78 are separated from each other.
  • the print medium M (sheet) can be prevented from being caught when the print medium M is taken out. Further, since the swing member 70 returns to the initial state after the printing medium M is taken out, the next printing medium M can be easily loaded.
  • the operation of oscillating the oscillating member 70 in a direction in which the pair of holding pins 78 are separated from each other is stably performed. be able to.
  • the printer 100 includes the pair of support members 65 that sandwich the roll-shaped print medium M and the holding pins 78 that rotatably hold the print medium M, and can swing on the support member 65. And a pair of oscillating members 70 that oscillate in a direction in which the pair of holding pins 78 approach each other by coming into contact with the printing medium M, and the oscillating member 70 is a printing medium M of the support member 65.
  • the length of the swing member 70 in the swing radial direction is shorter than the length of the print medium M in and out of the support member 65.
  • the swing member 70 is attached at a position unevenly distributed on the upper end side of the support member 65. Accordingly, a large print medium M having a radius from the swinging member 70 to the lower portion of the support member 65 can be loaded and held.
  • the length of the swinging member 70 in the swinging radial direction is shorter than the length of the support member 65 in the vertical direction (for example, half or less), so that the swinging member 70 is in contact with the print medium M.
  • the holding pin 78 can be shortened, and the print medium M having a small inner diameter of the tube material P can be reliably loaded and held.
  • a first urging spring 791 (first urging means) is provided that applies an urging force to the oscillating member 70 such that the pair of holding pins 78 oscillate in a direction away from each other.
  • the swinging member 70 includes the arm portion 71 (swinging member main body) and the holding pin 78 as the printing medium in accordance with the swinging of the arm portion 71 (swinging member main body) in contact with the printing medium M.
  • a retraction operation unit 76 that retracts the holding pin 78 in a direction that does not protrude from the arm unit 71 (swinging member main body) using a reaction force when abutting on the M, and a holding pin 78 that moves the arm part 71 (swinging member main body).
  • a second urging spring 792 second urging means that imparts an urging force in a direction of projecting from the retraction operation unit 76.
  • the arm portion 71 (the swing member 70) can be continuously swung.
  • the second biasing spring 792 swings in a direction in which the retracting operation portion 76 and the holding pin 78 are projected from the surface of the arm portion 71 (swing member 70). Since it is moved, the holding pin 78 can surely enter the pipe P.
  • the retraction operation unit 76 does not operate, and the holding pin 78 is surely inserted into the tube material P. Can do.
  • the printer 100 including the roll guide 60 capable of loading and holding the print medium M regardless of the diameter of the print medium M and the diameter of the pipe P of the print medium M is obtained.
  • the printer 100 may perform printing by, for example, an inkjet method, a thermal method, or the like.

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

ロール状の印字媒体を挟み込む一対の支持部材と、印字媒体を回転自在に保持する保持ピンを備えるとともに支持部材に揺動自在にそれぞれ取り付けられ、印字媒体に当接することで一対の保持ピンが互いに近づく方向に揺動する一対の揺動部材と、を備え、揺動部材は、支持部材の印字媒体の取り出し方向側に偏在した位置に取り付けられ、且つ揺動部材の揺動半径方向の長さが支持部材の印字媒体の出し入れ方向の長さよりも短い。

Description

プリンタ
 本発明は、プリンタに関する。
 従来から、ロール状の印字媒体を装填する際に、揺動部材が印字媒体に当接して揺動し保持ピンが印字媒体の管材内に入り込むことで印字媒体を保持する技術が知られている(JP2008-87861A参照)。
 しかしながら、従来の技術では、管材の内径が小さな印字媒体や、残りが少なくなった印字媒体を装填しようとすると、上記のように保持ピンを管材内に入り込ませる動作ができず、印字媒体の装填・保持ができない場合があった。
 そこで、本発明の一つの態様は、印字媒体の直径及び印字媒体の管材の直径に関わらず印字媒体の装填及び保持が可能なプリンタを提供することを目的とする。
 本発明の一つの態様によれば、ロール状の印字媒体を挟み込む一対の支持部材と、前記印字媒体を回転自在に保持する保持ピンを備えるとともに前記支持部材に揺動自在にそれぞれ取り付けられ、前記印字媒体に当接することで一対の前記保持ピンが互いに近づく方向に揺動する一対の揺動部材と、を備え、前記揺動部材は、前記支持部材の前記印字媒体の取り出し方向側に偏在した位置に取り付けられ、前記揺動部材の揺動半径方向の長さは、前記支持部材に対する前記印字媒体の出し入れ方向の長さよりも短い、プリンタが提供される。
 本発明の一つの態様によれば、印字媒体の直径及び印字媒体の管材の直径に関わらず印字媒体の装填及び保持が可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係るプリンタ100の斜視図である。 図2は、本発明の実施形態に係るプリンタ100の概略構成図である。 図3は、カバー11を開放した状態を示す図である。 図4は、リボン供給軸33をリボン交換位置にした状態を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係るプリンタ100の開放状態の斜視図である。 図6は、本発明の実施形態に係るプリンタ100及びそれを構成するロールガイド60の平面図である。 図7は、本発明の実施形態に係るプリンタ100を構成するロールガイド60を示す断面図である。 図8は、図6、図7のVIII矢視図であり、ロールガイド60を構成する支持部材65及び揺動部材70の概略構成図である。 図9は、図8のIX-IX線断面図である。 図10は、図8のX-X線断面図である。 図11は、ロールガイド60を構成する支持部材65の斜視図である。 図12は、ロールガイド60を構成する揺動部材70(アーム部71)の斜視図である。 図13は、図12の裏面図である。 図14は、ロールガイド60を構成する揺動部材70(退避動作部76)の斜視図である。 図15は、図12の右側面図及び図13の左側面図に対応する図であって、第2延出部73を図12及び図13に示す形態よりも延長させた場合の図である。 図16は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(アーム部71揺動後)を説明するための図であって、図9に対応するものである。 図17は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(アーム部71揺動後)を説明するための図であって、図10に対応するものである。 図18は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(退避動作部76揺動後)を説明するための図であって、図9に対応するものである。 図19は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(退避動作部76揺動後)を説明するための図であって、図10に対応するものである。 図20は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(ロック後)を説明するための図であって、図9に対応するものである。 図21は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(ロック後)を説明するための図であって、図10に対応するものである。 図22は、揺動部材70を構成する第1延出部72及び第2延出部73と印字媒体Mとの関係を示す図である。 図23は、ロールガイド60において径の小さい印字媒体Mを装填・保持する動作(揺動部材70揺動後)を説明するための図であって、図9に対応するものである。 図24-1は、ロールガイド60から印字媒体M(シート)を取り出す場合の揺動部材70の動作を示す図であって、印字媒体M(シート)が傾斜面751に当接したときを示す。 図24-2は、ロールガイド60から印字媒体M(シート)を取り出す場合の揺動部材70の動作を示す図であって、印字媒体M(シート)から傾斜面751が力を受け、傾斜面751の楔効果を用いて一対の保持ピン78が互いに近接する方向に揺動部材70が揺動したときを示す。 図24-3は、ロールガイド60から印字媒体M(シート)を取り出す場合の揺動部材70の動作を示す図であって、印字媒体M(シート)が保持ピン78に当接することで一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動部材が揺動したときを示す。
 [プリンタ100の全体構造]
 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態に係るプリンタ100について説明する。
 プリンタ100は、インクリボンRを熱してインクリボンRのインクを印字媒体Mに転写することで印字を行う熱転写方式のものである。印字媒体Mは、例えば、帯状の台紙に複数のラベルが所定の間隔で連続して仮着されたラベル連続体であり、図2に示すように、管材Pにロール状に巻き回されたものである。
 プリンタ100は、図1、図2に示すように、筐体10と、筐体10の開口部を覆うカバー11と、を備える。
 印字媒体Mは、図2に示すように、管材P内に入り込んだ保持ピン78に保持される。なお、印字媒体Mとして、台紙なしラベルを使用することもできる。
 カバー11は、筐体10に設けられた支持軸13により一端側の端部が揺動自在に支持される。カバー11は、支持軸13を支点として揺動させることで、筐体10の開口部を開放する開放状態(図3参照)と、閉止する閉止状態(図2参照)と、を切り替えることができる。
 筐体10には、カバー11を閉止状態に維持するロック機構(図示せず)が設けられる。ロック機構は、図1に示すレバー14を操作することで解除される。
 カバー11の他端側の端部と筐体10との間には、図2に示す印字部15で印字された印字媒体Mがプリンタ100から排出される排出口16が形成される。
 カバー11には、排出口16に臨むカッタ17が取り付けられる。これにより、排出口16から排出された印字済の印字媒体Mを切断することができる。なお、カバー11には、カッタ17に代えて他の様々なユニットを取り付けることができる。
 排出口16と印字部15との間には、印字媒体Mの有無を検出する透過センサ18が設けられる。
 透過センサ18は、所定の光を出射する発光ユニット18aと、発光ユニット18aから出射された光を受光し、受光した光の強度に対応する電気信号を出力する受光ユニット18bと、を有する光学センサである。
 印字媒体Mが発光ユニット18aと受光ユニット18bとの間に存在すると、発光ユニット18aから出射された光が遮られ、受光ユニット18bが受光する光の強度が低下する。
 これにより、透過センサ18は、印字媒体Mの有無を検出することができる。なお、発光ユニット18aと受光ユニット18bとの位置を入れ替えてもよい。
 また、カバー11には、プリンタ100を操作するための操作ユニット19が設けられる。操作ユニット19は、各種操作ボタン、ディスプレイ、近距離無線通信モジュール、LED等を有する。ディスプレイは、タッチパネルであってもよい。
 プリンタ100の内部には、図2に示すように、印字媒体Mに印字を行うための印字ユニット30、プリンタ100の動作を制御するコントローラ40等が収容される。
 印字ユニット30は、一端側が支持軸13に揺動自在に支持される本体部31と、本体部31に取り付けられるサーマルヘッド32と、を備える。
 サーマルヘッド32は、筐体10側に設けられたプラテンローラ20とともに印字媒体Mに印字を行う印字部15を構成する。
 印字ユニット30は、サーマルヘッド32とプラテンローラ20との間に印字媒体Mが挟持される印字位置(図2参照)と、サーマルヘッド32がプラテンローラ20から離間する非印字位置(図3、図4参照)と、の間で揺動自在とされる。
 また、印字ユニット30は、印字部15に供給されるインクリボンRをロール状に保持するリボン供給軸33と、使用済のインクリボンRを巻き取るリボン巻取軸34と、インクリボンRと印字媒体Mとの間を仕切る仕切部材35と、リボン供給軸33から印字部15へのインクリボンRの搬送路を規定するガイド軸36と、印字部15からリボン巻取軸34へのインクリボンRの搬送路を規定するガイド軸37と、を備える。リボン供給軸33は、仕切部材35に着脱可能に取り付けられている。
 印字媒体Mは、保持ピン78により保持された位置から印字部15に供給され、サーマルヘッド32とプラテンローラ20との間にインクリボンRとともに挟持される。
 印字媒体M及びインクリボンRがサーマルヘッド32とプラテンローラ20との間に挟持された状態、すなわち、印字ユニット30が印字位置にある状態でサーマルヘッド32の発熱素子への通電が行われると、発熱素子の熱によってインクリボンRのインクが印字媒体Mに転写され、印字媒体Mへの印字が行われる。
 また、プラテン駆動モータ(図示せず)によってプラテンローラ20を正回転させると、印字媒体M及びインクリボンRが搬送方向下流側へと搬送されて印字媒体Mが排出口16からプリンタ100の外部に排出される。
 また、リボン供給軸33及びリボン巻取軸34も、それぞれ駆動モータ(図示せず)によって回転駆動される。
 仕切部材35は、ベース部35aと、ベース部35aの一端側に設けられた軸部35bと、リボン供給軸33を軸部35bと平行且つ回動自在に支持する支持部35dと、軸部35bの中央部に形成された係合部35eと、を有する。
 仕切部材35は、軸部35bにより本体部31に揺動自在に支持される。
 係合部35eは、図2に示すように、カバー11に設けられた被係合部11aと係合するように構成される。仕切部材35を係合部35eが被係合部11aと係合する位置(閉止位置)にすると、リボン供給軸33が本体部31内に収容される。これにより、リボン供給軸33が、印字部15にインクリボンRを供給するリボン供給位置になる。
 このように、係合部35eと被係合部11aとが係合することで、リボン供給軸33がリボン供給位置になる閉止位置に仕切部材35が維持される。また、印字ユニット30とカバー11とが結合された状態となる。
 プリンタ100による印字を行う際は、カバー11は閉止状態とされ、且つ、仕切部材35の係合部35eとカバー11の被係合部11aとが係合した状態とされる。
 よって、カバー11を閉止状態から開放状態にすると、印字ユニット30がカバー11と一体となって揺動し、図3に示すように、筐体10の開口部が開放される。
 これにより、プリンタ100への印字媒体Mのセットや筐体10内の各部のメンテナンスを行うことができる。
 さらに、図3に示す状態から係合部35eと被係合部11aとの係合を解除して仕切部材35を筐体10側に向けて揺動させると、仕切部材35が図4に示す開放位置になる。
 仕切部材35が開放位置になるのに伴い、リボン供給軸33及びリボン供給軸33に保持されたロール状のインクリボンRがリボン巻取軸34に対して相対的に移動し、印字媒体Mの排出口16側(図2)に露出する。
 これにより、リボン供給軸33がプリンタ100から着脱可能なリボン交換位置となり、インクリボンRの交換作業を行うことができる。
 係合部35eと被係合部11aとの係合は、仕切部材35を所定トルク以上のトルクで筐体10側に揺動させると、係合部35e及び被係合部11aが弾性変形して解除される。
 なお、係合部35eと被係合部11aとの係合が解除されることで、印字ユニット30自体も、筐体10側に向けて所定の位置まで揺動する。所定の位置は、筐体10における支持軸13の近傍に設けられた揺動規制部(図示せず)と本体部31とが当接する位置である。
 揺動規制部による印字ユニット30の位置決めは、印字ユニット30を所定トルク以上のトルクで筐体10側に揺動させると、揺動規制部が弾性変形して本体部31が揺動規制部を乗り越えて解除される。
 また、図2に示すように、仕切部材35におけるベース部35aの他端側には、搬送ガイド部35fが設けられる。搬送ガイド部35fは、図2に示すように、印字ユニット30が印字位置にある場合に、反射センサ21と対向して反射センサ21との間に印字媒体Mの搬送路を形成する。
 反射センサ21は、所定の光を出射する発光部と、発光部から出射された光の印字媒体Mからの反射光を受光し、受光した光の強度に対応する電気信号を出力する受光部と、を有する光学センサである。
 反射センサ21は、印字媒体Mの印字が施される面とは反対側の面に所定の間隔で予め印刷されているアイマークを検出する。
 これにより、反射センサ21は、搬送方向における印字媒体Mの位置を検出することができる。
 ここで、搬送中の印字媒体Mに弛みやうねりが発生すると、反射センサ21と印字媒体Mとの距離が大きくなって反射センサ21の検出精度が低下するおそれがある。
 これに対して、本実施形態では、印字ユニット30が印字位置にある場合、つまり、図2に示す状態では、仕切部材35の搬送ガイド部35fが反射センサ21との間に搬送路を形成するので、搬送ガイド部35fによって印字媒体Mがガイドされ、反射センサ21から一定の距離内で印字媒体Mが搬送される。よって、印字媒体Mの弛みやうねりによって反射センサ21と印字媒体Mとの距離が大きくなることを防止でき、反射センサ21の検出精度を安定させることができる。
 また、仕切部材35に設けられた搬送ガイド部35fによって印字媒体Mの搬送路が形成されるので、反射センサ21から一定の距離内で印字媒体Mが搬送されるようにする部材を別途設ける必要がなく、当該部材に印字媒体Mを挿通する作業も不要となる。
 また、仕切部材35は印字ユニット30に設けられるので、印字ユニット30を非印字位置にすると、印字媒体Mの搬送路全体を露出させることができる。よって、仕切部材35に搬送ガイド部35fを設けることで反射センサ21から一定の距離内で印字媒体Mが搬送されるようにしても、印字媒体Mをプリンタ100にセットする作業を容易に行うことができる。
 また、図2に示すように、プリンタ100は、搬送方向における印字媒体Mの位置を検出する透過センサ22を備える。
 透過センサ22は、所定の光を出射する発光部としての発光ユニット22aと、発光ユニット22aから出射された光を受光し、受光した光の強度に対応する電気信号を出力する受光部としての受光ユニット22bと、を有する光学センサである。
 例えば、印字媒体Mが、帯状の台紙に複数のラベルが所定の間隔で連続して仮着されたラベル連続体である場合は、隣り合う2つのラベルの間には、台紙のみの部分が存在する。
 ラベルが存在する部分と台紙のみの部分とでは、発光ユニット22aから出射された光の透過量が異なるので、受光ユニット22bが受光する光の強度が変化する。これにより、反射センサ21は、搬送方向における印字媒体Mの位置を検出することができる。
 本実施形態では、図2に示すように、発光ユニット22aは、搬送ガイド部35fにおける印字媒体Mの搬送路とは反対側、つまり、搬送ガイド部35fの上面側に設けられる。また、搬送ガイド部35fには、発光ユニット22aから出射された光を通す貫通孔35gが形成されている。一方、受光ユニット22bは、図2に示すように、搬送路を挟んで筐体10側に設けられる。
 上記したように、印字媒体Mをプリンタ100にセットする作業は、印字ユニット30を非印字位置にして筐体10の開口部を開放した状態で行われる。
 つまり、本実施形態では、発光ユニット22aと受光ユニット22bとの間が大きく開放された状態で印字媒体Mをプリンタ100にセットできるので、印字媒体Mをプリンタ100にセットする作業を容易に行うことができる。なお、発光ユニット22aと受光ユニット22bとの位置を入れ替えてもよい。
 プリンタ100は、使用する印字媒体Mの態様に応じて、反射センサ21と透過センサ22とのいずれか作動させて搬送方向における印字媒体Mの位置を検出するようになっている。
 例えば、アイマークが設けられていない印字媒体Mを使用する場合は、プリンタ100は、透過センサ22によって印字媒体Mの位置を検出する。
 コントローラ40は、マイクロプロセッサ、ROMやRAM等の記憶装置、入出力インターフェース、これらを接続するバス等で構成される。コントローラ40には、入出力インターフェースを介して、外部コンピュータからの印字データ、透過センサ18、22からの信号、反射センサ21からの信号等が入力される。
 コントローラ40は、記憶装置に格納されている印字制御プログラムをマイクロプロセッサによって実行し、サーマルヘッド32の発熱素子への通電、各駆動モータへの通電等を制御する。
 [ロールガイド60の構成]
 図5は、本発明の実施形態に係るプリンタ100の開放状態の斜視図である。図6は、本発明の実施形態に係るプリンタ100及びそれを構成するロールガイド60の平面図である。図7は、本発明の実施形態に係るプリンタ100を構成するロールガイド60を示す断面図である。
 図5に示すように、ロールガイド60は、筐体10に形成され上方に開口するロール収納凹部101内に配置されている。
 ロールガイド60は、印字媒体Mが上方からその径方向に沿って底部方向(挿入方向)に挿入される一対の支持部材65(65A,65B)を備える(図7)。
 支持部材65(65A,65B)は、ロール収納凹部101の底部において、印字媒体Mの繰り出し方向(略水平方向)と直交する方向(以下、幅方向)に間隔をおいて配置される。
 図6に示すように、支持部材65A,65Bは、それぞれロール収納凹部101において幅方向に延びるように配置されたガイド溝63に沿って幅方向に摺動可能となっている。
 支持部材65A,65Bには、それぞれ幅方向に延びるラック61A,61Bがそれぞれ取り付けられ、ラック61A,ラック61Bは略水平方向に互いにずれた配置となっている。
 ラック61Aとラック61Bの間にはピニオン62が挟み込まれ、ラック61Aとラック61Bはピニオン62を介して機械的に結合している。
 一対の支持部材65A,65Bは、ピニオン62を回転させることにより、互いに離間する方向、又は互いに接近するように幅方向に摺動可能であり、摺動量は互いに同一となる。
 支持部材65Aには、この支持部材65Aを、前記したガイド溝63に沿った任意の位置に係止するための係止機構が設けられている。
 この係止機構は、ロール収納凹部101の内壁面で、支持部材65の側面に対向する位置にガイド溝63と平行に形成された鋸刃状の多数の係止溝641と、支持部材65Aの係止溝641に対向する部分に装着され、操作部643を印字媒体Mの繰り出し方向に操作することで係止溝641に係脱させられるストッパ642と、によって構成されている。
 ストッパ642を係止溝641に係合させることで、支持部材65A及びラック61Aの摺動は禁止され、ピニオン62がラック61Aにより回転が禁止されることで、ラック61B及び支持部材65Bの摺動も禁止される。
 また、ストッパ642を係止溝641から抜き出すことで、支持部材65A及びラック61Aの摺動は許容され、これによりピニオン62の回転も許容されラック61B及び支持部材65Bの摺動も許容される。
 図6、図7に示すように、ロールガイド60は、一対の支持部材65と、印字媒体Mを回転自在に保持する保持ピン78を備えるとともに支持部材65に揺動自在に取り付けられた揺動部材70等を有する。
 支持部材65には、幅方向及びプリンタ100の上下方向(印字媒体Mの出し入れ方向)に略直交する方向(略水平方向)に延びる揺動軸652(図7参照)が設けられている。
 揺動部材70は、揺動軸652を介して支持部材65に揺動自在に取り付けられる。揺動部材70は、その主面(表面)が保持領域(ロール収納凹部101において印字媒体Mが装填・保持される領域)に対向するように支持部材65に取り付けられる。
 揺動部材70は、揺動軸652に平行な方向(以後、揺動軸方向という)と、それに垂直な方向(以後、揺動半径方向という)に外形を有する板状の部材であり、揺動半径方向の中央部において揺動軸652に接続され、揺動軸652(揺動軸方向)を中心としてシーソーのように揺動する。
 ここで、揺動半径方向とは、揺動軸方向に垂直な方向であって、揺動軸652を中心として回転する軸に沿った方向であり、揺動軸652を中心として回転することにより上下方向(印字媒体Mの出し入れ方向)と平行になる場合や、又は上下方向に対して交差(傾斜)する場合がある。
 揺動部材70の揺動軸652よりも上側(印字媒体Mの取り出し方向側)となる位置に保持ピン78が配置されている。
 また、揺動部材70の揺動軸652よりも下側(印字媒体Mの挿入方向側)となる位置には第1付勢バネ791(第1付勢手段)が取り付けられている。
 第1付勢バネ791は、揺動部材70の揺動軸652よりも下側となる部分を印字媒体Mの保持領域(ロール収納凹部101)側に押し出す方向に付勢する。
 これにより、一対の揺動部材70は、第1付勢バネ791により一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動した状態(初期状態)となる。
 ここで、保持ピン78は、初期状態において、保持ピン78が支持部材65の表面(保持領域に対向する面)から突出しないように設計される(図7参照)。
 一方、第1付勢バネ791を圧縮する方向に揺動部材70を揺動させると、揺動部材70の表面(保持領域側の面)は、保持ピン78が支持部材65の表面から保持領域側に突出した状態となる(図6参照、後述の第2揺動状態)。
 後述のように、本実施形態では、保持ピン78が保持領域側に突出する際にその先端が印字媒体Mの端面に当接する場合を考慮して、保持ピン78が揺動部材70の揺動との干渉を回避するように保持ピン78を揺動部材70の表面から突出しない方向に退避させる構成を備える(後述の第1揺動状態、図16、図17参照)。
 また、当該構成において、保持ピン78が印字媒体Mの管材P内に対向すると揺動部材70から突出して管材P内に入り込む動作が可能となっている(後述の第2揺動状態、図18、図19参照)。
 図8は、図6、図7のVIII矢視図であり、ロールガイド60を構成する支持部材65及び揺動部材70の概略構成図である。図9は、図8のIX-IX線断面図である。図10は、図8のX-X線断面図である。
 図11は、ロールガイド60を構成する支持部材65の斜視図である。図12は、ロールガイド60を構成する揺動部材70(アーム部71)の斜視図である。図13は、図12の裏面図である。図14は、ロールガイド60を構成する揺動部材70(退避動作部76)の斜視図である。
 図8に示すように、揺動部材70は、支持部材65の上部(支持部材65の印字媒体Mの取り出し方向側の部分)に偏在するように配置されている。
 揺動部材70は、その揺動半径方向(図8では、略上下方向)の長さが支持部材65の高さ方向の長さよりも短くなるように寸法が設計されている。
 また、揺動部材70の揺動軸方向の長さは、揺動部材70の揺動半径方向の長さよりも長くなるように寸法が設計されている。
 支持部材65の上部には、揺動部材70の外形に倣った形状を有し揺動部材70を支持部材65内に収容可能な収容部651が形成されている。また、収容部651内の両側面に揺動軸652(図11参照)が設けられている。
 図8(詳細は図12,図13参照)に示すように、揺動部材70は、支持部材65に対して揺動軸652を介して揺動自在に支持されるとともに後述の退避動作部76(図14)を挟み込むように支持するアーム部71(揺動部材本体)と、アーム部71の左右側面から略揺動軸方向に延出する第1延出部72と、第1延出部72の先端から揺動半径方向(略下向き)に延出する第2延出部73と、アーム部71の下部から略下向きに延出する嵌め込み部74及び遮蔽部75と、を有し、これらが一体に形成されている。
 アーム部71、第1延出部72、第2延出部73、遮蔽部75は、それぞれの保持領域側の面において同一平面を形成している。
 アーム部71は、その主面(表面)が保持領域側に対向し印字媒体Mに対向若しくは接触する。またその裏面には揺動軸652に揺動自在に接続するとともにアーム部71全体を揺動軸652に対して略上下方向に摺動可能な軸受け部711(図13参照)が取り付けられている。
 軸受け部711は、揺動半径方向に延びるとともにその上端(正の揺動半径方向側の端部)に揺動軸652を導入する開口部を備えた溝形状を有し、揺動軸652を溝内で摺動させることで、アーム部71全体を揺動半径方向(略上下方向)に摺動させることができる。
 図9、図10に示すように、第1付勢バネ791は、略幅方向を長手方向とし、長手方向の一端が支持部材65(収容部651)に取り付けられ他端がアーム部71の軸受け部711よりも下側となる位置に取り付けられ(又は当接して)ている。
 アーム部71は、2つのアームを有するが、この2つのアームの間に退避動作部76が配置される(図8参照)。退避動作部76は、初期状態において揺動部材70の揺動半径方向を長手方向とする部材である。
 図9に示すように、アームの退避動作部76に対向する面には揺動部材70の裏側に向けて延出しつつ下向きに湾曲してアーム部71の表側に向かいアーム部71の表側に近い位置に先端を有する形状の揺動支点712が配置されている。
 退避動作部76の下部であって揺動支点712に対応する位置にはU字型の支点受部761が配置されている。
 揺動支点712の先端(下端)が支点受部761の内側に入り込みその底面に当接する態様で揺動支点712と支点受部761が互いに係合している。
 退避動作部76は、揺動支点712の先端を中心に揺動軸652と略平行な方向を軸としてアーム部71に対して揺動(回動)することができる(図16参照)。
 図9、図10に示すように、アーム部71と退避動作部76の揺動半径方向の間には第2付勢バネ792(第2付勢手段)が取り付けられている。
 第2付勢バネ792は、初期状態において揺動半径方向を長手方向とし、当該長手方向の一端がアーム部71に当接し、他端が退避動作部76に当接している。
 第2付勢バネ792は、揺動支点712の先端から揺動部材70の裏側に向けて所定距離変位した位置に配置される。
 第2付勢バネ792は、アーム部71及び退避動作部76により圧縮応力が付与(印加)されている。
 上記配置により、第2付勢バネ792は、支点受部761の揺動支点712との当接位置を中心として退避動作部76がアーム部71に対して保持領域側に相対的に揺動する付勢力を退避動作部76に付与する。
 アーム部71は、退避動作部76が所定の揺動位置に到達したときに退避動作部76に当接するストッパ713を備える。
 ストッパ713は、退避動作部76の表面(保持ピン78を除く)がアーム部71の表面と略同一平面を形成する位置で退避動作部76に当接するように設計され、このとき保持ピン78はアーム部71の表面から突出した状態で配置される。
 なお、本実施形態においてストッパ713は3箇所配置されている(図12参照)。
 上記構成により、退避動作部76は、基本的にアーム部71と一体となって揺動軸652を中心として揺動する。
 しかし、後述のように退避動作部76に設けられた保持ピン78の先端が印字媒体Mの端面に当接すると、退避動作部76は印字媒体Mに当接する際の反力を利用して揺動支点712の先端を中心として保持ピン78がアーム部71から突出しない方向に相対的に揺動する(図16、図17参照)。
 第1延出部72(図8、図12、図13参照)は、アーム部71から揺動軸方向において両方向に延出する部位である。
 第1延出部72の先端には、揺動部材70の下側(第1付勢バネ791により保持領域側に突出する側)に延出する第2延出部73を備える。
 図22は、揺動部材70を構成する第1延出部72及び第2延出部73と印字媒体Mとの関係を示す図である。
 図22等に示すように、2つの第1延出部72の先端を結ぶ線の長さ、即ち揺動部材70の揺動軸方向の長さは、揺動部材70(アーム部71)の揺動半径方向の長さよりも長く設計するのが好適である。
 第2延出部73は、揺動部材70が装填する印字媒体Mに当接している場合において、その先端が揺動軸652の延長線から下となる位置(負の揺動半径方向側に離間する位置であって第2付勢バネ792により揺動して印字媒体Mに当接する位置)に配置される。
 これにより、印字媒体Mの管材Pの内径がアーム部71の揺動半径方向の長さよりも長く、アーム部71全体が幅方向から見て管材Pの内側に配置されるような場合であっても、第1延出部72の揺動軸方向の端部及び第2延出部73は印字媒体Mに当接する。
 さらに、第2延出部73は、揺動軸652の延長線から離間した位置に配置された状態で印字媒体Mに当接するため、印字媒体Mから一定のモーメントを抗力として受けることができる。
 これにより、アーム部71が第1付勢バネ791により空回りする、すなわち揺動部材70が初期状態に戻ることを禁止し、保持ピン78が管材P内に入り込んだ状態を維持することができる。
 なお、本実施形態では、揺動部材70がアーム部71から第1延出部72及び第2延出部73が延出する形状を有しているが、アーム部71、第1延出部72、第2延出部73の外径を包含する略矩形形状としてもよい。
 しかし、本実施形態の形状とすることで前記略矩形形状とした場合よりも揺動部材70を軽量化できるので、印字媒体Mを取り外す際の揺動部材70の第1付勢バネ791による揺動が容易となり、その分、第1付勢バネ791を小型化することができる。
 図9、図10に示すように、保持ピン78の下部は、保持ピン78の根元に向かうにつれて保持ピン78の揺動半径方向の厚みが厚くなる傾斜面781となっている。
 初期状態において(図7参照)、保持ピン78は、保持ピン78の傾斜面781と支持部材65の表面(保持領域側の面)が略同一平面になるようにし、保持ピン78が支持部材65の表面から突出しないように設計される。
 保持ピン78には、根元付近において傾斜面781よりも傾斜角度の小さい傾斜面782が形成されている。
 傾斜面782は、保持ピン78が印字媒体Mを保持する状態において、保持ピン78の根元に向かうにつれて印字媒体Mの管材Pに近接するように傾斜している(図18、図19参照)。
 上記構成により、印字媒体Mを取り出す際に保持ピン78が印字媒体Mの管材Pに引っ掛かることを防止し、保持ピン78(揺動部材70)の揺動を容易に行うことで印字媒体Mの取り出しを容易に行うことができる。
 図10に示すように、嵌め込み部74は、アーム部71の厚みよりも厚みが薄く形成されアーム部71の下面から突出した部位であり、収容部651の下部に形成された被嵌め込み部653にはめ込まれることによりアーム部71の揺動を禁止するものである(図21参照)。
 ここで、嵌め込み部74の被嵌め込み部653に対向する面には、例えば凹部74aが形成され、被嵌め込み部653の嵌め込み部74に対向する面には、例えば凸部653aが形成され、凹部74aが凸部653aに嵌め込まれることで、嵌め込み部74が被嵌め込み部653が嵌め込まれる。なお、後述のように、図10等の破線円内に示すように、凹部74a及び凸部653aは省略することができる。
 図10に示すように、嵌め込み部74は、揺動部材70の初期状態において、支持部材65の表面から突出する場合がある。
 このとき、印字媒体Mをロールガイド60から取り出すときに、印字媒体M(ロール)の一部が撓んで垂れ下がった印字媒体M(シート)が嵌め込み部74に当接する場合がある。
 その際、印字媒体M(シート)は、嵌め込み部74を保持領域側にさらに突出させる方向に揺動させることになり、印字媒体Mの取り出しが煩雑となるばかりか、無理に印字媒体Mを取り出すと印字媒体M(シート)が破損するおそれがある。
 そこで、アーム部71には、嵌め込み部74に隣接して遮蔽部75(図9、図10)が設けられている。
 遮蔽部75は、嵌め込み部74を挟むように一対で形成され(図12、図13参照)、揺動軸方向から見てその外形が嵌め込み部74の外形を内側に配置するように形成されている(図9、図10、図15参照)。
 遮蔽部75(揺動部材70)は、揺動部材70が初期状態である場合において、支持部材65から保持領域に突出する部分を有するが、当該部分には、印字媒体Mの取り出し方向に向かうにつれて支持部材65から保持領域側に突出する外形を形成する傾斜面751を備える。
 これにより、印字媒体Mをロールガイド60から取り出すときに、嵌め込み部74(揺動部材70)が支持部材65の表面から突出した場合であっても印字媒体M(ロール)の一部が撓んで垂れ下がった印字媒体M(シート)が幅方向に撓むことで嵌め込み部74に引っ掛かることなく傾斜面751を滑って逃げていく。
 したがって、印字媒体Mを取り出す際の印字媒体M(シート)の引っ掛かりを防止できる。
 図9、図10に示すように、揺動軸方向から見て遮蔽部75(揺動部材70)の外形の一部を形成する傾斜面751の印字媒体Mの挿入方向の端部の外形(図9、図10における破線部分)は揺動部材70の状態に関わらず支持部材65の外形の内側に配置されている。すなわち初期状態であっても支持部材65の表面よりも突出しないように設計されている。
 これにより、上記同様に印字媒体M(ロール)の一部が撓んで垂れ下がった印字媒体M(シート)が傾斜面751の下端に当接することで遮蔽部75(揺動部材70)が保持領域側に突出する方向に揺動することを防止し、印字媒体Mを取り出す際の印字媒体M(シート)の引っ掛かりを防止できる。
 図15は、図12の右側面図及び図13の左側面図に対応する図であって、第2延出部73を図12及び図13に示す形態よりも延長させた場合の図である。図15に示すように、上記の第2延出部73は、揺動軸652の揺動軸方向から見てその外形が遮蔽部75の外形の内側に配置できる範囲(例えば、図12の破線の矢印で示される位置)まで延出させることができる。
 これにより、第2付勢バネ792により付勢された第2延出部73がロールガイド60に装填後の印字媒体Mから確実に抗力を受けることで、アーム部71の第2付勢バネ792による揺動を回避して保持ピン78による印字媒体Mの保持を維持することができる。
 さらに、印字媒体Mを取り出す際に印字媒体M(ロール)の一部が撓んで垂れ下がった印字媒体M(シート)が第2延出部73に引っ掛かることを防止できる。
 上記のように、揺動部材70(アーム部71、退避動作部76)は、軸受け部711が揺動軸652に対して揺動半径方向に摺動可能なように取り付けられることで、軸受け部711の摺動方向(略上下方向)にしたがって支持部材65に対して摺動可能となっている。
 よって、保持ピン78の上部が印字媒体Mの管材Pに当接しその荷重を受けることで揺動部材70が所定距離下方に摺動(移動)する。その際、嵌め込み部74が被嵌め込み部653にはめ込まれた状態(ロック状態)となる(図21参照)。
 図9、図10に示すように、退避動作部76の先端領域には、頭部771と括れ部772とを有し、括れ部772の先が頭部771となっている。
 一方、収容部651は、図10に示すように、頭部771及び括れ部772を収容可能な形態を有し、頭部771及び括れ部772を収容する位置に係止部654が設けられている。
 図14に示すように、係止部654は、揺動軸方向に並んで一対設けられ、退避動作部76(揺動部材70)が揺動する際に、括れ部772が一対の係止部654の間を通過するように配置されている。
 また、頭部771は、一対の括れ部772の間隔よりも幅広く形成され、上記のロック状態のときに、係止部654に当接する(若しくは退避動作部76の揺動の際に係止部654に干渉する位置に配置される)ことで退避動作部76(揺動部材70)の揺動を禁止する。
 [ロールガイド60の動作(その1)]
 図16は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(アーム部71揺動後)を説明するための図であって、図9に対応するものである。
 図17は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(アーム部71揺動後)を説明するための図であって、図10に対応するものである。
 図18は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(退避動作部76揺動後)を説明するための図であって、図9に対応するものである。
 図19は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(退避動作部76揺動後)を説明するための図であって、図10に対応するものである。
 図20は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(ロック後)を説明するための図であって、図9に対応するものである。
 図21は、ロールガイド60において印字媒体Mを装填・保持する動作(ロック後)を説明するための図であって、図10に対応するものである。
 本実施形態のプリンタ100を構成するロールガイド60の動作について説明する。
 印字媒体Mを装填する前、ロールガイド60は、初期状態として、第1付勢バネ791により付勢され、一対の揺動部材70が保持ピン78を互いに離間する方向に配置されている(図7、図9、図10参照)。
 そして、図16、図17に示すように、ロールガイド60に印字媒体Mを挿入し始めると、印字媒体Mが揺動部材70(アーム部71)に当接し、保持ピン78が互いに近接する方向に揺動部材70が揺動し(図7参照)、保持ピン78の先端が印字媒体Mの端部に当接する。
 しかし、保持ピン78を支持する退避動作部76がアーム部71に対して相対的に揺動することで、退避動作部76の揺動が停止した状態でアーム部71は引き続き揺動し、アーム部71の表面と支持部材65の表面が、略同一平面を形成する(第1揺動状態)。
 図18、図19に示すように、印字媒体Mの挿入を進行させ保持ピン78が印字媒体Mの管材P内に対向すると保持ピン78は第2付勢バネ792により管材P内に入り込む方向に揺動し、括れ部772が一対の係止部654の間を通過することで揺動が進行し、ストッパ713に当接することで揺動が停止する(第2揺動状態)。
 図20、図21に示すように、保持ピン78の上部が管材Pの上側の内壁面に当接して保持ピン78が印字媒体Mから荷重を受けると、保持ピン78を備える揺動部材70は下方に摺動し、アーム部71に配置された嵌め込み部74(凹部74a)は、収容部651に形成された被嵌め込み部653(凸部653a)に嵌め込まれてアーム部71の揺動が禁止される。
 なお、嵌め込み部74の下部(負の揺動半径側の端部)には保持領域側に傾斜した傾斜面741があり、収容部651の下部には揺動部材70の裏面側に傾斜した傾斜面655がある。
 揺動部材70が下方に摺動すると傾斜面741と傾斜面655が当接し(図19参照)、嵌め込み部74は、傾斜面741により、傾斜面655よりも下方にある被嵌め込み部653にガイドされるようになっている。
 したがって、第2揺動状態において揺動部材70の揺動が不十分であったとしても嵌め込み部74(凹部74a)を被嵌め込み部653(凸部653a)に確実に嵌め込むことができる。
 なお、図17(第1揺動状態)、図19(第2揺動状態)において、傾斜面741は傾斜面655に当接しているが、傾斜面655から上方に離間した位置にあってもよい。
 嵌め込み部74が被嵌め込み部653に嵌め込まれるとき、退避動作部76の頭部771は、収容部651に収容されるとともに、収容部651に形成された係止部654に対向・当接して退避動作部76の揺動が禁止される(ロック状態)。
 以上により、印字媒体Mのロールガイド60への装填が終了し、印字媒体Mは保持ピン78により回転自在に保持される。
 ここで、退避動作部76は、ロック状態においても保持領域側に揺動する方向の付勢力を第2付勢バネ792から受けている。よって、第2付勢バネ792からの付勢力により保持ピン78が安定的に管材Pの中に入り込んで印字媒体Mの保持を維持できる場合は、係止部654(図11の破線円内の図参照)を省略することができる。この場合、支持部材65の設計が容易になるので、コストを抑制することができる。
 もちろん、係止部654を適用することにより、ロック状態において退避動作部76の揺動を確実に禁止できる。
 また、図21等に示すように、嵌め込み部74が被嵌め込み部653に当接する限り揺動部材70(アーム部71)の揺動は禁止される。そして、ロック状態において、保持ピン78(揺動部材70)には、印字媒体Mの荷重が付与され、揺動部材70(アーム部71)が持ち上がることはない。したがって、嵌め込み部74の凹部74a及び被嵌め込み部653の凸部653aは省略することができる(図10、図17、図19、図21の破線円内の図参照)。
 これにより、揺動部材70が第2揺動状態からロック状態に移行するときに、嵌め込み部74の被嵌め込み部653との対向面が、被嵌め込み部653の嵌め込み部74との対向面に対して何ら障害なく摺動する態様となるので、第2揺動状態からロック状態への移行(又はその逆の移行)をスムーズに行うことができる。
 また、頭部771は、第2揺動状態(図19参照)において支持部材65よりも上方に突出した状態になっているが、ロック状態(図21参照)となると収容部651(支持部材65)に収容された形となる。
 これにより、使用者は頭部771が収容部651に収容されたか否かによりアーム部71及び退避動作部76の揺動がロックされ、印字媒体Mが保持ピン78に保持されたことを確認することができる。
 逆にロールガイド60から印字媒体Mを取り出す際は、印字媒体Mの管材Pの下側の内壁面が保持ピン78の傾斜面782に当接し(図18、図19参照)、印字媒体Mが保持ピン78を持ち上げることで揺動部材70は上方に摺動し、このとき頭部771は支持部材65の上部から突出する。
 頭部771が係止部654よりも高くなることで退避動作部76はアーム部71に対して揺動自在となる。同時に、嵌め込み部74の嵌め込みも解除されてアーム部71は揺動自在となり、アーム部71は第1付勢バネ791の付勢力により揺動して印字媒体Mに当接する(第2揺動状態)。
 その後、印字媒体Mを引き上げるにつれて、第1付勢バネ791による揺動部材70の揺動が進行して保持ピン78が支持部材65の表面から突出しなくなることで、印字媒体Mをロールガイド60から容易に取り出すことができる。
 印字媒体Mを取り出すと、揺動部材70は初期状態に戻る。
 なお、第2揺動状態において、利用者が頭部771を支持部材65の裏側に揺動させて保持ピン78を収容部651に引き込ませることで、印字媒体Mをロールガイド60から取り出すこともできる。
 本実施形態において、保持ピン78は、印字媒体Mの装填の際に揺動部材70が揺動するとただちに支持部材65から印字媒体Mの保持領域に突出するのではなく、印字媒体Mの管材P内に対向する段階で初めて管材P内に入り込むように動作する。
 また、揺動部材70は、支持部材65において上端側に偏在して配置され、揺動部材70よりも下方には印字媒体Mを保持するための空間(保持領域)が確保されている(図7、図8参照)。
 よって、本実施形態では、印字媒体Mの直径が揺動部材70(アーム部71)の揺動半径方向の長さよりもかなり大きいものであっても、当該印字媒体Mを確実に装填・保持することができる。
 また、揺動部材70(アーム部71)の揺動半径方向の長さは、支持部材65の上下方向の長さよりも短く(例えば半分以下)なるように設計することが好ましい。
 これにより揺動部材70の印字媒体Mとの当接位置と保持ピン78との距離を短くすることができ、管材Pの内径が小さい印字媒体Mも確実に装填・保持することができる。
 [ロールガイド60の動作(その2)]
 図23は、ロールガイド60において径の小さい印字媒体Mを装填・保持する動作(揺動部材70揺動後)を説明するための図であって、図9に対応するものである。
 ここでは、印字媒体M(シート)が残り少なく、印字媒体Mが揺動部材70(アーム部71)に当接した段階で保持ピン78が印字媒体Mの管材P内に対向する場合の動作について説明する。
 図23に示すように、印字媒体Mがアーム部71に当接すると、保持ピン78は管材P内に対向するので、退避動作部76はアーム部71とともに揺動し、保持ピン78はそのまま管材P内に入り込む。その後は、図20及び図21に示す動作と同様の動作を行う。
 また、印字媒体Mを取り出すときは、嵌め込み部74によるアーム部71の揺動及び係止部654による退避動作部76の揺動が許容され、アーム部71はすぐに印字媒体Mから離間した状態となるので、アーム部71及び退避動作部76は、第1付勢バネ791により揺動し、初期状態に戻る。
 よって、本実施形態では、印字媒体M(シート)が残り少なくなった状態の印字媒体Mであっても確実に装填・保持することができる。
 初期状態における揺動部材70と揺動軸652の配置において、例えば、揺動部材70の揺動半径方向の重心が揺動軸652よりも高い位置に配置されることにより、各揺動部材70の上部が重力により保持領域から離間する方向に揺動して一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動する設計となっている場合は、第1付勢バネ791(第1付勢手段)を省略することができる。
 また、例えば、印字媒体Mを装填する際に揺動部材70の下部に当接(押圧)して一対の保持ピン78が互いに近づく方向に揺動部材70が容易に揺動し、印字媒体Mを取り出すときに印字媒体Mの管材Pが保持ピン78(傾斜面781)に当接(押圧)することで一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動部材70が容易に揺動する場合には、第1付勢バネ791(第1付勢手段)を省略することができる。
 図24-1は、ロールガイド60から印字媒体M(シート)を取り出す場合の揺動部材70の動作を示す図であって、印字媒体M(シート)が傾斜面751に当接したときを示す。図24-2は、ロールガイド60から印字媒体M(シート)を取り出す場合の揺動部材70の動作を示す図であって、印字媒体M(シート)から傾斜面751が力を受け、傾斜面751の楔効果を用いて一対の保持ピン78が互いに近接する方向に揺動部材70が揺動したときを示す。図24-3は、ロールガイド60から印字媒体M(シート)を取り出す場合の揺動部材70の動作を示す図であって、印字媒体M(シート)が保持ピン78に当接することで一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動部材70が揺動したときを示す。
 第1付勢バネ791を省略した場合、又は第1付勢バネ791の付勢力が小さい場合に印字媒体Mをロールガイド60から取り出す場合であって、印字媒体M(ロール)の一部が撓んで垂れ下がった印字媒体M(シート)がある場合の揺動部材70の動作について説明する。
 この場合、印字媒体M(ロール)(図7参照)を引き上げると、まず一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動部材70が遥動し、揺動部材70の傾斜面751が支持部材65から保持領域側に突出する。
 このとき、図24-1に示すように、揺動部材70(傾斜面751)の下端(図24-1の破線部分)は揺動軸方向から見て支持部材65よりも内側に配置され、支持部材65の保持領域側の面と傾斜面751が鈍角(90度以上)に交差した状態を維持しており、支持部材65と揺動部材70との間に段差は形成されない。このため、揺動部材70(傾斜面751)の下端が印字媒体M(シート)に引っ掛かり、これにより一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動部材70が揺動し、揺動部材70が印字媒体M(シート)に干渉することを回避できる。
 よって、図24-1に示すように、印字媒体M(ロール)(図24-1、図24-2、図24-3では不図示)をさらに引き上げると、印字媒体M(シート)が傾斜面751に当接する。
 すると、図24-2に示すように、傾斜面751(揺動部材70)は、印字媒体M(シート)から力を受けて、いわゆる楔効果により支持部材65側に押し込まれ、一対の保持ピン78が互いに近づく方向に揺動部材70が揺動軸652を軸として揺動する。
 さらに、印字媒体M(ロール)を引き上げると印字媒体M(シート)は保持ピン78の傾斜面781に対して当接する。このとき、傾斜面781(保持ピン78)は、印字媒体M(シート)から支持部材65側に押し込まれ、今度は一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動部材70が揺動軸652を軸として揺動する。
 また、さらに印字媒体M(ロール)を引き上げると印字媒体M(シート)は保持ピン78の傾斜面782に対して当接する。このとき、傾斜面782(保持ピン78)は、印字媒体M(シート)から支持部材65側にさらに押し込まれ、一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動部材70がさらに揺動する。
 よって、図24-3に示すように、保持ピン78が支持部材65内に押し込まれることで、印字媒体M(シート)が揺動部材70及び保持ピン78に引っかかることなく印字媒体Mを容易にロールガイド60から取り出すことができる。
 なお、第1付勢バネ791を備える場合であって、その付勢力が小さい場合において、印字媒体M(シート)が傾斜面751が当接すると、傾斜面751(揺動部材70)は、第1付勢バネ791の付勢力に関わらず印字媒体M(シート)から力を受けて、いわゆる楔効果により支持部材65側に押し込まれ、一対の保持ピン78が互いに近づく方向に揺動部材70が揺動する。そして、印字媒体M(シート)が傾斜面751を通過した段階で、一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動部材70が揺動し始め、揺動軸652近傍に到達した段階で揺動が完了する(図24-3参照)。
 以上のように、第1付勢バネ791の有無に関わらず、印字媒体Mを取り出す際の印字媒体M(シート)の引っ掛かりを防止できる。また、印字媒体Mの取り出し後、揺動部材70は初期状態に戻るので、次の印字媒体Mの装填も容易に行うことができる。
 もちろん、第1付勢バネ791(第1付勢手段)を本実施形態に適用することにより、一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動部材70を揺動させる動作を安定的に行うことができる。
 [本実施形態の効果]
 上記のように、本実施形態のプリンタ100は、ロール状の印字媒体Mを挟み込む一対の支持部材65と、印字媒体Mを回転自在に保持する保持ピン78を備えるとともに支持部材65に揺動自在にそれぞれ取り付けられ、印字媒体Mに当接することで一対の保持ピン78が互いに近づく方向に揺動する一対の揺動部材70と、を備え、揺動部材70は、支持部材65の印字媒体Mの取り出し方向側に偏在した位置に取り付けられ、揺動部材70の揺動半径方向の長さは、支持部材65に対する印字媒体Mの出し入れ方向の長さよりも短い。
 上記構成により、揺動部材70は、支持部材65の上端側に偏在した位置に取り付けられている。これにより揺動部材70から支持部材65の下部までの長さを半径とするような大きな印字媒体Mも装填・保持することができる。
 さらに、揺動部材70の揺動半径方向の長さは、支持部材65の上下方向の長さより短く(例えば半分以下)なっていることで、揺動部材70の印字媒体Mとの当接位置と保持ピン78との距離を短くすることができ、管材Pの内径が小さい印字媒体Mも確実に装填・保持することができる。
 本実施形態において、一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動する付勢力を揺動部材70に付与する第1付勢バネ791(第1付勢手段)を備える。
 これにより、一対の保持ピン78が互いに離間する方向に揺動部材70を揺動させる動作を安定的に行うことができる。
 本実施形態において、揺動部材70は、アーム部71(揺動部材本体)と、印字媒体Mに当接したアーム部71(揺動部材本体)の揺動に伴って保持ピン78が印字媒体Mに当接する際の反力を利用して保持ピン78をアーム部71(揺動部材本体)から突出しない方向に退避させる退避動作部76と、保持ピン78をアーム部71(揺動部材本体)から突出させる方向の付勢力を退避動作部76に付与する第2付勢バネ792(第2付勢手段)と、を備える。
 上記構成により、印字媒体Mをロールガイド60に挿入する際に揺動部材70が揺動し保持ピン78が印字媒体Mの端面に当接する場合は、保持ピン78が印字媒体Mに当接する際の反力を利用して退避動作部76が保持ピン78をアーム部71(揺動部材70)側に引き込ませる方向に相対的に揺動する。
 これにより、保持ピン78が印字媒体Mに当接した状態であってもアーム部71(揺動部材70)は引き続き揺動させることが可能となる。
 その後、保持ピン78が印字媒体Mの管材P内に対向すると、第2付勢バネ792が退避動作部76及び保持ピン78をアーム部71(揺動部材70)の表面から突出させる方向に揺動させるので、保持ピン78を管材P内に確実に入り込ませることができる。
 また、印字媒体M(シート)が残り少なくなって印字媒体M(ロール)の径が小さくなっている場合は、退避動作部76が動作することなく保持ピン78を管材P内に確実に入り込ませることができる。
 以上より、印字媒体Mの直径及び印字媒体Mの管材Pの直径に関わらず印字媒体Mの装填及び保持が可能なロールガイド60を備えたプリンタ100となる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 プリンタ100は、例えば、インクジェット方式、感熱方式等により印字を行うものであってもよい。
 本願は2018年3月30日に日本国特許庁に出願された特願2018-068318に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (3)

  1.  ロール状の印字媒体を挟み込む一対の支持部材と、
     前記印字媒体を回転自在に保持する保持ピンを備えるとともに前記支持部材に揺動自在にそれぞれ取り付けられ、前記印字媒体に当接することで一対の前記保持ピンが互いに近づく方向に揺動する一対の揺動部材と、
    を備え、
     前記揺動部材は、
     前記支持部材の前記印字媒体の取り出し方向側に偏在した位置に取り付けられ、
     前記揺動部材の揺動半径方向の長さは、前記支持部材に対する前記印字媒体の出し入れ方向の長さよりも短い、プリンタ。
  2.  請求項1に記載のプリンタにおいて、
     一対の前記保持ピンが互いに離間する方向に揺動する付勢力を前記揺動部材に付与する第1付勢手段を備えるプリンタ。
  3.  請求項1または2に記載のプリンタにおいて、
     前記揺動部材は、
     揺動部材本体と、
     前記印字媒体に当接した前記揺動部材本体の揺動に伴って前記保持ピンが前記印字媒体に当接する際の反力を利用して前記保持ピンを前記揺動部材本体から突出しない方向に退避させる退避動作部と、
     前記保持ピンを前記揺動部材本体から突出させる方向の付勢力を前記退避動作部に付与する第2付勢手段と、を備えるプリンタ。
PCT/JP2018/035517 2018-03-30 2018-09-25 プリンタ WO2019187230A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019558809A JP7105803B2 (ja) 2018-03-30 2018-09-25 プリンタ
EP18912902.6A EP3778454B1 (en) 2018-03-30 2018-09-25 Printer
US16/607,818 US10953676B2 (en) 2018-03-30 2018-09-25 Printer
CN201880027600.3A CN110557943B (zh) 2018-03-30 2018-09-25 打印机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-068318 2018-03-30
JP2018068318 2018-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019187230A1 true WO2019187230A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68061021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/035517 WO2019187230A1 (ja) 2018-03-30 2018-09-25 プリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10953676B2 (ja)
EP (1) EP3778454B1 (ja)
JP (1) JP7105803B2 (ja)
CN (1) CN110557943B (ja)
WO (1) WO2019187230A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11235588B2 (en) * 2018-07-13 2022-02-01 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
US11279143B2 (en) * 2018-07-13 2022-03-22 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
WO2020012672A1 (ja) 2018-07-13 2020-01-16 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
WO2020012673A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2021123447A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及び記録装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087861A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Sato Corp ラベルプリンタ
JP2009120388A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Nec Personal Products Co Ltd 揺動部材の支持構造並びにこれを用いたロール紙の支持構造及びプリンタ装置
JP2018043810A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 ロール支持装置および記録装置
JP2018068318A (ja) 2012-02-03 2018-05-10 ザ ガバナーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アルバータ ファージディスプレイを用いてペプチド誘導体ライブラリーを定量化するための方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263539U (ja) * 1975-11-05 1977-05-11
US5253818A (en) * 1992-03-18 1993-10-19 Craddock Gary D Dispenser for sheet material
US5868347A (en) * 1997-08-19 1999-02-09 Paul Decorative Products, Inc. Rolled material holder and dispenser
JP4251701B2 (ja) * 1999-02-19 2009-04-08 株式会社サトー ロール物の支持装置
JP4307620B2 (ja) * 1999-03-30 2009-08-05 株式会社サトー ラベル貼付機におけるロール状ラベルの巻芯保持装置
US6431492B1 (en) * 1999-10-27 2002-08-13 Zih Corp. Integrated adjustable core support and medium guide device
US6386478B2 (en) * 1999-11-08 2002-05-14 Robert E. Reilly Quick and sanitary paper roll dispenser
JP2002338094A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Katatora Erugo Kk ロール紙ホルダとロール紙繰り出し方法
JP2004016245A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Kazutaka Kume ロール紙ホルダ
JP4411651B2 (ja) * 2003-09-30 2010-02-10 Toto株式会社 ロール紙ホルダ
US20080135647A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Mykel France Drip Irrigation Devices
JP5110513B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-26 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 ロール支持装置及びプリンタ
JP4633154B2 (ja) * 2008-09-04 2011-02-16 株式会社サトー ロール物の支持装置
JP5562667B2 (ja) * 2010-01-29 2014-07-30 サトーホールディングス株式会社 ロール物保持装置
JP2012116110A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Seiko Epson Corp テープ経路維持機構、テープカートリッジおよびテープ印刷装置
US8882374B2 (en) * 2012-05-25 2014-11-11 Datamax—O'Neil Corporation Printer with print frame interlock and adjustable media support
JP5979439B2 (ja) * 2012-11-29 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6943553B2 (ja) * 2016-08-29 2021-10-06 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087861A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Sato Corp ラベルプリンタ
JP2009120388A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Nec Personal Products Co Ltd 揺動部材の支持構造並びにこれを用いたロール紙の支持構造及びプリンタ装置
JP2018068318A (ja) 2012-02-03 2018-05-10 ザ ガバナーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アルバータ ファージディスプレイを用いてペプチド誘導体ライブラリーを定量化するための方法
JP2018043810A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 ロール支持装置および記録装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3778454A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3778454A1 (en) 2021-02-17
EP3778454A4 (en) 2021-05-05
CN110557943A (zh) 2019-12-10
US20200198381A1 (en) 2020-06-25
JP7105803B2 (ja) 2022-07-25
JPWO2019187230A1 (ja) 2021-02-12
EP3778454B1 (en) 2024-03-06
CN110557943B (zh) 2021-03-02
US10953676B2 (en) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019187230A1 (ja) プリンタ
EP1950049B1 (en) Continuous sheet processing apparatus and method of setting a roll body in the continuous sheet processing apparatus
JP6447398B2 (ja) 印刷装置、テープカートリッジ、カートリッジつき印刷装置
JP7121025B2 (ja) プリンタ
JP6238652B2 (ja) インクリボンカセットおよびプリンタ
JP7160545B2 (ja) プリンタ
JP7106326B2 (ja) プリンタ
US20080173750A1 (en) Continuous sheet processing apparatus and continous sheet processing method
JP7160546B2 (ja) プリンタ
JP7105593B2 (ja) プリンタ
JP7144198B2 (ja) プリンタ
JP7096045B2 (ja) プリンタ
JP2019166745A (ja) プリンタ
JP2014083828A (ja) 印刷装置
JP7076240B2 (ja) プリンタ
JP7235910B2 (ja) プリンタ
JP7043309B2 (ja) プリンタ
EP3689628A1 (en) Printer
JP7161860B2 (ja) プリンタ
JP6153784B2 (ja) プリンタ
JP6234123B2 (ja) インクリボンカセットおよびプリンタ装置
JP4238969B2 (ja) キャリッジのロック装置
JP7011430B2 (ja) プリンタ
JP2019059581A (ja) プリンタ
JPH05297159A (ja) 可動部検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019558809

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18912902

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018912902

Country of ref document: EP