WO2016158527A1 - 即席食肉加工品及びその製造方法 - Google Patents

即席食肉加工品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016158527A1
WO2016158527A1 PCT/JP2016/058840 JP2016058840W WO2016158527A1 WO 2016158527 A1 WO2016158527 A1 WO 2016158527A1 JP 2016058840 W JP2016058840 W JP 2016058840W WO 2016158527 A1 WO2016158527 A1 WO 2016158527A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meat
instant
product
processed
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/058840
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嘉昭 永山
透 小野澤
Original Assignee
サンヨー食品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57006138&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2016158527(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サンヨー食品株式会社 filed Critical サンヨー食品株式会社
Priority to CN201680015669.5A priority Critical patent/CN107404887A/zh
Priority to BR112017018499-0A priority patent/BR112017018499B1/pt
Priority to KR1020177022086A priority patent/KR102010514B1/ko
Priority to RU2017133850A priority patent/RU2670878C9/ru
Priority to CA2977927A priority patent/CA2977927C/en
Priority to EP16772409.5A priority patent/EP3278671A4/en
Priority to JP2016543259A priority patent/JP6073534B1/ja
Priority to US15/556,521 priority patent/US10638767B2/en
Publication of WO2016158527A1 publication Critical patent/WO2016158527A1/ja
Priority to HK18105388.9A priority patent/HK1245585A1/zh

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/51Concentration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/03Drying; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/02Dehydrating; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B9/00Preservation of edible seeds, e.g. cereals
    • A23B9/08Drying; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/10Meat meal or powder; Granules, agglomerates or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/426Addition of proteins, carbohydrates or fibrous material from vegetable origin other than sugars or sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/40Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by drying or kilning; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/11General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/11General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using oil
    • A23L5/12Processes other than deep-frying or float-frying using cooking oil in direct contact with the food
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/55Rehydration or dissolving of foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/03Drying; Subsequent reconstitution
    • A23B4/033Drying; Subsequent reconstitution with addition of chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/03Drying; Subsequent reconstitution
    • A23B4/037Freeze-drying, i.e. cryodessication, lyophilisation; Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/10Drying, dehydrating

Definitions

  • JP-A-6-319488 discloses a dried fish and meat product and a method for producing the product.
  • the invention according to this publication discloses a technique for improving the hot water reversion of dried fish and meat products by using heat-coagulating ⁇ -1,3-glucan, sugars and processed starch.
  • main raw materials for instant processed meat examples include livestock meat (for example, beef, pork, chicken, etc.) and fish meat (eg, walleye pollack, oyster dairy, food, etc.).
  • auxiliary ingredients for processed instant meat products include vegetables such as soybean protein, egg white, starch, bread crumbs, onions, and seasonings (salt, sugar, soy sauce, spices, etc.).
  • the present invention provides a processed instant meat product after drying by adding pregelatinized starch having a water-absorbing action to the instant processed meat product and greatly increasing the amount of water that can be added to the raw material by the addition of pregelatinized starch.
  • pregelatinized starch having a water-absorbing action
  • the present invention provides a processed instant meat product after drying by adding pregelatinized starch having a water-absorbing action to the instant processed meat product and greatly increasing the amount of water that can be added to the raw material by the addition of pregelatinized starch.
  • Example 8 As the pregelatinized starch, except that the esterified cross-linked pregelatinized tapioca starch (parsley PAC, manufactured by Matsutani Chemical Industry Co., Ltd.) was used, and the amount of water added was 28% by mass of the total amount of the dice meat raw material, Dried dice meat was produced by the method of (Comparative Example 1 and Examples 1 to 3).
  • Example 8 The dice meat sample of Example 8 which had been tempered in hot water for 3 minutes by the above method was eaten, and the hot water reversibility was evaluated. The results are shown in Table 5.
  • Dice meat raw material ((44.1 g minced pork (red meat 1: fat 2)), soy protein after rehydration (New Fujinic 40, manufactured by Fuji Oil Co., Ltd.) 19.6 g (7.8 g before reconstitution), water Soy protein after reconstitution (Apex 1000, manufactured by Fuji Oil Co., Ltd.) 17.6 g (3.9 g before reconstitution with water), 2.7 g bread crumbs, 4.0 g onion paste, egg white (Sankira La SA, Taiyo Kagaku Co., Ltd.) 3.0 g and seasoning (salt, sugar, etc., 9.0 g)) were kneaded and filled into a tray with a thickness of 10 mm. The tray was held in a steamer at 100 ° C.
  • the kneaded material filled in the tray was frozen and cut into a 10 mm ⁇ 10 mm ⁇ 10 mm die shape with a knife.
  • the frozen dice meat was dried at 140 ° C. with palm oil at atmospheric pressure. This fried dried product was deoiled by centrifuging at 300 rpm for 3 minutes using a household vegetable drainer (diameter 20 cm) to obtain a dried dice meat having a final water content of about 2% by mass.
  • Comparative Example 10 The addition of 5% by mass (ie, 5 g) of the total amount of the dice meat raw material, and the total of the dice meat raw material, insoluble dietary fiber (Fiber Soy SA, manufactured by US Solai Co., Ltd.) having water-absorbing action similar to the pregelatinized starch Dried meat was prepared by the method of Comparative Example 6 except that 30% by mass of water was added. The insoluble dietary fiber was added and hydrated when the dice meat raw material was kneaded. This normal pressure fried dried dice meat sample had a porous internal structure as in the case where pregelatinized starch was added.
  • insoluble dietary fiber Fiber Soy SA, manufactured by US Solai Co., Ltd.
  • pregelatinized starch was added in an amount of 5% by mass of the total amount of instant processed meat products other than pregelatinized starch and water.
  • 5 g of pregelatinized starch, 100 g of instant processed meat processed material (total of 105 g), and added water became about 50 g of instant processed meat by frying and centrifugal deoiling. Therefore, the pregelatinized starch contained in the raw processed meat product after frying was about 10.0% by mass per mass of the instant processed meat product after frying.
  • Comparative Example 12 Dry dice fish meat was obtained under the same conditions as in Comparative Example 11 except that 20% by mass of water of the total amount of the dice fish raw material was added during the kneading of the dice fish raw material of Comparative Example 11.
  • Example 18 At the time of kneading the dice fish raw material of Comparative Example 11, 20% by mass of water of the total amount of the dice fish raw material and 5% by mass of the total amount of the dice fish raw material (that is, 5 g) of pregelatinized starch (pregelatinized tapioca starch: Matsunoline M22) The dried dice fish meat was obtained on the same conditions as the comparative example 11 except having added Matsutani Chemical Industry Co., Ltd.).
  • Example 19 At the time of kneading the dice fish raw material of Comparative Example 11, water of 40% by mass of the total amount of the dice fish raw material and 5% by mass of the total amount of the dice fish raw material (that is, 5 g) of pregelatinized starch (pregelatinized tapioca starch: Matsunoline M22) The dried dice fish meat was obtained on the same conditions as the comparative example 11 except having added Matsutani Chemical Industry Co., Ltd.).
  • Comparative Examples 11 to 12 and Examples 18 to 19 were subjected to measurement of moisture content, measurement of rupture stress by a piercing test, measurement of fat and oil content, and evaluation of hot water return.
  • the water content was measured by the above method.
  • the breaking stress by the piercing test was measured by subjecting the sample that had been reconstituted in hot water for 3 minutes by the above method to a piercing test using a rheometer.
  • the fat content was measured according to the Soxhlet extraction method by the same method as described in (Comparative Examples 3 to 5 and Examples 5 to 7).
  • the hot water return property was evaluated by eating a sample that had been reheated in hot water for 3 minutes by the above method. The results are shown in Table 9.
  • pregelatinized starch was added in an amount of 5% by mass of the total amount of instant processed meat products other than pregelatinized starch and water.
  • 5 g of pregelatinized starch, 100 g of instant processed meat raw material (total of 105 g) and added water were 38.5 g in Example 18 and 37.9 g in Example 19 by fly drying and centrifugal deoiling. It became a processed meat product. Therefore, pregelatinized starch contained in the raw processed meat product after frying was 13.0% by mass in Example 18 and 13.2% in Example 19 per mass of the instant processed meat product after frying. .

Abstract

 低コストで湯戻り性に極めて優れる即席食肉加工品、及び生産効率に優れた即席食肉加工品の製造方法を提供する。α化澱粉を含む、フライ乾燥即席食肉加工品、並びに即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水を用意すること、即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水を混練して混練物を得ること、該混練物を成形すること、及び成形した該混練物をフライ乾燥して、フライ乾燥物を得ること、を含む、フライ乾燥即席食肉加工品の製造方法を開示する。

Description

即席食肉加工品及びその製造方法
 本発明は、即席食肉加工品及びその製造方法に関し、特に、湯戻り性に極めて優れる即席食肉加工品及びその製造方法に関する。
 即席乾燥具材とは、湯戻しする、煮込む、水を加えて電子レンジで加熱するなどの調理方法で、短時間(例えば、3~5分)で喫食可能な状態にすることができる乾燥具材である。これは長期保存が可能であり、主に、即席麺、即席みそ汁、即席茶漬け等の商品に添付されている。このような即席乾燥具材は、商品に彩りを与えるだけでなく、商品のアピールポイントとなることもあり、商品において最も重要な要素の一つである。
 従来の即席乾燥具材としては、野菜、畜肉、食肉加工品などが知られている。野菜の即席乾燥具材としては、例えば、ジャガイモ、キャベツ、ネギ、わかめ等を、そのままの状態か、又は味付け、ボイル等の前処理を行った後、フリーズドライ法(FD)又は熱風乾燥法(AD)により最終水分含有量2~3質量%程度まで乾燥させたものが挙げられる。畜肉の即席乾燥具材としては、例えば、牛肉、豚肉、鶏肉等を、そのままの状態か、又は味付け、ボイル等の前処理を行った後、FD又はADにより乾燥させたものが挙げられる。食肉加工品の即席乾燥具材としては、例えば、ソーセージ、チャーシュー、ダイス肉、かまぼこ、魚肉ソーセージ等の、畜肉、魚肉等を原料とした食肉加工品をFD又はADにより乾燥させたものが挙げられる。
 特開平6-319488号公報には、乾燥魚畜肉製品及びその製造方法が開示されている。この公報に係る発明は、加熱凝固性β―1,3-グルカン、糖類及び澱粉処理物を使用することで、乾燥魚畜肉製品の湯戻りを向上させる技術を開示している。
特開平6-319488号公報
 上述のとおり、即席乾燥具材の乾燥方法は、FD及びADが主流となっているが、これらの乾燥方法にはそれぞれ、長所と短所がある。FDは、具材を凍結し、真空状態で水分を昇華させて乾燥する乾燥方法である。FDは、湯戻りがよく、退色の少ない色の鮮やかな乾燥具材が得られるのが特徴である。その一方で、具材の乾燥に必要な時間が例えば約24時間と非常に長いため、生産効率が悪く、コストが高いという問題がある。また、ADは、約100℃の熱風で乾燥する乾燥方法であり、具材の乾燥に必要な時間は例えば約10時間である。FDと比較すると具材の生産効率が高く、コストが安いが、湯戻り性が悪く、退色も多いという問題がある。特に、畜肉及び食肉加工品に関して、FDとADを比較した場合、ADで乾燥した畜肉及び食肉加工品は、湯戻りが非常に悪い。この違いは、FDで乾燥した畜肉及び食肉加工品の内部構造が、空洞の多い多孔質な構造であるのに対し、ADで乾燥した畜肉及び食肉加工品の内部構造は、空洞の少ない密な構造であるために生ずると考えられる。
 本発明は、低コストで湯戻り性に極めて優れる即席食肉加工品、及び生産効率に優れた即席食肉加工品の製造方法を提供する。
 本発明者らは、食肉加工品の即席乾燥具材の乾燥時間を短くすることができれば、製造コストを低減することができると考えた。そこで、FD及びADよりも大幅に乾燥時間が短い「フライ乾燥法」に着目した。フライ乾燥法は、加熱した油脂中で乾燥する乾燥方法であり、常圧フライ乾燥法と減圧フライ乾燥法とがある。常圧フライ乾燥法は、常圧下、油脂中で乾燥する乾燥方法であり、減圧フライ乾燥とは、減圧下、油脂中で乾燥する乾燥方法である。特に常圧フライ乾燥法は、特殊な機器を必要としないため、例えば即席麺の乾燥等に広く用いられている。しかし、食肉加工品を常圧フライ乾燥すると、硬く収縮し、その内部構造は密な構造となり、その結果、湯戻り性が非常に悪くなる。上記特開平6-319488号公報においても、フライ乾燥で乾燥魚畜肉製品を製造することについては開示も示唆もされていない。そこで、本発明者らは、フライ乾燥、特に常圧フライ乾燥を用いることで、FD及びADと比較して乾燥時間を大幅に短縮しながら、湯戻り性の良好な即席食肉加工品を製造するために鋭意検討を行い、本発明を完成させた。
 本発明は、以下の実施態様[1]~[10]を包含する。
[1]α化澱粉を含む、フライ乾燥即席食肉加工品。
[2]水分含有量が5質量%以下である、項目1に記載のフライ乾燥即席食肉加工品。
[3]フライ乾燥即席食肉加工品の質量あたり、α化澱粉を1~30質量%含む、項目1又は2に記載のフライ乾燥即席食肉加工品。
[4]即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水から作られ、水の添加量が、即席食肉加工品原料の合計量の10~60質量%である、項目1~3のいずれか一項に記載のフライ乾燥即席食肉加工品。
[5]油脂の含有量が45質量%以下である、項目1~4のいずれか一項に記載のフライ乾燥即席食肉加工品。
[6]即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水を用意すること、
 即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水を混練して混練物を得ること、
 該混練物を成形すること、及び
 成形した該混練物をフライ乾燥して、フライ乾燥物を得ること、
 を含む、フライ乾燥即席食肉加工品の製造方法。
[7]α化澱粉の添加量が、即席食肉加工品原料の合計量の1~15質量%である、項目6に記載のフライ乾燥即席食肉加工品の製造方法。
[8]水の添加量が、即席食肉加工品原料の合計量の10~60質量%である、項目6又は7に記載のフライ乾燥即席食肉加工品の製造方法。
[9]該フライ乾燥物を、油脂の含有量が45質量%以下になるように脱油することを含む、項目6~8のいずれか一項に記載のフライ乾燥即席食肉加工品の製造方法。
[10]項目1~5のいずれか一項に記載のフライ乾燥即席食肉加工品を含む、即席食品。
 本発明の一実施態様によれば、湯戻り性に極めて優れており、食味食感も従来の即席食肉加工品と同等の即席食肉加工品が提供される。
 本発明の別の実施態様によれば、即席食肉加工品原料にα化澱粉及び水を添加し、フライ乾燥して即席食肉加工品を製造することによって、FD及びADよりも短い乾燥時間で、湯戻り性に極めて優れる即席食肉加工品を製造することができる。乾燥時間の短縮により、製造コストを抑えることができる。
 いかなる理論にも拘束されることを望まないが、本発明の効果は、以下のメカニズムにより達成されると考えられる。すなわち、従来の即席食肉加工品の原料に、吸水作用を有するα化澱粉を添加することにより、乾燥後の即席食肉加工品の湯戻りが向上する。さらに、α化澱粉を添加することで、製造適性(成形時の保形性等)を損なうことなく、原料に加えることのできる水の量を大幅に増やすことができる。フライ乾燥時に多くの水分が蒸発することにより、乾燥後の即席食肉加工品の内部構造は多孔質となる。添加されたα化澱粉の優れた吸水作用と、乾燥後の即席食肉加工品内部構造が多孔質であることとが、FDと同等の、良好な湯戻り性を実現していると考えられる。
比較例6の乾燥ダイス肉サンプルの、倍率50倍で撮影された写真である。 本発明の一実施形態に係る、実施例7の乾燥ダイス肉サンプルの、倍率50倍で撮影された写真である。
 以下に、本発明の代表的な実施態様を例示する目的で、図面を参照しながらより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施態様に限定されない。パーセントは全て、特に明記しない限り質量による。
 本明細書における「即席食肉加工品」とは、湯戻しする、煮込む、水を加えて電子レンジで加熱するなどの調理方法で、短時間(例えば、3~5分)で喫食可能な状態にすることができる、乾燥された食肉加工品のことである。
 本明細書における「熱湯」とは、沸騰水のことである。ある態様において、湯戻しに用いる湯は、熱湯であってよい。ある態様において、湯戻しに用いる湯の温度は、85、90、又は95℃以上であってよく、100℃以下、99℃以下、又は98℃以下であってよい。ある態様において、電子レンジで加熱する調理方法において添加する水は、0~100℃の任意の温度であってよい。
 本明細書における「食肉加工品」とは、畜肉及び/又は魚肉を主原料として用いた加工食品のことである。
 本発明の一実施態様に係るフライ乾燥即席食肉加工品は、α化澱粉を含む。
(即席食肉加工品)
 本発明の即席食肉加工品には特に制限はないが、例えば、ソーセージ、チャーシュー、ダイス肉、ハンバーグ、肉団子、かまぼこ、ちくわ、魚肉ソーセージ、ダイス魚肉等が挙げられる。
 ここで、ダイス肉とは、主原料であるひき肉に、副原料の大豆たんぱく、パン粉等を加えて混練し、四角いダイス状に成形して乾燥させた即席食肉加工品である。ダイス肉は主に即席麺の具材として使用される。本明細書における「混練」とは、よく混ぜて練り合わせることをいう。
 またここで、ダイス魚肉とは、主原料である魚肉又は加工魚肉(例えば魚肉のすり身)に、調味料などの副原料を加えて混練し、ダイス肉と同様に四角いダイス状に成形させて乾燥させた即席食肉加工品である。
 本発明のフライ乾燥即席食肉加工品は、即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水から作ることができる。本発明の一実施態様に係るフライ乾燥即席食肉加工品の製造方法は、即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水を用意すること、即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水を混練して混練物を得ること、該混練物を成形すること、及び成形した該混練物をフライ乾燥して、フライ乾燥物を得ること、を含む。
(即席食肉加工品原料)
 即席食肉加工品原料とは、従来の即席食肉加工品の製造に使用されている、α化澱粉及び水以外の原料のことを意味する。ただし、従来の即席食肉加工品原料の製造において、例えば、生肉よりも乾燥している加工肉(例えばすり身などの加工魚肉)を生肉と同程度の水分含量にするため、粒状大豆たんぱく等の乾燥原料を水で戻すため、又は製造時のハンドリングを向上させるため等の目的で、水を添加している場合は、その水も即席食肉加工品原料に含まれる。即席食肉加工品の原料は特に制限されない。すなわち、従来の即席食肉加工品の製造に使用されている材料を、特に制限なく使用することができる。即席食肉加工品の主原料としては、畜肉(例えば、牛肉、豚肉、鶏肉等)及び魚肉(スケソウダラ、イトヨリダイ、エソ等)が挙げられる。即席食肉加工品の副原料としては、大豆たんぱく、卵白、澱粉、パン粉、玉ねぎ等の野菜、調味料(塩、砂糖、醤油、香辛料等)等が挙げられる。
(α化澱粉)
 本発明において用いられるα化澱粉は、タピオカ、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、小麦澱粉、甘藷澱粉等を澱粉原料として使用し作製することができる。α化澱粉は、前述の澱粉原料をドラムドライヤー、スプレードライヤー、エクストルーダーなどにより糊化、乾燥、及び粉砕することにより得られる。例えば、ドラムドライヤーを用いるα化澱粉の製造においては、原料である澱粉を20~25質量%水懸濁液とし、これを90~120℃で4~7分放置し、ドラムドライヤーの表面温度を約150℃に設定して1分弱乾燥させることで、所望のα化澱粉が得られる。
 本発明において用いられるα化澱粉は、α化処理を行う前に、エーテル化処理、エステル化処理、又は架橋処理をされてもよい。これらの処理は、単独で行ってもよいし、組み合わせて行ってもよい。
 澱粉にエーテル化処理又はエステル化処理をすることで、より柔らかい食味食感の即席食肉加工品を得ることができる。架橋処理のみを未処理澱粉に行うこともできる。また、エーテル化処理又はエステル化処理と併せて、澱粉に架橋処理を行うこともできる。エーテル化処理又はエステル化処理と併せて、澱粉に架橋処理をすることで、乾燥前の混練物のべたつきを抑え、加水率をより高くすることができる。
 エーテル化処理、エステル化処理及び架橋処理の方法は、特に限定されない。エーテル化処理としては、プロピレンオキサイドを使用したヒドロキシプロピルエーテル化等でよい。エステル化処理としては、無水酢酸又は酢酸ビニルを用いた酢酸エステル化等でよい。架橋処理としては、架橋剤としてメタリン酸塩を使用したリン酸架橋、及び架橋剤としてアジピン酸塩を使用したアジピン酸架橋等でよい。
 澱粉の架橋度は、ブラベンダーアミログラフを用いて澱粉の粘度曲線を測定することにより、「高」「中」「低」の三種類に分けることができる。アミログラフとは、試料の懸濁液を自動的に加熱、温度保持、冷却して、粘度変化を記録する装置である。架橋度が「低」とは、粘度曲線測定時にブレークダウン(粘度の低下)が観察される程度まで澱粉が架橋されたときの架橋度を意味する。架橋度が「中」とは、粘度曲線測定時にブレークダウンが観察されず、粘度が上昇し続け、粘度曲線が右肩上がりとなる程度まで澱粉が架橋処理されたときの架橋度を意味する。架橋度が「高」とは、粘度曲線測定時に粘度があまり上昇せず、粘度がほぼ一定で、粘度曲線がほぼ横ばいとなる程度まで澱粉が架橋されたときの架橋度を意味する。なお、α化した澱粉の架橋度は、α化する前のβ澱粉の状態で測定した粘度曲線により、「高」「中」「低」に分けられる。
(水の添加量)
 本発明の一実施態様に係るフライ乾燥即席食肉加工品の製造方法において、水の添加量は、即席食肉加工品原料の合計量の10質量%以上、15質量%以上、20質量%以上、25質量%以上、30質量%以上、又は40質量%以上であってよく、60質量%以下又は50質量%以下であってよい。
(α化澱粉の添加量)
 α化澱粉の添加量は、即席食肉加工品原料の合計量の1質量%以上、2質量%以上、又は3質量%以上、15質量%以下、又は10質量%以下であってよい。この範囲のα化澱粉の添加によって、製造適性(成形時の保形性等)を損なうことなく、原料に加えることのできる水の量を大幅に増やすことができる。
 即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水の混練は、ミキサー等を用いて行ってよい。
 混練物の成形は、例えば、トレー等の容器に平らになるように充填して凍結し、凍結した混練物をダイス状にカッティングすることにより行ってよい。また、押出し成形や、単に成形容器に詰める、更には必要に応じてカッティングするなどして、ソーセージ、肉団子、かまぼこなどの所望の形にしてもよい。
 成形した混練物はフライ乾燥される。成形した混練物は、常圧フライにより乾燥してよい。ここで、「常圧フライ乾燥」とは、常圧下、油脂中で乾燥する乾燥方法であり、油脂の温度は、100℃以上、130℃以上、140℃以上、150℃以上、160℃以上、170℃以上、180℃以上、190℃以上、200℃以上、又は210℃以上でよく、250℃以下、又は240℃以下でよい。常圧フライは、バッチ式フライヤー、連続式フライヤー等を用いて行ってよい。成形した混練物は、減圧フライにより乾燥してもよい。
 常圧フライ乾燥には、特殊な機器を必要としない、製造工程が単純である、高温の(例えば100℃以上の)油脂による加熱により、食材に好ましい風味を与えることができる、等の利点があるため、常圧フライの方が減圧フライよりも好ましい。
 本発明の一実施態様に係るフライ乾燥により得られたフライ乾燥物は脱油される。ここで、主原料又はフライ乾燥物に油脂が多く含まれているような場合、とりわけフライ乾燥物の表面に油脂が多く付着しているような場合などは、該油脂によりフライ乾燥物への水分の浸透が阻害され、湯戻りが悪くなることがある。このような場合、脱油により油脂の含有量を調整してよい。脱油は任意の方法で行うことができる。脱油の方法としては、例えば、遠心分離により脱油する方法、エアーコンプレッサー等で作成した圧縮エアーを用い、圧力をかけることにより脱油する方法、などがある。遠心分離により脱油する場合、任意の遠心分離機を用いることができる。なお、本発明において遠心分離機とは、回転式野菜水切り器を含む、手動・自動を問わず遠心力により分離又は画分を行う装置をいう。
(油脂含有量)
 本発明の一実施態様に係るフライ乾燥即席食肉加工品は、油脂含有量が、45質量%以下、40質量%以下、35質量%以下、30質量%以下、又は25質量%以下であってよく、1質量%以上、又は5質量%以上であってよい。
 本発明の一実施態様に係るフライ乾燥即席食肉加工品は、水分含有量が5質量%以下、4質量%以下、又は3質量%以下であってよく、1質量%以上、又は1.5質量%以上であってよい。
(α化澱粉の含有量)
 本発明の一実施態様に係るフライ乾燥即席食肉加工品は、α化澱粉を、フライ乾燥即席食肉加工品の質量あたり、1質量%以上、3質量%以上、5質量%以上、又は7質量%以上、30質量%以下、25質量%以下、20質量%以下、又は15質量%以下含んでよい。
 本発明は、あらゆる食肉加工品に用いることができ、典型的には、ダイス肉、ソーセージ、チャーシュー、かまぼこ、魚肉ソーセージ、ダイス魚肉等の、畜肉、魚肉等を原料とした食肉加工品において好適に用いることができる。
 本発明のフライ乾燥即席食肉加工品は、あらゆる即席食品に用いることができる。ここで、「即席食品」とは、湯戻しする、煮込む、水を加えて電子レンジで加熱するなどの調理方法で、短時間(例えば、3~5分)で喫食可能な状態になる食品のことを指す。即席食品としては、例えば、即席麺(ラーメン、うどん、そば、焼きそば、冷やし中華、パスタ等)、乾麺、はるさめ、米飯、おかゆ、トッポギ、きりたんぽ、フォー、味噌汁、スープ、豚汁、カレー、チゲ、お茶漬けの素、おしるこ、ぜんざい、インスタントコーヒー、等がある。即席麺の「麺」は、麺を油で揚げた「フライ麺」、油で揚げず乾燥させた「ノンフライ麺」、有機酸溶液中で処理した後に加熱殺菌して保存性を向上させた「生タイプ麺」等がある。即席食品は、即席カップ麺のように、紙カップ、プラスチックカップ等の湯を収容することが可能な容器に充填されていてもよい。この場合、そのまま容器に湯を注いで湯戻しすることにより、即席食品を喫食可能な状態にすることができる。あるいは、即席食品はプラスチック袋等により包装され、鍋に移し替えてから煮込む、喫食時にマグカップ等の容器に移し替えてから湯を注ぎ湯戻しする、水を加えて電子レンジで加熱するなどの方法で喫食可能な状態にしてもよい。
 本発明は、吸水作用を有するα化澱粉を即席食肉加工品に添加することと、α化澱粉の添加により原料に加えることのできる水の量を大幅に増やすことで乾燥後の即席食肉加工品の内部構造を多孔質にすることとによって、湯戻り性の向上という効果を発揮するものである。そのため、乾燥方法をフライ乾燥から、FD、AD等の従来の乾燥方法に置き換えた場合であっても、本発明の湯戻り性の向上という効果が期待できる。
 以下、実施例において、フライ乾燥により乾燥された即席食肉加工品及びその製造方法をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
<水分含有量の測定>
 サンプル2gを秤量し、電気乾燥機(商品名DN-41、ヤマト科学株式会社製)で、105℃、2時間乾燥させ、乾燥前後の質量差を測定した値を、水分含有量とする。本実施例において記載された水分含有量はすべて、この方法を用いて測定した。
<突き刺し試験による破断応力の測定>
 突き刺し試験による破断応力の測定には、レオメータ(商品名NRM-2010J-CW、不動工業株式会社製)を用いる。サンプルをプレート上に乗せ、テーブル速度を2cm/minに設定する。アダプター(直径1mmの進入弾性丸棒、アダプター面積0.7854mm)を用いてサンプルを突き刺して、破断点における応力を測定する。
<サンプルの湯戻し>
 サンプルの湯戻しは、サンプルを入れた紙容器に100℃の熱湯を200mL注ぎ、フタをして3分間静置することにより行う。
<湯戻り性の評価>
 湯戻り性は、上記<サンプルの湯戻し>の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行ったサンプルを喫食し評価する。評価の基準は以下のとおりとする。
悪い:サンプルが硬く、喫食不可能
やや良い:サンプルがやや柔らかく(少し硬さが残る程度)、喫食可能
良い:サンプルが柔らかく、喫食可能
非常に良い:サンプルが非常に柔らかく、喫食可能
(比較例1及び実施例1~3)
 α化澱粉(α化タピオカ澱粉:マツノリンM22、松谷化学工業株式会社製)5g、ダイス肉原料((豚ひき肉34.7g(赤身1:脂身2)、水戻し後の大豆たんぱく(ニューフジニック51、不二製油株式会社製)53.3g(水戻し前21.3g)、パン粉2g、玉ねぎペースト2.5g、卵白(乾燥卵白K-No5、キユーピー株式会社製)2.3g、調味料(塩、砂糖等)5.2g))、及びダイス肉原料の合計量の0、10、20、30質量%の水を混練し、厚さ10mmでトレーに充填した。この混練物を凍結し、包丁にて10mm×10mm×10mmのダイス状になるようにカッティングして成形した。この凍結ダイス肉を、140℃のパーム油で常圧フライ乾燥した。このフライ乾燥物を、家庭用の野菜水切り器(直径20cm)を用いて、600rpmで3分間遠心分離して脱油を行い、最終水分含有量約2質量%の乾燥ダイス肉を得た。
 作製したダイス肉サンプルの製造適性と湯戻り性を評価した。製造適性は、サンプル作製時の原料の保形性を基準に評価した。湯戻り性は、上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行ったサンプルを喫食し評価した。また、作製したダイス肉サンプルの質量を測定した。評価結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表中の「A」「B」「C」の判断基準は、以下のとおりである。
A:保形性がよい。
B:保形性があまりよくない。形が保ちづらい。
C:保形性が悪く、形が保てない。
 比較例1及び実施例1~3において、加水を増やすことに伴い、湯戻り性の向上が確認できた。また、加水に伴う製造適性の低下は起こらなかった。すなわち、α化澱粉を添加することで、製造適性を低下させることなく加水量を増やすことができた。
(比較例2及び実施例4)
 実施例4:加水量をダイス肉原料の合計量の45質量%にしたことを除いては、(比較例1及び実施例1~3)の方法で乾燥ダイス肉を作製した。
 比較例2:α化澱粉を添加しなかったことを除いては、実施例4と同様の方法で乾燥ダイス肉を作製した。
 作製したダイス肉サンプルの製造適性と湯戻り性を評価した。製造適性は、サンプル作製時の原料の保形性を基準に評価した。湯戻り性は、上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行ったサンプルを喫食し評価した。評価結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表中の「A」「B」「C」の判断基準は、以下のとおりである。
A:保形性がよい。
B:保形性があまりよくない。形が保ちづらい。
C:保形性が悪く、形が保てない。
 比較例2及び実施例4は、加水量が同じである。α化澱粉を添加した実施例4のサンプルは、製造適性及び湯戻り性の両方が優れていた。これは、湯戻しする際にα化澱粉が素早く吸水するためと考えられる。
(比較例3~5及び実施例5~7)
 加水量をダイス肉原料の合計量の28質量%にしたこと、及び脱油の条件を変えたことを除いては、(比較例1及び実施例1~3)の方法で乾燥ダイス肉を作製した。
 (比較例3~5及び実施例5~7)のダイス肉サンプルの油脂含有量を、ソックスレー抽出法にしたがい測定した。具体的には、秤量したサンプル5~10g及び溶媒(ジエチルエーテル)をソックスレー抽出器にセットし、この抽出器を、ウォーターバス(商品名:ウォーターバス BS600、ヤマト科学株式会社製)を用いて50℃で3時間以上湯浴して、サンプル中の油脂を抽出した。抽出後、ジエチルエーテルを蒸発させて除去し、残った油脂を秤量して、サンプルの油脂含有量を求めた。
 また、上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行った(比較例3~5及び実施例5~7)のダイス肉サンプルを喫食し、湯戻り性を評価した。また同様に上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行った(比較例3~5及び実施例5~7)のダイス肉サンプルを、レオメータを用いた突き刺し試験に供し、破断応力を測定した。
 油脂含有量、湯戻り性、破断応力を表3に示す。なお、実施例7の破断応力については、装置の測定限界を下回ったために測定できなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 (比較例3~5及び実施例5~7)のサンプルを作製したときの原料(α化澱粉5g、ダイス肉原料100g、及び28gの水(ダイス肉原料の合計量の28質量%))から、最終的に得られたサンプルの質量と、それから算出される最終的に得られたサンプル(最終サンプル)中のα化澱粉の含有量を、表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(実施例8)
 α化澱粉として、エステル化架橋α化タピオカ澱粉(パセリPAC、松谷化学工業株式会社製)を用いたこと、及び加水量をダイス肉原料の合計量の28質量%にしたことを除いては、(比較例1及び実施例1~3)の方法で乾燥ダイス肉を作製した。
 上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行った実施例8のダイス肉サンプルを喫食し、湯戻り性を評価した。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(比較例6)
 α化澱粉の添加及び加水を行わずに、乾燥ダイス肉を作製した。
 ダイス肉原料((豚ひき肉44.1g(赤身1:脂身2)、水戻し後の大豆たんぱく(ニューフジニック40、不二製油株式会社製)19.6g(水戻し前7.8g)、水戻し後の大豆たんぱく(アペックス1000、不二製油株式会社製)17.6g(水戻し前3.9g)、パン粉2.7g、玉ねぎペースト4.0g、卵白(サンキララSA、太陽化学株式会社製)3.0g、調味料(塩、砂糖等)9.0g))を混練し、厚さ10mmでトレーに充填した。このトレーを蒸煮庫にて100℃の蒸気で中心温度70℃、30分保持した後、取り出した。その後、トレーに充填された混練物を凍結し、包丁にて10mm×10mm×10mmのダイス状になるようにカッティングして成形した。この凍結ダイス肉を、140℃のパーム油で常圧フライ乾燥した。このフライ乾燥物を、家庭用の野菜水切り器(直径20cm)を用いて、300rpmで3分間遠心分離して脱油を行い、最終水分含有量約2質量%の乾燥ダイス肉を得た。
 上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行った比較例6のダイス肉サンプルを喫食し、湯戻り性を評価した。また同様に上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行った比較例6のダイス肉サンプルを、レオメータを用いた突き刺し試験に供し、破断応力を測定した。湯戻り性及び破断応力を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(マイクロスコープを用いたダイス肉サンプルの観察)
 比較例6及び実施例7のダイス肉サンプルを、マイクロスコープ(商品名VH-7000、株式会社キーエンス製)にて観察し、倍率50倍で撮影した写真を図1~図2に示す。これらの写真から、α化澱粉の添加と加水により、ダイス肉の内部構造がより多孔質となっていることが分かる。
(比較例7~8及び実施例9~11)
 下記の表7に示す追加の原料をダイス肉原料の合計量の5質量%(すなわち、5g)添加したこと及び加水をしたことを除いては、比較例6の方法で乾燥ダイス肉を作製した。(比較例7~8及び実施例9~11)の澱粉は、全てエーテル化度(置換度)がDS0.1である。追加の原料の添加及び加水は、ダイス肉原料の混練時に行った。表7中の「加水量」の列には、ダイス肉原料に加えた水の量を、上記ダイス肉原料の合計量に基づいた質量%で表している。加水量は、ダイス肉原料、添加原料及び水の混練時の混練物の硬さが、実施例9の硬さと同等になるように調整して決定した。
 サンプルの湯戻り性及び食味食感を評価した。評価は、上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行ったサンプルを喫食し評価した。評価結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 実施例9と比較例7のサンプル、及び実施例11と比較例8のサンプルとを比較すると、原料を同じとし、同じ加工処理をした澱粉であっても、α化処理をした澱粉でのみ、良好な湯戻り性と湯戻し後の良好な食味食感が達成された。湯戻り性を向上させるためには、澱粉のα化が必要である。また、実施例9と実施例10のサンプルにおいて、α化馬鈴薯澱粉とα化タピオカ澱粉は同等の湯戻り性を呈することが確認された。
(比較例9及び実施例12~17)
 下記の表8に示す追加の原料をダイス肉原料の合計量の5質量%(すなわち、5g)添加したこと及び加水をしたことを除いては、比較例6の方法で乾燥ダイス肉を作製した。追加の原料の添加及び加水は、ダイス肉原料の混練時に行った。表8中の「加水量」の列には、ダイス肉原料に加えた水の量を、上記ダイス肉原料の合計量に基づいた質量%で表している。加水量は、ダイス肉原料、添加原料及び水の混練時の混練物の硬さが、実施例12の硬さと同等になるように調整して決定した。
 サンプルの湯戻り性及び食味食感を評価した。評価は、上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行ったサンプルを喫食し評価した。評価結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 エーテル化、エステル化、又は架橋の有無にかかわらず、α化を施したα化澱粉を添加したサンプルは、β澱粉を添加した比較例9に比べて極めて優れた湯戻り性及び食味食感を呈した。
(比較例10)
 α化澱粉と同様に吸水作用を有する不溶性食物繊維(ファイバーソイSA、米国ソレイ社製)を、ダイス肉原料の合計量の5質量%(すなわち、5g)添加したこと、及びダイス肉原料の合計量の30質量%の加水をしたことを除いては、比較例6の方法で乾燥ダイス肉を作製した。不溶性食物繊維の添加及び加水は、ダイス肉原料の混練時に行った。この常圧フライ乾燥ダイス肉サンプルは、α化澱粉を添加した場合と同様に、内部構造が多孔質であった。しかし、上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行ったサンプルを喫食し評価すると、湯戻り性は良好であったが、不溶性食物繊維特有の粉っぽさや、ぼそぼそとした食味食感が感じられ、不良と評価された。
 実施例9~17において、α化澱粉は、α化澱粉及び水以外の即席食肉加工品原料の合計量の5質量%添加されていた。この時、α化澱粉5g及び即席食肉加工品原料100g(計105g)並びに添加された水は、フライ乾燥及び遠心脱油によって、約50gの即席食肉加工品となった。よって、フライ後の即席食肉加工品原料に含まれるα化澱粉は、フライ後の即席食肉加工品の質量あたり、約10.0質量%であった。
(比較例11)
 合計100gのダイス魚肉原料(生タラ94g(すり鉢ですり身にしたもの)、上白糖2g、塩2g、グルタミン酸ナトリウム2g)を混練し、厚さ10mmでトレーに充填した。この混合物を凍結し、包丁にて10mm×10mm×10mmのダイス状になるようにカッティングして成形した。この凍結ダイス魚肉を、140℃のパーム油で常圧フライ乾燥した。このフライ乾燥物を、家庭用の野菜水切り器(直径20cm)を用いて600rpmで2分間遠心分離して脱油を行い、乾燥ダイス魚肉(乾燥ダイスタラ肉)を得た。
(比較例12)
 比較例11のダイス魚肉原料混練時に、ダイス魚肉原料の合計量の20質量%の水を添加したことを除いては、比較例11と同じ条件で乾燥ダイス魚肉を得た。
 (実施例18)
 比較例11のダイス魚肉原料混練時に、ダイス魚肉原料の合計量の20質量%の水及びダイス魚肉原料の合計量の5質量%(すなわち、5g)のα化澱粉(α化タピオカ澱粉:マツノリンM22、松谷化学工業株式会社製)を添加したことを除いては、比較例11と同じ条件で乾燥ダイス魚肉を得た。
 (実施例19)
 比較例11のダイス魚肉原料混練時に、ダイス魚肉原料の合計量の40質量%の水及びダイス魚肉原料の合計量の5質量%(すなわち、5g)のα化澱粉(α化タピオカ澱粉:マツノリンM22、松谷化学工業株式会社製)を添加したことを除いては、比較例11と同じ条件で乾燥ダイス魚肉を得た。
 比較例11~12及び実施例18~19のサンプルについて、水分含有量の測定、突き刺し試験による破断応力の測定、油脂含有量の測定、及び湯戻り性の評価を実施した。水分含有量の測定は、上記の方法により行った。突き刺し試験による破断応力は、上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行ったサンプルを、レオメータを用いた突き刺し試験に供して測定した。油脂含有量は、(比較例3~5及び実施例5~7)で述べた方法と同様の方法により、ソックスレー抽出法にしたがい測定した。湯戻り性は、上記の方法により熱湯中で3分間湯戻しを行ったサンプルを喫食し評価した。結果を表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 実施例18~19において、α化澱粉は、α化澱粉及び水以外の即席食肉加工品原料の合計量の5質量%添加されていた。この時、α化澱粉5g及び即席食肉加工品原料100g(計105g)並びに添加された水は、フライ乾燥及び遠心脱油によって、実施例18では38.5g、実施例19では37.9gの即席食肉加工品となった。よって、フライ後の即席食肉加工品原料に含まれるα化澱粉は、フライ後の即席食肉加工品の質量あたり、実施例18では13.0質量%、実施例19では13.2%であった。

Claims (10)

  1.  α化澱粉を含む、フライ乾燥即席食肉加工品。
  2.  水分含有量が5質量%以下である、請求項1に記載のフライ乾燥即席食肉加工品。
  3.  フライ乾燥即席食肉加工品の質量あたり、α化澱粉を1~30質量%含む、請求項1又は2に記載のフライ乾燥即席食肉加工品。
  4.  即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水から作られ、水の添加量が、即席食肉加工品原料の合計量の10~60質量%である、請求項1~3のいずれか一項に記載のフライ乾燥即席食肉加工品。
  5.  油脂の含有量が45質量%以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載のフライ乾燥即席食肉加工品。
  6.  即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水を用意すること、
     即席食肉加工品原料、α化澱粉及び水を混練して混練物を得ること、
     該混練物を成形すること、及び
     成形した該混練物をフライ乾燥して、フライ乾燥物を得ること、
     を含む、フライ乾燥即席食肉加工品の製造方法。
  7.  α化澱粉の添加量が、即席食肉加工品原料の合計量の1~15質量%である、請求項6に記載のフライ乾燥即席食肉加工品の製造方法。
  8.  水の添加量が、即席食肉加工品原料の合計量の10~60質量%である、請求項6又は7に記載のフライ乾燥即席食肉加工品の製造方法。
  9.  該フライ乾燥物を、油脂の含有量が45質量%以下になるように脱油することを含む、請求項6~8のいずれか一項に記載のフライ乾燥即席食肉加工品の製造方法。
  10.  請求項1~5のいずれか一項に記載のフライ乾燥即席食肉加工品を含む、即席食品。
PCT/JP2016/058840 2015-03-30 2016-03-18 即席食肉加工品及びその製造方法 WO2016158527A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680015669.5A CN107404887A (zh) 2015-03-30 2016-03-18 速食肉食加工品及其制造方法
BR112017018499-0A BR112017018499B1 (pt) 2015-03-30 2016-03-18 Produto de carne processada instantâneo, seu método de produção e alimento instantâneo
KR1020177022086A KR102010514B1 (ko) 2015-03-30 2016-03-18 즉석 식육 가공품 및 그 제조 방법
RU2017133850A RU2670878C9 (ru) 2015-03-30 2016-03-18 Обработанный мясной продукт быстрого приготовления и способ его получения
CA2977927A CA2977927C (en) 2015-03-30 2016-03-18 Instant processed meat product and method for producing same
EP16772409.5A EP3278671A4 (en) 2015-03-30 2016-03-18 Instant processed meat product and method for producing same
JP2016543259A JP6073534B1 (ja) 2015-03-30 2016-03-18 即席食肉加工品及びその製造方法
US15/556,521 US10638767B2 (en) 2015-03-30 2016-03-18 Instant processed meat product and method for producing same
HK18105388.9A HK1245585A1 (zh) 2015-03-30 2018-04-25 速食肉食加工品及其製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070361 2015-03-30
JP2015-070361 2015-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016158527A1 true WO2016158527A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57006138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/058840 WO2016158527A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-18 即席食肉加工品及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10638767B2 (ja)
EP (1) EP3278671A4 (ja)
JP (2) JP6073534B1 (ja)
KR (1) KR102010514B1 (ja)
CN (1) CN107404887A (ja)
BR (1) BR112017018499B1 (ja)
CA (1) CA2977927C (ja)
HK (1) HK1245585A1 (ja)
RU (1) RU2670878C9 (ja)
TW (1) TWI661778B (ja)
WO (1) WO2016158527A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080119A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 日清食品ホールディングス株式会社 乾燥水産練り製品及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106722334A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 广西大学 一种牛肉干的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162237A (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 Akiji Kotani 水戻り性の良好な動物性乾燥食品、もしくは珍味食品の製造法
JPH06169734A (ja) * 1992-12-08 1994-06-21 Pokka Corp 成形乾燥具材
JPH06319488A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Takeda Chem Ind Ltd 乾燥魚畜肉製品及びその製造法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2457063A (en) * 1944-12-05 1948-12-21 Morgan Agnes Fay Dehydrated meat scrapple and method of making the same
US3201260A (en) * 1961-11-28 1965-08-17 Canadian Patents Dev Process for making a cooked dehydrated fish product
US3239946A (en) * 1961-12-06 1966-03-15 Pillsbury Co Dehydrating apparatus
US3261694A (en) * 1961-12-06 1966-07-19 Pillsbury Co Method for dehydration of moisture containing materials of cellular structure
US3150985A (en) * 1962-07-31 1964-09-29 Buscemi Rosario Dehydrated fried meat cakes
BE662906A (ja) * 1964-04-22 1900-01-01
US3506455A (en) * 1967-10-09 1970-04-14 Unilever Ltd Process of impregnating meat
US3718485A (en) * 1970-07-01 1973-02-27 Vacu Dry Food dehydration method
US3753735A (en) * 1970-08-10 1973-08-21 Nibb It Products Ass Ltd Method of making an expanded crisp snack food product
US3759723A (en) * 1970-09-04 1973-09-18 Lever Brothers Ltd Process for making a dehydrated meat product
GB1420960A (en) * 1972-08-01 1976-01-14 Protein Foods Ltd Food products
US3968269A (en) * 1973-07-12 1976-07-06 Ralston Purina Company Protein food product and method of making
US4039692A (en) * 1974-11-01 1977-08-02 General Foods Corporation Intermediate-moisture animal food process
JPS5840033A (ja) * 1981-09-01 1983-03-08 House Food Ind Co Ltd 食肉の乾燥方法
US5176069A (en) * 1992-06-02 1993-01-05 Chen Hsing W Mechanism for drying and frying meat
JPH07147888A (ja) 1993-09-30 1995-06-13 Sankai:Kk 衣つき即席乾燥肉食品及びその製造方法
JPH07313139A (ja) 1994-05-26 1995-12-05 Hideki Araki 膨化乾燥麹及びその製造方法
CN1110262C (zh) * 1996-07-01 2003-06-04 普罗克特和甘保尔公司 脱水马铃薯薄片
JP2004267116A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 F Com:Kk チーズ含有食品およびその製造方法
JP2006288306A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Japan Science & Technology Agency カドミウムフリーデンプンの調製法
JP5027094B2 (ja) 2007-12-18 2012-09-19 植田製油株式会社 フライ乾燥処理食品
CN101530213A (zh) * 2008-03-12 2009-09-16 臧乘誉 真空油炸方便肉的制作方法
EP2413704B1 (de) * 2009-04-03 2014-05-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur herstellung eines instant-hackfleischprodukts
CN101940335A (zh) * 2009-07-06 2011-01-12 赵保雷 一种用变性淀粉加工肉糜的方法
JP5199194B2 (ja) 2009-07-29 2013-05-15 理研ビタミン株式会社 惣菜食品用品質改良剤
JP5405257B2 (ja) 2009-10-01 2014-02-05 旭化成ケミカルズ株式会社 食肉加工製品の製造方法
CN101731668B (zh) * 2009-12-30 2013-01-16 大连水产学院 扇贝柱肉糜制品的制备方法
JP5153964B2 (ja) 2010-07-01 2013-02-27 東洋水産株式会社 乾麺およびその製造方法
JP5883316B2 (ja) 2011-03-18 2016-03-15 群栄化学工業株式会社 糖化物、その製造方法、飲食品およびその風味向上方法
CN102813233B (zh) * 2012-09-07 2014-01-01 上海应用技术学院 一种凉粉草胶-大米淀粉复合凝胶作为脂肪替代物的中式肉肠及其制备方法
CN103907858A (zh) * 2014-04-02 2014-07-09 浙江小二黑食品有限公司 一种制备脱水土豆粉的新方法
JP7206189B2 (ja) 2017-05-23 2023-01-17 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 澱粉の改質方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162237A (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 Akiji Kotani 水戻り性の良好な動物性乾燥食品、もしくは珍味食品の製造法
JPH06169734A (ja) * 1992-12-08 1994-06-21 Pokka Corp 成形乾燥具材
JPH06319488A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Takeda Chem Ind Ltd 乾燥魚畜肉製品及びその製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3278671A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080119A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 日清食品ホールディングス株式会社 乾燥水産練り製品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3278671A4 (en) 2018-12-05
JP2016189792A (ja) 2016-11-10
HK1245585A1 (zh) 2018-08-31
KR20170103898A (ko) 2017-09-13
JP6735631B2 (ja) 2020-08-05
JPWO2016158527A1 (ja) 2017-04-27
CA2977927A1 (en) 2016-10-06
KR102010514B1 (ko) 2019-08-13
BR112017018499B1 (pt) 2022-04-26
EP3278671A1 (en) 2018-02-07
TW201639472A (zh) 2016-11-16
RU2670878C1 (ru) 2018-10-25
CN107404887A (zh) 2017-11-28
TWI661778B (zh) 2019-06-11
CA2977927C (en) 2019-09-10
JP6073534B1 (ja) 2017-02-01
BR112017018499A2 (ja) 2018-04-17
RU2670878C9 (ru) 2018-12-11
US10638767B2 (en) 2020-05-05
US20180049445A1 (en) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606501B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
EP3287010A1 (en) Composition for improving food-texture
JP6073534B1 (ja) 即席食肉加工品及びその製造方法
RU2628284C2 (ru) Способ производства свежих макаронных изделий
JP2019017351A (ja) 管状生マカロニの製造方法及びグラタン類の製造方法
JP6506135B2 (ja) 冷蔵調理済み生パスタ類の製造方法
JP6767386B2 (ja) 熱処理米粉の製造方法及び麺類の製造方法
JP4642806B2 (ja) 乾燥澱粉麺様食品及びその製造方法
KR20070040451A (ko) 전분 등의 곡물 반죽을 함유하여 내용물을 결착 및성형시키는 순대 및 그 제조 방법.
JP2008073009A (ja) 乾燥インスタントスープ麺
JP6426362B2 (ja) チルド麺及びその製造方法
JP2019050752A (ja) 乾燥おつまみ及びその製造方法
WO2017030082A1 (ja) 冷凍調理済み調味麺類の製造方法
JP2008005830A (ja) 食品の粘着防止剤
JP2009089699A (ja) 乾燥澱粉麺様食品の製造方法
WO2016153032A1 (ja) 生米粉麺類
WO2022210816A1 (ja) 冷凍炒めパスタの製造方法
WO2022209247A1 (ja) 肉様蛋白加工食品及び乾燥肉様蛋白加工食品の製造方法
JP2000166488A (ja) フライ用食品およびフライ済食品
WO2021065930A1 (ja) 組成物
JPWO2014021214A1 (ja) 調理済み麺類の製造方法
JP2022151889A (ja) 乾燥肉様蛋白加工食品の製造方法
CN116744799A (zh) 肉样蛋白加工食品及干燥肉样蛋白加工食品的制造方法
JP2011045252A (ja) 中華麺用小麦粉組成物、および電子レンジ加熱調理用中華麺
TW201944904A (zh) 食品用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016543259

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16772409

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177022086

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016772409

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2977927

Country of ref document: CA

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017018499

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15556521

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017133850

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017018499

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20170829