JP6513509B2 - 基板対基板コネクタおよびコネクタ - Google Patents

基板対基板コネクタおよびコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6513509B2
JP6513509B2 JP2015132627A JP2015132627A JP6513509B2 JP 6513509 B2 JP6513509 B2 JP 6513509B2 JP 2015132627 A JP2015132627 A JP 2015132627A JP 2015132627 A JP2015132627 A JP 2015132627A JP 6513509 B2 JP6513509 B2 JP 6513509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
receptacle
contact
flat
plug side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015132627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017016897A (ja
Inventor
悠一 竹永
悠一 竹永
帯金 宏明
宏明 帯金
貴行 西村
貴行 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2015132627A priority Critical patent/JP6513509B2/ja
Priority to US15/082,155 priority patent/US9543675B1/en
Priority to FI20165319A priority patent/FI127976B/en
Priority to TW105111580A priority patent/TWI609531B/zh
Priority to CN201610270009.3A priority patent/CN106329248B/zh
Priority to KR1020160052788A priority patent/KR101867666B1/ko
Publication of JP2017016897A publication Critical patent/JP2017016897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513509B2 publication Critical patent/JP6513509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/58Contacts spaced along longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/732Printed circuits being in the same plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は基板対基板コネクタおよびコネクタに関する。
従来、基板の面同士を接続するコネクタとして、基板対基板コネクタが用いられてきた。
基板対基板コネクタは、プラグコネクタと、レセプタクルコネクタとが1つの組になっており、レセプタクルコネクタにプラグコネクタが挿入され、互いのコンタクト(導電端子)が接触することにより、電気的に接続される(特許文献1)。
この点について、図27および図28を参照して説明する。
図27に示すように特許文献1のレセプタクルコネクタ201は絶縁性のハウジング210と、ハウジング210内に配列された導電端子230と、ハウジング210の両端近傍に配置された半田ペグ250を有している。
また、図28に示すように、特許文献1のプラグコネクタ300は、ハウジング310と、ハウジング310内に2列に配列された導電端子330を有する。
特開2014−170726号公報
ここで、コンタクトのうち、信号電流を流すコンタクト(信号コンタクト)は信号を伝達できる程度の小さな電流を流せればよいこと、および小型化の要求が近年強くなっていることから、信号コンタクトの幅は狭くなる傾向にある。
一方でコネクタを介して電源電流の伝達も求められる場合は、信号用コンタクトは幅が狭すぎて電源用のコンタクトとして用いることができない。
そこで、信号用コンタクトを電源用コンタクトとして使用するため、コンタクトの厚さを厚くして電流容量を大きくすることが従来行われてきた。
しかしながら、コンタクトの厚さを厚くすると、コネクタを作製する際にハウジングの形成に用いるインサート成形において、樹脂流動性が悪くなり、その作製が困難となる問題があった。
即ち、電流容量を大きくするには、コンタクトを厚くすれば良いが、コンタクトを厚くするとハウジングの成形性が悪くなるというトレードオフの関係があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、その課題は、電流容量の確保と成形性の確保を両立できる基板対基板コネクタを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の1つの態様によれば、第1方向に長手を有すると共に前記第1方向と直交する第2方向に延びる島状部と、前記第1方向および前記第2方向の両方と直交する第3方向において前記島状部との間に凹部を有するように設けられたレセプタクル側長壁部を有するレセプタクル側ハウジングと、接点部を有し、前記接点部が前記凹部内に露出するように前記レセプタクル側ハウジングに保持されたレセプタクル側信号コンタクトと、前記レセプタクル側信号コンタクトと前記第1方向に並ぶように前記レセプタクル側ハウジングに保持されたレセプタクル側電源コンタクトと、を有するレセプタクルコネクタと、前記凹部に挿入される凸部を有するプラグ側ハウジングと、前記凸部外に露出するように前記プラグ側ハウジングに保持されたプラグ側信号コンタクトと、前記凸部外に露出するように前記プラグ側ハウジングに保持され前記レセプタクル側電源コンタクトと接触するプラグ側電源コンタクトと、を有するプラグコネクタと、を有し、前記プラグ側電源コンタクトは前記第1方向および前記第2方向に平行な板状の第1平面部と、前記第1平面部の一部と前記プラグ側ハウジングの構成部材を介して対向する板状の第2平面部と、前記第3方向および前記第1方向に平行に設けられ、前記第1平面部および前記第2平面部を接続する電源コンタクト側接続部と、を有し、前記第1平面部、または前記第2平面部の少なくとも一方は、互いに平行に対向する面と互いに平行に対向する面以外の面の間に段差部を有し、かつ互いに平行に対向する面を有する部分の前記第3方向の厚さが、互いに平行に対向する面以外の面を有する部分よりも薄い薄肉部を有する、基板対基板コネクタが得られる。
前記プラグ側信号コンタクトは、前記第1方向および前記第2方向に平行な板状の第3平面部と、前記第3平面部の一部と前記プラグ側ハウジングの構成部材を介して対向する板状の第4平面部と、前記第3方向および前記第1方向に平行に設けられ、前記第3平面部および前記第4平面部を接続する信号コンタクト側接続部と、を有してもよく、前記第3平面部と前記第4平面部の前記第3の方向の内側の間隔が、前記第1平面部および前記第2平面部の前記第3の方向の間隔のうち、前記薄肉部と、前記薄肉部と対向する前記第1平面部または前記第2平面部の内側の間隔と等しくてもよい。
前記プラグ側電源コンタクトは前記第1の方向における前記プラグ側信号コンタクトよりも前記プラグ側ハウジングの端部側に設けられてもよく、前記レセプタクル側電源コンタクトは前記第1の方向における前記レセプタクル側信号コンタクトよりも前記レセプタクル側ハウジングの端部側に設けられてよい。
前記プラグ側ハウジングは、前記第1方向における前記プラグ側電源コンタクトよりも端部側にプラグ側補強部を有してもよく、前記レセプタクル側ハウジングは、前記第1方向における前記レセプタクル側電源コンタクトよりも端部側にレセプタクル側補強部を有してもよい。この場合、前記プラグ側補強部と前記レセプタクル側補強部は、前記プラグコネクタと前記レセプタクルコネクタが嵌合した状態で互いに接しており、電源の導通に用いられてもよい。
前記プラグ側補強部は前記第1方向において前記プラグ側ハウジングの両端に設けられてもよく、前記レセプタクル側補強部は前記第1方向において前記レセプタクル側ハウジングの両端に設けられてもよい。
前記プラグ側電源コンタクトは、前記プラグ側ハウジングの4か所に均等に設けられてもよく、前記レセプタクル側電源コンタクトは、前記レセプタクル側ハウジングの4か所に均等に設けられてもよい。
前記プラグ側電源コンタクトは前記プラグ側信号コンタクトよりも前記第1方向における幅が広くてもよく、前記レセプタクル側電源コンタクトは、前記レセプタクル側信号コンタクトよりも前記第1方向における幅が広くてもよい。
また、本発明の他の態様によれば、第1方向に長手を有すると共に前記第1方向と直交する第2方向に延びるプラグ側嵌合部を有するプラグ側ハウジングと、前記プラグ側嵌合部外に露出するように前記プラグ側ハウジングに保持されたプラグ側信号コンタクトと、前記プラグ側嵌合部外に露出するように前記プラグ側ハウジングに保持されたプラグ側電源コンタクトと、を有し、前記プラグ側電源コンタクトは前記第1方向および前記第2方向に平行な板状の第1平面部と、前記第1平面部の一部と前記プラグ側ハウジングの構成部材を介して対向する板状の第2平面部と、前記第1方向および前記第2方向に直交する方向である第3方向、および前記第1方向に平行に設けられ、前記第1平面部、または前記第2平面部の少なくとも一方は、互いに平行に対向する面と互いに平行に対向する面以外の面の間に段差部を有し、かつ互いに平行に対向する面を有する部分の前記第3方向の厚さが、互いに平行に対向する面以外の面を有する部分よりも薄い薄肉部を有するコネクタが得られる。
前記プラグ側信号コンタクトは、前記第1方向および前記第2方向に平行な板状の第3平面部と、前記第平面部の一部と前記プラグ側ハウジングの構成部材を介して対向する板状の第4平面部と、前記第3方向におよび前記第1方向に平行に設けられ、前記第3平面部および前記第4平面部を接続する信号コンタクト側接続部と、を有してもよく、前記第3平面部と前記第4平面部の前記第3の方向の内側の間隔が、前記第1平面部および前記第2平面部の前記第3の方向の間隔のうち、前記薄肉部と、前記薄肉部と対向する前記第1平面部または前記第2平面部の間隔と等しくてもよい。
前記プラグ側電源コンタクトは前記第1の方向における前記プラグ側信号コンタクトよりも前記プラグ側ハウジングの端部側に設けられてもよい。
前記プラグ側ハウジングは、前記第1方向における前記プラグ側電源コンタクトよりも端部側にプラグ側補強部を有してもよい。この場合、前記プラグ側補強部は電源の導通に用いられてもよい。この場合、前記プラグ側補強部は前記第1方向において前記プラグ側ハウジングの両端に設けられてもよい。
前記プラグ側電源コンタクトは、前記プラグ側ハウジングの4か所に均等に設けられてもよい。
前記プラグ側電源コンタクトは前記プラグ側信号コンタクトよりも前記第1方向における幅が広くてもよい。
本発明によれば、電流容量の確保と成形性の確保を両立できる基板対基板コネクタを提供することができる。
基板対基板コネクタ100を示す斜視図である。 図1の側面図である。 図2のA−A断面図である。 レセプタクルコネクタ101を示す斜視図である。 レセプタクルコネクタ101を示す平面図である。 プラグコネクタ103を示す斜視図である。 図6とは別の方向から見たプラグコネクタ103を示す斜視図である。 プラグコネクタ103を示す側面図である。 プラグコネクタ103を示す底面図である。 図8のB−B断面図である。 図8のC−C断面図である。 図8のD−D断面図である。 レセプタクル側補強部10Aを示す斜視図である。 レセプタクル側補強部10Aを示す平面図である。 レセプタクル側補強部10Aを示す正面図である。 図13とは別の方向から見たレセプタクル側補強部10Aを示す斜視図である。 プラグ側電源コンタクト5Aを示す斜視図である。 プラグ側電源コンタクト5Aを示す平面図である。 プラグ側電源コンタクト5Aを示す側面図である。 プラグ側信号コンタクト7Aを示す斜視図である。 プラグ側信号コンタクト7Aを示す平面図である。 プラグ側信号コンタクト7Aを示す側面図である。 プラグ側補強部141Aを示す斜視図である。 図23とは別の方向から見たプラグ側補強部141Aを示す斜視図である。 プラグ側補強部141Aを示す側面図である。 プラグコネクタ103とレセプタクルコネクタ101を組み合わせる際の手順を説明するための斜視図である。 従来のレセプタクルコネクタ201を示す斜視図である。 従来のプラグコネクタ300を示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明に好適な実施形態について詳細に説明する。
なお、以下の説明では図1に示すように、部材の向きを、直交座標系を用いて表すものとし、第1方向1、第1方向1に直交する第2方向2、第1方向1および第2方向2に直交する第3方向3を直交座標系における3つの方向として定義する。
また、第1方向1、第2方向2、第3方向3において、図1の矢印が示す向きを「正の向き」とし、矢印が示す向きと逆向きを「負の向き」とする。
まず、図1〜図9を参照して、本実施形態に係る基板対基板コネクタ100および基板対基板コネクタ100を構成する各コネクタの概略について説明する。
ここでは基板対基板コネクタ100として、レセプタクルコネクタ101とプラグコネクタ103との組み合わせが例示されている。
図1〜図3に示すように、基板対基板コネクタ100は、レセプタクルコネクタ101と、レセプタクルコネクタ101と接続されるプラグコネクタ103を有している。
図4および図5に示すように、レセプタクルコネクタ101は、平面形状が長方形の厚板状のレセプタクル側ハウジング9と、レセプタクル側ハウジング9の長手方向(第1方向1に平行な方向)に所定のピッチで設けられたコンタクトであるレセプタクル側信号コンタクト11A、11Bと、レセプタクル側ハウジング9の長手方向の、レセプタクル側信号コンタクト11A、11Bよりも端部側に設けられ、嵌合の際にプラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5D(図6参照)と接触し合う4つのレセプタクル側電源コンタクト12A、12B、12C、12Dと、レセプタクル側ハウジング9の長手方向のレセプタクル側電源コンタクト12A、12B、12C、12Dよりも端部側(ここではレセプタクル側ハウジング9の両端)に設けられたレセプタクル側補強部10A、10Bを有している。
図6〜図9に示すように、プラグコネクタ103は平面形状が長方形のハウジングであるプラグ側ハウジング5と、プラグ側ハウジング5の長手方向に所定のピッチで設けられたコンタクトであるプラグ側信号コンタクト7A、7Bと、プラグ側信号コンタクト7A、7Bよりもプラグ側ハウジング5の長手方向の端部側で、かつプラグ側ハウジング5の角部の4隅に近い4箇所に均等に設けられたプラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dと、プラグ側ハウジング5の長手方向のプラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dよりも端部側(ここではプラグ側ハウジング5の両端)に設けられたプラグ側補強部141A、141Bを有している。
次に、レセプタクルコネクタ101を構成する各部材の構造について、図3〜図5および図13〜図16を参照して、より詳細に説明する。
図4および図5に示すように、レセプタクル側ハウジング9は第1方向1に長手を有すると共に前記第1方向と直交する第2方向2(の正の向き)に延びる島状部37と、第1方向1および第2方向2の両方と直交する第3方向3において島状部37との間に凹部33A、33Bを有するように設けられたレセプタクル側長壁部31A、31Bを有する。
より詳細には、図4および図5に示すように、レセプタクルコネクタ101のレセプタクル側ハウジング9は、レセプタクル側信号コンタクト11A、11Bのピッチ方向に長手方向を有し、対向する一対のレセプタクル側長壁部31A、31Bと、一対のレセプタクル側長壁部31A、31Bのそれぞれの端部間を連結し、対向する一対のレセプタクル側短壁部31C、31Dを有している。なお、ここでは、レセプタクル側長壁部31A、31Bは長方形の長辺に相当する部分であり、レセプタクル側短壁部31C、31Dは長方形の短辺に相当する部分である。
図4および図5に示すように、レセプタクル側ハウジング9の上面には、プラグコネクタ103が挿入される凹部33A、33Bが、長方形の長辺に沿って設けられており、凹部33A、33Bを跨ぐようにして、レセプタクル側信号コンタクト11A、11Bが長手方向に所定のピッチで設けられている。レセプタクル側ハウジング9の第1方向1における端部には、レセプタクル側電源コンタクト12A、12B、12C、12Dが設けられている。
なお、凹部33A、33Bの端部は長方形の短辺に沿って設けられた連結凹部35A、35Bによって連結され、全体として平面形状がプラグコネクタ103のプラグ側ハウジング5に対応する枠形となっており、レセプタクル側ハウジング9の中央部分は島状部37を形成している。
さらに、レセプタクル側短壁部31C、31Dには金属等の導電性材料による板状のレセプタクル側補強部10A、10Bが設けられている。
図3に示すように、レセプタクル側電源コンタクト12A、12Bは断面形状がCの字状の部分を持つ板状部材であり、Cの字の両端は凹部33A、33Bに露出するようにレセプタクル側長壁部31A、31Bおよび島状部37に設けられている。
また、レセプタクル側電源コンタクト12A、12BのCの字の両端は後述するプラグ側電源コンタクト5A、5Bと接触する接点部43A、43Bおよび接点部43C、43Dを有している。
また、レセプタクル側電源コンタクト12A、12BのCの字の接点部43A、43C側の端部は第2方向2の負の向きに突出した形状を有し、図示しない基板の接点と接触する実装部14を有している。
なお、レセプタクル側電源コンタクト12C、12Dの形状はレセプタクル側電源コンタクト12A、12Bの形状と同様であるため、説明を省略する。
レセプタクル側信号コンタクト11A、11Bの断面形状はレセプタクル側電源コンタクト12A、12B、12C、12Dの断面形状と同様である。
即ち、レセプタクル側信号コンタクト11A(11B)は断面形状がCの字状の部分を持つ板状部材であり、Cの字の両端は後述するプラグ側信号コンタクト7A(7B)と接触する接点部20A、20B(20C、20D)を有している(図5参照)。
図5に示すように、レセプタクル側電源コンタクト12A〜12Dの第1方向1における幅W1(最大幅)はレセプタクル側信号コンタクト11A、11Bの第1方向1における幅W2(最大幅)よりも広い。
図13〜図16に示すようにレセプタクル側補強部10Aはレセプタクル側短壁部31D(図4参照)に沿い第3方向3に延びる長板形状を有するレセプタクル側補強部本体81と、レセプタクル側補強部本体81の第3方向3側の端部から第2方向2の負の向きに突出するように設けられた一対のレセプタクル側補強部脚部83と、レセプタクル側補強部本体81の第3方向3における側面から第2方向2の負の向きに突出し、さらに第1方向1の負の向きに突出し、プラグ側補強部とかみ合う板状のレセプタクル側補強部連結部85A、85Bを有している。
レセプタクル側補強部脚部83は、第1方向1の負の向きに突出し、レセプタクル側補強部10Aをレセプタクル側短壁部31Dに圧入する際に用いる突起87を有している。
また、レセプタクル側補強部連結部85A、85Bはそれぞれ第3方向3の負の向きと正の向きに突出し、プラグ側補強部とかみ合う突起87A、87Bが設けられている。
レセプタクル側補強部10Aは、レセプタクル側ハウジングのレセプタクル側長壁部31A、31Bに設けられた溝部86A、86B(図4、図5参照)にレセプタクル側補強部脚部83とレセプタクル側補強部連結部85A、85Bを挿入することにより、レセプタクル側ハウジング9に保持される。
なお、レセプタクル側補強部10Bの構造はレセプタクル側補強部10Aと同様であるため、説明を省略する。
以上がレセプタクルコネクタ101を構成する各部材の構造の説明である。
次に、プラグコネクタ103を構成する各部材の構造について、図6〜図12及び図17〜図25を参照して説明する。
図6〜9に示すように、プラグ側ハウジング5は、互いに平行になるように設けられ、レセプタクルコネクタ101の凹部33A、33B(図5参照)に挿入される凸部としての一対の長板状のプラグ側嵌合部15A、15Bと、プラグ側嵌合部15A、15Bの端部間を連結するように設けられたプラグ側連結部15C、15Dを有している。プラグ側嵌合部15A、15Bとプラグ側連結部15C、15Dで平面形状が枠形の形状を構成している。なお、図6〜図9では、プラグ側嵌合部15A、15Bは第1方向1に延びる長方形の長辺に相当し、かつ第2方向(の負の向き)に延びる部分であり、プラグ側連結部15C、15Dは第3方向3に延びる長方形の短辺に相当する部分である。
図10および図17〜図19に示すように、プラグ側電源コンタクト5Aは、第1方向1および第2方向2に平行な板状の第1平面部91と、第1平面部91の一部とプラグ側ハウジング5の構成部材(ここでは例えば樹脂)を介して対向する板状の第2平面部93と、第3方向3および第1方向1に平行に設けられ、第1平面部91および第2平面部93の第2方向2の負の向きの端部を接続する電源コンタクト側接続部95を有する。
また、第1平面部91の第2方向2の正の向きの端部は第2平面部93と平行に対向しない上端部99(図19)を有し、上端部99には第3方向3の正の向きに突出し、図示しない基板に実装される板状の実装部127が設けられている。
第1平面部91、または第2平面部93の少なくとも一方は、互いに平行に対向する面と互いに平行に対向する面以外の面の間に段差部115を有し、かつ互いに平行に対向する面を有する第2平面部93の第3方向3の厚さが、互いに平行に対向する面以外の面を有する上端部99よりも薄い薄肉部113を有する。
具体的には、第1平面部91のうち、第2平面部93と平行に対向する薄肉部113は段差部115を介して上端部99と連結されている。
さらに、第1平面部91は上端部99の第3方向3の厚さT1よりも、薄肉部113の第3方向3の厚さT2の方が薄い。
これにより、プラグ側電源コンタクト5Aは、上端部99と第2平面部93の内側の第3方向3の間隔D1よりも薄肉部113と第2平面部93の内側の第3方向3の間隔D2が広くなっている。
このような構造とすることにより、第1平面部91と第2平面部93の外側の第3方向3の間隔D3を広げることなく、内側の間隔D2を広げることができる。
その結果、プラグ側電源コンタクト5Aをプラグ側ハウジング5にインサート成形する際に第1平面部91と第2平面部93の間にプラグ側ハウジング5を構成するための樹脂が流れやすくできる。
一方で、プラグ側電源コンタクト5Aは上端部99の第3方向3の厚さT1が、薄肉部113の第3方向3の厚さT2よりも厚いので、薄肉部113を設けたことによる電流容量の低下を抑制できる。
よって、プラグ側電源コンタクト5Aは電流容量の確保と成形性の確保を両立できる。
なお、第2平面部93の外側には、第3方向3の正の向きに突出し、レセプタクル側電源コンタクト12A、12Bの接点部43A、43C(図3参照)とかみ合う際の抜け止めである帯状の突出部120が設けられている。
また、プラグ側電源コンタクト5B、5C、5Dの構造はプラグ側電源コンタクト5Aの構造と同様であるため、説明を省略する。
また、プラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dはプラグ側信号コンタクト7A、7Bの配列方向(第1方向1)の両端に設けられている。このように、第1方向1の両端にプラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dを設けることにより、プラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dをプラグ側信号コンタクト7A、7Bの間に設ける場合と比べてプラグ側電源コンタクト5A、5C間、またはプラグ側電源コンタクト5B、5D間でのプラグ側信号コンタクト7A、7Bのピッチの変更が容易となり、プラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dを設けたことによるプラグ側信号コンタクト7A、7Bの設計の自由度の低下を防ぐことができる。
また、プラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dはプラグ側ハウジング5の4隅に近い位置に均等に設けられている。同様に、レセプタクル側電源コンタクト12A、12B、12C、12Dはレセプタクル側ハウジング9の4隅に近い位置に均等に設けられている。
このような構造とすることにより、プラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dとレセプタクル側電源コンタクト12A、12B、12C、12Dとの嵌合を安定させることができる。
図11および図20〜図22に示すように、プラグ側信号コンタクト7Aは、第1方向1および第2方向2に平行な板状の第3平面部121と、第3平面部121の一部とプラグ側ハウジング5の構成部材(ここでは例えば樹脂)を介して対向する板状の第4平面部123と、第3方向3および第1方向1に平行に設けられ、第3平面部121および第4平面部123の第2方向2の負の向きの端部を接続する信号コンタクト側接続部125を有する。
また、第3平面部121の第2方向2の正の向きの端部には第3方向3の正の向きに突出し、図示しない基板に実装される板状の実装部127が設けられている。
さらに、第4平面部123の外側(第3方向3の正の向き側)の平面には、レセプタクル側信号コンタクト11A、11Bの接点部20A、20B、20C、20Dとかみ合う際の抜け止めである帯状の突出部129が設けられている。
プラグ側信号コンタクト7A、7Bの断面形状はプラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dと似ているが、第3平面部121、第4平面部123、信号コンタクト側接続部125および実装部127の板厚方向の厚さは全て同じであり、プラグ側電源コンタクト5Aの薄肉部113の厚さT2に等しい(図22参照)。
さらに、第3平面部121と第4平面部123の内側の第3方向3の間隔D4(図22)は間隔D2(図19)と等しいのが望ましい。この理由は以下の通りである。
プラグコネクタ103を製造する際には、例えばプラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dとプラグ側信号コンタクト7A、7Bを所定の位置関係になるように、図示しない金型に配置した上で、図示しない金型に樹脂を流し、樹脂を硬化させてプラグ側ハウジング5とする。即ち、インサート成形によりプラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dとプラグ側信号コンタクト7A、7Bをプラグ側ハウジング5と一体化する。
この際、樹脂は第1平面部91と第2平面部93の間(図17)、および第3平面部121と第4平面部123の間(図20)に流れやすいように、第1方向1に沿って流れるのが望ましい。
しかしながら、間隔D2と間隔D4が異なる場合、間隔が狭い方で樹脂が滞留してしまい、樹脂の流れを阻害する恐れがある。
よって間隔D4は間隔D2と等しいのが望ましい。
なお、図18および図21に示すように、プラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dの第1方向1(配列方向)の幅W1(最大幅)はプラグ側信号コンタクト7A、7Bの第1方向1の幅W2(最大幅)よりも広い。理由は、プラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dは電流の伝達を担うため、電流容量をプラグ側信号コンタクト7A、7Bよりも大きくする必要があるためである。
図12および図23〜図25に示すように、プラグ側補強部141Aはプラグ側ハウジング5の端部の平面に対応した形状の板状のプラグ側補強部本体143と、プラグ側補強部本体143の第3方向3の両端から第2方向2の正の向きに直交するように突出したプラグ側補強部脚部145A、145B、およびプラグ側補強部脚部147A、147Bを有している。プラグ側補強部141Aの材料は金属等の導電性材料が望ましいが、この限りではない。
さらに、プラグ側補強部141Aはプラグ側補強部本体143の第1方向1の正の向き側の端部から第2方向2の正の向きに直交するように突出したプラグ側補強部脚部149を有している。
プラグ側補強部脚部147A、147Bにはレセプタクル側補強部10A、10Bの突起87A、87B(図14参照)とかみ合う帯状の突出部151A、151Bがそれぞれ第3方向3の正の向きと負の向きに突出するように設けられている。
また、プラグ側補強部脚部147A、147Bは第1方向1の負の向きに突出し、プラグ側補強部脚部147A、147Bをプラグ側ハウジング5に圧入する際に用いられる突起153A、153Bを有している。
さらに、プラグ側補強部脚部149は、第3方向3側の両端から突出するように設けられ、プラグ側補強部脚部149をプラグ側ハウジング5に圧入する際に用いられる突起155A、155Bを有している。
図6をも参照して、プラグ側補強部141Aは、プラグ側補強部脚部147A、147Bをプラグ側ハウジング5のプラグ側嵌合部15A、15Bに設けられた溝部157A、157Bに挿入し、プラグ側補強部脚部145A、145Bをプラグ側ハウジング5のプラグ側嵌合部15A、15Bに設けられた溝部161A、161Bに挿入し、プラグ側補強部脚部149をプラグ側連結部15C、15Dに設けられた溝部159に挿入することにより、プラグ側ハウジング5に固定される。
なお、プラグ側補強部141Bの構造はプラグ側補強部141Aと同様であるため、説明を省略する。
また、プラグ側補強部141A、プラグ側補強部141Bはプラグ側ハウジングの第1方向1における両端に設けられている(図7参照)。同様に、レセプタクル側補強部10A、10Bは、レセプタクル側ハウジング9の第1方向1における両端に設けられている(図4参照)。プラグ側補強部141A、141B、レセプタクル側補強部10A、10Bをこのような位置に設けることにより、プラグ側信号コンタクト7A、7Bの配列方向(第1方向1)におけるプラグコネクタ103の強度を向上できる。
以上がプラグコネクタ103の形状の説明である。
次に、基板対基板コネクタ100において、プラグコネクタ103とレセプタクルコネクタ101を組み合わせる際の手順について図3および図26を参照して簡単に説明する。
まず、図26に示すように、レセプタクルコネクタ101の凹部33A、33Bとプラグコネクタ103のプラグ側嵌合部15A、15Bの平面上の位置を合わせ、凹部33A、33B内にプラグ側嵌合部15A、15Bを挿入して行く。
このとき、図3に示すように、プラグ側電源コンタクト5A、5Bおよびプラグ側電源コンタクト5C、5D(図示せず)は、レセプタクルコネクタ101のレセプタクル側電源コンタクト12A、12B、およびレセプタクル側電源コンタクト12C、12D(図示せず)のCの字の部分の先端に接触し、レセプタクル側電源コンタクト12A、12Bおよびレセプタクル側電源コンタクト12C、12Dを押圧する。
これにより、レセプタクル側電源コンタクト12A、12Bおよびレセプタクル側電源コンタクト12C、12DはCの字の部分の両端が開く向きに弾性変形し、プラグ側電源コンタクト5A、5Bおよびプラグ側電源コンタクト5C、5Dとレセプタクル側電源コンタクト12A、12Bおよびレセプタクル側電源コンタクト12C、12Dのかみあいが完了する。
この状態では、プラグコネクタ103のプラグ側電源コンタクト5A、5Bおよびプラグ側電源コンタクト5C、5Dが、レセプタクルコネクタ101のレセプタクル側電源コンタクト12A、12Bおよびレセプタクル側電源コンタクト12C、12Dに挟み込まれるようにして両者が電気的に接続される。
なお、レセプタクル側信号コンタクト11A、11Bとプラグ側信号コンタクト7A、7Bの接続はレセプタクル側電源コンタクト12A、12Bとプラグ側電源コンタクト5A、5Bの接続と同様であるため、説明を省略する。
同様に、プラグ側補強部脚部147A、147Bの突出部151A、151B(図23)がレセプタクル側補強部連結部85A、85Bの突起87A、87B(図15参照)と接触し、レセプタクル側補強部連結部85A、85Bを押し広げるようにして突起87A、87Bとかみ合う。
これにより、レセプタクル側補強部10A、10Bとプラグ側補強部141A、141Bも電気的に接続される。
この状態では、レセプタクル側信号コンタクト11A、11Bとプラグ側信号コンタクト7A、7Bは信号の伝達を担う。
一方で、レセプタクル側電源コンタクト12A、12B、12C、12Dとプラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dは電源電流の伝達を担う。
さらに、レセプタクル側補強部10A、10Bとプラグ側補強部141A、141Bは互いに接しており、電源電流の伝達を担う。
このように、基板対基板コネクタ100はレセプタクル側電源コンタクト12A、12B、12C、12Dとプラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dだけでなく、レセプタクル側補強部10A、10Bとプラグ側補強部141A、141Bも電源電流の伝達を担う(電源の導通に用いられる)。
そのため、電源電流を補強部と電源コンタクトで分流でき、レセプタクル側電源コンタクト12A、12B、12C、12Dとプラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dに加えられる電流の負荷を低減できる。
また、レセプタクル側補強部10A、10Bとプラグ側補強部141A、141Bは補強部を利用した電源コンタクトであるため、電源コンタクトの数や寸法を増やすことなく、電源電流を分流できる。
以上がプラグコネクタ103とレセプタクルコネクタ101を組み合わせる際の手順の説明である。
このように、本実施形態によれば、基板対基板コネクタ100は、第1方向1に長手を有すると共に第1方向1と直交する第2方向に延びる島状部37と、第1方向1および第2方向の両方と直交する第3方向3において島状部37との間に凹部33A、33Bを有するように設けられたレセプタクル側長壁部31A、31Bを有するレセプタクル側ハウジング9と、接点部20A、20B、20C、20Dを有し、接点部が凹部33A、33B内に露出するようにレセプタクル側ハウジング9に保持されたレセプタクル側信号コンタクト11A、11Bと、レセプタクル側信号コンタクト11A、11Bと前記第1方向に並ぶようにレセプタクル側ハウジング9に保持されたレセプタクル側電源コンタクト12A、12B、12C、12Dと、を有するレセプタクルコネクタ101と、凹部33A、33Bに挿入されるプラグ側嵌合部15A、15Bを有するプラグ側ハウジング5と、プラグ側嵌合部15A、15Bに露出するようプラグ側ハウジング5に保持されたプラグ側信号コンタクト7A、7Bと、プラグ側嵌合部15A、15B外に露出するようにプラグ側ハウジング5に保持され、レセプタクル側電源コンタクト12A、12B、12C、12Dと接触するプラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dを有するプラグコネクタ103を有し、プラグ側電源コンタクト5A、5B、5C、5Dは第1方向1および第2方向2に平行な板状の第1平面部91と、第1平面部91の一部とプラグ側ハウジング5の構成部材(ここでは例えば樹脂)を介して対向する板状の第2平面部93と、第3方向3および第1方向1に平行に設けられ、第1平面部91および第2平面部93を接続する電源コンタクト側接続部95を有し、第1平面部91は、互いに平行に対向する面と互いに平行に対向する面以外の面の間に段差部115を有し、かつ互いに平行に対向する面を有する第2平面部93の第3方向3の厚さが、互いに平行に対向する面以外の面を有する上端部99よりも薄い薄肉部113を有する。
そのため、基板対基板コネクタ100は、電流容量の確保と成形性の確保を両立できる。
以上、本発明を実施形態に基づいて説明したが、本発明は当該実施形態に限定されない。
当業者であれば、本発明の技術的範囲内において各種の変形例および改良例に想到するのは当然のことであり、これらも本発明の範囲に含まれるものと了解される。
1 :第1方向
2 :第2方向
3 :第3方向
5 :プラグ側ハウジング
5A :プラグ側電源コンタクト
5B :プラグ側電源コンタクト
5C :プラグ側電源コンタクト
5D :プラグ側電源コンタクト
7A :プラグ側信号コンタクト
7B :プラグ側信号コンタクト
9 :レセプタクル側ハウジング
10A :レセプタクル側補強部
10B :レセプタクル側補強部
11A :レセプタクル側信号コンタクト
11B :レセプタクル側信号コンタクト
12A :レセプタクル側電源コンタクト
12B :レセプタクル側電源コンタクト
12C :レセプタクル側電源コンタクト
12D :レセプタクル側電源コンタクト
14 :実装部
15A :プラグ側嵌合部
15B :プラグ側嵌合部
15C :プラグ側連結部
15D :プラグ側連結部
20A :接点部
20B :接点部
20C :接点部
20D :接点部
31A :レセプタクル側長壁部
31B :レセプタクル側長壁部
31C :レセプタクル側短壁部
31D :レセプタクル側短壁部
33A :凹部
33B :凹部
35A :連結凹部
35B :連結凹部
37 :島状部
43A :接点部
43B :接点部
43C :接点部
43D :接点部
81 :レセプタクル側補強部本体
83 :レセプタクル側補強部脚部
85A :レセプタクル側補強部連結部
85B :レセプタクル側補強部連結部
86A :溝部
86B :溝部
87 :突起
87A :突起
87B :突起
91 :第1平面部
93 :第2平面部
95 :電源コンタクト側接続部
99 :上端部
100 :基板対基板コネクタ
101 :レセプタクルコネクタ
103 :プラグコネクタ
113 :薄肉部
115 :段差部
120 :突出部
121 :第3平面部
123 :第4平面部
125 :信号コンタクト側接続部
127 :実装部
141A :プラグ側補強部
141B :プラグ側補強部
143 :プラグ側補強部本体
145A :プラグ側補強部脚部
145B :プラグ側補強部脚部
147A :プラグ側補強部脚部
147B :プラグ側補強部脚部
149 :プラグ側補強部脚部
151A :突出部
151B :突出部
153A :突起
153B :突起
155A :突起
155B :突起
157A :溝部
157B :溝部
159 :溝部
161A :溝部
161B :溝部
201 :レセプタクルコネクタ
210 :ハウジング
230 :導電端子
250 :半田ペグ
300 :プラグコネクタ
310 :ハウジング
330 :導電端子
D1 :間隔
D2 :間隔
D3 :間隔
D4 :間隔
T1 :厚さ
T2 :厚さ
W1 :幅(最大幅)
W2 :幅(最大幅)

Claims (16)

  1. 第1方向に長手を有すると共に前記第1方向と直交する第2方向に延びる島状部と、前記第1方向および前記第2方向の両方と直交する第3方向において前記島状部との間に凹部を有するように設けられたレセプタクル側長壁部を有するレセプタクル側ハウジングと、
    接点部を有し、前記接点部が前記凹部内に露出するように前記レセプタクル側ハウジングに保持されたレセプタクル側信号コンタクトと、
    前記レセプタクル側信号コンタクトと前記第1方向に並ぶように前記レセプタクル側ハウジングに保持されたレセプタクル側電源コンタクトと、
    を有するレセプタクルコネクタと、
    前記凹部に挿入される凸部を有するプラグ側ハウジングと、前記凸部外に露出するように前記プラグ側ハウジングに保持されたプラグ側信号コンタクトと、前記凸部外に露出するように前記プラグ側ハウジングに保持され前記レセプタクル側電源コンタクトと接触するプラグ側電源コンタクトと、
    を有するプラグコネクタと、
    を有し、
    前記プラグ側電源コンタクトは前記第1方向および前記第2方向に平行な板状の第1平面部と、前記第1平面部の一部と前記プラグ側ハウジングの構成部材を介して対向する板状の第2平面部と、
    前記第3方向および前記第1方向に平行に設けられ、前記第1平面部および前記第2平面部を接続する電源コンタクト側接続部と、
    を有し、
    前記第1平面部、または前記第2平面部の少なくとも一方は、互いに平行に対向する面と互いに平行に対向する面以外の面の間に段差部を有し、かつ互いに平行に対向する面を有する部分の前記第3方向の厚さが、互いに平行に対向する面以外の面を有する部分よりも薄い薄肉部を有する、
    基板対基板コネクタ。
  2. 前記プラグ側信号コンタクトは、前記第1方向および前記第2方向に平行な板状の第3平面部と、前記第3平面部の一部と前記プラグ側ハウジングの構成部材を介して対向する板状の第4平面部と、
    前記第3方向および前記第1方向に平行に設けられ、前記第3平面部および前記第4平面部を接続する信号コンタクト側接続部と、を有し、
    前記第3平面部と前記第4平面部の前記第3の方向の内側の間隔が、前記第1平面部および前記第2平面部の前記第3の方向の間隔のうち、前記薄肉部と、前記薄肉部と対向する前記第1平面部または前記第2平面部の内側の間隔と等しい、請求項1に記載の基板対基板コネクタ。
  3. 前記プラグ側電源コンタクトは前記第1の方向における前記プラグ側信号コンタクトよりも前記プラグ側ハウジングの端部側に設けられ、
    前記レセプタクル側電源コンタクトは前記第1の方向における前記レセプタクル側信号コンタクトよりも前記レセプタクル側ハウジングの端部側に設けられる、請求項1または2に記載の基板対基板コネクタ。
  4. 前記プラグ側ハウジングは、前記第1方向における前記プラグ側電源コンタクトよりも端部側にプラグ側補強部を有し、
    前記レセプタクル側ハウジングは、前記第1方向における前記レセプタクル側電源コンタクトよりも端部側にレセプタクル側補強部を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板対基板コネクタ。
  5. 前記プラグ側補強部と前記レセプタクル側補強部は、前記プラグコネクタと前記レセプタクルコネクタが嵌合した状態で互いに接しており、電源の導通に用いられる、請求項4に記載の基板対基板コネクタ。
  6. 前記プラグ側補強部は前記第1方向において前記プラグ側ハウジングの両端に設けられ、
    前記レセプタクル側補強部は前記第1方向において前記レセプタクル側ハウジングの両端に設けられる、請求項4または5に記載の基板対基板コネクタ。
  7. 前記プラグ側電源コンタクトは、前記プラグ側ハウジングの4か所に均等に設けられ、
    前記レセプタクル側電源コンタクトは、前記レセプタクル側ハウジングの4か所に均等に設けられる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の基板対基板コネクタ。
  8. 前記プラグ側電源コンタクトは前記プラグ側信号コンタクトよりも前記第1方向における幅が広く、
    前記レセプタクル側電源コンタクトは、前記レセプタクル側信号コンタクトよりも前記第1方向における幅が広い、請求項1〜7のいずれか一項に記載の基板対基板コネクタ。
  9. 第1方向に長手を有すると共に前記第1方向と直交する第2方向に延びるプラグ側嵌合部を有するプラグ側ハウジングと、前記プラグ側嵌合部外に露出するように前記プラグ側ハウジングに保持されたプラグ側信号コンタクトと、前記プラグ側嵌合部外に露出するように前記プラグ側ハウジングに保持されたプラグ側電源コンタクトと、
    を有し、
    前記プラグ側電源コンタクトは前記第1方向および前記第2方向に平行な板状の第1平面部と、前記第1平面部の一部と前記プラグ側ハウジングの構成部材を介して対向する板状の第2平面部と、
    前記第1方向および前記第2方向に直交する方向である第3方向、および前記第1方向に平行に設けられ、前記第1平面部および前記第2平面部を接続する電源コンタクト側接続部と、
    を有し、
    前記第1平面部、または前記第2平面部の少なくとも一方は、互いに平行に対向する面と互いに平行に対向する面以外の面の間に段差部を有し、かつ互いに平行に対向する面を有する部分の前記第3方向の厚さが、互いに平行に対向する面以外の面を有する部分よりも薄い薄肉部を有するコネクタ。
  10. 前記プラグ側信号コンタクトは、前記第1方向および前記第2方向に平行な板状の第3平面部と、前記第平面部の一部と前記プラグ側ハウジングの構成部材を介して対向する板状の第4平面部と、
    前記第3方向および前記第1方向に平行に設けられ、前記第3平面部および前記第4平面部を接続する信号コンタクト側接続部と、を有し、
    前記第3平面部と前記第4平面部の前記第3の方向の内側の間隔が、前記第1平面部および前記第2平面部の前記第3の方向の間隔のうち、前記薄肉部と、前記薄肉部と対向する前記第1平面部または前記第2平面部の間隔と等しい、請求項9に記載のコネクタ。
  11. 前記プラグ側電源コンタクトは前記第1の方向における前記プラグ側信号コンタクトよりも前記プラグ側ハウジングの端部側に設けられる、
    請求項9または10に記載のコネクタ。
  12. 前記プラグ側ハウジングは、前記第1方向における前記プラグ側電源コンタクトよりも端部側にプラグ側補強部を有する、請求項9〜11のいずれか一項に記載のコネクタ。
  13. 前記プラグ側補強部は電源の導通に用いられる、請求項12に記載のコネクタ。
  14. 前記プラグ側補強部は前記第1方向において前記プラグ側ハウジングの両端に設けられる、請求項12または13に記載のコネクタ。
  15. 前記プラグ側電源コンタクトは、前記プラグ側ハウジングの4か所に均等に設けられる、請求項9〜14のいずれか一項に記載のコネクタ。
  16. 前記プラグ側電源コンタクトは前記プラグ側信号コンタクトよりも前記第1方向における幅が広い、請求項9〜15のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2015132627A 2015-07-01 2015-07-01 基板対基板コネクタおよびコネクタ Active JP6513509B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132627A JP6513509B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 基板対基板コネクタおよびコネクタ
US15/082,155 US9543675B1 (en) 2015-07-01 2016-03-28 Board-to-board connector assembly and connector
FI20165319A FI127976B (en) 2015-07-01 2016-04-14 Card-to-card connectors and connectors
TW105111580A TWI609531B (zh) 2015-07-01 2016-04-14 板對板連接器總成及連接器
CN201610270009.3A CN106329248B (zh) 2015-07-01 2016-04-27 板对板连接器组件和连接器
KR1020160052788A KR101867666B1 (ko) 2015-07-01 2016-04-29 기판 대 기판 커넥터 및 커넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132627A JP6513509B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 基板対基板コネクタおよびコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017016897A JP2017016897A (ja) 2017-01-19
JP6513509B2 true JP6513509B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57683020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132627A Active JP6513509B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 基板対基板コネクタおよびコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9543675B1 (ja)
JP (1) JP6513509B2 (ja)
KR (1) KR101867666B1 (ja)
CN (1) CN106329248B (ja)
FI (1) FI127976B (ja)
TW (1) TWI609531B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104795654B (zh) * 2014-01-17 2017-09-05 泰科电子(上海)有限公司 端子、电连接器、以及电连接器组件
WO2017188054A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ、及び接続システム
JP6761736B2 (ja) * 2016-11-11 2020-09-30 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6950740B2 (ja) 2017-07-24 2021-10-13 株式会社村田製作所 コネクタセット
JP6894320B2 (ja) 2017-08-21 2021-06-30 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP2019186062A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
KR102041368B1 (ko) * 2018-05-24 2019-11-07 몰렉스 엘엘씨 리셉터클 커넥터 및 이를 포함하는 커넥터 조립체
JP7253337B2 (ja) * 2018-08-22 2023-04-06 モレックス エルエルシー コネクタ
KR102659117B1 (ko) * 2018-12-27 2024-04-18 몰렉스 엘엘씨 리셉터클 커넥터
JP6986039B2 (ja) * 2019-03-15 2021-12-22 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP7188569B2 (ja) * 2019-04-24 2022-12-13 株式会社村田製作所 多極コネクタセット
CN209929525U (zh) * 2019-05-29 2020-01-10 连展科技(天津)有限公司 插头电连接器与插座电连接器
JP7411882B2 (ja) * 2019-08-08 2024-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ
WO2021117539A1 (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 I-Pex株式会社 電気コネクタ対
JP7388901B2 (ja) * 2019-12-10 2023-11-29 モレックス エルエルシー コネクタ
US20230006376A1 (en) * 2019-12-25 2023-01-05 Kyocera Corporation Connector and electronic apparatus
CN111355060B (zh) * 2020-03-13 2021-08-17 深圳市长盈精密技术股份有限公司 板对板插座
CN111613921B (zh) * 2020-04-13 2021-11-30 深圳市长盈精密技术股份有限公司 板对板插座
CN111613922B (zh) * 2020-04-13 2021-08-31 深圳市长盈精密技术股份有限公司 板对板插座
CN111613920B (zh) * 2020-04-13 2021-08-31 深圳市长盈精密技术股份有限公司 板对板插座
CN111509430B (zh) * 2020-04-13 2021-06-08 深圳市长盈精密技术股份有限公司 板对板插座
KR102494901B1 (ko) * 2020-05-13 2023-02-06 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 커넥터 조립체 및 커넥터
JP2022028182A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 ヒロセ電機株式会社 基板接続コネクタ
JP7484062B2 (ja) * 2020-08-17 2024-05-16 ヒロセ電機株式会社 基板接続コネクタ
JP7441147B2 (ja) * 2020-09-17 2024-02-29 株式会社フジクラ プラグコネクタ、レセプタクルコネクタ及び電気コネクタ
JP2022103929A (ja) 2020-12-28 2022-07-08 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP7245943B2 (ja) 2021-04-02 2023-03-24 モレックス エルエルシー 基板対基板コネクタ用プラグコネクタおよびこれを含むコネクタ組立体
KR102677262B1 (ko) * 2021-04-02 2024-06-24 몰렉스 엘엘씨 기판 대 기판 커넥터용 플러그 커넥터 및 이를 포함하는 커넥터 조립체
KR102632070B1 (ko) * 2021-04-02 2024-02-02 몰렉스 엘엘씨 기판 대 기판 커넥터용 플러그 커넥터 및 이를 포함하는 커넥터 조립체
JP2022160921A (ja) 2021-04-07 2022-10-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617220B2 (ja) * 1996-11-26 2005-02-02 松下電工株式会社 コネクタ
JP3260343B2 (ja) * 1999-09-08 2002-02-25 日本圧着端子製造株式会社 ピンヘッダー及びその製造方法
US7845987B2 (en) * 2005-12-01 2010-12-07 Ddk Ltd. Electrical connector with plug connector and receptacle connector
JP4207952B2 (ja) * 2005-12-15 2009-01-14 パナソニック電工株式会社 コネクタ
JP4333884B2 (ja) * 2007-03-01 2009-09-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4412347B2 (ja) * 2007-04-24 2010-02-10 パナソニック電工株式会社 コネクタおよびコネクタ接続体
JP4809816B2 (ja) * 2007-08-31 2011-11-09 パナソニック電工株式会社 コネクタ
JP4849145B2 (ja) * 2009-03-24 2012-01-11 パナソニック電工株式会社 ソケットとヘッダの嵌合状態を保持するロック機構を備えたコネクタ及びコネクタの製造方法
JP4911735B2 (ja) * 2009-08-18 2012-04-04 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP5049361B2 (ja) * 2010-02-10 2012-10-17 パナソニック株式会社 ソケット及びコネクタ
JP5631074B2 (ja) * 2010-06-28 2014-11-26 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated 基板対基板コネクタ
US9196982B2 (en) * 2010-09-08 2015-11-24 Molex, Llc Circuit board-circuit board connector
JP2012089336A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Panasonic Corp コネクタ及びそれに用いられるソケット
JP5807181B2 (ja) * 2011-02-07 2015-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 保持金具、コネクタ接続体およびコネクタ
JP5908225B2 (ja) * 2011-07-06 2016-04-26 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
US20130137307A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-30 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Plug connector, receptacle connector and electrical connector assembly
US8469722B2 (en) * 2011-11-24 2013-06-25 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Plug connector, receptacle connector and electrical connector assembly
JP2014170726A (ja) 2013-02-05 2014-09-18 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ組立体及びそれに用いる電気コネクタ
JP6293431B2 (ja) * 2013-03-05 2018-03-14 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP6148952B2 (ja) * 2013-03-14 2017-06-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5881666B2 (ja) * 2013-11-19 2016-03-09 京セラコネクタプロダクツ株式会社 リセプタクルコネクタの製造方法
JP5972855B2 (ja) * 2013-12-24 2016-08-17 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
TWM500365U (zh) * 2014-08-06 2015-05-01 Foxconn Interconnect Technology Ltd 連接器組合
TWM497353U (zh) * 2014-08-20 2015-03-11 Foxconn Interconnect Technology Ltd 電連接器及其組合
CN204118319U (zh) * 2014-10-21 2015-01-21 天津亿鑫通科技股份有限公司 一种大电流板到板连接器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170004840A (ko) 2017-01-11
US9543675B1 (en) 2017-01-10
CN106329248B (zh) 2019-06-21
TW201703354A (zh) 2017-01-16
CN106329248A (zh) 2017-01-11
KR101867666B1 (ko) 2018-06-15
US20170005423A1 (en) 2017-01-05
FI127976B (en) 2019-06-28
TWI609531B (zh) 2017-12-21
JP2017016897A (ja) 2017-01-19
FI20165319A (fi) 2017-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513509B2 (ja) 基板対基板コネクタおよびコネクタ
JP7445703B2 (ja) コネクタ
US9300064B2 (en) Connector
US9331414B2 (en) Electrical connector
WO2014038427A1 (ja) コネクタ
KR101536810B1 (ko) 커넥터
US10644420B1 (en) Electric connector and electric connector set
JP2014170726A (ja) 電気コネクタ組立体及びそれに用いる電気コネクタ
JP6325262B2 (ja) コネクタ
JP2019071184A (ja) コネクタ
US10763604B2 (en) Plug, receptacle, and connector
KR20040080996A (ko) 전기 커넥터
JP5790950B2 (ja) 基板接続コネクタ
JP6215119B2 (ja) Usbレセプタクル
JP2016162605A (ja) コネクタユニット
JP2010073674A (ja) 基板間接続コネクタの接続端子
US20140187098A1 (en) Connector
JP7403614B2 (ja) コネクタ
WO2020179348A1 (ja) 可動コネクタ及びコネクタ組立体
JP2023115112A (ja) コネクタ
JP2015069780A (ja) コネクタユニット及びこれに用いるプラグ型コネクタ
JP2013257976A (ja) コネクタ
JP2015069779A (ja) コネクタユニット
JP2016207619A (ja) コネクタ及びコネクタ部
JP2014132586A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250