WO2017138345A1 - 車両ドアロック制御装置 - Google Patents

車両ドアロック制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017138345A1
WO2017138345A1 PCT/JP2017/002207 JP2017002207W WO2017138345A1 WO 2017138345 A1 WO2017138345 A1 WO 2017138345A1 JP 2017002207 W JP2017002207 W JP 2017002207W WO 2017138345 A1 WO2017138345 A1 WO 2017138345A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
door
door lock
lock control
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/002207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敦司 清水
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to US16/075,374 priority Critical patent/US20190039571A1/en
Priority to CN201780007778.7A priority patent/CN109072634A/zh
Publication of WO2017138345A1 publication Critical patent/WO2017138345A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/31Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of human presence inside or outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle door lock control device that controls locking and unlocking of a vehicle door according to wireless communication with a portable communication device possessed by a user.
  • the vehicle door is locked or unlocked without using a mechanical key.
  • the system that performs is widely used.
  • This system is a system that can be called by a name such as a so-called keyless entry system or smart entry system (registered trademark).
  • an LF-UHF mutual communication is performed between a portable device and an in-vehicle device, and an auto-lock distance switch that allows a user to designate an auto-lock distance as a long distance or a short distance is installed.
  • the auto lock function is executed based on the fact that the LF communication from the in-vehicle device to the portable device is not established, and when the long distance is specified, the portable device
  • a door lock control device that executes an auto-lock function based on the fact that UHF communication from the vehicle to the vehicle-mounted device is no longer established.
  • the door lock control device described in Patent Document 1 does not lock the door until the user who has the portable device moves away from the vehicle by a predetermined distance (a distance at which wireless communication between the portable device and the vehicle-mounted device is not established) or more. There is a problem. For this reason, there is a possibility that a suspicious person or the like enters the vehicle until the user moves away from the vehicle by a predetermined distance or more.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle door lock control device that can prevent a suspicious person or the like from entering the vehicle.
  • a vehicle door lock control device includes a communication unit that communicates with a portable communication device having a wireless communication function, and locks a vehicle door in accordance with communication with the portable communication device.
  • a communication unit that communicates with a portable communication device having a wireless communication function, and locks a vehicle door in accordance with communication with the portable communication device.
  • a first door lock control unit that locks the door according to the presence or absence of communication with the portable communication device
  • a peripheral information acquisition unit that acquires information related to the periphery of the vehicle
  • a second door lock control unit that locks the door based on the information acquired by the peripheral information acquisition unit.
  • the vehicle door lock control device is characterized in that the first door lock control unit locks the door when communication with the portable communication device cannot be performed.
  • the vehicle door lock control device is characterized in that the second door lock control unit locks the door when there is a person or an object approaching the vehicle.
  • the vehicle door lock control device further includes a door opening / closing detection unit that detects opening / closing of the door of the vehicle, and the second door lock control unit is based on a detection result of the door opening / closing detection unit.
  • the door is locked based on information related to the periphery of the vehicle on the side where the door is not opened and closed.
  • the peripheral information acquisition unit After the second door lock control unit closes all the doors of the vehicle based on the detection result of the door opening / closing detection unit, the peripheral information acquisition unit The door lock control based on the acquired information is started.
  • vehicle door lock control device is further characterized by further comprising a notification unit that performs notification based on information acquired by the peripheral information acquisition unit.
  • the vehicle door lock control device performs control to lock the vehicle door in accordance with the presence / absence (possibility) of wireless communication with the portable communication device possessed by the user.
  • a vehicle door lock control device locks a vehicle door when communication with a portable communication device cannot be performed.
  • the vehicle door lock control device acquires information around the vehicle using, for example, a camera, a sensor, or a radar, and determines whether there is an abnormality based on the acquired information. When it is determined that there is an abnormality, the vehicle door lock control device locks the vehicle door.
  • the door of the vehicle is automatically opened. It is possible to prevent the suspicious person from entering the vehicle.
  • the abnormality determination performed by the vehicle door lock control device can be performed, for example, by determining the presence or absence of a person or an object approaching the vehicle. Thereby, when a suspicious person approaches the vehicle in a situation where the door of the vehicle is not locked, the door can be automatically locked.
  • the vehicle door lock control device detects the opening / closing of the vehicle door, and determines whether there is an abnormality in the vicinity of the vehicle on the side where the door is not opened / closed. Further, the vehicle door lock control device starts determining whether there is an abnormality after all the doors of the vehicle are closed. Accordingly, it is possible to prevent an occupant who gets off or is about to get off the vehicle from being erroneously determined as a suspicious person.
  • the vehicle door lock control device notifies when it is determined that there is an abnormality around the vehicle.
  • the notification can be performed by a method such as voice output or lamp lighting, for example, and can be performed by a method such as transmitting a message to a mobile phone possessed by another passenger or a server device of a security company. Thereby, it is possible to prevent the vehicle from being stolen.
  • the present invention it is possible to prevent a suspicious person or the like from entering the vehicle by locking the door when it is determined that there is an abnormality around the vehicle.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining an outline of a vehicle door lock system according to the present embodiment.
  • the wireless communication device mounted on the vehicle 1 and the wireless key 3 possessed by the user 101 perform wireless communication, based on the availability and content of wireless communication.
  • a body ECU mounted on the vehicle 1 is configured to control door locking / unlocking.
  • the vehicle door lock system according to the present embodiment is a system that can be called by a name such as a so-called keyless entry system or smart entry system.
  • the user 101 holding the key 3 gets off the vehicle 1 and moves further away from the vehicle 1 to move to the wireless communication range of the vehicle 1 and the key 3 (broken line in FIG. 1).
  • the vehicle door lock system according to the present embodiment is configured such that the user 101 who gets off from the vehicle 1 goes out of the wireless communication range and uses the camera or radar around the vehicle 1 (the monitoring range in FIG. And a function of automatically locking the door of the vehicle 1 when an abnormality such as the presence of a suspicious person 105 around the vehicle 1 is detected.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the vehicle door lock control device according to the present embodiment.
  • the vehicle door lock control device according to the present embodiment is a device that is mounted on the vehicle 1 and controls locking / unlocking of the door of the vehicle 1 in accordance with wireless communication with the key 3.
  • a body ECU (Electronic Control Unit) 10 is realized.
  • the body ECU 10 communicates with the key 3 possessed by the user via the wireless communication device 11 mounted on the vehicle 1, and a control signal to the door lock mechanism 15 based on whether or not communication with the key 3 is possible. Is controlled to lock / unlock the door.
  • the vehicle exterior camera 12 and the radar 13 are mounted on the vehicle 1 as devices for monitoring the surroundings.
  • the body ECU 10 determines the presence / absence of an abnormality around the vehicle 1 based on information input from the outside camera 12 and the radar 13. When it is determined that there is an abnormality, the body ECU 10 can output a control signal to the door lock mechanism 15 to lock the door, and can notify the abnormality by giving a notification command to the notification device 16. Further, the body ECU 10 receives the state of the courtesy switch 14 provided at each door of the vehicle 1, and can detect the open / closed state of each door.
  • the body ECU 10 includes a processing unit 20, a storage unit 21, an in-vehicle communication unit 22, an input unit 23, an output unit 24, and the like.
  • the processing unit 20 is configured using an arithmetic processing device such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro-Processing Unit).
  • the processing unit 20 reads out and executes a program stored in a storage unit 21 or a ROM (Read Only Memory) (not shown), thereby performing various arithmetic processing and control processing related to locking / unlocking of the door of the vehicle 1. Do.
  • the storage unit 21 is configured using a non-volatile memory element such as a flash memory or an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory).
  • the storage unit 21 stores, for example, a program executed by the processing unit 20 and data necessary for executing the program.
  • the storage unit 21 stores authentication information for determining whether or not the key 3 is valid.
  • the in-vehicle communication unit 22 can communicate with other in-vehicle devices via an in-vehicle network such as CAN (Controller Area Network).
  • the in-vehicle communication unit 22 performs communication with the wireless communication device 11 via the in-vehicle network.
  • the in-vehicle communication unit 22 transmits the information for transmission given from the processing unit 20 to the wireless communication device 11 and gives the information received from the wireless communication device 11 to the processing unit 20.
  • the wireless communication device 11 transmits wireless signals in the LF (Low Frequency) band to the key 3 and receives wireless signals in the UHF (Ultra High Frequency) band transmitted from the key 3, thereby wirelessly communicating with the key 3. It can be performed.
  • LF Low Frequency
  • UHF Ultra High Frequency
  • the wireless communication device 11 can communicate with other in-vehicle devices via the in-vehicle network in the vehicle 1, and communicates with the body ECU 10 in the present embodiment.
  • the body ECU 10 can communicate with the key 3 via the wireless communication device 11.
  • the input unit 23 is connected to information input devices such as the vehicle exterior camera 12, the radar 13, and the courtesy switch 14 via signal lines, and receives digital or analog signals input from these information input devices.
  • the input unit 23 provides the processing unit 20 with digital information obtained by sampling the input signal.
  • the outside cameras 12 are provided on the front, rear, left, and right sides of the vehicle 1, respectively, and can image the periphery of the vehicle 1 over approximately 360 °.
  • the vehicle exterior camera 12 inputs the captured image to the body ECU 10.
  • the radar 13 is a device that measures the distance to an object by radiating radio waves and detecting the reflected waves.
  • the radar 13 is provided, for example, on each of the front, rear, left and right sides of the vehicle 1 and measures the distance to an object such as a person or an object existing around the vehicle 1.
  • the imaging range of the on-vehicle camera 12 and the measurement range by the radar 13 are set as a monitoring range indicated by a one-dot chain line in FIG.
  • the courtesy switch 14 is a switch for controlling on / off of the courtesy lamp provided on the door of the vehicle 1, and inputs a signal indicating whether the door is in an open state or a closed state to the ECU 10.
  • the output unit 24 is connected to controlled devices such as the door lock mechanism 15 and the notification device 16 via signal lines, and outputs control signals to these controlled devices in response to commands from the processing unit 20.
  • the door lock mechanism 15 is provided at each door of the vehicle 1 and includes a mechanical mechanism for locking the door and a motor or an actuator for operating the mechanical mechanism.
  • the door lock mechanism 15 locks / unlocks the door in accordance with an operation command given from the ECU 10.
  • the notification device 16 may be, for example, a horn or a lamp of the vehicle 1 and outputs an alarm sound or blinks in a predetermined pattern according to an operation command given from the body ECU 10 to indicate that an abnormality has occurred. Make a report.
  • the device for inputting a signal to the ECU 10 and the device for outputting a signal from the ECU 10 are individually connected to the ECU 10 via a signal line.
  • the present invention is not limited to this.
  • One or a plurality of these devices may be configured to communicate with the ECU 10 via an in-vehicle network of the vehicle 1, for example.
  • the processing unit 20 of the ECU 10 executes a program stored in the storage unit 21 to thereby execute a door lock control unit 31, a peripheral information acquisition unit 32, an abnormality determination unit 33, a notification unit 34, and The door opening / closing detection unit 35 and the like are realized as software functional blocks.
  • the door lock control unit 31 performs a process of outputting a control signal for locking / unlocking the door of the vehicle 1 to the door lock mechanism 15 according to the result of wireless communication with the key 3 via the wireless communication device 11. .
  • the door lock control unit 31 performs a process of automatically locking the door of the vehicle 1 when wireless communication with the key 3 possessed by the user 101 who has got off the vehicle 1 can no longer be performed.
  • the door lock control unit 31 is used when the user 101 holding the key 3 approaches the vehicle 1 or when an operation is performed on an operation unit for unlocking provided on the door or the like.
  • the communication with the key 3 is performed via the authentication process, and the process of unlocking the door of the vehicle 1 is performed when it is determined that the key 3 is valid.
  • the door lock control part 31 which concerns on this Embodiment performs the process which locks the door of the vehicle 1 automatically, when the abnormality determination part 33 determines with abnormality.
  • the peripheral information acquisition unit 32 acquires information such as an image captured by the outside camera 12 and distance measured by the radar 13 as peripheral information, and the acquired peripheral information is stored in the storage unit 21 or a RAM (Random Access Memory) (not shown). The process which accumulates to etc. The accumulated peripheral information may be deleted after a predetermined time elapses, for example.
  • the abnormality determination unit 33 determines whether there is an abnormality around the vehicle 1 based on the peripheral information acquired and accumulated by the peripheral information acquisition unit 32.
  • the abnormality determination unit 33 recognizes, for example, a person included in an image captured when the door of the vehicle 1 is closed as an authorized user based on the image captured by the vehicle exterior camera 12, and then When a person other than a regular user is detected from the captured image, this person is set as a suspicious candidate.
  • the abnormality determination unit 33 determines that this person is a suspicious person and determines that there is an abnormality when a person who is a candidate for a suspicious person further approaches the vehicle 1 based on an image captured thereafter.
  • the abnormality determination unit 33 determines the presence or absence of a suspicious person approaching the vehicle 1 by determining the presence or absence of a person or an object approaching the vehicle 1 based on the distance information measured by the radar 13. . At this time, the abnormality determination unit 33 may perform the determination in consideration of the moving speed of the approaching person or object. The abnormality determination unit 33 determines that there is an abnormality when there is a suspicious person approaching the vehicle 1. The abnormality determination unit 33 may use the vehicle camera 12 and the radar 13 in combination. For example, a person who has been determined as a suspicious person candidate from a captured image of the vehicle camera 12 performs distance measurement using the radar 13, and this person. When the vehicle approaches the vehicle 1, it can be determined that there is an abnormality.
  • the notification unit 34 When the abnormality determination unit 33 determines that there is an abnormality, the notification unit 34 outputs an operation command to the notification device 16 to notify a warning sound or a lamp blinking.
  • the abnormality is notified using the notification device 16 such as a horn or a lamp of the vehicle 1, but the present invention is not limited to this.
  • the mobile phone owned by the user 101 or the security company's A configuration may be adopted in which an abnormality is notified to a device outside the vehicle 1 such as a server device via a mobile phone network or a wireless LAN (Local Area Network).
  • the door open / close detection unit 35 performs a process of determining whether the user has exited the vehicle 1 by detecting the opening / closing of each door of the vehicle 1 based on a signal input from the courtesy switch 14. For example, the door opening / closing detection unit 35 determines that the user has exited from the vehicle 1 when the door of the vehicle 1 changes from the closed state to the open state and then from the open state to the closed state. In addition, it is good also as a structure which determines a user's alighting using together the detection result of the presence or absence of a user's seating by the seating sensor provided in each seat of the vehicle 1 at this time. In the present embodiment, the process of acquiring peripheral information by the peripheral information acquiring unit 32 and abnormality determination by the abnormality determining unit 33 is started when the user gets off the vehicle 1 and all the doors are closed.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a door lock control process performed by the body ECU 10. This process is performed after the door opening / closing detection unit 35 detects that the vehicle 1 has stopped and then at least one door has been opened.
  • the door opening / closing detection unit 35 of the processing unit 20 of the body ECU 10 determines whether all the doors of the vehicle 1 are closed based on information input from the courtesy switch 14 (step S1). When at least one door of the vehicle 1 is in the open state (S1: NO), the processing unit 20 waits until all the doors are in the closed state. When all the doors are in the closed state (S1: YES), the processing unit 20 starts time-out time counting using a built-in timer function or the like (step S2). Further, the processing unit 20 starts monitoring processing around the vehicle 1, that is, processing for acquiring peripheral information by the peripheral information acquiring unit 32 and abnormality determination by the abnormality determining unit 33 (step S3).
  • the processing unit 20 determines whether or not the measured time has reached a predetermined timeout time (step S4).
  • the body ECU 10 stores a value of, for example, about several tens of seconds to several minutes as the timeout time in the storage unit 21, and reads and determines this value in step S4.
  • the time measured reaches the timeout time (S4: YES)
  • the door lock control unit 31 of the processing unit 20 locks the door of the vehicle 1 by outputting a control signal to the door lock mechanism 15 (step S8). ).
  • the processing unit 20 finishes the time measurement regarding the timeout time (step S9), ends the monitoring process around the vehicle 1 (step S10), and ends the door lock control process.
  • the processing unit 20 checks whether or not the abnormality determination unit 33 determines that there is an abnormality in the vehicle periphery monitoring process (step S5).
  • the door lock control unit 31 of the processing unit 20 locks the door of the vehicle 1 by outputting a control signal to the door lock mechanism 15 (step S8).
  • the processing unit 20 finishes the time measurement regarding the timeout time (step S9), ends the monitoring process around the vehicle 1 (step S10), and ends the door lock control process.
  • the processing unit 20 transmits an LF signal to the key 3 by giving an operation command to the wireless communication device 11 (step S6).
  • the processing unit 20 determines whether or not the wireless communication device 11 has received a response by the UHF signal from the key 3 to the LF signal (step S7).
  • the processing unit 20 returns the process to step S4.
  • the door lock control unit 31 of the processing unit 20 locks the door of the vehicle 1 by outputting a control signal to the door lock mechanism 15 (step S8). .
  • the processing unit 20 finishes the time measurement regarding the timeout time (step S9), ends the monitoring process around the vehicle 1 (step S10), and ends the door lock control process.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the vehicle periphery monitoring process performed by the body ECU 10. This process is started when the door lock control process shown in FIG. 3 has reached step S3. This process is performed in parallel with this door lock control process, and when the door lock control process has reached step S10. Is terminated.
  • the peripheral information acquisition unit 32 of the processing unit 20 of the body ECU 10 acquires the measurement result of the distance to the object by the radar 13 by sampling and acquiring the signal from the radar 13 input to the input unit 23 ( In step S21), the acquired measurement result is stored in the storage unit 21 or the RAM (step S22).
  • the abnormality determination unit 33 of the processing unit 20 compares a plurality of measurement results stored in the storage unit 21 or the RAM (step S23), and determines the presence or absence of an object approaching the vehicle 1 (step S24).
  • the peripheral information acquisition unit 32 of the processing unit 20 acquires an image of the periphery of the vehicle 1 input from the outside camera 12 (step S25), and acquires it.
  • the obtained image is stored in the storage unit 21 or the RAM (step S26).
  • the abnormality determination unit 33 of the processing unit 20 compares a plurality of images stored in the storage unit 21 or the RAM (step S27), and determines whether there is a suspicious person around the vehicle 1 (step S28). ). If there is no suspicious person (S28: NO), the abnormality determination unit 33 determines that there is no abnormality around the vehicle 1 (step S29), and returns the process to step S21.
  • the abnormality determination unit 33 is It is determined that there is an abnormality around the vehicle 1 (step S30).
  • the notification unit 34 of the processing unit 20 outputs an operation command to the notification device 16 to notify the abnormality due to the output of a warning sound or the blinking of a lamp (step S31), and ends the process.
  • the body ECU 10 controls the lock / unlock of the door of the vehicle 1 in accordance with the presence / absence of communication between the key 3 possessed by the user and the wireless communication device 11. It is the structure to perform.
  • the body ECU 10 cannot communicate with the key 3, the body ECU 10 automatically locks the door when the user holding the key 3 leaves the vehicle 1 by performing control to lock the door of the vehicle 1. be able to.
  • the body ECU 10 acquires vehicle surrounding information by the outside camera 12 and the radar 13, and determines whether there is an abnormality around the vehicle 1 based on the acquired information. When it is determined that there is an abnormality, the body ECU 10 performs control to lock the door of the vehicle 1. Thereby, for example, when it is determined that there is an abnormality around the vehicle 1 in a situation where the key 3 held by the user and the wireless communication device 11 of the vehicle 1 can communicate with each other while the user is leaving the vehicle 1. The door of the vehicle 1 can be automatically locked to prevent a suspicious person from entering the vehicle 1.
  • the body ECU 10 determines the presence or absence of an abnormality around the vehicle 1 by determining the presence or absence of a person or an object approaching the vehicle 1 based on the vehicle periphery information acquired by the outside camera 12 and the radar 13. Thereby, when a suspicious person approaches the vehicle 1 in a situation where the door of the vehicle 1 is not locked, the door can be automatically locked. Further, the body ECU 10 detects opening / closing of the door of the vehicle 1 based on an input signal from the courtesy switch 14, and starts the vehicle periphery monitoring process after all the doors of the vehicle 1 are closed. As a result, it is possible to prevent a legitimate user getting off the vehicle 1 or about to get off from being erroneously determined as a suspicious person. When the body ECU 10 determines that there is an abnormality around the vehicle 1, the body ECU 10 notifies the notification device 16 of output of a warning sound or blinking of a lamp. Thereby, the theft of the vehicle 1 etc. can be prevented.
  • the vehicle periphery is monitored using the outside camera 12 and the radar 13, but the present invention is not limited to this.
  • the configuration may be such that only one of the outside camera 12 and the radar 13 is used to monitor the surroundings of the vehicle, and for example, the monitoring may be performed using a device other than the outside camera 12 and the radar 13.
  • the abnormality determination method using the outside camera 12 and the radar 13 is not limited to the above-described method, and various other methods may be employed.
  • the body ECU 10 is configured to notify the abnormality by the notification device 16 when it is determined that there is an abnormality in the vicinity of the vehicle 1.
  • the present invention is not limited to this and may be configured not to perform notification. .
  • the wireless communication device 11 and the body ECU 10 are separate devices. However, the present invention is not limited to this, and is realized as one device that combines the functions of the wireless communication device 11 and the body ECU 10. May be. Similarly, the body ECU 10 and the notification device 16 may be realized as one device.
  • the processes and functions described as being performed by a plurality of apparatuses in the present embodiment may be integrated and realized in one apparatus. In addition, the processes and functions described as being performed by one device in the present embodiment may be realized by the cooperation of a plurality of devices.
  • the vehicle periphery monitoring process such as acquisition of vehicle periphery information and determination of the presence or absence of abnormality is started. It is not a thing.
  • the timing for starting the vehicle periphery monitoring process may be a timing other than when all the doors are closed.
  • the monitoring range of the vehicle periphery monitoring process is set to be narrower than the wireless communication range of the key 3 held by the wireless communication device 11 of the vehicle 1 and the user 101 as shown in FIG. To do.
  • the body ECU 10 When the body ECU 10 according to the first modification detects that the user 101 holding the key 3 has gone out of the monitoring range after all the doors of the vehicle 1 have been closed by the vehicle exterior camera 12 and the radar 13. The vehicle periphery monitoring process is started. Thereby, it can prevent misidentifying the user 101 who got off from the vehicle 1 as the suspicious person 105.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the outline of the vehicle door lock system according to the second modification.
  • the monitoring range around the vehicle using the outside camera 12 and the radar 13 is divided into four parts, the front side, the rear side, the left side, and the right side of the vehicle 1.
  • the body ECU 10 according to the modification 2 stores which door is opened after the vehicle 1 stops, for example. When all the doors are closed, the body ECU 10 excludes the monitoring range on the side where the opened door is provided and monitors the vehicle periphery only in the monitoring range on the side where the opened door is provided. I do.
  • the body ECU 10 excludes the right side of the vehicle 1 from monitoring and monitors the front side, rear side, and left side of the vehicle 1.
  • Car periphery monitoring processing is performed as an object.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

車両内への不審者などの侵入を防止し得る車両ドアロック制御装置を提供する。 ユーザが所持するキーと無線通信装置との通信の有無に応じてボディECUが車両のドアのロック/アンロックの制御を行う。ボディECUは、キーとの通信を行うことができない場合に、車両のドアをロックする。ボディECUは、車外カメラ及びレーダによる車両周辺情報を取得し、取得した情報に基づいて車両へ近付く人又は物の有無を判定することにより、車両の周辺の異常の有無を判定する。異常があると判定した場合、ボディECUは、車両のドアをロックする。ボディECUは、カーテシスイッチからの入力信号に基づいて車両のドアの開閉を検知し、車両の全てのドアが閉じられた後に車両の周辺監視処理を開始する。

Description

車両ドアロック制御装置
 本発明は、ユーザが所持する可搬型通信装置との無線通信に応じて車両のドアのロック及びアンロックを制御する車両ドアロック制御装置に関する。
 従来、ユーザが所持する可搬型通信装置と車両に設けられた車両ドアロック制御装置との間で無線を介した通信を行うことにより、機械式キーを用いることなく車両のドアのロック又はアンロックを行うシステムが広く普及している。このシステムは、いわゆるキーレスエントリシステム又はスマートエントリシステム(登録商標)等の名称で呼ばれ得るシステムである。
 特許文献1においては、携帯機と車載機との間でLF-UHF相互通信を行う構成とし、オートロック距離を遠距離又は近距離にユーザが指定可能なオートロック距離スイッチを設置し、このスイッチにより近距離が指定されている場合には、車載機から携帯機へのLF通信が成立しなくなったことに基づいてオートロック機能を実行し、遠距離が指定されている場合には、携帯機から車載機へのUHF通信が成立しなくなったことに基づいてオートロック機能を実行するドアロック制御装置が提案されている。
特開2003-269023号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のドアロック制御装置は、携帯機を所持したユーザが車両から所定距離(携帯機と車載機との無線通信が成立しなくなる距離)以上離れるまでドアのロックがなされないという問題がある。このため、ユーザが車両から所定距離以上離れるまでの間、車両内への不審者などの侵入がなされる虞がある。
 本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、車両内への不審者などの侵入を防止し得る車両ドアロック制御装置を提供することにある。
 本発明に係る車両ドアロック制御装置は、無線通信機能を有する可搬型通信装置との間で通信を行う通信部を有し、該可搬型通信装置との通信に応じて車両のドアのロックを制御する車両ドアロック制御装置において、前記可搬型通信装置との通信の有無に応じて前記ドアをロックする第1ドアロック制御部と、前記車両の周辺に係る情報を取得する周辺情報取得部と、該周辺情報取得部が取得した情報に基づいて前記ドアをロックする第2ドアロック制御部とを備えることを特徴とする。
 また、本発明に係る車両ドアロック制御装置は、前記第1ドアロック制御部が、前記可搬型通信装置との通信を行うことができない場合に前記ドアをロックすることを特徴とする。
 また、本発明に係る車両ドアロック制御装置は、前記第2ドアロック制御部が、前記車両へ近付く人又は物がある場合に前記ドアをロックすることを特徴とする。
 また、本発明に係る車両ドアロック制御装置は、前記車両のドアの開閉を検知するドア開閉検知部を更に有し、前記第2ドアロック制御部は、前記ドア開閉検知部の検知結果に基づき、ドアの開閉が行われていない側の前記車両の周辺に係る情報に基づいて前記ドアをロックすることを特徴とする。
 また、本発明に係る車両ドアロック制御装置は、前記第2ドアロック制御部が、前記ドア開閉検知部の検知結果に基づき、前記車両の全てのドアが閉じられた後に、前記周辺情報取得部が取得した情報に基づく前記ドアのロック制御を開始することを特徴とする。
 また、本発明に係る車両ドアロック制御装置は、該周辺情報取得部が取得した情報に基づいて通知を行う通知部を更に備えることを特徴とする。
 本発明において車両ドアロック制御装置は、ユーザが所持する可搬型通信装置との無線を介した通信の有無(可否)に応じて車両のドアをロックする制御を行う。例えば車両ドアロック制御装置は、可搬型通信装置との通信を行うことができない場合に車両のドアをロックする。これにより、可搬型通信装置を所持するユーザが車両から離れ、可搬型通信装置との通信を行うことができなくなった場合に車両のドアを自動的にロックすることができる。
 また車両ドアロック制御装置は、例えばカメラ、センサ又はレーダ等による車両周辺の情報を取得し、取得した情報に基づいて異常の有無を判定する。異常があると判定した場合、車両ドアロック制御装置は、車両のドアをロックする。これにより、例えばユーザが車両から離れる途中、このユーザが所持する可搬型通信装置との通信が可能な状況において、車両の周辺に異常があると判断される場合には、車両のドアを自動的にロックし、不審者による車両内への侵入を防止することができる。
 車両ドアロック制御装置が行う異常判定は、例えば車両へ近付く人又は物の有無を判定することで行うことができる。これにより、車両のドアがロックされていない状況で、車両へ不審者などが近づいた場合に、ドアを自動的にロックすることができる。
 また本発明において車両ドアロック制御装置は、車両のドアの開閉を検知し、ドアの開閉が行われていない側の車両の周辺について異常の有無を判定する。また車両ドアロック制御装置は、車両の全てのドアが閉じられた後に異常の有無の判定を開始する。これらにより、車両から降車した又は降車しようとしている乗員を不審者と誤判定することを防止できる。
 また本発明において車両ドアロック制御装置は、車両の周辺に異常があると判定した場合に通知を行う。通知は、例えば音声出力又はランプ点灯等の方法で行うことができ、また例えば他の乗員が所持する携帯電話機又は警備会社のサーバ装置等へのメッセージの送信などの方法で行うことができる。これにより、車両の盗難などを防止することができる。
 本発明による場合は、車両周辺に異常があると判定した場合にドアをロックする構成とすることにより、車両内への不審者などの侵入を防止することができる。
本実施の形態に係る車両ドアロックシステムの概要を説明するための模式図である。 本実施の形態に係る車両ドアロック制御装置の構成を示すブロック図である。 ボディECUが行うドアロック制御処理の手順を示すフローチャートである。 ボディECUが行う車両周辺監視処理の手順を示すフローチャートである。 変形例2に係る車両ドアロックシステムの概要を説明するための模式図である。
 図1は、本実施の形態に係る車両ドアロックシステムの概要を説明するための模式図である。本実施の形態に係る車両ドアロックシステムは、車両1に搭載された無線通信装置と、ユーザ101が所持する無線式のキー3とが無線通信を行い、無線通信の可否及び内容等に基づいて車両1に搭載されたボディECUがドアのロック/アンロックの制御を行う構成である。本実施の形態に係る車両ドアロックシステムは、いわゆるキーレスエントリシステム又はスマートエントリシステム等の名称で呼ばれ得るシステムである。
 本実施の形態に係る車両ドアロックシステムは、キー3を所持するユーザ101が車両1から降車し、更に車両1から離れる方向へ移動して車両1及びキー3の無線通信範囲(図1において破線の円として図示する)から外へ出た場合、車両1のドアを自動的にロックする機能を備えている。また本実施の形態に係る車両ドアロックシステムは、車両1から降車したユーザ101が無線通信範囲から外へ出るまでの間、カメラ又はレーダ等を利用した車両1の周辺(図1において監視範囲を一点鎖線の円として図示する)の監視を行い、車両1の周辺に不審者105が存在するなどの異常を検知した場合に車両1のドアを自動的にロックする機能を備えている。
 図2は、本実施の形態に係る車両ドアロック制御装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る車両ドアロック制御装置は、車両1に搭載され、キー3との無線通信に応じた車両1のドアのロック/アンロックの制御を行う装置であり、例えばボディECU(Electronic Control Unit)10として実現される。ボディECU10は、車両1に搭載された無線通信装置11を介してユーザが所持するキー3との通信を行い、キー3との通信の可否及び内容等に基づいてドアロック機構15への制御信号を出力することによって、ドアのロック/アンロックを制御する。
 また本実施の形態においては、周辺を監視するための装置として車外カメラ12及びレーダ13が車両1に搭載されている。ボディECU10は、車外カメラ12及びレーダ13から入力される情報に基づいて車両1の周辺の異常の有無を判定する。異常ありと判定した場合、ボディECU10は、ドアロック機構15への制御信号を出力してドアをロックすると共に、通知装置16へ通報命令を与えることによって異常を通報することができる。またボディECU10は、車両1の各ドアに設けられたカーテシスイッチ14の状態が入力されており、これにより各ドアの開閉状態を検知することができる。
 本実施の形態に係るボディECU10は、処理部20、記憶部21、車内通信部22、入力部23及び出力部24等を備えて構成されている。処理部20は、例えばCPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro-Processing Unit)等の演算処理装置を用いて構成されている。処理部20は、記憶部21又は図示しないROM(Read Only Memory)に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、車両1のドアのロック/アンロックに係る種々の演算処理及び制御処理等を行う。
 記憶部21は、例えばフラッシュメモリ又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性のメモリ素子を用いて構成されている。記憶部21は、例えば処理部20が実行するプログラム、及び、このプログラムの実行に必要なデータ等を記憶している。本実施の形態において記憶部21は、キー3が正当なものであるか否かを判定するための認証情報などを記憶している。
 車内通信部22は、例えばCAN(Controller Area Network)などの車内ネットワークを介して他の車載機器との通信を行うことができる。本実施の形態において車内通信部22は、無線通信装置11との間で車内ネットワークを介した通信を行う。車内通信部22は、処理部20から与えられた送信用の情報を無線通信装置11へ送信すると共に、無線通信装置11から受信した情報を処理部20へ与える。無線通信装置11は、キー3へLF(Low Frequency)帯の無線信号を送信すると共に、キー3が送信するUHF(Ultra High Frequency)帯の無線信号を受信することによって、キー3との無線通信を行うことができる。また無線通信装置11は、車両1内の車内ネットワークを介して他の車載機器との通信を行うことができ、本実施の形態においてはボディECU10との通信を行う。これによりボディECU10は、無線通信装置11を介してキー3との通信を行うことができる。
 入力部23は、車外カメラ12、レーダ13及びカーテシスイッチ14等の情報入力装置が信号線を介して接続され、これらの情報入力装置から入力されるデジタル又はアナログの信号を受け付ける。入力部23は、入力された信号をサンプリングしたデジタルの情報を処理部20へ与える。車外カメラ12は、例えば車両1の前後左右にそれぞれ設けられ、車両1の周辺を略360°に亘って撮像することができる。車外カメラ12は、撮像した画像をボディECU10へ入力する。レーダ13は、電波を放射し、その反射波を検出することによって対象物までの距離を測定する装置である。レーダ13は、例えば車両1の前後左右にそれぞれ設けられ、車両1の周辺に存在する人又は物等の対象物までの距離を測定する。本実施の形態においては、車外カメラ12の撮像範囲及びレーダ13による測定範囲を、図1に一点鎖線で示した監視範囲とする。カーテシスイッチ14は、車両1のドアに設けられたカーテシランプの点灯/消灯を制御するためのスイッチであり、ドアが開状態又は閉状態のいずれであるかを示す信号をECU10へ入力する。
 出力部24は、信号線を介してドアロック機構15及び通知装置16等の被制御装置が接続され、処理部20からの命令に応じてこれらの被制御装置に対する制御信号を出力する。ドアロック機構15は、車両1の各ドアに設けられ、ドアをロックするための機械機構と、この機械機構を動作させるモータ又はアクチュエータ等とを備えて構成されている。ドアロック機構15は、ECU10から与えられる動作命令に応じて、ドアのロック/アンロックを行う。通知装置16は、例えば車両1のホーン又はランプ等であってよく、ボディECU10から与えられる動作命令に応じて警告音の出力又は所定パターンでの点滅等を行うことにより、異常が発生した旨の通報を行う。
 なお本実施の形態においては、ECU10へ信号を入力する装置及びECU10から信号が出力される装置が信号線を介して個別にECU10に接続される構成としたが、これに限るものではない。これらの装置のうちの一又は複数の装置は、例えば車両1の車内ネットワークを介してECU10との通信を行う構成としてよい。
 また本実施の形態に係るECU10の処理部20には、記憶部21に記憶されたプログラムを実行することにより、ドアロック制御部31、周辺情報取得部32、異常判定部33、通知部34及びドア開閉検知部35等がソフトウェア的な機能ブロックとして実現される。ドアロック制御部31は、無線通信装置11を介したキー3との無線通信の結果に応じて、ドアロック機構15へ車両1のドアのロック/アンロックを行う制御信号を出力する処理を行う。例えばドアロック制御部31は、車両1から降車したユーザ101が所持するキー3との無線通信を行うことができなくなった場合に、車両1のドアを自動的にロックする処理を行う。また例えばドアロック制御部31は、キー3を所持するユーザ101が車両1へ近付いた場合又はドアなどに設けられたアンロック用の操作部に対する操作が行われた場合等に、無線通信装置11を介してキー3との通信を行って認証処理などを行い、キー3が正当なものであると判定した場合に車両1のドアをアンロックする処理を行う。また本実施の形態に係るドアロック制御部31は、異常判定部33が異常ありと判定した場合に、車両1のドアを自動的にロックする処理を行う。
 周辺情報取得部32は、車外カメラ12が撮像した画像、及び、レーダ13が測定した距離等の情報を周辺情報として取得し、取得した周辺情報を記憶部21又は図示しないRAM(Random Access Memory)等に蓄積する処理を行う。なお蓄積した周辺情報は、例えば所定時間が経過した後に消去してよい。
 異常判定部33は、周辺情報取得部32が取得して蓄積した周辺情報に基づいて、車両1の周辺の異常の有無を判定する。本実施の形態において異常判定部33は、車外カメラ12が撮像した画像に基づいて、例えば車両1のドアが閉じられた際に撮像された画像に含まれる人物を正規のユーザとして認識し、その後に正規のユーザ以外の人物を撮像画像から検出した場合に、この人物を不審者の候補とする。異常判定部33は、その後に撮像される画像に基づいて、不審者の候補とした人物が更に車両1へ近付いてきた場合に、この人物を不審者と確定し、異常ありと判定する。
 また本実施の形態において異常判定部33は、レーダ13が測定した距離情報に基づいて、車両1へ近付く人又は物等の有無を判定することにより、車両1へ近付く不審者の有無を判定する。このときに異常判定部33は、近づく人又は物等の移動速度を考慮して判定を行ってもよい。異常判定部33は、車両1へ近付く不審者が存在する場合、異常ありと判定する。なお異常判定部33は、車外カメラ12及びレーダ13を組み合わせて利用してもよく、例えば車外カメラ12の撮像画像から不審者の候補と判定した人物について、レーダ13による距離測定を行い、この人物が車両1へ近付いている場合に異常ありと判定する構成とすることができる。
 通知部34は、異常判定部33が異常ありと判定した場合に、通知装置16への動作命令を出力することにより、警告音の出力又はランプの点滅等の通知を行う。なお本実施の形態においては、車両1のホーン又はランプ等の通知装置16を用いて異常を通知する構成とするが、これに限るものではなく、例えばユーザ101が所持する携帯電話機又は警備会社のサーバ装置等の車両1外の装置へ携帯電話網又は無線LAN(Local Area Network)等を介して異常を通知する構成としてもよい。
 ドア開閉検知部35は、カーテシスイッチ14から入力される信号に基づいて、車両1の各ドアの開閉を検知することにより、車両1からのユーザの降車の有無を判定する処理を行う。例えばドア開閉検知部35は、車両1のドアが閉状態から開状態へ変化した後、更に開状態から閉状態へ変化した場合に、車両1からユーザが降車したと判定する。なおこのときに車両1の各座席に設けられた着座センサによるユーザの着座の有無の検知結果を併用して、ユーザの降車を判定する構成としてもよい。本実施の形態において周辺情報取得部32による周辺情報の取得及び異常判定部33による異常判定の処理は、車両1からユーザが降車して全てのドアが閉じられた場合に開始される。
 図3は、ボディECU10が行うドアロック制御処理の手順を示すフローチャートである。なお本処理は、車両1が停車し、その後に少なくとも一つのドアが開状態となったことをドア開閉検知部35が検知した後に行われる。ボディECU10の処理部20のドア開閉検知部35は、カーテシスイッチ14から入力される情報に基づいて、車両1の全てのドアが閉状態となったか否かを判定する(ステップS1)。車両1の少なくとも1つのドアが開状態である場合(S1:NO)、処理部20は、全てのドアが閉状態となるまで待機する。全てのドアが閉状態となった場合(S1:YES)、処理部20は、内蔵のタイマ機能などを利用して、タイムアウト時間の計時を開始する(ステップS2)。また処理部20は、車両1の周辺の監視処理、即ち周辺情報取得部32による周辺情報の取得及び異常判定部33による異常判定の処理を開始する(ステップS3)。
 次いで処理部20は、計時している時間が所定のタイムアウト時間に達したか否かを判定する(ステップS4)。なおボディECU10は、タイムアウト時間として例えば数十秒~数分程度の値を記憶部21に記憶しており、ステップS4にてこの値を読み出して判定を行う。計時した時間がタイムアウト時間に達した場合(S4:YES)、処理部20のドアロック制御部31は、ドアロック機構15への制御信号を出力することにより車両1のドアをロックする(ステップS8)。その後、処理部20は、タイムアウト時間に関する計時を終了すると共に(ステップS9)、車両1の周辺の監視処理を終了して(ステップS10)、ドアロック制御処理を終了する。
 計時した時間がタイムアウト時間に達していない場合(S4:NO)、処理部20は、車両周辺監視処理において異常判定部33が異常ありと判定したか否かを調べる(ステップS5)。異常ありと判定された場合(S5:YES)、処理部20のドアロック制御部31は、ドアロック機構15への制御信号を出力することにより車両1のドアをロックする(ステップS8)。その後、処理部20は、タイムアウト時間に関する計時を終了すると共に(ステップS9)、車両1の周辺の監視処理を終了して(ステップS10)、ドアロック制御処理を終了する。
 車両周辺監視処理において異常なしと判定された場合(S5:NO)、処理部20は、無線通信装置11へ動作命令を与えることにより、キー3へのLF信号の送信を行う(ステップS6)。処理部20は、このLF信号に対するキー3からのUHF信号による応答を無線通信装置11が受信したか否かを判定する(ステップS7)。キー3からの応答を受信した場合(S7:YES)、処理部20は、ステップS4へ処理を戻す。キー3からの応答を受信しない場合(S7:NO)、処理部20のドアロック制御部31は、ドアロック機構15への制御信号を出力することにより車両1のドアをロックする(ステップS8)。その後、処理部20は、タイムアウト時間に関する計時を終了すると共に(ステップS9)、車両1の周辺の監視処理を終了して(ステップS10)、ドアロック制御処理を終了する。
 図4は、ボディECU10が行う車両周辺監視処理の手順を示すフローチャートである。なお本処理は、図3に示したドアロック制御処理がステップS3に至った場合に開始され、このドアロック制御処理とは並行的に行われ、ドアロック制御処理がステップS10に至った場合に終了される。ボディECU10の処理部20の周辺情報取得部32は、入力部23へ入力されるレーダ13からの信号をサンプリングして取得することにより、レーダ13による対象物までの距離の測定結果を取得し(ステップS21)、取得した測定結果を記憶部21又はRAM等に記憶する(ステップS22)。処理部20の異常判定部33は、記憶部21又はRAM等に記憶された複数の測定結果を比較し(ステップS23)、車両1に対して接近する物体の有無を判定する(ステップS24)。
 車両1に対して接近する物体がない場合(S24:NO)、処理部20の周辺情報取得部32は、車外カメラ12から入力される車両1の周辺の画像を取得し(ステップS25)、取得した画像を記憶部21又はRAM等に記憶する(ステップS26)。処理部20の異常判定部33は、記憶部21又はRAM等に記憶された複数の画像を比較し(ステップS27)、車両1の周辺に不審者が存在するか否かを判定する(ステップS28)。不審者が存在しない場合(S28:NO)、異常判定部33は、車両1の周辺に異常がないと判定し(ステップS29)、ステップS21へ処理を戻す。
 ステップS24にて車両1に対して接近する物体がある場合(S24:YES)、又は、ステップS28にて車両1の周辺に不審者が存在する場合(S28:YES)、異常判定部33は、車両1の周辺に異常があると判定する(ステップS30)。処理部20の通知部34は、通知装置16に対する動作命令を出力することによって、警告音の出力又はランプの点滅等による異常の通知を行い(ステップS31)、処理を終了する。
 以上の構成の本実施の形態に係る車両ドアロックシステムは、ユーザが所持するキー3と無線通信装置11との通信の有無に応じてボディECU10が車両1のドアのロック/アンロックの制御を行う構成である。ボディECU10は、キー3との通信を行うことができない場合に、車両1のドアをロックする制御を行うことにより、キー3を所持するユーザが車両1から離れる場合にドアを自動的にロックすることができる。
 またボディECU10は、車外カメラ12及びレーダ13による車両周辺情報を取得し、取得した情報に基づいて車両1の周辺の異常の有無を判定する。異常があると判定した場合、ボディECU10は、車両1のドアをロックする制御を行う。これにより、例えばユーザが車両1から離れる途中、このユーザが所持するキー3と車両1の無線通信装置11とが通信可能な状況において、車両1の周辺に異常があると判断される場合には、車両1のドアを自動的にロックし、不審者による車両1内への侵入を防止することができる。
 またボディECU10は、車外カメラ12及びレーダ13にて取得した車両周辺情報に基づいて、車両1へ近付く人又は物の有無を判定することにより、車両1の周辺の異常の有無を判定する。これにより、車両1のドアがロックされていない状況で、車両1へ不審者などが近づいた場合に、ドアを自動的にロックすることができる。またボディECU10は、カーテシスイッチ14からの入力信号に基づいて車両1のドアの開閉を検知し、車両1の全てのドアが閉じられた後に車両の周辺監視処理を開始する。これにより、車両1から降車した又は降車しようとしている正規のユーザを不審者と誤判定することを防止できる。またボディECU10は、車両1の周辺に異常があると判定した場合、通知装置16による警告音の出力又はランプの点滅等の通知を行う。これにより、車両1の盗難などを防止することができる。
 なお本実施の形態においては、車外カメラ12及びレーダ13を用いて車両周辺の監視を行う構成としたが、これに限るものではない。例えば車外カメラ12又はレーダ13のいずれか一方のみを用いて車両周辺の監視を行う構成としてもよく、また例えば車外カメラ12及びレーダ13以外の装置を用いて監視を行う構成としてもよい。また車外カメラ12及びレーダ13を用いた異常判定の方法は、上述の方法に限らず、これ以外の種々の方法を採用してよい。またボディECU10は、車両1の周辺に異常があると判定した場合に、通知装置16による異常の通知を行う構成としたが、これに限るものではなく、通知を行わない構成であってもよい。
 また本実施の形態においては、無線通信装置11とボディECU10とを別装置としたが、これに限るものではなく、無線通信装置11の機能とボディECU10の機能とを兼ね備える1つの装置として実現されてもよい。同様にボディECU10及び通知装置16を1つの装置として実現してもよい。本実施の形態において複数の装置が行うとして説明した処理及び機能等は、一つの装置に統合されて実現されてもよい。また、本実施の形態において一つの装置が行うとして説明した処理及び機能等は、複数の装置の協働により実現されるものであってよい。
 (変形例1)
 上述の実施の形態においては、車両1の全てのドアが閉状態となった場合に、車両周辺情報の取得及び異常有無の判定等の車両周辺監視処理を開始する構成としたが、これに限るものではない。車両周辺監視処理を開始するタイミングは、全てのドアが閉状態となった場合以外のタイミングであってよい。例えば変形例1に係る車両ドアロックシステムでは、図1に示すように車両周辺監視処理の監視範囲を、車両1の無線通信装置11及びユーザ101が所持するキー3の無線通信範囲よりも狭く設定する。変形例1に係るボディECU10は、車両1の全てのドアが閉じられた後、キー3を所持するユーザ101が監視範囲より外へ出たことを車外カメラ12及びレーダ13にて検知した場合に、車両周辺監視処理を開始する。これにより、車両1から降車したユーザ101を不審者105と誤判定することを防止できる。
 (変形例2)
 図5は、変形例2に係る車両ドアロックシステムの概要を説明するための模式図である。変形例2に係る車両ドアロックシステムでは、車外カメラ12及びレーダ13を用いた車両周辺の監視範囲が、車両1の前側、後側、左側及び右側の4つに分けられている。変形例2に係るボディECU10は、例えば車両1が停車した後にいずれのドアが開かれたかを記憶しておく。全てのドアが閉じられた場合、ボディECU10は、開かれたドアが設けられた側の監視範囲を監視対象外とし、開かれなかったドアが設けられた側の監視範囲のみで車両周辺監視処理を行う。
 例えば右側のドアが開かれて車両1からユーザ101が降車し、このドアが閉じられた場合、ボディECU10は、車両1の右側を監視対象外とし、車両1の前側、後側及び左側を監視対象として車両周辺監視処理を行う。これにより、変形例2に係る車両ドアロックシステムでは、車両1から降車したユーザ101を不審者105と誤判定することを防止できる。
 1 車両
 3 キー(可搬型通信装置)
 10 ボディECU(車両ドアロック制御装置)
 11 無線通信装置
 12 車外カメラ
 13 レーダ
 14 カーテシスイッチ
 15 ドアロック機構
 16 通知装置
 20 処理部
 21 記憶部
 22 車内通信部
 23 入力部
 24 出力部
 31 ドアロック制御部(第1ドアロック制御部、第2ドアロック制御部)
 32 周辺情報取得部
 33 異常判定部
 34 通知部
 35 ドア開閉検知部
 101 ユーザ
 105 不審者
 

Claims (6)

  1.  無線通信機能を有する可搬型通信装置との間で通信を行う通信部を有し、該可搬型通信装置との通信に応じて車両のドアのロックを制御する車両ドアロック制御装置において、
     前記可搬型通信装置との通信の有無に応じて前記ドアをロックする第1ドアロック制御部と、
     前記車両の周辺に係る情報を取得する周辺情報取得部と、
     該周辺情報取得部が取得した情報に基づいて前記ドアをロックする第2ドアロック制御部と
     を備えることを特徴とする車両ドアロック制御装置。
  2.  前記第1ドアロック制御部は、前記可搬型通信装置との通信を行うことができない場合に前記ドアをロックすること
     を特徴とする請求項1に記載の車両ドアロック制御装置。
  3.  前記第2ドアロック制御部は、前記車両へ近付く人又は物がある場合に前記ドアをロックすること
     を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両ドアロック制御装置。
  4.  前記車両のドアの開閉を検知するドア開閉検知部を更に有し、
     前記第2ドアロック制御部は、前記ドア開閉検知部の検知結果に基づき、ドアの開閉が行われていない側の前記車両の周辺に係る情報に基づいて前記ドアをロックすること
     を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の車両ドアロック制御装置。
  5.  前記第2ドアロック制御部は、前記ドア開閉検知部の検知結果に基づき、前記車両の全てのドアが閉じられた後に、前記周辺情報取得部が取得した情報に基づく前記ドアのロック制御を開始すること
     を特徴とする請求項4に記載の車両ドアロック制御装置。
  6.  該周辺情報取得部が取得した情報に基づいて通知を行う通知部を更に備えること
     を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の車両ドアロック制御装置。
     
PCT/JP2017/002207 2016-02-11 2017-01-24 車両ドアロック制御装置 WO2017138345A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/075,374 US20190039571A1 (en) 2016-02-11 2017-01-24 Vehicle door lock control device
CN201780007778.7A CN109072634A (zh) 2016-02-11 2017-01-24 车辆门锁控制装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024251A JP6515833B2 (ja) 2016-02-11 2016-02-11 車両ドアロック制御装置
JP2016-024251 2016-02-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017138345A1 true WO2017138345A1 (ja) 2017-08-17

Family

ID=59563013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002207 WO2017138345A1 (ja) 2016-02-11 2017-01-24 車両ドアロック制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190039571A1 (ja)
JP (1) JP6515833B2 (ja)
CN (1) CN109072634A (ja)
WO (1) WO2017138345A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3588229A3 (en) * 2018-06-21 2020-03-04 Kubota Corporation Work vehicle and base station

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6998726B2 (ja) * 2017-10-24 2022-01-18 圭史朗 金森 監視装置、監視システム、監視方法及び監視プログラム
US11292430B2 (en) * 2019-05-24 2022-04-05 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for securing a vehicle and its content after a bailout operation
CN112693424A (zh) * 2019-10-22 2021-04-23 浙江均道科技有限公司 一种无钥匙控制车辆系统及方法
CN111038443A (zh) * 2019-12-05 2020-04-21 浙江合众新能源汽车有限公司 一种基于adas摄像头的电动汽车防盗方法
JP7485901B2 (ja) 2020-02-21 2024-05-17 株式会社デンソーウェーブ 施解錠装置
CN113799728A (zh) * 2020-05-27 2021-12-17 本田技研工业株式会社 车辆控制系统以及车辆控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269023A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Omron Corp ドアロック制御装置
JP2005145299A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用セキュリティ装置
JP4451096B2 (ja) * 2003-08-06 2010-04-14 アルパイン株式会社 キーレスエントリー装置及びシステム
JP2013036251A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Aisin Seiki Co Ltd 車載カメラと携帯情報端末機による車両開閉体操作装置及びシステム並びにその制御方法
JP2013216251A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Mitsubishi Motors Corp 周辺状況監視装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570486B1 (en) * 1999-04-09 2003-05-27 Delphi Automotive Systems Passive remote access control system
JP2004176470A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア作動システム
JP4047715B2 (ja) * 2002-12-11 2008-02-13 株式会社東海理化電機製作所 セキュリティシステム及びセキュリティシステム用携帯機
FR2850699B1 (fr) * 2003-01-31 2005-03-18 Siemens Vdo Automotive Procede mis en oeuvre pour la recondamnation d'un vehicule equipe d'un systeme d'acces mains libres
JP4470570B2 (ja) * 2004-04-23 2010-06-02 株式会社デンソー 解錠システム及び解錠制御装置
JP2006226094A (ja) * 2005-01-19 2006-08-31 Sony Corp ドア施解錠制御システム、その装置及び方法
JP4535031B2 (ja) * 2006-06-30 2010-09-01 株式会社デンソー 車載機器遠隔制御システム
DE102006042974B4 (de) * 2006-09-13 2009-07-23 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Zugangssteuerung zu einem Fahrzeug
US8427289B2 (en) * 2010-06-16 2013-04-23 Lear Corporation Low latency inside/outside determination for portable transmitter
US20120092129A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Honda Motor Co., Ltd. Method to track vehicle key near vehicle for smart entry
JP5974876B2 (ja) * 2012-12-07 2016-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 車輌錠制御装置
EP2817787A4 (en) * 2013-04-15 2015-10-21 Flextronics Ap Llc RECORDING AND DISPLAYING A VEHICLE IMMERSION ALARM
JP6137687B2 (ja) * 2013-12-12 2017-05-31 アルプス電気株式会社 キーレスエントリーシステム
KR101519288B1 (ko) * 2014-03-21 2015-05-11 현대자동차주식회사 차량 주변 보안 모니터링 방법
JP5981971B2 (ja) * 2014-09-12 2016-08-31 本田技研工業株式会社 ドアロックシステム
US20170061800A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Delphi Technologies, Inc. One-Button Vehicle Security System
US9725069B2 (en) * 2015-10-12 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Keyless vehicle systems
US20180081357A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Ford Global Technologies, Llc Geocoded information aided vehicle warning

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269023A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Omron Corp ドアロック制御装置
JP4451096B2 (ja) * 2003-08-06 2010-04-14 アルパイン株式会社 キーレスエントリー装置及びシステム
JP2005145299A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用セキュリティ装置
JP2013036251A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Aisin Seiki Co Ltd 車載カメラと携帯情報端末機による車両開閉体操作装置及びシステム並びにその制御方法
JP2013216251A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Mitsubishi Motors Corp 周辺状況監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3588229A3 (en) * 2018-06-21 2020-03-04 Kubota Corporation Work vehicle and base station
US11543829B2 (en) 2018-06-21 2023-01-03 Kubota Corporation Work vehicle and base station

Also Published As

Publication number Publication date
CN109072634A (zh) 2018-12-21
JP2017141611A (ja) 2017-08-17
US20190039571A1 (en) 2019-02-07
JP6515833B2 (ja) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017138345A1 (ja) 車両ドアロック制御装置
CN108454564B (zh) 在持续存在下打开的自动动力车门
JP6451622B2 (ja) 車載装置及び認証システム
KR100776109B1 (ko) 자동 도어 제어 시스템 및 방법
US20090128329A1 (en) Operation control apparatus of movable electronic device
JP4485296B2 (ja) スマートキーシステム
JP6631422B2 (ja) 車両用制御装置
US9656629B2 (en) Timed independent vehicle secure compartment access
JP2010138543A (ja) 車両用ドアロックシステム、キーレスエントリーシステム、ロック制御方法
JP2016033327A (ja) 自動車及びこの自動車に使用される鍵無しロック解除システム、並びに自動車の鍵無しロック解除方法
JP2017133226A (ja) 車両ドアロック制御装置及び車両ドアロックシステム
US9821764B2 (en) Smart entry system
JP4591189B2 (ja) 遠隔操作装置
JP5332678B2 (ja) 車両用携帯機の閉じ込め防止装置
KR101907437B1 (ko) 차량의 도어 잠금 해제 방법 및 장치
WO2015104748A1 (ja) オートロックシステム
JP2017174338A (ja) 通過報知システム、通信装置及び携帯機
JP2009084907A (ja) スマートキーレスエントリシステム
JP2006350565A (ja) 車両管理システム
JP2017141612A (ja) 車両ドアロック制御装置
JP3829932B2 (ja) 車両用盗難通報装置
JP2006207138A (ja) スマートキーレスエントリーシステム
JP4570944B2 (ja) キーレスエントリ装置
JP2020149359A (ja) 車両制御システム、車両制御装置
JPWO2016063310A1 (ja) 施錠/解錠制御ユニット、施錠/解錠システム及び施錠/解錠装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17750070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17750070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1