WO2017068918A1 - 車両通信装置および車両通信システム - Google Patents

車両通信装置および車両通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017068918A1
WO2017068918A1 PCT/JP2016/078595 JP2016078595W WO2017068918A1 WO 2017068918 A1 WO2017068918 A1 WO 2017068918A1 JP 2016078595 W JP2016078595 W JP 2016078595W WO 2017068918 A1 WO2017068918 A1 WO 2017068918A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
terminal device
unit
mobile terminal
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/078595
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
考司 森
素久 廣瀬
古海 洋
小島 敏宏
健也 櫻井
勝幸 山崎
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201680058508.4A priority Critical patent/CN108136979A/zh
Priority to DE112016004814.9T priority patent/DE112016004814T5/de
Priority to US15/765,725 priority patent/US20180300965A1/en
Priority to JP2017546465A priority patent/JP6482146B2/ja
Publication of WO2017068918A1 publication Critical patent/WO2017068918A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/004Indicating the operating range of the engine
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0063Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
    • B60W2050/0064Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means using a remote, e.g. cordless, transmitter or receiver unit, e.g. remote keypad or mobile phone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle communication device and a vehicle communication system.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2015-207929 filed on October 22, 2015, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • an in-vehicle device control device that controls in-vehicle devices mounted on the vehicle
  • a mobile communication device that remotely controls the in-vehicle devices through the in-vehicle device control device, and between the in-vehicle device control device and the mobile communication device.
  • a vehicle-side wireless communication device that intervenes to process wireless communication, an application execution means for executing an application for performing remote operation by the mobile communication device, and the mobile communication device and the vehicle-side wireless communication when the application is started Communicates with the device, collates the pre-registered unique information with the unique information received by the communication, and if the collation matches, permits execution of the application, and if the collation does not match
  • a remote operation system including an execution control unit that prohibits execution of an application is known (see, for example, Patent Document 1). ).
  • an object of the present invention is to provide a vehicle communication device and a vehicle communication system that can reduce the operation burden on the user.
  • a vehicle communication device is mounted on a vehicle and communicates with a mobile terminal device. And a vehicle-side control unit that controls a vehicle-mounted device mounted on the vehicle based on input information received from the portable terminal device by the vehicle-side communication unit.
  • the vehicle-side control unit is assumed to be executed by the user after the first operation when the first operation is detected by the operation detection unit.
  • the vehicle-side communication unit is controlled so as to transmit to the portable terminal device command information for causing the portable terminal device to display an input screen for remotely controlling the in-vehicle device to be operated.
  • the operation detection unit detects that the user has locked the door of the vehicle as the first operation
  • the vehicle-side control unit detects the operation
  • the detection unit detects that the door of the vehicle is locked
  • the user opens the lid for replenishing the vehicle with in-vehicle energy as the second operation.
  • Controlling the vehicle-side communication unit to transmit the command information for causing the mobile terminal device to display the input screen for remotely controlling the in-vehicle device to be subjected to the second operation. May be.
  • the operation detection unit detects that the lid for replenishing the vehicle with in-vehicle energy has been opened by the user as the first operation
  • the vehicle-side control unit refills the vehicle with the in-vehicle energy as the second operation.
  • the vehicle-side communication unit is configured to transmit to the mobile terminal device the command information for causing the mobile terminal device to display the input screen for remotely controlling the in-vehicle device to be subjected to the second operation. You may control.
  • the vehicle-side control unit controls the vehicle-side communication unit to transmit vehicle state information indicating the state of the vehicle to the portable terminal device. Thereafter, when the first motion is detected by the motion detection unit, command information for causing the mobile terminal device to display the input screen based on the vehicle state information is transmitted to the mobile terminal device. Also good.
  • the vehicle-side control unit controls the vehicle-side communication unit, and includes the vehicle state information and information indicating the cruising range of the vehicle. After the information is transmitted to the portable terminal device, when the first operation is detected by the operation detection unit, the information on the in-vehicle energy and the information indicating the cruising distance of the vehicle You may make the said portable terminal device transmit the command information for displaying the said input screen containing any one or both on the said portable terminal device.
  • the vehicle-side control unit may determine whether to transmit the command information to the mobile terminal device in accordance with the amount of on-vehicle energy.
  • a vehicle communication system communicates with the vehicle communication device according to any one of (1) to (6) above and the vehicle communication device, and is transmitted by the vehicle communication device.
  • a portable terminal device that displays an input screen for accepting a user's input operation according to the command information.
  • an energy supply unit that supplies in-vehicle energy to the vehicle via a supply cable, and a cable connection unit that is provided in the vehicle and is connected to the supply cable are further provided.
  • the operation detection unit further detects that the user has performed the second operation, and the vehicle-side control unit detects that the operation detection unit detects the second operation, Command information for causing the portable terminal device to display an input screen for remotely controlling an in-vehicle device that is a target of a third operation that is assumed to be executed by the user after the second operation, You may control the said vehicle side communication part so that it may transmit to a portable terminal device.
  • the mobile terminal device may display an input screen including one or both of information on the in-vehicle energy and information indicating a cruising range of the vehicle. .
  • the mobile terminal device may determine whether to display the input screen according to the amount of the in-vehicle energy.
  • the vehicle-side communication unit further includes a portable key of the vehicle capable of remotely controlling an air conditioner mounted on the vehicle.
  • a portable key of the vehicle capable of remotely controlling an air conditioner mounted on the vehicle.
  • the vehicle-side control unit causes the input screen to display one or both of information indicating an operating state of the air conditioner and information indicating a temperature in the vehicle. You may control the said vehicle side communication part so that command information may be transmitted to the said portable terminal device.
  • the vehicle-mounted device mounted on the vehicle is controlled based on the input information received from the mobile terminal device by the vehicle-side communication unit, and the operation detection unit performs the first operation.
  • the operation detection unit performs the first operation.
  • an input screen for remotely controlling the in-vehicle device that is the target of the second operation that is assumed to be executed by the user on the vehicle after the first operation is displayed on the mobile terminal.
  • the vehicle-side control unit detects that the door of the vehicle is locked by the operation detection unit, the user replenishes the vehicle with in-vehicle energy as the second operation.
  • the vehicle side communication unit is controlled so as to transmit the command information for displaying the input screen for remotely controlling the in-vehicle device to be subjected to the second operation to the portable terminal device.
  • an input screen for accepting an operation of opening the lid can be presented to the user who gets off the vehicle without any complicated operation.
  • the vehicle-side control unit when the vehicle-side control unit detects that the lid is opened by the operation detection unit, the user uses the vehicle-mounted energy as the second operation.
  • the vehicle-side communication unit is controlled so as to transmit to the mobile terminal device command information for causing the mobile terminal device to display an input screen for remotely controlling the in-vehicle device to be subjected to the second operation.
  • an input screen for accepting an operation for replenishing the energy of the vehicle can be presented to the user who has opened the lid without any complicated operation.
  • the user who gets off the vehicle supplements the energy of the vehicle. It can be determined whether or not.
  • the vehicle-side communication unit communicates with the portable key, receives a command signal corresponding to an operation performed on the portable key from the portable key, and the vehicle-side control unit
  • the vehicle-side communication unit is configured to transmit command information for causing the portable terminal device to display an input screen for remotely controlling the air conditioner. By controlling, it is possible to present an input screen for accepting the operation of the air conditioner without complicated operations to the user.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a vehicle communication system 1 according to the first embodiment.
  • the vehicle communication system 1 in this embodiment may contain the key fob 10, the portable terminal device 20, and the vehicle communication apparatus 40, for example, it is not limited to this.
  • the vehicle communication system 1 is a system that remotely operates various devices mounted on a vehicle using the key fob 10 or the mobile terminal device 20, for example.
  • the key fob 10 (mobile key) is carried by a user, for example, and used instead of a mechanical key.
  • the key fob 10 wirelessly communicates with the vehicle communication device 40 using frequencies in the LF (Low Frequency) band and UHF (Ultra High Frequency) band, thereby locking and unlocking the door of the vehicle and driving the vehicle during driving. Starts the drive motor that generates force.
  • the key fob 10 is provided with buttons (switches) for remotely operating door locking / unlocking, driving motor start / stop, air conditioning on / off, lid locking / unlocking to be described later. ing.
  • the key fob 10 transmits a command signal corresponding to each button to the vehicle communication device 40 in response to the operation (pressing) of these buttons.
  • the mobile terminal device 20 performs wireless communication with the vehicle communication device 40 using, for example, Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi.
  • the mobile terminal device 20 may perform wireless communication with the vehicle communication device 40 using a cellular network such as LTE (Long Term Evolution).
  • the mobile terminal device 20 is an electronic device that can be carried by a user, such as a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, and a wearable terminal.
  • the mobile terminal device 20 may include an antenna 21, a terminal-side communication unit 22, a terminal-side control unit 23, a terminal-side storage unit 24, a speaker 25, a vibrator 26, and a touch panel 27. It is not limited. Under the control of the terminal-side control unit 23, the terminal-side communication unit 22 performs wireless communication with the vehicle communication device 40 via the antenna 21, transmits information to the vehicle communication device 40, or receives information from the vehicle communication device 40. Receive.
  • the communication mode between the mobile terminal device 20 and the vehicle communication device 40 may be the same as the communication mode between the key fob 10 and the vehicle communication device 40.
  • the terminal-side control unit 23 may be realized by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) executing a program stored in the terminal-side storage unit 24.
  • the program may be downloaded from an application server via a network such as a wireless LAN (Local Area Network), a cellular network, a WAN (Wide Area Network), or the Internet, or stored in a portable storage medium such as an SD card. What is done may be installed in the mobile terminal device 20.
  • the terminal side control unit 23 may be realized by hardware such as LSI (Large Scale Integration), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field-Programmable Gate Array).
  • the terminal-side control unit 23 stores the information received by the terminal-side communication unit 22 in the terminal-side storage unit 24. Further, the terminal-side control unit 23 controls some or all of the speaker 25, the vibrator 26, and the touch panel 27 according to the information received by the terminal-side communication unit 22.
  • the terminal-side storage unit 24 includes a nonvolatile storage medium such as a ROM (Read Only Memory), a flash memory, an HDD (Hard Disk Drive), and an SD card, and a volatile storage medium such as a RAM (Random Access Memory) and a register. And may be realized.
  • the terminal-side storage unit 24 stores a program executed by the processor and stores information received by the terminal-side communication unit 22.
  • the speaker 25 reproduces and outputs various audio or signal sound data stored in advance in the terminal-side storage unit 24 in accordance with control by the terminal-side control unit 23.
  • the vibrator 26 drives a vibrator such as an eccentric motor according to control by the terminal-side control unit 23 to vibrate the housing of the mobile terminal device 20.
  • the touch panel 27 includes, for example, a display device such as a liquid crystal panel and an input device such as a touch pad.
  • the touch panel 27 displays an input screen based on control by the terminal-side control unit 23 and accepts an input operation from a user (user). For example, the touch panel 27 receives a contact operation with a user's finger input on the input screen, and outputs the position (coordinates) of the received contact operation to the terminal-side control unit 23.
  • the terminal-side control unit 23 detects that an operation such as a tap, swipe, or flick is performed on the touch panel 27 based on a change in the position of the contact operation input from the touch panel 27.
  • the vehicle communication device 40 is mounted not only on a gasoline vehicle but also on a vehicle including a secondary battery that can be charged from an external device such as an electric vehicle or a plug-in hybrid vehicle.
  • an external device such as an electric vehicle or a plug-in hybrid vehicle.
  • the vehicle communication device 40 includes an antenna 41, a vehicle-side communication unit 42, an in-vehicle environment sensor 43, a vehicle state sensor 44, a vehicle-side control unit 45, a vehicle-side storage unit 46, a drive motor 47, and an air conditioning unit. 48, the door opening / closing unit 49, the lid opening / closing unit 50, and the battery unit 51 may be included, but the present invention is not limited thereto.
  • the vehicle communication device 40 may include an engine and the like together with the drive motor 47.
  • the vehicle-side control unit 45, the air conditioning unit 48, the door opening / closing unit 49, the lid opening / closing unit 50, and the battery unit 51 will be described as an operation detecting unit 45A.
  • the vehicle-side communication unit 42 communicates with the mobile terminal device 20 via the antenna 41, transmits information to the mobile terminal device 20, and receives information from the mobile terminal device 20. Receive.
  • the in-vehicle environment sensor 43 detects, for example, the temperature and humidity in the vehicle.
  • the vehicle state sensor 44 detects, for example, a current value flowing through the battery unit 51 and a voltage value of the battery unit 51.
  • the vehicle-side control unit 45 may be realized, for example, by executing a program stored in the vehicle-side storage unit 46 by a processor such as a CPU.
  • the program may be downloaded from an application server via a network such as a wireless LAN, a cellular network, or a WAN, or a program stored in a portable storage medium such as an SD card is installed in the vehicle communication device 40. Also good.
  • the vehicle side control part 45 may be implement
  • the vehicle-side control unit 45 controls part or all of the drive motor 47, the air conditioning unit 48, the door opening / closing unit 49, and the lid opening / closing unit 50 based on, for example, information received by the vehicle-side communication unit 42.
  • the vehicle-side control unit 45 acquires a detection value from each of the in-vehicle environment sensor 43 and the vehicle state sensor 44 and outputs information based on the detection value to the vehicle-side communication unit 42 to be transmitted to the mobile terminal device 20. .
  • the vehicle-side control unit 45 calculates the SOC (State Of Charge) of the battery unit 51 from the acquired value, and calculates the calculated SOC. Is transmitted to the mobile terminal device 20.
  • a dedicated control device battery control device
  • the vehicle-side control unit 45 acquires the SOC calculated by the battery control device via the in-vehicle communication network.
  • the vehicle-side control unit 45 also determines the amount of electric power remaining in the battery unit 51 based on a ratio between the calculated or acquired SOC and a preset maximum SOC value (for example, nominal specification value) of the battery unit 51 ( When it is assumed that the vehicle travels with a charge amount), a distance that can be continuously traveled (hereinafter referred to as a cruising distance) is calculated.
  • the vehicle-side control unit 45 transmits information indicating the calculated cruising range to the mobile terminal device 20.
  • the vehicle-side storage unit 46 may be realized by, for example, a nonvolatile storage medium such as a ROM, flash memory, HDD, or SD card, and a volatile storage medium such as a RAM or a register.
  • the vehicle-side storage unit 46 stores information executed by the vehicle-side communication unit 42 in addition to storing programs executed by the processor.
  • the drive motor 47 is driven by the electric power supplied from the battery unit 51, and generates a driving force required for traveling.
  • the air conditioning unit 48 starts control of the air conditioning environment in the vehicle, for example, when the vehicle side communication unit 42 receives an air conditioning on / off command signal transmitted by the key fob 10.
  • the air conditioning unit 48 may start control of the air conditioning environment in the vehicle in response to an operation button provided on a dashboard or the like in the vehicle operated by the user.
  • the door opening / closing unit 49 locks the door provided in the vehicle (sets to a locked state) Or unlock (set to unlocked state). Further, when a touch sensor is mounted on the door knob, the door opening / closing unit 49 detects that the user touches the door knob with the touch sensor in a state where communication with the key fob 10 is established. The door provided on the door may be locked or unlocked. For example, the door opening / closing unit 49 locks the door when the door knob is touched in the unlocked state, and unlocks the door when the door knob is touched in the locked state.
  • the lid opening / closing unit 50 charges the battery unit 51 with a charging cable connected to a charger used when charging the battery unit 51 based on a command signal from the mobile terminal device 20 or the key fob 10.
  • the lid (lid) provided to cover the connecting portion connecting to the power feeding circuit is locked or unlocked.
  • the connecting portion is provided so as to be embedded inside the vehicle body, and the lid is provided to prevent the connecting portion from being operated from the outside of the vehicle body.
  • the lid corresponds to a fuel lid that covers a fuel supply port of fuel such as gasoline.
  • the lid opening / closing unit 50 normally locks the lid and unlocks it during operations such as charging, thereby opening the lid and exposing the connection part to the outside of the vehicle body.
  • the connection unit is provided with a detection sensor 50a that detects that a charging cable is connected.
  • the detection sensor 50 a outputs a predetermined detection signal to the vehicle-side control unit 45 when a charging cable is connected to the connection unit.
  • the battery unit 51 is realized by, for example, a secondary battery such as a lithium ion battery or a lead storage battery.
  • the secondary battery stores electric power supplied from an external device such as a charger, electric power (regenerative electric power) generated when the vehicle travels, and the stored electric power is stored in each of the drive motor 47, the air conditioning unit 48, and the like. Supply to the device.
  • the battery unit 51 may include a dedicated secondary battery that supplies power to the drive motor 47 and a secondary battery that supplies power to other in-vehicle devices such as the air conditioning unit 48.
  • the battery unit 51 may include a switch that electrically cuts off or conducts in the circuit network until the power (current) supplied from the charging cable connected to the connection portion reaches the secondary battery. .
  • the battery unit 51 receives the control of the vehicle-side control unit 45 and switches this switch to make the circuit network conductive.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an application scene of the vehicle communication system 1 according to the first embodiment.
  • One scene shown in the figure represents a scene in which the user gets off the vehicle M and tries to charge the battery unit 51 of the vehicle M using the charger CHG.
  • a symbol R shown in the drawing represents an area (hereinafter referred to as a communication area) in which the mobile terminal device 20 and the vehicle communication device 40 can perform wireless communication.
  • the charger CHG is an example of an energy supply unit.
  • FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of a process flow of the vehicle communication system 1 in the first embodiment.
  • the vehicle-side communication unit 42 receives a door locking command signal from the key fob 10 (step S100).
  • the vehicle-side control unit 45 transmits the door locking command signal received by the vehicle-side communication unit 42 to the door opening / closing unit 49 (step S102).
  • the door opening / closing unit 49 receives the door locking command signal
  • the door opening / closing unit 49 locks the door (step S104).
  • the vehicle-side control unit 45 when the user touches the touch sensor provided on the door, instructs the door locking from the touch sensor. Based on the signal, the door opening / closing unit 49 may be controlled to lock the door.
  • the vehicle-side control unit 45 controls the vehicle-side communication unit 42 to transmit command information indicating that the door locking command signal has been received to the mobile terminal device 20 (step S106).
  • the mobile terminal device 20 displays on the touch panel 27 an input screen on which the user can operate the lock / unlock of the lid from its own device (step S108).
  • the portable terminal device 20 receives an input for unlocking the lid from the user on the input screen displayed on the touch panel 27, the portable terminal device 20 transmits command information corresponding to the input to the vehicle-side communication unit 42 (step). S110). Details of the input screen will be described later.
  • the vehicle-side control unit 45 relays the command information and transmits the command information to the lid opening / closing unit 50 (step). S112).
  • the lid opening / closing unit 50 receives the command information
  • the lid opening / closing unit 50 unlocks and opens the lid to expose the connecting portion to the outside of the vehicle body (step S114).
  • the user can charge the battery unit 51 of the vehicle M by connecting the charging cable to the joint using the charger CHG.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the vehicle communication device 40 according to the first embodiment. The processing of this flowchart is repeatedly performed at a predetermined cycle, for example.
  • the vehicle side control unit 45 determines whether or not a door locking command signal is received by the vehicle side communication unit 42 (step S200). When the door locking command signal is received, the vehicle-side control unit 45 controls the door opening / closing unit 49 to lock the door of the vehicle.
  • the vehicle-side control unit 45 displays an input screen on which the user can operate to lock / unlock the lid from the mobile terminal device 20.
  • the information (hereinafter referred to as screen display command information) to be displayed on the mobile terminal device 20 is transmitted to the mobile terminal device 20 by controlling the vehicle-side communication unit 42 (step S202).
  • the mobile terminal device 20 displays an input screen on the touch panel 27 that allows the lid to be locked / unlocked.
  • the mobile terminal device 20 is information indicating that the lid is unlocked (hereinafter referred to as lid unlock information). Is transmitted to the vehicle communication device 40. Details of the processing on the mobile terminal device 20 side will be described later using a flowchart.
  • the vehicle side control unit 45 determines whether or not the lid unlock information has been received from the mobile terminal device 20 by the vehicle side communication unit 42 (step S204). When the lid unlock information is not received, the vehicle side control unit 45 determines whether or not a command signal for instructing unlocking of the lid is received from the key fob 10 by the vehicle side communication unit 42 (step S206). For example, the user may try to unlock the lid by operating the key fob 10 without operating the mobile terminal device 20. Therefore, the vehicle communication device 40 can cope with an operation by either one of the two devices by performing the double determination of Step S204 and Step S206 described above.
  • the vehicle-side control unit 45 controls the lid opening / closing unit 50 to unlock and open the lid (step S208). .
  • the vehicle-side control unit 45 determines whether or not the charging cable is connected to the connection unit according to whether or not the detection signal of the detection sensor 50a is received (step S210). For example, when the vehicle-side control unit 45 receives the detection signal of the detection sensor 50a, the vehicle-side control unit 45 determines that the charging cable is connected to the connection unit, and when the detection signal of the detection sensor 50a is not received, It is determined that the connection unit is not connected.
  • the vehicle-side control unit 45 transmits information indicating that preparation for charging of the battery unit 51 has been completed (hereinafter referred to as charging preparation completion information) to the mobile terminal device 20.
  • charging preparation completion information information indicating that preparation for charging of the battery unit 51 has been completed.
  • the vehicle side communication unit 42 is controlled (step S212).
  • the mobile terminal device 20 when the mobile terminal device 20 receives the charging preparation completion information, the mobile terminal device 20 displays an input screen for executing charging, and the vehicle communication device 40 displays information (hereinafter referred to as charging execution information) input to the input screen. Send to.
  • this charging execution information is received by the vehicle side communication unit 42 (step S214: YES)
  • the vehicle side control unit 45 controls the circuit switch of the battery unit 51 to turn on the circuit network and is supplied from the charging cable.
  • the secondary battery is charged with the electric power (step S216). Thereby, the process of this flowchart is complete
  • FIG. 5 is a flowchart showing another example of the processing flow of the vehicle communication device 40 in the first embodiment.
  • the process of this flowchart is repeatedly performed over a predetermined period in a state where communication with the key fob 10 is established, for example. Moreover, the process of this flowchart is performed independently with respect to the flowchart shown in FIG. 4 mentioned above.
  • the vehicle-side control unit 45 determines whether or not it is paired with the mobile terminal device 20 (step S300). For example, when an encryption key necessary for communication is exchanged between the vehicle communication device 40 and the mobile terminal device 20 in advance, that is, the vehicle-side control unit 45 registers the mobile terminal device 20 as a communication target device. When the mobile terminal device 20 has registered the vehicle-side control unit 45 as a communication target device, the vehicle-side control unit 45 determines that it is paired with the mobile terminal device 20.
  • the vehicle-side control unit 45 determines whether or not the vehicle state (for example, the SOC of the battery unit 51, the cruising range, etc.) has changed (step S302). Specifically, the vehicle-side control unit 45 determines whether or not the vehicle state has changed by determining whether or not the amount of change in the value of the battery unit 51 indicating the vehicle state, such as the SOC or the cruising distance, exceeds a threshold value. Determine whether or not.
  • the vehicle state for example, the SOC of the battery unit 51, the cruising range, etc.
  • the vehicle-side control unit 45 controls the vehicle-side communication unit 42 to include information indicating the SOC of the battery unit 51 and information indicating the cruising distance (hereinafter, vehicle state information and Is transmitted to the mobile terminal device 20 (step S304).
  • vehicle state information and Is transmitted to the mobile terminal device 20 may transmit the vehicle state information to the mobile terminal device 20 in accordance with, for example, a predetermined cycle or a predetermined traveling distance even when the vehicle state does not change.
  • the vehicle-side control unit 45 may control the vehicle-side communication unit 42 so as to transmit the above-described vehicle state information to the mobile terminal device 20 at the timing when the vehicle has finished traveling. By repeatedly performing such processing, the vehicle-side control unit 45 controls the vehicle-side communication unit 42 to transmit vehicle state information to the mobile terminal device 20 every time a change occurs in the vehicle state.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the mobile terminal device 20 according to the first embodiment. The process of this flowchart is performed in a state where the mobile terminal device 20 is paired with the vehicle communication device 40, for example.
  • the terminal-side control unit 23 determines whether or not the vehicle state information is received by the terminal-side communication unit 22 (step S400). When the vehicle state information is received, the terminal-side control unit 23 stores the vehicle state information. The data is stored in the unit 24 (step S402).
  • the terminal-side control unit 23 determines whether or not screen display command information is received by the terminal-side communication unit 22 (step S404), and when the screen display command information is not received, the mobile terminal device 20 It is determined whether or not the position is within the communication area R (step S406). When the position of the mobile terminal device 20 is within the communication range R, the terminal-side control unit 23 returns to the process of step S400 described above, and repeats the process of storing in the terminal-side storage unit 24 every time the vehicle state information is received. .
  • the terminal-side control unit 23 determines that the user is away from the vehicle M with the mobile terminal device 20 without locking the vehicle M, and A screen for warning the user that the user is not locked is displayed on the touch panel 27 (step S408).
  • the terminal-side control unit 23 is included in the latest (the latest storage date and time) vehicle state information stored in the terminal-side storage unit 24 in the process of step S402 described above. It is determined whether or not the SOC of the battery unit 51 to be used is equal to or less than a threshold value (step S410).
  • the threshold is set to a value (for example, about 90%) at which it is determined that the SOC of the battery unit 51 is sufficient and the necessity for charging is low.
  • the mobile terminal device 20 does not display a screen when the SOC of the battery unit 51 is sufficient, so that convenience for the user can be improved.
  • the terminal-side control unit 23 determines whether to open the lid, information indicating the SOC of the battery unit 51 included in the vehicle state information, information indicating the cruising range, and so on.
  • a screen including a touch area for selecting (hereinafter referred to as a charging preparation screen) is displayed on the touch panel 27 (step S412).
  • the terminal-side control unit 23 may cause the touch panel 27 to display a charge preparation screen including a touch area for selecting a charging start time. Accordingly, the user can check the SOC of the battery unit 51 even after the vehicle is stopped and locked.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a charge preparation screen displayed on the touch panel 27.
  • the charge preparation screen for example, the remaining state of the SOC of the battery unit 51, a lid state indicating whether or not the lid is opened, and a charge state indicating whether or not currently charged.
  • a cruising range a touch area B1 for selecting not to release the lid, a touch area B2 for selecting to open the lid, and a touch area B3 for selecting the start time of charging are displayed.
  • the user can input an arbitrary time by touching the touch area B3.
  • the user can grasp the current SOC remaining amount and cruising distance of the battery unit 51, and this SOC remaining amount and cruising distance. It is possible to determine whether or not to open the lid for charging on the basis of.
  • the terminal-side control unit 23 determines whether or not the touch area B2 for selecting to open the lid is touched on the charge preparation screen displayed on the touch panel 27 (step S414), and the touch area B2 is touched.
  • the terminal side communication part 22 is controlled so that lid unlock information may be transmitted to the vehicle communication apparatus 40 (step S416).
  • the terminal-side control unit 23 transmits information indicating the charging start time to the vehicle communication device 40 together with the lid unlock information. Thereby, the vehicle communication device 40 starts charging at the time designated as the charging start time.
  • the terminal-side control unit 23 determines whether or not a predetermined time has elapsed when the touch area B1 or the touch area B2 is not touched in a state where the charge preparation screen is displayed on the touch panel 27 (step S418). ).
  • the setting of the predetermined time can be changed, for example, by the user operating the mobile terminal device 20. If the predetermined time has not elapsed, the terminal-side control unit 23 determines whether or not the position of the mobile terminal device 20 is within the communication range R (step S420).
  • the terminal-side control unit 23 hides the charge preparation screen displayed on the touch panel 27 (step S422), and this flowchart Terminate the process. Accordingly, for example, when the user moves away from the communication area R without operating the touch panel 27 on which the charge preparation screen is displayed, the mobile terminal device 20 automatically hides the charge preparation screen. To do. As a result, when the user does not charge the vehicle, the user does not have to perform an operation to cancel the display of the sequential charging preparation screen.
  • the terminal-side control unit 23 uses the terminal-side communication unit 22 to perform charging preparation completion information. Is received (step S424). When the charging preparation completion information is not received, the terminal-side control unit 23 returns to the process of step S414 described above. On the other hand, when the charging preparation completion information is received, the terminal-side control unit 23 displays an input screen for performing charging on the touch panel 27 (step S426).
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an input screen for executing charging. As shown in the drawing, on the input screen, for example, the remaining amount of SOC of the battery unit 51, the lid state, the charged state, the cruising range, and the touch area B3 are displayed, for example, Further, a touch area B4 for selecting to perform charging and a touch area B5 for selecting to cancel charging are displayed.
  • the terminal-side control unit 23 determines whether or not the touch area B4 for selecting to perform charging has been touched (step S428), and the touch area B4 is touch-operated. If so, the terminal-side communication unit 22 is controlled to transmit the charge execution information to the vehicle communication device 40 (step S430).
  • the terminal-side control unit 23 determines whether or not a predetermined time has elapsed. Determination is made (step S432).
  • the predetermined time in step S432 and the predetermined time in step S418 described above may be the same or different. If the predetermined time has not elapsed, the terminal-side control unit 23 determines whether or not the position of the mobile terminal device 20 is within the communication range R (step S434).
  • the terminal-side control unit 23 When the predetermined time has elapsed or when the position of the mobile terminal device 20 is not within the communication range R, the terminal-side control unit 23 performs the process of step S422 described above. Accordingly, for example, when the user moves away from the communication area R without operating the touch panel 27 on which the input screen is displayed, the mobile terminal device 20 automatically hides the input screen. As a result, the user does not have to perform an operation to cancel the display of the input screen when the vehicle is not charged.
  • the vehicle-side communication unit 42 communicates with the mobile terminal device 20, and the operation detection unit 45A performs the first operation by the user on the vehicle.
  • the vehicle-side control unit 45 controls the in-vehicle device mounted on the vehicle based on the input information received from the mobile terminal device 20, and the first operation is detected, Command information for causing the portable terminal device 20 to display an input screen for remotely controlling the in-vehicle device that is the target of the second operation that is assumed to be executed by the user on the vehicle after the first operation.
  • an input screen for performing a charging operation can be displayed on the mobile terminal device 20 in response to the user locking the door.
  • the vehicle communication system 1 in the first embodiment can reduce the operation burden on the user.
  • the vehicle communication system 1 according to the second embodiment is different from the first embodiment in that the vehicle communication device 40 determines the SOC threshold value of the battery unit 51.
  • the difference will be mainly described.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the vehicle communication device 40 in the second embodiment. The processing of this flowchart is repeatedly performed at a predetermined cycle, for example.
  • the vehicle side control unit 45 determines whether or not a door locking command signal is received by the vehicle side communication unit 42 (step S500). When the door locking command signal is received, the vehicle-side control unit 45 controls the door opening / closing unit 49 to lock the door of the vehicle.
  • the vehicle-side control unit 45 determines whether or not the SOC of the battery unit 51 included in the vehicle state information is equal to or less than a threshold value (step S502).
  • the vehicle-side control unit 45 ends the process of this flowchart.
  • the mobile terminal device 20 does not display the charge preparation screen when the SOC of the battery unit 51 is sufficient, so that the convenience of the user can be improved.
  • the vehicle-side control unit 45 receives the reception of the door locking command signal and controls the vehicle-side communication unit 42 to transmit the screen display command information to the portable terminal.
  • the data is transmitted to the device 20 (step S504).
  • the vehicle side control unit 45 determines whether or not the lid unlock information is received from the mobile terminal device 20 by the vehicle side communication unit 42 (step S506). When the lid unlock information is not received, the vehicle-side control unit 45 determines whether or not a command signal for instructing to unlock the lid is received from the key fob 10 by the vehicle-side communication unit 42 (step S508).
  • the vehicle-side control unit 45 controls the lid opening / closing unit 50 to unlock and open the lid (step S510). .
  • the vehicle-side control unit 45 determines whether or not the charging cable is connected to the connection unit according to whether or not the detection signal of the detection sensor 50a is received (step S512).
  • the vehicle-side control unit 45 transmits the charging preparation completion information indicating that the preparation for charging the battery unit 51 has been completed to the mobile terminal device 20. Is controlled (step S514).
  • step S516 When charging execution information is received by the vehicle-side communication unit 42 (step S516: YES), the vehicle-side control unit 45 controls the circuit switch of the battery unit 51 to conduct the circuit network and is supplied from the charging cable. The secondary battery is charged with electric power (step S518). Thereby, the process of this flowchart is complete
  • an input screen for performing a charging operation is carried in accordance with the user locking the door. It can be displayed on the terminal device 20.
  • the vehicle communication system 1 in the second embodiment can reduce the operation burden on the user.
  • the vehicle communication system 1 according to the third embodiment is the first and second in that a predetermined screen is displayed on the mobile terminal device 20 when the user operates the key fob 10 to remotely control the air conditioning in the vehicle. This is different from the embodiment. Hereinafter, the difference will be mainly described.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an application scene of the vehicle communication system 1 in the third embodiment.
  • the user operates the key fob 10 to control the air conditioning in the vehicle before boarding.
  • the user operates the key fob 10 to remotely control the air conditioning in the vehicle before getting on the vehicle M.
  • FIG. 11 is a sequence diagram illustrating an example of a process flow of the vehicle communication system 1 according to the third embodiment.
  • the key fob 10 transmits a command signal (hereinafter referred to as an air conditioning activation signal) for starting the air conditioning unit 48 to the vehicle communication device 40.
  • an air conditioning activation signal a command signal for starting the air conditioning unit 48 to the vehicle communication device 40.
  • the vehicle communication device 40 controls the air conditioning unit 48 to start control of the air conditioning environment in the vehicle (step S602).
  • the vehicle communication device 40 transmits information (hereinafter referred to as in-vehicle environment information) indicating the in-vehicle temperature and humidity detected by the in-vehicle environment sensor 43 to the portable terminal device 20 (step S604).
  • the mobile terminal device 20 displays a predetermined input screen on the touch panel 27 (step S606).
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the vehicle communication device 40 according to the third embodiment.
  • the processing of this flowchart is repeatedly performed at a predetermined cycle, for example.
  • the vehicle-side control unit 45 determines whether or not the air-conditioning activation signal is received by the vehicle-side communication unit 42 (step S700), and activates the air-conditioning unit 48 when the air-conditioning activation signal is received (step S702). .
  • the vehicle-side control unit 45 acquires a detection value indicating the temperature, humidity, or the like in the vehicle from the vehicle interior environment sensor 43 and transmits the vehicle interior environment information based on the acquired detection value to the mobile terminal device 20.
  • the side communication unit 42 is controlled (step S704).
  • the mobile terminal device 20 that has received the in-vehicle environment information displays an input screen on which air conditioning can be turned on / off, target temperature, air volume, etc. can be set. For example, when the user inputs a target temperature or the like on this input screen, the mobile terminal device 20 transmits information for changing the air conditioning setting (hereinafter referred to as air conditioning setting information) to the vehicle communication device 40. To do. Details of the processing on the mobile terminal device 20 side will be described later using a flowchart.
  • the vehicle-side control unit 45 determines whether or not the air-conditioning setting information described above has been received by the vehicle-side communication unit 42 (step S706).
  • the control amount of the air-conditioning unit 48 is determined. Reset is performed (step S708). Thereby, the process of this flowchart is complete
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a process flow of the mobile terminal device 20 according to the third embodiment.
  • the terminal-side control unit 23 determines whether or not the in-vehicle environment information has been received by the terminal-side communication unit 22 (step S800), and when the in-vehicle environment information is received, the air conditioning on / off and the target temperature are determined. Then, an input screen on which the air volume and the like can be set is displayed on the touch panel 27 (step S802).
  • FIG. 14 is a diagram illustrating another example of the input screen displayed on the touch panel 27.
  • the input screen includes, for example, the remaining amount of SOC of the battery unit 51, the temperature and humidity in the vehicle, the touch area B6 for setting the target temperature, the touch area B7 for setting the air volume, and the air conditioning operation.
  • the touch area B8 is displayed in a state of being set to ON by default. Accordingly, the user who operates the key fob 10 to activate the air conditioning visually recognizes that the input screen as shown in FIG. 14 is displayed on the mobile terminal device 20, so that the user does not get on the vehicle. It can be confirmed that the air conditioning has started.
  • the description returns to FIG.
  • the terminal-side control unit 23 determines whether any touch area is touch-operated to change the air conditioning setting (step S804), and the air conditioning setting change is performed.
  • the terminal side communication unit 22 is controlled to transmit the air conditioning setting information indicating that the setting change has been made to the vehicle communication device 40 (step S806).
  • the user can set the target temperature in the vehicle by operating the input screen on the mobile terminal device 20.
  • the setting screen of the air conditioning unit 48 is displayed on the mobile terminal device 20 in response to the user operating the key fob 10 to activate air conditioning.
  • the mobile terminal device 20 may output sound from the speaker 25 or cause the vibrator 26 to vibrate when displaying various screens on the touch panel 27. Further, even when the door locking command signal is not received, the vehicle communication device 40 may transmit the screen display command information to the mobile terminal device 20 when the SOC value of the battery unit 51 changes by a certain amount. Good.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle communication system, 10 ... Key fob, 20 ... Portable terminal device, 21 ... Antenna, 22 ... Terminal side communication part, 23 ... Terminal side control part, 24 ... Terminal side memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

車両通信装置は、車両に搭載されて、携帯端末装置と通信を行う車両側通信部と、前記携帯端末装置とは異なる動作対象に対して利用者による第1の動作がなされたことを検出する動作検出部と、前記車両側通信部により前記携帯端末装置から受信された入力情報に基づいて、前記車両に搭載された車載装置を制御する車両側制御部と、を備える。前記車両側制御部は、前記動作検出部により前記第1の動作が検出された場合に、前記第1の動作の後に前記利用者により実行されることが想定される第2の動作の対象となる前記車載装置を遠隔制御するための入力画面を前記携帯端末装置に表示させる指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御する。

Description

車両通信装置および車両通信システム
 本発明は、車両通信装置および車両通信システムに関する。
 本願は、2015年10月22日に出願された日本国特願2015-207929号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、携帯端末を用いて、車両に搭載された機器を遠隔操作する技術が知られている。
 これに関連し、車両に搭載された車載機器類を制御する車載機器制御装置と、車載機器制御装置を通じて車載機器類を遠隔操作するモバイル通信機器と、車載機器制御装置とモバイル通信機器との間に介在し無線通信を処理する車両側無線通信機器と、を備え、モバイル通信機器による遠隔操作を行うためのアプリケーションを実行するアプリケーション実行手段と、アプリケーションの起動時に、モバイル通信機器と車両側無線通信機器との間で通信を実施し、予め登録された固有情報と前記通信により受信した固有情報とを照合し、照合が一致した場合にはアプリケーションの実行を許可し、照合が一致しない場合にはアプリケーションの実行を禁止する実行制御手段とを備える遠隔操作システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-69598号公報
 しかしながら、従来の技術では、利用者が携帯端末を能動的に操作して、車載機器を操作するための入力画面を携帯端末上に表示させる必要があるため、利用者の操作が煩雑になる場合があった。
 本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、利用者の操作負担を低減することができる車両通信装置および車両通信システムを提供することを目的の一つとする。
(1)本発明の一態様に係る車両通信装置は、車両に搭載されて、携帯端末装置と通信を行う車両側通信部と、前記携帯端末装置とは異なる動作対象に対して利用者による第1の動作がなされたことを検出する動作検出部と、前記車両側通信部により前記携帯端末装置から受信された入力情報に基づいて、前記車両に搭載された車載装置を制御する車両側制御部と、を備え、前記車両側制御部は、前記動作検出部により前記第1の動作が検出された場合に、前記第1の動作の後に前記利用者により実行されることが想定される第2の動作の対象となる前記車載装置を遠隔制御するための入力画面を前記携帯端末装置に表示させる指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御する。
(2)上記(1)の態様において、前記動作検出部は、前記第1の動作として、前記利用者により前記車両のドアが施錠されたことを検出し、前記車両側制御部は、前記動作検出部により前記車両の前記ドアが施錠されたことが検出された場合に、前記利用者が、前記第2の動作として車載エネルギーを前記車両に補充するためのリッドの開放を行う際に、前記第2の動作の対象となる前記車載装置を遠隔制御するための前記入力画面を前記携帯端末装置に表示させる前記指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御してもよい。
(3)上記(1)の態様において、前記動作検出部は、前記第1の動作として、前記利用者により車載エネルギーを前記車両に補充するためのリッドの開放が行われたことを検出し、前記車両側制御部は、前記動作検出部により前記リッドの開放が行われたことが検知された場合に、前記利用者が、前記第2の動作として前記車載エネルギーを前記車両に補充する際に、前記第2の動作の対象となる前記車載装置を遠隔制御するための前記入力画面を前記携帯端末装置に表示させる前記指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御してもよい。
(4)上記(2)または(3)の態様において、前記車両側制御部は、前記車両側通信部を制御して、前記車両の状態を示す車両状態情報を前記携帯端末装置に送信させた後、前記動作検出部により前記第1の動作が検出された場合に、前記車両状態情報に基づく前記入力画面を前記携帯端末装置に表示させるための指令情報を、前記携帯端末装置に送信させてもよい。
(5)上記(4)の態様において、前記車両側制御部は、前記車両側通信部を制御して、前記車載エネルギーに関する情報と、前記車両の航続可能距離を示す情報とを含む前記車両状態情報を、前記携帯端末装置に送信させた後、前記動作検出部により前記第1の動作が検出された場合に、前記車載エネルギーに関する前記情報と、前記車両の航続可能距離を示す前記情報とのいずれか一方または双方を含む前記入力画面を前記携帯端末装置に表示させるための指令情報を、前記携帯端末装置に送信させてもよい。
(6)上記(5)の態様において、前記車両側制御部は、前記車載エネルギーの量に応じて、前記指令情報を前記携帯端末装置に送信させるか否かを判定してもよい。
(7)本発明の一態様に係る車両通信システムは、上記(1)から(6)いずれか1つの態様に係る車両通信装置と、前記車両通信装置と通信を行い、前記車両通信装置により送信された指令情報に応じて、利用者の入力操作を受け付けるための入力画面を表示する携帯端末装置と、を備える。
(8)上記(7)の態様において、車載エネルギーを、供給ケーブルを介して前記車両に供給するエネルギー供給部と、前記車両に設けられ、前記供給ケーブルが接続されるケーブル接続部と、を更に備え、前記動作検出部は、前記利用者により前記第2の動作がなされたことをさらに検出し、前記車両側制御部は、前記動作検出部により前記第2の動作が検出された場合に、前記第2の動作の後に前記利用者により実行されることが想定される第3の動作の対象となる車載装置を遠隔制御するための入力画面を前記携帯端末装置に表示させる指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御してもよい。
(9)上記(8)の態様において、前記携帯端末装置は、前記車載エネルギーに関する情報と、前記車両の航続可能距離を示す情報とのいずれか一方または双方を含む入力画面を表示してもよい。
(10)上記(9)の態様において、前記携帯端末装置は、前記車載エネルギーの量に応じて、前記入力画面を表示するか否かを判定してもよい。
(11)上記(7)から(10)いずれか1つの態様において、前記車両に搭載された空調装置を遠隔制御可能な前記車両の携帯キーを更に備え、前記車両側通信部は、前記携帯キーと通信を行い、前記携帯キーに対してなされた操作に応じた指令信号を前記携帯キーから受信し、前記車両側制御部は、前記車両側通信部により前記指令信号が受信された場合に、前記空調装置を遠隔制御するための入力画面を前記携帯端末装置に表示させる指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御してもよい。
(12)上記(11)の態様において、前記車両側制御部は、前記空調装置の運転状態を示す情報と前記車両内の温度を示す情報とのいずれか一方または双方を前記入力画面に表示させる指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御してもよい。
 上記(1)(7)の態様によれば、車両側通信部により携帯端末装置から受信された入力情報に基づいて、車両に搭載された車載装置を制御すると共に、動作検出部により第1の動作が検出された場合に、第1の動作の後に車両に対して利用者により実行されることが想定される第2の動作の対象となる車載装置を遠隔制御するための入力画面を携帯端末装置に表示させる指令情報を、携帯端末装置に送信するように車両側通信部を制御することにより、利用者の操作負担を低減することができる。
 上記(2)の態様によれば、車両側制御部が、動作検出部により車両のドアが施錠されたことが検出された場合に、利用者が第2の動作として車載エネルギーを車両に補充するためのリッドの開放を行う際に、第2の動作の対象となる車載装置を遠隔制御するための入力画面を表示させる指令情報を、携帯端末装置に送信するように車両側通信部を制御することにより、車両を降車した利用者に対して煩雑な操作なくリッドを開放する操作を受け付ける入力画面を提示することができる。
 上記(3)(8)の態様によれば、車両側制御部が、動作検出部によりリッドの開放が行われたことが検知された場合に、利用者が第2の動作として車載エネルギーを車両に補充する際に、第2の動作の対象となる車載装置を遠隔制御するための入力画面を携帯端末装置に表示させる指令情報を、携帯端末装置に送信するように車両側通信部を制御することにより、リッドを開放した利用者に対して煩雑な操作なく車両のエネルギーを補充する操作を受け付ける入力画面を提示することができる。
 上記(4)(5)(9)の態様によれば、車両の状態を示す車両状態情報に基づく画面を携帯端末装置に表示させることにより、車両を降車した利用者は、車両のエネルギーを補充するか否かを判断することができる。
 上記(6)(10)の態様によれば、車両通信装置または携帯端末装置が車両のエネルギーを補充するか否かを判定することにより、各種入力画面の不必要な表示を抑制し、利用者の利便性を向上させることができる。
 上記(11)(12)の態様によれば、車両側通信部が、携帯キーと通信を行い、携帯キーに対してなされた操作に応じた指令信号を携帯キーから受信し、車両側制御部が、車両側通信部により指令信号が受信された場合に、空調装置を遠隔制御するための入力画面を携帯端末装置に表示させる指令情報を、携帯端末装置に送信するように車両側通信部を制御することにより、利用者に対して煩雑な操作なく空調装置の操作を受け付ける入力画面を提示することができる。
第1の実施形態における車両通信システムの構成の一例を示す図である。 第1の実施形態における車両通信システムの適用場面の一例を示す図である。 第1の実施形態における車両通信システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態における車両通信装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態における車両通信装置の処理の流れの他の例を示すフローチャートである。 第1の実施形態における携帯端末装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 タッチパネルに表示させる充電準備画面の一例を示す図である。 充電を実行させるための入力画面の一例を示す図である。 第2の実施形態における車両通信装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態における車両通信システムの適用場面の一例を示す図である。 第3の実施形態における車両通信システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 第3の実施形態における車両通信装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態における携帯端末装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 タッチパネルに表示させる入力画面の他の例を示す図である。
 以下、図面を参照し、本発明の車両通信装置および車両通信システムの実施形態について説明する。
 <第1の実施形態>
 図1は、第1の実施形態における車両通信システム1の構成の一例を示す図である。本実施形態における車両通信システム1は、例えば、キーフォブ10と、携帯端末装置20と、車両通信装置40とを含んでよいが、これに限定されない。車両通信システム1は、例えば、車両に搭載された各種装置を、キーフォブ10や携帯端末装置20を用いて遠隔操作するシステムである。
 キーフォブ10(携帯キー)は、例えば、利用者によって携帯され、機械的な鍵の代わりに用いられる。キーフォブ10は、車両通信装置40と、LF(Low Frequency)帯やUHF(Ultra High Frequency)帯の周波数を用いて無線通信を行うことで、車両のドアの施錠や開錠、車両走行時の駆動力を発生する駆動モータの始動等を行う。例えば、キーフォブ10には、ドアの施錠・開錠、駆動モータの始動・停止、空調のオン・オフ、後述するリッドの施錠・開錠等を遠隔から操作するためのボタン(スイッチ)が設けられている。キーフォブ10は、これらのボタンが操作(押下)されるのに応じて各ボタンに対応した指令信号を車両通信装置40に送信する。
 携帯端末装置20は、例えば、Bluetooth(登録商標)やWi-Fi等によって車両通信装置40と無線通信を行う。また、携帯端末装置20は、LTE(Long TermEvolution)等のセルラー網を用いて車両通信装置40と無線通信を行ってもよい。
 携帯端末装置20は、例えば、携帯電話やスマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末等の、利用者によって携帯可能な電子デバイスである。携帯端末装置20は、アンテナ21と、端末側通信部22と、端末側制御部23と、端末側記憶部24と、スピーカ25と、バイブレータ26と、タッチパネル27とを含んでよいが、これに限定されない。端末側通信部22は、端末側制御部23による制御を受けて、アンテナ21を介して車両通信装置40と無線通信を行い、車両通信装置40に情報を送信し、または車両通信装置40から情報を受信する。携帯端末装置20と車両通信装置40との間の通信態様は、キーフォブ10と車両通信装置40との間の通信態様と同様であってよい。
 端末側制御部23は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが端末側記憶部24に記憶されたプログラムを実行することにより実現されてよい。プログラムは、例えば、無線LAN(Local Area Network)やセルラー網、WAN(Wide Area Network)、インターネット等のネットワークを介してアプリケーションサーバからダウンロードされてもよいし、SDカードなどの可搬型記憶媒体に格納されたものが携帯端末装置20にインストールされてもよい。
 また、端末側制御部23は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアによって実現されてもよい。端末側制御部23は、端末側通信部22により受信された情報を端末側記憶部24に記憶させる。また、端末側制御部23は、端末側通信部22により受信された情報に応じて、スピーカ25、バイブレータ26、およびタッチパネル27の一部または全部を制御する。
 端末側記憶部24は、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SDカード等の不揮発性の記憶媒体と、RAM(Random Access Memory)、レジスタ等の揮発性の記憶媒体とによって実現されてよい。端末側記憶部24は、プロセッサが実行するプログラムを格納する他、端末側通信部22により受信された情報等を格納する。
 スピーカ25は、端末側制御部23による制御に応じて、予め端末側記憶部24に格納された各種の音声または信号音のデータを再生出力する。バイブレータ26は、端末側制御部23による制御に応じて偏心モータ等の振動子を駆動し、携帯端末装置20の筐体を振動させる。
 タッチパネル27は、例えば、液晶パネル等の表示装置と、タッチパッド等の入力装置とを含む。タッチパネル27は、端末側制御部23による制御に基づいて入力画面を表示すると共に、ユーザ(利用者)からの入力操作を受け付ける。例えば、タッチパネル27は、入力画面に入力されるユーザの手指による接触操作を受け付けて、この受け付けた接触操作の位置(座標)を端末側制御部23に出力する。端末側制御部23は、タッチパネル27から入力された接触操作の位置の変化に基づいて、タッチパネル27に対してタップ、スワイプ、フリックなどの操作がなされたことを検知する。
 車両通信装置40は、ガソリン車のみならず、例えば、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車等の、外部装置から充電可能な二次電池を含む車両に搭載される。以下、本実施形態における車両が電気自動車であるものとして説明する。車両通信装置40は、アンテナ41と、車両側通信部42と、車内環境センサ43と、車両状態センサ44と、車両側制御部45と、車両側記憶部46と、駆動モータ47と、空調ユニット48と、ドア開閉ユニット49と、リッド開閉ユニット50と、バッテリユニット51とを含んでよいが、これに限定されない。例えば、車両が、上述したプラグインハイブリッド自動車のように、エンジン等の内燃機関を有する自動車である場合、車両通信装置40は、駆動モータ47と共にエンジン等を含んでよい。以下、上述した車両側制御部45、空調ユニット48、ドア開閉ユニット49、リッド開閉ユニット50、およびバッテリユニット51を合わせたものを、動作検出部45Aと称して説明する。
 車両側通信部42は、車両側制御部45による制御を受けて、アンテナ41を介して携帯端末装置20と通信を行い、携帯端末装置20に情報を送信すると共に、携帯端末装置20から情報を受信する。
 車内環境センサ43は、例えば、車内の温度や湿度等を検出する。車両状態センサ44は、例えば、バッテリユニット51に流れる電流値やバッテリユニット51の電圧値を検出する。
 車両側制御部45は、例えば、CPU等のプロセッサが車両側記憶部46に格納されたプログラムを実行することにより実現されてよい。プログラムは、例えば、無線LANやセルラー網、WAN等のネットワークを介してアプリケーションサーバからダウンロードされてもよいし、SDカードなどの可搬型記憶媒体に格納されたものが車両通信装置40にインストールされてもよい。また、車両側制御部45は、LSI、ASIC、FPGA等のハードウェアによって実現されてもよい。
 車両側制御部45は、例えば、車両側通信部42により受信された情報に基づいて、駆動モータ47、空調ユニット48、ドア開閉ユニット49、およびリッド開閉ユニット50の一部または全部を制御する。また、車両側制御部45は、車内環境センサ43および車両状態センサ44のそれぞれから検出値を取得し、この検出値に基づく情報を車両側通信部42に出力して携帯端末装置20に送信させる。
 例えば、車両側制御部45は、車両状態センサ44から電流値や電圧値を取得した場合、この取得した値からバッテリユニット51のSOC(State Of Charge;充電率)を算出し、この算出したSOCを示す情報を携帯端末装置20に送信する。なお、SOCを算出する主体として、バッテリユニット51を管理する専用の制御装置(バッテリ制御装置)が車両に備えられてもよい。この場合、車両側制御部45は、バッテリ制御装置が算出したSOCを車両内通信網を介して取得する。また、車両側制御部45は、算出または取得したSOCと、予め設定されたバッテリユニット51のSOCの最大値(例えば公称スペック値)との比に基づいて、バッテリユニット51に残存した電力量(充電量)で走行することを想定した場合に連続して走行することが可能な距離(以下、航続可能距離と称する)を算出する。車両側制御部45は、算出した航続可能距離を示す情報を携帯端末装置20に送信する。
 車両側記憶部46は、例えば、ROM、フラッシュメモリ、HDD、SDカード等の不揮発性の記憶媒体と、RAM、レジスタ等の揮発性の記憶媒体とによって実現されてよい。車両側記憶部46は、プロセッサが実行するプログラムを格納する他、車両側通信部42により受信された情報等を格納する。
 駆動モータ47は、バッテリユニット51により供給される電力によって駆動され、走行に要する駆動力を発生させる。
 空調ユニット48は、例えば、キーフォブ10により送信された空調のオン・オフの指令信号が車両側通信部42により受信された場合、車内の空調環境の制御を開始する。また、空調ユニット48は、車内のダッシュボード等に設けられた操作ボタンが利用者によって操作されるのに応じて車内の空調環境の制御を開始してもよい。
 ドア開閉ユニット49は、例えば、キーフォブ10により送信されたドアの施錠・開錠の指令信号が車両側通信部42により受信された場合、車両に設けられたドアをロックし(施錠状態にし)、またはアンロックする(開錠状態にする)。また、ドアノブにタッチセンサが搭載されている場合、ドア開閉ユニット49は、キーフォブ10との通信が成立する状態でこのタッチセンサにより利用者の手指がドアノブに触れたことが検出されると、車両に設けられたドアをロックまたはアンロックしてもよい。例えば、ドア開閉ユニット49は、アンロックされた状態でドアノブが触れられるとドアをロックし、ロックされた状態でドアノブが触れられるとドアをアンロックする。
 リッド開閉ユニット50は、例えば、携帯端末装置20またはキーフォブ10からの指令信号に基づいて、バッテリユニット51を充電する際に用いられる充電器に接続された充電ケーブルと、バッテリユニット51に充電するための給電回路とを接続する接続部を覆うために設けられたリッド(蓋)をロックまたはアンロックする。この接続部は、例えば、車体内部に埋め込まれる形で設けられており、リッドは、この接続部が車体外部から操作されるのを防止するために設けられている。例えば、このリッドは、ガソリン等の燃料の給油口を覆うフュエルリッドに相当するものである。リッド開閉ユニット50は、通常、リッドをロックしておき、充電等の操作時にアンロックすることでリッドを開放して接続部を車体外部に露出する。接続部には、例えば、充電ケーブルが接続されたことを検知する検知センサ50aが設けられる。この検知センサ50aは、接続部に充電ケーブルが接続されると所定の検知信号を車両側制御部45に出力する。
 バッテリユニット51は、例えば、例えば、リチウムイオン電池や鉛蓄電池等の二次電池によって実現される。二次電池は、充電器等の外部装置から供給される電力や、車両が走行することで生じる電力(回生電力)等を蓄電し、この蓄電した電力を駆動モータ47や空調ユニット48等の各装置に供給する。なお、バッテリユニット51は、駆動モータ47に電力を供給する専用の二次電池と、空調ユニット48等の他の車載装置に電力を供給する二次電池とを含んでいてもよい。また、バッテリユニット51は、接続部に接続された充電ケーブルから供給された電力(電流)が二次電池に到達するまでの回路網において、電気的に遮断または導通させるスイッチを含んでいてもよい。例えば、バッテリユニット51は、車両側制御部45の制御を受けて、このスイッチを切り替えて回路網を導通させる。
 図2は、第1の実施形態における車両通信システム1の適用場面の一例を示す図である。図示の一場面は、利用者が車両Mから降車し、充電器CHGを用いて車両Mのバッテリユニット51を充電しようとしている場面を表している。図中に示す符号Rは、携帯端末装置20と、車両通信装置40とが無線通信することが可能な領域(以下、通信圏と称する)を表している。充電器CHGは、エネルギー供給部の一例である。
 以下、図2に示す一場面において、車両通信システム1が行う処理の流れについて説明する。図3は、第1の実施形態における車両通信システム1の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。まず、利用者がキーフォブ10のドアの施錠ボタンを操作した場合、車両側通信部42は、キーフォブ10からドア施錠の指令信号を受信する(ステップS100)。車両側制御部45は、車両側通信部42により受信されたドア施錠の指令信号をドア開閉ユニット49に送信する(ステップS102)。ドア開閉ユニット49は、このドア施錠の指令信号を受信するとドアをロックする(ステップS104)。なお、ステップS100およびステップS102の処理に代えて(または、加えて)、車両側制御部45は、利用者がドアに設けられたタッチセンサに触れた場合、このタッチセンサからのドア施錠の指令信号に基づいて、ドアをロックするようにドア開閉ユニット49を制御してもよい。
 次に、車両側制御部45は、車両側通信部42を制御して、ドア施錠の指令信号を受信したことを示す指令情報を携帯端末装置20に送信させる(ステップS106)。携帯端末装置20は、この指令情報を受信すると、利用者が自装置上からリッドのロック・アンロックを操作することができる入力画面をタッチパネル27に表示させる(ステップS108)。携帯端末装置20は、タッチパネル27に表示させた入力画面に対して、利用者からリッドをアンロックする入力を受け付けた場合、この入力に応じた指令情報を車両側通信部42に送信する(ステップS110)。なお、入力画面の詳細については後述する。
 車両側制御部45は、携帯端末装置20からリッドをアンロックすることを示す指令情報が車両側通信部42により受信されると、この指令情報を中継してリッド開閉ユニット50に送信する(ステップS112)。リッド開閉ユニット50は、指令情報を受信すると、リッドをアンロックして開放し、接続部を車体外部に露出させる(ステップS114)。これによって、利用者は、充電器CHGを用いて接合部に充電ケーブルを接続して、車両Mのバッテリユニット51を充電することができる。
 図4は、第1の実施形態における車両通信装置40の処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、所定の周期で繰り返し行われる。
 まず、車両側制御部45は、車両側通信部42によりドア施錠の指令信号が受信されたか否かを判定する(ステップS200)。ドア施錠の指令信号が受信されると、車両側制御部45は、ドア開閉ユニット49を制御して車両のドアをロックさせる。
 次に、車両側制御部45は、ドア施錠の指令信号が受信されたことを受けて、利用者が携帯端末装置20上からリッドのロック・アンロックを操作することができる入力画面をタッチパネル27に表示させるための情報(以下、画面表示指令情報と称する)を、車両側通信部42を制御して携帯端末装置20に送信させる(ステップS202)。これにより、携帯端末装置20は、リッドのロック・アンロックを操作することができる入力画面をタッチパネル27に表示させる。例えば、利用者がこの入力画面に対してリッドをアンロックすることを指示する入力をした場合、携帯端末装置20は、リッドをアンロックすることを示す情報(以下、リッドアンロック情報と称する)を車両通信装置40に送信する。なお、携帯端末装置20側の処理の詳細については、フローチャートを用いて後述する。
 次に、車両側制御部45は、携帯端末装置20から車両側通信部42によりリッドアンロック情報が受信されたか否かを判定する(ステップS204)。リッドアンロック情報が受信されない場合、車両側制御部45は、キーフォブ10から車両側通信部42によりリッドの開錠を指令する指令信号が受信されたか否かを判定する(ステップS206)。
 例えば、利用者は、携帯端末装置20を操作せずにキーフォブ10を操作してリッドを開錠しようとする場合がある。そのため、車両通信装置40は、上述したステップS204およびステップS206の二重の判定を行うことで、両デバイスのいずれかによる操作にも対応することができる。
 リッドアンロック情報が受信された場合、またはリッド開錠の指令信号が受信された場合、車両側制御部45は、リッド開閉ユニット50を制御してリッドをアンロックさせて開放させる(ステップS208)。
 次に、車両側制御部45は、検知センサ50aの検知信号の受信の有無に応じて、充電ケーブルが接続部に接続されたか否かを判定する(ステップS210)。例えば、車両側制御部45は、検知センサ50aの検知信号を受信している場合、充電ケーブルが接続部に接続されたと判定し、検知センサ50aの検知信号を受信していない場合、充電ケーブルが接続部に接続されていないと判定する。
 充電ケーブルが接続部に接続されると、車両側制御部45は、バッテリユニット51の充電の準備が完了したことを示す情報(以下、充電準備完了情報と称する)を携帯端末装置20に送信するように車両側通信部42を制御する(ステップS212)。
 例えば、携帯端末装置20は、充電準備完了情報を受信すると、充電を実行させるための入力画面を表示し、この入力画面に入力された情報(以下、充電実行情報と称する)を車両通信装置40に送信する。車両側制御部45は、この充電実行情報が車両側通信部42により受信されると(ステップS214:YES)、バッテリユニット51の回路スイッチを制御して回路網を導通させ、充電ケーブルから供給される電力を二次電池に充電する(ステップS216)。これによって、本フローチャートの処理が終了する。
 図5は、第1の実施形態における車両通信装置40の処理の流れの他の例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、キーフォブ10と通信が成立した状態で、所定の周期にわたり繰り返し行われる。また、本フローチャートの処理は、上述した図4に示すフローチャートに対して独立して行われる。
 まず、車両側制御部45は、携帯端末装置20とペアリングされているか否かを判定する(ステップS300)。例えば、予め通信時に必要な暗号鍵を車両通信装置40と携帯端末装置20との間で交換していた場合、すなわち、車両側制御部45が携帯端末装置20を通信対象の機器として登録し、携帯端末装置20が車両側制御部45を通信対象の機器として登録していた場合に、車両側制御部45は、携帯端末装置20とペアリングされていると判定する。
 携帯端末装置20とペアリングされている場合、車両側制御部45は、車両状態(例えばバッテリユニット51のSOCや航続可能距離等)が変化したか否かを判定する(ステップS302)。具体的には、車両側制御部45は、車両状態を示すバッテリユニット51のSOCや航続可能距離等の値の変化量が閾値を超えるか否かを判定することにより、車両状態が変化したか否かを判定する。
 車両状態が変化すると、車両側制御部45は、車両側通信部42を制御して、バッテリユニット51のSOCを示す情報と航続可能距離を示す情報とを含めた情報(以下、車両状態情報と称する)を携帯端末装置20に送信させる(ステップS304)。なお、車両側制御部45は、車両状態に変化がない場合でも、例えば、所定の周期あるいは所定の走行距離に応じて、車両状態情報を携帯端末装置20に送信してもよい。また、車両側制御部45は、車両の走行が終了したタイミングで上述した車両状態情報を携帯端末装置20に送信するように車両側通信部42を制御してもよい。このような処理を繰り返し行うことによって、車両側制御部45は、車両状態に変化が生じる度に、車両側通信部42を制御して車両状態情報を携帯端末装置20に送信させる。
 図6は、第1の実施形態における携帯端末装置20の処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、携帯端末装置20が車両通信装置40とペアリングされている状態で行われる。
 まず、端末側制御部23は、端末側通信部22により車両状態情報が受信されたか否かを判定し(ステップS400)、車両状態情報が受信された場合に、この車両状態情報を端末側記憶部24に記憶させる(ステップS402)。
 次に、端末側制御部23は、端末側通信部22により画面表示指令情報が受信されたか否かを判定し(ステップS404)、画面表示指令情報が受信されていない場合に、携帯端末装置20の位置が通信圏R内であるか否かを判定する(ステップS406)。携帯端末装置20の位置が通信圏R内である場合、端末側制御部23は、上述したステップS400の処理に戻り、車両状態情報を受信する度に端末側記憶部24に記憶させる処理を繰り返す。携帯端末装置20の位置が通信圏R内でない場合、端末側制御部23は、利用者が車両Mを施錠せずに携帯端末装置20を持って車両Mから離れていると判定し、車両の施錠をしていないことを利用者に警告するための画面をタッチパネル27に表示させる(ステップS408)。
 一方、画面表示指令情報が受信された場合に、端末側制御部23は、上述したステップS402の処理において端末側記憶部24に記憶させた最新(記憶日時が最も新しい)の車両状態情報に含まれるバッテリユニット51のSOCが、閾値以下であるか否かを判定する(ステップS410)。この閾値は、例えば、バッテリユニット51のSOCが十分であり、充電の必要性が低いと判断されるような値(例えば90%程度)に設定される。
 これによって、携帯端末装置20は、バッテリユニット51のSOCが十分である場合に画面の表示を行わなくなるため、利用者の利便性を向上させることができる。
 バッテリユニット51のSOCが閾値以下である場合、端末側制御部23は、車両状態情報に含まれるバッテリユニット51のSOCを示す情報と、航続可能距離を示す情報と、リッドを開放するか否かを選択させるタッチ領域とを含む画面(以下、充電準備画面と称する)をタッチパネル27に表示させる(ステップS412)。なお、端末側制御部23は、充電の開始時刻を選択させるタッチ領域を含む充電準備画面をタッチパネル27に表示させてもよい。これによって、利用者は、車両を停車し施錠した後であっても、バッテリユニット51のSOCを確認することができる。
 図7は、タッチパネル27に表示させる充電準備画面の一例を示す図である。図示するように、充電準備画面には、例えば、バッテリユニット51のSOCの残量と、リッドが開放されているか否かといったことを示すリッド状態と、現在充電されているか否かを示す充電状態と、航続可能距離と、リッドを開放しないことを選択させるタッチ領域B1と、リッドを開放することを選択させるタッチ領域B2と、充電の開始時刻を選択させるタッチ領域B3と、が表示される。例えば、利用者は、タッチ領域B3をタッチ操作すると、任意の時間を入力することができる。このような充電準備画面がタッチパネル27に表示されることによって、利用者は、現在のバッテリユニット51のSOCの残量および航続可能距離を把握することができ、このSOCの残量および航続可能距離を基準に充電を行うためにリッドを開くか否かを決定することができる。
 ここで、図6の説明に戻る。端末側制御部23は、タッチパネル27に表示させた充電準備画面上において、リッドを開放することを選択させるタッチ領域B2がタッチ操作されたか否かを判定し(ステップS414)、タッチ領域B2がタッチ操作された場合に、リッドアンロック情報を車両通信装置40に送信するように端末側通信部22を制御する(ステップS416)。なお、端末側制御部23は、タッチ領域B3がタッチ操作されて充電の開始時刻が設定された場合、この充電開始時刻を示す情報をリッドアンロック情報と共に車両通信装置40に送信する。これによって、車両通信装置40は、この充電開始時刻として指定された時刻に充電を開始する。
 一方、端末側制御部23は、タッチパネル27に充電準備画面を表示させた状態で、タッチ領域B1またはタッチ領域B2がタッチ操作されない場合に、所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS418)。所定時間の設定は、例えば、利用者が携帯端末装置20を操作することで変更可能である。所定時間が経過していない場合、端末側制御部23は、携帯端末装置20の位置が通信圏R内であるか否かを判定する(ステップS420)。所定時間が経過した場合、あるいは携帯端末装置20の位置が通信圏R内でない場合、端末側制御部23は、タッチパネル27に表示させた充電準備画面を非表示にさせ(ステップS422)、本フローチャートの処理を終了する。これによって、例えば、利用者が、充電準備画面が表示されたタッチパネル27を操作せずに、通信圏R外に遠ざかった場合に、携帯端末装置20は、自動的に充電準備画面を非表示にする。この結果、利用者は、車両の充電を行わない場合に、逐次充電準備画面の表示を取り消す操作を行わなくて済む。
 一方、携帯端末装置20の位置が通信圏R内である場合、あるいはリッドアンロック情報を車両通信装置40に送信した場合に、端末側制御部23は、端末側通信部22により充電準備完了情報が受信されたか否かを判定する(ステップS424)。充電準備完了情報が受信されない場合、端末側制御部23は、上述したステップS414の処理に戻る。
 一方、充電準備完了情報が受信された場合、端末側制御部23は、充電を実行させるための入力画面をタッチパネル27に表示させる(ステップS426)。
 図8は、充電を実行させるための入力画面の一例を示す図である。図示するように、入力画面には、充電準備画面と同様に、例えば、バッテリユニット51のSOCの残量と、リッド状態と、充電状態と、航続可能距離と、タッチ領域B3とが表示され、更に、充電を実行することを選択させるタッチ領域B4と、充電をキャンセルすることを選択させるタッチ領域B5とが表示される。
 端末側制御部23は、タッチパネル27に表示させた入力画面上において、充電を実行することを選択させるタッチ領域B4がタッチ操作されたか否かを判定し(ステップS428)、タッチ領域B4がタッチ操作された場合に、充電実行情報を車両通信装置40に送信するように端末側通信部22を制御する(ステップS430)。
 一方、端末側制御部23は、タッチパネル27に充電を実行させるための入力画面を表示させた状態で、タッチ領域B4またはタッチ領域B5がタッチ操作されない場合に、所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS432)。ステップS432における所定時間と、上述したステップS418における所定時間とは同じであってもよいし、異なっていてもよい。所定時間が経過していない場合、端末側制御部23は、携帯端末装置20の位置が通信圏R内であるか否かを判定する(ステップS434)。所定時間が経過した場合、あるいは携帯端末装置20の位置が通信圏R内でない場合、端末側制御部23は、上述したステップS422の処理を行う。これによって、例えば、利用者が、入力画面が表示されたタッチパネル27を操作せずに、通信圏R外に遠ざかった場合に、携帯端末装置20は、自動的に入力画面を非表示にする。この結果、利用者は、車両の充電を行わない場合に、入力画面の表示を取り消す操作を行わなくて済む。
 以上説明した第1の実施形態における車両通信システム1によれば、車両側通信部42が携帯端末装置20と通信を行い、動作検出部45Aが車両に対して利用者による第1の動作がなされたことを検出し、車両側制御部45が携帯端末装置20から受信された入力情報に基づいて、車両に搭載された車載装置を制御すると共に、第1の動作が検出された場合に、この第1の動作の後に車両に対して利用者により実行されることが想定される第2の動作の対象となる車載装置を遠隔制御するための入力画面を携帯端末装置20に表示させる指令情報を、携帯端末装置20に送信することにより、例えば、利用者がドアを施錠するのに応じて、充電操作を行うための入力画面を携帯端末装置20に表示することができる。この結果、第1の実施形態における車両通信システム1は、利用者の操作負担を低減することができる。
 <第2の実施形態>
 以下、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態における車両通信システム1では、車両通信装置40がバッテリユニット51のSOCの閾値判定を行う点で、第1の実施形態と相違する。以下、係る相違点を中心に説明する。
 図9は、第2の実施形態における車両通信装置40の処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、所定の周期で繰り返し行われる。
 まず、車両側制御部45は、車両側通信部42によりドア施錠の指令信号が受信されたか否かを判定する(ステップS500)。ドア施錠の指令信号が受信されると、車両側制御部45は、ドア開閉ユニット49を制御して車両のドアをロックさせる。
 次に、車両側制御部45は、車両状態情報に含めたバッテリユニット51のSOCが閾値以下であるか否かを判定する(ステップS502)。バッテリユニット51のSOCが閾値を超える場合、車両側制御部45は、本フローチャートの処理を終了する。これによって、携帯端末装置20は、バッテリユニット51のSOCが十分である場合に充電準備画面の表示を行わなくなるため、利用者の利便性を向上させることができる。
 一方、バッテリユニット51のSOCが閾値以下の場合、車両側制御部45は、ドア施錠の指令信号が受信されたことを受けて、車両側通信部42を制御して画面表示指令情報を携帯端末装置20に送信させる(ステップS504)。
 次に、車両側制御部45は、携帯端末装置20から車両側通信部42によりリッドアンロック情報が受信されたか否かを判定する(ステップS506)。リッドアンロック情報が受信されない場合、車両側制御部45は、キーフォブ10から車両側通信部42によりリッドの開錠を指令する指令信号が受信されたか否かを判定する(ステップS508)。
 リッドアンロック情報が受信された場合、またはリッド開錠の指令信号が受信された場合、車両側制御部45は、リッド開閉ユニット50を制御してリッドをアンロックさせて開放させる(ステップS510)。
 次に、車両側制御部45は、検知センサ50aの検知信号の受信の有無に応じて、充電ケーブルが接続部に接続されたか否かを判定する(ステップS512)。充電ケーブルが接続部に接続された場合、車両側制御部45は、バッテリユニット51の充電の準備が完了したことを示す充電準備完了情報を携帯端末装置20に送信するように車両側通信部42を制御する(ステップS514)。
 車両側制御部45は、充電実行情報が車両側通信部42により受信されると(ステップS516:YES)、バッテリユニット51の回路スイッチを制御して回路網を導通させ、充電ケーブルから供給される電力を二次電池に充電する(ステップS518)。これによって、本フローチャートの処理が終了する。
 以上説明した第2の実施形態における車両通信システム1によれば、第1の実施形態と同様に、例えば、利用者がドアを施錠するのに応じて、充電操作を行うための入力画面を携帯端末装置20に表示することができる。この結果、第2の実施形態における車両通信システム1は、利用者の操作負担を低減することができる。
 <第3の実施形態>
 以下、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態における車両通信システム1は、利用者がキーフォブ10を操作して車内の空調を遠隔操作した場合に、携帯端末装置20に所定の画面を表示する点で、第1および第2の実施形態と相違する。以下、係る相違点を中心に説明する。
 図10は、第3の実施形態における車両通信システム1の適用場面の一例を示す図である。例えば、夏場の暑い時期や冬場の寒い時期等において車内の温度が運転に適さないような場合、利用者は乗車前にキーフォブ10を操作して車内の空調を制御することが想定される。このような場合、図示の一場面のように、利用者は、車両Mに乗車する前に、キーフォブ10を操作して車内の空調を遠隔操作する。
 以下、図10に示す一場面において、車両通信システム1が行う処理の流れについて説明する。図11は、第3の実施形態における車両通信システム1の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。まず、キーフォブ10は、利用者の操作により空調をオンにするボタンが操作された場合、空調ユニット48を起動させるための指令信号(以下、空調起動信号と称する)を、車両通信装置40に送信する(ステップS600)。これを受けて、車両通信装置40は、空調ユニット48を制御して車内の空調環境の制御を開始させる(ステップS602)。
 また、車両通信装置40は、車内環境センサ43により検出された車内の温度や湿度等を示す情報(以下、車内環境情報と称する)を携帯端末装置20に送信する(ステップS604)。これを受けて、携帯端末装置20は、所定の入力画面をタッチパネル27に表示させる(ステップS606)。
 図12は、第3の実施形態における車両通信装置40の処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、所定の周期で繰り返し行われる。
 まず、車両側制御部45は、車両側通信部42により空調起動信号が受信されたか否かを判定し(ステップS700)、空調起動信号が受信されると空調ユニット48を起動させる(ステップS702)。次に、車両側制御部45は、車内環境センサ43から車内の温度や湿度等を示す検出値を取得し、この取得した検出値に基づく車内環境情報を携帯端末装置20に送信するように車両側通信部42を制御する(ステップS704)。
 この車内環境情報を受信した携帯端末装置20は、空調のオン・オフや目標温度、風量等を設定可能な入力画面を表示する。例えば、利用者がこの入力画面に対して目標温度等の入力を行った場合、携帯端末装置20は、空調の設定を変更する情報(以下、空調設定情報と称する)を車両通信装置40に送信する。なお、携帯端末装置20側の処理の詳細については、フローチャートを用いて後述する。
 次に、車両側制御部45は、車両側通信部42により上述した空調設定情報が受信されたか否かを判定し(ステップS706)、空調設定情報が受信されると空調ユニット48の制御量を再設定する(ステップS708)。これによって、本フローチャートの処理が終了する。
 図13は、第3の実施形態における携帯端末装置20の処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、端末側制御部23は、端末側通信部22により車内環境情報が受信されたか否かを判定し(ステップS800)、車内環境情報が受信された場合に、空調のオン・オフや目標温度、風量等を設定可能な入力画面をタッチパネル27に表示させる(ステップS802)。
 図14は、タッチパネル27に表示させる入力画面の他の例を示す図である。図示するように、入力画面には、例えば、バッテリユニット51のSOCの残量と、車内の温湿度と、目標温度を設定させるタッチ領域B6と、風量を設定させるタッチ領域B7と、空調の運転をオンまたはオフのいずれか一方に設定させるタッチ領域B8と、が表示される。
 このタッチ領域B8は、例えば、オンにデフォルト設定された状態で表示される。これにより、空調を起動させるためにキーフォブ10を操作した利用者は、携帯端末装置20に図14に示すような入力画面が表示されたことを視認することで、車両に乗車せずとも車内の空調が起動したことを確認することができる。
 ここで、図13の説明に戻る。端末側制御部23は、タッチパネル27に表示させた入力画面上において、いずれかのタッチ領域がタッチ操作されて空調の設定変更がなされたか否かを判定し(ステップS804)、空調の設定変更がなされた場合に、設定変更がなされたことを示す空調設定情報を車両通信装置40に送信するように端末側通信部22を制御する(ステップS806)。これによって、利用者は、携帯端末装置20上の入力画面を操作することで、車内の目標温度等を設定することができる。
 以上説明した第3の実施形態における車両通信システム1によれば、例えば、利用者がキーフォブ10を操作して空調を起動するのに応じて、空調ユニット48の設定画面を携帯端末装置20に表示することにより、利用者の利便性を向上させることができる。
 以下、その他の実施形態について説明する。
 上述した実施形態において、携帯端末装置20は、各種画面をタッチパネル27に表示させる際に、スピーカ25から音声を出力してもよいし、バイブレータ26を駆動して振動させてもよい。
 また、車両通信装置40は、ドア施錠の指令信号が受信されない場合でも、バッテリユニット51のSOCの値が一定量変化した場合に、画面表示指令情報を携帯端末装置20に送信するようにしてもよい。
 以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
 1…車両通信システム、10…キーフォブ、20…携帯端末装置、21…アンテナ、22…端末側通信部、23…端末側制御部、24…端末側記憶部、25…スピーカ、26…バイブレータ、27…タッチパネル、40…車両通信装置、41…アンテナ、42…車両側通信部、43…車内環境センサ、44…車両状態センサ、45…車両側制御部、45A…動作検出部、46…車両側記憶部、47…駆動モータ、48…空調ユニット、49…ドア開閉ユニット、50…リッド開閉ユニット、50a…検知センサ、51…バッテリユニット、M…車両

Claims (12)

  1.  車両に搭載されて、携帯端末装置と通信を行う車両側通信部と、
     前記携帯端末装置とは異なる動作対象に対して利用者による第1の動作がなされたことを検出する動作検出部と、
     前記車両側通信部により前記携帯端末装置から受信された入力情報に基づいて、前記車両に搭載された車載装置を制御する車両側制御部と、
    を備え、
     前記車両側制御部は、前記動作検出部により前記第1の動作が検出された場合に、前記第1の動作の後に前記利用者により実行されることが想定される第2の動作の対象となる前記車載装置を遠隔制御するための入力画面を前記携帯端末装置に表示させる指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御する
     車両通信装置。
  2.  前記動作検出部は、前記第1の動作として、前記利用者により前記車両のドアが施錠されたことを検出し、
     前記車両側制御部は、前記動作検出部により前記車両の前記ドアが施錠されたことが検出された場合に、前記利用者が、前記第2の動作として車載エネルギーを前記車両に補充するためのリッドの開放を行う際に、前記第2の動作の対象となる前記車載装置を遠隔制御するための前記入力画面を前記携帯端末装置に表示させる前記指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御する、
     請求項1に記載の車両通信装置。
  3.  前記動作検出部は、前記第1の動作として、前記利用者により車載エネルギーを前記車両に補充するためのリッドの開放が行われたことを検出し、
     前記車両側制御部は、前記動作検出部により前記リッドの開放が行われたことが検知された場合に、前記利用者が、前記第2の動作として前記車載エネルギーを前記車両に補充する際に、前記第2の動作の対象となる前記車載装置を遠隔制御するための前記入力画面を前記携帯端末装置に表示させる前記指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御する、
     請求項1に記載の車両通信装置。
  4.  前記車両側制御部は、前記車両側通信部を制御して、前記車両の状態を示す車両状態情報を前記携帯端末装置に送信させた後、前記動作検出部により前記第1の動作が検出された場合に、前記車両状態情報に基づく前記入力画面を前記携帯端末装置に表示させるための指令情報を、前記携帯端末装置に送信させる、
     請求項2または3に記載の車両通信装置。
  5.  前記車両側制御部は、前記車両側通信部を制御して、前記車載エネルギーに関する情報と、前記車両の航続可能距離を示す情報とを含む前記車両状態情報を、前記携帯端末装置に送信させた後、前記動作検出部により前記第1の動作が検出された場合に、前記車載エネルギーに関する前記情報と、前記車両の航続可能距離を示す前記情報とのいずれか一方または双方を含む前記入力画面を前記携帯端末装置に表示させるための指令情報を、前記携帯端末装置に送信させる、
     請求項4に記載の車両通信装置。
  6.  前記車両側制御部は、前記車載エネルギーの量に応じて、前記指令情報を前記携帯端末装置に送信させるか否かを判定する、
     請求項5に記載の車両通信装置。
  7.  請求項1から6のいずれか1項に記載の車両通信装置と、
     前記車両通信装置と通信を行い、前記車両通信装置により送信された指令情報に応じて、利用者の入力操作を受け付けるための入力画面を表示する携帯端末装置と、
     を備える車両通信システム。
  8.  車載エネルギーを、供給ケーブルを介して前記車両に供給するエネルギー供給部と、
     前記車両に設けられ、前記供給ケーブルが接続されるケーブル接続部と、を更に備え、
     前記動作検出部は、前記利用者により前記第2の動作がなされたことをさらに検出し、
     前記車両側制御部は、前記動作検出部により前記第2の動作が検出された場合に、前記第2の動作の後に前記利用者により実行されることが想定される第3の動作の対象となる車載装置を遠隔制御するための入力画面を前記携帯端末装置に表示させる指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御する、
     請求項7に記載の車両通信システム。
  9.  前記携帯端末装置は、前記車載エネルギーに関する情報と、前記車両の航続可能距離を示す情報とのいずれか一方または双方を含む入力画面を表示する、
     請求項8に記載の車両通信システム。
  10.  前記携帯端末装置は、前記車載エネルギーの量に応じて、前記入力画面を表示するか否かを判定する、
     請求項9に記載の車両通信システム。
  11.  前記車両に搭載された空調装置を遠隔制御可能な前記車両の携帯キーを更に備え、
     前記車両側通信部は、前記携帯キーと通信を行い、前記携帯キーに対してなされた操作に応じた指令信号を前記携帯キーから受信し、
     前記車両側制御部は、前記車両側通信部により前記指令信号が受信された場合に、前記空調装置を遠隔制御するための入力画面を前記携帯端末装置に表示させる指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御する、
     請求項7から10のうちいずれか1項に記載の車両通信システム。
  12.  前記車両側制御部は、前記空調装置の運転状態を示す情報と前記車両内の温度を示す情報とのいずれか一方または双方を前記入力画面に表示させる指令情報を、前記携帯端末装置に送信するように前記車両側通信部を制御する、
     請求項11に記載の車両通信システム。
PCT/JP2016/078595 2015-10-22 2016-09-28 車両通信装置および車両通信システム WO2017068918A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680058508.4A CN108136979A (zh) 2015-10-22 2016-09-28 车辆通信装置及车辆通信系统
DE112016004814.9T DE112016004814T5 (de) 2015-10-22 2016-09-28 Fahrzeugkommunikationsvorrichtung und Fahrzeugkommunikationssystem
US15/765,725 US20180300965A1 (en) 2015-10-22 2016-09-28 Vehicle communication device and vehicle communication system
JP2017546465A JP6482146B2 (ja) 2015-10-22 2016-09-28 車両通信装置および車両通信システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-207929 2015-10-22
JP2015207929 2015-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017068918A1 true WO2017068918A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=58556930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/078595 WO2017068918A1 (ja) 2015-10-22 2016-09-28 車両通信装置および車両通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180300965A1 (ja)
JP (1) JP6482146B2 (ja)
CN (1) CN108136979A (ja)
DE (1) DE112016004814T5 (ja)
WO (1) WO2017068918A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019120775A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum betreiben eines verkehrsmittels
CN111108014A (zh) * 2017-07-26 2020-05-05 索诺电机有限公司 用于机动车辆的能量管理系统
JP2020088897A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN114206661A (zh) * 2019-05-06 2022-03-18 德国安海公司 便携式蓄电池、服务器装置和相关运行方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11307262B2 (en) * 2018-05-17 2022-04-19 Ford Global Technologies, Llc Cloud managed high voltage battery profile recovery
CN112218780A (zh) * 2018-06-27 2021-01-12 本田技研工业株式会社 电动车辆
WO2020026536A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社Jvcケンウッド 情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法、及びプログラム
JP2021046144A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 支援システム、携帯型無線端末、支援システムの制御方法、携帯型無線端末の制御方法、及び、プログラム
CN110843791B (zh) * 2019-11-26 2021-10-29 斑马网络技术有限公司 车辆控制方法、装置、存储介质及电子设备
JP7310705B2 (ja) * 2020-05-18 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 エージェント制御装置、エージェント制御方法、及びエージェント制御プログラム
US11580798B2 (en) * 2020-08-27 2023-02-14 Nissan North America, Inc. Vehicle lighting system
CN114312809A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 上海洛轲智能科技有限公司 车载显示终端控制方法、装置、车辆、介质及程序产品
CN114572028B (zh) * 2022-03-16 2023-11-10 深圳市广和通科技有限公司 一种充电控制装置及充电控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013124990A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両用遠隔制御システム、サーバー、および、遠隔操作端末
WO2014002245A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 本田技研工業株式会社 車両通信システム
JP2014072559A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Mitsubishi Motors Corp 車載機器の遠隔操作システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041709C5 (de) * 2004-08-28 2009-11-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit automatisch öffnender Klappe
JP5030580B2 (ja) * 2006-12-27 2012-09-19 タカタ株式会社 車両用作動システム、車両
JP5170113B2 (ja) * 2009-07-24 2013-03-27 株式会社デンソー 車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、および車載用ドア制御装置用プログラム
US8078359B2 (en) * 2009-10-05 2011-12-13 Tesla Motors, Inc. User configurable vehicle user interface
JP5558981B2 (ja) * 2010-09-13 2014-07-23 株式会社東海理化電機製作所 車両用通信システム
JP5541086B2 (ja) * 2010-10-27 2014-07-09 株式会社デンソー 車載機器制御装置
JP5864242B2 (ja) * 2011-12-14 2016-02-17 株式会社東海理化電機製作所 リッドロック制御装置
DE102012216919A1 (de) * 2012-09-20 2014-05-28 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugsteuersystem
JP5780437B2 (ja) * 2013-02-19 2015-09-16 トヨタ自動車株式会社 ロック制御システム、及びロック制御方法
JP5761229B2 (ja) * 2013-02-26 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両の充電装置
US9736669B2 (en) * 2013-03-11 2017-08-15 General Motors Llc Interface device for providing vehicle services using a vehicle and a mobile communications device
WO2014157839A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal apparatus mountable in vehicle, mobile device for working with the terminal apparatus, and methods for providing service thereof
JP6384104B2 (ja) 2014-04-22 2018-09-05 株式会社リコー 一体型走査光学ユニット、画像読取装置、画像形成装置および画像送受信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013124990A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両用遠隔制御システム、サーバー、および、遠隔操作端末
WO2014002245A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 本田技研工業株式会社 車両通信システム
JP2014072559A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Mitsubishi Motors Corp 車載機器の遠隔操作システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111108014A (zh) * 2017-07-26 2020-05-05 索诺电机有限公司 用于机动车辆的能量管理系统
WO2019120775A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum betreiben eines verkehrsmittels
JP2020088897A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7238354B2 (ja) 2018-11-15 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびシステム
CN114206661A (zh) * 2019-05-06 2022-03-18 德国安海公司 便携式蓄电池、服务器装置和相关运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6482146B2 (ja) 2019-03-13
JPWO2017068918A1 (ja) 2018-08-30
CN108136979A (zh) 2018-06-08
DE112016004814T5 (de) 2018-07-05
US20180300965A1 (en) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482146B2 (ja) 車両通信装置および車両通信システム
CN109564730B (zh) 车辆和控制方法
US20210398369A1 (en) Key information sharing system, delivery device and user terminal
KR101895138B1 (ko) 차량 구성요소를 활성화하기 위한 차량 시스템
JP2020090887A (ja) 車両及び携帯情報端末
JP5375849B2 (ja) 車両用充電制御装置、および、車両用充電制御システム
JP7053216B2 (ja) 車両操作装置および車両システム
US20140073254A1 (en) Vehicle communication apparatus
JP2007118899A (ja) 車両用通信制御システム、車載装置、及び携帯機
JP6639350B2 (ja) 電動車両、サーバ装置及び通信情報端末
KR102459537B1 (ko) 차량의 도어 개방 장치 및 그 방법
JP2014135870A (ja) 車載システム
KR20190081118A (ko) 차량 제어 장치 및 방법
US20150378315A1 (en) Timer reminder device and in-vehicle device
JP2019078040A (ja) キーユニットおよび制御システム
WO2016132707A1 (ja) 車両用制御システム
US10607429B2 (en) Onboard device and mobile terminal
JP5010020B2 (ja) 車両用通信制御システム
KR101428886B1 (ko) 포브 키 충전을 위한 차량 제어 시스템 및 그 방법
JP2016089563A (ja) 電子キー、及び電子回路
JP6301712B2 (ja) 認証システム
CN110288800B (zh) 信息处理装置、控制终端装置的方法和非暂时性计算机可读记录介质
US10798550B2 (en) Terminal device, method of controlling terminal device, and program
JP2015074349A (ja) 電子キーシステム
JP2014005678A (ja) 車両用遠隔制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16857236

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017546465

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15765725

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016004814

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16857236

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1