WO2015104748A1 - オートロックシステム - Google Patents

オートロックシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2015104748A1
WO2015104748A1 PCT/JP2014/006003 JP2014006003W WO2015104748A1 WO 2015104748 A1 WO2015104748 A1 WO 2015104748A1 JP 2014006003 W JP2014006003 W JP 2014006003W WO 2015104748 A1 WO2015104748 A1 WO 2015104748A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
auto
vehicle
portable device
lock
door
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/006003
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徳永 裕樹
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2015104748A1 publication Critical patent/WO2015104748A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/31Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of human presence inside or outside the vehicle
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/08With time considerations, e.g. temporary activation, valid time window or time limitations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Definitions

  • This disclosure relates to an auto-lock system that locks a door when a predetermined time has passed without the door being opened after the door of the vehicle is unlocked by operating a portable device.
  • an RF radio wave is transmitted from a portable device to a vehicle by a switch operation of a portable device (electronic key) possessed by a vehicle user, and the vehicle door is unlocked (unlocked) or locked (locked) by the RF radio wave.
  • An RKE (Remote Keyless Entry) system is known. This type of RKE system has an auto-lock function that locks the vehicle door when a predetermined time has passed without the vehicle door being opened after the vehicle door is unlocked (see, for example, Patent Document 1).
  • the vehicle door is locked according to the unlocking state when the unlocking operation is performed by the portable device. Auto-lock is not executed.
  • the RKE system has become a long-distance trend due to the improvement of radio wave technology, and the RKE system that can unlock and lock the vehicle door by operating the portable device even from a location 100 m away from the vehicle.
  • the operating area has been expanded along with such a long distance request of the RKE system, the auto lock function cannot be deleted from the viewpoint of security. Therefore, when unlocking the vehicle door from a distance with a portable device, if a predetermined time has passed even while the user is approaching the vehicle, there is a problem that auto-locking that is not intended by the user is performed. is there.
  • An object of the present disclosure is to provide an auto-lock system that can suppress the auto-lock that is not intended by the user.
  • the auto-lock system of the present disclosure is mounted on a portable device including an unlock request transmission device that transmits an unlock request signal that requests unlocking of a vehicle door based on a user operation to the vehicle, and the vehicle.
  • the unlocking request receiving device for receiving the unlocking request signal, the unlocking device for unlocking the door based on the unlocking request receiving device receiving the unlocking request signal, and the door opened.
  • a door opening detection device for detecting the situation, and when the door is unlocked by the unlocking device, and a predetermined time has passed without the door opening detection device detecting that the door has been opened.
  • an in-vehicle device that includes an auto-lock device that performs auto-lock that locks the door.
  • the in-vehicle device determines whether or not the user who owns the portable device is approaching the vehicle during a countdown period that is a period from when the unlocking device unlocks the door to when the automatic locking is performed.
  • a judging device for judging is further provided.
  • the auto-lock device extends the auto-lock implementation time.
  • the present disclosure it is determined whether or not the user is approaching the vehicle during the countdown period from when the door is unlocked until the automatic lock is performed. Since it extends, it can suppress that the implementation time of an auto-lock comes while the user is approaching the vehicle. Therefore, it is possible to suppress the auto-lock that is not intended by the user.
  • the drawing It is a block diagram of a RKE system, It is the figure which showed the application scene of RKE system, It is a flowchart of a door lock control process and a portable device side process in the first embodiment, It is a flowchart of the door lock control process and portable machine side process in 3rd Embodiment, It is the figure which showed an example of the application scene of the RKE system in 4th Embodiment, It is a flowchart of the door lock control process in 4th Embodiment.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of the RKE system of this embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an application scene of the RKE system 1 of FIG.
  • the RKE system 1 includes an in-vehicle device 2 mounted on a vehicle 10 (see FIG. 2) and a portable device 3 (electronic key) carried by the user of the vehicle 10.
  • the RKE system 1 is a system that locks or unlocks the door 11 (see FIG. 2) of the vehicle 10 by operating the portable device 3 from a place away from the vehicle 10.
  • the RKE system 1 corresponds to an “auto-lock system”, and an auto-lock function that locks the door 11 when a predetermined time has passed without the door 11 being opened after the door 11 is unlocked by operating the portable device 3. have.
  • the in-vehicle device 2 includes an RF transceiver 22, a memory 23, a door lock mechanism 24, a door open sensor 25, a timer 26, and a CPU 21 connected thereto.
  • the RF transceiver 22 includes an antenna 221, and transmits and receives RF (Radio Frequency) band radio waves (for example, 300 MHz band radio waves) via the antenna 221.
  • RF band signal radio wave
  • the RF transceiver 22 receives an RF band signal (radio wave) from the portable device 3 by the antenna 221, demodulates the received signal, and sends it to the CPU 21.
  • the RF transceiver 22 modulates the signal transmitted from the CPU 21 into an RF band signal and transmits it to the portable device 3 from the antenna 221.
  • the range of the RF signal transmitted by the RF transceiver 22 is set to be equal to the range of the RF signal transmitted by the portable device 3 to be described later, specifically, set to a long distance range of 100 m or more. Yes.
  • the RF transceiver 22 includes an RSSI measurement circuit 222 that measures RSSI (Received Signal Strength Indication, received signal strength), which is the strength of the signal received by the antenna 221.
  • RSSI Received Signal Strength Indication, received signal strength
  • the RSSI measured by the RSSI measurement circuit 222 is sent to the CPU 21.
  • the memory 23 is a storage unit such as a ROM or a RAM that stores various data such as a program for processing executed by the CPU 21.
  • the memory 23 stores a master ID code for collating the ID code from the portable device 3 as data for authenticating the portable device 3.
  • the door lock mechanism 24 is a part that locks (locks) or unlocks (unlocks) the door 11 (see FIG. 2) based on a command from the CPU 21.
  • the vehicle 10 is provided with a plurality of doors 11 (driver seat door, passenger seat door, rear seat door), but a door lock mechanism 24 is provided for each door 11.
  • the door opening sensor 25 is a sensor that is provided for each door 11 and detects that each door 11 has been opened. A door opening signal from the door opening sensor 25 is sent to the CPU 21.
  • the door opening sensor 25 corresponds to an opening “door opening detection device”.
  • the timer 26 measures the auto-lock execution time based on a command from the CPU 21.
  • the CPU 21 executes a door lock control process for controlling the door lock state based on wireless communication with the portable device 3.
  • This door lock control process realizes an auto-lock function.
  • the door lock control process will be described in detail later.
  • the portable device 3 includes an RF transceiver 32, an unlock switch 33, a lock switch 34, a memory 35, an LED 36, and a CPU 31 connected thereto.
  • the RF transceiver 32 includes an antenna 321, and transmits and receives RF band radio waves (for example, 300 MHz band radio waves) via the antenna 321.
  • the RF transceiver 32 modulates a signal requesting locking or unlocking of the door 11 sent from the CPU 31 into an RF band signal and transmits the signal to the vehicle 10 from the antenna 321.
  • an RF band signal (radio wave) may be transmitted from the RF transceiver 22 of the vehicle 10 to the portable device 3, and the RF transceiver 32 receives the signal from the vehicle 10 by the antenna 321 and receives the received signal. Is demodulated and sent to the CPU 31.
  • the range of the RF signal transmitted by the RF transceiver 32 is set to a long distance range of 100 m or more. Therefore, the user can unlock or lock the door 11 by operating the portable device 3 even from a place away from the vehicle 10 by 100 m or more.
  • the RF transceiver 32 includes an RSSI measurement circuit 322 that measures the RSSI of the signal received by the antenna 321. The RSSI measured by the RSSI measurement circuit 322 is sent to the CPU 31.
  • the unlock switch 33 is an operation unit operated by a user who desires to unlock the door 11.
  • the lock switch 34 is an operation unit operated by a user who desires to lock the door 11.
  • the switches 33 and 34 are configured as push switches, for example. Operation signals for the unlock switch 33 and the lock switch 34 are sent to the CPU 31.
  • the memory 35 is a storage unit such as a ROM or a RAM that stores various data such as a program for processing executed by the CPU 31.
  • the memory 35 stores an ID code of the portable device 3 as data for authenticating the portable device 3 on the vehicle side.
  • the LED 36 is a light emitting unit that emits light based on a command from the CPU 31.
  • the LED 36 is arranged on the surface of the casing (not shown) of the portable device 3 so that the user can visually recognize the light emission of the LED 36.
  • the CPU 31 executes a process for unlocking or locking the door 11 from a place away from the vehicle 10 (hereinafter referred to as a portable device side process).
  • a portable device side process a process for unlocking or locking the door 11 from a place away from the vehicle 10
  • the details of the portable device side processing and the door lock control processing executed by the CPU 21 of the in-vehicle device 2 will be described.
  • FIG. 3 shows a flowchart of the door lock control process and the portable device side process.
  • the flowchart on the left side of FIG. 3 shows the door lock control process
  • the flowchart on the right side shows the portable device side process.
  • the process of FIG. 3 is executed when the engine of the vehicle 10 is stopped.
  • the process in the case where the door 11 is unlocked by the operation of the portable device 3 is shown, and the process in the case where the door 11 is locked is omitted.
  • CPU21 is called vehicle CPU21 and CPU31 is called portable machine CPU31.
  • the portable device CPU 31 first determines whether or not an operation signal is sent from the unlock switch 33, that is, whether or not the unlock switch 33 is operated (S11). If it is not operated (S11: No), it waits. When the unlock switch 33 is operated (S11: Yes), an unlock request signal for requesting unlocking of the door 11 is transmitted to the RF transceiver 32 (S12). At this time, the ID code is read from the memory 35, and the ID code is included in the unlock request signal.
  • the portable device CPU 31 and the RF transceiver 32 that execute the process of S12 correspond to an “unlock request transmitting device”.
  • the RF transceiver 22 on the vehicle side receives the unlock request signal and the ID code transmitted in S12.
  • the vehicle CPU 21 receives the unlock request signal and the ID code from the RF transceiver 22 (S21).
  • the vehicle CPU 21 and the RF transceiver 22 that execute the process of S21 correspond to an “unlock request receiving device”.
  • the vehicle CPU 21 checks whether or not the ID code received in S21 and the master ID code stored in the memory 23 have a predetermined relationship (S22). As a result, in the case of collation NG (S23: No), the process of the flowchart of FIG. In this case, the door 11 is not unlocked.
  • the vehicle CPU 21 opens the doors 11 to the door lock mechanisms 24 based on the fact that the data received in S21 is the unlock request signal.
  • Command That is, the vehicle CPU 21 unlocks all the doors 11 of the vehicle 10. It corresponds to the vehicle CPU 21 and the door lock mechanism 24 “unlocking device” that execute the processes of S22 to S24.
  • the portable device CPU 31 causes the RF transceiver 32 to transmit a lock request signal and an ID code for requesting the lock of the door 11.
  • the vehicle CPU 21 collates the ID code when receiving the lock request signal and the ID code, and locks all the doors 11 of the vehicle 10 when the collation is OK.
  • the vehicle CPU 21 sets a countdown period (predetermined time) (for example, 30 seconds) until the door 11 is automatically locked after the door 11 is unlocked in S24 (S25). Then, the vehicle CPU 21 uses the timer 26 to start measurement (countdown) of the remaining time (hereinafter referred to as autolock count) from the current time in the countdown period until the autolock is performed (S25). Thereafter, the auto lock count becomes shorter as time passes. Next, the vehicle CPU 21 transmits a reply request signal for requesting a reply to the portable device 3 using the RF transceiver 22 (S26). The vehicle CPU 21 and the RF transceiver 22 that execute the process of S26 correspond to a “communication device”.
  • a countdown period for example, 30 seconds
  • the portable device CPU 31 receives the reply request signal transmitted in S26 via the RF transceiver 32 (S13).
  • the portable device CPU 31 and the RF transceiver 32 that execute the processing of S13 correspond to a “reply request receiving device”.
  • the portable device CPU 31 causes the RSSI measurement circuit 322 to measure the RSSI of the reply request signal received in S13 (S14).
  • the portable device CPU 31 and the RSSI measurement circuit 322 that execute the process of S14 correspond to a “measurement device”.
  • the portable device CPU 31 returns the RSSI value measured in S14 to the vehicle 10 as response data of the reply request signal using the RF transceiver 32 (S15).
  • the portable device CPU 31 and the RF transceiver 32 that execute the process of S15 correspond to a “response transmission device”.
  • the vehicle CPU 21 receives the RSSI value transmitted in S15 via the RF transceiver 22 (S27). Next, it is determined whether or not the current RSSI value received in S27 is larger than the RSSI value received in the previous S27 (S28). The vehicle CPU 21 stores the RSSI value received in S27 in the memory 23 in order to compare the current RSSI value with the previous RSSI value in S28.
  • the vehicle CPU 21 and the RF transceiver 22 that execute the processes of S26 to S28 correspond to the “determination device”.
  • the vehicle CPU 21 and the RF transceiver 22 that execute the process of S27 correspond to a “first acquisition device” and a “response reception device”. Further, the vehicle CPU 21 that executes the process of S28 corresponds to a “signal strength determination device”.
  • the auto lock count is extended within a range not exceeding the time of the countdown period initially set in S25 (for example, 30 seconds). For example, if the time of the countdown period set first is 30 seconds, the current autolock count is 20 seconds, and the extension time is 3 seconds, in S29, the autolock count is extended by 3 seconds to 23 seconds. On the other hand, if the current auto lock count is 28 seconds, if the auto lock count is extended by 3 seconds, the time of the countdown period set first (30 seconds) will be exceeded. Therefore, in this case, the auto-lock count is extended by 2 seconds so that the auto-lock count becomes a maximum of 30 seconds. As described above, in S29, the auto-lock count is extended within a range not exceeding the predetermined maximum.
  • the auto-lock implementation time exceeds 30 seconds, based on the time when the door 11 is unlocked.
  • the user has not approached the vehicle 10, that is, the user has moved away from the vehicle 10 or in the same place. It will stay. In this case, the user has operated the unlock switch 33, but for some reason (for example, operating the unlock switch 33 mistakenly for the lock switch 34, returning to the home, etc. to retrieve something left behind). Therefore, assuming that there is no intention to get into the vehicle 10 immediately, the auto lock count is not extended.
  • the vehicle CPU 21 transmits the current auto-lock count to the portable device 3 using the RF transceiver 22 (S30).
  • the vehicle CPU 21 determines whether any door 11 has been opened based on whether a door open signal has been sent from each door open sensor 25 (S31). If any one of the doors 11 is opened (S31: Yes), the process of FIG. 3 is terminated. In this case, auto-locking is not performed.
  • the process returns to S26.
  • vehicle CPU21 transmits a reply request signal to the portable device 3 again (S26).
  • the vehicle CPU 21 may transmit the reply request signal without delay after transmitting the reply request signal last time, or a predetermined time (for example, 3 seconds) after transmitting the reply request signal last time. You may wait until it elapses, and send a reply request signal after the predetermined time has elapsed.
  • a reply request signal is transmitted without a gap from the previous reply request signal transmission, it is possible to monitor closely whether or not the user is approaching the vehicle 10. It is possible to further suppress the lock count from becoming zero.
  • the transmission frequency of the reply request signal can be reduced, so that the current consumption of the in-vehicle device 2 and the portable device 3 can be reduced. Can be suppressed.
  • wireless communication transmission / reception of a reply request signal, transmission / reception of an RSSI value
  • the in-vehicle device 2 is repeatedly performed between the in-vehicle device 2 and the portable device 3.
  • the auto-lock count is extended. Therefore, it is possible to prevent the automatic lock not intended by the user from being performed while the user is approaching the vehicle 10.
  • the portable device CPU 31 receives the auto lock count transmitted from the vehicle 10 in S30 via the RF transceiver 32 (S16).
  • the portable device CPU 31 and the RF transceiver 32 that execute the process of S16 correspond to the “second acquisition device”.
  • the portable device CPU 31 causes the LED 36 to blink at a cycle corresponding to the auto-lock count received in S16 (S17).
  • the portable device CPU 31 shortens the blinking cycle of the LED 36 as the auto-lock count is shorter, for example. This allows the user to grasp that the auto-lock countdown period is in progress, and allows the user to grasp how long the auto-lock is to be implemented by the blinking cycle of the LED 36.
  • the portable device CPU 31 and the LED 36 that execute the process of S17 correspond to a “notification device”.
  • the portable device CPU 31 determines by inquiring the RF transceiver 32 whether or not the data transmission from the vehicle 10, specifically the transmission of the reply request signal transmitted in S26, is stopped (S18).
  • the data transmission from the vehicle 10 is stopped (S18: Yes)
  • the machine CPU 31 turns off the LED 36 (S19). Thereafter, the process of FIG. 3 is terminated.
  • the process returns to the process of S13 and receives a reply request signal.
  • the RSSI value of the reply request signal is repeatedly transmitted from the portable device 3 to the vehicle 10 using the reply request signal as a trigger, and the blinking cycle of the LED 36 Will change. Therefore, the user can easily grasp the state of increase / decrease of the auto lock count.
  • the auto-lock count is extended, that is, the auto-lock execution time is extended.
  • Implementation of auto-lock can be suppressed.
  • the portable device 3 transmits data (RSSI value) using a reply request signal from the vehicle 10 as a trigger, the vehicle 10 (RF transceiver 22) can reliably receive the data.
  • the trigger from the vehicle 10 is stopped after the automatic lock is performed or after the door 11 is opened, it is possible to prevent data from being continuously transmitted from the portable device 3 to the vehicle 10.
  • the vehicle may be equipped with an RF transceiver (for example, an RF transceiver for transmitting vehicle information to a user's portable device, etc.) for other uses than the RKE system.
  • an RF transceiver for example, an RF transceiver for transmitting vehicle information to a user's portable device, etc.
  • the processes executed by the vehicle CPU 21 and the portable device CPU 31 in FIG. 1 are slightly different from those in the first embodiment, and the other processes are the same as in the first embodiment.
  • the portable device CPU 31 blinks the LED 36 at a cycle according to the auto-lock count transmitted from the vehicle 10.
  • portable device CPU31 blinks LED36 with the period according to the RSSI value of the reply request signal from the vehicle 10.
  • the processing of S30 and S16 is omitted in the processing of FIG.
  • portable machine CPU31 blinks LED36 in the period according to the RSSI value measured by S14 in S17.
  • the blinking cycle of the LED 36 is shortened as the RSSI value increases.
  • the RSSI value correlates with the distance between the vehicle 10 and the portable device 3, in other words, indicates the degree of approach of the portable device 3 with respect to the vehicle 10. That is, the closer the RSSI value is, the higher the degree of approach is (the distance between the vehicle 10 and the portable device 3 is shortened). Therefore, by changing the blinking cycle of the LED 36 according to the RSSI value, the user can easily grasp the degree of approach to the vehicle 10.
  • the vehicle 10 can be easily found. Further, since the processes of S30 and S16 in FIG. 3 can be omitted, the process can be simplified.
  • the portable device CPU 31 and the RSSI measurement circuit 322 that execute the process of S14 correspond to a “second acquisition device”.
  • the portable device CPU 31 when the portable device CPU 31 receives a reply request signal from the vehicle 10 (S13), the portable device CPU 31 performs data transmission in response to the reply request signal using the RF transceiver 32 (S141).
  • the data transmitted in S141 is for measuring RSSI in S272, which will be described later.
  • the portable device CPU 31 and the RF transceiver 32 that execute the process of S141 correspond to a “response transmission device”.
  • the vehicle CPU 21 receives the data transmitted in S141 via the RF transceiver 22 (S271).
  • the vehicle CPU 21 and the RF transceiver 22 that execute the process of S271 correspond to a “response receiving device”.
  • the vehicle CPU 21 causes the RSSI measurement circuit 222 to measure the RSSI of the data (signal) received in S271 (S272).
  • the subsequent processing is the same as that in FIG. Note that the vehicle CPU 21 and the RSSI measurement circuit 222 that execute the processing of S272 correspond to the “first acquisition device”.
  • RSSI is measured on the vehicle side. Also by this, the same effect as the above embodiment can be obtained. In addition, since the RSSI measurement circuit does not have to be provided on the portable device side, the configuration of the portable device can be simplified.
  • FIG. 5 shows an example of an application scene of the RKE system of this embodiment.
  • the RKE system of the present embodiment includes a plurality of portable devices 3A and 3B.
  • the portable device 3A is owned by one member of the family, and the portable device 3B is owned by another member of the family. Then, when an unlock request signal is transmitted from the portable device 3B during the countdown period for the portable device 3A, the automatic operation is performed in consideration of whether the portable device 3A is approaching and whether the portable device 3B is approaching. Perform locking.
  • the configuration of the in-vehicle device of the present embodiment is the same as the configuration shown in FIG.
  • the configuration of the portable devices 3A and 3B is the same as the configuration shown in FIG.
  • the vehicle CPU 21 can recognize that the ID code stored in the memory 35 of the portable device 3A is the ID code from the portable device 3A.
  • the vehicle CPU 21 can recognize that the ID code stored in the memory 35 of the portable device 3B is the ID code from the portable device 3B.
  • FIG. 6 shows a door lock control process executed by the vehicle CPU 21 of the present embodiment.
  • the process with “A” added to the end of the reference numeral attached to each process indicates the process for the portable device 3 ⁇ / b> A
  • the process with “B” indicates the process for the portable device 3 ⁇ / b> B.
  • the same processes as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals except for the alphabets “A” and “B” at the end.
  • the process which each portable machine CPU31 of portable machine 3A, 3B performs is the same as the process of FIG.
  • the vehicle CPU 21 first receives an unlock request signal from the portable device 3A (S21A). Next, the ID code attached to the unlock request signal is collated with the master ID code stored in the memory 23 (S22A), and in the case of collation OK (S23A: Yes), the door 11 is unlocked ( S24A).
  • the vehicle CPU 21 sets an initial value (for example, 30 seconds) of the auto lock count, which is the remaining time until the auto lock is performed, to the portable device 3A, and starts counting down the set auto lock count ( S25A).
  • the auto-lock count set for the portable device 3A is referred to as auto-lock count A.
  • the vehicle CPU 21 transmits a reply request signal to the portable device 3A (S26A).
  • the vehicle CPU 21 receives the RSSI value (hereinafter referred to as RSSI value A) transmitted by the portable device 3A in S15 of FIG. 3 (S27A), and whether or not the RSSI value A is larger than the previous RSSI value A. Is determined (S28A).
  • the vehicle CPU 21 transmits the current auto lock count A to the portable device 3A (S30A).
  • the vehicle CPU 21 receives the unlock request signal (S21B). Thereafter, the vehicle CPU 21 executes the process for the portable device 3B in parallel with the process for the portable device 3A.
  • the vehicle CPU 21 collates the ID code attached to the unlock request signal with the master ID code stored in the memory 23 (S22B).
  • collation OK S23B: Yes
  • an initial value (for example, 30 seconds) of the auto lock count is set for the portable device 3B, and countdown of the set auto lock count is started (S25B). Since the door 11 has already been unlocked in S24A, the process for unlocking the door 11 is omitted as the process for the portable device 3B.
  • the auto lock count set for the portable device 3B is referred to as auto lock count B.
  • the vehicle CPU 21 transmits a reply request signal to the portable device 3B (S26B). Thereafter, the vehicle CPU 21 receives the RSSI value (hereinafter referred to as RSSI value B) transmitted by the portable device 3B in S15 of FIG. 3 (S27B), and whether or not the RSSI value B is larger than the previous RSSI value B. Is determined (S28B). When the current RSSI value B is larger than the previous time (S28B: Yes), the auto-lock count B is extended (S29B). Otherwise (S28B: No), the auto-lock count B is not extended. Then, the vehicle CPU 21 transmits the current auto lock count B to the portable device 3B (S30B).
  • RSSI value B the RSSI value transmitted by the portable device 3B in S15 of FIG. 3
  • Vehicle CPU21 judges whether any door 11 was opened after S30A or after S30B (S311). If any one of the doors 11 is opened (S311: Yes), the process in FIG. 6 is terminated. In this case, auto-locking is not performed.
  • the auto-lock is not performed. Specifically, when the auto lock count A is not yet zero (S321: No), it is determined whether or not the auto lock count B is zero (S323). If the auto-lock count B is not yet zero (S323: No), the process returns to both the process of S26A and the process of S26B, transmits a reply request signal to the portable device 3A again, and A response request signal is transmitted again to the machine 3B. In this case, both the determination of whether or not the user who has the portable device 3A is approaching and the determination of whether or not the user who has the portable device 3B is approaching are continued.
  • the portable device 3A receives the auto-lock count A transmitted in S30A (S16 in FIG. 3), and blinks the LED 36 in a cycle corresponding to the auto-lock count A (FIG. 3). S17).
  • the portable device 3B receives the auto-lock count B transmitted in S30B (S16 in FIG. 3), and blinks the LED 36 at a cycle corresponding to the auto-lock count B.
  • the vehicle CPU 21 and the RF transceiver 22 that execute the processes of S26A to S28A and S26B to S28B correspond to a “determination device”. Further, the vehicle CPU 21 that executes the processes of S29A, S29B, and S311 to S331 corresponds to an “auto-lock device”.
  • the portable device 3A corresponds to the “first portable device”.
  • the portable device 3B corresponds to a “second portable device”.
  • the auto lock count A corresponds to the “first execution time”.
  • the auto lock count B corresponds to the “second execution time”.
  • the auto lock count A for the portable device 3A and the auto lock count B for the portable device 3B are individually set. Therefore, when one of the user who possesses the portable device 3A and the user who possesses the portable device 3B is approaching the vehicle 10, even when the other is not approaching, the auto-lock execution time (auto-lock count) ) Can be extended. That is, it is possible to prevent the auto lock count from being extended due to the influence of another person possessing the portable device.
  • this indication is not limited to the said embodiment, A various change is possible.
  • the extension time of the auto lock count may be changed according to the difference between the RSSI values. For example, it is considered that the user's intention to approach the vehicle 10 is stronger as the difference between the RSSI values is larger, and the extension time of the auto lock count is increased. As a result, the stronger the user's intention to approach the vehicle 10, the more difficult the auto-locking is performed. Conversely, the longer the RSSI value difference, the greater the speed of the user approaching the vehicle 10 and the less need for extending the autolock count, and the autolock count extension time may be shortened.
  • the portable device performed notification according to the auto-lock count or RSSI value by LED, it replaced with the notification by LED or in addition to the notification by LED, a speaker and a display part were provided in the portable device.
  • Notification according to the auto lock count or RSSI value may be made by sound or display.
  • an auto lock count or an RSSI value itself may be notified. This makes it easier for the user to know how much more auto-locking will be performed and how close the vehicle is.
  • the notification using the LED by the portable device may be omitted. Thereby, the configuration and processing of the portable device can be simplified.
  • each section is expressed as S100, for example.
  • each section can be divided into a plurality of subsections, while a plurality of sections can be combined into one section.
  • each section configured in this manner can be referred to as a device, module, or means.

Abstract

 オートロックシステム(1)は、車両(10)のドア(11)用開錠要求送信装置(32、S12)を備えた携帯機(3、3A、3B)と、開錠要求受信装置(22、S21)と、開錠装置(S22~S24、24)と、ドア開検出装置(25)と、前記ドアが開錠されてから、所定時間が経過した場合に前記ドアを施錠するオートロック装置(S25、S31~S33、S311~S331)と、前記携帯機を所持したユーザが前記車両に近づいているか否かを判断する判断装置(S26~S28、S26A~S28A、S26B~S28B、22)とを備えた車載装置(2)とを備える。前記オートロック装置(S29、S29A、S29B)は、ユーザが前記車両に近づいている場合には、前記オートロックの実施時間を延長する。

Description

オートロックシステム 関連出願の相互参照
 本開示は、2014年1月9日に出願された日本出願番号2014-2452号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、携帯機の操作により車両のドアを開錠してから、ドアが開けられることなく所定時間経過した場合にドアを施錠するオートロックシステムに関する。
 従来、車両ユーザに所持される携帯機(電子キー)のスイッチ操作により携帯機から車両にRF電波を送信し、そのRF電波により車両ドアを開錠(アンロック)したり施錠(ロック)したりするRKE(Remote Keyless Entry)システムが知られている。この種のRKEシステムでは、車両ドアを開錠してから車両ドアが開けられることなく所定時間が経過した場合に車両ドアを施錠するオートロック機能を有している(例えば特許文献1参照)。例えば特許文献1の発明では、オートロック機能に起因して携帯機が車室内に閉じ込められてしまうことを低減するために、携帯機により開錠操作がされた時の車両ドアの施錠状態に応じてオートロックを実行しないようにしている。
 ところで、近年、電波技術の向上により、RKEシステムの長距離化がトレンドとなっており、車両から100m以上離れた場所からでも携帯機の操作により車両ドアの開錠、施錠を可能としたRKEシステムがある。こうしたRKEシステムの長距離化要求に伴い作動エリアは拡大しているが、セキュリティの観点からオートロック機能は削除できない。そのため、携帯機で遠方より車両ドアを開錠した際、ユーザが車両に近づいている途中であっても所定時間が経過した場合には、ユーザの意図しないオートロックが実施されてしまうという問題がある。
特開2010-19003号公報
 本開示は、ユーザの意図しないオートロックの実施を抑制できるオートロックシステムを提供することを課題とする。
 本開示のオートロックシステムは、ユーザの操作に基づき車両のドアの開錠を要求する開錠要求信号を前記車両に送信する開錠要求送信装置を備えた携帯機と、前記車両に搭載され、前記開錠要求信号を受信する開錠要求受信装置と、その開錠要求受信装置が前記開錠要求信号を受信したことに基づき前記ドアを開錠する開錠装置と、前記ドアが開けられたことを検出するドア開検出装置と、前記開錠装置によって前記ドアが開錠されてから、前記ドア開検出装置により前記ドアが開けられたことを検出されることなく所定時間が経過した場合に前記ドアを施錠するオートロックを実施するオートロック装置とを備えた車載装置とを備える。前記車載装置は、前記開錠装置が前記ドアを開錠してから前記オートロックを実施するまでの期間であるカウントダウン期間に、前記携帯機を所持したユーザが前記車両に近づいているか否かを判断する判断装置をさらに備える。前記オートロック装置は、前記判断装置により、ユーザが前記車両に近づいていると判断された場合には、前記オートロックの実施時間を延長する。
 本開示によれば、ドアを開錠してからオートロックを実施するまでのカウントダウン期間に、ユーザが車両に近づいているか否かを判断して、近づいている場合にはオートロックの実施時間を延長するので、ユーザが車両に近づいている途中にオートロックの実施時間が到来するのを抑制できる。ゆえに、ユーザの意図しないオートロックの実施を抑制できる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
RKEシステムの構成図であり、 RKEシステムの適用場面を示した図であり、 第1実施形態におけるドアロック制御処理及び携帯機側処理のフローチャートであり、 第3実施形態におけるドアロック制御処理及び携帯機側処理のフローチャートであり、 第4実施形態におけるRKEシステムの適用場面の一例を示した図であり、 第4実施形態におけるドアロック制御処理のフローチャートである。
 (第1実施形態)
 以下、本開示の第1実施形態を図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態のRKEシステムの構成図である。また、図2は、図1のRKEシステム1の適用場面を示した図である。RKEシステム1は、車両10(図2参照)に搭載された車載装置2と、車両10のユーザに携帯所持される携帯機3(電子キー)とを備えている。RKEシステム1は、車両10から離れた場所から携帯機3の操作により、車両10のドア11(図2参照)を施錠したり、開錠したりするシステムである。また、RKEシステム1は「オートロックシステム」に相当し、携帯機3の操作によりドア11の開錠後、ドア11が開けられることなく所定時間が経過した場合にドア11を施錠するオートロック機能を有している。
 先ず、車載装置2の構成を説明する。図1に示すように、車載装置2は、RFトランシーバ22、メモリ23、ドアロック機構24、ドア開センサ25、タイマ26及びそれらと接続したCPU21を備えている。RFトランシーバ22は、アンテナ221を備え、そのアンテナ221を介してRF(Radio Frequency)帯の電波(例えば300MHz帯の電波)の送受信を行う。詳細には、RFトランシーバ22は、携帯機3からのRF帯の信号(電波)をアンテナ221で受信して、受信したその信号を復調してCPU21に送る。また、RFトランシーバ22は、CPU21から送られてきた信号をRF帯の信号に変調したうえでアンテナ221から携帯機3に送信する。本実施形態では、RFトランシーバ22が送信するRF信号の範囲は、後述の携帯機3が送信するRF信号の範囲と同等に設定され、具体的には、100m以上の長距離範囲に設定されている。
 さらに、RFトランシーバ22は、アンテナ221で受信した信号の強度であるRSSI(Received Signal Strength Indication、受信信号強度)を計測するRSSI計測回路222を備えている。そのRSSI計測回路222で計測されたRSSIはCPU21に送られる。
 メモリ23は、CPU21が実行する処理のプログラム等の各種データを記憶するROM、RAM等の記憶部である。メモリ23には、携帯機3を認証するためのデータとして、携帯機3からのIDコードを照合するためのマスターIDコードが記憶されている。
 ドアロック機構24は、CPU21からの指令に基づき、ドア11(図2参照)を施錠(ロック)したり、開錠(アンロック)したりする部分である。車両10には、複数のドア11(運転席ドア、助手席ドア、後席ドア)が設けられているが、ドアロック機構24は各ドア11ごとに設けられている。
 ドア開センサ25は、各ドア11ごとに設けられ、各ドア11が開けられたことを検出するセンサである。ドア開センサ25によるドア開信号はCPU21に送られる。なお、ドア開センサ25が開「ドア開検出装置」に相当する。タイマ26はCPU21の指令に基づきオートロックの実施時間を計測する。
 CPU21は、携帯機3との間の無線通信に基づき、ドアのロック状態を制御するドアロック制御処理を実行する。このドアロック制御処理によりオートロック機能を実現している。ドアロック制御処理は、後に詳細に説明する。
 次に、携帯機3の構成を説明する。携帯機3は、図1に示すように、RFトランシーバ32、アンロックスイッチ33、ロックスイッチ34、メモリ35、LED36及びそれらと接続したCPU31を備えている。RFトランシーバ32は、アンテナ321を備え、そのアンテナ321を介してRF帯の電波(例えば300MHz帯の電波)の送受信を行う。詳細には、RFトランシーバ32は、CPU31から送られたドア11の施錠又は開錠を要求する信号をRF帯の信号に変調したうえでアンテナ321から車両10に送信する。また、車両10のRFトランシーバ22から携帯機3にRF帯の信号(電波)を送信する場合があり、RFトランシーバ32は、その車両10からの信号をアンテナ321で受信して、受信したその信号を復調したうえでCPU31に送る。
 RFトランシーバ32が送信するRF信号の範囲は100m以上の長距離範囲に設定されている。よって、ユーザは、車両10から100m以上離れた場所からでも携帯機3の操作によりドア11を開錠又は施錠できる。さらに、RFトランシーバ32は、アンテナ321で受信した信号のRSSIを計測するRSSI計測回路322を備えている。そのRSSI計測回路322で計測されたRSSIはCPU31に送られる。
 アンロックスイッチ33は、ドア11の開錠を希望するユーザにより操作される操作部である。ロックスイッチ34は、ドア11の施錠を希望するユーザにより操作される操作部である。それらスイッチ33、34は例えばプッシュスイッチとして構成される。アンロックスイッチ33、ロックスイッチ34の操作信号はCPU31に送られるようになっている。
 メモリ35は、CPU31が実行する処理のプログラム等の各種データを記憶するROM、RAM等の記憶部である。メモリ35には、車両側で携帯機3を認証するためのデータとして、携帯機3のIDコードが記憶されている。
 LED36は、CPU31の指令に基づき発光を行う発光部である。そのLED36は、LED36の発光をユーザが視認できるように、携帯機3の筐体(図示外)の表面に配置されている。
 CPU31は、車両10から離れた場所からドア11を開錠又は施錠させるための処理(以下、携帯機側処理という)を実行する。以下、この携帯機側処理と、車載装置2のCPU21が実行するドアロック制御処理の詳細を説明する。
 図3は、ドアロック制御処理及び携帯機側処理のフローチャートを示している。図3の左側のフローチャートはドアロック制御処理を示し、右側のフローチャートは携帯機側処理を示している。図3の処理は、車両10のエンジンが停止している時に実行される。また、図3の処理では、携帯機3の操作によりドア11を開錠させる場合の処理を示しており、ドア11を施錠させる場合の処理は省略している。以下では、CPU21を車両CPU21といい、CPU31を携帯機CPU31という。
 図3の処理を開始すると、携帯機CPU31は、先ず、アンロックスイッチ33から操作信号が送られてきたか否か、つまり、アンロックスイッチ33が操作されたか否かを判断する(S11)。操作されない場合には(S11:No)、待機する。アンロックスイッチ33が操作された場合には(S11:Yes)、ドア11の開錠を要求する開錠要求信号をRFトランシーバ32に送信させる(S12)。この際、メモリ35からIDコードを読み出して、そのIDコードを開錠要求信号に含ませる。なお、S12の処理を実行する携帯機CPU31及びRFトランシーバ32が「開錠要求送信装置」に相当する。
 RFトランシーバ32の送信範囲に車両10が存在することを条件として、車両側のRFトランシーバ22は、S12で送信された開錠要求信号及びIDコードを受信する。車両CPU21は、その開錠要求信号及びIDコードをRFトランシーバ22から受け取る(S21)。なお、S21の処理を実行する車両CPU21及びRFトランシーバ22が「開錠要求受信装置」に相当する。次いで、車両CPU21は、S21で受信したIDコードとメモリ23に記憶されたマスターIDコードとが所定関係を有しているか否かの照合を行う(S22)。その結果、照合NGの場合には(S23:No)、図3のフローチャートの処理を終了する。この場合にはドア11の開錠は行われない。
 S22の照合がOKの場合には(S23:Yes)、車両CPU21は、S21で受信したデータが開錠要求信号であることに基づき、各ドアロック機構24に各ドア11を開錠するように指令する(S24)。つまり、車両CPU21は、車両10の全てのドア11を開錠させる。なお、S22~S24の処理を実行する車両CPU21及びドアロック機構24「開錠装置」に相当する。
 なお、ロックスイッチ34が操作された場合には、携帯機CPU31は、ドア11の施錠を要求する施錠要求信号及びIDコードをRFトランシーバ32に送信させる。車両CPU21は、施錠要求信号及びIDコードを受信した場合には、IDコードの照合を行い、照合OKの場合には、車両10の全てのドア11を施錠させる。
 S24の後、車両CPU21は、S24でドア11を開錠させてからドア11のオートロックを実施するまでのカウントダウン期間(所定時間)(例えば30秒)を設定する(S25)。そして、車両CPU21は、タイマ26を用いて、カウントダウン期間における現時点からオートロックを実施するまでの残り時間(以下、オートロックカウントという)の計測(カウントダウン)を開始する(S25)。以降、時間経過にともなってオートロックカウントが短くなっていく。次いで、車両CPU21は、RFトランシーバ22を用いて、返信を要求する返信要求信号を携帯機3に送信する(S26)。なお、S26の処理を実行する車両CPU21及びRFトランシーバ22が「通信装置」に相当する。
 その後、携帯機CPU31は、RFトランシーバ32を介して、S26で送信された返信要求信号を受信する(S13)。なお、S13の処理を実行する携帯機CPU31及びRFトランシーバ32が「返信要求受信装置」に相当する。次いで、携帯機CPU31は、RSSI計測回路322にS13で受信した返信要求信号のRSSIを計測させる(S14)。なお、S14の処理を実行する携帯機CPU31及びRSSI計測回路322が「計測装置」に相当する。次いで、携帯機CPU31は、RFトランシーバ32を用いて、S14で計測したRSSI値を、返信要求信号の応答データとして車両10に返信する(S15)。なお、S15の処理を実行する携帯機CPU31及びRFトランシーバ32が「応答送信装置」に相当する。
 その後、車両CPU21は、RFトランシーバ22を介して、S15で送信されたRSSI値を受信する(S27)。次いで、S27で受信した今回のRSSI値が、前回のS27で受信したRSSI値より大きいか否かを判断する(S28)。車両CPU21は、S28で今回のRSSI値と前回のRSSI値とを比較するために、S27で受信したRSSI値をメモリ23に記憶しておく。なお、S26~S28の処理を実行する車両CPU21及びRFトランシーバ22が「判断装置」に相当する。また、S27の処理を実行する車両CPU21及びRFトランシーバ22が「第1の取得装置」、「応答受信装置」に相当する。また、S28の処理を実行する車両CPU21が「信号強度判断装置」に相当する。
 S28において今回のRSSI値が前回のRSSI値より大きい場合には、携帯機3を所持したユーザが車両10に近づいてきていることになる。この場合には、ユーザはドア11を開けて車両10に乗り込む意思があると考えることができるので、車両CPU21は、現時点のオートロックカウントを予め定めた延長時間(例えば3秒)だけ延長する(S29)。これによって、ユーザが車両10に近づいてきている途中にオートロックが実施されてしまうのを抑制できる。
 また、S29では、S25で最初に設定したカウントダウン期間の時間(例えば30秒)を超えない範囲で、オートロックカウントの延長を行うようにする。例えば、最初に設定したカウントダウン期間の時間が30秒、現時点のオートロックカウントが20秒、延長時間が3秒とすると、S29では、オートロックカウントを3秒延長して23秒とする。これに対して、現時点のオートロックカウントが28秒の場合には、オートロックカウントを3秒延長してしまうと、最初に設定したカウントダウン期間の時間(30秒)を超えてしまう。そこで、この場合には、オートロックカウントが最大限の30秒となるように、オートロックカウントを2秒だけ延長する。このように、S29では、予め定められた最大限を超えない範囲でオートロックカウントを延長する。これによって、オートロックカウントが長くなりすぎてしまうのを防止できるので、オートロックカウントを延長することによるセキュリティ低下を防止できる。なお、S29でオートロックカウントが延長されると、ドア11が開錠された時点を基準とすると、オートロックの実施時間は30秒を超える。
 一方、S28において今回のRSSI値が前回のRSSI値よりも小さい又は前回のRSSI値と同じ場合には、ユーザは車両10に近づいてきていない、つまりユーザは車両10から遠ざかっている又は同じ場所にとどまっていることになる。この場合には、ユーザはアンロックスイッチ33を操作したものの、何らかの理由(例えば、ロックスイッチ34と間違えてアンロックスイッチ33を操作してしまったり、忘れ物を取りに自宅等に戻ったりするなど)で、すぐには車両10に乗り込む意思がないと考えて、オートロックカウントの延長は行わない。
 その後、車両CPU21は、RFトランシーバ22を用いて、現時点のオートロックカウントを携帯機3に送信する(S30)。次に、車両CPU21は、各ドア開センサ25からドア開信号が送られてきたか否かに基づいて、いずれかのドア11が開けられたか否かを判断する(S31)。いずれかのドア11が開けられた場合には(S31:Yes)、図3の処理を終了する。この場合には、オートロックは実施されないことになる。
 いずれのドア11も開けられていない場合には(S31:No)、オートロックカウントがゼロになったか否かを判断する(S32)。オートロックカウントがゼロになった場合には(S32:Yes)、車両CPU21は、各ドアロック機構24に各ドア11を施錠するように指令して、オートロックを実施する(S33)。その後、図3の処理を終了する。なお、S25、S29、S31~S33の処理を実行する車両CPU21が「オートロック装置」に相当する。
 オートロックカウントがまだゼロになっていない場合には(S32:No)、S26の処理に戻る。そして、車両CPU21は返信要求信号を携帯機3に再度送信する(S26)。この際、車両CPU21は、前回に返信要求信号を送信してから間をあけずに返信要求信号を送信しても良いし、前回に返信要求信号を送信してから所定時間(例えば3秒)経過するまで待機し、その所定時間が経過した後に返信要求信号を送信しても良い。前回の返信要求信号の送信から間をあけないで返信要求信号を送信する場合には、ユーザが車両10に近づいているか否かをきめ細かくモニターできるので、ユーザが車両10に近づいている途中にオートロックカウントがゼロになってしまうのを一層抑制できる。他方、前回に返信要求信号を送信してから所定時間経過後に返信要求信号を送信する場合には、返信要求信号の送信頻度を減らすことができるので、車載装置2、携帯機3の消費電流を抑制できる。
 このように、ユーザが車両10に近づいている間は、車載装置2と携帯機3の間で無線通信(返信要求信号の送受信、RSSI値の送受信)が繰り返し行われる。そして、ユーザが車両10に近づいていると判断されるたびに、オートロックカウントが延長されることになる。よって、ユーザが車両10に近づいてきている途中にユーザの意図しないオートロックが実施されてしまうのを抑制できる。
 一方、携帯機CPU31は、S15でRSSI値を送信した後、S30で車両10から送信されたオートロックカウントをRFトランシーバ32を介して受信する(S16)。なお、S16の処理を実行する携帯機CPU31及びRFトランシーバ32が「第2の取得装置」に相当する。次いで、携帯機CPU31は、S16で受信したオートロックカウントに応じた周期でLED36を点滅させる(S17)。具体的には、携帯機CPU31は、例えば、オートロックカウントが短いほどLED36の点滅周期を短くする。これによって、オートロックのカウントダウン期間であることをユーザに把握させることができるとともに、LED36の点滅周期によりあとどれくらいでオートロックが実施されるのかをユーザに把握させることができる。なお、S17の処理を実行する携帯機CPU31及びLED36が「通知装置」に相当する。
 次いで、携帯機CPU31は、車両10からのデータ送信、具体的にはS26で送信される返信要求信号の送信が停止したか否かをRFトランシーバ32に問い合わせることにより判断する(S18)。車両10からのデータ送信が停止した場合には(S18:Yes)、オートロックが実施される前にドア11が開けられたか、オートロックが実施されたかであり、カウントダウン期間が終了したとして、携帯機CPU31はLED36を消灯する(S19)。その後、図3の処理を終了する。
 一方、車両10からのデータ送信が停止していない場合には(S18:No)、S13の処理に戻って、返信要求信号を受信する。このように、オートロックが実施され、又はドア11が開けられるまでは、返信要求信号をトリガとしてその返信要求信号のRSSI値を携帯機3から車両10に繰り返し送信されるとともに、LED36の点滅周期が変化していく。よって、ユーザに、オートロックカウントの増減の様子を容易に把握させることができる。
 以上説明したように、本実施形態によれば、カウントダウン期間中にユーザが車両10に近づいている場合にはオートロックカウントが延長、つまりオートロックの実施時間が延長されるので、ユーザの意図しないオートロックの実施を抑制できる。また、当初のオートロックの実施時間(例えば、開錠した時点から30秒後)を必要以上に長くしなくても良いので、セキュリティの低下を抑制できる。また、携帯機3は、車両10からの返信要求信号をトリガとしてデータ(RSSI値)を送信するので、そのデータを確実に車両10(RFトランシーバ22)に受信させることができる。また、オートロックの実施後やドア11が開けられた後には、車両10からのトリガが止まるので、携帯機3から車両10にいつまでもデータを送信し続けるのを防止できる。
 また、車両にはRKEシステムとは別の用途でRFトランシーバ(例えば、車両情報をユーザの携帯機等に送信するためのRFトランシーバ)が搭載されていることがあるので、そのRFトランシーバを用いることで新たな構成の追加を抑えることができる。
 (第2実施形態)
 次に、本開示の第2実施形態を上記実施形態と異なる部分を中心に説明する。本実施形態では、図1の車両CPU21及び携帯機CPU31が実行する処理が第1実施形態と若干異なっており、それ以外は第1実施形態と同じである。具体的には、第1実施形態では、図3のS17において、携帯機CPU31は車両10から送信されてきたオートロックカウントに応じた周期でLED36を点滅させていた。これに対して、本実施形態では、携帯機CPU31は、車両10からの返信要求信号のRSSI値に応じた周期でLED36を点滅させる。
 具体的には、図3の処理において、S30、S16の処理を省略する。そして、携帯機CPU31は、S17において、S14で計測したRSSI値に応じた周期でLED36を点滅させる。具体的には例えばRSSI値が大きいほどLED36の点滅周期を短くする。RSSI値は、車両10と携帯機3の間の距離に相関し、言い換えると、車両10に対する携帯機3の近づき度合いを示している。つまり、RSSI値が大きいほどこの近づき度合いが高くなる(車両10と携帯機3との間の距離が短くなる)。よって、RSSI値に応じてLED36の点滅周期を変えることで、ユーザに車両10への近づき度合いを容易に把握させることができる。よって、例えば、周囲に他の車両が多く存在するなどで自分の車両10がどこにあるのか分からない場合であっても、車両10を見つけやすくできる。また、図3のS30、S16の処理を省略できるので、処理を簡易化できる。なお、本実施形態においては、S14の処理を実行する携帯機CPU31及びRSSI計測回路322が「第2の取得装置」に相当する。
 (第3実施形態)
 次に、本開示の第3実施形態を上記実施形態と異なる部分を中心に説明する。本実施形態では、図1の車両CPU21及び携帯機CPU31が実行する処理が上記実施形態と異なっており、それ以外は上記実施形態と同じである。具体的には、車両CPU21及び携帯機CPU31は、図3の処理に代えて図4の処理を実行する。図4において、図3と同じ処理には同一符号を付している。図4の処理では、図3のS14、S15、S27の処理の代わりにS141、S271、S272の処理が追加されており、それ以外は図3の処理と同じである。
 すなわち、携帯機CPU31は、車両10からの返信要求信号を受信した場合には(S13)、RFトランシーバ32を用いて、その返信要求信号に応答するデータ送信を行う(S141)。このS141で送信するデータは、後述のS272でRSSIを計測するためのものであるので、何でも良い。なお、S141の処理を実行する携帯機CPU31及びRFトランシーバ32が「応答送信装置」に相当する。
 その後、車両CPU21は、RFトランシーバ22を介して、S141で送信されたデータを受信する(S271)。なお、S271の処理を実行する車両CPU21及びRFトランシーバ22が「応答受信装置」に相当する。次いで、車両CPU21は、RSSI計測回路222にS271で受信したデータ(信号)のRSSIを計測させる(S272)。以降は、図3の処理と同じである。なお、S272の処理を実行する車両CPU21及びRSSI計測回路222が「第1の取得装置」に相当する。
 このように、本実施形態ではRSSIを車両側で計測している。これによっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。また、携帯機側にRSSI計測回路が備えられていなくても良いので、携帯機の構成を簡素にできる。
 (第4実施形態)
 次に、本開示の第4実施形態を上記実施形態と異なる部分を中心に説明する。図5は、本実施形態のRKEシステムの適用場面の一例を示している。上記実施形態では、車両(車載装置)と一つの携帯機との間でのオートロック機能について説明したが、本実施形態のRKEシステムでは、複数の携帯機3A、3Bが備えられる。例えば、携帯機3Aは家族のうちの一人に所持され、携帯機3Bは家族のうちの別の一人に所持される。そして、携帯機3Aに対するカウントダウン期間中に携帯機3Bから開錠要求信号が送信された場合に、携帯機3Aが近づいているか否かと携帯機3Bが近づいているか否かの両方を考慮してオートロックを実施する。
 本実施形態の車載装置の構成は、図1に示す構成と同じである。携帯機3A、3Bの構成は、図1に示す構成と同じである。ただし、携帯機3Aのメモリ35に記憶されたIDコードは、携帯機3AからのIDコードであることを車両CPU21が認識できるように構成されている。同様に、携帯機3Bのメモリ35に記憶されたIDコードは、携帯機3BからのIDコードであることを車両CPU21が認識できるように構成されている。
 図6は、本実施形態の車両CPU21が実行するドアロック制御処理を示している。なお、図6において、各処理に付した符号の末尾に「A」が付された処理は携帯機3Aに対する処理を示し、「B」が付された処理は携帯機3Bに対する処理を示している。また、図6において、図3と同じ処理には、末尾のアルファベット「A」、「B」を除いて同一符号を付している。また、携帯機3A、3Bの各携帯機CPU31が実行する処理は図3の処理と同じである。
 図6の処理を開始すると、車両CPU21は、先ず、携帯機3Aからの開錠要求信号を受信する(S21A)。次いで、その開錠要求信号に付されたIDコードとメモリ23に記憶されたマスターIDコードとを照合し(S22A)、照合OKの場合には(S23A:Yes)、ドア11を開錠させる(S24A)。
 次いで、車両CPU21は、オートロックを実施するまでの残り時間であるオートロックカウントの初期値(例えば30秒)を携帯機3Aに対して設定して、設定したオートロックカウントのカウントダウンを開始する(S25A)。以下、携帯機3Aに対して設定されたオートロックカウントをオートロックカウントAという。次いで、車両CPU21は、返信要求信号を携帯機3Aに送信する(S26A)。その後、車両CPU21は、図3のS15で携帯機3Aが送信したRSSI値(以下、RSSI値Aという)を受信し(S27A)、そのRSSI値Aが前回のRSSI値Aよりも大きいか否かを判断する(S28A)。今回のRSSI値Aが前回よりも大きい場合には(S28A:Yes)、オートロックカウントAを延長し(S29A)、そうでない場合には(S28A:No)、オートロックカウントAを延長しない。そして、車両CPU21は、現時点のオートロックカウントAを携帯機3Aに送信する(S30A)。
 一方、携帯機3Aに対するカウントダウン期間中に携帯機3Bから開錠要求信号が送信された場合には、車両CPU21は、その開錠要求信号を受信する(S21B)。以降、車両CPU21は、携帯機3Bに対する処理を携帯機3Aに対する処理と並列に実行する。
 すなわち、車両CPU21は、S21Bで開錠要求信号を受信した後、その開錠要求信号に付されたIDコードとメモリ23に記憶されたマスターIDコードとを照合する(S22B)。そして、照合OKの場合には(S23B:Yes)、携帯機3Bに対してオートロックカウントの初期値(例えば30秒)を設定して、設定したオートロックカウントのカウントダウンを開始する(S25B)。なお、S24Aでドア11はすでに開錠されているので、携帯機3Bに対する処理としてはドア11を開錠させる処理を省略している。以下、携帯機3Bに対して設定されたオートロックカウントをオートロックカウントBという。
 次いで、車両CPU21は、返信要求信号を携帯機3Bに送信する(S26B)。その後、車両CPU21は、図3のS15で携帯機3Bが送信したRSSI値(以下、RSSI値Bという)を受信し(S27B),そのRSSI値Bが前回のRSSI値Bよりも大きいか否かを判断する(S28B)。今回のRSSI値Bが前回よりも大きい場合には(S28B:Yes)、オートロックカウントBを延長し(S29B)、そうでない場合には(S28B:No)、オートロックカウントBを延長しない。そして、車両CPU21は、現時点のオートロックカウントBを携帯機3Bに送信する(S30B)。
 車両CPU21は、S30Aの後、又はS30Bの後に、いずれかのドア11が開けられたか否かを判断する(S311)。いずれかのドア11が開けられた場合には(S311:Yes)、図6の処理を終了する。この場合には、オートロックは実施されないことになる。
 いずれのドア11も開けられていない場合には(S311:No)、オートロックカウントAがゼロになったか否かを判断する(S321)。ゼロになった場合には(S321:Yes)、次に、オートロックカウントBもゼロになったか否かを判断する(S322)。オートロックカウントBもゼロになった場合には(S322:Yes)、オートロックを実施して(S331)、図6の処理を終了する。
 他方、オートロックカウントAとオートロックカウントBの一つでも未だゼロになっていない場合には(S321:No、S322:No)、オートロックを実施しない。具体的には、オートロックカウントAが未だゼロになっていない場合には(S321:No)、オートロックカウントBがゼロになったか否かを判断する(S323)。そして、オートロックカウントBも未だゼロになっていない場合には(S323:No)、S26Aの処理とS26Bの処理の両方に戻って、携帯機3Aに返信要求信号を再度送信し、かつ、携帯機3Bに返信要求信号を再度送信する。この場合には、携帯機3Aを所持したユーザが近づいているか否かの判断と、携帯機3Bを所持したユーザが近づいているか否かの判断の両方が継続される。
 これに対し、オートロックカウントBのみがゼロになった場合には(S323:Yes)、S26Aの処理に戻って、携帯機3Aに返信要求信号を再度送信し、携帯機3Bには返信要求信号の送信を終了する。この場合には、携帯機3Aを所持したユーザが近づいているか否かの判断のみが継続される。その後、携帯機3Aを所持したユーザによってドア11が開けられた場合には(S311:Yes)、オートロックが実施されることなく、図6の処理を終了する。また、オートロックカウントAもゼロになった場合には(S321:Yes)、すでにオートロックカウントBはゼロになっているので、オートロックが実施されることになる。
 また、オートロックカウントAはゼロになり、オートロックカウントBは未だゼロになっていない場合には(S322:No)、S26Bの処理に戻って、携帯機3Bに返信要求信号を再度送信し、携帯機3Aには返信要求信号の送信を終了する。この場合には、携帯機3Bを所持したユーザが近づいているか否かの判断のみが継続される。その後、携帯機3Bを所持したユーザによってドア11が開けられた場合には(S311:Yes)、オートロックが実施されることなく、図6の処理を終了する。また、オートロックカウントBもゼロになった場合には(S322:Yes)、すでにオートロックカウントAはゼロになっているので、オートロックが実施されることになる。
 なお、携帯機3A(携帯機CPU31)は、S30Aで送信されたオートロックカウントAを受信して(図3のS16)、そのオートロックカウントAに応じた周期でLED36を点滅させる(図3のS17)。同様に、携帯機3B(携帯機CPU31)は、S30Bで送信されたオートロックカウントBを受信して(図3のS16)、そのオートロックカウントBに応じた周期でLED36を点滅させる。これによって、各携帯機3A、3Bを所持した各ユーザは、オートロックカウントA、Bの増減を把握することができる。
 なお、本実施形態においては、S26A~S28A、S26B~S28Bの処理を実行する車両CPU21及びRFトランシーバ22が「判断装置」に相当する。また、S29A、S29B、S311~S331の処理を実行する車両CPU21が「オートロック装置」に相当する。携帯機3Aが「第1の携帯機」に相当する。携帯機3Bが「第2の携帯機」に相当する。オートロックカウントAが「第1実施時間」に相当する。オートロックカウントBが「第2実施時間」に相当する。
 以上説明したように、本実施形態によれば、携帯機3Aに対するオートロックカウントAと、携帯機3Bに対するオートロックカウントBとを個別に設定している。よって、携帯機3Aを所持したユーザと携帯機3Bを所持したユーザの一方でも車両10に近づいている場合には、他方が近づいていない場合であっても、オートロックの実施時間(オートロックカウント)を延長することができる。つまり、携帯機を所持した他人の影響で、オートロックカウントが延長されないことを防止できる。
 また、オートロックカウントAとオートロックカウントBの一方でもゼロになっていない場合にはオートロックが実施されないので、一方のユーザが車両10に近づいているにもかかわらず、他方のユーザの影響でオートロックが実施されてしまうのを防止できる。
 なお、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、今回のRSSI値が前回のRSSI値よりも大きい場合に、それらRSSI値の差分に応じてオートロックカウントの延長時間を変更するようにしても良い。例えば、RSSI値の差分が大きいほど、車両10に近づこうとするユーザの意思が強いと考えて、オートロックカウントの延長時間を長くする。これによって、車両10に近づこうとするユーザの意思が強いほどオートロックが実施されにくくできる。反対に、RSSI値の差分が大きいほど、車両10に近づくユーザの速度が大きく、オートロックカウントの延長の必要性が小さいと考えて、オートロックカウントの延長時間を短くしても良い。
 また、上記実施形態では、携帯機はLEDによりオートロックカウントやRSSI値に応じた通知を行っていたが、LEDによる通知に代え、又はLEDによる通知に加え、携帯機にスピーカや表示部を設けて音や表示によってオートロックカウントやRSSI値に応じた通知をしても良い。この場合、例えば、オートロックカウントやRSSI値そのものを通知しても良い。これによって、あとどれくらいでオートロックが実施されるか、車両にどの程度近づいているかを、より一層ユーザに把握させやすくできる。また、当然、携帯機によるLEDを用いた通知を省略しても良い。これによって、携帯機の構成や処理を簡素にできる。
 ここで、この出願に記載されるフローチャート、あるいは、フローチャートの処理は、複数のセクション(あるいはステップと言及される)から構成され、各セクションは、たとえば、S100と表現される。さらに、各セクションは、複数のサブセクションに分割されることができる、一方、複数のセクションが合わさって一つのセクションにすることも可能である。さらに、このように構成される各セクションは、デバイス、モジュール、ミーンズとして言及されることができる。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (10)

  1.  ユーザの操作に基づき車両(10)のドア(11)の開錠を要求する開錠要求信号を前記車両に送信する開錠要求送信装置(32、S12)を備えた携帯機(3、3A、3B)と、
     前記車両に搭載され、前記開錠要求信号を受信する開錠要求受信装置(22、S21)と、その開錠要求受信装置が前記開錠要求信号を受信したことに基づき前記ドアを開錠する開錠装置(S22~S24、24)と、前記ドアが開けられたことを検出するドア開検出装置(25)と、前記開錠装置によって前記ドアが開錠されてから、前記ドア開検出装置により前記ドアが開けられたことを検出されることなく所定時間が経過した場合に前記ドアを施錠するオートロックを実施するオートロック装置(S25、S31~S33、S311~S331)とを備えた車載装置(2)とを備え、
     前記車載装置は、前記開錠装置が前記ドアを開錠してから前記オートロックを実施するまでの期間であるカウントダウン期間に、前記携帯機を所持したユーザが前記車両に近づいているか否かを判断する判断装置(S26~S28、S26A~S28A、S26B~S28B、22)をさらに備え、
     前記オートロック装置(S29、S29A、S29B)は、前記判断装置により、ユーザが前記車両に近づいていると判断された場合には、前記オートロックの実施時間を延長するオートロックシステム(1)。
  2.  前記判断装置は、
     前記カウントダウン期間に前記携帯機との間で無線通信を行う通信装置(S26、22)と、
     その通信装置が行った無線通信での受信信号強度を取得する第1の取得装置(S27、S272、22、222)と、
     その第1の取得装置が取得した受信信号強度が時間経過にともなって大きくなるか否かを、ユーザが前記車両に近づいているか否かとして判断する信号強度判断装置(S28)とを備える請求項1に記載のオートロックシステム。
  3.  前記通信装置は、前記カウントダウン期間に前記無線通信を繰り返し行い、
     前記第1の取得装置は、前記通信装置が前記無線通信を行う度に前記受信信号強度を取得し、
     前記信号強度判断装置は、前記第1の取得装置が受信信号強度を取得する度に、前記第1の取得装置が今回取得した受信信号強度が前回取得した受信信号強度よりも大きいか否かを判断し、
     前記オートロック装置(S29)は、前記今回取得した受信信号強度が前記前回取得した受信信号強度よりも大きいと前記信号強度判断装置が判断する度に、前記オートロックの実施時間を延長する請求項2に記載のオートロックシステム。
  4.  前記通信装置は、前記携帯機に返信を要求する返信要求信号を送信し、
     前記携帯機は、
     前記返信要求信号を受信する返信要求受信装置(S13、32)と、
     前記返信要求受信装置が前記返信要求信号を受信したことに基づき前記車両に応答信号を送信する応答送信装置(S15、S141、32)とを備え、
     前記車載装置は、前記応答信号を受信する応答受信装置(S27、S271、22)をさらに備え、
     前記第1の取得装置は、前記返信要求信号又は前記応答信号の受信信号強度を取得する請求項2又は3に記載のオートロックシステム。
  5.  前記携帯機は、前記返信要求信号の受信信号強度を計測する計測装置(S14、322)をさらに備え、
     前記応答送信装置(S15)は、前記応答信号として前記計測装置が計測した受信信号強度を送信し、
     前記第1の取得装置(S27)は、前記応答送信装置が送信した受信信号強度を受信する前記応答受信装置である請求項4に記載のオートロックシステム。
  6.  前記第1の取得装置(S272、222)は、前記応答受信装置(S271)が受信した応答信号の受信信号強度を計測する計測装置である請求項4に記載のオートロックシステム。
  7.  前記携帯機は、ユーザに対して前記カウントダウン期間であることの通知を行う通知装置(36、S17)を備える請求項1~6のいずれか1項に記載のオートロックシステム。
  8.  前記携帯機は、
     前記カウントダウン期間における現時点から前記オートロックを実施するまでの残り時間又は前記車両に対する前記携帯機の近づき度合いを取得する第2の取得装置(S16、32、S14、322)をさらに備え、
     前記通知装置は、前記第2の取得装置が取得した残り時間又は近づき度合いを反映させる形で前記通知を行う請求項7に記載のオートロックシステム。
  9.  前記携帯機(3A、3B)は第1の携帯機(3A)と第2の携帯機(3B)とを有しており、
     前記判断装置(S26A~S28A、S26B~S28B、22)は、第1の携帯機(3A)に対する前記カウントダウン期間中に第2の携帯機(3B)から前記開錠要求信号の送信があった場合には、前記第1の携帯機を所持した第1ユーザが前記車両に近づいているか否かと、前記第2の携帯機を所持した第2ユーザが前記車両に近づいているか否かの両方を判断し、
     前記オートロック装置(S29A、S29B、S311~S331)は、前記第1の携帯機に対する前記カウントダウン期間中に前記第2の携帯機から前記開錠要求信号の送信があった場合において、前記判断装置により、前記第1の携帯機と前記第2の携帯機の一方でも前記車両に近づいていると判断された場合には、他方が前記車両に近づいてこない場合であっても前記オートロックの実施時間を延長する請求項1~8のいずれか1項に記載のオートロックシステム。
  10.  前記オートロック装置は、前記第1の携帯機に対する前記カウントダウン期間中に前記第2の携帯機から前記開錠要求信号の送信があった場合には、前記第1の携帯機に対する前記オートロックの実施時間である第1実施時間と、前記第2の携帯機に対する前記オートロックの実施時間である第2実施時間の両方を設定し、前記判断装置により、前記第1ユーザが前記車両に近づいていると判断された場合には前記第1実施時間を延長し、前記第2ユーザが前記車両に近づいていると判断された場合には前記第2実施時間を延長し、前記第1実施時間と前記第2実施時間の遅い方が経過するまでは前記オートロックを実施しないようにし、前記遅い方が経過した場合に前記オートロックを実施する請求項9に記載のオートロックシステム。
     
     
     
PCT/JP2014/006003 2014-01-09 2014-12-02 オートロックシステム WO2015104748A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002452A JP2015132050A (ja) 2014-01-09 2014-01-09 オートロックシステム
JP2014-002452 2014-01-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015104748A1 true WO2015104748A1 (ja) 2015-07-16

Family

ID=53523609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/006003 WO2015104748A1 (ja) 2014-01-09 2014-12-02 オートロックシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015132050A (ja)
WO (1) WO2015104748A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6507997B2 (ja) * 2015-11-02 2019-05-08 株式会社デンソー ユーザ接近離隔推定システム
JPWO2018047628A1 (ja) * 2016-09-07 2019-03-14 シャープ株式会社 基地局装置、通知方法、通知システム、無人航空機及び通信端末
KR20230056988A (ko) * 2021-10-21 2023-04-28 엘지전자 주식회사 냉장고 및 가전기기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088737A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toyota Motor Corp 車両ドアロック制御装置
JP2011052387A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Panasonic Electric Works Co Ltd 制御装置
JP2013127184A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Denso Corp 無線通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088737A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toyota Motor Corp 車両ドアロック制御装置
JP2011052387A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Panasonic Electric Works Co Ltd 制御装置
JP2013127184A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Denso Corp 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015132050A (ja) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8237544B2 (en) Automatic door control system and method
JP6003938B2 (ja) 電子キーシステム
JP6292719B2 (ja) 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
JP5438048B2 (ja) 電子キーシステム
JP6451622B2 (ja) 車載装置及び認証システム
US7592895B2 (en) System and method for remotely controlling a function
JP5173934B2 (ja) 電子キーシステム
JP2016079600A (ja) 車両用認証システム
JP5529783B2 (ja) 電子キーシステム
JP4140731B2 (ja) 車両用通信装置
JP5432192B2 (ja) 電子キーシステム
JP5173935B2 (ja) 電子キーシステム
US11247636B2 (en) Vehicle electronic key system and in-vehicle device
JP4485296B2 (ja) スマートキーシステム
KR102225967B1 (ko) 릴레이 공격의 방어
US20090058597A1 (en) Vehicle communication system
WO2015104748A1 (ja) オートロックシステム
JP2008121254A (ja) 車両キーレス装置の自動開錠方法
CN110710117B (zh) 便携设备、便携设备的控制方法
JP5462142B2 (ja) 電子キーシステム
JP4534566B2 (ja) 車両用遠隔制御装置
JP5502769B2 (ja) 電子キーシステム
JP2005273338A (ja) 車両の無線式自動暗号照合施解錠装置
JP2006207138A (ja) スマートキーレスエントリーシステム
JP2005273329A (ja) 無線式ドア施解錠装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14878210

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14878210

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1