JP6153784B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6153784B2
JP6153784B2 JP2013134278A JP2013134278A JP6153784B2 JP 6153784 B2 JP6153784 B2 JP 6153784B2 JP 2013134278 A JP2013134278 A JP 2013134278A JP 2013134278 A JP2013134278 A JP 2013134278A JP 6153784 B2 JP6153784 B2 JP 6153784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
shaft
sensor lever
printer
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013134278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009915A (ja
Inventor
幸久 加藤
幸久 加藤
正 三ツ橋
正 三ツ橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Systems Japan Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Systems Japan Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Systems Japan Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Systems Japan Co Ltd
Priority to JP2013134278A priority Critical patent/JP6153784B2/ja
Priority to CN201410275941.6A priority patent/CN104249568B/zh
Publication of JP2015009915A publication Critical patent/JP2015009915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153784B2 publication Critical patent/JP6153784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

この発明は、伝票などの記録媒体に対する記録動作をおこなうプリンタに関する。
従来、シート状の記録媒体に対する記録動作をおこなうプリンタには、記録対象とする記録媒体の挿入を、当該プリンタの前面側および背面側の双方向から受け付けることを可能にしたものがあった。このようなプリンタは、たとえば、記録対象とする記録媒体の先端位置を検出する検出機構や記録動作をおこなうプリントヘッドを備え、記録媒体の先端位置を検出したタイミングに基づいてプリントヘッドを駆動することにより記録動作を開始する。このようなプリンタにおいて、プリントヘッドは、記録媒体の先端位置を検出するまで幅方向の一端側のホームポジションで待機している。
関連する技術として、具体的には、たとえば、記録媒体の幅方向に沿って所定の間隔をあけて取り付けられた複数のレバー部材を備える回動軸を、複数のレバー部材のうちの少なくともいずれか1つのレバー部材が記録媒体の先端と係合した場合に、当該1つのレバー部材を介して回動させ、回動軸の回動にともなってシャッタ部材によってセンサ(光学式センサ)を遮蔽することにより、サイズの異なる複数種類の記録媒体を1つのセンサによって記録媒体を検出するようにした技術があった(たとえば、下記特許文献1を参照。)。
特開平3−8647号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載された従来の技術は、複数のセンサレバーが、いずれも、記録媒体の搬送方向における同じ位置において記録媒体の先端位置を検出する。このような技術を用いたプリンタにおいては、いずれか1つのセンサレバーが記録媒体に接触した場合に記録動作が開始される。
プリンタに挿入された記録媒体の先端位置(記録媒体の幅方向)が搬送方向に対して傾斜していると、ホームポジションに近い位置に設けられたセンサレバーであっても、ホームポジションから離れた位置に設けられたセンサレバーであっても、いずれか1つのセンサレバーが記録媒体に接触した場合に記録動作が開始される。
このため、上述した特許文献1に記載された従来の技術は、記録媒体が接触したセンサレバーによって記録媒体に対する記録動作の開始位置にばらつきが生じるという問題があった。具体的には、記録媒体における書き出し基準位置のホームポジションに対する位置にかかわらず、いずれかのセンサレバーが記録媒体の先端に接触した場合に記録動作が開始されてしまうので、記録媒体に対する記録動作の開始位置にばらつきが生じるという問題があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、記録媒体に対する開始位置のばらつきを抑制することができるプリンタを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかるプリンタは、搬送経路中の記録媒体を、一方側から他方側へ搬送するとともに前記他方側から前記一方側へ搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される記録媒体に干渉する検出位置における当該記録媒体の有無に応じて出力が変化する検出手段と、前記検出手段の出力変化に応じて前記搬送経路中の記録媒体に対する記録動作をおこなう記録手段と、を備え、前記検出手段が、前記記録媒体の搬送方向に直交する方向を軸心として当該軸心を中心として回動可能な軸と、前記軸の回動に応じて出力が変化するセンサと、一部が前記軸に固定されて別の一部が前記検出位置に位置付けられ、前記検出位置を通過する前記記録媒体から退避するように変位することにより、前記軸を回動させる一対のセンサレバーと、を備え、前記一対のセンサレバーのうち、一方のセンサレバーの検出位置が、他方のセンサレバーの検出位置よりも前記記録媒体の搬送方向における上流側に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかるプリンタは、上記の発明において、前記搬送経路を間にして前記センサレバーに対向する側に設けられ、前記軸心方向における前記検出位置の両側から当該センサレバー側に突出する突起対を備えたことを特徴とする。
また、この発明にかかるプリンタは、上記の発明において、前記突起対のうち、一方の突起対の位置は、他方の突起対の位置よりも前記記録媒体の搬送方向における上流側に設けられていることを特徴とする。
この発明にかかるプリンタによれば、記録媒体に対する開始位置のばらつきを抑制することができるという効果を奏する。
この発明にかかる実施の形態のプリンタの外観を示す斜視図である。 図1におけるA矢視図である。 図2におけるB−B断面図である。 プリンタ本体の外観を示す斜視図である。 検出機構を示す斜視図である。 プリンタにおけるセンサレバー近傍を示す断面図である。 記録媒体の検出動作を示す説明図(その1)である。 記録媒体の検出動作を示す説明図(その2)である。 記録媒体の検出動作を示す説明図(その3)である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるプリンタの好適な実施の形態を詳細に説明する。
まず、この発明にかかる実施の形態のプリンタの外観について説明する。図1は、この発明にかかる実施の形態のプリンタの外観を示す斜視図である。図2は、図1におけるA矢視図である。図1および図2において、この発明にかかる実施の形態のプリンタ100は、ケーシング101を備えている。ケーシング101の上面には、複数のキーを備えた操作パネル102が設けられている。
ケーシング101の前面側(図2における紙面下側)には、フロントカバー103が設けられている。フロントカバー103は、当該フロントカバー103の下側において、ケーシング101に対して回動可能に軸支されている。フロントカバー103は、ケーシング101に対する連結位置を中心として回動することにより、ケーシング101の内部のプリンタ本体104をカバーしたり、当該プリンタ本体104を外部に開放したりする。
ケーシング101の前面側には、給排紙口105が設けられている。プリンタ100は、給排紙口105を介して、ケーシング101の内部に収容されたプリンタ本体104に対する記録媒体の挿入を受け付ける。プリンタ100は、給排紙口105を介して、あらかじめ罫線や枠などが設けられた単票紙や、当該単票紙を複数枚重ねて綴じることによって構成される伝票などによって実現される記録媒体の挿入を受け付ける。
また、ケーシング101の前面側には、給排紙トレイ106が設けられている。給排紙トレイ106は、印字対象となる記録媒体を保持し、記録媒体の搬送位置を案内する一対のガイド部材201を備えている。ガイド部材201は、記録媒体の搬送方向に直交する方向すなわち記録媒体の幅方向において対向している。ガイド部材201間の間隔は、搬送する記録媒体の幅方向におけるサイズに応じて調整することが可能とされている。ガイド部材201間の間隔を調整可能とする構成については公知の技術を用いて容易に実現可能であるため説明を省略する。
ケーシング101の背面側(図3における紙面上側)には、給紙口(図3における符号300を参照)が設けられている。プリンタ100は、給紙口を介してプリンタ本体104に対する記録媒体の挿入を受け付ける。プリンタ100は、給紙口を介して、連続紙などと称される長尺状の記録媒体の挿入を受け付ける。
長尺状の記録媒体の幅方向における両端部には、長さ方向に沿って等間隔に穴(スプロケットホール)が設けられている。長尺状の記録媒体は、切断が可能なミシン目を折り目として折りたたまれたものを用いることができる。あるいは、長尺状の記録媒体は、長さ方向に沿ってロール状に巻き上げられたものであってもよい。
給排紙口105を介してプリンタ100の前面側からプリンタ本体104に挿入された記録媒体は、当該給排紙口105からケーシング101の外へ排出される。給紙口を介してプリンタ100の背面側からプリンタ本体104に挿入された記録媒体は、給排紙口105からケーシング101の外へ排出される。
このように、プリンタ100においては、プリンタ100の前面側から挿入した記録媒体であっても、プリンタ100の背面側から挿入した記録媒体であっても、プリンタ100の前面側から回収することができる。これにより、作業性の向上を確保することができる。
プリンタ本体104は、当該プリンタ本体104に挿入された記録媒体を所定方向に搬送する搬送機構109や、当該記録媒体に対する記録動作をおこなう記録部110などを備えている。搬送機構109は、プリンタ本体104に挿入された記録媒体を、一方側から他方側へ搬送するとともに他方側から一方側へ搬送する。
この実施の形態において、搬送機構109は、プリンタ本体104に挿入された記録媒体を、前面側から背面側へ搬送するとともに背面側から前面側へ搬送する。搬送機構109は、たとえば、複数対の搬送ローラ109aによって構成することができる。搬送機構109を構成する複数対の搬送ローラ109aは、搬送機構109による搬送方向に沿って複数設けられている。
また、搬送機構109を構成する複数対の搬送ローラ109aは、搬送機構109による搬送方向に直交する方向(幅方向)に沿って複数設けられている。搬送方向において同じ位置であって、幅方向に沿って複数設けられた搬送ローラ109aのうち、一部のローラは、軸(ローラシャフト)109bによって連結されている。
プリンタ本体104は、記録媒体の有無を検出する検出機構(図における符号500を参照)を備えている(図4および図5を参照)。検出機構は、記録部110による記録位置(図3における符号303を参照)よりも背面側に設けられた搬送ローラ109aを支持する軸の下方に設けられた検出位置における、記録媒体の有無を検出する。検出機構は、一部が軸(図5における符号501を参照)に固定され、別の一部が検出位置に位置付けられるように配置された一対のセンサレバー111を備えている。
記録部110は、たとえばインパクト方式による記録をおこなう。インパクト方式の記録部110は、インパクトドットプリントヘッド110aとプラテン110bとを備えている。インパクトドットプリントヘッド110aは、複数のワイヤーピン(図示を省略する)を備え、複数のワイヤーピンの先端をマトリクス状に配列した構造を有している。複数のワイヤーピンは、それぞれ独立してプラテン110b側に突出可能とされている。
インパクト方式の記録部を用いた記録動作に際しては、インパクトドットプリントヘッド110aとプラテン110bとの間に記録媒体およびインクリボンを介在させる。そして、インパクトドットプリントヘッド110aが備える複数のワイヤーピンを選択的にプラテン110bに打ち付け、記録媒体に小さな点(ドット)を打ち出す。
インパクト方式の記録部110は、記録動作により、記録媒体に小さな点(ドット)を連続して打ち出すことによって、文字などをあらわす。記録部110による記録動作により打ち出した小さな点(ドット)によって文字に加えて、図形など文字以外をあらわすことができる。インパクトドットプリントヘッド110aについては、公知の技術を用いて容易に実現可能であるため説明は省略する。
ケーシング101は、さらに、電源スイッチ112を備えている。電源スイッチ112は、操作されることによってプリンタ100をON状態(可動状態)とOFF状態(非可動状態)とに切り替える。また、ケーシング101は、図示を省略する用紙送りノブなどのように、利用者の操作を受け付ける各種の操作用部材を備えていてもよい。用紙送りノブは、回転することによってケーシング101の外側から搬送ローラを回転させる。これによって、プリンタ本体104内の記録媒体を手動で搬送することができる。
図3は、図2におけるB−B断面図である。図3において、ケーシング101の内部に設けられたプリンタ本体104は、記録対象とする記録媒体を搬送する搬送経路301を備えている。搬送経路301は、給排紙口105と給紙口300とを連通する。上記の記録部110を構成するインパクトドットプリントヘッド110aおよびプラテン110bは、搬送経路301(搬送経路301中の記録媒体)を間にして対向するように配置されている。
インパクトドットプリントヘッド110aは、搬送機構109による記録媒体の搬送方向と直交する方向(幅方向)を軸心とする軸(ヘッドシャフト)302に対して、当該軸302に沿って往復動可能に設けられている。インパクトドットプリントヘッド110aには、図示を省略するモータ(キャリッジ駆動モータ)が連結されている。インパクトドットプリントヘッド110aは、キャリッジ駆動モータの駆動力によって記録媒体の幅方向に沿って往復動する。
インパクトドットプリントヘッド110aは、記録動作を待機している間は、ホームポジションにおいて待機している。この実施の形態のプリンタ100において、インパクトドットプリントヘッド110aのホームポジションは、プリンタ100に対して前面側から対峙した状態において幅方向における左側端部(図4におけるインパクトプリントヘッド110aの位置)となる位置とすることができる。
プラテン110bは、幅方向におけるインパクトドットプリントヘッド110aの位置にかかわらず、インパクトドットプリントヘッド110aが往復動する範囲全体にわたって、インパクトドットプリントヘッド110aに対向するように設けられている。
上記の搬送機構109を構成する複数対の搬送ローラ109aは、搬送経路301の幅方向に沿って複数設けられている。また、複数対の搬送ローラ109aは、それぞれ、対をなす搬送ローラ109aどうしが搬送経路301(搬送経路301中の記録媒体)を間にして対向するように配置されている。
搬送機構109を構成する複数対の搬送ローラ109aのうち、搬送機構109による搬送方向において同じ位置に設けられた搬送ローラ109aであって、かつ、搬送経路301よりも上側(図3における紙面上側)に配置された搬送ローラ109aは、同じ軸(ローラシャフト)109bに設けられている。
搬送経路301よりも下側に配置された搬送ローラ109aは、それぞれ、搬送経路301よりも上側に配置された搬送ローラ109aに当接するように付勢されている。対をなす搬送ローラ109aは、互いの外周面を当接させることによってニップ部(図9における符号901を参照)を構成している。プリンタ本体104に挿入された記録媒体は、ニップ部において、対をなす搬送ローラ109aに挟持される。
対をなす搬送ローラ109aのうち、搬送経路301よりも上側に配置された搬送ローラ109aを支持する軸109bには、ギア列を介して搬送モータが連結されている(いずれも図示を省略する)。搬送経路301よりも上側に配置された搬送ローラ109aは、当該搬送ローラ109aを支持する軸に搬送モータの駆動力が伝達されて、当該軸が回動することによって回動する。
搬送機構109は、対をなす搬送ローラ109aの間に記録媒体が挟持された状態で、搬送モータを回動させ、これにより搬送経路301よりも下側に配置された搬送ローラ109aを回動させ、当該搬送ローラ109aの回動力を記録媒体に伝達することによって当該記録媒体を搬送する。記録媒体の搬送方向は、搬送モータの駆動方向を切り替えて、搬送経路301よりも上側に配置された搬送ローラ109aの回動方向を切り替えることによって切り替えることができる。
搬送経路301よりも上側に配置された搬送ローラ109aは、搬送経路301よりも下側に配置された搬送ローラ109aあるいは当該搬送ローラ109aによって搬送される記録媒体との摩擦によって回動する。搬送経路301よりも下側に配置された搬送ローラ109aは、当該搬送ローラ109aが当接する搬送ローラ(搬送経路301よりも上側に配置された搬送ローラ)109aとは逆方向に回動する。
搬送経路301は、搬送機構109による記録媒体の搬送方向を長手方向とし、当該長手方向と直交する方向を幅方向としている。搬送経路301の幅方向は、さらに、搬送経路301中を搬送される記録媒体の厚み方向に直交している。
搬送機構109は、給排紙口105からプリンタ本体104に挿入された記録媒体を、当該記録媒体が記録部110による記録位置303を通過して、当該記録位置303よりも背面側まで搬送することができる。また、搬送機構109は、記録位置303よりも背面側まで搬送した記録媒体や給紙口300からプリンタ本体104に挿入された記録媒体を、当該記録媒体がふたたび記録位置303を通過して、当該記録位置303よりも前面側まで搬送することができる。これにより、記録部110は、記録媒体における記録面全体に対して記録動作をおこなうことができる。
プリンタ100においては、給排紙口105からプリンタ本体104に挿入された記録媒体を給排紙口105から排出する場合、搬送経路301中における記録媒体の搬送方向が、当該記録媒体が記録部110を通過する前と後とで異なる。給排紙口105に挿入された記録媒体が記録部110を通過する前であれば、記録媒体が給排紙口105側から記録部110側へ移動する方向が搬送方向となり、給排紙口105側が上流側、記録部110側が下流側となる。
給排紙口105からプリンタ本体104に挿入された記録媒体が記録部110を通過した後であれば、記録媒体が記録部110側から給排紙口105側へ移動する方向が搬送方向となり、記録部110側が上流側、給排紙口105側が下流側となる。また、給紙口300からプリンタ本体104に挿入された記録媒体を搬送する場合、記録媒体が記録部110側から給排紙口105側へ移動する方向が搬送方向となり、記録部110側が上流側、給排紙口105側が下流側となる。
図4は、プリンタ本体104の外観を示す斜視図である。図4においては、プリンタ本体104の全体を斜めから見た状態、および、その一部を拡大して斜めから見た状態を示している。図5は、検出機構を示す斜視図である。図4および図5において、検出機構500は、記録媒体の搬送方向に直交する方向すなわち幅方向を軸心とし、当該軸心を中心として回動可能な軸501を備えている。軸501は、軸心方向における両端部において、プリンタ本体104が備えるリアフレーム401に支持されている。
軸心方向における軸501の一端側には、検出片502が設けられている。検出片502は、軸の半径方向(外周方向)に突出する、平板形状をなす。検出片502は、軸501の回動にともなって変位する。検出片502は、軸501が回動した場合、当該軸501の回動にともなって、当該軸501の軸心を中心とする円周上を移動する。
プリンタ本体104は、検出片502の位置すなわち軸の回動に応じて出力が変化するセンサ(図示を省略する)を備えている。センサは、たとえば、発光素子と受光素子とを備え、受光素子における受光量の変化に応じて出力が変化する光電センサ(図示を省略する)によって実現することができる。
光電センサは、たとえば、発光素子が発した光を直接受光する構成とすることができる。このような光電センサにおいては、発光素子と受光素子との間に光路が形成されている状態(発光素子が発した光を受光素子が直接受光する状態)と、当該光路が検出片502によって遮られることにより受光素子における受光量が変化(低下)した状態と、で出力が変化する。
また、光電センサは、たとえば、発光素子が検出片502に対して発した光であって、当該検出片502から反射した光を受光する構成とすることができる。このような光電センサにおいては、検出片502から反射した光を受光素子が受光する状態と、当該検出片502が変位して反射光が受光素子に入射しない状態と、で出力が変化する。あるいは、このような光電センサにおいては、反射光が受光素子に入射しない状態と、検出片502が変位して当該検出片502から反射した光を受光素子が受光する状態と、で出力が変化するものであってもよい。
また、センサは、たとえば、アクチュエーターの動作に応じて電気回路の接点を開閉し、ON信号あるいはOFF信号を出力するマイクロスイッチ(図示を省略する)によって実現することができる。この場合、アクチュエーターは、検出片502の動作に追随して動作し、電気回路の接点を開閉するように設けられる。
上記の一対のセンサレバー111は、軸501に設けられている。一対のセンサレバー111は、それぞれ、一部が軸501に固定されている。一対のセンサレバー111は、それぞれ、搬送経路301の幅方向における異なる位置に設けられている。一対のセンサレバー111は、それぞれ、搬送経路301の幅方向(軸501の軸心方向)において中心よりも両端部側に設けられている。
具体的には、プリンタ100に対して前面側から対峙した状態において、一方のセンサレバー111aは搬送経路301の幅方向において中心よりも左側に位置し、他方のセンサレバー111bは搬送経路301の幅方向において中心よりも右側に位置するように設けられている。
軸501には、ガイド部材503が設けられている。ガイド部材503は、軸501の軸心方向における一対のセンサレバー111の間に設けられている。ガイド部材503は、搬送経路301中を搬送される記録媒体を、当該搬送経路301の底面側に付勢する。これにより、搬送経路301中を搬送される記録媒体が、センサレバー111が設けられている位置において搬送経路301の底面から浮き上がることを防止することができる。そして、これにより、センサレバー111が設けられている位置において、記録媒体の位置を一定にすることができる。
搬送経路301を間にしてセンサレバー111に対向する側には、突起対402が設けられている。突起対402は、それぞれ、軸501の軸心方向において、検出位置の両側からセンサレバー111側に突出している。突起対402は、各センサレバー111(一方のセンサレバー111aおよび他方のセンサレバー111b)のそれぞれに対応して、2対設けられている。
この実施の形態のプリンタ100においては、検出機構500および検出機構500における検出片502の位置に応じて出力が変化するセンサによって、検出手段を実現することができる。検出手段は、検出機構500およびセンサに加えて、突起対402を含んでいてもよい。
図6は、プリンタ100におけるセンサレバー111近傍を示す断面図である。図6においては、図5におけるC−C位置においてプリンタ100を断面した場合の、軸501およびセンサレバー111近傍を示している。図6において、センサレバー111は、軸501に固定された側とは反対側の端部(先端)が、鈎状に屈曲した形状をなしている。
具体的には、センサレバー111は、軸501の外周面から当該軸501の軸心を中心とする円の半径方向に突出し、先端側において当該半径方向よりも搬送経路301の底面側に屈曲し、搬送経路301の底面側に屈曲した位置よりもさらに先端側において、搬送経路301の天面側に向けて屈曲した形状をなしている。
センサレバー111は、半径方向よりも搬送経路301の底面側に屈曲した部分が、搬送経路301の天面側に向けてさらに屈曲することにより形成される突起部601を、搬送経路301の底面側に当接させるように、当該センサレバー111自身の自重によって付勢されている。この実施の形態においては、半径方向よりも搬送経路301の底面側に屈曲した部分が、搬送経路301の天面側に向けてさらに屈曲することにより形成される突起部601によって、センサレバー111における別の一部を実現することができる。
突起部601は、上記の検出位置に位置付けられている。検出位置は、搬送経路301中であって、搬送機構109によって搬送される記録媒体に干渉する位置に設けられている。検出位置は、たとえば、ガイド部材が形成する搬送経路301の底面602に設けることができる。
センサレバー111は、一端側において軸501に固定されているため、軸501が回動した場合、当該軸501の回動にともなって、当該軸501の軸心を中心とする円周上を変位する。すなわち、軸501は、当該軸501に固定されたセンサレバー111が軸501の軸心を中心として当該軸心周りに変位(回動)した場合に、当該移動(回動)にともなって当該軸心周りに回動する。
センサレバー111における突起部601は、センサレバー111が軸501の軸心を中心として変位(回動)した場合に、搬送経路301の底面602から離間する。すなわち、軸501は、センサレバー111における突起部601が搬送経路301の底面602から離間するように(図6における時計回り方向に)センサレバー111が変位(回動)した場合に、軸心周りに(図6における時計回り方向に)回動する。
センサレバー111の突起部601は、搬送機構109によって搬送される記録媒体が検出位置を通過する際に、当該記録媒体に押し上げ(押し退け)られる。そして、センサレバー111の突起部601は、押し上げ(押し退け)られることによって、検出位置(搬送経路301の底面)から退避するように変位する。
このように、センサレバー111は、検出位置を通過する記録媒体に付勢されて検出位置(搬送経路301の底面)から退避する突起部601の変位にともなって軸心を中心として回動し、回動することによって軸501を回動させ、軸501を介して検出片502を変位させる。これにより、センサの出力を変化させることができ、検出位置における記録媒体の有無を検出することができる。
センサレバー111の先端の形状を鈎状とすることにより、突起部601よりも前面側における、センサレバー111の先端と搬送経路301の底面との間には、隙間603が形成されている。この隙間603は、センサレバー111の先端側ほど大きく、センサレバー111の先端側から突起部601に近づくほど小さくなる。これにより、搬送経路301において前面側から背面側に向かって搬送される記録媒体の先端を、効果的に検出位置に案内することができる。
また、センサレバー111の先端の形状を鈎状とすることにより、突起部601よりも背面側であり突起部601の近傍であって、センサレバー111と搬送経路301の底面との間には、隙間604が形成されている。この隙間604は、突起部601に近い位置ほど小さく、突起部601から離間するほど大きくなる。これにより、搬送経路301において背面側から前面側に向かって搬送される記録媒体の先端を、効果的に検出位置に案内することができる。
一方のセンサレバー111aは、突起部601が、他方のセンサレバー111bの突起部601よりも前面側に位置するように設けられている。すなわち、一方のセンサレバー111aの検出位置は、他方のセンサレバー111bの検出位置よりも、記録媒体の搬送方向における上流側に設けられている。
各センサレバー111において、突起部601よりも背面側の部分が搬送方向(水平方向)に対してなす角度(以下「角度X」という)は、突起部601よりも前面側の部分が搬送方向(水平方向)に対してなす角度(以下「角度Y」という)よりも大きい。角度Xを角度Yよりも大きくすることにより、プリンタ100の背面側から挿入された記録媒体の先端をセンサレバー111に確実に突き当てることができる。
センサレバー111は、軸501とともに軸501の軸芯周りに、図6における時計回り方向に回動するため、プリンタ100の背面側から挿入された記録媒体の先端をセンサレバー111に確実に突き当てることにより、軸501を確実に回動させることができる。これにより、プリンタ100の背面側から挿入された記録媒体を確実に検出することができる。
角度Xを角度Yよりも大きくする、すなわち、角度Yを角度Xよりも小さくすることにより、プリンタ100の前面側から挿入された記録媒体の先端を、スムーズに検出位置へ誘導することができる。これにより、軸501を確実に回動させることができる。これにより、記録媒体がプリンタ100の前面側から挿入された場合にも、当該記録媒体を確実に検出することができる。
上記のように、突起対402は、各センサレバー111(一方のセンサレバー111aおよび他方のセンサレバー111b)のそれぞれに対応して2対設けられている。このため、突起対402のうち、一方のセンサレバー111aに対向する一方の突起対402aの位置は、他方のセンサレバー111bに対向する他方の突起対402bの位置よりも、記録媒体の搬送方向における上流側に設けられている。
図7、図8および図9は、記録媒体の検出動作を示す説明図である。図7、図8および図9においては、それぞれ、センサレバー111および当該センサレバー111に対応する突起対402を、側方(プリンタ100に対して前面側から対峙した状態において右側)から見た状態を示している。
図7、図8および図9に示すように、センサレバー111を側方から見た場合、各センサレバー111は、一方のセンサレバー111aの突起部601と他方のセンサレバー111bの突起部601とが、搬送方向に沿って前後にずれた状態で設けられている。具体的には、各センサレバー111は、一方のセンサレバー111aの突起部601の方が、他方のセンサレバー111bの突起部601よりも前面側に位置付けられるように設けられている。
これにより、一方のセンサレバー111aの突起部601は、搬送経路301において前面側から背面側に向かって記録媒体を搬送する場合に、当該記録媒体の搬送方向における上流側に位置付けられる。また、センサレバー111aの突起部601の方が、他方のセンサレバー111bの突起部601よりも前面側に位置付けられることにより、他方のセンサレバー111bの突起部601は、搬送経路301において背面側から前面側に向かって記録媒体を搬送する場合に、当該記録媒体の搬送方向における上流側に位置付けられる。
このように、プリンタ100においては、前面側から背面側に向かって記録媒体を搬送する場合であっても背面側から前面側に向かって記録媒体を搬送する場合であっても、搬送方向に沿ってプリンタ100に対峙した状態において左側に位置する突起部601が、記録媒体の搬送方向における上流側に位置付けられる。
図7に示すように、記録媒体が検出位置にない場合、突起部601は、搬送経路301の底面602に当接している。この状態においては、突起部601は、搬送経路301の幅方向において突起対402の間であって、当該突起対402に挟まれた状態とされる。搬送経路301中を上流側から下流側(前面側から背面側)へ搬送される記録媒体は、他方のセンサレバー111bの突起部601と搬送経路301の底面602との当接位置よりも先に、一方のセンサレバー111aの突起部601と搬送経路301の底面602との当接位置に到達する。
図8に示すように、記録媒体801の先端801aが検出位置(一方のセンサレバー111aの突起部601と搬送経路301の底面602との当接位置)に達した場合、一方のセンサレバー111aの突起部601が、当該記録媒体801によって搬送経路301の底面602から離間するように押し上げられる。このように、一方のセンサレバー111aが押し上げられると、一方のセンサレバー111aの突起部601が、搬送経路301の底面602から押し退けられるようにして移動する。
これにより、一方のセンサレバー111aが軸501を回動させ、軸501を介して検出片502を変位させ、センサの出力を変化させる。これによって、記録媒体801の先端801aが検出位置(一方のセンサレバー111aの突起部601と搬送経路301の底面602との当接位置)に達したことを検出することができる。
軸501は、記録媒体801の先端801aが突起対402の上面に沿って進みセンサレバー111aに当接した時点から回動を開始する。他方のセンサレバー111bは、一端が軸501に固定されているため、一方のセンサレバー111aが回動を開始すると、当該回動による軸501の回動にともなって回動する。
搬送経路301中を上流側から下流側(前面側から背面側)へ搬送される記録媒体801は、突起対402に達した時点から、当該突起対402の上面に沿って搬送経路301の底面602から離間するように搬送される。突起対402に達した記録媒体801は、突起対402の間に張りわたされた状態となる。これにより、センサレバー111と記録媒体801とが接触する検出位置における用紙のたるみを抑制することができる。
突起対402に達した記録媒体801は、前面側から背面側に向かってさらに搬送されることにより、その先端が、突起対402の上面に沿って、搬送経路301の底面602から離間するように移動する。このように、突起対402に達した記録媒体801は、一方のセンサレバー111aの突起部601を、すくい上げるようにして押し上げ(押し退け)ながら移動する。
これにより、センサレバー111の突起部601は、検出位置において突起対402の間に張りわたされた記録媒体801によってすくい上げられるようにして、搬送経路301の底面602から離間するように押し上げ(押し退け)られる。このように、検出位置に突起対402を設けることにより、センサレバー111の突起部601と記録媒体801とを確実に接触させ、軸501を確実に回動させることができる。
プリンタ100は、プリンタ100が備える各部を駆動制御する制御部(図示を省略する)を備えている。制御部は、CPUや、ROMやRAMなどのメモリなどによって構成されるマイクロコンピュータによって実現することができる。また、制御部は、プリンタに対して記録データを出力するホストコンピュータとの間で通信をおこなうインターフェースを備えている。
制御部は、ホストコンピュータから出力された記録データの入力を受け付けた場合、搬送モータを所定方向に駆動制御する。搬送モータの駆動方向は、たとえば、記録データに含まれる、当該記録データに基づく記録動作の対象とする記録媒体801を指定するコマンドに基づいて特定することができる。
搬送モータを駆動することにより、軸(ローラシャフト)109bが回動し、搬送ローラ109aが所定方向に回動する。制御部は、給排紙口105から挿入された記録媒体801を、プリンタ100の前面側から背面側に向かって搬送する場合、軸(ローラシャフト)109bが図3において時計回り方向に回動するように搬送モータを駆動制御する。
制御部は、搬送モータを駆動することにより記録媒体801の搬送を開始した後、センサからの出力変化に基づいて、記録媒体801が検出位置に到達したことを検出した場合に、インパクトドットプリントヘッド110aを駆動制御して、当該記録媒体801に対して、入力を受け付けた記録データに基づく記録動作を開始する。
プリンタ100においては、一方のセンサレバー111aの検出位置が、他方のセンサレバー111bの検出位置よりも、記録媒体801の搬送方向における上流側に設けられているため、前面側から背面側に向かって記録媒体801を搬送する場合は、常に、一方のセンサレバー111aが他方のセンサレバー111bよりも先に記録媒体801に接触して軸501が回動する。
プリンタ100においては、記録媒体801の先端の搬送方向に対する角度が多少ずれて搬送されたとしても、記録媒体801に対する開始位置のばらつきを抑制することができる。
このため、軸501の回動に起因する検出片502の変位に応じて変化するセンサの出力に基づいて記録部110による記録動作を開始するプリンタ100において、常に、記録媒体が一方のセンサレバー111aに当接することによって軸501が回動するタイミングを、記録部110による記録開始のタイミングとすることができる。
制御部は、その後、記録データに基づく記録動作が完了した場合、搬送モータを反対方向に駆動することにより、軸(ローラシャフト)109bを記録動作時とは反対側に回動させる。これにより、搬送ローラ109aが記録動作時とは反対側に回動し、記録媒体801が背面側から前面側に向かって搬送される。
この実施の形態のプリンタ100においては、搬送機構109(搬送ローラ109aや軸(ローラシャフト)109b)、搬送モータ、当該搬送モータと軸(ローラシャフト)109bとを連結するギア列などによって、搬送手段を実現することができる。これにより、プリンタ100の前面側から、記録済みの記録媒体801を回収することができる。
なお、上述した実施の形態においては、インパクト方式の記録部を備えたプリンタ100について説明したが、記録部110は、インパクト方式に限らずノンインパクト方式を採用した記録動作をおこなうものであってもよい。ノンインパクト方式の記録部は、たとえば感熱方式、熱転写方式、インクジェット方式、レーザー方式などを用いて記録動作をおこなう。この場合、記録部110は、インパクトドットプリントヘッド110aに代えて、各記録方式にあわせたプリンタ100ヘッドを備える。感熱方式、熱転写方式、インクジェット方式、レーザー(電子写真)方式については公知の技術であるため説明を省略する。
以上説明したように、この発明にかかる実施の形態のプリンタ100は、搬送経路301中の記録媒体を、一方側(たとえば前面側)から他方側(たとえば背面側)へ搬送するとともに他方側から一方側へ搬送する搬送機構109と、検出位置における記録媒体801の有無に応じて変化する出力により当該検出位置における記録媒体801の有無を検出する検出機構500と、検出機構500の動作にともなうセンサの出力変化に応じて搬送経路301中の記録媒体801に対する記録動作をおこなう記録部110と、を備えている。
この発明にかかる実施の形態のプリンタ100が備える検出機構500は、記録媒体801の搬送方向に直交する方向を軸心として当該軸心を中心として回動可能な軸501と、軸501の回動に応じて出力が変化するセンサと、一部が軸501に固定されて別の一部である突起部601が検出位置に位置付けられ、検出位置を通過する記録媒体801から退避するように変位することにより、軸501を回動させる一対のセンサレバー111と、を備えている。
そして、この発明にかかる実施の形態のプリンタ100は、上記の構成において、一対のセンサレバー111のうち、一方のセンサレバー111aの検出位置を、他方のセンサレバー111bの検出位置よりも記録媒体801の搬送方向における上流側に設けたことを特徴としている。
この発明にかかる実施の形態のプリンタ100によれば、記録位置303の一方側および他方側の両側から記録媒体801を挿入することが可能であって、当該記録媒体801を搬送方向に直交する方向(記録媒体801の幅方向)の一方側に突き当てた状態で挿入するプリンタにおいて、いずれの方向から挿入された記録媒体801であっても1つのセンサで検出することができる。
そして、この発明にかかる実施の形態のプリンタ100によれば、一方のセンサレバー111aの検出位置を、他方のセンサレバー111bの検出位置よりも記録媒体801の搬送方向における上流側に設けることにより、前面側から背面側に向かって記録媒体801を搬送する場合は、常に、一方のセンサレバー111aが他方のセンサレバー111bよりも先に記録媒体801に接触して軸が回動する。また、背面側から前面側に向かって記録媒体801を搬送する場合は、常に、他方のセンサレバー111bが一方のセンサレバー111aよりも先に記録媒体801に接触して軸が回動する。
このように、この発明にかかる実施の形態のプリンタ100によれば、軸の回動に応じたセンサの出力変化に応じておこなわれる記録動作を、常に、一方のセンサレバー111aが記録媒体801に接触した時点で開始することができる。これにより、記録媒体801の先端の搬送方向に対する角度が多少ずれて搬送されたとしても、記録媒体801に対する開始位置のばらつきを抑制することができる。
また、この発明にかかる実施の形態のプリンタ100によれば、一方のセンサレバー111aの検出位置を、他方のセンサレバー111bの検出位置よりも記録媒体801の搬送方向における上流側に設けることにより、一方側から他方側へ搬送される記録媒体801であっても、他方側から一方側へ搬送される記録媒体であっても、記録媒体801の搬送方向に対して常に同じ側(たとえば左側)に位置するセンサレバー111が当該記録媒体801を検出した場合に記録動作を開始することができる。
具体的には、プリンタ100において、前面側から背面側に向かって記録媒体801を搬送する場合は、センサレバー111aが当該記録媒体801を検出した場合に記録動作を開始することができる。これに対し、プリンタ100において、背面側から前面側に向かって記録媒体を搬送する場合は、センサレバー111bが当該記録媒体801を検出した場合に記録動作を開始することができる。
これにより、この発明にかかる実施の形態のプリンタ100によれば、単票状の記録媒体801を、一方側(たとえば前面側)から挿入した場合であっても他方側(たとえば背面側)から挿入した場合であっても、常に、先に接触したセンサレバーによって軸が回動した時点で記録動作を開始することができるので、記録媒体801に対する開始位置のばらつきを抑制することができる。
また、この発明にかかる実施の形態のプリンタ100は、搬送経路301を間にしてセンサレバー111に対向する側に設けられ、軸心方向における検出位置の両側から当該センサレバー111側に突出する突起対402を備えたことを特徴としている。
この発明にかかる実施の形態のプリンタ100によれば、検出位置において記録媒体801を突起対402の間に張りわたし、センサレバー111と記録媒体801とが接触する検出位置における記録媒体801のたるみを抑制することができる。これにより、センサレバー111と記録媒体801とを確実に接触させ、軸501を確実に回動させることができる。
そして、これにより、この発明にかかる実施の形態のプリンタ100によれば、軸501の回動に応じたセンサの出力変化に応じておこなわれる記録動作を、常に、一方のセンサレバー111aが記録媒体801に接触した時点で確実に開始することができるので、記録媒体801に対する開始位置のばらつきを効果的に抑制することができる。
また、この発明にかかる実施の形態のプリンタ100は、突起対402のうち、一方の突起対402aの位置は、他方の突起対402bの位置よりも記録媒体801の搬送方向における上流側に設けられていることを特徴としている。
この発明にかかる実施の形態のプリンタ100によれば、一方側から他方側へ搬送される記録媒体であっても、他方側から一方側へ搬送される記録媒体であっても、記録媒体801の搬送方向に対して常に同じ側(たとえば左側)に位置する突起対402aとセンサレバー111a(あるいは突起対402bとセンサレバー111b)により当該記録媒体801を検出して記録動作を開始することができる。
これにより、単票状の記録媒体801を、一方側から挿入した場合であっても他方側から挿入した場合であっても、常に、先に接触した突起対402とセンサレバー111とによって軸501が回動した時点で記録動作を開始することができるので、記録媒体801に対する開始位置のばらつきを抑制することができる。
以上のように、この発明にかかるプリンタは、伝票などの記録媒体に対する記録動作をおこなうプリンタに有用であり、特に、プリンタの前面側および背面側から記録媒体の挿入を受け付けるプリンタに適している。
100 プリンタ
104 プリンタ本体
109 搬送機構
109a 搬送ローラ
110 記録部
111、111a、111b センサレバー
402、402a、402b 突起対
500 検出機構

Claims (4)

  1. 搬送経路中の記録媒体を、一方側から他方側へ搬送するとともに前記他方側から前記一方側へ搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される記録媒体に干渉する検出位置における当該記録媒体の有無に応じて出力が変化する検出手段と、
    前記検出手段の出力変化に応じて前記搬送経路中の記録媒体に対する記録動作をおこなう記録手段と、を備え、
    前記検出手段は、
    前記記録媒体の搬送方向に直交する方向を軸心として当該軸心を中心として回動可能な軸と、
    前記軸の回動に応じて出力が変するセンサと、
    一部が前記軸に固定されて別の一部が前記検出位置に位置付けられ、前記検出位置を通過する前記記録媒体から退避するように変位することにより、当該記録媒体がいずれの搬送方向に搬送される場合であっても前記軸を同一方向に回動させる一対のセンサレバーと、を備え、
    前記一対のセンサレバーのうち、一方のセンサレバーの検出位置は、他方のセンサレバーの検出位置よりも前記記録媒体の搬送方向における上流側に設けられていることを特徴とするプリンタ。
  2. 前記センサレバーは、
    検出位置に位置づけられる突起部と、前記記録媒体の搬送方向において当該突起部より前記軸側に設けられる第1の傾斜部と、前記記録媒体の搬送方向において前記突起部より前記軸から離間する位置に設けられる第2の傾斜部と、を備え、
    前記第1の傾斜部および前記第2の傾斜部は、前記突起部側ほど前記搬送経路に接近するように傾斜することを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記搬送経路を間にして前記センサレバーに対向する側に設けられ、前記軸心方向における前記検出位置の両側から当該センサレバー側に突出する突起対を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のプリンタ。
  4. 前記突起対のうち、一方の突起対の位置は、他方の突起対の位置よりも前記記録媒体の搬送方向における上流側に設けられていることを特徴とする請求項に記載のプリンタ。
JP2013134278A 2013-06-26 2013-06-26 プリンタ Expired - Fee Related JP6153784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134278A JP6153784B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 プリンタ
CN201410275941.6A CN104249568B (zh) 2013-06-26 2014-06-19 打印机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134278A JP6153784B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009915A JP2015009915A (ja) 2015-01-19
JP6153784B2 true JP6153784B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=52184957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134278A Expired - Fee Related JP6153784B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 プリンタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6153784B2 (ja)
CN (1) CN104249568B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022161498A (ja) * 2021-04-09 2022-10-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3076939B2 (ja) * 1992-02-27 2000-08-14 富士通株式会社 車載プリンタのセンサレバー機構
JPH0776140A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Canon Inc シート搬送装置及び記録装置
JP2948474B2 (ja) * 1994-04-28 1999-09-13 株式会社三協精機製作所 揺動体の中立位置保持機構及び往復移送体の検知機構
JP3473648B2 (ja) * 1995-03-22 2003-12-08 セイコーエプソン株式会社 プリンタの紙検出装置
KR100186594B1 (ko) * 1996-05-18 1999-05-15 김광호 잉크젯 프린터의 용지공급 자동감지장치
JP3458699B2 (ja) * 1998-03-09 2003-10-20 村田機械株式会社 用紙搬送装置
DE202006007412U1 (de) * 2006-05-08 2006-09-14 Bdt Ag Transportpfadschalter und Handhabungssystem für Transportpfadschalter
US20090066005A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Thomas Paul Maddux Methods for Determining Widths Of Media Sheets Within An Image Forming Apparatus
JP5370012B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104249568A (zh) 2014-12-31
CN104249568B (zh) 2018-11-13
JP2015009915A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130853B2 (ja) 画像記録装置
JP5056314B2 (ja) 画像記録装置
JP4905310B2 (ja) 画像記録装置
JP4715938B2 (ja) 画像記録装置
JP2007145485A (ja) 記録媒体搬送機構及びこれを備えた画像記録装置
JP2010070363A (ja) 搬送機構およびプリンタ
JP6502770B2 (ja) 搬送ユニットおよびプリンタ
JP6153784B2 (ja) プリンタ
JP2008246803A (ja) 画像記録装置
JP4985678B2 (ja) 画像記録装置
JP5937942B2 (ja) 印刷装置
JP5862173B2 (ja) 画像記録装置
US8746677B2 (en) Moving print media in a printer
US8020986B2 (en) Image recording apparatus
JP2008239306A (ja) 画像記録装置
JP2006198859A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP5438705B2 (ja) ヘッド加圧力調整装置、画像形成装置及びヘッド加圧力調整方法
JP4613968B2 (ja) 用紙収容装置および画像記録装置
JP5494745B2 (ja) 画像記録装置
JP2008246801A (ja) 画像記録装置
JP5438706B2 (ja) 画像形成装置及びヘッド離間制御方法
JP2009208272A (ja) 画像記録装置
JP4600492B2 (ja) 画像記録装置
JP2009154404A (ja) 画像記録装置
JP4492673B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees