WO2016052585A1 - 長期保存米飯の製造方法および長期保存おにぎりの製造方法 - Google Patents

長期保存米飯の製造方法および長期保存おにぎりの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016052585A1
WO2016052585A1 PCT/JP2015/077663 JP2015077663W WO2016052585A1 WO 2016052585 A1 WO2016052585 A1 WO 2016052585A1 JP 2015077663 W JP2015077663 W JP 2015077663W WO 2016052585 A1 WO2016052585 A1 WO 2016052585A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rice
starch
long
cooked
ball
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/077663
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
峰雄 菅内
Original Assignee
株式会社ケーユー
紅梅食品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケーユー, 紅梅食品工業株式会社 filed Critical 株式会社ケーユー
Priority to JP2016552103A priority Critical patent/JP6175197B2/ja
Priority to CN201580052754.4A priority patent/CN106793814A/zh
Publication of WO2016052585A1 publication Critical patent/WO2016052585A1/ja

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing long-term preserved cooked rice and a method for producing long-term preserved rice balls.
  • the present invention relates to a method for producing long-term preserved cooked rice and long-term preserved rice balls that can be eaten as they are without heating or the like.
  • this invention makes it a subject to provide the manufacturing method of the long-term preservation
  • the method for producing long-term storage cooked rice according to the first aspect of the present invention includes, for example, as shown in FIG. 4, a step of cooking rice (S210) and the cooked cooked rice at 90 ° C. or less. Step (S220), adding starch-degrading enzyme to the cooled cooked rice (S230), decomposing ⁇ starch in the cooked rice (S240), And a step of heating to the temperature of (S280).
  • the alpha starch in the cooked cooked rice will be decomposed by the action of the starch degrading enzyme, and then heated to a temperature of 95 ° C. or higher, so that the starch degrading enzyme is killed and the state where the ⁇ starch is decomposed is Kept. Therefore, it becomes a manufacturing method of the long-term preservation
  • “ ⁇ starch degrades” means to break down ⁇ -1,4 bonds of ⁇ starch unless otherwise specified, and does not mean to degrade glucose, alcohol or the like.
  • the step of degrading ⁇ starch is performed by adding cooked rice to which starch-degrading enzyme is added. Hold at 4 ° C. or higher and 35 ° C. or lower for 18 hours or longer. If comprised in this way, the cooked rice and the amylolytic enzyme are kept at 4 ° C. or more and 35 ° C. or less for 18 hours or more, so that the ⁇ starch in the cooked rice is sufficiently decomposed by the amylolytic enzyme.
  • the manufacturing method of the long-term preservation rice ball which concerns on the 3rd aspect of this invention is the process (S210) which cooks rice, for example, as shown in FIG.
  • the alpha starch in the rice cooked in the rice ball will be decomposed by the action of the starch-degrading enzyme, and then sealed in a heat-resistant bag and heated to a temperature of 95 ° C. or higher. It is killed and alpha starch is broken down. In addition, it is sealed to maintain moisture. Therefore, it becomes the manufacturing method of the long-term preservation rice ball which can be preserve
  • agar and pullulan are added to the rice to be cooked in the method for producing long-term storage rice balls according to the third aspect of the present invention. If comprised in this way, since agar and pullulan will be added to the rice to be cooked, each rice grain to be cooked will be coated with agar, and the water retention will be enhanced by pullulan, which will look good and taste good. It becomes the manufacturing method of long-term storage rice balls.
  • the rice ball 10 is wrapped with the film 20, and the paper 30 is placed outside the film 20. If comprised in this way, since a rice ball is wrapped with a film and it arrange
  • the inside of the heat-resistant bag is replaced with nitrogen gas, and then deaerated (S270). If comprised in this way, since a rice ball is put into a heat-resistant bag, and it replaces with nitrogen gas and deaerates, air does not remain, oxidation is prevented and contamination by bacteria in the air can also be prevented.
  • the manufacturing method of the long-term storage rice ball which concerns on the 7th aspect of this invention is the process (S20) which cooks rice, for example, as shown in FIG.
  • the step of decomposing ⁇ -starch (S60), and the rice ball decomposed of ⁇ -starch are sealed in a heat-resistant bag and heated to 95 ° C. or higher after sealing (S90, S110).
  • the alpha starch in the rice cooked in the rice ball will be decomposed by the action of the starch-degrading enzyme, and then sealed in a heat-resistant bag and heated to a temperature of 95 ° C. or higher. It is killed and alpha starch is broken down. In addition, it is sealed to maintain moisture. Therefore, it becomes the manufacturing method of the long-term preservation rice ball which can be preserve
  • the rice ball 10 is wrapped with the heat-resistant foil 20, and the paper 30 is placed outside the heat-resistant foil 20.
  • the rice balls are wrapped in heat-resistant foil, placed on the outside of the heat-resistant foil with paper, and then placed in a heat-resistant bag, so the rice balls can be kept in moisture and produced for long-term storage. Become a method.
  • a plurality of holes 22 are formed in the heat resistant foil 20.
  • a plurality of holes are formed in the heat-resistant foil that wraps the rice balls, so excess water in the rice balls escapes from the holes in the heat-resistant foil and is absorbed by the paper.
  • the moisture of the paper is absorbed through the holes of the heat-resistant foil, and the moisture of the rice balls during the storage period is kept moderate.
  • step (S80) of baking the rice balls that have been decomposed until the surface is burnt If comprised in this way, it will become a manufacturing method of the long-term preservation rice ball which is more delicious as a grilled rice ball.
  • the step of cooking rice the step of cooling the cooked cooked rice to 90 ° C. or less, the step of adding starch degrading enzyme to the cooled cooked rice, and ⁇ in the cooked rice Since it has a step of decomposing starch and a step of heating the cooked rice with ⁇ -starch decomposed to a temperature of 95 ° C. or higher, it can be stored for a long period of time and its taste is not impaired, and it can be eaten as it is It becomes the manufacturing method of preservation rice.
  • the process of cooking rice the process of cooling the cooked rice to 90 degrees C or less, the process of adding amylolytic enzyme to the cooled cooked rice, A step of decomposing ⁇ starch, a step of forming cooked rice in which ⁇ starch is decomposed into rice balls, a step of sealing rice balls in a heat-resistant bag, and heating to 95 ° C. or higher after sealing, It becomes the manufacturing method of the long-term preservation rice ball which can be preserve
  • FIG. 1 is a flowchart for explaining a method for producing a long-term storage grilled rice ball as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of a state where rice balls are wrapped in heat-resistant foil or film, and paper is placed outside the heat-resistant foil or film and placed in a heat-resistant bag.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a heat-resistant foil that wraps a rice ball and has a plurality of holes.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining a method for producing a long-term storage rice ball as an embodiment of the present invention, which is different from FIG.
  • FIG. 1 is a flowchart for explaining a method for producing a long-term storage grilled rice ball.
  • a rice cooking preparation process (S10) is performed.
  • the rice cooking preparation process (S10), sharpened rice, agar, pullulan and water are mixed. You can use any kind of rice, but japonica rice is good for making rice balls.
  • the agar is added in an amount of 0.1 to 10% by weight, preferably 1% by weight
  • pullulan is added in an amount of 0.1 to 10% by weight, preferably 2% by weight, based on the weight of rice before sharpening.
  • agar the rice grains can be coated and the shape of the rice grains can be protected.
  • Pectin may be added instead of agar.
  • agar and pectin may not be added.
  • the water retention of the rice grain at the time of rice cooking can be improved by adding a pullulan.
  • pullulan instead of pullulan, other edible thickeners or thickening polysaccharides may be added. Note that pullulan, thickener or thickening polysaccharide may not be added. Water should just be a suitable quantity for cooking rice, and adds 1.5 times the weight of rice or 1.2 times the volume.
  • rice is cooked together with agar, pullulan and water mixed in the rice cooking preparation step (S10).
  • Cooking rice may be the same as ordinary cooking rice.
  • the cooked rice cooked in the rice cooking step (S20) is cooled.
  • the cooling temperature may be 90 ° C. or lower, but it is preferable to cool to 60 ° C. or lower.
  • the cooked cooked rice is cooled so that the enzyme added in the next enzyme addition step (S40) is not deactivated or the activity is not inhibited.
  • ⁇ -amylase is added as an enzyme, it is not inactivated at 90 ° C. or lower, and the activity is maintained without being inhibited at 60 ° C. or lower.
  • starch-degrading enzyme is added to the cooked rice cooled in the cooling step (S30) and mixed evenly.
  • the starch degrading enzyme refers to an enzyme that degrades starch of rice and is harmless even if eaten, and is, for example, ⁇ -amylase.
  • the starch degrading enzyme is preferably added in an amount of 0.5 to 2% by weight based on the weight of the cooked rice, but is not limited thereto. When added in a large amount, the taste may be impaired, and with a small amount, the starch may not be completely decomposed. However, it is also possible to adjust the taste by shortening or extending the time for the starch-degrading enzyme to degrade starch.
  • the rice with the starch-degrading enzyme added in the enzyme adding step (S40) is formed into a rice ball. What is necessary is just to shape
  • ⁇ starch of the cooked rice is degraded by the starch degrading enzyme added to the cooked rice in the enzyme adding step (S40).
  • a rice ball is put in a maturing room kept at a constant temperature for a predetermined time.
  • the aging room is kept at 4 to 35 ° C. and rice balls are put in for 18 hours or longer.
  • the ripening chamber is kept at 4 to 18 ° C. and a rice ball is put in for about 18 to 30 hours. More preferably, the rice balls are kept in the aging room for at least 24 hours.
  • ⁇ -starch contained in rice is converted to ⁇ -starch by heating with water, which improves digestion and taste.
  • alpha starch will beta-starch (age). Therefore, ⁇ -1,4 bond of amylopectin of ⁇ starch is decomposed by amylolytic enzyme such as ⁇ amylase.
  • the ⁇ -1,6 bond does not decompose. Therefore, ⁇ starch is mainly decomposed into dextrin (limit dextrin) and maltose. Therefore, the taste is not impaired.
  • ⁇ -amylase can prevent the amylopectin from degrading only the terminal branched portion and becoming ⁇ -starch. This decomposition of alpha starch is carried out in the aging process.
  • seasoning step (S70) rice balls or cooked rice are seasoned.
  • salt, soy sauce, miso, etc. may be applied from the surface of the rice balls, for example, both sides, or other liquid or powder seasonings may be soaked.
  • By flavoring rice balls they can be eaten alone as they are, making it easier to use for emergency meals such as disasters or outdoor meals.
  • both sides of the rice ball are baked to the extent that they are burnt.
  • the flavor is increased by baking rice balls.
  • the rice ball 10 is placed in the aluminum bag 40 as shown in FIG.
  • An oxygen scavenger should be enclosed to prevent the rice balls from oxidizing.
  • the bag 40 for putting rice balls is a so-called pouch bag, and is typically an aluminum bag. .
  • a plurality of holes 22 are preferably formed in the aluminum foil 20.
  • the shape of the hole is not particularly limited, but is a circle having a diameter of 3 mm to 4 mm, for example.
  • the number of holes is not limited, but is 10 to 20, for example, and is arranged in two rows at equal intervals. Note that another heat-resistant foil may be used instead of the aluminum foil, and an effect equivalent to that of the aluminum foil is obtained.
  • the paper 30 is placed on both sides of the rice ball 10 wrapped with the aluminum foil 20 and placed in the aluminum bag 40.
  • the paper 30 is preferably pure 100% pulp. If the paper 30 has the same dimensions as the inner dimensions of the aluminum bag 40, it is preferable that the paper 30 does not shift even in the subsequent vacuum / gas replacement step (S100).
  • the aluminum foil 20 may be bonded using food paste or the like.
  • the rice ball 10 is wrapped with an aluminum foil 20 in which a plurality of holes 22 are formed, and a paper 30 is disposed on the outside thereof.
  • the inside of the aluminum bag 40 is evacuated or replaced with an inert gas, and then the aluminum bag 40 is sealed.
  • the moisture in the rice ball 10 gradually decreases.
  • the aluminum bag 40 is immediately sealed by evacuating the periphery of the rice ball, there is little moisture to evaporate, and the taste of the rice ball is not affected.
  • the aluminum bag 40 containing the rice ball 10 is heated to 95 ° C. or higher to sterilize, and the amylolytic enzyme added in the enzyme addition step (S40) is killed. For example, hold at 95 ° C. or higher for 45 minutes or longer. Alternatively, hold at 120 ° C. for 45 minutes.
  • the amylolytic enzyme added in the enzyme addition step (S40) is killed.
  • Aseptic condition is maintained even after long-term storage, and the rice balls do not corrode.
  • the starch in the cooked rice can be kept in a good state even after long-term storage. That is, the cooked rice does not become hard and the taste does not deteriorate.
  • the sterilization step (S110) may be performed within 24 to 48 hours after adding the amylolytic enzyme in the enzyme addition step (S40). In addition, it is preferable to process the process from a seasoning process (S70) to a sterilization process (S110) within 3 hours in order to prevent the deterioration of taste.
  • the aluminum bag 40 heated in the sterilization step (S110) is cooled.
  • the aluminum bag 40 heated in the sterilization step (S110) is cooled.
  • it is immersed in cold water for 20 minutes and cooled to room temperature.
  • the rice ball does not change in quality due to heat, the water evaporated from the rice ball can be suppressed, and the rice ball does not become hard.
  • the seasoning step (S70) may be omitted. When eaten, it can be seasoned or not seasoned. Further, the baking step (S80) may be omitted and served as an ordinary rice ball instead of a grilled rice ball.
  • the rice ball forming step (S50), the seasoning step (S70), and the baking step (S80) may be omitted.
  • Example 1 Rice rice rice that has undergone the rice cooking preparation step (S10), rice cooking step (S20), and cooling step (S30) is hand-molded, and 2% by weight of ⁇ -amylase is added to the rice and mixed by hand.
  • a commercially available aluminum foil was cut into a rectangle of 80 mm ⁇ 160 mm, and a large number of two types of rice balls were individually wrapped with aluminum foil in which 10 holes with a diameter of 3 mm were formed. From the outside, it was wrapped with 100% pure pulp paper and placed in an aluminum bag for retort.
  • an oxygen scavenger (“AGELESS”: registered trademark) manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.
  • rice balls formed from cooked rice without adding ⁇ -amylase the cooked rice became as hard as 7 days after production, and deteriorated to an inappropriate quality for food.
  • rice balls mixed with ⁇ -amylase can be eaten without change in taste, smell and texture even after 7 months.
  • Example 2 A rice ball made by mixing the ⁇ -amylase produced as described above 1) Wrapped with aluminum foil with no holes and 100% pure pulp paper and put into an aluminum bag 2) Aluminum foil with holes 3) Wrapping with only pure pulp 100% paper and putting it in aluminum bag, vacuum processing and sealing, sterilization step (S110), cooling step (S120) was given. The aluminum bag was opened the next day and the rice balls were observed.
  • a method for producing a long-term storage rice ball different from that shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
  • the method shown in FIG. 4 is also basically the same as the method shown in FIG. 1 (hereinafter referred to as “method 1”), and therefore, redundant description will be omitted, and different parts will be mainly described.
  • a rice cooking preparation process S200
  • a pH adjusting agent such as Hosup (registered trademark) is dissolved in water, and the rice is immersed for 90 minutes.
  • a pH adjuster By adding a pH adjuster, the growth of microorganisms can be suppressed and the storage period of cooked rice can be extended.
  • a pH adjuster may be added.
  • a mixed raw material obtained by adding a seasoning to the same pullulan or agar as in Method 1 and mixing it is added to rice soaked in water to which a pH adjusting agent has been added and mixed. It is preferable to add a seasoning before cooking rice because the taste becomes uniform.
  • a seasoning dashi, soy sauce, salt, sweetener and the like are used as appropriate.
  • rice is cooked with water containing a pH adjusting agent mixed with the mixed raw materials.
  • Cooking rice may be the same as ordinary cooking rice.
  • the cooling step (S220) the cooked rice cooked in the rice cooking step (S210) is cooled.
  • the cooling may be natural cooling.
  • the enzyme addition step (S230) the starch-degrading enzyme is added to the cooked rice cooled in the cooling step (S220) and blended uniformly.
  • a rice cooking process (S210), a cooling process (S220), and an enzyme addition process (S230) may be the same as the method 1.
  • the cooked rice blended with the amylolytic enzyme is cooled to 4 ° C in a refrigerator. Store for 20 hours. During this time, as described in Method 1, alpha starch is degraded by amylolytic enzymes. Storage in the refrigerator can prevent uneven enzyme activity due to the difference between summer and winter seasons, and can produce rice balls with uniform quality at any time.
  • the refrigerator is preferably stored at a temperature of 4 to 10 ° C. for 18 to 30 hours. The optimum storage temperature and time vary depending on the amount of starch-degrading enzyme added.
  • the matured rice is taken out of the refrigerator, loosened, and formed into a rice ball.
  • 110 g of cooked rice is formed into a rice ball of width 65 mm ⁇ height 55 mm ⁇ thickness 30 mm.
  • the rice balls are generally triangular prisms with rounded corners, and typically have a regular triangular shape in front view. Rice balls with other shapes may be used.
  • the rice ball 10 is wrapped in the transparent film 20 before being put in the aluminum bag 40.
  • the film 20 may not be transparent, but if it is transparent, the film 20 is clean when taken out of the aluminum bag 40, and it is appetizing for those who eat rice balls.
  • the film 20 may be a general food film, for example, a stretched polypropylene film having a thickness of 30 ⁇ m.
  • the rice ball 10 wrapped in the film 20 may be sandwiched between a single sheet.
  • the paper 30 is placed on the rice ball 10 wrapped with the film 20, it is put in the aluminum bag 40.
  • An oxygen scavenger such as silica gel may be placed in the aluminum bag 40.
  • the inside of the aluminum bag 40 is replaced with an inert gas such as nitrogen gas, and the inside of the aluminum bag is further deaerated.
  • an inert gas such as nitrogen gas
  • the gas is replaced and deaerated as described above, air does not remain, oxidation is prevented, and contamination by bacteria in the air can be prevented.
  • the next sterilization step (S280) is the same as method 1.
  • the rice balls heated in the sterilization step (S280) are cooled together with the aluminum bag 40. Cool using cooling water as in Method 1. Cooling water may be sprayed onto the aluminum bag 40. It is preferable that the center temperature of the rice ball 10 is reduced to 30 ° C. or lower in the cooling step (S290). When the cooling water to be sprayed is circulated and used, the water temperature rises due to contact with the aluminum bag 40. Therefore, it is preferable to cool the cooling water by replacing it with new water, for example, in two stages.

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

長期保存でき、かつ、食味が損なわれず、そのままで食することが可能な長期保存米飯の製造方法および長期保存おにぎりの製造方法を提供する。長期保存おにぎりの製造方法は、米を炊飯する工程(S20)と、炊飯した米飯を90℃以下まで冷ます工程(S30)と、冷ました米飯にデンプン分解酵素を添加する工程(S40)と、デンプン分解酵素を添加した米飯をおにぎりに成形する工程(S50)と、おにぎりに成形した米飯中のαデンプンを分解する工程(S60)と、αデンプンを分解したおにぎりを、耐熱袋に入れて密閉し、密閉後95℃以上に加温する工程(S90、S110)とを備える。

Description

長期保存米飯の製造方法および長期保存おにぎりの製造方法
 本発明は、長期保存米飯の製造方法および長期保存おにぎりの製造方法に関する。特に、食する際に加熱等をすることなしに、そのまま食することができる長期保存米飯および長期保存おにぎりの製造方法に関する。
 近年、災害時の非常食に対する重要性の認識が高まり、非常食を備蓄することが一般的になってきている。非常食としては、従来から、乾パン・缶詰・レトルト食品・インスタント食品などの保存性に優れた食品が用いられている。しかし米を主食とする人々の間では、非常食においても、米飯に対する要求が大きい。従来の長期保存米飯は、炊飯した米飯を急速乾燥したアルファ米が主流であり、食するためには、湯戻しする必要があった。そのため、加熱器具のない場合には、適さないものであった。
 そこで、米を浸漬し、蒸気で蒸し、冷却後に吸水させ、密封容器に入れて不活性ガスで置換し、その後炊飯する長期保存米飯の製造方法が提案されている(特許文献1参照)。
 しかし、米飯の老化は無菌状態でも生ずるので、米飯を長期保存すると食味が悪化するのが実情である。さらに、災害時などの非常食用として、食卓でなくても食べやすいように、米飯を再加熱せず、例えば「おにぎり」のようにして提供することへの要望が大きい。そこで、本発明は、長期保存でき、かつ、食味が損なわれず、そのままで食することが可能な長期保存米飯の製造方法および長期保存おにぎりの製造方法を提供することを課題とする。
特開2011-10559号公報
 上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る長期保存米飯の製造方法は、例えば図4に示すように、米を炊飯する工程(S210)と、炊飯した米飯を90℃以下まで冷ます工程(S220)と、冷ました米飯にデンプン分解酵素を添加する工程(S230)と、米飯中のαデンプンを分解する工程(S240)と、αデンプンが分解された米飯を95℃以上の温度に加温する工程(S280)とを備える。
 このように構成すると、炊飯した米飯中のαデンプンがデンプン分解酵素の働きにより分解され、その後に95℃以上の温度に加熱されるのでデンプン分解酵素が死滅し、αデンプンが分解された状態が保たれる。よって、長期保存でき、かつ、食味が損なわれず、そのままで食することが可能な長期保存米飯の製造方法となる。なお、本書において「αデンプンが分解する」とは、特に断りのない限り、αデンプンのα-1,4結合を分解することを指しており、ブドウ糖、アルコールなどに分解することではない。
 本発明の第2の態様に係る長期保存米飯の製造方法では、本発明の第1の態様に係る長期保存米飯の製造方法において、αデンプンを分解する工程は、デンプン分解酵素を添加した米飯を4℃以上35℃以下に18時間以上保つ。
 このように構成すると、米飯とデンプン分解酵素が、4℃以上35℃以下で18時間以上保たれるので、米飯中のαデンプンがデンプン分解酵素により充分に分解される。
 また上記課題を解決するために、本発明の第3の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法は、例えば図4に示すように、米を炊飯する工程(S210)と、炊飯した米飯を90℃以下まで冷ます工程(S220)と、冷ました米飯にデンプン分解酵素を添加する工程(S230)と、前記米飯中のαデンプンを分解する工程(S240)と、αデンプンが分解された米飯をおにぎりに成形する工程(S250)と、前記おにぎりを、耐熱袋に入れて密閉し、密閉後95℃以上に加温する工程(S270、S280)とを備える。
 このように構成すると、おにぎりに成形した米飯中のαデンプンがデンプン分解酵素の働きにより分解され、その後に耐熱袋に入れて密閉し、95℃以上の温度に加熱されるので、デンプン分解酵素が死滅し、αデンプンが分解された状態が保たれる。さらに、密封されて水分が維持される。よって、長期保存でき、かつ、食味が損なわれず、そのままで食することが可能な長期保存おにぎりの製造方法となる。
 本発明の第4の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法では、本発明の第3の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法において、炊飯される米に、寒天とプルランとを加える。
 このように構成すると、炊飯される米に寒天とプルランとを加えるので、炊飯される米粒1つずつが寒天によりコーティングされ、かつ、プルランにより保水性が高まり、見栄えがよく、かつ、食味の良い長期保存おにぎりの製造方法となる。
 本発明の第5の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法では、本発明の第3または第4の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法において、例えば図2に示すように、おにぎり10を耐熱袋40に入れる前に、おにぎり10をフィルム20で包み、フィルム20の外側に紙30を配置する。
 このように構成すると、おにぎりをフィルムで包み、フィルムの外側に紙で配置してから、耐熱袋に入れるので、おにぎりの水分が保たれ、食味の良い長期保存おにぎりの製造方法となる。
 本発明の第6の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法では、本発明の第5の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法において、例えば図4に示すように、おにぎりを耐熱袋に入れた後、耐熱袋内を窒素ガスで置換し、その後に脱気する(S270)。
 このように構成すると、おにぎりを耐熱袋に入れて、窒素ガスで置換して脱気するので、空気が残留せず、酸化が防止され、また、空気中の細菌等による汚染も防止できる。
 また上記課題を解決するために、本発明の第7の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法は、例えば図1に示すように、米を炊飯する工程(S20)と、炊飯した米飯を90℃以下まで冷ます工程(S30)と、冷ました米飯にデンプン分解酵素を添加する工程(S40)と、デンプン分解酵素を添加した米飯をおにぎりに成形する工程(S50)と、おにぎりに成形した米飯中のαデンプンを分解する工程(S60)と、αデンプンを分解したおにぎりを、耐熱袋に入れて密閉し、密閉後95℃以上に加温する工程(S90、S110)とを備える。
 このように構成すると、おにぎりに成形した米飯中のαデンプンがデンプン分解酵素の働きにより分解され、その後に耐熱袋に入れて密閉し、95℃以上の温度に加熱されるので、デンプン分解酵素が死滅し、αデンプンが分解された状態が保たれる。さらに、密封されて水分が維持される。よって、長期保存でき、かつ、食味が損なわれず、そのままで食することが可能な長期保存おにぎりの製造方法となる。
 本発明の第8の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法では、本発明の第7の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法において、例えば図2に示すように、αデンプンを分解したおにぎり10を耐熱袋40に入れる前に、おにぎり10を耐熱性の箔20で包み、耐熱性の箔20の外側に紙30を配置する。
 このように構成すると、おにぎりを耐熱性の箔で包み、耐熱性の箔の外側に紙で配置してから、耐熱袋に入れるので、おにぎりの水分が保たれ、食味の良い長期保存おにぎりの製造方法となる。
 本発明の第9の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法では、本発明の第8の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法において、例えば図3に示すように、αデンプンを分解したおにぎりを包む耐熱性の箔20には、複数の穴22が形成されている。
 このように構成すると、おにぎりを包む耐熱性の箔に複数の穴が形成されているので、おにぎり中の過剰な水分は耐熱性の箔の穴から抜け出て、紙に吸収され、また、おにぎりが乾燥すると紙の水分を耐熱性の箔の穴を介して吸収し、保存期間中のおにぎりの水分が適度に保たれる。
 本発明の第10の態様に係る長期保存おにぎりの製造方法では、本発明の第7ないし第9のいずれかの態様に係る長期保存おにぎりの製造方法において、例えば図1に示すように、αデンプンを分解したおにぎりを、表面に焼き目がつくまで焼く工程(S80)をさらに備える。
 このように構成すると、焼おにぎりとしてより食味の良い長期保存おにぎりの製造方法となる。
 本発明の長期保存米飯の製造方法によれば、米を炊飯する工程と、炊飯した米飯を90℃以下まで冷ます工程と、冷ました米飯にデンプン分解酵素を添加する工程と、米飯中のαデンプンを分解する工程と、αデンプンが分解された米飯を95℃以上の温度に加温する工程とを備えるので、長期保存でき、かつ、食味が損なわれず、そのままで食することが可能な長期保存米飯の製造方法となる。
 また、本発明の長期保存おにぎりの製造方法によれば、米を炊飯する工程と、炊飯した米飯を90℃以下まで冷ます工程と、冷ました米飯にデンプン分解酵素を添加する工程と、米飯中のαデンプンを分解する工程と、αデンプンが分解された米飯をおにぎりに成形する工程と、おにぎりを、耐熱袋に入れて密閉し、密閉後95℃以上に加温する工程とを備えるので、長期保存でき、かつ、食味が損なわれず、そのままで食することが可能な長期保存おにぎりの製造方法となる。
 この出願は、日本国で2014年9月30日に出願された特願2014-200088号に基づいており、その内容は本出願の内容として、その一部を形成する。
 また、本発明は以下の詳細な説明により更に完全に理解できるであろう。しかしながら、詳細な説明および特定の実施例は、本発明の望ましい実施の形態であり、説明の目的のためにのみ記載されているものである。この詳細な説明から、種々の変更、改変が、当業者にとって明らかだからである。
 出願人は、記載された実施の形態のいずれをも公衆に献上する意図はなく、開示された改変、代替案のうち、特許請求の範囲内に文言上含まれないかもしれないものも、均等論下での発明の一部とする。
 本明細書あるいは請求の範囲の記載において、名詞及び同様な指示語の使用は、特に指示されない限り、または文脈によって明瞭に否定されない限り、単数および複数の両方を含むものと解釈すべきである。本明細書中で提供されたいずれの例示または例示的な用語(例えば、「等」)の使用も、単に本発明を説明し易くするという意図であるに過ぎず、特に請求の範囲に記載しない限り本発明の範囲に制限を加えるものではない。
図1は、本発明の一実施の形態としての、長期保存焼きおにぎりの製造方法を説明するフローチャートである。 図2は、おにぎりを耐熱性の箔またはフィルムで包み、耐熱性の箔またはフィルムの外側に紙を配置して、耐熱袋に入れた状態の一例を示す断面図である。 図3は、おにぎりを包む耐熱性の箔であって、複数の穴が形成された耐熱性の箔の一例を示す図である。 図4は、図1とは異なる本発明の実施の形態としての、長期保存おにぎりの製造方法を説明するフローチャートである。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において、互いに同一または相当する装置あるいは部材には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
 図1は、長期保存焼きおにぎりの製造方法を説明するフローチャートである。先ず、炊飯準備工程(S10)が行われる。
 炊飯準備工程(S10)では、研いだ米、寒天、プルランと水を混ぜる。米の種類は何でもよいが、おにぎりにするにはジャポニカ米がよい。研ぐ前の米重量に対して、寒天は0.1~10重量%、好ましくは1重量%、プルランは0.1~10重量%、好ましくは2重量%加えるのがよい。寒天を加えることにより、米粒をコーティングし、米粒の形状を保護することができる。寒天の代わりにペクチンを加えてもよい。なお、寒天やペクチンは加えられなくてもよい。また、プルランを加えることにより、炊飯時の米粒の保水性を高めることができる。プルランの代わりに、他の可食性の増粘剤または増粘多糖類を加えてもよい。なお、プルランや増粘剤または増粘多糖類は加えられなくてもよい。水は、炊飯するのに適量であればよく、米の重量の1.5倍あるいは体積の1.2倍を加える。
 炊飯工程(S20)では、米を炊飯準備工程(S10)で混ぜた、寒天、プルランおよび水と一緒に炊飯する。炊飯は、通常の炊飯と同じでよい。
 冷却工程(S30)では、炊飯工程(S20)で炊飯した米飯を冷却する。冷却する温度は、90℃以下であればよいが、60℃以下まで冷却することが好ましい。この冷却工程(S30)は、次の酵素添加工程(S40)で添加する酵素が失活したり、活動が阻害されたりすることがない様に、炊飯された米飯を冷却するものである。酵素としてβアミラーゼを添加した場合に、90℃以下であれば失活することはなく、60℃以下であれば活性が阻害されず維持される。
 酵素添加工程(S40)では、冷却工程(S30)で冷却した米飯にデンプン分解酵素を添加し、均等に混ぜる。ここでデンプン分解酵素とは、米類のデンプンを分解する酵素であって、食しても害のない酵素を指し、例えば、βアミラーゼである。デンプン分解酵素は、米飯の重量に対して、0.5~2重量%加えるのが好ましいが、これに限定されるものではない。多量に添加すると食味を損なうことがあり、少量ではデンプンを分解しきれないこともある。ただし、デンプン分解酵素がデンプンを分解する時間を短縮し、あるいは、延長することにより、食味を調整することも可能である。
 おにぎり成形工程(S50)では、酵素添加工程(S40)でデンプン分解酵素を添加した米飯をおにぎりに成形する。おにぎりへの成形は、公知の方法で成形すればよい。おにぎりに成形する際に、おにぎり1個当たりの米飯の量(グラム数)を設定して、均一な量のおにぎりとするのが好ましい。
 熟成工程(S60)では、酵素添加工程(S40)で米飯に添加したデンプン分解酵素により、米飯のαデンプンを分解する。具体的には、恒温に保たれた熟成室におにぎりを所定の時間入れておく。典型的には、熟成室を4~35℃に保持して、18時間以上おにぎりを入れておく。好ましくは、熟成室を4~18℃に保持して、18~30時間程度おにぎりを入れておく。おにぎりを24時間以上熟成室に入れておくのがさらに好ましい。熟成室に入れる際に、おにぎりを蓋付きの密閉度の高い容器に入れるのが好ましい。おにぎりを密閉度の高い容器に入れるのは、他の菌などが付着するのを防止するためである。
 米飯では、米に含まれるβデンプンが水と加熱することによりαデンプン化しており、そのために消化も食味も良くなっている。しかし、炊飯後に時間が経過すると、αデンプンがβデンプン化(老化)する。そこで、βアミラーゼ等のデンプン分解酵素によりαデンプンのアミロペクチンのα―1,4結合を分解する。α-1,6結合は分解しない。よって、αデンプンは主としてデキストリン(限界デキストリン)や麦芽糖に分解する。そのために、食味が損なわれることない。またβアミラーゼによりで、アミロペクチンの末端分岐部分のみが分解され、βデンプン化することを抑止することができる。このαデンプンの分解が熟成工程において行われる。
 味付け工程(S70)では、おにぎりあるいは米飯に味付けをする。味付けは、塩、醤油、味噌などをおにぎりの表面、例えば両面から塗ることでもよいし、他の液体または粉体調味料を滲みこませてもよい。おにぎりに味を付けることで、そのまま単独で食することができ、災害時などの非常食あるいはアウトドアでの食事などに用い易くなる。
 焼成工程(S80)では、おにぎりの両面を焦げ目がつく程度に焼く。おにぎりを焼くことで、風味を増す。味付け工程(S70)でおにぎりに味を付け、焼成工程(S80)でおにぎりを焼くことにより、例えばαデンプンを分解したことで、できたてのおにぎりよりも食味が落ちることがあっても、微妙な食味の劣化を感じさせずに、食用に供することが可能となる。
 包装工程(S90)では、図2に示すように、おにぎり10をアルミ袋40に入れる。おにぎりの酸化を防止するために、脱酸素剤を同封するのがよい。なお、おにぎりを入れる袋40は、いわゆるパウチ袋であり、アルミ袋が典型であるが、ガスバリアー性、遮光性および耐熱性を有する柔軟なシートで形成された袋であれば、材質は問わない。
 なお、アルミ袋40に入れる前に、おにぎり10をアルミ箔20で包み、アルミ箔の外側に紙30を配置するのがよい。図3に示すように、アルミ箔20には複数の穴22を形成するのがよい。穴の形状は、特に限定はされないが、例えば直径3mm~4mmの円形である。穴の数も限定されないが、例えば、10~20個であって、2列に等間隔に配列される。なお、アルミ箔の代わりに、他の耐熱性のある箔を用いてもよく、アルミ箔と同等の効果が得られる。
 図2に示すように、アルミ箔20で包んだおにぎり10の両側に紙30を配置して、アルミ袋40に入れる。紙30は、純粋100%パルプであることが好ましい。紙30は、アルミ袋40の内寸法と同様の寸法とすると、後工程の真空/ガス置換工程(S100)においても、紙30がずれることがなく好適である。あるいは、アルミ箔20に食品糊などを用いて接着してもよい。複数の穴22の形成されたアルミ箔20でおにぎり10を包み、その外側に紙30を配置する。このように構成すると、例えば、後述の滅菌工程(S110)などで加熱され、おにぎり10中の水分が蒸発すると、孔22を抜けて外側に出て、紙30に吸収される。次に冷却工程(S120)で冷却されると、水分がおにぎり10中に還元される。したがって、おにぎり10の水分が適度に保たれる。なお、アルミ箔20で包んだおにぎり10の外側から、紙30で包んでもよい。
 真空/ガス置換工程(S100)では、アルミ袋40内を真空にし、または、不活性ガスで置換して、その後にアルミ袋40を密閉する。真空にすることで、おにぎり10中の水分も徐々に減少するが、おにぎりの周囲を真空にして、すぐにアルミ袋40を密閉するので、蒸発する水分は少なく、おにぎりの食味に影響はない。
 滅菌工程(S110)では、おにぎり10を入れたアルミ袋40を95℃以上に加熱し、滅菌すると共に、酵素添加工程(S40)で添加したデンプン分解酵素を死滅させる。例えば、95℃以上に45分間以上保持する。あるいは、120℃で45分間保持する。滅菌することで、長期保存しても無菌状態が保たれ、おにぎりが腐食することがない。さらに、デンプン分解酵素を死滅させることで、長期保存しても、米飯中のデンプンをいい状態に保つことができる。すなわち、米飯が硬くなったり、食味が劣化したりしない。酵素添加工程(S40)でデンプン分解酵素を添加してから24時間以上48時間以内に滅菌工程(S110)を行うのがよい。なお、味付け工程(S70)から滅菌工程(S110)までを3時間以内で処理することが、食味の劣化を防ぐのに好ましい。
 冷却工程(S120)では、滅菌工程(S110)で加熱したアルミ袋40を、冷却する。例えば、冷水に20分間漬けて、常温に冷却する。短時間で冷却することで、おにぎりが熱により変質せず、また、おにぎりから蒸発する水分を抑えることができ、おにぎりが固くなることがない。
 以上の工程で、5年以上保存できる長期保存焼きおにぎりが製造される。なお、味付け工程(S70)を省いてもよい。食べるとときに味付けし、または、味付けせずに食することも可能である。また、焼成工程(S80)を省略して、焼きおにぎりではなく普通のおにぎりとして供してもよい。
 なお、おにぎりとしてではなく、普通の米飯として供する際には、おにぎり成形工程(S50)、味付け工程(S70)、焼成工程(S80)を省略してもよい。なお、味付け工程(S70)を残して、場合によっては具材を追加して、味付けご飯(炊き込みご飯)として供してもよい。
 [実施例1]
 炊飯準備工程(S10)、炊飯工程(S20)、および冷却工程(S30)を経た米飯を、そのまま手で成形したおにぎりと、βアミラーゼを米飯に対し2重量%添加して混ぜた後に手で成形したおにぎりとの2種類のおにぎりを多数用意した。市販のアルミ箔を80mm×160mmの長方形に切出し、直径3mmの穴を10個形成したアルミ箔で、多数の2種類のおにぎりをそれぞれ個別に包んだ。その外側から、純粋パルプ100%の紙で包み、レトルト用のアルミ袋に入れた。同時に、アルミ袋と純粋パルプ100%の紙の間に、脱酸素剤(三菱ガス化学製「エージレス」:登録商標)を入れた。その後、真空処理をしてからアルミ袋を密閉し、滅菌工程(S110)、冷却工程(S120)を行った。おにぎりを日数経過毎にそれぞれ取り出し、おにぎりの食味、匂い、食感等の変化を観察した。
 βアミラーゼを添加せずに、炊飯したままの米飯から形成したおにぎりでは、製造後7日程度で、米飯が炊飯前の状態と同程度に固くなり、食用には不適切な品質に劣化した。一方、βアミラーゼを混ぜて成形したおにぎりでは、7カ月経過後も食味、匂い、食感共に変化なく食することができる。
 [実施例2]
 上記のように製造したβアミラーゼを混ぜて成形したおにぎりを、1)穴を形成していないアルミ箔と純粋パルプ100%の紙で包んでからアルミ袋に入れ、2)穴を形成したアルミ箔だけで包んでからアルミ袋に入れ、また、3)純粋パルプ100%の紙だけで包んでアルミ袋に入れ、真空処理をした後密閉し、滅菌工程(S110)と、冷却工程(S120)とを施した。翌日にアルミ袋を開封しておにぎりを観察した。
 1)穴を形成していないアルミ箔と紙で包んだおにぎりでは、おにぎりの表面が水分でべたついていた。2)穴を形成したアルミ箔だけで包んだおにぎりでは、アルミ袋内に水滴が付いており、おにぎりの表面にもべたついていた。3)純粋パルプ100%の紙だけで包んだおにぎりでは、おにぎりの表面に純粋パルプ100%の紙が張り付いて、きれいに取り除くことが難しくなっていた。なお、実施例1の穴を形成したアルミ箔と純粋パルプ100%の紙で包んだおにぎりでは、アルミ箔を容易にきれいに取り除くことができ、また、おにぎりの表面にべたつきもなく、おにぎりには適度な水分が保たれている。
 次に図4を参照して、図1に示したのとは別の長期保存おにぎりの製造方法を説明する。図4に示す方法も、基本的には、図1に示す方法(以下、「方法1」と称する)と同様であるので、重複した説明は省略し、異なる部分を中心に説明する。先ず、炊飯準備工程(S200)が行われる。ここでは、水にたとえばホズアップ(登録商標)などのpH調整剤を溶解し、米を90分間浸漬する。pH調整剤を添加することにより、微生物の増殖を抑制でき、米飯の保存期間を延長できる。なお、方法1においても、pH調整剤を添加してもよい。方法1と同様のプルランや寒天に、さらに調味料を加えて混合した混合原料を、pH調整剤を添加した水に浸漬した米に添加し、混合する。炊飯前に調味料を添加した方が、味が均一となるので、好ましい。なお調味料としては、だし、しょうゆ、塩、甘味料などを適宜用いる。
 次に炊飯工程(S210)で、混合した混合原料と混合したpH調整剤入り水で米を炊飯する。炊飯は、通常の炊飯と同じでよい。冷却工程(S220)では、炊飯工程(S210)で炊飯した米飯を冷却する。なお、冷却は自然冷却でよい。酵素添加工程(S230)では、冷却工程(S220)で冷却された米飯にデンプン分解酵素を添加し、均一になじませる。炊飯工程(S210)、冷却工程(S220)および酵素添加工程(S230)は、方法1と同様でよい。
 熟成工程(S240)では、デンプン分解酵素をなじませた米飯を冷蔵庫で4℃まで冷却する。そして、20時間保管する。この間に、方法1で説明したように、αデンプンがデンプン分解酵素により分解される。冷蔵庫で保管した方が、夏と冬の季節の差による酵素の働きのムラを防止でき、いつでも均一な品質のおにぎりを製造できる。冷蔵庫の温度は4~10℃として、18~30時間保管するのが好ましい。なお、デンプン分解酵素の添加量により、最適な保管温度と時間は変わる。
 続くおにぎり成形工程(S250)では、熟成した米飯を冷蔵庫から取り出し、ほぐして、おにぎりに成形する。たとえば、110gの米飯を横65mm×高さ55mm×厚さ30mmのおにぎりに成形する。ここで、おにぎりは概略、角の丸められた三角柱で、正面視は正三角形形状を有しているのが典型的である。他の形状のおにぎりであってもよい。
 包装工程(S260)では、図2に示すようにアルミ袋40に入れて密封するのは方法1と同様である。しかし、ここでは、アルミ袋40に入れる前に、おにぎり10を透明フィルム20で包む。フィルム20は透明でなくてもよいが、透明であるとアルミ袋40から取り出したときにきれいで、おにぎりを食べる人の食欲をそそる。フィルム20は、一般的な食品用フィルムでよく、たとえば、厚さ30μmの延伸ポリプロピレンフィルムである。おにぎり10をフィルム20で包むことにより、おにぎり10の乾燥を防止できる。なお、フィルム20に図3に示すような穴をあける必要はない。フィルム20で包んだおにぎり10の両側に紙30を配置する。紙30は、方法1と同様に純粋100%パルプであることが好ましいが、吸水シートであってもよい。また、1枚のシートで、フィルム20で包んだおにぎり10を挟むようにしてもよい。フィルム20で包んだおにぎり10に紙30を配置したら、アルミ袋40に入れる。シリカゲルなどの脱酸素剤をアルミ袋40に入れてもよい。
 ガス置換・脱気工程(S270)では、アルミ袋40内を窒素ガスなどの不活性ガスで置換し、さらにアルミ袋内を脱気する。このようにガス置換して脱気すると、空気が残留せず、酸化が防止され、また、空気中の細菌等による汚染も防止できる。次の滅菌工程(S280)は、方法1と同様である。
 冷却工程(S290)では、滅菌工程(S280)で加熱されたおにぎりを、アルミ袋40ごと冷却する。方法1と同様に冷却水を用いて冷却する。冷却水をアルミ袋40に噴霧してもよい。冷却工程(S290)でおにぎり10の中心温度が30℃以下に低下するのが好ましい。噴霧する冷却水を循環して用いる場合には、アルミ袋40との接触で水温が上昇するので、例えば2段階で、冷却水を新しい水と取り換えて冷却するのが好ましい。
 このようにして、おにぎりを製造すると、方法1と同様に、長期保存に適したおにぎりとなる。
以下に本明細書及び図面に用いた主な符号をまとめる。
10 おにぎり
20 アルミ箔(耐熱性の箔)またはフィルム
22 穴
30 紙
40 アルミ袋(耐熱袋)

Claims (10)

  1.  米を炊飯する工程と;
     炊飯した米飯を90℃以下まで冷ます工程と;
     冷ました米飯にデンプン分解酵素を添加する工程と;
     前記米飯中のαデンプンを分解する工程と;
     αデンプンが分解された米飯を95℃以上の温度に加温する工程とを備える;
     長期保存米飯の製造方法。
  2.  前記αデンプンを分解する工程は、前記デンプン分解酵素を添加した米飯を4℃以上35℃以下に18時間以上保つ;
     請求項1に記載の長期保存米飯の製造方法。
  3.  米を炊飯する工程と;
     炊飯した米飯を90℃以下まで冷ます工程と;
     冷ました米飯にデンプン分解酵素を添加する工程と;
     前記米飯中のαデンプンを分解する工程と;
     αデンプンが分解された米飯をおにぎりに成形する工程と;
     前記おにぎりを、耐熱袋に入れて密閉し、密閉後95℃以上に加温する工程とを備える;
     長期保存おにぎりの製造方法。
  4.  前記炊飯される米に、寒天とプルランとを加える;
     請求項3に記載の長期保存おにぎりの製造方法。
  5.  前記おにぎりを耐熱袋に入れる前に、前記おにぎりをフィルムで包み、前記フィルムの外側に紙を配置する;
     請求項3または4に記載の長期保存おにぎりの製造方法。
  6.  前記おにぎりを耐熱袋に入れた後、前記耐熱袋内を窒素ガスで置換し、その後に脱気する;
     請求項5に記載の長期保存おにぎりの製造方法。
  7.  米を炊飯する工程と;
     炊飯した米飯を90℃以下まで冷ます工程と;
     冷ました米飯にデンプン分解酵素を添加する工程と;
     前記デンプン分解酵素を添加した米飯をおにぎりに成形する工程と;
     おにぎりに成形した米飯中のαデンプンを分解する工程と;
     αデンプンを分解したおにぎりを、耐熱袋に入れて密閉し、密閉後95℃以上に加温する工程とを備える;
     長期保存おにぎりの製造方法。
  8.  前記αデンプンを分解したおにぎりを耐熱袋に入れる前に、前記おにぎりを耐熱性の箔で包み、耐熱性の箔の外側に紙を配置する;
     請求項7に記載の長期保存おにぎりの製造方法。
  9.  前記αデンプンを分解したおにぎりを包む耐熱性の箔には、複数の穴が形成されている、
     請求項8に記載の長期保存おにぎりの製造方法。
  10.  前記αデンプンを分解したおにぎりを、表面に焼き目がつくまで焼く工程をさらに備える;
     請求項7ないし9のいずれか1項に記載の長期保存おにぎりの製造方法。
PCT/JP2015/077663 2014-09-30 2015-09-30 長期保存米飯の製造方法および長期保存おにぎりの製造方法 WO2016052585A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016552103A JP6175197B2 (ja) 2014-09-30 2015-09-30 長期保存米飯の製造方法および長期保存おにぎりの製造方法
CN201580052754.4A CN106793814A (zh) 2014-09-30 2015-09-30 长期保存米饭的制造方法以及长期保存饭团的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-200088 2014-09-30
JP2014200088 2014-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016052585A1 true WO2016052585A1 (ja) 2016-04-07

Family

ID=55630610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/077663 WO2016052585A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-30 長期保存米飯の製造方法および長期保存おにぎりの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6175197B2 (ja)
CN (1) CN106793814A (ja)
WO (1) WO2016052585A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6254313B1 (ja) * 2017-03-15 2017-12-27 峰雄 菅内 米飯の製造方法、かやく御飯の製造方法、及びおにぎりの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017139986A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社エメラス 米飯の製造方法、成形した米飯の製造方法及びおにぎり
JP6667767B1 (ja) * 2019-08-05 2020-03-18 峰雄 菅内 米飯の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622709A (ja) * 1992-03-06 1994-02-01 Takano:Kk 無菌パックおにぎりの製造法
JP2004261056A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Howa Sangyo Kk 米飯加工食品の包装体
JP2005333887A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kisaku Suzuki 保存性に優れたライス食品の製造方法
JP2006174782A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 House Foods Corp 米飯の製造方法
WO2008047846A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-24 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Agent améliorant la qualité pour du riz cuit et son application
JP2010200639A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Tokio Marine Nichido Samuel Co Ltd 嚥下食用握り飯の製造方法
JP2012105600A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 S & B Foods Inc 無菌包装食品の製造方法および無菌包装食品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050112269A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Keiko Ishibashi Cooked rice with good storability at low temperature and method of production of same
CN101406269B (zh) * 2008-11-07 2011-08-17 江南大学 一种保鲜即食米饭的生产方法
JP5420327B2 (ja) * 2009-06-30 2014-02-19 アルファフーズ株式会社 容器入り米飯の製造方法
CN102396664A (zh) * 2010-09-19 2012-04-04 李德远 一种以重组大米为原料的方便米饭的制备方法
CN102283350B (zh) * 2011-07-12 2012-12-12 中南林业科技大学 一种抗回生性能好的方便米饭的生产方法
CN102283351B (zh) * 2011-08-23 2012-05-30 中南林业科技大学 一种方便米饭加工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622709A (ja) * 1992-03-06 1994-02-01 Takano:Kk 無菌パックおにぎりの製造法
JP2004261056A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Howa Sangyo Kk 米飯加工食品の包装体
JP2005333887A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kisaku Suzuki 保存性に優れたライス食品の製造方法
JP2006174782A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 House Foods Corp 米飯の製造方法
WO2008047846A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-24 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Agent améliorant la qualité pour du riz cuit et son application
JP2010200639A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Tokio Marine Nichido Samuel Co Ltd 嚥下食用握り飯の製造方法
JP2012105600A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 S & B Foods Inc 無菌包装食品の製造方法および無菌包装食品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6254313B1 (ja) * 2017-03-15 2017-12-27 峰雄 菅内 米飯の製造方法、かやく御飯の製造方法、及びおにぎりの製造方法
WO2018167987A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 峰雄 菅内 米飯の製造方法、かやく御飯の製造方法、及びおにぎりの製造方法
JP2018153099A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 峰雄 菅内 米飯の製造方法、かやく御飯の製造方法、及びおにぎりの製造方法
KR20190122861A (ko) * 2017-03-15 2019-10-30 미네요 스가우치 쌀밥의 제조 방법, 오목밥의 제조 방법, 및 주먹밥의 제조 방법
CN110446434A (zh) * 2017-03-15 2019-11-12 菅内峰雄 米饭的制造方法、什锦饭的制造方法以及饭团的制造方法
KR102370931B1 (ko) 2017-03-15 2022-03-04 미네요 스가우치 쌀밥의 제조 방법, 오목밥의 제조 방법, 및 주먹밥의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN106793814A (zh) 2017-05-31
JPWO2016052585A1 (ja) 2017-05-25
JP6175197B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016052585A1 (ja) 長期保存米飯の製造方法および長期保存おにぎりの製造方法
JP2005253460A (ja) 包装茹で麺の製造方法
EP0012255A1 (fr) Procédé de préparation de produits alimentaires à humidité intermédiaire pasteurisés
EP1844663B1 (fr) Procédé de fabrication d'une préparation alimentaire hétérogène et complexe, fraîche, conditionnée
JP4884263B2 (ja) アボカド果肉加工品と、その製造及び保存方法
JP5164947B2 (ja) 密封包装冷凍麺塊及びその製造方法
JP4175448B2 (ja) 遊離皮付き調理いも、遊離皮付き調理いも類の製法及び皮付きいも類切断片の皮遊離方法
JP6254313B1 (ja) 米飯の製造方法、かやく御飯の製造方法、及びおにぎりの製造方法
JPH022323A (ja) 調理されパッケージに入った澱粉質の食品
JP4111683B2 (ja) 包装麺類およびその製造方法
JPH07184538A (ja) 枝豆入り包装体
JP2006211996A (ja) 調理栗
JP3056418B2 (ja) 缶詰とその製造方法
FI112160B (fi) Menetelmä rusinoiden esikäsittelemiseksi
JP6678950B1 (ja) 米飯の製造方法、かやく御飯の製造方法、及びおにぎりの製造方法
JP6667767B1 (ja) 米飯の製造方法
JP2017139986A (ja) 米飯の製造方法、成形した米飯の製造方法及びおにぎり
US7402326B2 (en) Process for producing cooked noodles
JP2002262796A (ja) 包装麺類およびその製造方法
ES2262548T3 (es) Pasta alimentaria cruda estable en el frigorifico.
JPS61202647A (ja) 長期保存焼き物食品の調理包装方法及び同方法による包装体製品
JP7420785B2 (ja) 生の詰め物パスタを調製するための食品キットの製造方法、その製造方法によって得られた食品キット、及び使用方法
KR102649407B1 (ko) 즉석 식품 및 그 제조방법
JP5721375B2 (ja) 極軟加工栗およびその製造方法
JPH07123943A (ja) 生タイプ麺類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15846189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016552103

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15846189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1