WO2017188054A1 - コネクタ、及び接続システム - Google Patents
コネクタ、及び接続システム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017188054A1 WO2017188054A1 PCT/JP2017/015527 JP2017015527W WO2017188054A1 WO 2017188054 A1 WO2017188054 A1 WO 2017188054A1 JP 2017015527 W JP2017015527 W JP 2017015527W WO 2017188054 A1 WO2017188054 A1 WO 2017188054A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- connector
- contacts
- housing
- substrate
- protrusion
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/51—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
- H01R12/52—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/51—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
- H01R12/55—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
- H01R12/57—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7005—Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
- H01R12/7011—Locking or fixing a connector to a PCB
- H01R12/7017—Snap means
- H01R12/7029—Snap means not integral with the coupling device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/20—Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6273—Latching means integral with the housing comprising two latching arms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6275—Latching arms not integral with the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
- H01R13/6594—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
- H01R13/6595—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members with separate members fixing the shield to the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/60—Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/76—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
- H01R24/78—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall with additional earth or shield contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6581—Shield structure
- H01R13/6582—Shield structure with resilient means for engaging mating connector
Definitions
- the present invention generally relates to a connector and a connection system, and more particularly to a connector and a connection system for electrically connecting electronic components.
- Patent Document 1 a connector for electrically connecting electronic components to each other is known, and is disclosed in Patent Document 1, for example.
- the socket which comprises the connector of patent document 1 is equipped with the metal socket side terminal (contact), the metal socket side holding metal fitting (mounting metal fitting), and the resin socket housing (housing). .
- the socket side holding metal fitting is attached to increase the strength of the socket housing. Both the socket side terminal and the socket side holding metal fitting are fixed to the conductor wiring pattern of the circuit wiring board (substrate) by soldering.
- the present invention has been made in view of the above points, and provides a connector and a connection system that can reduce the flow of flux contained in solder to a contact when a mounting bracket is joined to a substrate by soldering.
- the purpose is to provide.
- the connector of one embodiment of the present invention includes a plurality of contacts, a housing, and a mounting bracket.
- the housing holds the plurality of contacts.
- the mounting bracket is attached to the housing.
- the mounting bracket has a joint portion that is exposed from the back surface of the housing facing the substrate and is joined to the substrate.
- Each of the plurality of contacts has an exposed portion exposed from the back surface of the housing.
- the housing has a protrusion and a recess.
- the protruding portion is provided between the exposed portion and the joint portion of at least some of the plurality of contacts, and protrudes from the back surface.
- the recessed portion is provided between the exposed portion and the protruding portion of at least a part of the plurality of contacts, and is recessed with respect to a facing surface of the protruding portion facing the substrate.
- connection system of one embodiment of the present invention includes the above connector and another connector.
- the other connector has a plurality of other connector side contacts electrically connected to the plurality of contacts.
- FIG. 1A is a rear view of the connector according to Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 1B is a partial cross-sectional view of the connector according to Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 2 is a perspective view of the same connector.
- FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the front and rear of the connector are reversed.
- FIG. 4 is a front view of the same connector.
- FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state before another connector is connected to the connector in the connection system according to Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which another connector is connected to the connector in the above connection system.
- FIG. 7 is a perspective view of another connector in the connection system same as above.
- FIG. 8 is a perspective view showing a state in which the front and rear of other connectors in the connection system are reversed.
- FIG. 9 is a front view of another connector in the connection system of the above.
- FIG. 10 is a rear view of another connector in the connection system same as above.
- FIG. 11A is a rear view of the connector of the comparative example.
- FIG. 11B is a cross-sectional view of a part of the connector of the comparative example.
- FIG. 12A is a plan view showing a soldered state after the connector according to Embodiment 1 of the present invention is mounted on a substrate.
- FIG. 12B is a plan view showing a soldered state after the connector of the comparative example is mounted on the substrate.
- FIG. 12A is a plan view showing a soldered state after the connector according to Embodiment 1 of the present invention is mounted on a substrate.
- FIG. 12B is a plan view showing a soldered state after the connector of the comparative example is mounted on
- FIG. 13A is a rear view of the connector according to the first variation of Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 13B is a rear view of the connector according to the second modification of the first embodiment of the present invention.
- FIG. 13C is a rear view of the connector according to the third modification example of Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 14 is a rear view of the connector according to the fourth modification of the first embodiment of the present invention.
- FIG. 15 is a rear view of the connector according to the fifth modification of the first embodiment of the present invention.
- FIG. 16 is a perspective view of a connector according to Embodiment 2 of the present invention.
- FIG. 17 is a rear view of the above connector.
- FIG. 18 is a rear view of a connector according to a modification of the second embodiment of the present invention.
- the connector 100 is attached to a board such as a printed wiring board or a flexible printed wiring board.
- the connector 100 is used to electrically connect a plurality of substrates mounted on a mobile terminal such as a smartphone.
- a mobile terminal such as a smartphone
- the purpose of the connector 100 is not limited, and the connector 100 may be used for an electronic device other than a mobile terminal such as a camera module.
- the connector 100 is not limited to an application for electrically connecting a plurality of substrates, and for example, electrically connects a plurality of components such as between a substrate and a display or between a substrate and a battery. Any use is acceptable.
- the connector 100 includes a plurality of contacts 1, a housing 2, and a mounting bracket 3.
- the housing 2 holds a plurality of contacts 1.
- the mounting bracket 3 is attached to the housing 2.
- the dimension in the thickness direction of the housing 2 is, for example, several mm or less.
- the dimension of the longitudinal direction of the housing 2 is ten and several millimeters, for example.
- the dimension of the transversal direction of the housing 2 is several mm, for example.
- the interval between the plurality of contacts 1, that is, the pitch is, for example, a comma number of mm.
- the plurality of contacts 1 are arranged at an equal pitch, but may be arranged at an irregular pitch.
- the mounting bracket 3 has a joint 30.
- the joint portion 30 is exposed from the back surface 20 facing the substrate 5 (see FIGS. 5 and 6) of the housing 2 and joined to the substrate 5.
- Each of the plurality of contacts 1 has an exposed portion 10 exposed from the back surface 20 of the housing 2.
- Each of the plurality of contacts 1 has a terminal piece 14 (described later) joined to the substrate 5. Therefore, the connector 100 is mounted on the board 5 by joining the joint 30 of the mounting bracket 3 and the terminal pieces 14 of the plurality of contacts 1 to the board 5 by soldering.
- the housing 2 has a protruding portion 26 and a recessed portion 27.
- the protruding portion 26 is provided between the exposed portion 10 and the joint portion 30 of at least some of the contacts 1 among the plurality of contacts 1, and protrudes from the back surface 20.
- the recessed portion 27 is provided between the exposed portion 10 and the protruding portion 26 of at least some of the contacts 1, and is recessed with respect to the facing surface 260 of the protruding portion 26 facing the substrate 5. Yes.
- the thickness direction of the housing 2 will be described as a first direction (front-rear direction), the shorter direction of the housing 2 as a second direction (up-down direction), and the longitudinal direction of the housing 2 will be described as a third direction (left-right direction).
- 1A to 18 show arrows indicating these directions (up, down, left, right, front, back), but these arrows are shown only for the purpose of assisting the explanation. It is not too much, and it is not accompanied by an entity. Further, the definition of the above direction is not intended to limit the usage pattern of the connector 100 of the present embodiment.
- the connector 100 of this embodiment is a socket (female connector), and as shown in FIGS. 1A to 6, a plurality of (here, 20) contacts 1, a housing 2, a pair of mounting brackets 3, It has.
- the contact 1 is a terminal for signal transmission, and is formed by bending a band-shaped metal plate.
- the contact 1 is gold plated.
- the contact 1 includes a spring piece 11, a rising piece 12, a falling piece 13, and a terminal piece 14, and these are integrally formed. Yes.
- the spring piece 11 has a tip curved in a horseshoe shape and is configured to bend in the short direction (vertical direction) of the housing 2. Further, the spring piece 11 is pushed by the contact 1A in a state where the contact 1A (described later) of the other connector 200 (described later) is inserted into the fitting portion 24 (described later), so that the spring piece 11 is directed toward the contact 1A. It is comprised so that the elastic force of this may be generated.
- the rising piece 12 is formed in a plate shape that is long in the thickness direction (front-rear direction) of the housing 2.
- the first end (rear end) of the rising piece 12 is formed integrally with the spring piece 11.
- the rising piece 12 is configured to contact the contact 1 ⁇ / b> A in a state where the contact 1 ⁇ / b> A of the other connector 200 is inserted into the fitting portion 24.
- the rising piece 12 is integrally formed with a protrusion 121 protruding toward the spring piece 11.
- the protrusion 121 is aligned with the protrusion 161 (described later) of the contact 1A in the front-rear direction, and is positioned forward of the protrusion 161 of the contact 1A.
- the connection state between the connector 100 and the other connector 200 is released by the protrusion 161 of the contact 1A being caught by the protrusion 121 of the contact 1 unless the other connector 200 is pulled out of the fitting portion 24 with a predetermined force or more.
- the protrusion 121 of the contact 1 and the protrusion 161 of the contact 1A constitute a lock mechanism that can release the connection state between the connector 100 and the other connector 200 by applying a predetermined force or more.
- the falling piece 13 is formed in a plate shape that is long in the thickness direction (front-rear direction) of the housing 2.
- the first end (front end) of the falling piece 13 is curved in an inverted U shape and is formed integrally with the second end (front end) of the rising piece 12.
- the terminal piece 14 is formed in a plate shape long in the short direction (vertical direction) of the housing 2.
- the terminal piece 14 is formed integrally with the second end (rear end) of the falling piece 13. Further, the tip of the terminal piece 14 is exposed from the housing 2 at one end side (rear side) of the housing 2 in the thickness direction.
- One surface (rear surface) of the terminal piece 14 is a bonding surface bonded to the substrate 5 by soldering, for example.
- the housing 2 is formed in a flat rectangular parallelepiped shape that is long in the left-right direction by an insulating resin material.
- the housing 2 is insert-molded with the pair of mounting brackets 3 as inserts.
- the housing 2 includes a bottom wall 21, a peripheral wall 22, a base portion 23, a fitting portion 24, a storage portion 25, a protruding portion 26, and a recessed portion 27.
- the protrusion 26 and the depression 27 will be described in detail in “(3) Projection and depression”.
- the bottom wall 21 has a plate shape that is long in the left-right direction, and constitutes the bottom of the housing 2.
- the rear surface of the bottom wall 21 is the back surface 20 of the housing 2.
- the peripheral wall 22 protrudes forward from the periphery of the bottom wall 21 and is formed in a rectangular frame shape in plan view. That is, the peripheral wall 22 is configured to surround the bottom wall 21. More specifically, the peripheral wall 22 includes a pair of first side walls 221 and a pair of second side walls 222.
- the pair of first side walls 221 are a pair of walls along the longitudinal direction of the housing 2 in the peripheral wall 22.
- Each of the pair of first side walls 221 stores a plurality of contacts 1 in a plurality of storage portions 25 described later, whereby the plurality of contacts 1 are held in a state aligned in one direction (left-right direction). . That is, each of the pair of first side walls 221 holds the plurality of contacts 1 in a state of being arranged in the arrangement direction (left-right direction). In the present embodiment, each of the pair of first side walls 221 holds ten contacts 1.
- each of the pair of first side walls 221 side pieces 32 (to be described later) of the mounting bracket 3 are attached to both ends in the longitudinal direction (left-right direction). Further, a main piece 31 (described later) of the mounting bracket 3 is attached to each of the pair of second side walls 222. That is, one mounting bracket 3 is composed of two side pieces 32 and one main piece 31 on one end (left end) side in the longitudinal direction (left-right direction) of the housing 2. Similarly, two mounting pieces 3 are composed of two side pieces 32 and one main piece 31 on the other end (right end) side in the longitudinal direction of the housing 2.
- the base 23 has a rectangular parallelepiped shape that is long in the left-right direction, and protrudes forward from the center of the bottom wall 21.
- a portion surrounded by the bottom wall 21, the peripheral wall 22, and the base portion 23 constitutes a fitting portion 24 into which the other connector 200 is fitted.
- a pair of first side walls 221 ⁇ / b> A (described later) of the other connector 200 and a pair of second side walls 222 ⁇ / b> A (described later) of the other connector 200 are fitted to the fitting portion 24.
- the other connector 200 is fitted into the fitting portion 24.
- the other connector 200 is connected to the connector 100.
- the housing 2 is formed with a plurality of (in this case, 20) storage portions 25 corresponding to the plurality of contacts 1 on a one-to-one basis.
- the plurality of storage portions 25 are formed so as to penetrate the bottom wall 21 in the thickness direction (front-rear direction), respectively.
- the plurality of storage portions 25 are provided by being divided into two equal parts on both the upper and lower sides across the base portion 23.
- the plurality of storage portions 25 on both the upper and lower sides of the base portion 23 are provided side by side at substantially equal intervals along the longitudinal direction (left-right direction) of the housing 2.
- Each of the plurality of contacts 1 is housed in the housing portion 25 by being pushed into the housing portion 25 from behind.
- Each of the plurality of contacts 1 is partially exposed to the fitting portion 24 in a state of being accommodated in the accommodating portion 25. Specifically, a portion of the contact 1 on the tip end side of the spring piece 11 is exposed to the fitting portion 24 from the inside of the base portion 23. A part of the rising piece 12 of the contact 1 is exposed to the fitting portion 24 from the inside of the first side wall 221. Furthermore, each of the plurality of contacts 1 is partially exposed from the bottom wall 21 in a state of being accommodated in the accommodating portion 25. Specifically, a portion along the bottom wall 21 of the spring piece 11 of the contact 1 is exposed so as to penetrate the bottom wall 21. That is, it can be said that each of the plurality of contacts 1 has an exposed portion 10 (a part of the spring piece 11) exposed from the back surface 20 of the housing 2.
- Each of the pair of mounting brackets 3 is formed by bending a plate-shaped metal plate made of, for example, a copper alloy.
- the pair of mounting brackets 3 are provided at both ends (left and right ends) of the housing 2 in the longitudinal direction, respectively.
- the mounting bracket 3 has a function of increasing the strength of the housing 2 by being provided at one end in the longitudinal direction of the housing 2.
- the mounting bracket 3 is composed of one main piece 31, a pair of side pieces 32, and a pair of bottom pieces 33.
- each of the pair of side pieces 32 is integrally formed with a protrusion 321 protruding inward in the short direction (vertical direction) of the housing 2.
- the protrusion 321 is aligned with a protrusion 351 (described later) of the mounting bracket 3A in the front-rear direction and from the protrusion 351 of the mounting bracket 3A. Is also located forward.
- the mounting bracket 3 and the mounting bracket 3A constitute a lock mechanism that can release the connection state between the connector 100 and the other connector 200 by applying a predetermined force or more.
- the part exposed to the fitting portion 24 of the mounting bracket 3 is in contact with the mounting bracket 3 ⁇ / b> A of the other connector 200 while the other connector 200 is connected to the connector 100. Therefore, the mounting bracket 3 can be electrically connected to the mounting bracket 3A. That is, the mounting bracket 3 (mounting bracket 3A) can also be used as the power supply terminal 4 (power supply terminal 4A) for electrical connection to a power source.
- the mounting bracket 3 attached to one end (left end) of the housing 2 of the pair of mounting brackets 3 will be described as an example, but the mounting bracket 3 attached to the other end (right end) of the housing 2 is the same. It is a configuration.
- the main piece 31 is attached to one (left side) second side wall 222 of the pair of second side walls 222.
- One side piece 32 of the pair of side pieces 32 is formed integrally with one end (lower end) of the main piece 31, and the longitudinal direction of one (downward) first side wall 221 of the pair of first side walls 221.
- the other side piece 32 of the pair of side pieces 32 is integrally formed with the other end (upper end) of the main piece 31, and the length of the other first (upper) first side wall 221 of the pair of first side walls 221. One end portion in the direction is attached to a portion where the plurality of contacts 1 are not arranged.
- the pair of bottom pieces 33 are formed integrally with the rear end of the main piece 31 and are bent along the bottom wall 21 of the housing 2.
- One bottom piece 33 of the pair of bottom pieces 33 is held by the housing 2 so as to be aligned in one direction (left-right direction) with the plurality of contacts 1 below the base portion 23.
- the other bottom piece 33 of the pair of bottom pieces 33 is held by the housing 2 so as to be aligned with the plurality of contacts 1 on the upper side of the base portion 23 in one direction (left-right direction).
- each of the pair of bottom pieces 33 is exposed from the bottom wall 21 of the housing 2 and is joined to the substrate 5 by soldering.
- the rear surfaces of the pair of side pieces 32 are exposed from the bottom wall 21 of the housing 2 and are joined to the substrate 5 by soldering. That is, the mounting bracket 3 is exposed from the back surface 20 facing the substrate 5 of the housing 2 and has a joint portion 30 (the rear surface of the bottom piece 33 and the rear surface of the side piece 32) that is bonded to the substrate 5. I can say that.
- the dimension which protrudes from the back surface 20 of the junction part 30 is about 0.02 mm, for example.
- the connector 100 configured as described above is mounted on a substrate 5 (here, the first substrate 51) built in an electronic device such as a smartphone.
- the other connector 200 corresponding to the connector 100 is mounted on another substrate 5 (here, the second substrate 52) that is also built in the electronic device.
- the connector 100 is connected to the other connector 200 by electrically connecting the plurality of contacts 1 of the connector 100 to the plurality of contacts 1 ⁇ / b> A of the other connector 200.
- the connection system 300 is configured by the connector 100 and the other connector 200. In other words, the connection system 300 includes the connector 100 and the other connector 200.
- FIGS. 5 and 6 another connector 200 corresponding to the connector 100 of this embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6, the other connector 200 is illustrated in a state where the front and rear are reversed. Therefore, hereinafter, the other connector 200 will be described based on the directions defined in FIGS.
- the other connector 200 is a header (male connector), and includes a plurality (here, 20) of the other connector side contacts 1A, the other connector side housing 2A, and the other connector side mounting bracket 3A.
- the other connector side contact 1A, the other connector side housing 2A, and the other connector side mounting bracket 3A are simply referred to as “contact 1A”, “housing 2A”, and “mounting bracket 3A”, respectively.
- Contact 1A is a terminal for signal transmission, and is formed by bending a band-shaped metal plate.
- the contact 1A is plated with gold.
- the contact 1 ⁇ / b> A has a contact piece 15, a hanging piece 16, and a terminal piece 17, and these are integrally formed.
- the contact piece 15 is formed in a plate shape that is long in the thickness direction (front-rear direction) of the housing 2A.
- the contact piece 15 is disposed on a surface of the peripheral wall 22A (described later) facing a fitting portion 24A (described later).
- the contact piece 15 is configured to contact the contact 1 of the connector 100 in a state where the contact 1 of the connector 100 is inserted into the fitting portion 24A.
- the contact piece 15 is provided with a recess 151 that is recessed in a direction away from the fitting portion 24A.
- the recess 151 is configured such that a part of the contact 1 of the connector 100 is fitted in a state where the contact 1 of the connector 100 is inserted into the fitting portion 24A. That is, the contact 1 of the connector 100 and the recess 151 of the contact piece 15 constitute a lock mechanism that can release the connection state between the connector 100 and the other connector 200 by applying a force of a predetermined level or more.
- the hanging piece 16 is formed in a plate shape that is long in the thickness direction (front-rear direction) of the housing 2A.
- the hanging piece 16 is disposed along the outer surface (upper surface or lower surface) of the first side wall 221A.
- One end (front end) of the hanging piece 16 is curved in an inverted U shape and is formed integrally with the first end (front end) of the contact piece 15.
- the hanging piece 16 is integrally formed with a protrusion 161 protruding along the thickness direction (vertical direction) of the hanging piece 16. As described above, the protrusion 161 is hooked on the protrusion 121 of the contact 1 to constitute a lock mechanism.
- the terminal piece 17 is formed in a plate shape long in the short direction (vertical direction) of the housing 2A.
- the first end of the terminal piece 17 is formed integrally with the second end (rear end) of the contact piece 15. Further, the second end of the terminal piece 17 is exposed from the bottom wall 21 of the housing 2A on one end side (rear side) in the thickness direction of the housing 2A.
- One surface (rear surface) of the terminal piece 17 becomes a bonding surface bonded to the substrate 5 by soldering, for example. That is, it can be said that each of the plurality of contacts 1A has an exposed portion 10A (the rear surface of the terminal piece 17) exposed from the back surface 20A of the housing 2A.
- the housing 2A is formed in a flat rectangular parallelepiped shape that is long in the left-right direction by an insulating resin material.
- the housing 2A includes a bottom wall 21A, a peripheral wall 22A, a fitting portion 24A, a protruding portion 26A, and a recessed portion 27A.
- the protrusion 26A and the recess 27A will be described in detail in “(3) Projection and recess”.
- the bottom wall 21 ⁇ / b> A has a plate shape that is long in the left-right direction and constitutes the bottom of the housing 2.
- the rear surface of the bottom wall 21A is a back surface 20A of the housing 2A.
- the peripheral wall 22A protrudes forward from the periphery of the bottom wall 21A and is formed in a rectangular frame shape in plan view. That is, the peripheral wall 22A is configured to surround the bottom wall 21A. More specifically, the peripheral wall 22A includes a pair of first side walls 221A and a pair of second side walls 222A. The pair of first side walls 221A is a pair of walls along the longitudinal direction of the housing 2A in the peripheral wall 22A. A portion surrounded by the bottom wall 21A and the peripheral wall 22A constitutes a fitting portion 24A into which the connector 100 is fitted. Specifically, the base portion 23 of the connector 100 is fitted into the fitting portion 24A.
- the housing 2A is formed by insert molding using a plurality of contacts 1A and a pair of mounting brackets 3A as inserts. Half of the plurality of contacts 1A are integrally provided on the upper first side wall 221A. The remaining half of the plurality of contacts 1A is integrally provided on the lower first side wall 221A. That is, the housing 2A holds the plurality of contacts 1A in a state where they are arranged in the arrangement direction (left-right direction).
- Each of the pair of mounting brackets 3A is made of a metal material such as a copper alloy, for example.
- the pair of mounting brackets 3A are respectively provided at both ends (left and right ends) of the housing 2A in the longitudinal direction.
- the mounting bracket 3A has a function of increasing the strength of the housing 2A by being provided at one end in the longitudinal direction of the housing 2A.
- the mounting bracket 3 ⁇ / b> A includes a pair of terminal portions 35.
- the mounting bracket 3A constitutes a lock mechanism together with the mounting bracket 3 as described above. Further, the mounting bracket 3A can also be used as the power supply terminal 4A as described above.
- each of the pair of terminal portions 35 has a contact piece 15, a hanging piece 16, and a terminal piece 17, as in the case of the contact 1 ⁇ / b> A, and these are integrally formed. 7 to 10, the contact piece 15 of the terminal portion 35 is not shown.
- the terminal piece 17 of one terminal portion 35 of the pair of terminal portions 35 is held by the housing 2A so as to be aligned in one direction (left-right direction) with the plurality of contacts 1A below the fitting portion 24A.
- the terminal piece 17 of the other terminal portion 35 of the pair of terminal portions 35 is held by the housing 2A so as to be aligned in one direction (left-right direction) with the plurality of contacts 1A on the upper side of the fitting portion 24A.
- each of the pair of terminal portions 35 one surface (rear surface) of the terminal piece 17 is exposed from the bottom wall 21A of the housing 2A and is joined to the substrate 5 by soldering. That is, it can be said that the mounting bracket 3A has a joint portion 30A (the rear surface of the terminal piece 17 of the terminal portion 35) that is exposed from the back surface 20A facing the substrate 5 of the housing 2A and is joined to the substrate 5.
- the protrusion part 26 and the hollow part 27 of the connector 100 are demonstrated in detail using FIG. 1A and FIG. 1B.
- Both the protruding portion 26 and the recessed portion 27 are provided on the back surface 20 of the housing 2.
- the back surface 20 of the housing 2 is divided into one first region A1 and two second regions A2.
- region A1 is an area
- region A2 is an area
- a region to which an ejector pin for pushing out the housing 2 as a molded product from the mold is secured.
- Each of the two second regions A2 is provided with a pair of projecting portions 26 and a recessed portion 27.
- a pair of protrusions 26 and depressions 27 provided in the second region A2 on one end (right end) side of the housing 2 will be described as an example, but the second region on the other end (left end) side of the housing 2 will be described.
- the pair of protrusions 26 and depressions 27 provided in A2 have the same configuration.
- Each of the pair of projecting portions 26 is formed integrally with the housing 2, and projects rearward from one surface (rear surface) of the second region A ⁇ b> 2 in the back surface 20. That is, each of the pair of projecting portions 26 is formed of the same material as the housing 2. Further, the pair of projecting portions 26 are provided at a predetermined interval in the short direction (vertical direction) of the housing 2.
- One (upper) protrusion 26 of the pair of protrusions 26 is disposed in the vicinity of the upper bottom piece 33 of the mounting bracket 3 in the second region A2.
- the other (lower) protrusion 26 of the pair of protrusions 26 is disposed in the vicinity of the bottom piece 33 on the lower side of the mounting bracket 3 in the second region A2. That is, each of the pair of projecting portions 26 is provided between the first region A ⁇ b> 1 and the joint portion 30. In other words, each of the pair of protruding portions 26 is provided between all the exposed portions 10 of the plurality of contacts 1 and the joint portion 30.
- the pair of projecting portions 26 are provided at positions corresponding to the fitting portions 24 on the back surface 20.
- a pair of protrusions 26 are provided on the rear surface of a portion on the one end (right end) side in the longitudinal direction (left-right direction) of the bottom wall 21. Is arranged.
- the facing surface (rear surface) 260 of the protruding portion 26 facing the substrate 5 is substantially flush with the facing surface of the first region A1 facing the substrate 5. And the area
- region A2 is dented forward with respect to the opposing surface 260 and the opposing surface with the board
- the facing surface of the second region A2 between the pair of protrusions 26 and the first region A1 facing the substrate 5 is the facing surface 260 and the facing surface of the first region A1 facing the substrate 5. In comparison, it is recessed in the direction opposite to the direction toward the substrate 5. That is, the back surface 20 of the housing 2 is provided with a recessed portion 27 that is provided between all the exposed portions 10 of the plurality of contacts 1 and the pair of protruding portions 26 and is recessed with respect to the opposing surface 260. Yes.
- the facing surface 260 of the protruding portion 26 is substantially flush with the rear surface of the bottom piece 33 of the mounting bracket 3. And the area
- region A2 is dented forward with respect to the opposing surface 260 and the rear surface of the bottom piece 33.
- FIG. the facing surface of the second region A2 between the protruding portion 26 and the bottom piece 33 facing the substrate 5 is the direction toward the substrate 5 compared to the facing surface 260 and the rear surface of the bottom piece 33. It is recessed in the opposite direction. That is, the housing 2 has a groove portion 28 that is provided between the joint portion 30 and the protruding portion 26 and is recessed with respect to the facing surface 260.
- Both the protruding portion 26A and the recessed portion 27A of the other connector 200 will be described in detail with reference to FIGS.
- Both the protruding portion 26A and the recessed portion 27A are provided on the back surface 20A of the housing 2A.
- the back surface 20A of the housing 2A is divided into one first region A11 and two second regions A12.
- the first region A11 is a region where the exposed portions 10A of the plurality of contacts 1A are arranged.
- region A12 is an area
- the second region A12 is provided with a region A3 that is recessed forward.
- Each of the two second regions A12 is provided with a protruding portion 26A and a recessed portion 27A.
- the protruding portion 26A and the recessed portion 27A provided in the second region A12 on the one end (right end) side of the housing 2A will be described as an example, but in the second region A12 on the other end (left end) side of the housing 2A.
- the protrusion 26A and the recess 27A provided have the same configuration.
- the protruding portion 26A is provided between the first region A11 and the joint portion 30A.
- the protruding portion 26A is provided between all the exposed portions 10A of the plurality of contacts 1A and the joint portion 30A.
- the protruding portion 26 ⁇ / b> A is formed in a U shape in a plan view, but is not limited to this shape.
- the recess 27A is provided between the first region A11 and the protrusion 26A, and is recessed forward with respect to the surface 260A of the protrusion 26A facing the substrate 5.
- the surface of the recess 27A facing the substrate 5 is recessed in the direction opposite to the direction toward the substrate 5 as compared to the surface 260A of the protrusion 26A facing the substrate 5.
- the bottom surface of the recess 27A is the rear surface of the bottom wall 21A and the back surface 20A of the housing 2A. That is, the back surface 20A of the housing 2A is provided with a recessed portion 27A that is provided between all the exposed portions 10A of the plurality of contacts 1A and the protruding portion 26A and is recessed with respect to the facing surface 260A.
- the facing surface of the first region A11 facing the substrate 5 is substantially flush with the facing surface 260A.
- regions A12 protrudes back from 20 A of back surfaces. That is, the area
- the flux contained in the solder is melted when the solder is exposed to a high temperature environment.
- the melted flux spreads to some extent around the joint along the substrate, but may enter a relatively narrow portion between the substrate and the connector due to a capillary phenomenon or the like and further spread.
- the joint portions 30 of the pair of mounting brackets 3 and the terminal pieces 14 of the plurality of contacts 1 are joined to the substrate 5 by soldering.
- the space between the substrate 5 and the protruding portion 26 is narrower than other portions. For this reason, there is a possibility that the flux 61 contained in the solder 6 fixed to the bonding portion 30 spreads between the second region A2 and the substrate 5 and enters between the substrate 5 and the protruding portion 26 due to a capillary phenomenon or the like. is there.
- the infiltrated flux 61 is caused by the capillary phenomenon or the like in the first region A1. There is a possibility of flowing into. In this case, if the flux 61 adheres to the contact 1, the elasticity of the contact 1 is lost, and the original function of the contact 1 may not be exhibited.
- a recess 27 is provided between the protrusion 26 and the first region A1.
- the space between the substrate 5 and the recess 27 is wider than between the substrate 5 and the protruding portion 26.
- the inventors conducted an experiment to verify the spread of the flux 61 after the connector was mounted on the substrate.
- the experiment was carried out in a state where the unfavorable conditions were even among the assumed soldering conditions.
- the “bad condition” here refers to, for example, a case where the reflow temperature is relatively high, a flux 61 that is relatively easy to penetrate into the solder 6, and a case where reflow soldering is performed in a state where the oxygen concentration is low. Etc.
- FIGS. 12A and 12B experimental results will be described with reference to FIGS. 12A and 12B.
- FIG. 12A is a diagram in which a part of a photograph in which the housing 2 is peeled off from the substrate 5 after the connector 100 of the present embodiment is mounted on the substrate 5 is converted to gray scale.
- FIG. 12B is a diagram in which a part of a photograph in which the housing 2 is peeled from the substrate 5 after the connector 400 of the comparative example is mounted on the substrate 5 is converted to gray scale.
- a plurality of contacts 1 remain on the substrate 5 in a soldered state.
- the flux 61 contained in the solder 6 (refer to the area surrounded by the broken line B3) fixed to the joint portion 30 is disposed in the plurality of contacts 1. (Refer to the area surrounded by the broken line B4).
- the flux 61 contained in the solder 6 (see the area surrounded by the broken line B1) fixed to the joining portion 30 is around the pair of protruding portions 26. (Refer to the area surrounded by the broken line B2) and does not flow to the area where the plurality of contacts 1 are arranged.
- the flux 61 contained in the solder 6 can be reduced from flowing to the contact 1 when the mounting bracket 3 is joined to the substrate 5 by soldering.
- substrate 5 and the hollow part 27 is set to the distance which a capillary phenomenon etc. do not generate
- the flux 61 is more difficult to spread in a portion between the substrate 5 and the recessed portion 27.
- the facing surface 260 of the protruding portion 26 and the joint portion 30 are substantially flush, but the present invention is not limited to this.
- the joint portion 30 may protrude rearward from the facing surface 260 of the protrusion portion 26. That is, the dimension protruding from the back surface 20 of the joint part 30 is preferably equal to or larger than the dimension protruding from the back surface 20 of the protrusion part 26, but the present invention is not limited to this.
- the protruding portion 26 is made of the same material as that of the housing 2, but the present invention is not limited to this.
- the protruding portion 26 may be formed integrally with the mounting bracket 3. That is, the protruding portion 26 may be formed of the same material as the mounting bracket 3.
- the connector 100 is a socket, but the present invention is not limited to this.
- the connector 100 may be a header. That is, the other connector 200 of this embodiment may be the connector 100.
- connectors 101 to 105 of the first to fifth modifications will be described as modifications of the connector 100 of the present embodiment.
- the basic configurations of the connectors 101 to 105 of the first to fifth modifications are all the same as those of the connector 100 of the present embodiment, the description of the common points is omitted.
- any of the connectors 101 to 105 of the first to fifth modifications can be used in the connection system 300 in place of the connector 100 of the present embodiment.
- FIG. 13A shows only one end portion (right end portion) of the housing 2 in the longitudinal direction.
- the protruding portion 26 is formed in a substantially triangular shape in plan view.
- the protrusion 26 has a shape in which two rectangles having different lengths in the longitudinal direction (vertical direction) in a plan view and a trapezoid sandwiched between the two rectangles are combined.
- the hollow part 27 is provided between the protrusion part 26 and 1st area
- the groove part 28 is provided between the protrusion part 26 and a pair of bottom piece 33, respectively. That is, the groove portion 28 is provided between the joint portion 30 and the protruding portion 26.
- the flux 61 contained in the solder 6 can be reduced from flowing to the contact 1 when the mounting bracket 3 is joined to the substrate 5 by soldering, as in the present embodiment.
- one protruding part 26 includes two second protruding parts 26. It is provided in each of the areas A2.
- FIG. 13B shows only one end portion (right end portion) of the housing 2 in the longitudinal direction.
- the protrusion 26 is formed in a long rectangular shape along the short direction (vertical direction) of the housing 2 in plan view.
- the protruding portion 26 is disposed in a region sandwiched between the pair of side pieces 32.
- the groove part 28 is provided between the protrusion part 26 and a pair of bottom piece 33, respectively. That is, the groove portion 28 is provided between the joint portion 30 and the protruding portion 26.
- the flux 61 contained in the solder 6 can be reduced from flowing to the contact 1 when the mounting bracket 3 is joined to the substrate 5 by soldering, as in the present embodiment.
- FIG. 13C shows only one end portion (right end portion) of the housing 2 in the longitudinal direction.
- Each of the three protrusions 26 is formed in a long rectangular shape along the longitudinal direction (left-right direction) of the housing 2 in plan view.
- the three protruding portions 26 are arranged at intervals along the short direction (vertical direction) of the housing 2 in the region sandwiched between the pair of side pieces 32.
- the protrusion part 26 located in the center among the three protrusion parts 26 has a longer dimension in the longitudinal direction (left-right direction) than the other two protrusion parts 26.
- a groove 28 is provided between each of the three protrusions 26 and the pair of bottom pieces 33.
- a groove 28 is provided between the upper protrusion 26 and the lower protrusion 26 of the three protrusions 26 and the pair of side pieces 32. That is, the groove portion 28 is provided between the joint portion 30 and the protruding portion 26.
- the flux 61 contained in the solder 6 can be reduced from flowing to the contact 1 when the mounting bracket 3 is joined to the substrate 5 by soldering, as in the present embodiment.
- FIG. 14 shows only one end portion (right end portion) of the housing 2 in the longitudinal direction.
- the concave portion 29 is provided in a region where the ejector pin is pressed in the second region A2, and has a circular shape in plan view.
- the recess 29 is recessed forward with respect to the bottom surface of the recess 27. That is, in the state where the connector 104 is mounted on the substrate 5, the distance between the recess 29 and the substrate 5 is longer than the distance between the recess 27 and the substrate 5.
- the recess 29 is formed, for example, by pressing an ejector pin.
- the recessed part 29 may be formed by shape
- the flux 61 contained in the solder 6 can be reduced from flowing to the contact 1 when the mounting bracket 3 is joined to the substrate 5 by soldering, as in the present embodiment. Moreover, since this modification has the recessed part 29, the flux 61 cannot spread more easily in the site
- the connector 105 of the fifth modification of the present embodiment includes a plurality of (here, five) protrusions 26 and a plurality (here, four). ).
- Each of the plurality of protrusions 26 has a rectangular shape in plan view, and is disposed in a region sandwiched between the plurality of contacts 1 on the upper side and the plurality of contacts 1 on the lower side in the first region A1.
- the plurality of depressions 27 are arranged in a region sandwiched between the plurality of contacts 1 on the upper side and the plurality of contacts 1 on the lower side in the first region A ⁇ b> 1.
- no step is formed at the boundary between the first region A1 and the second region A2 on the back surface 20 of the housing 2.
- the plurality of protrusions 26 and the plurality of depressions 27 are provided alternately along the arrangement direction (left-right direction) of the plurality of contacts 1.
- the plurality of projecting portions 26 are respectively in order from the one end (right end) side in the longitudinal direction (left-right direction) of the housing 2, the first projecting portion 261, the second projecting portion 262, the third projecting portion 263, and the fourth projecting portion.
- a portion 264 and a fifth protruding portion 265 are provided.
- the plurality of depressions 27 are a first depression 271, a second depression 272, a third depression 273, and a fourth depression 274 in order from one end side in the longitudinal direction of the housing 2.
- the plurality of protrusions 26 are all provided between the exposed portions 10 and the joint portions 30 of some of the contacts 1 among the plurality of contacts 1.
- the first projecting portion 261 is provided between the exposed portion 10 of the remaining contact 1 excluding the pair of contacts 1 located on the rightmost side of the plurality of contacts 1 and the right joint portion 30.
- the plurality of depressions 27 are all provided between the exposed portions 10 and the joints 30 of some of the contacts 1 among the plurality of contacts 1.
- the first recess 271 is provided between the exposed portion 10 of the remaining contacts 1 excluding the two pairs of contacts 1 located on the rightmost side of the plurality of contacts 1 and the first protrusion 261. Yes.
- the flux 61 even if the flux 61 enters the portion between the first protrusion 261 and the substrate 5, it depends on the portion between the first depression 271 adjacent to the first protrusion 261 and the substrate 5. Flux 61 is difficult to spread. Even if the flux 61 penetrates to a portion between the second protrusion 262 and the substrate 5, the portion of the flux between the second depression 272 adjacent to the second protrusion 262 and the substrate 5 may cause a flux. 61 is difficult to spread. That is, in this modification, since the plurality of protrusions 26 and the plurality of depressions 27 are provided, even if the flux 61 enters the area where some of the contacts 1 are disposed, the remaining contacts 1 are disposed. It is possible to reduce the flow of the flux 61 up to the region where it is present.
- the connector 106 of the present embodiment has 26 contacts 1 as a plurality of contacts 1.
- two contacts 1 out of the plurality of contacts 1 each function as the power supply terminal 4.
- the contact 1 functions as the power supply terminal 4.
- the width dimension of the contact 1 as the power terminal 4 is made larger than the width dimension of the other contacts 1, thereby allowing Is made smaller than the impedance of the contact 1.
- the mounting bracket 3 is different from the mounting bracket 3 of the first embodiment.
- the mounting bracket 3 includes a single main portion 36, a pair of side portions 37, and a pair of connecting portions 38.
- the mounting bracket 3 attached to one end (left end) of the housing 2 of the pair of mounting brackets 3 will be described as an example, but the mounting bracket 3 attached to the other end (right end) of the housing 2 is the same. It is a configuration.
- the main portion 36 is attached to one (left side) second side wall 222 of the pair of second side walls 222.
- a pair of joining pieces 361 are provided at the rear end edge of the main portion 36.
- the pair of joining pieces 361 are respectively exposed from the bottom wall 21 of the housing 2 and are formed by being bent from the rear end edge of the main portion 36 in a direction (leftward) along the bottom wall 21.
- One surface (rear surface) of each of the pair of bonding pieces 361 is a bonding portion 30 bonded to the substrate 5 by soldering.
- One (lower) side portion 37 of the pair of side portions 37 is one end portion in the longitudinal direction (left-right direction) of one (lower) first side wall 221 of the pair of first side walls 221, and includes a plurality of side portions 37.
- the contact 1 is attached to a part where it is not arranged.
- the other (upper) side portion 37 of the pair of side portions 37 is one end portion in the longitudinal direction of the other (upper) first side wall 221 of the pair of first side walls 221, and the plurality of contacts 1 are arranged. It is attached to the part which is not done.
- the rear surfaces of the pair of side portions 37 are exposed from the bottom wall 21 of the housing 2, and are joint portions 30 that are joined to the substrate 5 by soldering.
- One (lower) connecting portion 38 of the pair of connecting portions 38 connects the main portion 36 and one (lower) side portion 37 of the pair of side portions 37.
- the other (upper) connecting portion 38 of the pair of connecting portions 38 connects the main portion 36 and the other (upper) side portion 37 of the pair of side portions 37.
- a part of each of the pair of connecting portions 38 is exposed from the bottom wall 21 of the housing 2.
- the part exposed from each bottom wall 21 of a pair of connection part 38 can also be functioned as the protrusion part 26.
- the connector 106 of the present embodiment includes a plurality of (here, four) protrusions 26 and a plurality of (here, three) recesses 27 in addition to the protrusions 26 configured by the connecting portions 38 described above. And have.
- Each of the plurality of protrusions 26 has a rectangular shape in plan view, and is disposed in a region sandwiched between the plurality of contacts 1 on the upper side and the plurality of contacts 1 on the lower side in the first region A1.
- the plurality of depressions 27 are arranged in a region sandwiched between the plurality of contacts 1 on the upper side and the plurality of contacts 1 on the lower side in the first region A ⁇ b> 1.
- no step is formed at the boundary between the first region A1 and the second region A2 on the back surface 20 of the housing 2.
- the plurality of protrusions 26 and the plurality of depressions 27 are provided alternately along the arrangement direction (left-right direction) of the plurality of contacts 1.
- the plurality of projecting portions 26 are respectively in order from the one end (right end) side in the longitudinal direction (left-right direction) of the housing 2, the first projecting portion 261, the second projecting portion 262, the third projecting portion 263, and the fourth.
- the plurality of depressions 27 are a first depression 271, a second depression 272, and a third depression 273, respectively, in order from one end side in the longitudinal direction of the housing 2.
- the plurality of protruding portions 26 are provided between the exposed portion 10 and the joint portion 30 of some of the contacts 1 among the plurality of contacts 1.
- the first protruding portion 261 includes the exposed portion 10 of the remaining contact 1 excluding the pair of contacts 1 (including the power supply terminal 4) located on the rightmost side among the plurality of contacts 1, It is provided between.
- the plurality of depressions 27 are all provided between the exposed portions 10 and the joints 30 of some of the contacts 1 among the plurality of contacts 1.
- the first recess 271 includes the exposed portion 10 of the remaining contacts 1 excluding the four pairs of contacts 1 (including the power supply terminal 4) located on the rightmost side of the plurality of contacts 1, and the first protruding portion 261. Between.
- the flux 61 contained in the solder 6 flows to the contact 1 when the mounting bracket 3 is joined to the substrate 5 by soldering, as in the connector 100 of the first embodiment. Can be reduced.
- the flux 61 even if the flux 61 enters the portion between the first protrusion 261 and the substrate 5, the gap between the first recess 271 adjacent to the first protrusion 261 and the substrate 5 is assumed.
- the flux 61 is difficult to spread. Even if the flux 61 penetrates to a portion between the second protrusion 262 and the substrate 5, the portion of the flux between the second depression 272 adjacent to the second protrusion 262 and the substrate 5 may cause a flux. 61 is difficult to spread.
- the connector 107 of this modification includes a plurality of (here, eight) protrusions 26 and a plurality (here, seven) recesses 27 in addition to the protrusions 26 formed by the connecting portions 38.
- the plurality of protrusions 26 are arranged at intervals so as to fly the contacts 1 one by one in the arrangement direction (left-right direction) of the plurality of contacts 1.
- the plurality of depressions 27 are arranged at intervals so as to skip the contacts 1 one by one in the arrangement direction of the plurality of contacts 1.
- the plurality of protrusions 26 are referred to as a first protrusion 261 to an eighth protrusion 268 in order from one end (right end) side in the longitudinal direction (left-right direction) of the housing 2.
- the plurality of depressions 27 are defined as a first depression 271 to a seventh depression 277 in order from one end side in the longitudinal direction of the housing 2.
- the intervals between the plurality of protrusions 26 and the intervals between the plurality of depressions 27 are narrower than those of the connector 106 according to the present embodiment, so that the flux 61 flows to the contact 1. Can be further reduced.
- the connector 106 of the present embodiment if the flux 61 enters the portion between the first protrusion 261 and the substrate 5, the three pairs of contacts 1 (including the power supply terminals 4) located on the rightmost side of the housing 2. ) May remain in a state where the flux 61 is attached.
- the flux 61 may be attached in the above case. It is possible to reduce the number of contacts 1 having the same. That is, in the connector 107 of this modification, when the flux 61 is fastened as described above, the flux 61 may be attached only to the pair of contacts 1 (including the power supply terminal 4) on the rightmost side of the housing 2. is there.
- the connector (100 to 107) includes the plurality of contacts (1), the housing (2), and the mounting bracket (3).
- the housing (2) holds a plurality of contacts (1).
- the mounting bracket (3) is attached to the housing (2).
- the mounting bracket (3) has a joint (30) that is exposed from the back surface (20) facing the substrate (5) of the housing (2) and joined to the substrate (5).
- Each of the plurality of contacts (1) has an exposed portion (10) exposed from the back surface (20) of the housing (2).
- the housing (2) has a protrusion (26) and a recess (27).
- the protruding portion (26) is provided between the exposed portion (10) and the joint portion (30) of at least some of the contacts (1) among the plurality of contacts (1), and protrudes from the back surface (20). .
- the recess (27) is provided between the exposed portion (10) and the protruding portion (26) of at least some of the contacts (1) among the plurality of contacts (1), and is a substrate of the protruding portion (26). It is depressed with respect to the facing surface (260) facing (5).
- the protrusion (26) in the connector (100 to 104, 107) of the second mode, includes all the exposed portions (10) and the joints (30) of the plurality of contacts (1). Between. The recessed part (27) is provided between all the exposed parts (10) and the protruding parts (26) of the plurality of contacts (1).
- the protrusion (26) has the exposed part (10) of a part of the contacts (1) out of the plurality of contacts (1). It is provided between the joint (30).
- the hollow portion (27) is provided between the exposed portion (10) and the protruding portion (26) of some of the contacts (1) among the plurality of contacts (1).
- the housing (2) further includes a fitting portion (24) into which the other connector (200) is fitted. Yes.
- the protruding portion (26) is provided at a position corresponding to the fitting portion (24) on the back surface (20).
- the projecting portion (26) can reinforce the portion where the other connector (200) contacts on the back surface (20) of the housing (2). Therefore, in this configuration, when the other connector (200) is fitted to the connector (100 to 107), the portion of the rear surface (20) of the housing (2) where the other connector (200) contacts is the other connector (200). ) Can be reduced.
- the dimension protruding from the back surface (20) of the joint (30) is the back surface of the protrusion (26). It is the dimension which protrudes from (20).
- the flux (61) is hardly spread by the portion between the substrate (5) and the protruding portion (26). can do.
- the protrusion (26) may be formed of the same material as the housing (2).
- the protrusion (26) can be provided only by molding the housing (2) using a mold, so that the manufacturing process of the connector (100 to 107) can be simplified. You can plan.
- the protruding portion (26) may be formed of the same material as that of the mounting bracket (3). .
- the protruding portion (26) a part of the mounting bracket (3) can be used as the protruding portion (26).
- the protrusion (26) can be provided only by insert-molding the housing (2) using the mounting bracket (3) as an insert product. Simplification of the process can be achieved.
- the housing (2) further includes a groove (28) in any of the first to seventh aspects.
- a groove part (28) is provided between the junction part (30) and the protrusion part (26), and is depressed with respect to the opposing surface (260) of the protrusion part (26).
- the protrusion (26) is a pair.
- the housing (2) further has a recess (29).
- the recess (29) is provided between the pair of protrusions (26) and is recessed with respect to the opposing surface (260) of the protrusion (26).
- any one of the first to ninth aspects there are a plurality of protrusions (26) and depressions (27).
- the plurality of protrusions (26) and the plurality of depressions (27) are alternately arranged along the arrangement direction of the plurality of contacts (1).
- connection system (300) of the eleventh aspect includes the connectors (100 to 107) of any one of the first to tenth aspects and the other connector (200).
- the other connector (200) has a plurality of other connector side contacts (1A) electrically connected to the plurality of contacts (1).
- connection system (300) can be realized.
- connection system 300 As above, the connectors 100 to 107 and the connection system 300 according to the first and second embodiments have been described. However, the embodiment described above is only one of various embodiments of the present invention. The above-described embodiment can be variously changed according to the design or the like as long as the object of the present invention can be achieved.
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
本発明の課題は、取付金具を半田付けにより基板に接合するときに、半田の含有するフラックスがコンタクトへと流れるのを低減することにある。コネクタ(100)は、複数のコンタクト(1)と、ハウジング(2)と、取付金具(3)とを備える。取付金具(3)は、ハウジング(2)の背面(20)から露出して、基板に接合される接合部(30)を有する。複数のコンタクト(1)の各々は、ハウジング(2)の背面(20)から露出する露出部(10)を有する。ハウジング(2)は、突出部(26)と、窪み部(27)とを有する。突出部(26)は、少なくとも一部のコンタクト(1)の露出部(10)と接合部(30)との間に設けられて、背面(20)から突出する。窪み部(27)は、少なくとも一部のコンタクト(1)の露出部(10)と突出部(26)との間に設けられて、突出部(26)の基板に対向する対向面(260)に対して窪んでいる。
Description
本発明は、一般にコネクタ、及び接続システムに関し、より詳細には、電子部品同士を電気的に接続するためのコネクタ、及び接続システムに関する。
従来、電子部品同士を電気的に接続するためのコネクタが知られており、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に記載のコネクタを構成するソケットは、金属製のソケット側端子(コンタクト)と、金属製のソケット側保持金具(取付金具)と、樹脂製のソケットハウジング(ハウジング)とを備えている。ソケット側保持金具は、ソケットハウジングの強度を高めるために取り付けられている。ソケット側端子及びソケット側保持金具は、いずれも回路配線基板(基板)の導体配線パターンに半田によって固定されている。
ところで、上記従来例のようなコネクタでは、取付金具を半田付けにより基板に接合するときに、半田の含有するフラックスがコンタクトへと流れるのを低減することが望まれている。
本発明は、上記の点に鑑みてなされており、取付金具を半田付けにより基板に接合するときに、半田の含有するフラックスがコンタクトへと流れるのを低減することのできるコネクタ、及び接続システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様のコネクタは、複数のコンタクトと、ハウジングと、取付金具とを備える。前記ハウジングは、前記複数のコンタクトを保持する。前記取付金具は、前記ハウジングに取り付けられる。前記取付金具は、前記ハウジングの基板に対向する背面から露出して、基板に接合される接合部を有している。前記複数のコンタクトの各々は、前記ハウジングの前記背面から露出する露出部を有している。前記ハウジングは、突出部と、窪み部とを有している。前記突出部は、前記複数のコンタクトのうち少なくとも一部のコンタクトの前記露出部と前記接合部との間に設けられて、前記背面から突出する。前記窪み部は、前記複数のコンタクトのうち少なくとも一部のコンタクトの前記露出部と前記突出部との間に設けられて、前記突出部の前記基板に対向する対向面に対して窪んでいる。
本発明の一態様の接続システムは、上記のコネクタと、他コネクタとを備える。前記他コネクタは、前記複数のコンタクトと電気的に接続される複数の他コネクタ側コンタクトを有する。
(1)概要
以下、実施形態1のコネクタ100について図1A~図5を用いて説明する。本実施形態のコネクタ100は、例えばプリント配線板やフレキシブルプリント配線板などの基板に取り付けられる。コネクタ100は、例えばスマートフォン等の携帯端末に搭載されている複数の基板の間を電気的に接続するために用いられる。もちろん、コネクタ100の用途を限定する趣旨ではなく、コネクタ100は、例えばカメラモジュール等の携帯端末以外の電子機器に用いられてもよい。また、コネクタ100は、複数の基板の間を電気的に接続する用途に限られず、例えば基板とディスプレイとの間や、基板とバッテリとの間など、複数の部品の間を電気的に接続する用途であればよい。
以下、実施形態1のコネクタ100について図1A~図5を用いて説明する。本実施形態のコネクタ100は、例えばプリント配線板やフレキシブルプリント配線板などの基板に取り付けられる。コネクタ100は、例えばスマートフォン等の携帯端末に搭載されている複数の基板の間を電気的に接続するために用いられる。もちろん、コネクタ100の用途を限定する趣旨ではなく、コネクタ100は、例えばカメラモジュール等の携帯端末以外の電子機器に用いられてもよい。また、コネクタ100は、複数の基板の間を電気的に接続する用途に限られず、例えば基板とディスプレイとの間や、基板とバッテリとの間など、複数の部品の間を電気的に接続する用途であればよい。
コネクタ100は、図1A~図5に示すように、複数のコンタクト1と、ハウジング2と、取付金具3とを備えている。ハウジング2は、複数のコンタクト1を保持する。取付金具3は、ハウジング2に取り付けられる。ハウジング2の厚さ方向の寸法は、例えば数mm以下である。また、ハウジング2の長手方向の寸法は、例えば十数mmである。また、ハウジング2の短手方向の寸法は、例えば数mmである。更に、複数のコンタクト1の並ぶ間隔、つまりピッチは、例えばコンマ数mmである。本実施形態では、複数のコンタクト1は等ピッチで並んでいるが、不揃いのピッチで並んでいてもよい。
取付金具3は、接合部30を有している。接合部30は、ハウジング2の基板5(図5、図6参照)と対向する背面20から露出して、基板5に接合される。複数のコンタクト1の各々は、ハウジング2の背面20から露出する露出部10を有している。また、複数のコンタクト1の各々は、基板5に接合される端子片14(後述する)を有している。したがって、半田付けにより、取付金具3の接合部30、及び複数のコンタクト1の各々の端子片14を基板5に接合することで、コネクタ100は基板5に実装される。
ハウジング2は、図1A、図1Bに示すように、突出部26と、窪み部27とを有している。突出部26は、複数のコンタクト1のうち少なくとも一部のコンタクト1の露出部10と接合部30との間に設けられて、背面20から突出する。窪み部27は、複数のコンタクト1のうち少なくとも一部のコンタクト1の露出部10と突出部26との間に設けられて、突出部26の基板5に対向する対向面260に対して窪んでいる。
本実施形態のコネクタ100では、取付金具3を半田付けにより基板5に接合するときに、半田6(図12A参照)の含有するフラックス61(図12A参照)が溶融し、広がろうとする。そして、本実施形態のコネクタ100では、仮に半田6の含有するフラックス61がコンタクト1側へ流れたとしても、フラックス61が基板5と窪み部27との間の部位により広がり難い。このため、本実施形態のコネクタ100では、取付金具3を半田付けにより基板5に接合するときに、半田6の含有するフラックス61がコンタクト1へと流れるのを低減することができる。
(2)詳細
以下、本実施形態のコネクタ100の構成について詳細に説明する。以下では、ハウジング2の厚さ方向を第1方向(前後方向)、ハウジング2の短手方向を第2方向(上下方向)、ハウジング2の長手方向を第3方向(左右方向)として説明する。なお、図1A~図18には、これらの方向(上、下、左、右、前、後)を表す矢印を示すが、これらの矢印は、単に説明を補助する目的で記載しているに過ぎず、実体を伴わない。また、上記の方向の規定は、本実施形態のコネクタ100の使用形態を限定する趣旨ではない。
以下、本実施形態のコネクタ100の構成について詳細に説明する。以下では、ハウジング2の厚さ方向を第1方向(前後方向)、ハウジング2の短手方向を第2方向(上下方向)、ハウジング2の長手方向を第3方向(左右方向)として説明する。なお、図1A~図18には、これらの方向(上、下、左、右、前、後)を表す矢印を示すが、これらの矢印は、単に説明を補助する目的で記載しているに過ぎず、実体を伴わない。また、上記の方向の規定は、本実施形態のコネクタ100の使用形態を限定する趣旨ではない。
本実施形態のコネクタ100は、ソケット(メスコネクタ)であって、図1A~図6に示すように、複数(ここでは、20本)のコンタクト1と、ハウジング2と、一対の取付金具3とを備えている。
コンタクト1は、信号伝送用の端子であって、帯状の金属板を折り曲げることにより形成されている。また、コンタクト1には、金めっきが施されている。コンタクト1は、図5、図6に示すように、ばね片11と、立ち上がり片12と、立ち下がり片13と、端子片14とを有しており、これらを一体に形成して構成されている。
ばね片11は、先端が馬蹄形に湾曲しており、ハウジング2の短手方向(上下方向)に撓むように構成されている。また、ばね片11は、嵌合部24(後述する)に他コネクタ200(後述する)のコンタクト1A(後述する)が挿入された状態で、コンタクト1Aに押されることで、コンタクト1Aに向かう向きの弾性力を発生するように構成されている。
立ち上がり片12は、ハウジング2の厚さ方向(前後方向)に長い板状に形成されている。立ち上がり片12の第1端(後端)は、ばね片11と一体に形成されている。立ち上がり片12は、嵌合部24に他コネクタ200のコンタクト1Aが挿入された状態で、コンタクト1Aと接触するように構成されている。
また、立ち上がり片12には、ばね片11に向かって突出する突起121が一体に形成されている。嵌合部24に他コネクタ200のコンタクト1Aが挿入された状態において、突起121は、コンタクト1Aの突起161(後述する)と前後方向に並び、かつ、コンタクト1Aの突起161よりも前方に位置する。このため、所定以上の力をもって他コネクタ200を嵌合部24から引き抜こうとしない限り、コンタクト1Aの突起161がコンタクト1の突起121に引っ掛かることにより、コネクタ100と他コネクタ200との接続状態が解除されない。つまり、コンタクト1の突起121及びコンタクト1Aの突起161は、所定以上の力を加えることによりコネクタ100と他コネクタ200との接続状態を解除可能なロック機構を構成している。
立ち下がり片13は、ハウジング2の厚さ方向(前後方向)に長い板状に形成されている。立ち下がり片13の第1端(前端)は、逆U字状に湾曲しており、立ち上がり片12の第2端(前端)と一体に形成されている。
端子片14は、ハウジング2の短手方向(上下方向)に長い板状に形成されている。端子片14は、立ち下がり片13の第2端(後端)と一体に形成されている。また、端子片14の先端は、ハウジング2の厚さ方向の一端側(後側)において、ハウジング2から露出している。端子片14の一面(後面)は、例えば半田付けにより基板5に接合される接合面となる。
ハウジング2は、図1A~図5に示すように、絶縁性を有する樹脂材料により、左右方向に長い扁平な直方体状に形成されている。本実施形態では、ハウジング2は、一対の取付金具3をインサート品としてインサート成形されている。ハウジング2は、底壁21と、周壁22と、台部23と、嵌合部24と、収納部25と、突出部26と、窪み部27とを有している。突出部26及び窪み部27については、「(3)突出部及び窪み部」で詳細に説明する。底壁21は、左右方向に長い板状であって、ハウジング2の底部を構成する。また、底壁21の後面は、ハウジング2の背面20である。
周壁22は、底壁21の周縁から前向きに突出しており、平面視で矩形枠状に形成されている。つまり、周壁22は、底壁21の周囲を囲むように構成されている。より具体的には、周壁22は、一対の第1側壁221と、一対の第2側壁222とで構成されている。一対の第1側壁221は、周壁22のうちハウジング2の長手方向に沿った一対の壁である。一対の第1側壁221の各々には、後述する複数の収納部25にそれぞれ複数のコンタクト1が収納されることにより、複数のコンタクト1が一方向(左右方向)に並んだ状態で保持される。つまり、一対の第1側壁221の各々は、複数のコンタクト1を配列方向(左右方向)に並んだ状態で保持する。本実施形態では、一対の第1側壁221は、それぞれ10本のコンタクト1を保持している。
一対の第1側壁221の各々において、長手方向(左右方向)の両端部の各々には、取付金具3の側片32(後述する)が取り付けられている。また、一対の第2側壁222の各々には、取付金具3の主片31(後述する)が取り付けられている。つまり、ハウジング2の長手方向(左右方向)の一端(左端)側にある2つの側片32と1つの主片31とで、1つの取付金具3を構成している。同様に、ハウジング2の長手方向の他端(右端)側にある2つの側片32と1つの主片31とで、1つの取付金具3を構成している。
台部23は、左右方向に長い直方体状であって、底壁21の中央から前向きに突出している。底壁21、周壁22、及び台部23で囲まれた部位は、他コネクタ200が嵌合する嵌合部24を構成している。具体的には、嵌合部24には、他コネクタ200の一対の第1側壁221A(後述する)と、他コネクタ200の一対の第2側壁222A(後述する)とが嵌合する。言い換えれば、嵌合部24には、他コネクタ200が嵌合する。これにより、コネクタ100に他コネクタ200が接続される。
ハウジング2には、複数のコンタクト1と1対1に対応する複数(ここでは、20個)の収納部25が形成されている。複数の収納部25は、それぞれ底壁21を厚さ方向(前後方向)に貫通するように形成されている。複数の収納部25は、台部23を挟んだ上下両側に二等分されて設けられている。台部23の上下両側にある複数の収納部25は、いずれもハウジング2の長手方向(左右方向)に沿ってほぼ等間隔に並んで設けられている。複数のコンタクト1の各々は、後方から収納部25に押し込まれることにより、収納部25に収納されている。
複数のコンタクト1の各々は、収納部25に収納された状態で、一部が嵌合部24に露出している。具体的には、コンタクト1のばね片11の先端側の部位が、台部23の内側から嵌合部24に露出している。また、コンタクト1の立ち上がり片12の一部が、第1側壁221の内側から嵌合部24に露出している。更に、複数のコンタクト1の各々は、収納部25に収納された状態で、一部が底壁21から露出している。具体的には、コンタクト1のばね片11の底壁21に沿う部位が、底壁21を貫通するように露出している。つまり、複数のコンタクト1の各々は、ハウジング2の背面20から露出する露出部10(ばね片11の一部)を有しているといえる。
したがって、コネクタ100に他コネクタ200を接続すると、複数のコンタクト1の各々の嵌合部24に露出した部位が、他コネクタ200の複数のコンタクト1Aの各々と接触する。これにより、コネクタ100の複数のコンタクト1が、それぞれ他コネクタ200の複数のコンタクト1Aと電気的に接続される。
一対の取付金具3の各々は、例えば銅合金からなる板状の金属板を折り曲げて形成されている。一対の取付金具3は、それぞれハウジング2の長手方向の両端(左右両端)に設けられている。取付金具3は、ハウジング2の長手方向の一端に設けられることで、ハウジング2の強度を高める機能を有する。取付金具3は、1つの主片31と、一対の側片32と、一対の底片33とで構成されている。
また、一対の側片32の各々には、ハウジング2の短手方向(上下方向)において内向きに突出する突起321が一体に形成されている。嵌合部24に後述する他コネクタ200の取付金具3Aが挿入された状態において、突起321は、取付金具3Aの突起351(後述する)と前後方向に並び、かつ、取付金具3Aの突起351よりも前方に位置する。このため、所定以上の力をもって他コネクタ200を嵌合部24から引き抜こうとしない限り、取付金具3Aの突起351が取付金具3の突起321に引っ掛かることにより、コネクタ100と他コネクタ200との接続状態が解除されない。つまり、取付金具3及び取付金具3Aは、所定以上の力を加えることによりコネクタ100と他コネクタ200との接続状態を解除可能なロック機構を構成している。
また、本実施形態では、コネクタ100に他コネクタ200を接続した状態で、取付金具3の嵌合部24に露出した部位が、他コネクタ200の取付金具3Aと接触する。したがって、取付金具3を取付金具3Aに電気的に接続することも可能である。つまり、取付金具3(取付金具3A)は、電源に電気的に接続するための電源端子4(電源端子4A)として用いることも可能である。
以下の説明では、一対の取付金具3のうち、ハウジング2の一端(左端)に取り付けられる取付金具3を例として説明するが、ハウジング2の他端(右端)に取り付けられる取付金具3も同様の構成である。主片31は、一対の第2側壁222のうち一方(左方)の第2側壁222に取り付けられる。一対の側片32のうち一方の側片32は、主片31の一端(下端)と一体に形成されており、一対の第1側壁221のうち一方(下方)の第1側壁221の長手方向(左右方向)の一端部であって、複数のコンタクト1が配列されていない部位に取り付けられる。一対の側片32のうち他方の側片32は、主片31の他端(上端)と一体に形成されており、一対の第1側壁221のうち他方(上方)の第1側壁221の長手方向の一端部であって、複数のコンタクト1が配列されていない部位に取り付けられる。一対の底片33は、それぞれ主片31の後端と一体に形成されており、ハウジング2の底壁21に沿うように曲げられている。
一対の底片33のうち一方の底片33は、台部23の下側にある複数のコンタクト1と一方向(左右方向)に並ぶように、ハウジング2に保持されている。また、一対の底片33のうち他方の底片33は、台部23の上側にある複数のコンタクト1と一方向(左右方向)に並ぶように、ハウジング2に保持されている。
一対の底片33の各々の一面(後面)は、ハウジング2の底壁21から露出しており、半田付けにより基板5に接合される。また、一対の側片32の各々の後面は、ハウジング2の底壁21から露出しており、半田付けにより基板5に接合される。つまり、取付金具3は、ハウジング2の基板5に対向する背面20から露出して、基板5に接合される接合部30(底片33の後面、及び側片32の後面)を有しているといえる。接合部30の背面20から突出する寸法は、例えば約0.02mmである。
上述のように構成されたコネクタ100は、図5、図6に示すように、例えばスマートフォン等の電子機器に内蔵された基板5(ここでは、第1基板51)に実装される。また、コネクタ100に対応する他コネクタ200は、同じく電子機器に内蔵された他の基板5(ここでは、第2基板52)に実装される。
そして、コネクタ100が他コネクタ200に接続されることにより、第1基板51に配線された第1導体と、第2基板52に配線された第2導体との間が電気的に接続される。具体的には、コネクタ100の複数のコンタクト1が、他コネクタ200の複数のコンタクト1Aに電気的に接続されることで、コネクタ100が他コネクタ200に接続される。つまり、本実施形態では、コネクタ100と、他コネクタ200とで、接続システム300が構成されている。言い換えれば、接続システム300は、コネクタ100と、他コネクタ200とを備えている。
以下、本実施形態のコネクタ100に対応する他コネクタ200について図5~図10を用いて説明する。なお、図5、図6においては、他コネクタ200は、前後を反転させた状態で図示されている。したがって、以下では、図7~図10にて規定する方向に基づいて他コネクタ200について説明する。
本実施形態では、他コネクタ200は、ヘッダ(オスコネクタ)であって、複数(ここでは、20本)の他コネクタ側コンタクト1Aと、他コネクタ側ハウジング2Aと、他コネクタ側取付金具3Aとを備える。以下の説明では、原則、他コネクタ側コンタクト1A、他コネクタ側ハウジング2A、及び他コネクタ側取付金具3Aを、それぞれ単に「コンタクト1A」、「ハウジング2A」、及び「取付金具3A」という。
コンタクト1Aは、信号伝送用の端子であって、帯状の金属板を折り曲げることにより形成されている。また、コンタクト1Aには、金めっきが施されている。コンタクト1Aは、図5、図6に示すように、接触片15と、垂下片16と、端子片17とを有しており、これらを一体に形成して構成されている。接触片15は、ハウジング2Aの厚さ方向(前後方向)に長い板状に形成されている。接触片15は、周壁22A(後述する)における嵌合部24A(後述する)との対向面に配置されている。接触片15は、嵌合部24Aにコネクタ100のコンタクト1が挿入された状態で、コネクタ100のコンタクト1と接触するように構成されている。
また、接触片15には、嵌合部24Aから離れる向きに窪んだ窪み151が設けられている。窪み151は、コネクタ100のコンタクト1が嵌合部24Aに挿入された状態で、コネクタ100のコンタクト1の一部が嵌まり込むように構成されている。つまり、コネクタ100のコンタクト1及び接触片15の窪み151は、所定以上の力を加えることによりコネクタ100と他コネクタ200との接続状態を解除可能なロック機構を構成している。
垂下片16は、ハウジング2Aの厚さ方向(前後方向)に長い板状に形成されている。垂下片16は、第1側壁221Aの外側の面(上面又は下面)に沿って配置されている。垂下片16の一端(前端)は、逆U字状に湾曲しており、接触片15の第1端(前端)と一体に形成されている。また、垂下片16には、垂下片16の厚さ方向(上下方向)に沿って突出する突起161が一体に形成されている。突起161は、既に述べたように、コンタクト1の突起121に引っ掛かることでロック機構を構成する。
端子片17は、ハウジング2Aの短手方向(上下方向)に長い板状に形成されている。端子片17の第1端は、接触片15の第2端(後端)と一体に形成されている。また、端子片17の第2端は、ハウジング2Aの厚さ方向の一端側(後側)において、ハウジング2Aの底壁21から露出している。端子片17の一面(後面)は、例えば半田付けにより基板5に接合される接合面となる。つまり、複数のコンタクト1Aの各々は、ハウジング2Aの背面20Aから露出する露出部10A(端子片17の後面)を有しているといえる。
ハウジング2Aは、絶縁性を有する樹脂材料により、左右方向に長い扁平な直方体状に形成されている。ハウジング2Aは、底壁21Aと、周壁22Aと、嵌合部24Aと、突出部26Aと、窪み部27Aとを有している。突出部26A及び窪み部27Aについては、「(3)突出部及び窪み部」で詳細に説明する。底壁21Aは、左右方向に長い板状であって、ハウジング2の底部を構成する。また、底壁21Aの後面は、ハウジング2Aの背面20Aである。
周壁22Aは、底壁21Aの周縁から前向きに突出しており、平面視で矩形枠状に形成されている。つまり、周壁22Aは、底壁21Aの周囲を囲むように構成されている。より具体的には、周壁22Aは、一対の第1側壁221Aと、一対の第2側壁222Aとで構成されている。一対の第1側壁221Aは、周壁22Aのうちハウジング2Aの長手方向に沿った一対の壁である。底壁21A及び周壁22Aで囲まれた部位は、コネクタ100が嵌合する嵌合部24Aを構成している。具体的には、嵌合部24Aには、コネクタ100の台部23が嵌合する。
ハウジング2Aは、複数のコンタクト1A及び一対の取付金具3Aをインサート品として、インサート成形により形成されている。複数のコンタクト1Aのうちの半分は、上側の第1側壁221Aに一体に設けられている。また、複数のコンタクト1Aのうちの残り半分は、下側の第1側壁221Aに一体に設けられている。つまり、ハウジング2Aは、複数のコンタクト1Aを配列方向(左右方向)に並んだ状態で保持している。
一対の取付金具3Aの各々は、例えば銅合金などの金属材料により形成されている。一対の取付金具3Aは、それぞれハウジング2Aの長手方向の両端(左右両端)に設けられている。取付金具3Aは、ハウジング2Aの長手方向の一端に設けられることで、ハウジング2Aの強度を高める機能を有する。取付金具3Aは、一対の端子部35で構成されている。本実施形態では、取付金具3Aは、既に述べたように、取付金具3と併せてロック機構を構成する。また、取付金具3Aは、既に述べたように、電源端子4Aとして用いることも可能である。
以下の説明では、一対の取付金具3Aのうち、ハウジング2Aの一端(左端)に取り付けられる取付金具3Aを例として説明するが、ハウジング2Aの他端(右端)に取り付けられる取付金具3Aも同様の構成である。一対の端子部35は、いずれもコンタクト1Aと同様に、接触片15と、垂下片16と、端子片17とを有しており、これらを一体に形成して構成されている。図7~図10では、端子部35の接触片15の図示を省略している。
一対の端子部35のうち一方の端子部35の端子片17は、嵌合部24Aの下側にある複数のコンタクト1Aと一方向(左右方向)に並ぶように、ハウジング2Aに保持されている。また、一対の端子部35のうち他方の端子部35の端子片17は、嵌合部24Aの上側にある複数のコンタクト1Aと一方向(左右方向)に並ぶように、ハウジング2Aに保持されている。
一対の端子部35の各々において、端子片17の一面(後面)は、ハウジング2Aの底壁21Aから露出しており、半田付けにより基板5に接合される。つまり、取付金具3Aは、ハウジング2Aの基板5に対向する背面20Aから露出して、基板5に接合される接合部30A(端子部35の端子片17の後面)を有しているといえる。
(3)突出部及び窪み部
先ず、コネクタ100の突出部26及び窪み部27について図1A、図1Bを用いて詳細に説明する。突出部26及び窪み部27は、いずれもハウジング2の背面20に設けられている。ここで、ハウジング2の背面20は、1つの第1領域A1と、2つの第2領域A2とに分けられる。第1領域A1は、複数のコンタクト1の露出部10が配置される領域である。第2領域A2は、一対の取付金具3の接合部30がそれぞれ配置される領域である。第2領域A2には、成形品としてのハウジング2を金型から押し出すためのエジェクタピンが押し当てられる領域が確保されている。なお、第2領域A2にエジェクタピンが押し当てられる領域を設けるか否かは任意である。そして、第1領域A1の基板5との対向面は、2つの第2領域A2の各々の基板5との対向面に対して後方に突出している。言い換えれば、第1領域A1の基板5との対向面は、2つの第2領域A2の各々の基板5との対向面と比較して、基板5に向かう向きに突出している。つまり、ハウジング2の背面20では、第1領域A1と第2領域A2との境界に段差が形成されている。
先ず、コネクタ100の突出部26及び窪み部27について図1A、図1Bを用いて詳細に説明する。突出部26及び窪み部27は、いずれもハウジング2の背面20に設けられている。ここで、ハウジング2の背面20は、1つの第1領域A1と、2つの第2領域A2とに分けられる。第1領域A1は、複数のコンタクト1の露出部10が配置される領域である。第2領域A2は、一対の取付金具3の接合部30がそれぞれ配置される領域である。第2領域A2には、成形品としてのハウジング2を金型から押し出すためのエジェクタピンが押し当てられる領域が確保されている。なお、第2領域A2にエジェクタピンが押し当てられる領域を設けるか否かは任意である。そして、第1領域A1の基板5との対向面は、2つの第2領域A2の各々の基板5との対向面に対して後方に突出している。言い換えれば、第1領域A1の基板5との対向面は、2つの第2領域A2の各々の基板5との対向面と比較して、基板5に向かう向きに突出している。つまり、ハウジング2の背面20では、第1領域A1と第2領域A2との境界に段差が形成されている。
2つの第2領域A2の各々には、一対の突出部26及び窪み部27が設けられている。以下の説明では、ハウジング2の一端(右端)側の第2領域A2に設けられる一対の突出部26及び窪み部27を例として説明するが、ハウジング2の他端(左端)側の第2領域A2に設けられる一対の突出部26及び窪み部27も同様の構成である。一対の突出部26の各々は、ハウジング2と一体に形成されており、背面20のうち第2領域A2の一面(後面)から後向きに突出している。つまり、一対の突出部26の各々は、ハウジング2と同一の材料により形成されている。また、一対の突出部26は、ハウジング2の短手方向(上下方向)において、所定の間隔を空けて設けられている。
一対の突出部26のうち一方(上側)の突出部26は、第2領域A2において、取付金具3の上側の底片33の近傍に配置されている。また、一対の突出部26のうち他方(下側)の突出部26は、第2領域A2において、取付金具3の下側の底片33の近傍に配置されている。つまり、一対の突出部26の各々は、第1領域A1と、接合部30との間に設けられている。言い換えれば、一対の突出部26の各々は、複数のコンタクト1の全ての露出部10と、接合部30との間に設けられている。
また、本実施形態では、一対の突出部26は、背面20において嵌合部24と対応する位置に設けられている。具体的には、嵌合部24の構成要素の1つである底壁21のうち、底壁21の長手方向(左右方向)の一端(右端)側の部位の後面に、一対の突出部26が配置されている。
突出部26の基板5に対向する対向面(後面)260は、第1領域A1の基板5との対向面と略面一である。そして、第2領域A2における一対の突出部26と第1領域A1との間の領域は、対向面260及び第1領域A1の基板5との対向面に対して前向きに窪んでいる。言い換えれば、第2領域A2であって一対の突出部26と第1領域A1との間の領域における基板5との対向面は、対向面260及び第1領域A1の基板5との対向面と比較して、基板5に向かう向きとは反対向きに窪んでいる。つまり、ハウジング2の背面20には、複数のコンタクト1の全ての露出部10と、一対の突出部26との間に設けられて、対向面260に対して窪んだ窪み部27が設けられている。
また、突出部26の対向面260は、取付金具3の底片33の後面と略面一である。そして、第2領域A2における突出部26と底片33との間の領域は、対向面260及び底片33の後面に対して前向きに窪んでいる。言い換えれば、第2領域A2であって突出部26と底片33との間の領域における基板5との対向面は、対向面260及び底片33の後面と比較して、基板5に向かう向きとは反対向きに窪んでいる。つまり、ハウジング2は、接合部30と突出部26との間に設けられて、対向面260に対して窪んだ溝部28を有している。
次に、他コネクタ200の突出部26A及び窪み部27Aについて図8、図10を用いて詳細に説明する。突出部26A及び窪み部27Aは、いずれもハウジング2Aの背面20Aに設けられている。ここで、ハウジング2Aの背面20Aは、1つの第1領域A11と、2つの第2領域A12とに分けられる。第1領域A11は、複数のコンタクト1Aの露出部10Aが配置される領域である。第2領域A12は、一対の取付金具3Aの接合部30Aがそれぞれ配置される領域である。第2領域A12には、前向きに窪んだ領域A3が設けられている。
2つの第2領域A12の各々には、突出部26A及び窪み部27Aが設けられている。以下の説明では、ハウジング2Aの一端(右端)側の第2領域A12に設けられる突出部26A及び窪み部27Aを例として説明するが、ハウジング2Aの他端(左端)側の第2領域A12に設けられる突出部26A及び窪み部27Aも同様の構成である。
突出部26Aは、第1領域A11と、接合部30Aとの間に設けられている。言い換えれば、突出部26Aは、複数のコンタクト1Aの全ての露出部10Aと、接合部30Aとの間に設けられている。本実施形態では、突出部26Aは、図8、図10に示すように、平面視でU字状に形成されているが、この形状に限定する趣旨ではない。また、窪み部27Aは、第1領域A11と突出部26Aとの間に設けられており、突出部26Aの基板5との対向面260Aに対して前向きに窪んでいる。言い換えれば、窪み部27Aにおける基板5との対向面は、突出部26Aの基板5との対向面260Aと比較して、基板5に向かう向きとは反対向きに窪んでいる。そして、窪み部27Aの底面は、底壁21Aの後面であって、ハウジング2Aの背面20Aである。つまり、ハウジング2Aの背面20Aには、複数のコンタクト1Aの全ての露出部10Aと、突出部26Aとの間に設けられて、対向面260Aに対して窪んだ窪み部27Aが設けられている。なお、第1領域A11の基板5との対向面と、対向面260Aとは、略面一である。また、第2領域A12のうち領域A3及び窪み部27Aを除いた領域は、背面20Aから後向きに突出している。つまり、第2領域A12のうち領域A3及び窪み部27Aを除いた領域が、突出部26Aである。
(4)効果
以下、本実施形態のコネクタ100の効果について、比較例のコネクタ400との対比を交えて説明する。ただし、比較例のコネクタ400の基本的な構成は、本実施形態のコネクタ100と共通しているので、共通する点については説明を省略する。比較例のコネクタ400では、図11A、図11Bに示すように、一対の突出部26の代わりに、1つの突出部26が2つの第2領域A2の各々に設けられている。そして、2つの第2領域A2の各々において、突出部26は、第1領域A1と一体に形成されている。つまり、比較例のコネクタ400では、突出部26と第1領域A1との間に窪み部27が設けられていない。
以下、本実施形態のコネクタ100の効果について、比較例のコネクタ400との対比を交えて説明する。ただし、比較例のコネクタ400の基本的な構成は、本実施形態のコネクタ100と共通しているので、共通する点については説明を省略する。比較例のコネクタ400では、図11A、図11Bに示すように、一対の突出部26の代わりに、1つの突出部26が2つの第2領域A2の各々に設けられている。そして、2つの第2領域A2の各々において、突出部26は、第1領域A1と一体に形成されている。つまり、比較例のコネクタ400では、突出部26と第1領域A1との間に窪み部27が設けられていない。
ここで、例えばリフロー式の半田付けによりコネクタを基板に実装する場合、半田が高温環境に晒されることで、半田の含有するフラックスが溶融する。溶融したフラックスは、基板に沿って接合箇所の周囲にある程度広がるが、毛細管現象等により、基板とコネクタとの間が比較的狭い部位に浸入して更に広がる可能性がある。
比較例のコネクタ400を基板5に実装する場合、半田付けにより、一対の取付金具3の各々の接合部30と、複数のコンタクト1の各々の端子片14とが基板5に接合される。比較例のコネクタ400では、第2領域A2において、基板5と突出部26との間が他の部位と比較して狭くなっている。このため、接合部30に固着する半田6の含有するフラックス61が第2領域A2と基板5との間を広がり、毛細管現象等により、基板5と突出部26との間に浸入する可能性がある。そして、比較例のコネクタ400では、突出部26の対向面260と、第1領域A1の基板5との対向面が略面一であるため、浸入したフラックス61が毛細管現象等により第1領域A1にまで流れ込む可能性がある。この場合、フラックス61がコンタクト1に付着することにより、コンタクト1の弾性が失われる等して、コンタクト1の本来の機能を発揮することができない虞がある。
一方、本実施形態のコネクタ100では、突出部26と第1領域A1との間に窪み部27が設けられている。そして、基板5と窪み部27との間は、基板5と突出部26との間よりも広くなっている。このため、毛細管現象等により基板5と突出部26との間にフラックス61が浸入したとしても、基板5と窪み部27との間の部位でフラックス61の流路が広がるので、毛細管現象等が発生し難くなる。言い換えれば、基板5と窪み部27との間の部位により、基板5と突出部26との間に浸入したフラックス61が広がり難い。したがって、本実施形態のコネクタ100では、比較例のコネクタ400と比較して、複数のコンタクト1の配置されている領域(第1領域A1)までフラックス61が流れ込むのを低減することができる。
ここで、発明者等は、コネクタを基板に実装した後におけるフラックス61の広がりを検証する実験を行った。実験は、想定される半田付けの条件のなかでも悪条件が揃った状態で行った。ここでいう「悪条件」とは、例えば、リフロー温度が比較的高い場合、半田6に比較的浸透しやすいフラックス61が含まれる場合、及び酸素濃度が低い状態でリフロー式の半田付けを行う場合などである。以下、実験結果について図12A、図12Bを用いて説明する。図12Aは、本実施形態のコネクタ100を基板5に実装した後に、ハウジング2を基板5から剥がした状態の写真の一部をグレースケールに変換した図である。また、図12Bは、比較例のコネクタ400を基板5に実装した後に、ハウジング2を基板5から剥がした状態の写真の一部をグレースケールに変換した図である。図12A、図12Bのいずれにおいても、基板5には複数のコンタクト1が半田付けされた状態で残っている。
図12Bに示すように、比較例のコネクタ400では、接合部30に固着した半田6(破線B3で囲まれた領域を参照)の含有するフラックス61が、複数のコンタクト1の配置されている領域まで流れ込んでいる(破線B4で囲まれた領域を参照)。一方、図12Aに示すように、本実施形態のコネクタ100では、接合部30に固着した半田6(破線B1で囲まれた領域を参照)の含有するフラックス61は、一対の突出部26の周囲に留まっており(破線B2で囲まれた領域を参照)、複数のコンタクト1の配置されている領域まで流れ込んでいない。
上述のように、本実施形態のコネクタ100では、取付金具3を半田付けにより基板5に接合するときに、仮に半田6の含有するフラックス61がコンタクト1側へ流れたとしても、フラックス61が基板5と窪み部27との間の部位により広がり難い。したがって、本実施形態のコネクタ100では、取付金具3を半田付けにより基板5に接合するときに、半田6の含有するフラックス61がコンタクト1へと流れるのを低減することができる。
ところで、本実施形態では、基板5と窪み部27との間の距離は、本実施形態のコネクタ100を基板5に実装した状態において、毛細管現象等が発生し難い程度の距離に設定されるのが好ましい。この場合、毛細管現象等によりフラックス61が基板5と突出部26との間に浸入したとしても、基板5と窪み部27との間の部位でフラックス61がより広がり難い。
また、本実施形態では、突出部26の対向面260と接合部30とは略面一であるが、これに限定する趣旨ではない。例えば、接合部30は、突出部26の対向面260よりも後向きに突出していてもよい。つまり、接合部30の背面20から突出する寸法は、突出部26の背面20から突出する寸法以上であることが好ましいが、これに限定する趣旨ではない。
また、本実施形態では、突出部26は、ハウジング2と同一の材料により形成されているが、これに限定する趣旨ではない。例えば、突出部26は、取付金具3と一体に形成されていてもよい。つまり、突出部26は、取付金具3と同一の材料により形成されていてもよい。
また、本実施形態では、コネクタ100はソケットであるが、これに限定する趣旨ではない。例えば、コネクタ100は、ヘッダであってもよい。つまり、本実施形態の他コネクタ200が、コネクタ100であってもよい。
(5)変形例
以下、本実施形態のコネクタ100の変形例として、第1変形例~第5変形例のコネクタ101~105について説明する。ただし、第1変形例~第5変形例のコネクタ101~105の基本的な構成は、いずれも本実施形態のコネクタ100と共通しているので、共通する点については説明を省略する。また、第1変形例~第5変形例のコネクタ101~105は、いずれも接続システム300において、本実施形態のコネクタ100の代わりに用いることが可能である。
以下、本実施形態のコネクタ100の変形例として、第1変形例~第5変形例のコネクタ101~105について説明する。ただし、第1変形例~第5変形例のコネクタ101~105の基本的な構成は、いずれも本実施形態のコネクタ100と共通しているので、共通する点については説明を省略する。また、第1変形例~第5変形例のコネクタ101~105は、いずれも接続システム300において、本実施形態のコネクタ100の代わりに用いることが可能である。
(5.1)第1変形例
本実施形態の第1変形例のコネクタ101では、図13Aに示すように、一対の突出部26が設けられる代わりに、1つの突出部26が2つの第2領域A2の各々に設けられている。なお、図13Aは、ハウジング2の長手方向の一端部(右端部)だけを示している。突出部26は、平面視で略三角形状に形成されている。具体的には、突出部26は、平面視で、長手方向(上下方向)の長さが互いに異なる2つの長方形と、2つの長方形に挟まれた台形とを組み合わせた形状となっている。そして、突出部26と第1領域A1との間には、窪み部27が設けられている。また、突出部26と一対の底片33との間には、それぞれ溝部28が設けられている。つまり、接合部30と突出部26との間には、溝部28が設けられている。
本実施形態の第1変形例のコネクタ101では、図13Aに示すように、一対の突出部26が設けられる代わりに、1つの突出部26が2つの第2領域A2の各々に設けられている。なお、図13Aは、ハウジング2の長手方向の一端部(右端部)だけを示している。突出部26は、平面視で略三角形状に形成されている。具体的には、突出部26は、平面視で、長手方向(上下方向)の長さが互いに異なる2つの長方形と、2つの長方形に挟まれた台形とを組み合わせた形状となっている。そして、突出部26と第1領域A1との間には、窪み部27が設けられている。また、突出部26と一対の底片33との間には、それぞれ溝部28が設けられている。つまり、接合部30と突出部26との間には、溝部28が設けられている。
本変形例では、本実施形態と同様に、取付金具3を半田付けにより基板5に接合するときに、半田6の含有するフラックス61がコンタクト1へと流れるのを低減することができる。
(5.2)第2変形例
本実施形態の第2変形例のコネクタ102では、図13Bに示すように、一対の突出部26が設けられる代わりに、1つの突出部26が2つの第2領域A2の各々に設けられている。なお、図13Bは、ハウジング2の長手方向の一端部(右端部)だけを示している。突出部26は、平面視で、ハウジング2の短手方向(上下方向)に沿って長い長方形状に形成されている。そして、突出部26は、一対の側片32に挟まれた領域に配置されている。また、突出部26と一対の底片33との間には、それぞれ溝部28が設けられている。つまり、接合部30と突出部26との間には、溝部28が設けられている。
本実施形態の第2変形例のコネクタ102では、図13Bに示すように、一対の突出部26が設けられる代わりに、1つの突出部26が2つの第2領域A2の各々に設けられている。なお、図13Bは、ハウジング2の長手方向の一端部(右端部)だけを示している。突出部26は、平面視で、ハウジング2の短手方向(上下方向)に沿って長い長方形状に形成されている。そして、突出部26は、一対の側片32に挟まれた領域に配置されている。また、突出部26と一対の底片33との間には、それぞれ溝部28が設けられている。つまり、接合部30と突出部26との間には、溝部28が設けられている。
本変形例では、本実施形態と同様に、取付金具3を半田付けにより基板5に接合するときに、半田6の含有するフラックス61がコンタクト1へと流れるのを低減することができる。
(5.3)第3変形例
本実施形態の第3変形例のコネクタ103では、図13Cに示すように、一対の突出部26に更に1つの突出部26を加えて、3つの突出部26が2つの第2領域A2の各々に設けられている。なお、図13Cは、ハウジング2の長手方向の一端部(右端部)だけを示している。3つの突出部26は、いずれも平面視で、ハウジング2の長手方向(左右方向)に沿って長い長方形状に形成されている。また、3つの突出部26は、一対の側片32に挟まれた領域において、ハウジング2の短手方向(上下方向)に沿って間隔を空けて並んでいる。そして、3つの突出部26のうち中央に位置する突出部26は、他の2つの突出部26と比較して、長手方向(左右方向)の寸法が長くなっている。
本実施形態の第3変形例のコネクタ103では、図13Cに示すように、一対の突出部26に更に1つの突出部26を加えて、3つの突出部26が2つの第2領域A2の各々に設けられている。なお、図13Cは、ハウジング2の長手方向の一端部(右端部)だけを示している。3つの突出部26は、いずれも平面視で、ハウジング2の長手方向(左右方向)に沿って長い長方形状に形成されている。また、3つの突出部26は、一対の側片32に挟まれた領域において、ハウジング2の短手方向(上下方向)に沿って間隔を空けて並んでいる。そして、3つの突出部26のうち中央に位置する突出部26は、他の2つの突出部26と比較して、長手方向(左右方向)の寸法が長くなっている。
また、3つの突出部26と一対の底片33との間には、それぞれ溝部28が設けられている。同様に、3つの突出部26のうち上側の突出部26及び下側の突出部26と、一対の側片32との間には、それぞれ溝部28が設けられている。つまり、接合部30と突出部26との間には、溝部28が設けられている。
本変形例では、本実施形態と同様に、取付金具3を半田付けにより基板5に接合するときに、半田6の含有するフラックス61がコンタクト1へと流れるのを低減することができる。
(5.4)第4変形例
本実施形態の第4変形例のコネクタ104では、図14に示すように、凹部29が2つの第2領域A2の各々に設けられている。なお、図14は、ハウジング2の長手方向の一端部(右端部)だけを示している。凹部29は、第2領域A2におけるエジェクタピンが押し当てられる領域に設けられており、平面視で円形状である。また、凹部29は、窪み部27の底面に対して前向きに窪んでいる。つまり、コネクタ104を基板5に実装した状態において、凹部29と基板5との間の距離は、窪み部27と基板5との間の距離よりも長くなっている。凹部29は、例えばエジェクタピンを押し当てることにより形成される。その他、凹部29は、例えば金型にて成形することで形成されてもよい。
本実施形態の第4変形例のコネクタ104では、図14に示すように、凹部29が2つの第2領域A2の各々に設けられている。なお、図14は、ハウジング2の長手方向の一端部(右端部)だけを示している。凹部29は、第2領域A2におけるエジェクタピンが押し当てられる領域に設けられており、平面視で円形状である。また、凹部29は、窪み部27の底面に対して前向きに窪んでいる。つまり、コネクタ104を基板5に実装した状態において、凹部29と基板5との間の距離は、窪み部27と基板5との間の距離よりも長くなっている。凹部29は、例えばエジェクタピンを押し当てることにより形成される。その他、凹部29は、例えば金型にて成形することで形成されてもよい。
本変形例では、本実施形態と同様に、取付金具3を半田付けにより基板5に接合するときに、半田6の含有するフラックス61がコンタクト1へと流れるのを低減することができる。また、本変形例は、凹部29を有するため、基板5と凹部29との間の部位でフラックス61がより広がり難い。
(5.5)第5変形例
本実施形態の第5変形例のコネクタ105は、図15に示すように、複数(ここでは、5つ)の突出部26と、複数(ここでは、4つ)の窪み部27とを有している。複数の突出部26は、いずれも平面視で長方形状であり、第1領域A1において、上側の複数のコンタクト1と下側の複数のコンタクト1とで挟まれる領域に配置されている。複数の窪み部27は、複数の突出部26と同様に、第1領域A1において、上側の複数のコンタクト1と下側の複数のコンタクト1とで挟まれる領域に配置されている。なお、本変形例では、ハウジング2の背面20において、第1領域A1と第2領域A2との境界に段差が形成されていない。
本実施形態の第5変形例のコネクタ105は、図15に示すように、複数(ここでは、5つ)の突出部26と、複数(ここでは、4つ)の窪み部27とを有している。複数の突出部26は、いずれも平面視で長方形状であり、第1領域A1において、上側の複数のコンタクト1と下側の複数のコンタクト1とで挟まれる領域に配置されている。複数の窪み部27は、複数の突出部26と同様に、第1領域A1において、上側の複数のコンタクト1と下側の複数のコンタクト1とで挟まれる領域に配置されている。なお、本変形例では、ハウジング2の背面20において、第1領域A1と第2領域A2との境界に段差が形成されていない。
本変形例では、複数の突出部26及び複数の窪み部27は、複数のコンタクト1の配列方向(左右方向)に沿って交互に並んで設けられている。ここでは、複数の突出部26は、それぞれハウジング2の長手方向(左右方向)の一端(右端)側から順に、第1突出部261、第2突出部262、第3突出部263、第4突出部264、及び第5突出部265とする。また、ここでは、複数の窪み部27は、それぞれハウジング2の長手方向の一端側から順に、第1窪み部271、第2窪み部272、第3窪み部273、第4窪み部274とする。
本変形例では、複数の突出部26は、いずれも複数のコンタクト1のうち一部のコンタクト1の露出部10と接合部30との間に設けられている。例えば、第1突出部261は、複数のコンタクト1のうち最も右側に位置する一対のコンタクト1を除いた残りのコンタクト1の露出部10と、右側の接合部30との間に設けられている。また、本変形例では、複数の窪み部27は、いずれも複数のコンタクト1のうち一部のコンタクト1の露出部10と接合部30との間に設けられている。例えば、第1窪み部271は、複数のコンタクト1のうち最も右側に位置する2対のコンタクト1を除いた残りのコンタクト1の露出部10と、第1突出部261との間に設けられている。
本変形例では、仮に第1突出部261と基板5との間の部位にフラックス61が浸入したとしても、第1突出部261に隣接する第1窪み部271と基板5との間の部位により、フラックス61が広がり難い。また、仮にフラックス61が第2突出部262と基板5との間の部位にまで浸入したとしても、第2突出部262に隣接する第2窪み部272と基板5との間の部位により、フラックス61が広がり難い。つまり、本変形例では、複数の突出部26及び複数の窪み部27を有するため、仮にフラックス61が一部のコンタクト1の配置されている領域まで浸入しても、残りのコンタクト1の配置されている領域までフラックス61が流れるのを低減することができる。
(実施形態2)
(1)詳細
以下、実施形態2のコネクタ106の構成について図16、図17を用いて説明する。ただし、本実施形態のコネクタ106の基本的な構成は、実施形態1のコネクタ100と共通しているので、共通する点については説明を省略する。また、本実施形態のコネクタ106は、接続システム300において、実施形態1のコネクタ100の代わりに用いることが可能である。
(1)詳細
以下、実施形態2のコネクタ106の構成について図16、図17を用いて説明する。ただし、本実施形態のコネクタ106の基本的な構成は、実施形態1のコネクタ100と共通しているので、共通する点については説明を省略する。また、本実施形態のコネクタ106は、接続システム300において、実施形態1のコネクタ100の代わりに用いることが可能である。
本実施形態のコネクタ106は、実施形態1のコネクタ100とは異なり、複数のコンタクト1として26本のコンタクト1を有している。また、本実施形態では、複数のコンタクト1のうちの2つのコンタクト1がそれぞれ電源端子4として機能する。具体的には、台部23の上側に配置される複数のコンタクト1のうち最も右側に位置するコンタクト1と、台部23の下側に配置される複数のコンタクト1のうち最も左側に位置するコンタクト1とが電源端子4として機能する。
ここで、電源端子4には、コンタクト1に流れる電流と比較して大きな電流が流れる。そこで、本実施形態では、電源端子4としてのコンタクト1の幅寸法(ハウジング2の長手方向(左右方向)の寸法)を他のコンタクト1の幅寸法よりも大きくすることで、電源端子4のインピーダンスをコンタクト1のインピーダンスよりも小さくしている。
また、本実施形態では、取付金具3が実施形態1の取付金具3と異なっている。具体的には、本実施形態では、取付金具3は、1つの主部36と、一対の側部37と、一対の繋ぎ部38とで構成されている。以下の説明では、一対の取付金具3のうち、ハウジング2の一端(左端)に取り付けられる取付金具3を例として説明するが、ハウジング2の他端(右端)に取り付けられる取付金具3も同様の構成である。
主部36は、一対の第2側壁222のうち一方(左方)の第2側壁222に取り付けられる。主部36の後端縁には、一対の接合片361が設けられている。一対の接合片361は、それぞれハウジング2の底壁21から露出しており、主部36の後端縁から底壁21に沿った向き(左向き)に折り曲げられて形成されている。一対の接合片361の各々の一面(後面)は、半田付けにより基板5に接合される接合部30である。
一対の側部37のうち一方(下方)の側部37は、一対の第1側壁221のうち一方(下方)の第1側壁221の長手方向(左右方向)の一端部であって、複数のコンタクト1が配列されていない部位に取り付けられる。一対の側部37のうち他方(上方)の側部37は、一対の第1側壁221のうち他方(上方)の第1側壁221の長手方向の一端部であって、複数のコンタクト1が配列されていない部位に取り付けられる。一対の側部37の各々の後面は、ハウジング2の底壁21から露出しており、半田付けにより基板5に接合される接合部30である。
一対の繋ぎ部38のうち一方(下方)の繋ぎ部38は、主部36と、一対の側部37のうち一方(下方)の側部37とを繋ぐ。また、一対の繋ぎ部38のうち他方(上方)の繋ぎ部38は、主部36と、一対の側部37のうち他方(上方)の側部37とを繋ぐ。一対の繋ぎ部38は、それぞれ一部がハウジング2の底壁21から露出している。ここで、本実施形態では、一対の繋ぎ部38の各々の底壁21から露出する部位は、突出部26としても機能させることも可能である。
本実施形態のコネクタ106は、上述の繋ぎ部38で構成される突出部26の他に、複数(ここでは、4つ)の突出部26と、複数(ここでは、3つ)の窪み部27とを有している。複数の突出部26は、いずれも平面視で長方形状であり、第1領域A1において、上側の複数のコンタクト1と下側の複数のコンタクト1とで挟まれる領域に配置されている。複数の窪み部27は、複数の突出部26と同様に、第1領域A1において、上側の複数のコンタクト1と下側の複数のコンタクト1とで挟まれる領域に配置されている。なお、本実施形態では、ハウジング2の背面20において、第1領域A1と第2領域A2との境界に段差が形成されていない。
本実施形態では、複数の突出部26及び複数の窪み部27は、複数のコンタクト1の配列方向(左右方向)に沿って交互に並んで設けられている。ここでは、複数の突出部26は、それぞれハウジング2の長手方向(左右方向)の一端(右端)側から順に、第1突出部261、第2突出部262、第3突出部263、及び第4突出部264とする。また、ここでは、複数の窪み部27は、それぞれハウジング2の長手方向の一端側から順に、第1窪み部271、第2窪み部272、及び第3窪み部273とする。
本実施形態では、複数の突出部26は、いずれも複数のコンタクト1のうち一部のコンタクト1の露出部10と接合部30との間に設けられている。例えば、第1突出部261は、複数のコンタクト1のうち最も右側に位置する一対のコンタクト1(電源端子4を含む)を除いた残りのコンタクト1の露出部10と、右側の接合部30との間に設けられている。また、本実施形態では、複数の窪み部27は、いずれも複数のコンタクト1のうち一部のコンタクト1の露出部10と接合部30との間に設けられている。例えば、第1窪み部271は、複数のコンタクト1のうち最も右側に位置する4対のコンタクト1(電源端子4を含む)を除いた残りのコンタクト1の露出部10と、第1突出部261との間に設けられている。
(2)効果
本実施形態のコネクタ106では、実施形態1のコネクタ100と同様に、取付金具3を半田付けにより基板5に接合するときに、半田6の含有するフラックス61がコンタクト1へと流れるのを低減することができる。特に、本実施形態では、仮に第1突出部261と基板5との間の部位にフラックス61が浸入したとしても、第1突出部261に隣接する第1窪み部271と基板5との間の部位により、フラックス61が広がり難い。また、仮にフラックス61が第2突出部262と基板5との間の部位にまで浸入したとしても、第2突出部262に隣接する第2窪み部272と基板5との間の部位により、フラックス61が広がり難い。つまり、本実施形態では、複数の突出部26及び複数の窪み部27を有するため、仮にフラックス61が一部のコンタクト1の配置されている領域まで浸入しても、残りのコンタクト1の配置されている領域までフラックス61が流れるのを低減することができる。
本実施形態のコネクタ106では、実施形態1のコネクタ100と同様に、取付金具3を半田付けにより基板5に接合するときに、半田6の含有するフラックス61がコンタクト1へと流れるのを低減することができる。特に、本実施形態では、仮に第1突出部261と基板5との間の部位にフラックス61が浸入したとしても、第1突出部261に隣接する第1窪み部271と基板5との間の部位により、フラックス61が広がり難い。また、仮にフラックス61が第2突出部262と基板5との間の部位にまで浸入したとしても、第2突出部262に隣接する第2窪み部272と基板5との間の部位により、フラックス61が広がり難い。つまり、本実施形態では、複数の突出部26及び複数の窪み部27を有するため、仮にフラックス61が一部のコンタクト1の配置されている領域まで浸入しても、残りのコンタクト1の配置されている領域までフラックス61が流れるのを低減することができる。
(3)変形例
以下、本実施形態の変形例のコネクタ107の構成について図18を用いて説明する。ただし、本変形例のコネクタ107の基本的な構成は、本実施形態のコネクタ106と共通しているので、共通する点については説明を省略する。また、本変形例のコネクタ107は、接続システム300において、実施形態1のコネクタ100の代わりに用いることが可能である。
以下、本実施形態の変形例のコネクタ107の構成について図18を用いて説明する。ただし、本変形例のコネクタ107の基本的な構成は、本実施形態のコネクタ106と共通しているので、共通する点については説明を省略する。また、本変形例のコネクタ107は、接続システム300において、実施形態1のコネクタ100の代わりに用いることが可能である。
本変形例のコネクタ107は、繋ぎ部38で構成される突出部26の他に、複数(ここでは、8つ)の突出部26と、複数(ここでは、7つ)の窪み部27とを有している。そして、本変形例では、複数の突出部26は、複数のコンタクト1の配列方向(左右方向)において、コンタクト1を1つずつ飛ばすように間隔を空けて配置されている。同様に、本変形例では、複数の窪み部27は、複数のコンタクト1の配列方向において、コンタクト1を1つずつ飛ばすように間隔を空けて配置されている。ここでは、複数の突出部26は、それぞれハウジング2の長手方向(左右方向)の一端(右端)側から順に、第1突出部261~第8突出部268とする。また、ここでは、複数の窪み部27は、それぞれハウジング2の長手方向の一端側から順に、第1窪み部271~第7窪み部277とする。
本変形例のコネクタ107では、複数の突出部26の間隔、及び複数の窪み部27の間隔が本実施形態のコネクタ106と比較して狭くなっているので、フラックス61がコンタクト1へと流れるのをより低減することができる。例えば、本実施形態のコネクタ106では、仮に第1突出部261と基板5との間の部位にフラックス61が浸入した場合、ハウジング2の最も右側にある3対のコンタクト1(電源端子4を含む)にフラックス61が付着する状態に留めることができる可能性がある。一方、本変形例のコネクタ107では、上記の場合に、第1突出部261に隣接する第1窪み部271と基板5との間の部位にフラックス61が留まれば、フラックス61が付着する可能性のあるコンタクト1の数を低減することができる。つまり、本変形例のコネクタ107では、上記のようにフラックス61を留めた場合、ハウジング2の最も右側にある1対のコンタクト1(電源端子4を含む)だけにフラックス61が付着する可能性がある。
以上述べたように、第1の態様のコネクタ(100~107)は、複数のコンタクト(1)と、ハウジング(2)と、取付金具(3)とを備える。ハウジング(2)は、複数のコンタクト(1)を保持する。取付金具(3)は、ハウジング(2)に取り付けられる。取付金具(3)は、ハウジング(2)の基板(5)に対向する背面(20)から露出して、基板(5)に接合される接合部(30)を有している。複数のコンタクト(1)の各々は、ハウジング(2)の背面(20)から露出する露出部(10)を有している。ハウジング(2)は、突出部(26)と、窪み部(27)とを有している。突出部(26)は、複数のコンタクト(1)のうち少なくとも一部のコンタクト(1)の露出部(10)と接合部(30)との間に設けられて、背面(20)から突出する。窪み部(27)は、複数のコンタクト(1)のうち少なくとも一部のコンタクト(1)の露出部(10)と突出部(26)との間に設けられて、突出部(26)の基板(5)に対向する対向面(260)に対して窪んでいる。
この構成によると、取付金具(3)を半田付けにより基板(5)に接合するときに、半田(6)の含有するフラックス(61)がコンタクト(1)へと流れるのを低減することができる。
また、第2の態様のコネクタ(100~104,107)では、第1の態様において、突出部(26)は、複数のコンタクト(1)の全ての露出部(10)と接合部(30)との間に設けられている。窪み部(27)は、複数のコンタクト(1)の全ての露出部(10)と突出部(26)との間に設けられている。
この構成によると、突出部(26)及び窪み部(27)が全てのコンタクト(1)が配置される領域外に配置されているので、全てのコンタクト(1)に対してフラックス(61)の流れ込みを低減する効果が期待できる。
また、第3の態様のコネクタ(105,106)では、第1の態様において、突出部(26)は、複数のコンタクト(1)のうち一部のコンタクト(1)の露出部(10)と接合部(30)との間に設けられている。窪み部(27)は、複数のコンタクト(1)のうち一部のコンタクト(1)の露出部(10)と突出部(26)との間に設けられている。
この構成によると、突出部(26)及び窪み部(27)が複数のコンタクト(1)のうち一部のコンタクト(1)が配置される領域外に配置されているので、一部のコンタクト(1)に対してフラックス(61)の流れ込みを低減する効果が期待できる。
また、第4の態様のコネクタ(100~107)では、第1又は第2の態様において、ハウジング(2)は、他コネクタ(200)が嵌合する嵌合部(24)を更に有している。突出部(26)は、背面(20)において嵌合部(24)と対応する位置に設けられている。
この構成によると、突出部(26)により、ハウジング(2)の背面(20)において他コネクタ(200)が接触する部位を補強することができる。したがって、この構成では、コネクタ(100~107)に他コネクタ(200)を嵌合するときに、ハウジング(2)の背面(20)において他コネクタ(200)が接触する部位が、他コネクタ(200)に押されて陥没するのを低減することができる。
また、第5の態様のコネクタ(100~107)では、第1~第4のいずれかの態様において、接合部(30)の背面(20)から突出する寸法は、突出部(26)の背面(20)から突出する寸法以上である。
この構成によると、例えば基板(5)と突出部(26)との間の部位を広くすれば、基板(5)と突出部(26)との間の部位により、フラックス(61)を広がり難くすることができる。
また、第6の態様のコネクタ(100~107)では、第1~第5のいずれかの態様において、突出部(26)は、ハウジング(2)と同一の材料で形成されていてもよい。
この構成によると、ハウジング(2)の一部を突出部(26)として用いることができる。このため、この構成では、例えばハウジング(2)を金型を用いて成形するだけで、突出部(26)を設けることが可能であるので、コネクタ(100~107)の製造工程の簡易化を図ることができる。
また、第7の態様のコネクタ(100~107)では、第1~第5のいずれかの態様において、突出部(26)は、取付金具(3)と同一の材料で形成されていてもよい。
この構成によると、取付金具(3)の一部を突出部(26)として用いることができる。このため、この構成では、例えば取付金具(3)をインサート品としてハウジング(2)をインサート成形するだけで、突出部(26)を設けることが可能であるので、コネクタ(100~107)の製造工程の簡易化を図ることができる。
また、第8の態様のコネクタ(100~107)では、第1~第7のいずれかの態様において、ハウジング(2)は、溝部(28)を更に有している。溝部(28)は、接合部(30)と突出部(26)との間に設けられて、突出部(26)の対向面(260)に対して窪んでいる。
この構成によると、基板(5)と溝部(28)との間の部位が、基板(5)と突出部(26)との間の部位よりも広くなっているために、基板(5)と溝部(28)との間の部位において毛細管現象等が発生し難い。したがって、この構成では、接合部(30)と突出部(26)との間に溝部(28)が無い場合と比較して、フラックス(61)がコンタクト(1)へと流れるのをより低減することができる。
また、第9の態様のコネクタ(104)では、第1~第8のいずれかの態様において、突出部(26)は、一対である。ハウジング(2)は、凹部(29)を更に有している。凹部(29)は、一対の突出部(26)の間に設けられて、突出部(26)の対向面(260)に対して窪んでいる。
この構成によると、基板(5)と凹部(29)との間の部位が、基板(5)と窪み部(27)との間の部位よりも広くなっているために、基板(5)と凹部(29)との間の部位でフラックス(61)がより広がり難い。
また、第10の態様のコネクタ(105~107)では、第1~第9のいずれかの態様において、突出部(26)及び窪み部(27)は、それぞれ複数である。複数の突出部(26)及び複数の窪み部(27)は、複数のコンタクト(1)の配列方向に沿って交互に並んでいる。
この構成によると、仮にフラックス(61)が一部のコンタクト(1)の配置されている領域まで浸入しても、残りのコンタクト(1)の配置されている領域までフラックス(61)が流れるのを低減することができる。
また、第11の態様の接続システム(300)は、第1~第10のいずれかの態様のコネクタ(100~107)と、他コネクタ(200)とを備える。他コネクタ(200)は、複数のコンタクト(1)と電気的に接続される複数の他コネクタ側コンタクト(1A)を有する。
この構成によると、取付金具(3)を半田付けにより基板(5)に接合するときに、半田(6)の含有するフラックス(61)がコンタクト(1)へと流れるのを低減することができる接続システム(300)を実現することができる。
以上、実施形態1,2に係るコネクタ100~107及び接続システム300について説明した。ただし、以上に説明した実施形態は、本発明の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記の実施形態は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
1 コンタクト
10 露出部
2 ハウジング
20 背面
24 嵌合部
26 突出部
27 窪み部
28 溝部
29 凹部
3 取付金具
30 接合部
100~107 コネクタ
200 他コネクタ
300 接続装置
10 露出部
2 ハウジング
20 背面
24 嵌合部
26 突出部
27 窪み部
28 溝部
29 凹部
3 取付金具
30 接合部
100~107 コネクタ
200 他コネクタ
300 接続装置
Claims (11)
- 複数のコンタクトと、
前記複数のコンタクトを保持するハウジングと、
前記ハウジングに取り付けられる取付金具とを備え、
前記取付金具は、前記ハウジングの基板に対向する背面から露出して、基板に接合される接合部を有しており、
前記複数のコンタクトの各々は、前記ハウジングの前記背面から露出する露出部を有しており、
前記ハウジングは、
前記複数のコンタクトのうち少なくとも一部のコンタクトの前記露出部と前記接合部との間に設けられて、前記背面から突出する突出部と、
前記複数のコンタクトのうち少なくとも一部のコンタクトの前記露出部と前記突出部との間に設けられて、前記突出部の前記基板に対向する対向面に対して窪んだ窪み部とを有していることを特徴とするコネクタ。 - 前記突出部は、前記複数のコンタクトの全ての前記露出部と前記接合部との間に設けられており、
前記窪み部は、前記複数のコンタクトの全ての前記露出部と前記突出部との間に設けられていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。 - 前記突出部は、前記複数のコンタクトのうち一部のコンタクトの前記露出部と前記接合部との間に設けられており、
前記窪み部は、前記複数のコンタクトのうち一部のコンタクトの前記露出部と前記突出部との間に設けられていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。 - 前記ハウジングは、他コネクタが嵌合する嵌合部を更に有しており、
前記突出部は、前記背面において前記嵌合部と対応する位置に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のコネクタ。 - 前記接合部の前記背面から突出する寸法は、前記突出部の前記背面から突出する寸法以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコネクタ。
- 前記突出部は、前記ハウジングと同一の材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコネクタ。
- 前記突出部は、前記取付金具と同一の材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコネクタ。
- 前記ハウジングは、前記接合部と前記突出部との間に設けられて、前記突出部の前記対向面に対して窪んだ溝部を更に有していることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のコネクタ。
- 前記突出部は、一対であって、
前記ハウジングは、前記一対の突出部の間に設けられて、前記突出部の前記対向面に対して窪んだ凹部を更に有していることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のコネクタ。 - 前記突出部及び前記窪み部は、それぞれ複数であって、
前記複数の突出部及び前記複数の窪み部は、前記複数のコンタクトの配列方向に沿って交互に並んでいることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のコネクタ。 - 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のコネクタと、
前記複数のコンタクトと電気的に接続される複数の他コネクタ側コンタクトを有する他コネクタとを備えることを特徴とする接続システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201780025912.6A CN109075476B (zh) | 2016-04-28 | 2017-04-18 | 连接器和连接系统 |
EP17789339.3A EP3451456A4 (en) | 2016-04-28 | 2017-04-18 | CONNECTOR AND CONNECTION SYSTEM |
US16/095,519 US10998655B2 (en) | 2016-04-28 | 2017-04-18 | Connector and connection system |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016-091930 | 2016-04-28 | ||
JP2016091930A JP6655797B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | コネクタ、ヘッダおよびソケット |
JP2016091929A JP6709990B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | 保持金具、コネクタ接続体およびコネクタ |
JP2016-091929 | 2016-04-28 | ||
JP2016-254528 | 2016-12-27 | ||
JP2016254528A JP6751912B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 取付金具、コネクタ、及び接続装置 |
JP2016-254529 | 2016-12-27 | ||
JP2016254529A JP6767704B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | コネクタ、及び接続装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017188054A1 true WO2017188054A1 (ja) | 2017-11-02 |
Family
ID=60160391
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/015526 WO2017188053A1 (ja) | 2016-04-28 | 2017-04-18 | 取付金具、コネクタ、及び接続システム |
PCT/JP2017/015527 WO2017188054A1 (ja) | 2016-04-28 | 2017-04-18 | コネクタ、及び接続システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/015526 WO2017188053A1 (ja) | 2016-04-28 | 2017-04-18 | 取付金具、コネクタ、及び接続システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10998655B2 (ja) |
EP (2) | EP3451456A4 (ja) |
CN (2) | CN109075507B (ja) |
TW (2) | TWI711226B (ja) |
WO (2) | WO2017188053A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200091654A1 (en) * | 2017-05-29 | 2020-03-19 | Kyocera Corporation | Electric connector |
CN112335137A (zh) * | 2018-06-22 | 2021-02-05 | 株式会社藤仓 | 电连接器 |
WO2021075285A1 (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | 株式会社村田製作所 | コネクタ |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWM578889U (zh) * | 2019-01-15 | 2019-06-01 | 唐虞企業股份有限公司 | Connector assembly |
JP7322499B2 (ja) * | 2019-05-15 | 2023-08-08 | I-Pex株式会社 | 電気コネクタ、および電気コネクタ装置 |
CN113906244B (zh) * | 2019-06-06 | 2024-10-01 | 加特可株式会社 | 控制单元 |
JP7418202B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2024-01-19 | 京セラ株式会社 | コネクタ及び電子機器 |
CN111355060B (zh) * | 2020-03-13 | 2021-08-17 | 深圳市长盈精密技术股份有限公司 | 板对板插座 |
JP7480073B2 (ja) * | 2021-01-25 | 2024-05-09 | ヒロセ電機株式会社 | インサート成形された端子を備えるコネクタ |
US20230062405A1 (en) * | 2021-08-31 | 2023-03-02 | Japan Aviation Electronics Industry, Ltd. | Socket connector |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007066887A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Yokowo Co Ltd | コネクタ |
JP2011124010A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Hirose Electric Co Ltd | 回路基板用電気コネクタ |
JP2014222672A (ja) * | 2014-08-01 | 2014-11-27 | モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated | コネクタ及びコネクタの製造方法 |
WO2015063817A1 (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ソケット、そのソケットを用いたコネクタ、そのコネクタに用いられるヘッダ |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS589198B2 (ja) | 1975-07-22 | 1983-02-19 | 興国化学工業株式会社 | スエ−ドヨウギカクノセイゾウホウホウ |
US5167528A (en) * | 1990-04-20 | 1992-12-01 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Method of manufacturing an electrical connector |
JP3423560B2 (ja) * | 1996-05-29 | 2003-07-07 | ケル株式会社 | コネクタ |
US5697799A (en) * | 1996-07-31 | 1997-12-16 | The Whitaker Corporation | Board-mountable shielded electrical connector |
US6086416A (en) * | 1998-01-30 | 2000-07-11 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Securement arrangement for slanted type card edge connector |
US5931689A (en) * | 1997-08-06 | 1999-08-03 | Molex Incorporated | Electric connector assembly with improved locking characteristics |
JP3280610B2 (ja) * | 1997-09-09 | 2002-05-13 | ホシデン株式会社 | 表面実装コネクタソケット |
US6152765A (en) * | 1999-05-04 | 2000-11-28 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector |
US6634893B1 (en) | 2002-04-09 | 2003-10-21 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector having retention contact tails and non-retention contact tails for retaining to a PCB prior to soldering as well as reducing force of inserting the contact tails to the PCB |
TW559395U (en) * | 2003-04-30 | 2003-10-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector |
TWM257025U (en) | 2004-03-31 | 2005-02-11 | P Two Ind Inc | Board-to-board connector module |
JP2005294036A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Works Ltd | コネクタ及びその製造方法 |
JP4609698B2 (ja) | 2004-10-08 | 2011-01-12 | 株式会社デンソー | コアの作製方法 |
JP5138166B2 (ja) | 2005-11-25 | 2013-02-06 | パナソニック株式会社 | 高周波誘電加熱用電力制御装置およびその制御方法 |
JP4969838B2 (ja) | 2005-11-28 | 2012-07-04 | モレックス インコーポレイテド | フローティングタイプコネクタ |
JP4922612B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2012-04-25 | 第一電子工業株式会社 | 電気コネクタ |
JP5006618B2 (ja) | 2006-10-25 | 2012-08-22 | イリソ電子工業株式会社 | コネクタ |
CN201018050Y (zh) * | 2006-12-22 | 2008-02-06 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
JP4333884B2 (ja) | 2007-03-01 | 2009-09-16 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP2008270085A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Matsushita Electric Works Ltd | コネクタ |
JP4412347B2 (ja) * | 2007-04-24 | 2010-02-10 | パナソニック電工株式会社 | コネクタおよびコネクタ接続体 |
JP4809816B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2011-11-09 | パナソニック電工株式会社 | コネクタ |
CN201285890Y (zh) * | 2008-06-11 | 2009-08-05 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
JP4849145B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2012-01-11 | パナソニック電工株式会社 | ソケットとヘッダの嵌合状態を保持するロック機構を備えたコネクタ及びコネクタの製造方法 |
JP4784673B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2011-10-05 | パナソニック電工株式会社 | コネクタ |
JP4954253B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2012-06-13 | モレックス インコーポレイテド | 基板対基板コネクタ |
CN103168395B (zh) * | 2010-09-08 | 2015-11-25 | 莫列斯公司 | 电路板对电路板连接器 |
JP2012089336A (ja) | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Panasonic Corp | コネクタ及びそれに用いられるソケット |
SG185162A1 (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | 3M Innovative Properties Co | An electrical connector |
JP5908225B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2016-04-26 | 第一電子工業株式会社 | 電気コネクタ |
JP5890117B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2016-03-22 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP5884036B2 (ja) | 2011-08-31 | 2016-03-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ヘッダならびに当該ヘッダを用いたコネクタ |
JP5818016B2 (ja) | 2012-05-17 | 2015-11-18 | 第一精工株式会社 | コネクタ装置 |
JP5971845B2 (ja) | 2012-06-04 | 2016-08-17 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
US8790122B2 (en) | 2012-06-19 | 2014-07-29 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Electrical connector having improved housing |
JP5871729B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2016-03-01 | 日本航空電子工業株式会社 | ハウジングレスコネクタ |
JP5708942B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2015-04-30 | 第一精工株式会社 | 配線基板連結装置 |
KR101809339B1 (ko) * | 2013-02-27 | 2017-12-14 | 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 | 커넥터 및 상기 커넥터에 이용되는 헤더 및 소켓 |
JP6148952B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2017-06-14 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP5809198B2 (ja) | 2013-06-10 | 2015-11-10 | ヒロセ電機株式会社 | ガイド金具付電気コネクタ |
JP2014239002A (ja) | 2013-06-10 | 2014-12-18 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体 |
JP6245964B2 (ja) * | 2013-12-02 | 2017-12-13 | モレックス エルエルシー | コネクタ |
JP5887326B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2016-03-16 | モレックス エルエルシー | コネクタ |
US9300064B2 (en) * | 2014-01-17 | 2016-03-29 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector |
CN105098413B (zh) * | 2014-04-17 | 2017-09-29 | 泰科电子(上海)有限公司 | 端子、电连接器、以及电连接器组件 |
JP6167997B2 (ja) * | 2014-06-05 | 2017-07-26 | 株式会社村田製作所 | コネクタセット及びコネクタ |
JP6327973B2 (ja) | 2014-06-30 | 2018-05-23 | モレックス エルエルシー | コネクタ |
JP6712794B2 (ja) * | 2014-08-07 | 2020-06-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コネクタおよび当該コネクタに用いられるヘッダならびにソケット |
JP6537890B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2019-07-03 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP6513509B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2019-05-15 | 日本航空電子工業株式会社 | 基板対基板コネクタおよびコネクタ |
-
2017
- 2017-04-18 WO PCT/JP2017/015526 patent/WO2017188053A1/ja active Application Filing
- 2017-04-18 WO PCT/JP2017/015527 patent/WO2017188054A1/ja unknown
- 2017-04-18 EP EP17789339.3A patent/EP3451456A4/en not_active Withdrawn
- 2017-04-18 CN CN201780025747.4A patent/CN109075507B/zh active Active
- 2017-04-18 US US16/095,519 patent/US10998655B2/en active Active
- 2017-04-18 CN CN201780025912.6A patent/CN109075476B/zh active Active
- 2017-04-18 EP EP17789338.5A patent/EP3451465A4/en not_active Withdrawn
- 2017-04-18 US US16/096,388 patent/US10498056B2/en active Active
- 2017-04-25 TW TW106113802A patent/TWI711226B/zh active
- 2017-04-25 TW TW106113801A patent/TWI713732B/zh active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007066887A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Yokowo Co Ltd | コネクタ |
JP2011124010A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Hirose Electric Co Ltd | 回路基板用電気コネクタ |
WO2015063817A1 (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ソケット、そのソケットを用いたコネクタ、そのコネクタに用いられるヘッダ |
JP2014222672A (ja) * | 2014-08-01 | 2014-11-27 | モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated | コネクタ及びコネクタの製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3451456A4 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200091654A1 (en) * | 2017-05-29 | 2020-03-19 | Kyocera Corporation | Electric connector |
US10985499B2 (en) * | 2017-05-29 | 2021-04-20 | Kyocera Corporation | Electric connector |
CN112335137A (zh) * | 2018-06-22 | 2021-02-05 | 株式会社藤仓 | 电连接器 |
US11605911B2 (en) | 2018-06-22 | 2023-03-14 | Fujikura Ltd. | Electrical connector including plug connector and receptacle connector detachably fitting to each other |
WO2021075285A1 (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | 株式会社村田製作所 | コネクタ |
JPWO2021075285A1 (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | ||
TWI760873B (zh) * | 2019-10-18 | 2022-04-11 | 日商村田製作所股份有限公司 | 連接器 |
CN114503367A (zh) * | 2019-10-18 | 2022-05-13 | 株式会社村田制作所 | 连接器 |
JP7215592B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-01-31 | 株式会社村田製作所 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109075507A (zh) | 2018-12-21 |
TW201810829A (zh) | 2018-03-16 |
EP3451456A1 (en) | 2019-03-06 |
US10498056B2 (en) | 2019-12-03 |
CN109075476A (zh) | 2018-12-21 |
TWI713732B (zh) | 2020-12-21 |
EP3451465A4 (en) | 2019-04-24 |
TWI711226B (zh) | 2020-11-21 |
EP3451456A4 (en) | 2019-04-24 |
US20200358212A1 (en) | 2020-11-12 |
EP3451465A1 (en) | 2019-03-06 |
TW201807894A (zh) | 2018-03-01 |
CN109075476B (zh) | 2021-06-01 |
US20190148855A1 (en) | 2019-05-16 |
WO2017188053A1 (ja) | 2017-11-02 |
US10998655B2 (en) | 2021-05-04 |
CN109075507B (zh) | 2020-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017188054A1 (ja) | コネクタ、及び接続システム | |
JP5301351B2 (ja) | 電線対基板コネクタ及び電線コネクタ | |
TW200908455A (en) | Connector and connector connecting body | |
JP5543793B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6019482B2 (ja) | 接続ブロック結合体 | |
JP6767704B2 (ja) | コネクタ、及び接続装置 | |
JP4681350B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2018107047A (ja) | 取付金具、コネクタ、及び接続装置 | |
JP2018133334A (ja) | 取付金具、コネクタ、ヘッダ、及び接続システム | |
JP2018133333A (ja) | コネクタ、ソケット、及び接続システム | |
JP2006325355A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2013235772A (ja) | コネクタ | |
JP5811884B2 (ja) | 基板用端子金具 | |
JP4844131B2 (ja) | 回路構成体および電気接続箱 | |
JP2010092837A (ja) | コネクタ | |
JP2018055851A (ja) | コネクタ | |
JP7266251B2 (ja) | コネクタ | |
JP4640426B2 (ja) | レセプタクル | |
JP2010097715A (ja) | プリント基板用コネクタ | |
US20140291002A1 (en) | Printed circuit board module | |
JP2005235498A (ja) | 基板実装部品 | |
JP2012070603A (ja) | 回路構成体及び電気接続箱 | |
JP2008152991A (ja) | 面実装コネクタ | |
JP2008011676A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2003264018A (ja) | 面実装用コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17789339 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017789339 Country of ref document: EP Effective date: 20181128 |