JPS5840033A - 食肉の乾燥方法 - Google Patents

食肉の乾燥方法

Info

Publication number
JPS5840033A
JPS5840033A JP56136089A JP13608981A JPS5840033A JP S5840033 A JPS5840033 A JP S5840033A JP 56136089 A JP56136089 A JP 56136089A JP 13608981 A JP13608981 A JP 13608981A JP S5840033 A JPS5840033 A JP S5840033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
drying
dried
oil
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56136089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249695B2 (ja
Inventor
Akira Sugisawa
公 杉澤
Yasushi Matsumura
靖 松村
Kazumitsu Taga
多賀 和光
Ryuichi Hattori
隆一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP56136089A priority Critical patent/JPS5840033A/ja
Publication of JPS5840033A publication Critical patent/JPS5840033A/ja
Priority to US07/016,246 priority patent/US4786516A/en
Publication of JPH0249695B2 publication Critical patent/JPH0249695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/03Drying; Subsequent reconstitution
    • A23B4/037Freeze-drying, i.e. cryodessication, lyophilisation; Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/03Drying; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食肉を減圧油揚げ処理した後真空凍結乾燥する
こと全特徴とする新規な食肉の乾燥方法に関する。
従来より食品の乾燥に轟ってはその食品本来の特性を失
わずに乾燥し、復元した場合に乾燥前の食品とほぼ同様
の状態に復元できるということを乾燥の目的として、種
々の乾燥技術が研究、開発されてきた。覗在では種々の
乾燥技術のうち凍結乾燥法が上記の目的を達成するに当
って最も優れπ乾燥方法であるとされ、多くの食品の乾
燥に使用されており、当然食肉の乾燥にも使用されてい
る。。
凍結乾燥した食肉は細胞の破壊が少なく萎縮することも
なく乾燥されておV、その外観は乾燥前の食肉の外観を
充分に保持している。しかしながら、凍結乾燥した食肉
の中には食肉の風味物質例えば肉汁等が粉末状を呈して
存在し、その復元に当って凍結乾燥食肉の内部に滲透し
てくる水等によって粉末状の肉汁等の風味物質が液状と
なって食肉の外に溶出し、復元された食肉の風味を低下
させることになる。しかも復元した食肉は乾燥前の食肉
と状態が異なり、凍結乾燥した食肉の中に単に水等を含
ませただけのものであり、そのために復元後加熱調理し
た食肉の食感は、乾燥前の食肉を加熱調理したものの食
感とは明ら〃・に異質のものとなっていた。
このように従来の凍結乾燥法によって得られる乾燥肉は
その外観において一応満足できるものであっても、それ
ヲ後元後加熱訴理したものと乾燥前の生鮮肉全加熱調理
したものとを比較した場合、か\る乾燥肉は風味、食感
において決して満足できるものではなかった。
本発明は従来法により真空凍結乾燥した食肉の有する上
記の欠点を解消し、復元後加熱調理したものが生鮮肉を
加熱調理したものと風味、食感に於て殆んど変ることな
く、更にはレトルト処理の如き高温、高圧処理によって
本食肉の組繊が破壊されてボンボッとした食感になるこ
とのない乾燥食肉を得るための食肉の乾燥方法を提供す
るものである。上記の目的を達成するπめの本発明の要
旨は食肉を減圧油揚げ処理によって予備乾燥した後、真
空凍結乾燥すること全特徴とする食肉の乾燥方法である
本発明で使用する食肉としては牛肉、豚肉、鶏肉、鮭肉
、羊肉等に代表されるもので、それらを各種の形状に切
断したもの、あるいはハム、ソーも セージ、ハンバーグ等の原料として使用され)挽肉のよ
うに加工したもの等がある。
本発明においてはこうした食肉を減圧油揚げ処理によっ
て予備乾燥するが、その前に食肉全予備加熱する方が好
゛ましい。予備加熱は次工程の波圧油揚げ処理による予
備乾燥時における突内〃・らの水分蒸散の均−化全計る
t(めには好ましい手段である。即ち温圧油揚は処理前
すこ食肉の各部分の品温を均一にしておくと、減圧油揚
げ処理時における食肉力・らの水分蒸散が均一に行なわ
れることになる。従って本発明方法における予備加熱は
食肉の各部分の品温’に略均−にするための訓1温処理
としての作用を有することになる。
この調温処理作用全発揮させるための予備加熱の温度条
件としては30〜90℃が好ブしい。更に予備加熱に食
肉の各部分を略均−に熱変性させる作用會も併せて発揮
させるための温度条件としては50〜85℃が好ましい
。この熱変性によって食肉中の肉汁成分のような風味物
質を凝固させて食肉の風味全固定することが可能となる
。これは従来法における凍結乾燥法には全く見られなか
91c本発明方法の大きな特徴である。予備加熱手段と
しては熱風処理、蒸ギ処刊・、6−8温イt!湿処理等
の適宜の手段で実施すればよいが、次の予備加熱手段が
油揚げであることに鑑み、加温し窺油に浸漬する手段が
好ましい。
予備加熱処理全施した食肉は次の減圧油揚げ処理によっ
て予備乾燥される。減圧油揚げ処理の主な作用は(1)
低温度で比較的急速且つ短時間に適度の脱水及び熱変性
を食肉全体に生じさせ、それによって食肉の風味物質を
一凝固、固定すること。(2)肉組織内へ油脂を適当量
滲透させること。(3)次の工程の凍結で氷結晶が大き
くなるのを防止すること。(4)凍結乾燥による乾燥時
間を短縮すること等である。これは従来法における凍結
乾燥法には全く見られな〃・りた本発明の大きな特徴で
ある。
減圧油揚は処理による予備乾燥の作用を効率的に実現す
るためには減圧度は大きい方が良く、所望減圧度への到
達速度は速い方が好ましく、油温については低い方が好
ましい。具体的処理条件としては肉の種類、大きさ、量
等によって多少異なるが、概ね減圧度100 torr
以下、好ましくは50torrJ、J下で、所望減圧度
への到達時間は5分以下、好ましくは2分以下である。
油温の好ましい具体的条件としては100℃以下、更に
は50〜85℃であるが、予備乾燥前に予備加熱を油浸
漬処理によって実行する場合は予備加熱と予備乾燥との
油温全略同−にする方が作業性等からして好ましい。
減圧油揚げ処理による予備乾燥を実施するための手段と
しては大別して二つの方法がある。その一つ社油槽内の
油中に食肉含浸漬した後、油槽全体を急速に減圧状態に
する方法であシ、他の一つは油槽全体を予め減圧状態に
しておき、その中に食肉を供給する方法である。何れの
方法によっても本発明方法における減圧油揚けによる予
備乾燥を実施することができるが、予備乾燥を行なう前
に食肉を加温した油へ浸漬することによって予備加熱を
行なう場合は、予備加熱と予備乾燥ケ同−容器で行なえ
るという利点及び予備加熱後の食肉の品温の変動が全く
ないという利点から前者の方法の方が好ましい。
予備乾燥によって得られる食肉の水分含量は概ないとき
には前記した予備乾燥の作用が実質的に現われなくなる
可能性があり、最終的に得られる乾燥食肉が従来の凍結
乾燥によって得られ九食肉とその品質において大差ない
ものになりやすい。
一方予備乾燥によって食肉の水分含量を過度に低下させ
た場合は、多量の水分蒸散による食肉組織の硬化、萎縮
が顕著に現われはじめ、外観を損うと共に水等による復
元効率が低下する原因になpやすい。
減圧油揚げ処理による予備乾燥しfC食肉は最後に真空
凍結乾燥処理によって乾燥食肉に加工される。真空凍結
乾燥は常法により実施すればよく、具体的には凍結終末
温度は一10℃以下で、冷却速度は例えば25℃から一
30℃への到達時間が30〜120分程度であることが
望ましい。
加熱方法は伝熱、輻射熱、内部加熱等のいずれでもよく
、マタこれらを併用してもよいが、食肉の既乾燥部の品
温か70℃を越えることなく、且つ未乾燥部の氷結晶が
決してとけることがないように、できるだけ迅速に乾燥
が進行するようにすればよい。
以上のような構成力・らなる本発明方法の効果全以下の
比較実験例によって明確にする。
比較実験例1 0本発明A 3〜5酊厚にスライスした牛モモ肉を50℃のサラダ油
で5 torrの減圧度下で5分間減圧油揚げ処理VC
J、うて予備乾燥した後、−1℃/分の条件で一35℃
1で予備凍結し、その後0.5 torrの減圧下で6
0℃の輻射熱により3時間真全凍結乾燥し7て水分含量
約3チの乾燥牛肉會得り37次に得られた乾燥牛肉を室
温の水に該乾燥牛肉が充分に復元する壕で浸漬した後、
予めバターを塗って加熱したフライパンに入れ弱火で約
1分30秒間加熱調理17女。
○比較例1 3〜5關厚にスライスした牛モモ肉をその壕ま本発明A
と同一の条件でフライノンによジ加熱調理した。
○比較例2 3〜5n厚にスライスした牛モモ肉を本発明Aと同一の
条件で予備凍結した後、本発明Aと同一の条件で8時間
真空凍結乾燥して水分含量約3チの乾燥牛肉を得た。そ
の後本発明Aと同一の条件で復元、加熱調理した。
上記比較結果を第1表に示す。
−ヒ記第1表から以下のことが明確となった。即ち第1
表の乾燥牛肉の状態の項を対比することlこより、本願
発明Aによって得られた乾燥牛肉の方が従来の凍結乾燥
(比較例2)によって得らnた乾燥牛肉よりも割イを難
く、従って前者の乾燥牛肉の方が破損等による歩留り低
下を防止するの番こ有効であることが明確になる。復元
時間(こついては本発明Aの方が比較例2よりやや長い
が、復元時、峰の状態全対比すると比較例2の場合i浸
漬水lこ乾燥牛肉中の風味物質が俗出し、浸漬水分赤色
Oこ1染める現象が顕著に現われる。こnに対し本発明
の場合は比較例2のような現象げほとんどなく、肉の風
味物質全内部に保有した状態で復元する。
このような現象の相異に加熱調理時の状態及び加熱調理
後の風味、食感の相異として顕著に現わ71てくる。即
ち比較例2の場合加熱調理時の牛肉の状態はちぢn易く
、表面のみが焦げ易い。こiff復元に早いが、復元後
加熱調理時に水を離し易いこと全意味し、その結果加熱
調理後の食感に弾力に欠け、瑞瑞しさのないものになる
。更に復元時に肉の風味物質が俗出し7ているので調理
白灯風味に欠けるという欠点が顕著になる。
こn、に対し本発明Aの場合復元にやや遅いが、加熱調
理時の牛肉の状態に生肉全加熱調理する場合とほとX7
ど同一の状態でfj+る。従って加熱調理後の食感げ生
肉を加熱調理したものとほとんど変らない弾力と瑞瑞し
さ?有しており、また本発明Aの場合減圧油揚げ処理(
こまって適度の量の油脂が内申ζこ存在しており、この
油脂の作用(こよって加熱調理後の食感を1ろやかなも
のにしている。
また復元時(こ風味物質の浴出がほとんどないので、生
肉全加熱調理したものとほとんど同じような風味を有し
ている。更に本発明Aの優れた効果としてに肉の凍結乾
燥時間が比較例2Iこ比し約3分の18兜になるという
ことである。
比較実験例2 0本発明B 比較実験例1の本発明Aにおいて復元した牛モモIJI
加熱調理せずにカレールウと共にレトルトパウチに充填
した後、121°Cで8分間レトルト処理した。この場
合牛モモ肉とカレールウとの重量にA41者30 g、
後者150μであり、以下の比較例も同様である。
0比較例3 生牛モモ肉をそのま1カレールウと共番こレトルトパウ
チに充填し、以下本発明Bと同−条件でレトルト処理し
た。
O比較例4 比較実験例1の比較例Iにおいて加熱調理した牛モモ肉
ヲカレールウと共にレトルトパウチに充填し、以下本発
明Bと同一条件でレトルト処理した。
O比較例5 比較実験例1の比較例21こおいて復元した牛モモ肉全
加熱調理せずlこカレールウと共にレトルト・々ウチζ
こ充填し、以下本発明Bと同一条件でレトルト処理した
○比較例6 比較実験例1の比較例21こおいて加熱調理した牛モモ
肉全カレールウと共にレトルトパウチに充填し、以下本
発明Bと同一条件でレトルト処理した。
上記各方法で得ら第1たレトルトカレーケ熱湯中で4分
間加熱処理[、た後、喫食して牛モモ肉の食感番こつい
て官能テストを行った。官能テストげ10全最も好捷し
い、1全最も好捷しくないとする10点採点法で行なっ
た。結果上第2表(こ示す。
牛肉等の食肉全レトルト処理の如き高温高圧下で加熱処
理した場合、一般的に筋繊維のつながりが弱くなり、ボ
ッボッした食感になりがちであるが、上記第2表から明
らかなように本発明方法によって得ら眉、た乾燥肉を復
元した後、レトルト処理しても上記したような食感の劣
化Fl 凸とんど昭めらイ1.ず、適度の歯ごたえ含有
した好ましい食感を保持せしめることができる。
以上述べたように本発明方法で得られる乾燥食肉に肉汁
等の風味物質を凝固、固定した状態で保有しているので
復元後加熱調理した場合、生肉を加熱17.l理したも
のとほとんど変らない風味、食感を有している。またレ
トルト処理の如き高温、高圧処理によっても食肉の組織
が破壊され7てボッボッとした食感番こなることがない
等の利点?有している。しかも本発明方法番こよrI2
は予備乾燥番こよっである程度食肉中の水分を除去して
いるので、従来の凍結乾燥時間に比し、非常に短時間で
凍結乾燥することができると共に凍結乾燥前の予備凍結
時の氷結晶による食肉の組織の損傷を少なくすることが
できる等の利点を有している。
実絢例1 厚さ3〜5mm、広さ30〜50朋×5()〜70朋程
鹿のラムスライス(水分含量約75%)1000、!1
lk50℃のコーンサラダ油の入った油槽中lこ入n、
10分間浸漬して予備加熱した後、油槽全体全約1分間
で10 Lorrまで減圧にし、2分間減圧油揚げ処理
によって予備乾燥した。その後油切り全行ない、約3分
間で常圧に戻してラムスライスを取り出した。得られた
ラムスライスに約800gで水分含量に約55%であっ
た。その後−1℃/分の条件で凍結して最終品温か一3
0℃になるまで予備凍結した後0.5 torrで真空
凍結乾燥した。加熱に輻射棚によって行ない、輻射棚温
度60℃、乾燥時間3時間30分の条件で真空凍結乾燥
して、水分含量が3%以下の乾燥ラムスライス約400
gを得た。
次tこ得らnた乾燥ラムスライス約400 、!i”k
25°Cの水tこ30分間浸漬して吸水、復元きせて約
630gとなした後、予めバターを塗ったフラィノ々ン
で加熱調理して約500gのラムスライスの焼肉を得た
。該焼肉に生のラムスライス?そのオ1バター會塗った
フライパンで加熱調理したものと略同程度の風味、テク
スチャーを有しており、前者の方がやや臭みがなく食べ
易い感じであった。
実施例2 牛肉ミンチ(水分含量約60 % ) 1. OOO9
を油槽内に入れた後、油槽全体を約1分間で5 tor
rlで減圧にした。油槽内にσ予めコーンサラダ油、十
11旨=2:1の割合で混合した50℃の油が入ってお
り、上記減圧が終った後上記牛肉ミンチを油中lこ浸漬
して減圧油揚げ処理による予備乾燥を3分間行なった。
その後油切!1行ない、約3分間で常圧(こがして牛肉
ミンチを取り出した。得られた牛肉ミンチに約800g
で水分含量げ約55係であった。その後実施例1と同様
の方法で予備凍結及び真空凍結乾燥して水分含量3%以
下の乾燥牛肉ミンチ約355.!ilk得た。
次に得られた乾燥牛肉ミンチ約355g125℃の水に
20分間浸漬して吸水させて約7709となした後、容
器中でよく練り、直径約3crnの球状Iこし、170
’Cの油中で約2分間油揚げしてミンチボール全得た。
得らnたミンチボールげ生の牛肉ミンチから得たミンチ
ボールと略同程度の風味、テクスチャーを有しており、
前者の方が熱の通りが速く調理し易かった。
特許出願人 ハウス食品工業株式会社 代理人後藤道生

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 il+  食肉を減圧油揚げ処理による予備乾燥し、次
    いで真空凍結乾燥することを特徴とする食肉の乾燥方法
    。 (21食肉を予備加熱し、次いで減圧油揚げ処理による
    予備乾燥し、更に真空凍結乾燥することを特徴とする食
    肉の乾燥方法。
JP56136089A 1981-01-09 1981-09-01 食肉の乾燥方法 Granted JPS5840033A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136089A JPS5840033A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 食肉の乾燥方法
US07/016,246 US4786516A (en) 1981-01-09 1987-02-19 Method of drying meat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136089A JPS5840033A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 食肉の乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840033A true JPS5840033A (ja) 1983-03-08
JPH0249695B2 JPH0249695B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=15166993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136089A Granted JPS5840033A (ja) 1981-01-09 1981-09-01 食肉の乾燥方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4786516A (ja)
JP (1) JPS5840033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162237A (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 Akiji Kotani 水戻り性の良好な動物性乾燥食品、もしくは珍味食品の製造法
US4786516A (en) * 1981-01-09 1988-11-22 House Food Industrial Company Limited Method of drying meat

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059445A (en) * 1990-01-10 1991-10-22 Arsem Harold B Process for producing freeze dried meat
EP0471097B1 (fr) * 1990-08-13 1993-09-29 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé de production d'une viande cuite déshydratée
EP0803204A3 (en) * 1996-04-26 1998-11-18 Nutripac S.A. Dehydrated food products and processes
US6136358A (en) 1998-11-24 2000-10-24 Lamb-Weston, Inc. Process for preparing parfried, frozen potato strips
AU2617401A (en) * 1999-10-25 2001-06-06 Oregon Freeze Dry, Inc. Introduction of additives into freeze dried products
EP2413721B1 (de) * 2009-04-03 2018-10-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur herstellung eines gefriergetrockneten instant-fleischprodukts aus wenigstens einem stück fleisch und gegebenenfalls weiteren zutaten
CA2757297A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Fraunhofer Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method for producing an instant ground meat product and instant ground meat produced according to the method
CA2784218C (en) * 2009-12-29 2016-10-18 Team Foods Colombia S.A. Fatty compound that reduces the formation of ice crystals on pre-fried frozen foods
US20120207879A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-16 Leising Jerome D Quick Dry Process for Drying Meat
DE102012020309A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines vorgebratenen Instant-Fleischprodukts
US20130274339A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Leonid Lurya Novel functional food product and method thereof
WO2016158527A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 サンヨー食品株式会社 即席食肉加工品及びその製造方法
CN111713642A (zh) * 2020-06-18 2020-09-29 湖南农业大学 一种干燥香辣酱牛肉预制菜肴及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2278472A (en) * 1940-06-27 1942-04-07 Musher Corp Dehydrated prefrozen food product
US3150985A (en) * 1962-07-31 1964-09-29 Buscemi Rosario Dehydrated fried meat cakes
US3597228A (en) * 1967-06-30 1971-08-03 Cryodry Corp Method of preparing precooked poultry pieces
US3649290A (en) * 1970-07-28 1972-03-14 Raymond H Angold Cooking food under pressure
GB1486419A (en) * 1973-11-15 1977-09-21 United Biscuits Ltd Method and apparatus for treating food pieces
US4342788A (en) * 1979-06-01 1982-08-03 Campbell Soup Company Method of cooking chicken parts
JPS5840033A (ja) * 1981-09-01 1983-03-08 House Food Ind Co Ltd 食肉の乾燥方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786516A (en) * 1981-01-09 1988-11-22 House Food Industrial Company Limited Method of drying meat
JPS58162237A (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 Akiji Kotani 水戻り性の良好な動物性乾燥食品、もしくは珍味食品の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4786516A (en) 1988-11-22
JPH0249695B2 (ja) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840033A (ja) 食肉の乾燥方法
US5707671A (en) Method for preparing rehydratable vegetable pieces
US3057739A (en) Method for dehydrating food products
US3925903A (en) Reducing the moisture content of a foodstuff by immersing a frozen foodstuff in thanol maintained at a temperature in the range of {31 20{20 {0 to 0{20 C
FI80369C (fi) Dehydrofrysning av skalade aeppelbitar.
JPH10309161A (ja) 乾燥野菜の製造方法およびその方法により製造される乾燥野菜
US2278469A (en) Fruits and vegetables
US2501655A (en) Frozen lobster method
US3857988A (en) Method of thawing deep-frozen meat products
JP2984809B2 (ja) 牛肉乾燥加工食品の製造方法
US4931299A (en) Process for preparing salted-and-dried fish for eating
JP3613566B2 (ja) Fdエビ天ぷらの製造方法
JPS594981B2 (ja) 食品の減圧膨化乾燥法
US2278476A (en) Animal protein material
JP3653354B2 (ja) 食品の乾燥方法
CA1201322A (en) Method of drying meat
JP3078900B2 (ja) 即席焼豚の製造方法
JPH10243771A (ja) 枝豆とその製造方法
JPH07327639A (ja) 卵白硬化防止卵
JP3079261B2 (ja) 凍結食品の解凍方法
JPS62215337A (ja) 食品の減圧膨化乾燥法
DK172810B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af spiseklare, saltede kødprodukter med formindsket vandindhold
JPS61260831A (ja) 魚介類を原料とする液汁のない密封容器詰食品の製造方法
JPS59156272A (ja) 食品の減圧膨化乾燥法
JPH0420580B2 (ja)