WO2016125498A1 - 消臭剤およびその製造方法 - Google Patents

消臭剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016125498A1
WO2016125498A1 PCT/JP2016/000588 JP2016000588W WO2016125498A1 WO 2016125498 A1 WO2016125498 A1 WO 2016125498A1 JP 2016000588 W JP2016000588 W JP 2016000588W WO 2016125498 A1 WO2016125498 A1 WO 2016125498A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal
cellulose nanofiber
oxidized cellulose
salt
deodorant
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/000588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
曽根 篤
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to US15/546,398 priority Critical patent/US20180015194A1/en
Priority to CN201680007266.6A priority patent/CN107206117A/zh
Priority to KR1020177021193A priority patent/KR102494960B1/ko
Priority to EP16746329.8A priority patent/EP3254706B1/en
Priority to JP2016573229A priority patent/JP6747300B2/ja
Publication of WO2016125498A1 publication Critical patent/WO2016125498A1/ja
Priority to US16/454,188 priority patent/US20190314539A1/en
Priority to US17/126,023 priority patent/US20210113730A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/014Deodorant compositions containing sorbent material, e.g. activated carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • B01J20/28007Sorbent size or size distribution, e.g. particle size with size in the range 1-100 nanometers, e.g. nanosized particles, nanofibers, nanotubes, nanowires or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • C08L1/04Oxycellulose; Hydrocellulose, e.g. microcrystalline cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/83Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with metals; with metal-generating compounds, e.g. metal carbonyls; Reduction of metal compounds on textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/304Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/306Organic sulfur compounds, e.g. mercaptans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/406Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/90Odorous compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/708
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic

Definitions

  • the present invention relates to a deodorant using metal-containing oxidized cellulose nanofibers having a good deodorant property and a method for producing the same.
  • Patent Document 1 describes a technique in which cellulose fibers constituting fabrics are subjected to copper carboxymethylation or zinc carboxymethylation to impart deodorizing properties to the cellulose fibers constituting the fabrics.
  • Patent Document 2 discloses that a cellulose-based deodorizing sheet that easily absorbs malodors and has a deodorizing effect such as hydrogen sulfide-based malodors and garlic odors, and is substituted with metal ions such as copper and zinc.
  • a deodorizing sheet having a layer in which fine powder of modified cellulose fiber introduced with a group (hereinafter sometimes referred to as “metal-substituted carboxyl group”) is contained in cellulose pulp is disclosed.
  • an object of the present invention is to provide a deodorant that effectively deodorizes odors generated in living environments and the like and an advantageous method for producing the deodorant.
  • the inventors have made extensive studies to achieve the above-mentioned purpose.
  • the inventors do not impart a deodorizing effect by introducing a metal such as copper into the cellulose fiber in the fabric or pulp, but in a well-dispersed state, the metal other than sodium is added to the oxidized cellulose fiber.
  • the idea was to provide a high deodorizing effect to individual oxidized cellulose fibers by containing the oxidant.
  • the inventors have further studied, and after oxidizing natural cellulose in the presence of an oxidation catalyst such as an N-oxyl compound, the obtained oxidized cellulose is subjected to mechanical dispersion treatment to thereby obtain water. It is possible to obtain a dispersion in which highly crystalline ultrafine fibers (oxidized cellulose nanofibers) having a diameter of 100 nm or less are well dispersed in a dispersion medium such as, and the oxidized cellulose nanofibers are oxidized.
  • a metal derived from an agent or the like is contained in the form of a salt, it is found that if the metal is replaced with a metal other than sodium, oxidized cellulose nanofibers exhibiting excellent deodorizing properties can be obtained. Was completed.
  • the gist configuration of the present invention is as follows. 1.
  • a deodorant comprising metal-containing oxidized cellulose nanofibers containing a metal other than sodium in the form of a salt and having a number average fiber diameter of 100 nm or less.
  • the metal other than sodium is at least one selected from the group consisting of magnesium, aluminum, calcium, titanium, chromium, manganese, iron, cobalt, nickel, copper, zinc, silver, tin, barium and lead, The deodorizer according to any one of 1 to 5.
  • Oxidized cellulose nanofibers containing a first metal in the form of a salt are brought into contact with a salt of a second metal other than the first metal in a state of being dispersed in a solvent, and the second metal is added to the salt.
  • the manufacturing method of a deodorizer which has the process of producing the metal-containing oxidation cellulose nanofiber which is contained in the form and whose number average fiber diameter is 100 nm or less.
  • Oxidized cellulose nanofibers in which ions of the first metal are replaced with hydrogen atoms are brought into contact with a salt of a second metal other than the first metal in a state of being dispersed in a solvent, and the second metal is
  • the first metal is sodium; 15. The deodorant according to any one of 10 to 14, wherein the second metal is at least one selected from metals of Groups 2 to 14 and Periods 3 to 6 in the long periodic table. Manufacturing method.
  • the first metal is sodium;
  • the second metal is at least one selected from the group consisting of magnesium, aluminum, calcium, titanium, chromium, manganese, iron, cobalt, nickel, copper, zinc, silver, tin, barium and lead, The method for producing a deodorant according to any one of 10 to 15.
  • the first metal is sodium;
  • the deodorant of the present invention is used for deodorization (or deodorization) of odors generated in living environment, and contains a metal other than sodium in the form of salt and has a number average fiber diameter of 100 nm. It contains the following metal-containing oxidized cellulose nanofibers.
  • the deodorizer of this invention can be manufactured using the manufacturing method of the deodorizer of this invention. Therefore, hereinafter, the method for producing the deodorant of the present invention and the deodorant of the present invention that can be produced using the production method will be sequentially described.
  • the deodorizer of this invention is not specifically limited, For example, it can be used for deodorizing, such as ammonia, methyl mercaptan, hydrogen sulfide.
  • An example of the method for producing a deodorant of the present invention is a method for producing a deodorant containing a metal-containing oxidized cellulose nanofiber containing a metal other than sodium in the form of a salt and having a number average fiber diameter of 100 nm or less.
  • the oxidized cellulose nanofiber containing the first metal in the form of a salt is used as a raw material, and the oxidized cellulose nanofiber is formed using the following method (i) or (ii).
  • a metal-containing oxidized cellulose nanofiber containing the second metal in the form of a salt and having a number average fiber diameter of 100 nm or less is produced.
  • the second metal means a metal other than the first metal.
  • Oxidized cellulose nanofibers containing the first metal in the form of a salt are brought into contact with a strong acid in a state dispersed in a solvent, and the ions of the first metal contained in the form of the salt are replaced with hydrogen atoms. Thereafter, the oxidized cellulose nanofibers in which the first metal ions are replaced with hydrogen atoms are contacted with the second metal salt in a state of being dispersed in the solvent (second production method).
  • the oxidized cellulose nanofiber containing the first metal in the form of a salt is brought into contact with the second metal salt in a state of being dispersed in a solvent, and the oxidized cellulose nanofiber is brought into contact. At least part, preferably all, of the first metal ions of the fiber are replaced with the second metal ions (metal replacement step).
  • metal replacement step the metal-containing oxidized cellulose nanofibers containing the second metal in the form of a salt obtained in the metal substitution step are washed (washing step), and further in a dispersion medium as necessary.
  • metal-containing oxidized cellulose nanofibers containing the second metal in the form of a salt and having a number average fiber diameter of 100 nm or less are obtained.
  • the oxidized cellulose nanofiber containing the first metal that can be used in the metal substitution step in the form of a salt is obtained by oxidizing cellulose and contains the first metal in the form of a salt. If so, for example, any oxidized cellulose nanofiber such as that disclosed in International Publication No. 2011/074301 can be used. Among these, as the oxidized cellulose nanofiber containing the first metal in the form of a salt, it is preferable to use carboxylated cellulose nanofiber containing the first metal in the form of a salt. This is because if carboxylated cellulose nanofibers are used, metal-containing oxidized cellulose nanofibers having excellent dispersibility can be obtained.
  • the carboxylated cellulose nanofiber containing the first metal in the form of a salt is not particularly limited, but selectively oxidizes the primary hydroxyl group at the 6-position of the ⁇ -glucose unit that is a constituent unit of cellulose.
  • Carboxylated cellulose nanofibers can be mentioned.
  • Examples of the method for selectively oxidizing the primary hydroxyl group at the 6-position of the ⁇ -glucose unit include an oxidation method using an N-oxyl compound as an oxidation catalyst, such as a TEMPO catalytic oxidation method described below. .
  • natural cellulose is used as a raw material, and an oxidizing agent is allowed to act in the aqueous solvent using TEMPO (2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidine-N-oxyl) or a derivative thereof as an oxidation catalyst.
  • TEMPO 2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidine-N-oxyl
  • natural cellulose is oxidized.
  • the natural cellulose after the oxidation treatment is optionally washed and then dispersed in an aqueous medium such as water, so that the number average fiber diameter is, for example, 100 nm or less, preferably 10 nm or less, and a carboxylate type group.
  • An aqueous dispersion of cellulose nanofibers (carboxylated cellulose nanofibers) having a water content is obtained.
  • the natural cellulose used as a raw material purified cellulose isolated from a biosynthetic system of cellulose such as plants, animals, and bacteria-producing gels can be used.
  • natural cellulose softwood pulp, hardwood pulp, cotton pulp such as cotton linter and cotton lint, non-wood pulp such as straw pulp and bagasse pulp, bacterial cellulose, cellulose isolated from sea squirt, seaweed Cellulose isolated from can be exemplified.
  • the isolated and purified natural cellulose may be subjected to a treatment for expanding the surface area such as beating.
  • TEMPO 2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidine-N-oxyl
  • TEMPO derivative having various functional groups at the 4-position carbon
  • Examples of the TEMPO derivative include 4-acetamido TEMPO, 4-carboxy TEMPO, 4-phosphonooxy TEMPO, and the like.
  • 4-acetamido TEMPO 2-carboxy TEMPO
  • 4-phosphonooxy TEMPO 2-phosphonooxy TEMPO
  • an excellent reaction rate can be obtained.
  • hypohalous acid or a salt thereof hypohalous acid or a salt thereof, hypobromite or a salt thereof, hypoiodous acid or a salt thereof
  • a halogenous acid or a salt thereof chlorite or a salt thereof
  • Salt thereof bromous acid or salt thereof, iodic acid or salt thereof, perhalogen acid or salt thereof (perchloric acid or salt thereof, periodic acid or salt thereof), halogen (chlorine, bromine, iodine, etc.) ), Halogen oxides (ClO, ClO 2 , Cl 2 O 6 , BrO 2 , Br 3 O 7 etc.), nitrogen oxides (NO, NO 2 , N 2 O 3 etc.), peracids (hydrogen peroxide, hydrogen peroxide, Acetic acid, persulfuric acid, perbenzoic acid, etc.).
  • oxidizing agents can be used alone or in combination of two or more. Further, it may be used in combination with an oxidase such as laccase.
  • bromide or iodide may be combined and used as a co-oxidant.
  • an ammonium salt ammonium bromide, ammonium iodide
  • an alkali metal bromide or iodide an alkaline earth metal bromide or iodide
  • bromides and iodides can be used alone or in combination of two or more.
  • the metal constituting the metal salt is usually contained in the carboxylated cellulose nanofiber in the form of a salt. That is, the metal constituting the metal salt is the first metal.
  • a sodium salt as the oxidizing agent, more preferably sodium hypochlorite, sodium hypochlorite and bromide. It is particularly preferred to use a sodium co-oxidant. And when a sodium salt is used as an oxidizing agent, the carboxylated cellulose nanofiber which contains sodium in a salt form as a 1st metal normally is obtained.
  • the conditions and method for the oxidation treatment are not particularly limited, and known conditions and methods used in the TEMPO catalytic oxidation method can be employed.
  • the primary hydroxyl group at the 6-position of the ⁇ -glucose unit is oxidized to the carboxyl group via the aldehyde group, but the metal-containing oxidized cellulose nanofiber obtained using carboxylated cellulose nanofiber as a raw material
  • the ratio of oxidation to a carboxyl group is preferably 50 mol% or more, more preferably 70 mol% or more, and 90 mol% or more. Further preferred.
  • various devices can be used as a dispersion device (defibration device) used when dispersing the carboxylated cellulose nanofibers after the oxidation treatment.
  • a household mixer an ultrasonic homogenizer, a high-pressure homogenizer, a biaxial kneading device, a defibrating device such as a stone mill can be used.
  • a defibrating apparatus that is generally used for home use or industrial production can also be used.
  • an aqueous dispersion of carboxylated cellulose nanofibers having a small fiber diameter can be obtained more efficiently.
  • substitution of metal ions by contact between the oxidized cellulose nanofiber containing the first metal in the form of a salt and the salt of the second metal was obtained by the above-described TEMPO catalytic oxidation method or the like. It can carry out by adding the solution or solid of a 2nd metal salt with respect to the dispersion liquid of an oxidized cellulose nanofiber, and stirring the obtained mixture.
  • the metal replacement step the oxidized cellulose nanofibers dispersed well as described above are contacted with a salt of the second metal to replace the metal ions, so that each oxidized cellulose nanofiber is replaced.
  • a metal-containing oxidized cellulose nanofiber having an excellent deodorizing effect can be obtained.
  • the salt of the second metal can be a metal salt corresponding to the properties desired to be imparted to the resulting metal-containing oxidized cellulose nanofiber.
  • the salt of the second metal is not particularly limited, for example, when the first metal is sodium (that is, when a sodium salt is used as the oxidizing agent), preferably in the long periodic table.
  • At least one salt selected from Group 2 to Group 14 and Period 3 to Period 6 metals more preferably magnesium, aluminum, calcium, titanium, chromium, manganese, iron, cobalt, nickel, copper, At least one salt selected from the group consisting of zinc, silver, tin, barium and lead, more preferably at least one salt selected from the group consisting of aluminum, calcium, iron, cobalt, copper, zinc and silver It can be.
  • the metal-containing oxidized cellulose nanofiber (copper-containing oxidized cellulose nanofiber) obtained by using a copper salt as the second metal salt is particularly excellent in deodorizing property against hydrogen sulfide.
  • the form of the second metal salt added to the dispersion of oxidized cellulose nanofiber is not particularly limited, and may be any form such as halide, acetate, sulfate, nitrate.
  • the second metal salt is preferably a weak acid salt, and more preferably an acetate salt.
  • the first metal is contained in the form of a salt.
  • the solvent of the oxidized cellulose nanofiber is preferably water.
  • the concentration of the oxidized cellulose nanofiber in the solvent is preferably 0.005% by mass or more, more preferably 0.01% by mass or more, and further preferably 0.05% by mass or more. It is preferably 5% by mass or less, more preferably 3% by mass or less, and still more preferably 2% by mass or less. It is because reaction efficiency and productivity will deteriorate when the density
  • the time for stirring the mixture of the oxidized cellulose nanofiber and the second metal salt can be set to a time sufficient for substitution of metal ions, for example, 1 hour to 10 hours.
  • the temperature at the time of stirring a mixture can be 10 degreeC or more and 50 degrees C or less, for example.
  • the oxidized cellulose nanofibers are gelated when the oxidized cellulose nanofibers containing the first metal in the form of a salt and the second metal salt are brought into contact with each other in the liquid.
  • the dispersion step is carried out after optionally carrying out the washing step, the obtained oxidized cellulose nanofibers are dispersed well again and the metal-containing oxidized cellulose having a number average fiber diameter of 100 nm or less Nanofibers can be obtained.
  • washing step that is optionally performed after the metal replacement step, for example, the centrifugation and the operation of replacing the supernatant with a washing solution are repeated, or a known washing method such as filtration and washing with a large amount of washing solution is used.
  • the oxidized cellulose nanofiber after metal replacement is washed.
  • any cleaning liquid such as water can be used.
  • the salt of the second metal is first used. It is preferable to carry out washing using water as a washing liquid after washing with an aqueous solution of
  • Dispersion process In the dispersion step, known dispersion devices (defibration devices) such as home-use mixers, ultrasonic homogenizers, high-pressure homogenizers, biaxial kneaders, stone mills, etc., containing oxidized metal nanofibers containing the second metal in the form of salt Use to disperse. And the undefibrated component is removed using centrifugation etc. as needed, and the dispersion liquid of metal-containing oxidation cellulose nanofiber is obtained.
  • defibration devices such as home-use mixers, ultrasonic homogenizers, high-pressure homogenizers, biaxial kneaders, stone mills, etc.
  • the metal-containing oxidized cellulose nanofibers have a number average fiber diameter of 100 nm or less, preferably 2 nm or more and 10 nm or less, more preferably 2 nm or more and 5 nm or less. scatter. Therefore, when the dispersion is used, a deodorant having an excellent deodorizing effect can be obtained even if the amount used is small. Specifically, there is an example to be described later.
  • the dispersion containing the metal-containing oxidized cellulose nanofibers having a number average fiber diameter of 100 nm or less is left as it is, and the metal-containing oxidized cellulose nanofibers are used as a deodorizing component.
  • a dispersion containing metal-containing oxidized cellulose nanofibers having a number average fiber diameter of 100 nm or less is dried or combined with other materials (for example, polymers), and then metal-containing oxidized cellulose nanofibers as a deodorizing component. It can also be used as a deodorant comprising a molded product containing. Furthermore, it can also be used as a deodorant obtained by impregnating the dispersion liquid into fibers, paper or the like.
  • the metal-containing oxidized cellulose nanofibers obtained as described above preferably have a number average fiber length of 50 nm or more and 2000 nm or less, more preferably 70 nm or more and 1500 nm or less, and 100 nm or more and 1000 nm or less. More preferably, it is particularly preferably 400 nm or more and 600 nm or less. If the number average fiber length is 50 nm or more, a sufficiently high mechanical strength can be imparted to the molded product when the molded product formed using the metal-containing oxidized cellulose nanofiber is used as a deodorant. It is.
  • the number average fiber length of the metal-containing oxidized cellulose nanofiber is, for example, the number average fiber length of natural cellulose used as a raw material, oxidation treatment conditions, and conditions for dispersing (defibrating) carboxylated cellulose nanofibers after oxidation treatment. Or it can adjust by changing the conditions to disperse (defibrate) after a metal substitution process. Specifically, the number average fiber length can be shortened by lengthening the dispersion treatment (defibration treatment).
  • the metal-containing oxidized cellulose nanofibers preferably have an average degree of polymerization (average value of the number of glucose units contained in the cellulose molecule) of 100 or more and 2000 or less, more preferably 300 or more and 1500 or less. More preferably, it is 500 or more and 1000 or less, and particularly preferably 500 or more and 700 or less. If the average degree of polymerization is 100 or more, a sufficiently high mechanical strength can be imparted to the molded product when the molded product formed using the metal-containing oxidized cellulose nanofiber is used as a deodorant. is there.
  • the average degree of polymerization of metal-containing oxidized cellulose nanofibers is, for example, the average degree of polymerization of natural cellulose used as a raw material, oxidation treatment conditions, conditions for dispersing (defibrating) carboxylated cellulose nanofibers after oxidation treatment, metal It can adjust by changing the conditions etc. which disperse
  • ⁇ Second production method> In the second production method, first, an oxidized cellulose nanofiber containing the first metal in the form of a salt is brought into contact with a strong acid in a state of being dispersed in a solvent, and the first metal of the oxidized cellulose nanofiber is then contacted. At least a part, preferably all of the ions are replaced with hydrogen atoms (hydrogen replacement step). Next, the oxidized cellulose nanofibers obtained in the hydrogen substitution step are optionally washed (first washing step) and further dispersed in a dispersion medium (first dispersion step).
  • the oxidized cellulose nanofibers in which the ions of the first metal are substituted with hydrogen atoms are brought into contact with the salt of the second metal in a state of being dispersed in the solvent, and the hydrogen atoms and hydrogen atoms introduced in the hydrogen substitution step At least a part, preferably all, of the first metal ions that are not substituted in step (b) are substituted with ions of the second metal (metal substitution step).
  • the metal-containing oxidized cellulose nanofiber containing the second metal in the form of a salt obtained in the metal substitution step is washed (second washing step), and further, if necessary, a dispersion medium By dispersing in (second dispersion step), metal-containing oxidized cellulose nanofibers containing the second metal in the form of a salt and having a number average fiber diameter of 100 nm or less are obtained.
  • the metal replacement step since the metal replacement step is performed after the hydrogen replacement step, the above-described first manufacturing method (a method of directly replacing the first metal with the second metal) and In comparison, the rate at which the first metal is replaced with the second metal can be increased.
  • substitution of the first metal ions and hydrogen atoms by contact between the oxidized cellulose nanofiber containing the first metal in the form of a salt and a strong acid is obtained by a TEMPO catalytic oxidation method or the like. It can carry out by adding the solution of a strong acid with respect to the dispersion liquid of the oxidized cellulose nanofiber, and stirring the obtained mixture.
  • the strong acid is not particularly limited as long as it can replace the first metal ion with a hydrogen atom (that is, replace the carboxyl group of the oxidized cellulose nanofiber with a carboxylic acid type).
  • hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid and the like can be used, and hydrochloric acid is particularly preferable.
  • the time for stirring the mixture of oxidized cellulose nanofibers and strong acid can be set to a time sufficient for replacement of metal ions and hydrogen atoms, for example, 10 minutes to 5 hours.
  • the temperature at the time of stirring a mixture can be 10 degreeC or more and 50 degrees C or less, for example.
  • First cleaning process In the first washing step that is optionally carried out after the hydrogen substitution step, for example, a known washing such as centrifugation and repeated operation of replacing the supernatant with a washing solution, or filtration and washing with a large amount of washing solution.
  • the method is used to wash the oxidized cellulose nanofibers after hydrogen substitution to remove strong acid.
  • a strong acid can be removed and it can suppress that a carboxylic acid type carboxyl group remains in the metal substitution process mentioned later.
  • the hydrogen atom introduced in the hydrogen substitution step and the first metal ion not substituted with the hydrogen atom can be sufficiently substituted with the second metal ion.
  • any cleaning liquid such as water can be used, but from the viewpoint of further increasing the efficiency of substituting the carboxyl group of the oxidized cellulose nanofiber with the carboxylic acid type.
  • first dispersion step In the first dispersion step, oxidized cellulose nanofibers in which the carboxyl group is substituted with a carboxylic acid type are dispersed in a dispersion medium such as water, and the first metal ions are substituted with hydrogen atoms. A fiber dispersion is obtained.
  • the oxidized cellulose nanofiber in which the carboxyl group is substituted with the carboxylic acid type does not need to be completely dispersed in the dispersion medium using a known dispersion device (defibration device) or the like.
  • the metal substitution step of the second production method is the same as that of the first production method described above except that the oxidized cellulose nanofibers in which the first metal ion is substituted with a hydrogen atom are brought into contact with the second metal salt. It can be carried out in the same manner as the metal substitution step.
  • the suitable aspect of the metal substitution process of a 2nd manufacturing method is the same as the suitable aspect of the metal substitution process of a 1st manufacturing method.
  • distribution process in a 2nd manufacturing method can be implemented similarly to the washing
  • distribution process is the same as the suitable aspect of the washing
  • the metal-containing oxidized cellulose nanofiber containing the second metal in the form of a salt has a number average fiber diameter of 100 nm or less, preferably 2 nm or more and 10 nm or less, and more preferably. Is highly dispersed at a level of 2 nm to 5 nm. Therefore, when the dispersion is used, a deodorant having an excellent deodorizing effect can be obtained even if the amount used is small. Specifically, there is an example to be described later.
  • the dispersion containing the metal-containing oxidized cellulose nanofibers having a number average fiber diameter of 100 nm or less is left as it is, and the metal-containing oxidized cellulose nanofibers are used as a deodorizing component. It can be used as a spray-type deodorant.
  • the dispersion containing the metal-containing oxidized cellulose nanofibers having a number average fiber diameter of 100 nm or less is dried or combined with another material (for example, a polymer or the like), and then the metal-containing oxidized cellulose nanofibers are used as a deodorizing component. It can also be used as a deodorant comprising a molded product containing. Furthermore, it can also be used as a deodorant obtained by impregnating the dispersion liquid into fibers, paper or the like.
  • the metal-containing oxidized cellulose nanofiber containing the second metal in the form of salt obtained as described above preferably has a number average fiber length of 50 nm to 2000 nm, and preferably 70 nm to 1500 nm. More preferably, the thickness is 100 nm or more and 1000 nm or less, and particularly preferably 400 nm or more and 600 nm or less. If the number average fiber length is 50 nm or more, a sufficiently high mechanical strength can be imparted to the molded product when the molded product formed using the metal-containing oxidized cellulose nanofiber is used as a deodorant. It is.
  • the number average fiber length of the metal-containing oxidized cellulose nanofiber containing the second metal in the form of salt is, for example, the number average fiber length of natural cellulose used as a raw material, oxidation treatment conditions, carboxylation after oxidation treatment It can be adjusted by changing the conditions for dispersing (defibrating) the cellulose nanofibers and the conditions for dispersing (defibrating) the oxidized cellulose nanofibers containing the second metal in the form of a salt after the metal substitution step. . Specifically, the number average fiber length can be shortened by lengthening the dispersion treatment (defibration treatment).
  • the metal-containing oxidized cellulose nanofiber containing the second metal in the form of a salt preferably has an average degree of polymerization (average value of the number of glucose units contained in the cellulose molecule) of 100 or more and 2000 or less, It is more preferably 300 or more and 1500 or less, further preferably 500 or more and 1000 or less, and particularly preferably 500 or more and 700 or less. If the average degree of polymerization is 100 or more, a sufficiently high mechanical strength can be imparted to the molded product when the molded product formed using the metal-containing oxidized cellulose nanofiber is used as a deodorant. is there.
  • the average degree of polymerization of metal-containing oxidized cellulose nanofibers is, for example, the average degree of polymerization of natural cellulose used as a raw material, oxidation treatment conditions, conditions for dispersing (defibrating) carboxylated cellulose nanofibers after oxidation treatment, metal It can adjust by changing the conditions etc. which disperse
  • the deodorant which can be manufactured using the manufacturing method described above includes metal-containing oxidized cellulose nanofibers having a number average fiber diameter of 100 nm or less that exhibit excellent deodorizing properties. Specifically, as a deodorant that can be produced using the production method described above, a metal-containing oxidized cellulose nanofiber having a number average fiber diameter of 100 nm or less, preferably 2 nm or more and 10 nm or less, more preferably 2 nm or more and 5 nm or less.
  • a dispersion comprising the metal-containing oxidized cellulose nanofibers having the above-mentioned number-average fiber diameter dispersed in a dispersion medium such as water is applied on a molded product, and a deodorant dried, and the metal-containing oxide having the above-mentioned number-average fiber diameter
  • a deodorant comprising a molded product obtained by molding a composite material of cellulose nanofiber and polymer, etc., and the metal-containing oxidized cellulose nanofiber having the above-mentioned number average fiber diameter is a component such as water.
  • Deodorants or the like of the dispersion obtained by dispersing in a medium impregnated into fibers and paper, and the like since this deodorizer uses metal-containing oxidized cellulose nanofibers containing metal in the form of salt effectively for each oxidized cellulose nanofiber, excellent deodorizing performance To demonstrate.
  • metal-containing oxidized cellulose nanofibers (copper-containing oxidized cellulose nanofibers) containing copper in the form of a salt exhibit particularly excellent deodorizing performance against hydrogen sulfide.
  • the metal-containing oxidized cellulose nanofiber in the deodorant preferably has a number average fiber length of 50 nm to 2000 nm, more preferably 70 nm to 1500 nm, and more preferably 100 nm to 1000 nm. It is more preferable that it is 400 nm or more and 600 nm or less.
  • the metal-containing oxidized cellulose nanofiber in the deodorant preferably has an average degree of polymerization of 100 or more and 2000 or less, more preferably 300 or more and 1500 or less, and further preferably 500 or more and 1000 or less. 500 or more and 700 or less is particularly preferable.
  • Amount of carboxyl groups (mmol / g) ⁇ V (mL) ⁇ 0.05 ⁇ / mass of pulp sample (g) ⁇ Number average fiber diameter>
  • the metal-containing oxidized cellulose nanofiber dispersion was diluted to prepare a dispersion having a metal-containing oxidized cellulose nanofiber concentration of 0.0001%. Thereafter, the obtained dispersion was dropped onto mica and dried to obtain an observation sample. Then, an observation sample is observed using an atomic force microscope (Dimension FastScan AFM, manufactured by BRUKER, Tapping mode), and in an image in which metal-containing oxidized cellulose nanofibers can be confirmed, five or more metal-containing oxidized cellulose nanofibers are observed.
  • the fiber diameter was measured and the average value was calculated.
  • ⁇ Number average fiber length> The metal-containing oxidized cellulose nanofiber dispersion was diluted to prepare a dispersion having a metal-containing oxidized cellulose nanofiber concentration of 0.0001%. Thereafter, the obtained dispersion was dropped onto mica and dried to obtain an observation sample. Then, an observation sample is observed using an atomic force microscope (Dimension FastScan AFM, manufactured by BRUKER, Tapping mode), and in an image in which metal-containing oxidized cellulose nanofibers can be confirmed, five or more metal-containing oxidized cellulose nanofibers are observed. The fiber length was measured and the average value was calculated.
  • the prepared metal-containing oxidized cellulose nanofiber was reduced with sodium borohydride, and the aldehyde group remaining in the molecule was reduced to alcohol. Thereafter, the metal-containing cellulose oxide nanofibers subjected to the reduction treatment were dissolved in a 0.5 M copper ethylenediamine solution, and the degree of polymerization was determined by a viscosity method. Specifically, “Isogai, A., Mutoh, N., Onabe, F., Usuda, M.,“ Viscosity measurements of cellulose / SO 2 -amine-dimethylsulfide solution, ”Ga-45, Sen 45- 306 (1989). ”, The degree of polymerization was determined.
  • the reduction treatment using sodium borohydride was performed in order to prevent the molecular weight from being reduced due to the beta elimination reaction during the dissolution process in the copper ethylenediamine solution when the aldehyde group remained. It is. ⁇ Amount of metal>
  • the metal in the metal-containing oxidized cellulose nanofiber was qualitatively and quantitatively determined by ICP-AES method.
  • SPS5100 made by SII nanotechnology
  • the amount of each ion was quantified by ion chromatography.
  • DX500 (made by DIONEX) was used for the measurement. And from each measurement result, the quantity of the metal which has formed the carboxyl group and salt of oxidized cellulose nanofiber was calculated
  • ⁇ Deodorization performance> The prepared metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion (or TEMPO-catalyzed oxidized pulp aqueous dispersion) is uniformly dropped (applied) on one side of a filter paper (ADVANTEC, qualitative filter paper No. 2, ⁇ 150 mm), and then the filter paper was placed in an oven at 105 ° C. and dried.
  • the cellulose nanofiber (or TEMPO catalyst oxidized pulp) supported on the filter paper was 2 mg.
  • the filter paper was put into a sampling bag (manufactured by GL Sciences, smart bag, PA, 5L, model AA) having a capacity of 5L.
  • the concentration of methyl mercaptan is used when evaluating the deodorizing performance against nitrogen / ammonia mixed gas with an ammonia concentration of 97 mass ppm and methyl mercaptan.
  • concentration of methyl mercaptan is used when evaluating the deodorizing performance against nitrogen / ammonia mixed gas with an ammonia concentration of 97 mass ppm and methyl mercaptan.
  • the sampling bag was allowed to stand at room temperature, and the concentrations of ammonia, methyl mercaptan, or hydrogen sulfide in the sampling bag after 30 minutes, 60 minutes, and 180 minutes after gas filling were measured with a detector tube (manufactured by Gastec). Furthermore, in order to confirm the recurrence of gas during heating in the physical adsorption, the sampling bag is placed in an oven at 40 ° C. for 1 hour, taken out from the oven after 1 hour, and the concentration of ammonia, methyl mercaptan or hydrogen sulfide (mass) ppm) was measured.
  • Example 1 (Invention Example 1) ⁇ Preparation of oxidized cellulose nanofiber dispersion> Coniferous bleached kraft pulp equivalent to 1 g dry weight, 5 mmol sodium hypochlorite, 0.1 g (1 mmol) sodium bromide and 0.016 g (1 mmol) TEMPO are dispersed in 100 mL water and 4 at room temperature. By stirring gently for a period of time and washing with distilled water, a TEMPO-catalyzed oxidized pulp (oxidized cellulose) was obtained. In addition, the carboxyl group amount of the obtained TEMPO catalyst oxidized pulp was 1.4 mmol / g.
  • distilled water was added to the undried TEMPO catalyst oxidized pulp to prepare an aqueous dispersion having a solid concentration of 0.1%.
  • an ultrasonic homogenizer Nei, Ultrasonic Generator
  • a homogenizer Microtec Nithion, Hiscotron
  • an aqueous dispersion containing carboxylated cellulose nanofibers as oxidized cellulose nanofibers was obtained by performing a fibrillation treatment with V-LEVEL4 and TIP26D for 4 minutes.
  • centrifugation (12000 G (120 ⁇ 100 rpm / g), 10 minutes, 12 ° C.) using a centrifugal separator (SAKUMA, M201-1VD, angle rotor 50F-8AL) from the aqueous dispersion of carboxylated cellulose nanofibers
  • SAKUMA centrifugal separator
  • M201-1VD angle rotor 50F-8AL
  • the carboxylated cellulose nanofiber contained sodium (first metal) derived from the co-oxidant in the form of a salt.
  • the obtained metal-containing carboxylated cellulose nanofibers contained 1 mol of the carboxyl group of carboxylated cellulose nanofibers. It was found that the amount of sodium was 1 mass ppm or less. Further, as a result of quantification of the ion amount by ion chromatography using DX500 (manufactured by DIONEX), it was found that the acetate ion amount was 0.5 mass ppm or less and the chlorine ion amount was 0.1 mass ppm or less.
  • the sodium ion of the carboxylated cellulose nanofiber is replaced with a copper ion, and one copper ion is bonded to two carboxyl groups. It is assumed that In addition, the number average fiber length of the metal-containing oxidized cellulose nanofiber was 550 nm. The average degree of polymerization of the metal-containing oxidized cellulose nanofiber was 600.
  • the recovered cellulose nanofibers are washed with a 0.1% aqueous zinc acetate (II) solution, and then the recovered cellulose nanofibers are washed with a large amount of distilled water. (Washing process). Then, 50 mL of distilled water was added, and ultrasonic treatment (2 minutes) was performed with V-LEVEL4 and TIP26D while cooling the surroundings with ice using an ultrasonic homogenizer (manufactured by nissei, Ultrasonic Generator). Carboxylated cellulose nanofibers substituted with zinc were dispersed.
  • II aqueous zinc acetate
  • the obtained metal-containing carboxylated cellulose nanofibers contained zinc (Zn) in a molar amount of carboxyl group of carboxylated cellulose nanofibers. It was found that the amount of sodium was 1 mass ppm or less. Further, as a result of quantification of the ion amount by ion chromatography using DX500 (manufactured by DIONEX), it was found that the acetate ion amount was 0.5 mass ppm or less and the chlorine ion amount was 0.1 mass ppm or less.
  • the metal-containing carboxylated cellulose nanofibers sodium ions of the carboxylated cellulose nanofibers are substituted with zinc ions, and one zinc ion is bonded to two carboxyl groups. It is assumed that The number average fiber length of the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber was 550 nm. The average degree of polymerization of the metal-containing carboxylated cellulose nanofibers was 600.
  • aqueous dispersion having a solid concentration of 0.1%.
  • aqueous dispersion having a solid concentration of 0.1%.
  • metal replacement step 50 g of the above 0.1% aqueous dispersion was stirred, 19.5 g of 0.1% aqueous zinc acetate (II) solution was added thereto, and stirring was continued at room temperature for 3 hours.
  • the TEMPO-catalyzed oxidized pulp was recovered by centrifugation (12000 G), and then the TEMPO-catalyzed oxidized pulp was washed with a zinc acetate (II) aqueous solution having a concentration of 0.1% (cleaning step). Furthermore, after the recovered TEMPO catalyst oxidized pulp was washed with a large amount of distilled water, 50 mL of distilled water was added to obtain a 0.1% TEMPO catalyst oxidized pulp water dispersion (dispersing step).
  • TEMPO catalyst oxidized pulp As a result of measurement by SCP5100 (manufactured by SII Nanotechnology) by ICP-AES measurement, the obtained TEMPO-catalyzed oxidized pulp contained zinc (Zn) at a ratio of 1/2 the molar amount of carboxyl groups of carboxylated cellulose nanofibers. It was found that the amount of sodium was 1 ppm by mass or less. In addition, as a result of quantification of the amount of ions by ion chromatography using DX500 (manufactured by DIONEX), it was found that the amount of acetate ions was 0.5 mass ppm or less.
  • the TEMPO-catalyzed oxidized pulp is presumed that the sodium ions in the TEMPO-catalyzed oxidized pulp are substituted with zinc ions, and one zinc ion is bonded to two carboxyl groups. Is done.
  • the TEMPO catalyst oxidized pulp had a number average fiber diameter of 20 ⁇ m and a number average fiber length of 1 mm. Further, the average degree of polymerization of the TEMPO-catalyzed oxidized pulp could not be measured because it was re-agglomerated.
  • Comparative Example 2 Without using the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion, only filter paper (manufactured by ADVANTEC, qualitative filter paper No. 2, ⁇ 150 mm) was placed in an oven at 105 ° C. and dried. The filter paper was subjected to a method for evaluating the deodorizing performance against ammonia. That is, this comparative example evaluated the deodorizing performance with respect to ammonia of a filter paper, without using a metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion. The evaluation results are shown in Table 1 as Comparative Example 2.
  • Table 1 shows that the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber used in the deodorizer of the present invention has an excellent deodorizing effect on ammonia.
  • Example 2 (Invention Example 3) Using the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion obtained in Invention Example 1 as a spray-like deodorant, the deodorizing performance against methyl mercaptan was evaluated according to the method for evaluating the deodorizing performance. The evaluation results are shown in Table 2 as Invention Example 3.
  • Comparative Example 4 ⁇ Preparation of aqueous dispersion> A dispersion was prepared in the same procedure as in Comparative Example 1, and an aqueous dispersion having a solid content concentration of 0.1% was prepared. ⁇ Preparation of TEMPO-catalyzed oxidized pulp aqueous dispersion> In the metal replacement step, 50 g of the above 0.1% aqueous dispersion was stirred, 18 g of a 0.1% concentration copper (II) acetate aqueous solution was added thereto, and stirring was continued for 3 hours at room temperature (metal replacement step). ).
  • the TEMPO-catalyzed oxidized pulp was recovered by centrifugation (12000G), and then the TEMPO-catalyzed oxidized pulp was washed with an aqueous solution of copper (II) acetate having a concentration of 0.1% (cleaning step). Furthermore, after the recovered TEMPO catalyst oxidized pulp was washed with a large amount of distilled water, 50 mL of distilled water was added to obtain a 0.1% TEMPO catalyst oxidized pulp water dispersion (dispersing step).
  • the TEMPO-catalyzed oxidized pulp is inferred that the sodium ions in the TEMPO-catalyzed oxidized pulp are replaced with copper ions, and one copper ion is bonded to two carboxyl groups.
  • the TEMPO catalyst oxidized pulp had a number average fiber diameter of 20 ⁇ m and a number average fiber length of 1 mm. Further, the average degree of polymerization of the TEMPO-catalyzed oxidized pulp could not be measured because it was re-agglomerated.
  • ⁇ Preparation of metal-containing oxidized cellulose nanofiber dispersion> 50 g of the aqueous hydrogen-substituted carboxylated cellulose nanofiber dispersion having a concentration of 0.1% is stirred, and 18 g of an aqueous solution of silver acetate (I) having a concentration of 0.1% is added thereto, followed by 3 hours at room temperature. Stirring was continued (metal replacement step). Thereafter, the carboxylated cellulose nanofibers gelled by the addition of an aqueous solution of silver (I) acetate are centrifuged (12000G (120 ⁇ 100 rpm / 120K, manufactured by SAKUMA, M201-1VD, angle rotor 50F-8AL)).
  • the recovered cellulose nanofibers are washed with a 0.1% aqueous solution of silver (I) acetate, and the recovered cellulose nanofibers are then washed with a large amount of distilled water. (Washing process). Then, 50 mL of distilled water was added, and ultrasonic treatment (2 minutes) was performed with V-LEVEL4 and TIP26D while cooling the surroundings with ice using an ultrasonic homogenizer (manufactured by nissei, Ultrasonic Generator). Dispersed carboxylated cellulose nanofibers substituted with silver.
  • centrifugation (12000G (120 ⁇ 100 rpm / g), 10) using a centrifugal separator (SAKUMA, M201-1VD, angle rotor 50F-8AL) from the aqueous dispersion of carboxylated cellulose nanofibers substituted with silver, 10
  • SAKUMA centrifugal separator
  • M201-1VD centrifugal separator
  • angle rotor 50F-8AL centrifugal separator
  • silver (Ag) is present in the obtained metal-containing carboxylated cellulose nanofibers in an equivalent ratio of the carboxyl group amount of carboxylated cellulose nanofibers.
  • the amount of sodium was found to be 1 ppm by mass or less.
  • quantification of the ion amount by ion chromatography using DX500 it was found that the acetate ion amount was 0.5 mass ppm or less and the chlorine ion amount was 0.1 mass ppm or less.
  • the TEMPO-catalyzed oxidized pulp was recovered by centrifugation (12000G), and then the TEMPO-catalyzed oxidized pulp was washed with an aqueous solution of silver acetate (I) having a concentration of 0.1% (cleaning step). Furthermore, after the recovered TEMPO catalyst oxidized pulp was washed with a large amount of distilled water, 50 mL of distilled water was added to obtain a 0.1% TEMPO catalyst oxidized pulp water dispersion (dispersing step).
  • the TEMPO catalyst oxidized pulp had a number average fiber diameter of 20 ⁇ m and a number average fiber length of 1 mm. Further, the average degree of polymerization of the TEMPO-catalyzed oxidized pulp could not be measured because it was re-agglomerated.
  • Comparative Example 6 As Comparative Example 6, the deodorizing performance of the filter paper with respect to methyl mercaptan was evaluated by the same procedure as Comparative Example 2 without using the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion. The evaluation results are shown in Table 2 as Comparative Example 6.
  • Comparative Example 7 As Comparative Example 7, the same procedure as in Comparative Example 3 was used to evaluate the deodorizing performance of methylation captan on the sampling bag itself without using the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion. The concentration of methyl mercaptan in the sampling bag was 58 mass ppm. The evaluation results are shown in Table 2 as Comparative Example 7.
  • the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber used in the deodorant of the present invention has an excellent deodorizing effect on methyl mercaptan.
  • Example 3 (Invention Example 5) Using the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion obtained in Invention Example 4 as a spray-type deodorant, the deodorization performance against hydrogen sulfide was evaluated according to the method for evaluating the deodorization performance. The evaluation results are shown in Table 3 as Invention Example 5.
  • Comparative Example 8 Using the TEMPO-catalyzed oxidized pulp aqueous dispersion obtained in Comparative Example 5 as a spray-like deodorant, the deodorizing performance against hydrogen sulfide was evaluated according to the method for evaluating the deodorizing performance. The evaluation results are shown in Table 3 as Comparative Example 8.
  • Comparative Example 9 As Comparative Example 9, the same procedure as in Comparative Example 2 was used to evaluate the deodorizing performance of the filter paper against hydrogen sulfide without using the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion. The evaluation results are shown in Table 3 as Comparative Example 9.
  • Comparative Example 10 As Comparative Example 10, the same procedure as in Comparative Example 3 was used to evaluate the deodorizing performance against hydrogen sulfide of the sampling bag itself that does not use the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion. The concentration of hydrogen sulfide in the sampling bag was set to 54 mass ppm. The evaluation results are shown in Table 3 as Comparative Example 10.
  • the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber used in the deodorant of the present invention has an excellent deodorizing effect on hydrogen sulfide.
  • Example 4 (Invention Example 6) ⁇ Preparation of oxidized cellulose nanofiber dispersion> In the same manner as in Invention Example 1, a 0.1% concentration carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion was obtained. ⁇ Preparation of metal-containing oxidized cellulose nanofiber dispersion> Stir 50 g of the above aqueous dispersion of carboxylated cellulose nanofibers with a concentration of 0.1%, add 18 g of a 0.1% strength aqueous solution of copper (II) acetate as an aqueous solution of copper salt, and stir at room temperature for 3 hours. Continued (metal replacement step).
  • the carboxylated cellulose nanofibers gelated by the addition of an aqueous solution of copper (II) acetate were centrifuged (12000G (120 ⁇ 100 rpm / 120 cm, manufactured by SAKUMA, M201-1VD, angle rotor 50F-8AL)).
  • the collected cellulose nanofibers were washed with an aqueous solution of copper (II) acetate having a concentration of 0.1%, and then the collected cellulose nanofibers were washed with a large amount of distilled water. (Washing process).
  • a water-containing metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion having a concentration of 0.1% which is a transparent liquid (dispersing step).
  • the metal-containing carboxylated cellulose nanofibers had a number average fiber diameter of 3.13 nm and were dispersed in water to the microfibril level.
  • the relationship between birefringence and dispersibility is disclosed in International Publication No. 2009/069641 and the like.
  • the obtained metal-containing carboxylated cellulose nanofibers contained 1 mol of the carboxyl group of carboxylated cellulose nanofibers. It was found that the amount of sodium was 1 mass ppm or less.
  • the gelated metal-containing carboxylated cellulose nanofibers were recovered by centrifugation (12000G), and then recovered in a 0.1% strength aqueous solution of copper (II) acetate.
  • the cellulose nanofiber was washed (washing process).
  • 50 mL of distilled water was added, and a metal-containing oxidized carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion with a concentration of 0.1% was obtained (dispersing step).
  • the gelled metal-containing oxidized carboxylated cellulose nanofiber sodium ions in the gelated metal-containing oxidized carboxylated cellulose nanofiber are replaced with copper ions, and for two carboxyl groups It is assumed that one copper ion is bonded.
  • the number average fiber diameter of the gelled metal-containing oxidized carboxylated cellulose nanofiber was 20 ⁇ m, and the number average fiber length was 1 mm. Further, the average degree of polymerization of the gelled metal-containing oxidized carboxylated cellulose nanofibers could not be measured because they were re-aggregated.
  • Comparative Example 12 As Comparative Example 12, the same procedure as Comparative Example 2 was used to evaluate the deodorizing performance of the filter paper against hydrogen sulfide without using the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion. The evaluation results are shown in Table 4 as Comparative Example 12.
  • Comparative Example 13 As Comparative Example 13, the deodorizing performance against hydrogen sulfide of the sampling bag itself not using the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber aqueous dispersion was evaluated by the same procedure as Comparative Example 3. The concentration of hydrogen sulfide in the sampling bag was 54 mass ppm. The evaluation results are shown in Table 4 as Comparative Example 13.
  • Table 4 shows that the metal-containing carboxylated cellulose nanofiber used in the deodorizer of the present invention has an excellent deodorizing effect on hydrogen sulfide.

Abstract

 本発明は、生活環境などで発生する臭いを効果的に消臭する消臭剤を提供する。本発明の消臭剤は、ナトリウム以外の金属を塩の形で含有し且つ数平均繊維径が100nm以下である含金属酸化セルロースナノファイバーを含む。

Description

消臭剤およびその製造方法
 本発明は、良好な消臭性を有する、含金属酸化セルロースナノファイバーを用いた消臭剤、およびその製造方法に関するものである。
 従来から、セルロース繊維を消臭剤に用いることは種々検討されてきた。
 例えば、特許文献1には、布帛類を構成するセルロース繊維を銅カルボキシメチル化又は亜鉛カルボキシメチル化して、布帛類を構成するセルロース繊維に消臭性を与えるという技術が記載されている。
 また、特許文献2には、悪臭を吸収し易く、特に硫化水素系の悪臭、にんにく臭などの消臭効果があるセルロース系の消臭シートとして、銅、亜鉛などの金属イオンで置換されたカルボキシル基(以下「金属置換カルボキシル基」と称することがある。)が導入された改質セルロース繊維の微粉末をセルロースパルプ中に含有せしめた層を有する消臭シートが開示されている。
特開2002-371462号公報 特開平11-315499号公報
 ここで、近年の環境意識の高まりから、生活環境などで発生する臭いを消臭することについて、従来以上に厳しく要求されるようになってきている。
 しかしながら、特許文献1に記載された技術では、セルロース繊維を用いた布帛類の染色性を考慮しているため、消臭性については未だ満足の行くものではなかった。
 また、特許文献2に記載された技術であっても、消臭シートの単位使用量当りの消臭性については未だ満足の行くものではなかった。
 すなわち、特許文献1に記載の技術では、染色性を確保するためにセルロース系繊維で構成された布帛類の裏面に存在するセルロース系繊維のみを金属カルボキシルメチル化しているため、金属カルボキシルメチル化されたセルロース系繊維量が少なく、十分な消臭性を得ることができなかった。
 また、特許文献2に記載の技術では、バルク状の漂白パルプに対して金属置換カルボキシル基を導入した後に当該漂白パルプを粉砕して改質セルロース繊維を得ているため、各改質セルロース繊維に金属置換カルボキシル基を十分に導入することができず、十分な消臭性を得ることができなかった。
 そこで、本発明は、生活環境などで発生する臭いを効果的に消臭する消臭剤と、その消臭剤の有利な製造方法を併せて提供することを目的とする。
 発明者らは、上記した目的を達成するために、鋭意検討を重ねた。そして、発明者らは、布帛中やパルプ中のセルロース繊維に対して銅などの金属を導入して消臭効果を付与するのではなく、良好に分散した状態の酸化セルロースファイバーにナトリウム以外の金属を含有させることにより個々の酸化セルロースファイバーに高い消臭効果を付与することに着想した。
 そこで、発明者らは更に検討を重ね、天然セルロースをN-オキシル化合物などの酸化触媒の存在下で酸化させた後、得られた酸化セルロースに対して機械的な分散処理を施すことで、水などの分散媒中に直径100nm以下の高結晶性極細繊維(酸化セルロースナノファイバー)が良好に分散されてなる分散液を得ることが可能であること、並びに、当該酸化セルロースナノファイバーには、酸化剤などに由来する金属が塩の形で含まれているところ、当該金属をナトリウム以外の金属に置換すれば、優れた消臭性を発揮する酸化セルロースナノファイバーが得られることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.ナトリウム以外の金属を塩の形で含有し且つ数平均繊維径が100nm以下である含金属酸化セルロースナノファイバーを含む、消臭剤。
2.前記含金属酸化セルロースナノファイバーが含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーである、前記1に記載の消臭剤。
3.前記含金属酸化セルロースナノファイバーの数平均繊維長が50nm以上2000nm以下の範囲である、前記1または2に記載の消臭剤。
4.前記含金属酸化セルロースナノファイバーの平均重合度が100以上2000以下の範囲である、前記1~3のいずれかに記載の消臭剤。
5.前記ナトリウム以外の金属が、長周期表における第2族~第14族かつ第3周期~第6周期の金属から選択される少なくとも1種である、前記1~4のいずれかに記載の消臭剤。
6.前記ナトリウム以外の金属が、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、銀、錫、バリウムおよび鉛よりなる群から選択される少なくとも1種である、前記1~5のいずれかに記載の消臭剤。
7.前記ナトリウム以外の金属が、アルミニウム、カルシウム、鉄、コバルト、銅、亜鉛および銀よりなる群から選択される少なくとも1種である、前記1~6のいずれかに記載の消臭剤。
8.分散媒を更に含み、
 前記含金属酸化セルロースナノファイバーが前記分散媒中に分散している、前記1~7のいずれかに記載の消臭剤。
9.前記分散媒が水である、前記8に記載の消臭剤。
10.第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、前記第1の金属以外の第2の金属の塩と接触させ、前記第2の金属を塩の形で含有し且つ数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを作製する工程を有する、消臭剤の製造方法。
11.第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、強酸と接触させ、塩の形で含まれる前記第1の金属のイオンを水素原子に置換する工程と、
 前記第1の金属のイオンを水素原子に置換した酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、前記第1の金属以外の第2の金属の塩と接触させ、前記第2の金属を塩の形で含有し且つ数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを作製する工程と、
を有する、消臭剤の製造方法。
12.前記酸化セルロースナノファイバーがカルボキシル化セルロースナノファイバーである、前記10または11に記載の消臭剤の製造方法。
13.前記含金属酸化セルロースナノファイバーの数平均繊維長が50nm以上2000nm以下である、前記10~12のいずれかに記載の消臭剤の製造方法。
14.前記含金属酸化セルロースナノファイバーの平均重合度が100以上2000以下である、前記10~13のいずれかに記載の消臭剤の製造方法。
15.前記第1の金属がナトリウムであり、
 前記第2の金属が、長周期表における第2族~第14族かつ第3周期~第6周期の金属から選択される少なくとも1種である、前記10~14のいずれかに記載の消臭剤の製造方法。
16.前記第1の金属がナトリウムであり、
 前記第2の金属が、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、銀、錫、バリウムおよび鉛よりなる群から選択される少なくとも1種である、前記10~15のいずれかに記載の消臭剤の製造方法。
17.前記第1の金属がナトリウムであり、
 前記第2の金属が、アルミニウム、カルシウム、鉄、コバルト、銅、亜鉛および銀よりなる群から選択される少なくとも1種である、前記10~16のいずれかに記載の消臭剤の製造方法。
18.更に、前記含金属酸化セルロースナノファイバーを、分散媒に分散させる工程を有する、前記10~17のいずれかに記載の消臭剤の製造方法。
19.前記分散媒が水である、前記18に記載の消臭剤の製造方法。
 本発明よれば、生活環境などで発生する臭いを効果的に消臭する消臭剤を提供することが可能になる。
 以下、本発明を具体的に説明する。
 ここで、本発明の消臭剤は、生活環境などで発生する臭いの消臭(または脱臭)に用いられるものであり、ナトリウム以外の金属を塩の形で含有し且つ数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを含むことを特徴とする。そして、本発明の消臭剤は、本発明の消臭剤の製造方法を用いて製造することができる。そこで、以下、本発明の消臭剤の製造方法、および、当該製造方法を用いて製造し得る、本発明の消臭剤について順次説明する。
 なお、本発明の消臭剤は、特に限定されることなく、例えば、アンモニア、メチルメルカプタン、硫化水素などの消臭に使用することができる。
(消臭剤の製造方法)
 本発明の消臭剤の製造方法の一例は、ナトリウム以外の金属を塩の形で含有し且つ数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを含む消臭剤を製造する方法である。そして、この一例の製造方法では、第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーを原料として用い、下記の(i)または(ii)の方法を使用して酸化セルロースナノファイバーの第1の金属のイオンを第2の金属のイオンで置換することにより、第2の金属を塩の形で含有し、且つ、数平均繊維径が100nm以下である含金属酸化セルロースナノファイバーを製造する。なお、本発明において、第2の金属は、第1の金属以外の金属を意味する。
(i)第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、第2の金属の塩と接触させる方法(第一の製造方法)。
(ii)第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、強酸と接触させ、塩の形で含まれる第1の金属のイオンを水素原子に置換し、その後、第1の金属のイオンを水素原子に置換した酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、第2の金属の塩と接触させる方法(第二の製造方法)。
<第一の製造方法>
 ここで、上記した第一の製造方法では、第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、第2の金属の塩と接触させ、酸化セルロースナノファイバーの第1の金属のイオンの少なくとも一部、好ましくは全部を、第2の金属のイオンで置換する(金属置換工程)。
 次いで、任意に、上記金属置換工程で得られた、第2の金属を塩の形で含有する含金属酸化セルロースナノファイバーを、洗浄し(洗浄工程)、さらに、必要に応じて分散媒中で分散させることによって(分散工程)、第2の金属を塩の形で含有し、かつ、数平均繊維径が100nm以下である含金属酸化セルロースナノファイバーを得る。
[金属置換工程]
 そして、金属置換工程において使用し得る上記第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーとしては、セルロースを酸化して得られ、かつ、第1の金属を塩の形で含有するものであれば、例えば、国際公開第2011/074301号に開示されているもの等、任意の酸化セルロースナノファイバーを使用することができる。中でも、第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーとしては、第1の金属を塩の形で含有するカルボキシル化セルロースナノファイバーを用いることが好ましい。カルボキシル化セルロースナノファイバーを使用すれば、分散性に優れる含金属酸化セルロースナノファイバーを得ることができるからである。
 また、第1の金属を塩の形で含有するカルボキシル化セルロースナノファイバーとしては、特に限定されることなく、セルロースの構成単位であるβ-グルコース単位の6位の1級水酸基を選択的に酸化したカルボキシル化セルロースナノファイバーを挙げることができる。そして、β-グルコース単位の6位の1級水酸基を選択的に酸化する方法としては、例えば、以下に説明するTEMPO触媒酸化法等のN-オキシル化合物を酸化触媒として用いた酸化法が挙げられる。
 TEMPO触媒酸化法では、天然セルロースを原料として用い、水系溶媒中においてTEMPO(2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジン-N-オキシル)またはその誘導体を酸化触媒として酸化剤を作用させることにより天然セルロースを酸化させる。そして、酸化処理後の天然セルロースを、任意に洗浄した後に水などの水系媒体に分散させることによって、数平均繊維径が例えば100nm以下、好ましくは10nm以下であり、かつ、カルボン酸塩型の基を有するセルロースナノファイバー(カルボキシル化セルロースナノファイバー)の水分散液を得る。
 ここで、原料として使用する天然セルロースとしては、植物、動物、バクテリア産生ゲル等のセルロースの生合成系から単離した精製セルロースを用いることができる。具体的には、天然セルロースとして、針葉樹系パルプ、広葉樹系パルプ、コットンリンターやコットンリント等の綿系パルプ、麦わらパルプやバガスパルプ等の非木材系パルプ、バクテリアセルロース、ホヤから単離されるセルロース、海草から単離されるセルロースなどを例示することができる。
 なお、酸化反応の効率を高めてカルボキシル化セルロースナノファイバーの生産性を高める観点からは、単離、精製された天然セルロースには、叩解等の表面積を拡大する処理を施してもよい。また、天然セルロースは、単離、精製の後、未乾燥状態で保存したものを用いることが好ましい。未乾燥状態で保存することで、ミクロフィブリルの集束体を膨潤しやすい状態に保持することができるので、酸化反応の効率を高めるとともに、繊維径の細いカルボキシル化セルロースナノファイバーを得やすくなる。
 酸化触媒として使用するTEMPOまたはその誘導体としては、2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジン-N-オキシル(TEMPO)および4位の炭素に各種の官能基を有するTEMPO誘導体を用いることができる。TEMPO誘導体としては、4-アセトアミドTEMPO、4-カルボキシTEMPO、4-フォスフォノオキシTEMPOなどを挙げることができる。特に、TEMPOまたは4-アセトアミドTEMPOを酸化触媒として使用した場合には、優れた反応速度が得られる。
 酸化剤としては、次亜ハロゲン酸またはその塩(次亜塩素酸またはその塩、次亜臭素酸またはその塩、次亜ヨウ素酸またはその塩など)、亜ハロゲン酸またはその塩(亜塩素酸またはその塩、亜臭素酸またはその塩、亜ヨウ素酸またはその塩など)、過ハロゲン酸またはその塩(過塩素酸またはその塩、過ヨウ素酸またはその塩など)、ハロゲン(塩素、臭素、ヨウ素など)、ハロゲン酸化物(ClO、ClO、Cl、BrO、Brなど)、窒素酸化物(NO、NO、Nなど)、過酸(過酸化水素、過酢酸、過硫酸、過安息香酸など)が含まれる。これらの酸化剤は単独または2種以上の組み合わせで使用することができる。また、ラッカーゼなどの酸化酵素と組み合わせて用いてもよい。
 更に、酸化剤の種類によっては、臭化物やヨウ化物を組み合わせ、共酸化剤として用いてもよい。例えば、アンモニウム塩(臭化アンモニウム、ヨウ化アンモニウム)、臭化またはヨウ化アルカリ金属、臭化またはヨウ化アルカリ土類金属を用いることができる。これらの臭化物およびヨウ化物は、単独または2種以上の組み合わせで使用することができる。
 なお、TEMPO触媒酸化法において酸化剤として金属塩を用いた場合には、通常、当該金属塩を構成する金属がカルボキシル化セルロースナノファイバー中に塩の形で含有されることとなる。すなわち、金属塩を構成する金属が第1の金属となる。
 ここで、上述した中でも、酸化反応速度を向上させる観点からは、酸化剤としては、ナトリウム塩を用いることが好ましく、次亜塩素酸ナトリウムを用いることがより好ましく、次亜塩素酸ナトリウムおよび臭化ナトリウムの共酸化剤を用いることが特に好ましい。そして、酸化剤としてナトリウム塩を使用した場合には、通常、第1の金属としてナトリウムを塩の形で含有するカルボキシル化セルロースナノファイバーが得られる。
 なお、酸化処理の条件および方法は、特に限定されることなく、TEMPO触媒酸化法において用いられる公知の条件および方法を採用することができる。また、酸化処理では、β-グルコース単位の6位の1級水酸基が、アルデヒド基を経てカルボキシル基まで酸化されるが、カルボキシル化セルロースナノファイバーを原料として用いて得られる含金属酸化セルロースナノファイバーに所望の特性を十分に付与する観点からは、カルボキシル基まで酸化される割合は、50モル%以上であることが好ましく、70モル%以上であることがより好ましく、90モル%以上であることが更に好ましい。
 また、酸化処理後のカルボキシル化セルロースナノファイバーを分散させる際に用いる分散装置(解繊装置)としては、種々のものを使用することができる。具体的には、例えば、家庭用ミキサー、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、二軸混練り装置、石臼等の解繊装置を用いることができる。これらのほかにも、家庭用や工業生産用に汎用的に用いられる解繊装置を用いることもできる。中でも、各種ホモジナイザーや各種レファイナーのような強力で叩解能力のある解繊装置を用いると、より効率的に繊維径の細いカルボキシル化セルロースナノファイバーの水分散液が得られる。
 なお、酸化処理後のカルボキシル化セルロースナノファイバーは、水洗と固液分離とを繰り返して純度を高めてから分散させることが好ましい。また、分散処理後の水分散液中に未解繊成分が残存している場合には、遠心分離などを用いて未解繊成分を除去することが好ましい。
 そして、金属置換工程において、第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーと第2の金属の塩との接触による金属イオンの置換は、上述したTEMPO触媒酸化法などにより得られた酸化セルロースナノファイバーの分散液に対し、第2の金属の塩の溶液または固体を添加し、得られた混合物を撹拌することにより行うことができる。そして、金属置換工程では、上記のようにして良好に分散した酸化セルロースナノファイバーに対して第2の金属の塩を接触させて金属イオンを置換することで、一本一本の酸化セルロースナノファイバーに効果的に第2の金属を含有させ、消臭効果に優れる含金属酸化セルロースナノファイバーが得られる。
 ここで、第2の金属の塩は、得られる含金属酸化セルロースナノファイバーに付与したい特性に応じた金属の塩とすることができる。具体的に、第2の金属の塩は、例えば第1の金属がナトリウムの場合(即ち、酸化剤としてナトリウム塩を使用した場合)には、特に限定されることなく、好ましくは長周期表における第2族~第14族かつ第3周期~第6周期の金属から選択される少なくとも1種の塩、より好ましくはマグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、銀、錫、バリウムおよび鉛よりなる群から選択される少なくとも1種の塩、更に好ましくはアルミニウム、カルシウム、鉄、コバルト、銅、亜鉛および銀よりなる群から選択される少なくとも1種の塩とすることができる。
 なお、第2の金属の塩として銅の塩を用いて得た含金属酸化セルロースナノファイバー(含銅酸化セルロースナノファイバー)は、硫化水素に対する消臭性に特に優れている。
 また、酸化セルロースナノファイバーの分散液に添加する第2の金属の塩の形態は、特に限定されず、ハロゲン化物、酢酸塩、硫酸塩、硝酸塩などの任意の形態とすることができる。中でも、金属イオンの置換効率を向上させる観点からは、第2の金属の塩は弱酸塩であることが好ましく、酢酸塩であることがより好ましい。
 更に、酸化セルロースナノファイバーを良好に分散させた状態で金属置換を効率的に行い、消臭効果に優れた含金属酸化セルロースナノファイバーを得る観点からは、第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーの溶媒は水であることが好ましい。また、溶媒中の酸化セルロースナノファイバーの濃度は、0.005質量%以上であることが好ましく、0.01質量%以上であることがより好ましく、0.05質量%以上であることが更に好ましく、5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましく、2質量%以下であることが更に好ましい。酸化セルロースナノファイバーの濃度が低すぎる場合、反応効率および生産性が悪化するからである。また、酸化セルロースナノファイバーの濃度が高すぎる場合、溶媒の粘度が高くなって均一な撹拌が困難になるからである。
 そして、酸化セルロースナノファイバーと第2の金属の塩との混合物を撹拌する時間は、金属イオンの置換に十分な時間、例えば1時間以上10時間以下とすることができる。また、混合物を撹拌する際の温度は、例えば10℃以上50℃以下とすることができる。
 なお、上述した金属置換工程では、第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーと第2の金属の塩とを液中で接触させた際に、酸化セルロースナノファイバーがゲル化することがある。しかし、そのような場合においても、任意に洗浄工程を実施した後に分散工程を実施すれば、得られた酸化セルロースナノファイバーを再び良好に分散させ、数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを得ることができる。
[洗浄工程]
 金属置換工程の後に任意に実施される洗浄工程では、例えば遠心分離と、上澄み液を洗浄液で置換する操作との繰り返し、或いは、ろ過および多量の洗浄液での洗浄等の公知の洗浄方法を用いて金属置換後の酸化セルロースナノファイバーを洗浄する。
 ここで、洗浄液としては、水などの任意の洗浄液を使用することができるが、金属置換工程で得られた酸化セルロースナノファイバーの金属置換効率を更に高める観点から、最初に第2の金属の塩の水溶液を洗浄液として用いて洗浄を実施した後に、水を洗浄液として用いて洗浄を実施することが好ましい。
[分散工程]
 分散工程では、第2の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーを、家庭用ミキサー、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、二軸混練り装置、石臼等の既知の分散装置(解繊装置)を用いて分散させる。そして、必要に応じて遠心分離などを用いて未解繊成分を除去して、含金属酸化セルロースナノファイバーの分散液を得る。
 そして、上述のようにして得られた分散液では、含金属酸化セルロースナノファイバーが、数平均繊維径が100nm以下、好ましくは2nm以上10nm以下、更に好ましくは2nm以上5nm以下となるレベルで高度に分散する。従って、当該分散液を使用すれば、使用量が少量であっても消臭効果に優れる消臭剤が得られる。具体的には、後述する例もあるが、例えば、数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを含む分散液は、そのままの状態で、消臭成分として含金属酸化セルロースナノファイバーを含むスプレー式の消臭剤として使用することができる。また、数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを含む分散液は、乾燥または他の材料(例えば、ポリマー等)と複合化させてから、消臭成分として含金属酸化セルロースナノファイバーを含む成形品よりなる消臭剤として使用することもできる。さらには、繊維や、紙等へ上記分散液を含浸させてなる消臭剤としても使用することができる。
 なお、上述のようにして得られる、含金属酸化セルロースナノファイバーは、数平均繊維長が50nm以上2000nm以下であることが好ましく、70nm以上1500nm以下であることがより好ましく、100nm以上1000nm以下であることがさらに好ましく、400nm以上600nm以下であることが特に好ましい。数平均繊維長が50nm以上であれば、含金属酸化セルロースナノファイバーを用いて形成した成形品を消臭剤として用いる際に、当該成形品に十分に高い機械的強度を付与することができるからである。また、数平均繊維長が2000nm以下であれば、含金属酸化セルロースナノファイバーの分散性を確保し、分散液を十分に高濃度化することができるからである。
 なお、含金属酸化セルロースナノファイバーの数平均繊維長は、例えば、原料として使用する天然セルロースの数平均繊維長や酸化処理条件、酸化処理後のカルボキシル化セルロースナノファイバーを分散(解繊)させる条件や、金属置換工程後に分散(解繊)させる条件を変更することによって調整することができる。具体的には、分散処理(解繊処理)の時間を長くすれば、数平均繊維長を短くすることができる。
 また、含金属酸化セルロースナノファイバーは、平均重合度(セルロース分子中に含まれるグルコース単位の数の平均値)が100以上2000以下であることが好ましく、300以上1500以下であることがより好ましく、500以上1000以下であることがさらに好ましく、500以上700以下であることが特に好ましい。平均重合度が100以上であれば、含金属酸化セルロースナノファイバーを用いて形成した成形品を消臭剤として用いる際に、当該成形品に十分に高い機械的強度を付与することができるからである。また、平均重合度が2000以下であれば、含金属酸化セルロースナノファイバーの分散性を確保し、分散液とした場合に、分散液を十分に高濃度化することができるからである。
 なお、含金属酸化セルロースナノファイバーの平均重合度は、例えば、原料として使用する天然セルロースの平均重合度や酸化処理条件、酸化処理後のカルボキシル化セルロースナノファイバーを分散(解繊)させる条件、金属置換工程後に分散(解繊)させる条件などを変更することにより調整することができる。
<第二の製造方法>
 第二の製造方法では、最初に、第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、強酸と接触させ、酸化セルロースナノファイバーの第1の金属のイオンの少なくとも一部、好ましくは全部を、水素原子に置換する(水素置換工程)。次に、任意に、水素置換工程で得られた酸化セルロースナノファイバーを、洗浄し(第一の洗浄工程)、更に分散媒中で分散させる(第一の分散工程)。その後、第1の金属のイオンを水素原子に置換した酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、第2の金属の塩と接触させ、水素置換工程で導入された水素原子および水素原子で置換されなかった第1の金属のイオンの少なくとも一部、好ましくは全部を、第2の金属のイオンで置換する(金属置換工程)。その後、任意に、金属置換工程で得られた、第2の金属を塩の形で含有する含金属酸化セルロースナノファイバーを、洗浄し(第二の洗浄工程)、更に、必要に応じて分散媒中で分散させることにより(第二の分散工程)、第2の金属を塩の形で含有し、かつ、数平均繊維径が100nm以下である含金属酸化セルロースナノファイバーを得る。
 なお、この第二の製造方法では、水素置換工程を経てから金属置換工程を実施しているので、上述した第一の製造方法(第1の金属を第2の金属で直接置換する方法)と比較すると、第1の金属が第2の金属で置換される割合を高めることができる。
[水素置換工程]
 ここで、水素置換工程において、第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーとしては、上述した第一の製造方法と同様の酸化セルロースナノファイバーを用いることができる。
 そして、水素置換工程において、第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーと強酸との接触による第1の金属のイオンと水素原子との置換は、TEMPO触媒酸化法などにより得られた酸化セルロースナノファイバーの分散液に対し、強酸の溶液を添加し、得られた混合物を撹拌することにより行うことができる。
 ここで、強酸としては、第1の金属のイオンを水素原子で置換する(即ち、酸化セルロースナノファイバーのカルボキシル基をカルボン酸型に置換する)ことが可能なものであれば特に限定されることなく、塩酸、硫酸、硝酸などを用いることができるが、中でも塩酸を用いることが好ましい。
 そして、酸化セルロースナノファイバーと強酸との混合物を撹拌する時間は、金属イオンと水素原子との置換に十分な時間、例えば10分間以上5時間以下時間とすることができる。また、混合物を撹拌する際の温度は、例えば10℃以上50℃以下とすることができる。
[第一の洗浄工程]
 水素置換工程の後、任意に実施される第一の洗浄工程では、例えば遠心分離と、上澄み液を洗浄液で置換する操作との繰り返し、或いは、ろ過および多量の洗浄液での洗浄等の公知の洗浄方法を用いて水素置換後の酸化セルロースナノファイバーを洗浄し、強酸を除去する。このように、第一の洗浄工程を実施すれば、強酸を除去し、後述する金属置換工程において、カルボン酸型のカルボキシル基が残存するのを抑制することができる。その結果、金属置換工程において、水素置換工程で導入された水素原子および水素原子で置換されなかった第1の金属のイオンを第2の金属イオンで十分に置換することができる。
 ここで、第一の洗浄工程で使用する洗浄液としては、水などの任意の洗浄液を使用することができるが、酸化セルロースナノファイバーのカルボキシル基をカルボン酸型に置換する効率を更に高める観点からは、最初に強酸の溶液を洗浄液として用いて洗浄を実施した後に、水を洗浄液として用いて洗浄を実施することが好ましい。
[第一の分散工程]
 第一の分散工程では、カルボキシル基がカルボン酸型に置換された酸化セルロースナノファイバーを、水などの分散媒中に分散させて、第1の金属のイオンが水素原子で置換された酸化セルロースナノファイバーの分散液を得る。なお、第一の分散工程では、カルボキシル基がカルボン酸型に置換された酸化セルロースナノファイバーは、既知の分散装置(解繊装置)等を用いて分散媒中に完全に分散する必要はない。
[金属置換工程]
 第二の製造方法の金属置換工程は、第1の金属のイオンを水素原子に置換した酸化セルロースナノファイバーと第2の金属の塩とを接触させること以外は、前述した第一の製造方法の金属置換工程と同様にして実施することができる。そして、第二の製造方法の金属置換工程の好適な態様も、第一の製造方法の金属置換工程の好適な態様と同様である。
[第二の洗浄工程および第二の分散工程]
 また、第二の製造方法における第二の洗浄工程および第二の分散工程は、前述した第一の製造方法の洗浄工程および分散工程と同様にして実施することができる。更に、第二の製造方法の第二の洗浄工程および第二の分散工程の好適な態様も、第一の製造方法の洗浄工程および分散工程の好適な態様と同様である。
 そして、上述のようにして得られた分散液では、第2の金属を塩の形で含有する含金属酸化セルロースナノファイバーが、数平均繊維径が100nm以下、好ましくは2nm以上10nm以下、更に好ましくは2nm以上5nm以下となるレベルで高度に分散する。従って、当該分散液を使用すれば、使用量が少量であっても消臭効果に優れる消臭剤が得られる。具体的には、後述する例もあるが、例えば、数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを含む分散液は、そのままの状態で、消臭成分として含金属酸化セルロースナノファイバーを含むスプレー式の消臭剤として使用することができる。或いは、数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを含む分散液は、乾燥または他の材料(例えば、ポリマー等)と複合化させてから、消臭成分として含金属酸化セルロースナノファイバーを含む成形品よりなる消臭剤として使用することもできる。さらには、繊維や、紙等へ上記分散液を含浸させてなる消臭剤としても使用することができる。
 なお、上述のようにして得られる、第2の金属を塩の形で含有する含金属酸化セルロースナノファイバーは、数平均繊維長が50nm以上2000nm以下であることが好ましく、70nm以上1500nm以下であることがより好ましく、100nm以上1000nm以下であることがさらに好ましく、400nm以上600nm以下であることが特に好ましい。
 数平均繊維長が50nm以上であれば、含金属酸化セルロースナノファイバーを用いて形成した成形品を消臭剤として用いる際に、当該成形品に十分に高い機械的強度を付与することができるからである。また、数平均繊維長が2000nm以下であれば、含金属酸化セルロースナノファイバーの分散性を確保し、分散液を十分に高濃度化することができるからである。
 なお、第2の金属を塩の形で含有する含金属酸化セルロースナノファイバーの数平均繊維長は、例えば、原料として使用する天然セルロースの数平均繊維長や酸化処理条件、酸化処理後のカルボキシル化セルロースナノファイバーを分散(解繊)させる条件や、金属置換工程後に第2の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーを分散(解繊)させる条件を変更することにより調整することができる。具体的には、分散処理(解繊処理)の時間を長くすれば、数平均繊維長を短くすることができる。
 また、第2の金属を塩の形で含有する含金属酸化セルロースナノファイバーは、平均重合度(セルロース分子中に含まれるグルコース単位の数の平均値)が100以上2000以下であることが好ましく、300以上1500以下であることがより好ましく、500以上1000以下であることが更に好ましく、500以上700以下であることが特に好ましい。平均重合度が100以上であれば、含金属酸化セルロースナノファイバーを用いて形成した成形品を消臭剤として用いる際に、当該成形品に十分に高い機械的強度を付与することができるからである。また、平均重合度が2000以下であれば、含金属酸化セルロースナノファイバーの分散性を確保し、分散液を十分に高濃度化することができるからである。
 なお、含金属酸化セルロースナノファイバーの平均重合度は、例えば、原料として使用する天然セルロースの平均重合度や酸化処理条件、酸化処理後のカルボキシル化セルロースナノファイバーを分散(解繊)させる条件、金属置換工程後に分散(解繊)させる条件などを変更することにより調整することができる。
(消臭剤)
 上述した製造方法を用いて製造されうる消臭剤は、優れた消臭性を発揮する、数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを含んでいる。具体的には、上述した製造方法を用いて製造されうる消臭剤としては、数平均繊維径が100nm以下、好ましくは2nm以上10nm以下、更に好ましくは2nm以上5nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーが水などの分散媒中に分散してなるスプレー式の消臭剤や、上記数平均繊維径の含金属酸化セルロースナノファイバーの集合体(例えば、膜または不織布等)よりなる消臭剤や、上記数平均繊維径の含金属酸化セルロースナノファイバーが水などの分散媒中に分散してなる分散液を成形品の上に塗布し、乾燥した消臭剤、上記数平均繊維径の含金属酸化セルロースナノファイバーとポリマー等との複合材料を成形して得られる成形品よりなる消臭剤、上記数平均繊維径の含金属酸化セルロースナノファイバーが水などの分散媒中に分散してなる分散液を繊維や紙等へ含浸させた消臭剤等が挙げられる。
 そして、この消臭剤は、一本一本の酸化セルロースナノファイバーに対して効果的に金属を塩の形で含有させた含金属酸化セルロースナノファイバーを使用しているので、優れた消臭性能を発揮する。
 なお、中でも、銅を塩の形で含有する含金属酸化セルロースナノファイバー(含銅酸化セルロースナノファイバー)は、硫化水素に対して特に優れた消臭性能を発揮する。
 なお、前述したように、消臭剤中の含金属酸化セルロースナノファイバーは、数平均繊維長が50nm以上2000nm以下であることが好ましく、70nm以上1500nm以下であることがより好ましく、100nm以上1000nm以下であることが更に好ましく、400nm以上600nm以下であることが特に好ましい。
 また、消臭剤中の含金属酸化セルロースナノファイバーは、平均重合度が100以上2000以下であることが好ましく、300以上1500以下であることがより好ましく、500以上1000以下であることが更に好ましく、500以上700以下であることが特に好ましい。
 以下、本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明において、量を表す「%」は、特に断らない限り、質量基準である。
 なお、本実施例において、酸化セルロースナノファイバーのカルボキシル基量、並びに、含金属酸化セルロースナノファイバーの数平均繊維径、数平均繊維長、重合度、金属量および消臭性能は、それぞれ以下の方法を使用して評価した。
<カルボキシル基量>
 乾燥重量を精秤した酸化セルロースナノファイバーのパルプ試料から酸化セルロースナノファイバーの濃度が0.5~1質量%の分散液を60mL調製した。次に、0.1Mの塩酸によって分散液のpHを約2.5とした後、0.05Mの水酸化ナトリウム水溶液を滴下して、pHが11になるまでの電気伝導度の変化を観測した。そして、電気伝導度の変化が緩やかな弱酸の中和段階において消費された水酸化ナトリウム量(V)から、下式を用いて酸化セルロースナノファイバー中のカルボキシル基量を算出した。
 カルボキシル基量(mmol/g)={V(mL)×0.05}/パルプ試料の質量(g)
<数平均繊維径>
 含金属酸化セルロースナノファイバー分散液を希釈して含金属酸化セルロースナノファイバーの濃度が0.0001%の分散液を調製した。その後、得られた分散液をマイカ上に滴下し、乾燥させて観察試料とした。そして、原子間力顕微鏡(Dimension FastScan AFM、BRUKER社製、Tapping mode)を使用して観察試料を観察し、含金属酸化セルロースナノファイバーが確認できる画像において、含金属酸化セルロースナノファイバー5本以上の繊維径を測定し、平均値を算出した。
<数平均繊維長>
 含金属酸化セルロースナノファイバー分散液を希釈して含金属酸化セルロースナノファイバーの濃度が0.0001%の分散液を調製した。その後、得られた分散液をマイカ上に滴下し、乾燥させて観察試料とした。そして、原子間力顕微鏡(Dimension FastScan AFM、BRUKER社製、Tapping mode)を使用して観察試料を観察し、含金属酸化セルロースナノファイバーが確認できる画像において、含金属酸化セルロースナノファイバー5本以上の繊維長を測定し、平均値を算出した。
<重合度>
 調製した含金属酸化セルロースナノファイバーを水素化ホウ素ナトリウムで還元し、分子中に残存しているアルデヒド基をアルコールに還元した。その後、還元処理を施した含金属酸化セルロースナノファイバーを0.5Mの銅エチレンジアミン溶液に溶解させ、粘度法にて重合度を求めた。具体的には、「Isogai,A.,Mutoh,N.,Onabe,F.,Usuda,M.,“Viscosity measurements of cellulose/SO2-amine-dimethylsulfoxide solution”, Sen’i Gakkaishi, 45, 299-306 (1989).」に準拠して、重合度を求めた。
 なお、水素化ホウ素ナトリウムを用いた還元処理は、アルデヒド基が残存していた場合に銅エチレンジアミン溶液への溶解過程でベータ脱離反応が起こって分子量が低下するのを防止するために行ったものである。
<金属量>
 ICP-AES法により、含金属酸化セルロースナノファイバー中の金属を定性および定量した。なお、測定にはSPS5100(SIIナノテクノロジー製)を用いた。また、イオンクロマトグラフ法により、各イオンの量を定量した。なお、測定には、DX500(DIONEX製)を用いた。
 そして、各測定結果から、酸化セルロースナノファイバーのカルボキシル基と塩を形成している金属の量を求めた。
<消臭性能>
 調製した含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液(またはTEMPO触媒酸化パルプ水分散液)を、濾紙(ADVANTEC製、定性濾紙No.2、φ150mm)一面に均一に滴下(塗布)した後、その濾紙を105℃のオーブンに入れ乾燥した。ろ紙上に担持されたセルロースナノファイバー(またはTEMPO触媒酸化パルプ)は、2mgであった。その濾紙を容量5Lのサンプリングバッグ(ジーエルサイエンス社製、スマートバッグ、PA、5L、型式AA)に入れた。
 サンプリングバッグ中の空気を真空ポンプで抜いた後、アンモニアに対する消臭性能を評価する時はアンモニア濃度が97質量ppmの窒素・アンモニア混合ガス、メチルメルカプタンに対する消臭性能を評価する時はメチルメルカプタン濃度が58質量ppmの窒素・メチルメルカプタン混合ガス、硫化水素に対する消臭性能を評価する時は硫化水素濃度が54質量ppmの窒素・硫化水素混合ガスを1L作製し、それぞれのガスをサンプリングバッグに注入し、ゴム栓で栓をした。そのサンプリングバッグを室温で放置し、ガス封入から30分後、60分後、180分後のサンプリングバッグ内のアンモニア、メチルメルカプタンもしくは硫化水素の濃度を検知管(ガステック社製)で測定した。さらに、物理吸着における、加温時のガスの再発散を確認するため、サンプリングバッグを40℃のオーブンに1時間入れ、1時間後にオーブンから取り出して、アンモニア、メチルメルカプタンもしくは硫化水素の濃度(質量ppm)を測定した。
〔実施例1〕
(発明例1)
<酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 乾燥重量で1g相当分の針葉樹漂白クラフトパルプ、5mmolの次亜塩素酸ナトリウム、0.1g(1mmol)の臭化ナトリウムおよび0.016g(1mmol)のTEMPOを100mLの水に分散させ、室温で4時間穏やかに撹拌し、蒸留水で洗浄することで、TEMPO触媒酸化パルプ(酸化セルロース)を得た。なお、得られたTEMPO触媒酸化パルプのカルボキシル基量は、1.4mmol/gであった。
 その後、未乾燥のTEMPO触媒酸化パルプに蒸留水を加え、固形分濃度0.1%の水分散液を調製した。そして、水分散液に、ホモジナイザー(マイクロテック・ニチオン製、ヒスコトロン)を使用して7.5×1000rpmで2分間、超音波ホモジナイザー(nissei製、Ultrasonic Generator)を使用し、容器の周りを氷で冷やしながら、V-LEVEL4、TIP26Dで4分間の解繊処理を施すことで、酸化セルロースナノファイバーとしてカルボキシル化セルロースナノファイバーを含む水分散液を得た。その後、カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液から、遠心分離機(SAKUMA製、M201-1VD、アングルローター50F-8AL)を使用した遠心分離(12000G(120×100rpm/g)、10分間、12℃)により未解繊成分を取り除き、透明な液体である濃度0.1%のカルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た。なお、カルボキシル化セルロースナノファイバーは、共酸化剤由来のナトリウム(第1の金属)を塩の形で含有していた。
<水素置換した酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 100mLのカルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液に対し、撹拌下で1Mの塩酸1mLを加えてpHを1に調整した。そして、60分間撹拌を継続した(水素置換工程)。
 その後、塩酸の添加によりゲル化したカルボキシル化セルロースナノファイバーを遠心分離(12000G)により回収し、回収したカルボキシル化セルロースナノファイバーを1Mの塩酸および多量の蒸留水で順次洗浄した(第一の洗浄工程)。
 次に、100mLの蒸留水を加え、水素置換されたカルボキシル化セルロースナノファイバーが分散した濃度0.1%の水素置換カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た(第一の分散工程)。なお、水素置換されたカルボキシル化セルロースナノファイバーの表面のカルボキシル基は、Biomacromolecules (2011年,第12巻,第518-522ページ)に従いFT-IR(日本分光製、FT/IR-6100)で測定したところ、90%以上がカルボン酸型に置換されていた。
<含金属酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 上記濃度0.1%の水素置換カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液50gを撹拌し、そこへ濃度0.1%の酢酸銅(II)水溶液18gを加え、室温で3時間撹拌を継続した(金属置換工程)。その後、酢酸銅(II)水溶液の添加によりゲル化したカルボキシル化セルロースナノファイバーを遠心分離機(SAKUMA製、M201-1VD、アングルローター50F-8AL)を使用して遠心分離(12000G(120×100rpm/g)、10分間、12℃)により回収した後、濃度0.1%の酢酸銅(II)水溶液にて回収したセルロースナノファイバーを洗浄し、次に、回収したセルロースナノファイバーを多量の蒸留水で洗浄した(洗浄工程)。
 その後、50mLの蒸留水を加え、超音波ホモジナイザー(nissei製、Ultrasonic Generator)を使用し、容器の周りを氷で冷やしながら、V-LEVEL4、TIP26Dで超音波処理(2分間)を行うことで、銅で置換されたカルボキシル化セルロースナノファイバーを分散させた。その後、銅で置換されたカルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液から、遠心分離機(SAKUMA製、M201-1VD、アングルローター50F-8AL)を使用した遠心分離(12000G(120×100rpm/g)、10分間、12℃)により未解繊成分を取り除き、透明な液体である濃度0.1%の含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た(分散工程)。
<含金属酸化セルロースナノファイバーの性能評価>
 2枚の偏光板をクロスニコルの状態に配し、反対側から光を当て、その偏光板の間で含金属酸化セルロースナノファイバー水分散液を揺らすと複屈折を観測できた。これにより、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーが水中で良好に分散していることが確認された。また、AFMによる画像から、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーは数平均繊維径が3.13nmで、ミクロフィブリルレベルまで水中で分散していることが確認できた。なお、複屈折と分散性との関係については、国際公開第2009/069641号等に開示されている。
 更に、SPS5100(SIIナノテクノロジー製)のICP-AES測定による測定の結果、得られた含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーには、銅(Cu)がカルボキシル化セルロースナノファイバーのカルボキシル基のモル量の1/2の割合で存在しており、ナトリウムの量は1質量ppm以下であることが分かった。また、DX500(DIONEX製)を用いたイオンクロマトグラフ法によるイオン量の定量の結果、酢酸イオン量が0.5質量ppm以下、塩素イオン量が0.1質量ppm以下であることが分かった。そして、これらの結果より、上記含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーでは、カルボキシル化セルロースナノファイバーのナトリウムイオンが銅イオンで置換されており、カルボキシル基2つに対して1個の銅イオンが結合していると推察される。
 なお、上記含金属酸化セルロースナノファイバーの数平均繊維長は550nmであった。また、含金属酸化セルロースナノファイバーの平均重合度は600であった。
 そして、得られた含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液をスプレー状の消臭剤として用いて、前記消臭性能を評価する方法に従いアンモニアに対する消臭性能を評価した。
 評価結果を発明例1として表1に示す。
(発明例2)
<酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 発明例1と同様にして濃度0.1%のカルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た。
<水素置換した酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 発明例1と同様にして濃度0.1%の水素置換カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た。
<含金属酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 金属置換工程において、上記濃度0.1%の水素置換カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液50gを撹拌し、そこへ濃度0.1%の酢酸亜鉛(II)水溶液19.5gを加えて、室温で3時間撹拌を継続した(金属置換工程)。その後、酢酸亜鉛(II)水溶液の添加によりゲル化したカルボキシル化セルロースナノファイバーを遠心分離機(SAKUMA製、M201-1VD、アングルローター50F-8AL)を使用して遠心分離(12000G(120×100rpm/g)、10分間、12℃)により回収した後、濃度0.1%の酢酸亜鉛(II)水溶液にて回収したセルロースナノファイバーを洗浄し、次に、回収したセルロースナノファイバーを多量の蒸留水で洗浄した(洗浄工程)。
 その後、50mLの蒸留水を加え、超音波ホモジナイザー(nissei製、Ultrasonic Generator)を使用し、容器の周りを氷で冷やしながら、V-LEVEL4、TIP26Dで超音波処理(2分間)を行うことで、亜鉛で置換されたカルボキシル化セルロースナノファイバーを分散させた。その後、亜鉛で置換されたカルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液から、遠心分離機(SAKUMA製、M201-1VD、アングルローター50F-8AL)を使用した遠心分離(12000G(120×100rpm/g)、10分間、12℃)により未解繊成分を取り除き、透明な液体である濃度0.1%の含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た(分散工程)。
<含金属酸化セルロースナノファイバーの性能評価>
 2枚の偏光板をクロスニコルの状態に配し、反対側から光を当て、その偏光板の間で含金属酸化セルロースナノファイバー水分散液を揺らすと複屈折を観測できた。これにより、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーが水中で良好に分散していることが確認された。また、AFMによる画像から、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーは数平均繊維径が3.15nmで、ミクロフィブリルレベルまで水中で分散していることが確認できた。
 更に、SPS5100(SIIナノテクノロジー製)のICP-AES測定による測定の結果、得られた含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーには、亜鉛(Zn)がカルボキシル化セルロースナノファイバーのカルボキシル基のモル量の1/2の割合で存在しており、ナトリウムの量は1質量ppm以下であることが分かった。また、DX500(DIONEX製)を用いたイオンクロマトグラフ法によるイオン量の定量の結果、酢酸イオン量が0.5質量ppm以下、塩素イオン量が0.1質量ppm以下であることが分かった。そして、これらの結果より、上記含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーでは、カルボキシル化セルロースナノファイバーのナトリウムイオンが亜鉛イオンで置換されており、カルボキシル基2つに対して1個の亜鉛イオンが結合していると推察される。
 なお、上記含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーの数平均繊維長は550nmであった。また、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーの平均重合度は600であった。
 そして、得られた含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液をスプレー状の消臭剤として用いて、前記消臭性能を評価する方法に従いアンモニアに対する消臭性能を評価した。
 評価結果を発明例2として表1に示す。
(比較例1)
<水分散液の調製>
 乾燥重量で1g相当分の針葉樹漂白クラフトパルプ、5mmolの次亜塩素酸ナトリウム、0.1g(1mmol)の臭化ナトリウムおよび0.016g(1mmol)のTEMPOを100mLの水に分散させ、室温で4時間穏やかに撹拌し、蒸留水で洗浄することで、TEMPO触媒酸化パルプ(酸化セルロース)を得た。なお、得られたTEMPO触媒酸化パルプのカルボキシル基量は、1.4mmol/gであった。
 その後、未乾燥のTEMPO触媒酸化パルプに蒸留水を加え、固形分濃度0.1%の水分散液を調製した。
<TEMPO触媒酸化パルプ水分散液の調製>
 金属置換工程において、上記濃度0.1%の水分散液50gを撹拌し、そこへ濃度0.1%の酢酸亜鉛(II)水溶液19.5gを加えて、室温で3時間撹拌を継続した。次いで、そのTEMPO触媒酸化パルプを遠心分離(12000G)により回収した後、濃度0.1%の酢酸亜鉛(II)水溶液にて回収したTEMPO触媒酸化パルプを洗浄した(洗浄工程)。
 更に、回収したTEMPO触媒酸化パルプを多量の蒸留水で洗浄した後、50mLの蒸留水を加えて、濃度0.1%のTEMPO触媒酸化パルプ水分散液を得た(分散工程)。
<TEMPO触媒酸化パルプの性能評価>
 SPS5100(SIIナノテクノロジー製)のICP-AES測定による測定の結果、得られたTEMPO触媒酸化パルプには、亜鉛(Zn)がカルボキシル化セルロースナノファイバーのカルボキシル基のモル量の1/2の割合で存在しており、ナトリウムの量は1質量ppm以下であることが分かった。また、DX500(DIONEX製)を用いたイオンクロマトグラフ法によるイオン量の定量の結果、酢酸イオン量が0.5質量ppm以下であることが分かった。そして、これらの結果より、上記TEMPO触媒酸化パルプは、TEMPO触媒酸化パルプ中のナトリウムイオンが亜鉛イオンで置換されており、カルボキシル基2つに対して1個の亜鉛イオンが結合していると推察される。
 なお、上記TEMPO触媒酸化パルプの数平均繊維径は20μmであり、数平均繊維長は1mmであった。また、TEMPO触媒酸化パルプの平均重合度は再凝集していたため測定できなかった。
 そして、得られたTEMPO触媒酸化パルプ水分散液をスプレー状の消臭剤として用いて、前記消臭性能を評価する方法に従いアンモニアに対する消臭性能を評価した。
 評価結果を比較例1として表1に示す。
(比較例2)
 含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を用いずに、濾紙(ADVANTEC製、定性濾紙No.2、φ150mm)のみを、105℃のオーブンに入れて乾燥した。その濾紙を、前記アンモニアに対する消臭性能を評価する方法に供した。
 すなわち、この比較例は、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を使用せずに、濾紙のアンモニアに対する消臭性能を評価したものである。
 評価結果を比較例2として表1に示す。
(比較例3)
 何も入れずに、サンプリングバッグ中の空気を真空ポンプで抜いた後、アンモニア濃度が97質量ppmの窒素・アンモニア混合ガス1Lをサンプリングバッグに注入し、ゴム栓で栓をした。そのサンプリングバッグを室温で放置し、ガス封入後、30分後、60分後、180分後のサンプリングバッグ内のアンモニアガスの濃度を検知管(ガステック社製)で測定した。その後、1時間サンプリングバッグを40℃のオーブンに入れ、1時間後にオーブンから取り出して、アンモニアの濃度(質量ppm)を測定した。
 すなわち、この比較例は、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を使用しないサンプリングバッグ自体のアンモニアに対する消臭性能を評価したものである。
 評価結果を比較例3として表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から、本発明の消臭剤に用いる含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーは、アンモニアに対して優れた消臭効果があることが分かる。
〔実施例2〕
(発明例3)
 発明例1で得られた含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液をスプレー状の消臭剤として用いて、前記消臭性能を評価する方法に従いメチルメルカプタンに対する消臭性能を評価した。
 評価結果を発明例3として表2に示す。
(比較例4)
<水分散液の調製>
 比較例1と同様の手順で分散液を調製し、固形分濃度0.1%の水分散液を調製した。
<TEMPO触媒酸化パルプ水分散液の調製>
 金属置換工程において、上記濃度0.1%の水分散液50gを撹拌し、そこへ濃度0.1%の酢酸銅(II)水溶液18gを加え、室温で3時間撹拌を継続した(金属置換工程)。次いで、そのTEMPO触媒酸化パルプを遠心分離(12000G)により回収した後、濃度0.1%の酢酸銅(II)水溶液にて回収したTEMPO触媒酸化パルプを洗浄した(洗浄工程)。
 更に、回収したTEMPO触媒酸化パルプを多量の蒸留水で洗浄した後、50mLの蒸留水を加えて、濃度0.1%のTEMPO触媒酸化パルプ水分散液を得た(分散工程)。
<TEMPO触媒酸化パルプの性能評価>
 SPS5100(SIIナノテクノロジー製)のICP-AES測定による測定の結果、得られたTEMPO触媒酸化パルプには、銅(Cu)がカルボキシル化セルロースナノファイバーのカルボキシル基のモル量の1/2の割合で存在しており、ナトリウムの量は1質量ppm以下であることが分かった。また、DX500(DIONEX製)を用いたイオンクロマトグラフ法によるイオン量の定量の結果、酢酸イオン量が0.5質量ppm以下であることが分かった。そして、これらの結果より、TEMPO触媒酸化パルプは、TEMPO触媒酸化パルプ中のナトリウムイオンが銅イオンで置換されており、カルボキシル基2つに対して1個の銅イオンが結合していると推察される。
 なお、上記TEMPO触媒酸化パルプの数平均繊維径は20μmであり、数平均繊維長は1mmであった。また、TEMPO触媒酸化パルプの平均重合度は再凝集していたため測定できなかった。
 そして、得られたTEMPO触媒酸化パルプ水分散液をスプレー状の消臭剤として用いて、前記消臭性能を評価する方法に従いメチルメルカプタンに対する消臭性能を評価した。
 評価結果を比較例4として表2に示す。
(発明例4)
<酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 発明例1と同様にして濃度0.1%のカルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た。
<水素置換した酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 発明例1と同様にして濃度0.1%の水素置換カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た。
<含金属酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 金属置換工程において、上記濃度0.1%の水素置換カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液50gを撹拌し、そこへ濃度0.1%の酢酸銀(I)水溶液18gを加えて、室温で3時間撹拌を継続した(金属置換工程)。その後、酢酸銀(I)水溶液の添加によりゲル化したカルボキシル化セルロースナノファイバーを遠心分離機(SAKUMA製、M201-1VD、アングルローター50F-8AL)を使用して遠心分離(12000G(120×100rpm/g)、10分間、12℃)により回収した後、濃度0.1%の酢酸銀(I)水溶液にて回収したセルロースナノファイバーを洗浄し、次に、回収したセルロースナノファイバーを多量の蒸留水で洗浄した(洗浄工程)。
 その後、50mLの蒸留水を加え、超音波ホモジナイザー(nissei製、Ultrasonic Generator)を使用し、容器の周りを氷で冷やしながら、V-LEVEL4、TIP26Dで超音波処理(2分間)を行うことで、銀で置換されたカルボキシル化セルロースナノファイバーを分散させた。その後、銀で置換されたカルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液から、遠心分離機(SAKUMA製、M201-1VD、アングルローター50F-8AL)を使用した遠心分離(12000G(120×100rpm/g)、10分間、12℃)により未解繊成分を取り除き、透明な液体である濃度0.1%の含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た(分散工程)。
<含金属酸化セルロースナノファイバーの性能評価>
 2枚の偏光板をクロスニコルの状態に配し、反対側から光を当て、その偏光板の間で含金属酸化セルロースナノファイバー水分散液を揺らすと複屈折を観測できた。これにより、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーが水中で良好に分散していることが確認された。また、AFMによる画像から、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーは数平均繊維径が3.13nmで、ミクロフィブリルレベルまで水中で分散していることが確認できた。
 SPS5100(SIIナノテクノロジー製)のICP-AES測定による測定の結果、得られた含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーには、銀(Ag)がカルボキシル化セルロースナノファイバーのカルボキシル基量の当量の割合で存在しており、ナトリウムの量は1質量ppm以下であることが分かった。また、DX500(DIONEX製)を用いたイオンクロマトグラフ法によるイオン量の定量の結果、酢酸イオン量が0.5質量ppm以下、塩素イオン量が0.1質量ppm以下であることが分かった。そして、これらの結果より、上記含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーでは、カルボキシル化セルロースナノファイバーのナトリウムイオンが銀イオンで置換されていることが分かった。
 なお、上記含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーの数平均繊維長は550nmであった。また、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーの平均重合度は600であった。
 そして、得られた含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液をスプレー状の消臭剤として用いて、前記消臭性能を評価する方法に従いメチルメルカプタンに対する消臭性能を評価した。
 評価結果を発明例4として表2に示す。
(比較例5)
<水分散液の調製>
 比較例1と同様の手順で分散液を調製し、固形分濃度0.1%の水分散液を調製した。
<TEMPO触媒酸化パルプ水分散液の調製>
 金属置換工程において、上記濃度0.1%の水分散液50gを撹拌し、そこへ濃度0.1%の酢酸銀(I)水溶液18gを加え、室温で3時間撹拌を継続した(金属置換工程)。次いで、そのTEMPO触媒酸化パルプを遠心分離(12000G)により回収した後、濃度0.1%の酢酸銀(I)水溶液にて回収したTEMPO触媒酸化パルプを洗浄した(洗浄工程)。
 更に、回収したTEMPO触媒酸化パルプを多量の蒸留水で洗浄した後、50mLの蒸留水を加えて、濃度0.1%のTEMPO触媒酸化パルプ水分散液を得た(分散工程)。
<TEMPO触媒酸化パルプの性能評価>
 SPS5100(SIIナノテクノロジー製)のICP-AES測定による測定の結果、得られたTEMPO触媒酸化パルプには、銀(Ag)がカルボキシル化セルロースナノファイバーのカルボキシル基量の当量の割合で存在しており、ナトリウムの量は1質量ppm以下であることが分かった。また、DX500(DIONEX製)を用いたイオンクロマトグラフ法によるイオン量の定量の結果、酢酸イオン量が0.5質量ppm以下であることが分かった。そして、これらの結果より、TEMPO触媒酸化パルプは、TEMPO触媒酸化パルプ中のナトリウムイオンが銀イオンで置換されていることが分かる。
 なお、上記TEMPO触媒酸化パルプの数平均繊維径は20μmであり、数平均繊維長は1mmであった。また、TEMPO触媒酸化パルプの平均重合度は再凝集していたため測定できなかった。
 そして、得られたTEMPO触媒酸化パルプ水分散液をスプレー状の消臭剤として用いて、前記消臭性能を評価する方法に従いメチルメルカプタンに対する消臭性能を評価した。
 評価結果を比較例5として表2に示す。
(比較例6)
 比較例6として、比較例2と同じ手順により、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を使用せずに、濾紙のメチルメルカプタンに対する消臭性能を評価した。
 評価結果を比較例6として表2に示す。
(比較例7)
 比較例7として、比較例3と同じ手順により、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を使用しないサンプリングバッグ自体のメチルメルカプタンに対する消臭性能を評価した。なお、サンプリングバッグ中のメチルメルカプタンは濃度を58質量ppmとした。
 評価結果を比較例7として表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から、本発明の消臭剤に用いる含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーは、メチルメルカプタンに対して優れた消臭効果があることが分かる。
〔実施例3〕
(発明例5)
 発明例4で得られた含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液をスプレー状の消臭剤として用いて、前記消臭性能を評価する方法に従い硫化水素に対する消臭性能を評価した。
 評価結果を発明例5として表3に示す。
(比較例8)
 比較例5で得られたTEMPO触媒酸化パルプ水分散液をスプレー状の消臭剤として用いて、前記消臭性能を評価する方法に従い硫化水素に対する消臭性能を評価した。
 評価結果を比較例8として表3に示す。
(比較例9)
 比較例9として、比較例2と同じ手順により、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を使用せずに、濾紙の硫化水素に対する消臭性能を評価した。
 評価結果を比較例9として表3に示す。
(比較例10)
 比較例10として、比較例3と同じ手順により、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を使用しないサンプリングバッグ自体の硫化水素に対する消臭性能を評価した。なお、サンプリングバッグ中の硫化水素は、濃度を54質量ppmとした。
 評価結果を比較例10として表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3から、本発明の消臭剤に用いる含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーは、硫化水素に対して優れた消臭効果があることが分かる。
〔実施例4〕
(発明例6)
<酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 発明例1と同様にして濃度0.1%のカルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た。
<含金属酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 上記濃度0.1%のカルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液50gを撹拌し、そこへ銅の塩の水溶液として濃度0.1%の酢酸銅(II)水溶液18gを加え、室温で3時間撹拌を継続した(金属置換工程)。その後、酢酸銅(II)水溶液の添加によりゲル化したカルボキシル化セルロースナノファイバーを遠心分離機(SAKUMA製、M201-1VD、アングルローター50F-8AL)を使用して遠心分離(12000G(120×100rpm/g)、10分間、12℃)により回収した後、濃度0.1%の酢酸銅(II)水溶液にて回収したセルロースナノファイバーを洗浄し、次に、回収したセルロースナノファイバーを多量の蒸留水で洗浄した(洗浄工程)。
 その後、50mLの蒸留水を加え、超音波ホモジナイザー(nissei製、Ultrasonic Generator)を使用し、容器の周りを氷で冷やしながら、V-LEVEL4、TIP26Dで超音波処理(2分間)を行うことで、銅で置換されたカルボキシル化セルロースナノファイバーを分散させた。その後、銅で置換されたカルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液から、遠心分離機(SAKUMA製、M201-1VD、アングルローター50F-8AL)を使用した遠心分離(12000G(120×100rpm/g)、10分間、12℃)により未解繊成分を取り除き、透明な液体である濃度0.1%の含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た(分散工程)。
<含金属酸化セルロースナノファイバーの性能評価>
 2枚の偏光板をクロスニコルの状態に配し、反対側から光を当て、その偏光板の間で含金属酸化セルロースナノファイバー水分散液を揺らすと複屈折を観測できた。これにより、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーが水中で良好に分散していることが確認された。また、AFMによる画像から、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーは数平均繊維径が3.13nmで、ミクロフィブリルレベルまで水中で分散していることが確認できた。なお、複屈折と分散性との関係については、国際公開第2009/069641号等に開示されている。
 更に、SPS5100(SIIナノテクノロジー製)のICP-AES測定による測定の結果、得られた含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーには、銅(Cu)がカルボキシル化セルロースナノファイバーのカルボキシル基のモル量の1/2の割合で存在しており、ナトリウムの量は1質量ppm以下であることが分かった。また、DX500(DIONEX製)を用いたイオンクロマトグラフ法によるイオン量の定量の結果、酢酸イオン量が0.5質量ppm以下であることが分かった。そして、これらの結果より、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーでは、カルボキシル化セルロースナノファイバーのナトリウムイオンが銅イオンで置換されており、カルボキシル基2つに対して1個の銅イオンが結合していると推察される。
 なお、上記含金属酸化セルロースナノファイバーの数平均繊維長は550nmであった。また、含金属酸化セルロースナノファイバーの平均重合度は600であった。
 そして、得られた含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液をスプレー状の消臭剤として用いて、前記消臭性能を評価する方法に従い硫化水素に対する消臭性能を評価した。評価結果を発明例6として表4に示す。
(比較例11)
<酸化セルロースナノファイバー分散液の調製>
 発明例6と同様の手順で分散液を調製し、固形分濃度0.1%の水分散液を調製した。
<含金属酸化セルロースナノファイバー水分散液の調製>
 金属置換工程において、上記濃度0.1%の水分散液50gを撹拌し、そこへ濃度0.1%の酢酸銅(II)水溶液18gを加えて、室温で3時間撹拌を継続した。次いで、そのゲル化した含金属酸化カルボキシル化セルロースナノファイバーを遠心分離(12000G)により回収した後、濃度0.1%の酢酸銅(II)水溶液にて、回収したゲル化した含金属酸化カルボキシル化セルロースナノファイバーを洗浄した(洗浄工程)。
 更に、回収したゲル化した含金属酸化カルボキシル化セルロースナノファイバーを多量の蒸留水で洗浄した後、50mLの蒸留水を加えて、濃度0.1%の含金属酸化カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を得た(分散工程)。
<ゲル化した含金属酸化カルボキシル化セルロースナノファイバーの性能評価>
 SPS5100(SIIナノテクノロジー製)のICP-AES測定による測定の結果、得られたゲル化した含金属酸化カルボキシル化セルロースナノファイバーには、銅(Cu)がカルボキシル化セルロースナノファイバーのカルボキシル基のモル量の1/2の割合で存在しており、ナトリウムの量は1質量ppm以下であることが分かった。また、DX500(DIONEX製)を用いたイオンクロマトグラフ法によるイオン量の定量の結果、酢酸イオン量が0.5質量ppm以下であることが分かった。そして、これらの結果より、ゲル化した含金属酸化カルボキシル化セルロースナノファイバーでは、ゲル化した含金属酸化カルボキシル化セルロースナノファイバー中のナトリウムイオンが銅イオンで置換されており、カルボキシル基2つに対して1個の銅イオンが結合していると推察される。
 なお、上記ゲル化した含金属酸化カルボキシル化セルロースナノファイバーの数平均繊維径は20μmであり、数平均繊維長は1mmであった。また、ゲル化した含金属酸化カルボキシル化セルロースナノファイバーの平均重合度は再凝集していたため測定できなかった。
 そして、得られたゲル化した含金属酸化カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液をスプレー状の消臭剤として用いて、前記消臭性能を評価する方法に従い硫化水素に対する消臭性能を評価した。評価結果を比較例11として表4に示す。
(比較例12)
 比較例12として、比較例2と同じ手順により、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を使用せずに、濾紙の硫化水素に対する消臭性能を評価した。
 評価結果を比較例12として表4に示す。
(比較例13)
 比較例13として、比較例3と同じ手順により、含金属カルボキシル化セルロースナノファイバー水分散液を使用しないサンプリングバッグ自体の硫化水素に対する消臭性能を評価した。なお、サンプリングバッグ中の硫化水素は濃度を54質量ppmとした。
 評価結果を比較例13として表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4から、本発明の消臭剤に用いる含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーは、硫化水素に対して優れた消臭効果があることが分かる。
 本発明によれば、消臭性に優れた消臭剤を提供することができる。

Claims (19)

  1.  ナトリウム以外の金属を塩の形で含有し且つ数平均繊維径が100nm以下である含金属酸化セルロースナノファイバーを含む、消臭剤。
  2.  前記含金属酸化セルロースナノファイバーが含金属カルボキシル化セルロースナノファイバーである、請求項1に記載の消臭剤。
  3.  前記含金属酸化セルロースナノファイバーの数平均繊維長が50nm以上2000nm以下の範囲である、請求項1または2に記載の消臭剤。
  4.  前記含金属酸化セルロースナノファイバーの平均重合度が100以上2000以下の範囲である、請求項1~3のいずれか1項に記載の消臭剤。
  5.  前記ナトリウム以外の金属が、長周期表における第2族~第14族かつ第3周期~第6周期の金属から選択される少なくとも1種である、請求項1~4のいずれか1項に記載の消臭剤。
  6.  前記ナトリウム以外の金属が、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、銀、錫、バリウムおよび鉛よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1~5のいずれか1項に記載の消臭剤。
  7.  前記ナトリウム以外の金属が、アルミニウム、カルシウム、鉄、コバルト、銅、亜鉛および銀よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1~6のいずれか1項に記載の消臭剤。
  8.  分散媒を更に含み、
     前記含金属酸化セルロースナノファイバーが前記分散媒中に分散している、請求項1~7のいずれか1項に記載の消臭剤。
  9.  前記分散媒が水である、請求項8に記載の消臭剤。
  10.  第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、前記第1の金属以外の第2の金属の塩と接触させ、前記第2の金属を塩の形で含有し且つ数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを作製する工程を有する、消臭剤の製造方法。
  11.  第1の金属を塩の形で含有する酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、強酸と接触させ、塩の形で含まれる前記第1の金属のイオンを水素原子に置換する工程と、
     前記第1の金属のイオンを水素原子に置換した酸化セルロースナノファイバーを、溶媒に分散させた状態で、前記第1の金属以外の第2の金属の塩と接触させ、前記第2の金属を塩の形で含有し且つ数平均繊維径が100nm以下の含金属酸化セルロースナノファイバーを作製する工程と、
    を有する、消臭剤の製造方法。
  12.  前記酸化セルロースナノファイバーがカルボキシル化セルロースナノファイバーである、請求項10または11に記載の消臭剤の製造方法。
  13.  前記含金属酸化セルロースナノファイバーの数平均繊維長が50nm以上2000nm以下である、請求項10~12のいずれか1項に記載の消臭剤の製造方法。
  14.  前記含金属酸化セルロースナノファイバーの平均重合度が100以上2000以下である、請求項10~13のいずれか1項に記載の消臭剤の製造方法。
  15.  前記第1の金属がナトリウムであり、
     前記第2の金属が、長周期表における第2族~第14族かつ第3周期~第6周期の金属から選択される少なくとも1種である、請求項10~14のいずれか1項に記載の消臭剤の製造方法。
  16.  前記第1の金属がナトリウムであり、
     前記第2の金属が、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、銀、錫、バリウムおよび鉛よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項10~15のいずれか1項に記載の消臭剤の製造方法。
  17.  前記第1の金属がナトリウムであり、
     前記第2の金属が、アルミニウム、カルシウム、鉄、コバルト、銅、亜鉛および銀よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項10~16のいずれか1項に記載の消臭剤の製造方法。
  18.  更に、前記含金属酸化セルロースナノファイバーを、分散媒に分散させる工程を有する、請求項10~17のいずれか1項に記載の消臭剤の製造方法。
  19.  前記分散媒が水である、請求項18に記載の消臭剤の製造方法。
PCT/JP2016/000588 2015-02-04 2016-02-04 消臭剤およびその製造方法 WO2016125498A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/546,398 US20180015194A1 (en) 2015-02-04 2016-02-04 Deodorant and method of producing the same
CN201680007266.6A CN107206117A (zh) 2015-02-04 2016-02-04 除臭剂及其制造方法
KR1020177021193A KR102494960B1 (ko) 2015-02-04 2016-02-04 소취제 및 그 제조 방법
EP16746329.8A EP3254706B1 (en) 2015-02-04 2016-02-04 Deodorant and method for manufacturing same
JP2016573229A JP6747300B2 (ja) 2015-02-04 2016-02-04 消臭剤およびその製造方法
US16/454,188 US20190314539A1 (en) 2015-02-04 2019-06-27 Deodorant and method of producing the same
US17/126,023 US20210113730A1 (en) 2015-02-04 2020-12-18 Deodorant

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-020429 2015-02-04
JP2015-020426 2015-02-04
JP2015020426 2015-02-04
JP2015020429 2015-02-04

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/546,398 A-371-Of-International US20180015194A1 (en) 2015-02-04 2016-02-04 Deodorant and method of producing the same
US16/454,188 Division US20190314539A1 (en) 2015-02-04 2019-06-27 Deodorant and method of producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016125498A1 true WO2016125498A1 (ja) 2016-08-11

Family

ID=56563850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/000588 WO2016125498A1 (ja) 2015-02-04 2016-02-04 消臭剤およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20180015194A1 (ja)
EP (1) EP3254706B1 (ja)
JP (1) JP6747300B2 (ja)
KR (1) KR102494960B1 (ja)
CN (2) CN112675679A (ja)
WO (1) WO2016125498A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019136668A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 真庭バイオケミカル株式会社 吸着材及びその製造方法
JP2019136669A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 真庭バイオケミカル株式会社 吸着材及びその製造方法
JP2019167298A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日本メナード化粧品株式会社 酸化染毛剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107970478A (zh) * 2017-11-11 2018-05-01 丁玉琴 一种固体空气清新剂
WO2020047122A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 The Research Foundation For The State University Of New York Method for nitrogen removal and nitrogen salts recovery using carboxylated cellulose extracted by nitro-oxidation
KR102015472B1 (ko) * 2019-04-23 2019-08-28 장지원 친환경 탈취제의 제조방법 및 이에 의해 제조된 친환경 탈취제
KR102155264B1 (ko) * 2019-05-07 2020-09-11 조유나 탈취제의 제조방법 및 이에 의해 제조된 탈취제
KR102249167B1 (ko) * 2019-08-16 2021-05-10 주식회사 트루퍼스아시아 편백나무 추출물을 이용한 탈취제의 제조방법 및 이에 의해 제조된 탈취제
KR102209574B1 (ko) 2019-10-08 2021-02-01 주식회사 에스엔비아 싸이올 화합물 소취용 조성물
EP3816338A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-05 UPM-Kymmene Corporation Medical product and method for preparing thereof
MX2023004215A (es) 2020-10-14 2023-04-21 Unilever Ip Holdings B V Una composicion antitranspirante.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138538A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Daicel Chem Ind Ltd 含水ゲル組成物
JP2003339836A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Rengo Co Ltd 銅化合物含有機能材およびその製造方法
JP2013104133A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 増粘用セルロース繊維の製法およびそれにより得られた増粘用セルロース繊維
JP2014070158A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toppan Printing Co Ltd 抗菌性微細セルロース、その製造方法ならびに抗菌性コーティング剤
WO2015170613A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 凸版印刷株式会社 複合体、複合体の製造方法、分散液、分散液の製造方法および光学材料

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0957094A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Kanebo Ltd 消臭性加工組成物
JP3304067B2 (ja) 1998-04-27 2002-07-22 東洋紡績株式会社 消臭シート及びそれを用いた消臭製品
CN1197626C (zh) * 1999-04-30 2005-04-20 吴羽化学工业株式会社 除臭结构体及除臭剂
JP4877685B2 (ja) 2001-06-11 2012-02-15 東海染工株式会社 染色された消臭性セルロース系布帛類の製造方法
JP4119197B2 (ja) * 2002-08-08 2008-07-16 株式会社大都技研 遊技台
EP2037867A2 (en) * 2006-07-06 2009-03-25 The Procter and Gamble Company Deodorant composition comprising metallic deodorizing agent
EP2216345B1 (en) * 2007-11-26 2014-07-02 The University of Tokyo Cellulose nanofiber, production method of same and cellulose nanofiber dispersion
JP2010202856A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Kao Corp セルロース繊維の懸濁液とその製造方法
JP5855337B2 (ja) * 2010-10-07 2016-02-09 北越紀州製紙株式会社 多孔質体及びその製造方法
JP5943599B2 (ja) * 2011-12-26 2016-07-05 日華化学株式会社 繊維用消臭剤及び消臭性繊維製品
KR20140128329A (ko) * 2012-02-15 2014-11-05 도판 인사츠 가부시키가이샤 탄소 섬유 복합체, 그의 제조 방법, 촉매 담지체 및 고체 고분자형 연료 전지
JP6755639B2 (ja) * 2015-02-04 2020-09-16 日本ゼオン株式会社 含金属酸化セルロースナノファイバー分散液およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138538A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Daicel Chem Ind Ltd 含水ゲル組成物
JP2003339836A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Rengo Co Ltd 銅化合物含有機能材およびその製造方法
JP2013104133A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 増粘用セルロース繊維の製法およびそれにより得られた増粘用セルロース繊維
JP2014070158A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toppan Printing Co Ltd 抗菌性微細セルロース、その製造方法ならびに抗菌性コーティング剤
WO2015170613A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 凸版印刷株式会社 複合体、複合体の製造方法、分散液、分散液の製造方法および光学材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3254706A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019136668A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 真庭バイオケミカル株式会社 吸着材及びその製造方法
JP2019136669A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 真庭バイオケミカル株式会社 吸着材及びその製造方法
JP7084602B2 (ja) 2018-02-13 2022-06-15 真庭バイオケミカル株式会社 吸着材及びその製造方法
JP2019167298A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日本メナード化粧品株式会社 酸化染毛剤
JP7014412B2 (ja) 2018-03-22 2022-02-15 日本メナード化粧品株式会社 酸化染毛剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN107206117A (zh) 2017-09-26
EP3254706B1 (en) 2021-01-27
EP3254706A1 (en) 2017-12-13
US20210113730A1 (en) 2021-04-22
KR102494960B1 (ko) 2023-02-01
KR20170115504A (ko) 2017-10-17
US20180015194A1 (en) 2018-01-18
JP6747300B2 (ja) 2020-08-26
EP3254706A4 (en) 2018-09-05
US20190314539A1 (en) 2019-10-17
JPWO2016125498A1 (ja) 2017-11-16
CN112675679A (zh) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6747300B2 (ja) 消臭剤およびその製造方法
US11198740B2 (en) Metal-containing oxidized cellulose nanofiber dispersion and method of producing the same
JP6862173B2 (ja) エステル化セルロースナノファイバー分散液の製造方法
JP7142702B2 (ja) 酸化セルロース、酸化セルロースおよびナノセルロースの製造方法ならびにナノセルロース分散液
JP5841837B2 (ja) セルロース複合体
JPWO2010134357A1 (ja) セルロースナノファイバー分散液の製造方法、セルロースナノファイバー分散液、セルロースナノファイバー成形体、及びセルロースナノファイバー複合体
JP7264061B2 (ja) 抗菌基材およびその製造方法
JP2016069536A (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
JP7266235B2 (ja) セルロースナノファイバー及びハロイサイトナノチューブを含む組成物、それを含むフィルム及び複合体
JPWO2017082395A1 (ja) 化学変性パルプ分散液の脱水方法
JP6727550B2 (ja) 撚糸
JP2016089297A (ja) セルロース多孔質体およびセルロース多孔質体の製造方法
TWI725982B (zh) 含金屬氧化纖維素奈米纖維作為消臭劑之用途、及消臭劑之製造方法
JP6853859B2 (ja) 含金属酸化セルロースナノファイバー分散液の製造方法
JP6674020B2 (ja) セルロース微細繊維の製造方法
TWI698450B (zh) 含金屬氧化纖維素奈米纖維分散液之製造方法
JP6944677B2 (ja) 組成物
JP2022102007A (ja) セルロースナノファイバー組成物及びその製造方法
JP2021031653A (ja) 修飾セルロースナノファイバーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16746329

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016573229

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15546398

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177021193

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016746329

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE