JP5370012B2 - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5370012B2 JP5370012B2 JP2009201134A JP2009201134A JP5370012B2 JP 5370012 B2 JP5370012 B2 JP 5370012B2 JP 2009201134 A JP2009201134 A JP 2009201134A JP 2009201134 A JP2009201134 A JP 2009201134A JP 5370012 B2 JP5370012 B2 JP 5370012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- path
- rotation
- guide
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical Effects 0.000 claims abstract description 62
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 3
- 230000036544 posture Effects 0.000 claims 9
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Description
次に、図2を参照しながら、プリンタ部11の構成について説明する。図2は、プリンタ部11の内部構造を示す縦断面図である。なお、図2では、給紙カセット78の前方側(紙面右側)の図示が省略されている。
給紙カセット78は、給送部15の下方に設けられている。給紙カセット78は、大別すると、各種サイズの記録用紙(本発明のシート状の被記録媒体の一例)を収容して水平に保持することが可能なメイントレイ20(本発明の第1トレイの一例)と、その上部で前後方向8にスライド可能に支持されたスライドガイド34とを有する。
メイントレイ20は、A3サイズ(297mm×420mm)、Letterサイズ(216mm×274mm)、リーガルサイズ(216mm×356mm)、A4サイズ(210mm×297mm)、及びこれらのサイズよりも小さいサイズの記録用紙を収容可能である。本実施形態の複合機10では、主として、A3サイズ、A4サイズ、B5サイズなどの記録用紙がメイントレイ20に収容される。
スライドガイド34は、メイントレイ20の上部において前後方向8へスライド可能に支持されている。スライドガイド34は、左右方向9の寸法がメイントレイ20の左右方向9の寸法とほぼ同じであり、前後方向8の寸法がメイントレイ20の前後方向の寸法よりもやや短い平板矩形状の部材である。スライドガイド34は、その後方側の後端34Aが分離傾斜板22に当接する案内位置(図2の破線で示される位置)と、後端34Aが分離傾斜板22から所定距離だけ前方側へ離間した初期位置(図2の実線で示される位置)との間でスライドする。
プリンタ部11の内部には、記録部24を経て排出された記録用紙を保持するための排紙トレイ79が支持されている。排紙トレイ79は、プリンタ部11に対して着脱可能に構成されている。本実施形態では、排紙トレイ79は、ケーシング14の開口13から水平状態のまま前後方向へ挿抜されることにより、プリンタ部11に対して着脱されるように構成されている。排紙トレイ79の後端部には下向きに傾斜した傾斜ガイド80が設けられている。本実施形態では、図2に示されるように、排紙トレイ79がプリンタ部11に装着された装着位置(本発明の第1位置に相当)にあるときに、傾斜ガイド80が、後述する反転搬送路67(本発明の第3搬送路の一例)の傾斜路67Aの下側ガイド面を構成する。つまり、上記装着位置は、傾斜路67Aの下側ガイド面を形成可能な位置(第1位置)である。また、排紙トレイ79がプリンタ部11から取り外された未装着位置(本発明の第2位置に相当)にあるときに、傾斜路67Aが形成されなくなり、当該傾斜路67Aが開放される。つまり、上記未装着位置は、傾斜路67Aの下側ガイド面が形成されない位置であり、しかも、傾斜路67Aを開放可能な位置(第2位置)である。したがって、排紙トレイ79は、正常時にプリンタ部11に装着された状態で使用され、ジャムなどが発生したときの異常時に、記録用紙を除去するためにプリンタ部11から取り外される。
プリンタ部11の内部には、メイントレイ20の先端(後方側の端部)から記録部24を経て排紙トレイ79に至る搬送路65が形成されている。搬送路65は、メイントレイ20の先端から記録部24に至る間に形成された湾曲路65A(本発明の第1搬送路の一例)と、記録部24から排紙トレイ79に至る間に形成された排紙路65B(本発明の第2搬送路の一例)とに区分される。つまり、湾曲路65Aは、メイントレイ20から搬送向き下流側(以下、単に「下流側」と略称する。)に形成されており、排紙路65Bは、記録部24よりも下流側に形成されている。ここで、搬送向きとは、記録用紙が搬送路65及び後述する反転搬送路67を搬送される向き(図2において矢印付きの二点鎖線で示される向き)を指す。
図2に示されるように、プリンタ部11の内部には、反転搬送路67が形成されている。反転搬送路67は、分岐口36で排紙路65Bから分岐され、給紙カセット78とその上方に配置された記録部24との間を通って、記録部24よりも搬送向き上流側(以下、単に「上流側」と略称する。)の合流部に接続されている。なお、合流部は、湾曲路65Aの始端(上流側の端部)と反転搬送路67の終端(下流側の端部)とが合流する部分である。
図2に示されるように、記録部24は、給紙カセット78の上方に配置されている。記録部24は、記録部24の下方にプラテン42が設けられている。プラテン42は、記録部24によって画像記録が行われる際に、給紙カセット78から給紙された記録用紙や排紙路65Bを経て外部から挿入されたレーベルトレイ70(図6(D)参照)を水平に支持するものである。記録部24は、主走査方向への往復移動過程において、図示しないインクカートリッジから供給されたインクをノズル39から微小なインク滴としてプラテン42上を搬送される記録用紙やCD−ROMなどのメディアのラベル面に吐出することにより、記録用紙やラベル面に画像が記録される。
給送部15は、給紙カセット78に収容された記録用紙を湾曲路65Aへ向けて搬送するためのものであり、給紙ローラ25と、支持アーム26と、駆動伝達機構27とを備えている。給紙ローラ25は、給紙カセット78の上側に配置されている。給紙ローラ25は、給紙カセット78のメイントレイ20に収容された記録用紙をピックアップして湾曲路65Aへ給紙するものであり、支持アーム26の先端に回転自在に軸支されている。給紙ローラ25は、駆動源の一例である給紙用モータ(不図示)の回転力が駆動伝達機構27を介して伝達されると回転駆動される。なお、駆動伝達機構27は、支持アーム26に軸支されており、概ね支持アーム26の延出方向に沿って直線状に並ぶ複数のギヤで構成されている。
図3を参照しながら、経路切換部41について説明する。経路切換部41は、排紙路65Bにおける分岐口36、すなわち排紙路65Bと反転搬送路67との接続部分付近に配置されている。経路切換部41は、図3に示されるように、第3搬送ローラ45と、拍車ローラ46と、補助ローラ47及び補助ローラ48を有するフラップ49とにより構成されている。
図2に示されるように、湾曲路65Aには、湾曲路65Aを搬送される記録用紙の先端位置を検知するためのシートセンサ73が設けられている。このシートセンサ73は、回転アーム75Aと検出子75Bと有する回転体75と、発光素子(例えば発光ダイオード)及びこの発光素子から発光された光を受光する受光素子(例えばフォトトランジスタ)を有するフォトインタラプタ74とにより構成されている。回転体75は、支軸76を中心に回転可能に設けられている。回転アーム75Aは支軸76から外側ガイド18を超えて湾曲路65Aへ突出している。回転体75に外力が加えられていない状態で、検出子75Bはフォトインタラプタ74の発光素子から受光素子に至る光路に進入して、この光路を通る光を遮断している。湾曲路65Aに記録用紙が搬送されてその先端が回転アーム75Aを押圧すると、回転体75が回転する。これにより、検出子75Bが上記光路から退避する。フォトインタラプタ74の出力信号は、検出子75Bの姿勢変化によって変動する。本実施形態では、この変動に基づいて、複合機10の制御部(不図示)は、湾曲路65Aにおける記録用紙の有無を検知したり、記録用紙の先端位置や後端位置を判定する。
第2搬送ローラ62よりも下流側には、排紙路65Bや傾斜路67Aにおける記録用紙の有無、及び、プリンタ部11における排紙トレイ79の有無を検知するための検知機構50が設けられている。検知機構50は、回転軸53(本発明の回転軸の一例)と、アーム状の回転アーム52A,52Bを有する回転体52と、アーム状の回転アーム55(本発明の第2アームの一例)と、発光素子51A(例えば発光ダイオード)及びこの発光素子から発光された光を受光する受光素子51B(例えばフォトトランジスタ)を有する透過型のフォトインタラプタ51(本発明の光学センサの一例)と、発光素子51Aから受光素子51Bに至る光路に進退可能な検出子57(本発明の検出子の一例)とにより構成されている。なお、回転アーム52A及び回転アーム52Bが本発明の第1アームの一例である。
このとき、回転アーム52Bが回転されると同時に回転軸53も同方向へ回転して、図6(B)に示される姿勢から図6(C)に示される姿勢となり、検出子57がフォトインタラプタ51の光路から退避する。検出子57が上記光路から退避したときに受光素子51Bから出力される信号がLOWレベルからHIGHレベルとなる(図7(A)のS15)。このHIGHレベルの信号に基づいて、複合機10の制御部(不図示)は、傾斜路67Aにおける記録用紙の有無やその先端位置を検知する。その後、記録用紙が更に搬送されてその後端が回転アーム52Bを通り過ぎると、バネ71の付勢力によって回転軸53が再び図6(B)に示される姿勢に戻り、再び検出子57が上記光路に配置される。検出子57が再び上記光路に配置されたときに受光素子51Bから出力される信号がLOWレベルとなり(図7(A)のS16)、このLOWレベルの信号に基づいて、複合機10の制御部(不図示)は、傾斜路67Aにおける記録用紙の後端位置を検知する。
なお、上述の実施形態では、排紙トレイ79がプリンタ部11のフレームに支持された構成を例示したが、この排紙トレイ79は、給紙カセット78と一体に構成されたものであってもよい。また、本発明のガイド部材の一例として排紙トレイ79を例示したが、ガイド部材は排紙トレイ79に限定されない。例えば、ガイド部材として、反転搬送路67の少なくとも一部のガイド面を形成するとともにケーシング14に取り外し可能に構成されたカバー部材を採用することも可能である。要するに、ガイド部材は、第1位置において反転搬送路のガイド面を形成するものであればいかなる構成であってもよい。
11・・・プリンタ部
20・・・メイントレイ
24・・・記録部
34・・・スライドガイド
52・・・回転体
52A,52B・・・回転アーム
57・・・検出子
65・・・搬送路
65B・・・排紙路
67・・・反転搬送路
67A・・・傾斜路
70・・・レーベルトレイ
78・・・給紙カセット
79・・・排紙トレイ
Claims (7)
- シート状の被記録媒体が収容される第1トレイと、
上記第1トレイよりも搬送向き下流側の第1搬送路を通って搬送された被記録媒体に画像を記録する画像記録部と、
上記画像記録部よりも搬送向き下流側の第2搬送路を通って搬送された被記録媒体をスイッチバックさせて上記第2搬送路から上記画像記録部の搬送向き上流側まで延びる第3搬送路へ搬送するスイッチバック部と、
上記第3搬送路の少なくとも一部の下側ガイド面を形成可能な第1位置と上記下側ガイド面を形成しない第2位置との間で移動可能なように装置本体に支持されたガイド部材と、
光を出射する発光素子と該発光素子からの光を受光可能な受光素子とを有する光学センサと、
装置本体に回転自在に支持された回転軸と、
上記回転軸と連動可能に設けられ、上記回転軸が所定の第1回転姿勢にあるときに上記光学センサの光路に配置され、上記回転軸が所定の第2回転姿勢にあるときに上記光路から退避する検出子と、
上記回転軸と連動可能に設けられ、上記回転軸が上記第1回転姿勢又は上記第2回転姿勢のいずれか一方にあるときに少なくとも上記第2搬送路に対して交差し、上記回転軸が上記第1回転姿勢又は上記第2回転姿勢のいずれか他方にあるときに少なくとも上記第2搬送路に対して退避する第1アームと、
上記回転軸と連動可能に設けられ、上記ガイド部材が上記第1位置にあるときに上記ガイド部材に当接される第2アームと、
搬送中の被記録媒体が上記第1アームに当接したときに被記録媒体から受ける押圧力よりも弱い付勢力で上記回転軸を被記録媒体による上記第1アームへの押圧向きとは反対向きへ付勢する第1付勢部材と、
被記録媒体が収容可能に構成され、装置本体の外部から上記第2搬送路を通じて上記画像記録部による記録領域に挿抜される第2トレイと、
上記ガイド部材に支持され、上記第2トレイの挿抜方向と同方向へスライドする当接部と、
上記ガイド部材に対して上記当接部を上記挿抜方向へ付勢する第2付勢部材と、を備え、
上記ガイド部材が上記第1位置に移動されると、上記ガイド部材が上記第2アームを押圧することにより上記第1付勢部材の付勢力に抗して上記回転軸が上記第1回転姿勢又は上記第2回転姿勢のいずれか一方の姿勢となり、
上記ガイド部材が上記第2位置に移動されると、上記ガイド部材による上記第2アームへの押圧が解除されて、上記第1付勢部材の付勢力によって上記回転軸が上記第1回転姿勢又は上記第2回転姿勢のいずれか他方の姿勢となり、
上記ガイド部材が上記第1位置に移動されたときの上記第2付勢部材の付勢力は、上記第1付勢部材の付勢力よりも大きく、上記第2トレイが挿入されたときに上記第1アームが上記第2トレイから受ける押圧力と上記第1付勢力との合力よりも小さく設定されている画像記録装置。 - 上記回転軸と連動可能に設けられ、上記回転軸において上記第1アームよりも上記第1付勢部材側に配置され、上記回転軸が上記第1回転姿勢又は上記第2回転姿勢のいずれかにあるときに上記第2搬送路に交差する第3アームを更に備え、
上記第3アームは、上記第1アームよりも上記第2搬送路における搬送向き下流側へ所定角度ずらされた状態で上記回転軸に設けられている請求項1に記載の画像記録装置。 - 上記第1付勢部材は、上記第2アームを付勢することにより上記回転軸に付勢力を付与するものであり、
上記第1アームは、上記回転軸において上記第2搬送路の幅方向中央に対応する位置に設けられており、
上記第3アームは、上記第2トレイの挿入領域において上記第2アーム側に設けられている請求項2に記載の画像記録装置。 - 上記検出子は、上記第1アーム又は上記第1アームの近傍に設けられている請求項1から3のいずれかに記載の画像記録装置。
- 上記第1アームは、上記回転軸が上記第1回転姿勢又は上記第2回転姿勢のいずれか一方にあるときに上記第2搬送路及び上記第3搬送路の両方に対して交差し、上記回転軸が上記第1回転姿勢又は上記第2回転姿勢のいずれか他方にあるときに上記第2搬送路及び上記第3搬送路の両方に対して退避する請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。
- 上記第2アームは、上記回転軸において上記第3搬送路の幅方向外側に設けられている請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
- 上記第2位置は、上記第2搬送路を開放する位置である請求項1から6のいずれかに記載の画像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009201134A JP5370012B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009201134A JP5370012B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 画像記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011051698A JP2011051698A (ja) | 2011-03-17 |
JP5370012B2 true JP5370012B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=43941130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009201134A Active JP5370012B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5370012B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5751151B2 (ja) * | 2011-12-02 | 2015-07-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP6153784B2 (ja) * | 2013-06-26 | 2017-06-28 | シチズン時計株式会社 | プリンタ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6067346A (en) * | 1983-09-19 | 1985-04-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Paper supply device |
JPS63277149A (en) * | 1987-05-06 | 1988-11-15 | Fujitsu Ltd | Detector for paper sheet |
JPH04292353A (en) * | 1991-03-19 | 1992-10-16 | Canon Inc | Sheet conveying device |
JPH06258893A (ja) * | 1993-03-02 | 1994-09-16 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JP4483886B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2010-06-16 | ブラザー工業株式会社 | 両面記録装置 |
-
2009
- 2009-08-31 JP JP2009201134A patent/JP5370012B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011051698A (ja) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4877394B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US8608308B2 (en) | Image recording device | |
JP6136821B2 (ja) | シート搬送装置及び画像記録装置 | |
JP2010228875A (ja) | 画像記録装置 | |
US9156637B2 (en) | Tray unit and image recording device | |
US8625173B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP5621617B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6002375B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5370012B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2010235311A (ja) | シート収容装置、及びこれを備えた画像記録装置 | |
US8790026B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP5540922B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2010189092A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2015193447A (ja) | 給送装置及び画像記録装置 | |
JP5343766B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP4868018B2 (ja) | 両面記録装置 | |
JP5725223B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP6081956B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP6237995B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5321362B2 (ja) | シート搬送装置及び画像記録装置 | |
JP5928322B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5549016B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2017154897A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2010042925A (ja) | シート収容装置及び画像記録装置 | |
JP2017175639A (ja) | シート搬送装置及び画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5370012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |