WO2016035445A1 - ドアサッシュ及びその製造方法 - Google Patents

ドアサッシュ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016035445A1
WO2016035445A1 PCT/JP2015/069537 JP2015069537W WO2016035445A1 WO 2016035445 A1 WO2016035445 A1 WO 2016035445A1 JP 2015069537 W JP2015069537 W JP 2015069537W WO 2016035445 A1 WO2016035445 A1 WO 2016035445A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door sash
weather strip
fitted
plate material
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/069537
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮太 野口
Original Assignee
三恵技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三恵技研工業株式会社 filed Critical 三恵技研工業株式会社
Priority to CN201580047536.1A priority Critical patent/CN107073551B/zh
Priority to US15/508,260 priority patent/US10464404B2/en
Publication of WO2016035445A1 publication Critical patent/WO2016035445A1/ja
Priority to US16/384,057 priority patent/US10589611B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/76Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for window sashes; for glass run channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/45Assembling sealing arrangements with vehicle parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0401Upper door structure
    • B60J5/0402Upper door structure window frame details, including sash guides and glass runs

Definitions

  • the present invention relates to a door sash used for a window frame or the like of an automobile door and a manufacturing method thereof.
  • a door sash used for a window frame of an automobile door is generally provided by being roll-formed into a shape shown in FIG. 5 from a plate material which is a single metal strip.
  • the door sash 1 shown in FIG. 5 includes a superposed portion 2 in which plate materials are stacked and welded along the longitudinal direction, and a substantially D-shaped tubular portion formed in one end of the superposed portion 2 in a cross-sectional view. 3 and flange portions 4 and 5 formed to protrude from the other end of the overlapping portion 2 to both sides, respectively, and provided on the opposite side of the tubular portion 3 with respect to the overlapping portion 2,
  • the holder 6 is formed to be curved in a substantially semicircular shape.
  • Patent Document 1 discloses the same type of door sash.
  • a gap 8 is formed between the holder 6 and the portion where the plate material of the overlapping portion 2 is overlapped. Since the gap 8 is a portion exposed to the outside, water is likely to accumulate in the gap 8, and water infiltrates between the plate members constituting the overlapping portion 2 due to a capillary phenomenon and causes rust. In order to prevent the occurrence of such rust, it is necessary to apply a sealing material to the gap 8 along the longitudinal direction of the door sash 1 and seal it, but a process of applying the sealing material is added. In addition to hindering the efficiency of the manufacturing process, the gap 8 is a portion to which the paint is difficult to adhere, so that it takes labor to reliably apply the sealing material.
  • the weather strip 7 has various shapes other than the shape shown in FIG. 5, for example, a shape having no recess 7b.
  • a shape having no recess 7b When such a weather strip 7 is fitted into the door sash 1, it is necessary to cut the holder 6 of the door sash 1, but when the holder 6 is cut, the cut end portion remaining on the door sash 1 side is left behind. If the weather strip 7 protrudes from the surface 2a of the overlapping portion 2 on the side where the strip 7 is fitted or the surface 3a of the cylindrical portion 3 to the side where the weather strip 7 is fitted, the above-mentioned cut end portion is connected to the weather strip 7 and Interference occurs, and a gap is formed between the door sash 1 and the weather strip 7, and the adhesion between them is reduced. In addition, cutting the holder 6 into a shape in which the cut end portion does not protrude requires a complicated operation.
  • the present invention is proposed in view of the above problems, and is to provide a door sash capable of preventing the occurrence of rust and having improved adhesion to a weather strip and a method for manufacturing the same.
  • the door sash manufacturing method of the present invention made in order to solve the above-mentioned problems is formed of a single plate material, a superposed portion formed by stacking the plate materials, and extending from the vehicle inner end portion of the superposed portion. Bent to the side where the window glass is arranged, a stepped portion formed with a step, a cylindrical portion extended from the stepped portion, and both sides from the vehicle outer end of the overlapping portion And a flange portion formed so as to protrude from the end portion of the plate member extending from the cylindrical portion while providing a gap portion between the plate members forming the stepped portion.
  • the overlapping portion on the side where the strip is fitted Laser welding is continuously performed along the longitudinal direction of the door sash, and a pressing process for pressing the surface and the surface of the cylindrical portion to a position where the weather strip is not protruded to the side where the weather strip is fitted. And a welding process.
  • the door sash manufacturing method of the present invention is characterized in that the welding step welds a portion close to the center of gravity of the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the door sash. With this configuration, a door sash with improved bending resistance can be manufactured.
  • the door sash of the present invention is a door sash formed of a single plate material, into which a weather strip is fitted, and a superposed portion formed by overlapping the plate materials, and a vehicle inner end portion of the superposed portion.
  • a stepped portion formed with a step that is bent and bent toward the side where the window glass is disposed, a cylindrical portion that is formed by extending from the stepped portion, and both sides from the vehicle outer side end of the overlapping portion
  • a flange portion formed so as to protrude from the cylindrical portion, and an end portion periphery of the plate material extending from the cylindrical portion is formed so as to come into contact with the plate material forming the stepped portion.
  • the gap portion formed between the plate members forming the stepped portion is crushed by the end portion, and the end portion of the plate member is formed on the surface of the overlapping portion and the cylindrical portion on the side where the weather strip is fitted.
  • the weather strip is inserted from the surface. Is this structure, characterized in that it is formed at a position not projecting to the side, to prevent the occurrence of rust, it can be and improve the adhesion between the weather strip.
  • the door sash of the present invention is characterized in that the overlapping portion is welded at a location close to the center of gravity of the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the door sash. With this configuration, the bending resistance of the welded portion is improved.
  • the door sash manufacturing method of the present invention it is possible to manufacture a door sash that prevents the occurrence of rust and has improved adhesion to the weather strip. Moreover, according to the door sash of the present invention, it is possible to prevent the occurrence of rust and improve the adhesion with the weather strip.
  • (A) is sectional drawing of the door sash which concerns on this embodiment
  • (b) is sectional drawing which shows the state which attached the weather strip to the door sash shown to (a).
  • (A)-(b) is a schematic diagram explaining the manufacturing process of the door sash based on this embodiment. It is the elements on larger scale of the A section shown to Fig.2 (a). It is a side view showing an example of a vehicle door to which a door sash according to this embodiment is applied.
  • (A) is sectional drawing of the door sash of a prior art example
  • (b) is sectional drawing which shows the state which attached the weather strip to the door sash shown to (a).
  • FIG. 1A is a sectional view of a door sash according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a sectional view showing a state in which a weather strip is attached to the door sash shown in FIG.
  • the door sash 10 of this embodiment constitutes a vehicle door 100 of an automobile as shown in FIG.
  • the vehicle door 100 includes a door body 101 and a door sash 10 that opens and closes the door body 101 and forms an opening in which the window glass W moves up and down.
  • the cross-sectional view shown in FIG. 1 shows a cross-sectional shape taken along line AA shown in FIG.
  • the door sash 10 of the present embodiment is formed of a metal strip that is a single plate material, and a weather strip is fitted therein.
  • the door sash 10 includes a superposed portion 11 formed by stacking plate materials, and a side on which the window glass W is arranged, extending from the vehicle inner side (arrow X direction) end of the superposed portion 11. (Downward in FIG. 1), a stepped portion 12 formed with a step, a cylindrical portion 13 formed extending from the stepped portion 12, and an end portion of the overlapping portion 11 on the vehicle outer side (arrow Y direction) And flange portions 14 and 15 formed so as to protrude from both sides.
  • polymerization part 11 is the structure where the board
  • the step portion 12 is configured by overlapping a plate material 19c extending from the tubular portion 13 toward the flange portion 15 in addition to the plate material 19a and the plate material 19b.
  • the plate materials 19a and 19b are bent toward the side where the window glass W is disposed to form the stepped portion 12, and the periphery of the end portion 16a of the plate material 19c contacts the plate material 19b forming the stepped portion 12.
  • the end portion 16a of the plate member 19c is a remaining cut end portion obtained by cutting a holder (not shown) in order to fit the weather strip 17 into the door sash 10.
  • the cylindrical portion 13 is formed in a substantially D shape in cross-sectional view.
  • a glass channel (not shown) is fitted between the cylindrical portion 13 and the flange portion 14.
  • a weather strip 17 is fitted on the flange portion 15 side.
  • the weather strip 17 is formed with a concave portion 17 a on the side in contact with the flange portion 15, and the concave portion 17 a is fitted with a convex portion 15 a formed to protrude from the flange portion 15.
  • the mounting clip 18 is used to fix the cylindrical portion 13. With this configuration, the weather strip 17 is fixed to the door sash 10.
  • the end portion 16a of the plate material 19c is formed at a position that does not protrude toward the side on which the weather strip 17 is fitted, from the surface 111 of the overlapping portion 11 on the side where the weather strip 17 is fitted and the surface 131 of the tubular portion 13.
  • the end 16a is pressed in the direction of the arrow Z shown in FIG. 2B, so that the weather strip 17 is formed by the surface 111 of the overlapping portion 11 and the surface 131 of the cylindrical portion 13. It is formed at a position that does not protrude to the side to be fitted.
  • the portion where the end portion 16a is pressed is all crushed by the gap portion S shown in FIG. 3 formed between the plate materials 19a and 19b forming the stepped portion 12 by the end portion 16a of the plate material 19c. It will be absorbed, and distortion etc. will not arise in the superposition
  • a method for manufacturing the door sash 10 of the first embodiment will be described below.
  • a metal strip which is a single plate material, is passed through a plurality of sets of forming rolls to form a cross-section as shown in FIG.
  • a gap S is formed between the plate members 19 a and 19 b forming the stepped portion 12.
  • the final stage of roll forming as shown by a two-dot chain line in FIG.
  • the plate material 19c forming the surface 131 of the tubular portion 13 on the side where the weather strip 17 is fitted is gradually bent,
  • plate material 19c is arrange
  • the stepped portion 12 is configured such that the plate material 19a, the plate material 19b, and the plate material 19c overlap each other in a triple manner.
  • the holder 16 which is not required is cut.
  • the holder 16 is cut, and the remaining cut end, that is, the end 16a protrudes from the surface 111 of the overlapping portion 11 and the surface 131 of the cylindrical portion 13 to the side where the weather strip 17 is fitted (FIG. 2). (See (b)).
  • the end 16 a interferes with the weather strip 17.
  • the end portion 16a of the plate member 19c is moved in the direction of the arrow Z shown in FIG. 2B from the surface 111 of the overlapping portion 11 and the surface 131 of the tubular portion 13 on the side where the weather strip 17 is fitted. Pressing is performed until the strip 17 does not protrude to the side where the strip 17 is fitted. In that case, the edge part of the said board
  • the end portion 16 a of the pressed plate material 19 c is weather stripped from the surface 111 of the overlapping portion 11 and the surface 131 of the tubular portion 13 on the side where the weather strip 17 is fitted. 17 does not protrude to the side on which it is fitted and does not interfere with the weather strip 17.
  • the overlapping portion 11 is laser-welded continuously along the longitudinal direction of the door sash 10, that is, in a direction perpendicular to FIG. It is preferable that the welding location is welded at a predetermined location of the overlapping portion 11, for example, the stepped portion 12, near the cross-sectional center of gravity of the cross section orthogonal to the longitudinal direction of the door sash 10.
  • the cross-sectional center of gravity of the cross section orthogonal to the longitudinal direction of the door sash 10 can be calculated in advance by using CAD software such as Auto-CAD.
  • a glass channel (not shown) is fitted between the cylindrical portion 13 and the flange portion 14 and attached. Further, the concave portion 17a of the weather strip 17 is fitted to the convex portion 15a formed to protrude from the flange portion 15 and is fixed to the cylindrical portion 13 by using the mounting clip 18, whereby the weather strip 17 is fixed to the door. It is fixed to the sash 10.
  • the door sash 10 and the manufacturing method thereof according to the present embodiment are configured such that water does not enter between the plate materials 19a and 19b of the overlapping portion 11 because the gap 8 formed in the conventional door sash 1 is not formed, and rust is generated. Can be prevented.
  • the holder 16 is cut, and the remaining end portion 16a is the surface 111 of the overlapping portion 11 and the surface of the tubular portion 13 on the side where the weather strip 17 is fitted. 131, since the weather strip 17 is formed at a position that does not protrude to the side where the weather strip 17 is fitted, when the weather strip 17 is fitted into the door sash 10, the end portion 16a does not interfere with the weather strip 17, Both adhesiveness can be improved. Further, in the door sash 10 and the manufacturing method thereof according to the present embodiment, the gap portion S shown in FIG. 3 formed between the plate materials 19a and 19b forming the stepped portion 12 by the end portion 16a of the plate material 19c is crushed. As a result, all the press-processed portion of the end portion 16a is absorbed, so that the outer shape of the door sash 10 is not affected and the stepped portion 12 is not distorted.
  • the door sash 10 and the manufacturing method thereof according to the present embodiment can improve the resistance of the welded portion of the door sash 10 in the bending direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

錆の発生を防止し、ウエザストリップとの密着性を向上させたドアサッシュの製造方法を提供する。一枚の板材から形成されたドアサッシュの製造方法であって、段差部(12)を形成する板材間に隙間部(S)を設けると共に、筒状部(13)から延設される板材の端部周辺を段差部(12)を形成する板材に沿って接触するようにロール成形するロール成形工程と、板材の端部を、隙間部(S)を押潰しつつ、ウエザストリップ(17)が嵌め込まれる側の重合部(11)の面(111)及び筒状部(13)の面(131)より前記ウエザストリップが嵌め込まれる側へ突出しない位置までプレス加工するプレス加工工程と、重合部(11)をドアサッシュの長手方向に沿って連続的にレーザー溶接する溶接工程とを有する。

Description

ドアサッシュ及びその製造方法
 本発明は、自動車のドアの窓枠等に用いられるドアサッシュ及びその製造方法に関する。
 自動車のドアの窓枠等に用いられるドアサッシュは、一般的に、一枚の金属帯板である板材から図5に示す形状にロール成形されて設けられる。図5に示したドアサッシュ1は、板材が重ねられて長手方向に沿って溶接される重合部2と、重合部2の一端部に形成された、断面視で略D字状の筒状部3と、重合部2の他端部から、両側方にそれぞれ突出して形成されたフランジ部4、5と、重合部2に対して筒状部3の反対側に設けられ、板材の端部を略半円形に湾曲して形成されるホルダー6とから構成される。
 また、筒状部3と図5の下方向、即ち窓ガラスW側に突出するフランジ部4との間には、図示省略するガラスチャンネルが嵌め込まれる。一方、ホルダー6と図5の上方向、即ち車両本体B側に突出するフランジ部5との間にウエザストリップ7が嵌め込まれる。ウエザストリップ7が嵌め込まれる際、フランジ部の凸部5aがウエザストリップ7の凹部7aに嵌合され、ホルダー6がウエザストリップ7の凹部7bに嵌合される。尚、特許文献1には同種のドアサッシュが開示されている
特開平8-104139号公報
 しかしながら、図5に示したドアサッシュ1は、重合部2の板材が2重に重なった部部とホルダー6との間に隙間8が形成される。隙間8は、外部に露出する部分であるため、隙間8に水が溜まりやすく、毛細管現象により、重合部2を構成する板材間に水が浸入し、錆が発生する原因となる。このような錆の発生を防止するためには、ドアサッシュ1の長手方向に沿って隙間8にシール材を塗布し、シールする必要があるが、シール材を塗布するという工程が追加されるため、製造工程の効率化を妨げると共に、隙間8は塗料が付着しにくい部分であるため、確実にシール材を塗布するには労力を要する。
 さらに、ウエザストリップ7には、図5に示した形状以外にも各種存在し、例えば凹部7bがない形状もある。そのようなウエザストリップ7をドアサッシュ1に嵌め込む際、ドアサッシュ1のホルダー6を切断する必要があるが、ホルダー6を切断した場合、ドアサッシュ1側に残った切断端部が、ウエザストリップ7が嵌め込まれる側の重合部2の面2a、又は筒状部3の面3aより、ウエザストリップ7が嵌め込まれる側に突出していると、上記の切断端部がウエザストリップ7と干渉し、ドアサッシュ1とウエザストリップ7との間に隙間が形成され、両者の密着性が低下する。また、切断端部が突出しない形状に、ホルダー6を切断することは、煩雑な作業を要することになる。
 本発明は、上記課題に鑑み提案するものであって、錆の発生を防止することができると共に、ウエザストリップとの密着性を向上させたドアサッシュ及びその製造方法を提供することにある。
 上記課題を解決するためになされた本発明のドアサッシュの製造方法は、一枚の板材から形成され、前記板材を重ねて形成された重合部と、前記重合部の車内側端部から延設され、窓ガラスが配置される側へ屈曲して、段差が形成された段差部と、前記段差部から延設され、形成された筒状部と、前記重合部の車外側端部から両側方にそれぞれ突出して形成されたフランジ部とを有するドアサッシュの製造方法であって、前記段差部を形成する前記板材間に隙間部を設けつつ、前記筒状部から延設される前記板材の端部周辺を、前記段差部を形成する板材に沿って接触するようにロール成形するロール成形工程と、前記板材の端部により前記隙間部が押潰されるように、前記板材の端部を前記ウエザストリップが嵌め込まれる側の前記重合部の面及び前記筒状部の面より、前記ウエザストリップが嵌め込まれる側へ突出しない位置までプレス加工するプレス加工工程と、前記重合部を、前記ドアサッシュの長手方向に沿って連続的にレーザー溶接する溶接工程とを有することを特徴とする。
 この構成により、錆の発生を防止することができると共に、ウエザストリップとの密着性を向上させたドアサッシュを製造することができる。
 また、本発明のドアサッシュの製造方法は、前記溶接工程が、前記ドアサッシュの長手方向と直交する断面重心から近い箇所を溶接することを特徴とする。
 この構成により、曲げ耐性を向上させたドアサッシュを製造することができる。
 また、本発明のドアサッシュは、一枚の板材から形成され、ウエザストリップが嵌め込まれるドアサッシュであって、前記板材を重ねて形成された重合部と、前記重合部の車内側端部から延設され、窓ガラスが配置される側へ屈曲した段差が形成された段差部と、前記段差部から延設され、形成された筒状部と、前記重合部の車外側端部から両側方にそれぞれ突出して形成されたフランジ部と有し、前記筒状部から延設された前記板材の端部周辺が、前記段差部を形成する板材に沿って接触するように形成され、前記板材の端部により前記段差部を形成する前記板材間に形成された隙間部が押潰されると共に、前記板材の端部が前記ウエザストリップが嵌め込まれる側の前記重合部の面及び前記筒状部の面より前記ウエザストリップが嵌め込まれる側へ突出しない位置に形成されることを特徴とする
 この構成により、錆の発生を防止し、且つウエザストリップとの密着性を向上させることができる。
 また、本発明のドアサッシュは、前記重合部が、前記ドアサッシュの長手方向と直交する断面重心から近い箇所で溶接されることを特徴とする。
 この構成により、溶接箇所の曲げ耐性を向上させる。
 本発明のドアサッシュの製造方法によれば、錆の発生を防止し、且つウエザストリップとの密着性を向上させたドアサッシュを製造することができる。また、本発明のドアサッシュによれば、錆の発生を防止することができると共に、ウエザストリップとの密着性を向上させることができる。
(a)は本実施形態に係るドアサッシュの断面図、(b)は(a)に示したドアサッシュにウエザストリップを取り付けた状態を示す断面図である。 (a)~(b)は本実施形態に係るドアサッシュの製造工程を説明する模式図である。 図2(a)に示したA部の部分拡大図である。 本実施形態に係るドアサッシュが適用された車両ドアの一例を示す側面図である。 (a)は従来例のドアサッシュの断面図、(b)は(a)に示したドアサッシュにウエザストリップを取り付けた状態を示す断面図である。
 以下、本発明による実施形態のドアサッシュについて、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1(a)は本発明に係る実施形態のドアサッシュの断面図、図1(b)は図1(a)に示したドアサッシュにウエザストリップを取り付けた状態を示す断面図である。
 本実施形態のドアサッシュ10は、図4に示すように自動車の車両ドア100を構成する。車両ドア100は、車両本体Bのドア開口を開閉し、ドア本体101とドア本体101の上部に窓ガラスWが上下する開口を形成するドアサッシュ10とを有する。図1に示す断面図は、図4に示したA-A線における断面形状を示す。
 本実施形態のドアサッシュ10は、一枚の板材である金属帯板により形成され、ウエザストリップが嵌め込まれる。図1に示すように、ドアサッシュ10は、板材を重ねて形成された重合部11と、重合部11の車内側(矢印X方向)端部から延設され、窓ガラスWが配置される側(図1下方)へ屈曲して、段差が形成された段差部12と、段差部12から延設され、形成された筒状部13と、重合部11の車外側(矢印Y方向)端部から両側方にそれぞれ突出して形成されたフランジ部14、15とを有する。
 重合部11は、板材19a、19bが2重に重なり合う構成である。具体的には、重合部11は、窓ガラスWが配置される側の側方に突出するフランジ部14から段差部12を介して筒状部13に向かって繋がるように延設された板材19aと、ウエザストリップ17が嵌め込まれる側の側方に突出するフランジ部15から筒状部13に向かって延設され、段差部12で端部となる板材19bとが重なり合って構成される。
 段差部12は、板材19aと板材19bとに加え、筒状部13からフランジ部15に向かって延設された板材19cが重なり合って構成されている。本実施形態では、板材19a、19bが、窓ガラスWが配置される側へ屈曲して、段差部12が形成され、また板材19cの端部16a周辺が段差部12を形成する板材19bに接触するように形成される。尚、板材19cの端部16aは、ドアサッシュ10にウエザストリップ17を嵌め込むために、図示しないホルダーを切断し、残った切断端部である。
 筒状部13は、断面視で略D字状に形成される。筒状部13とフランジ部14との間には、図示省略するガラスチャンネルが嵌め込まれる。一方、フランジ部15側には、ウエザストリップ17が嵌め込まれる。ウエザストリップ17は、フランジ部15と当接する側に凹部17aが形成され、凹部17aがフランジ部15に突出形成された凸部15aと嵌合する。また、取付けクリップ18を用いて、筒状部13に固定する。この構成により、ウエザストリップ17がドアサッシュ10に固定される。
 板材19cの端部16aが、ウエザストリップ17が嵌め込まれる側の重合部11の面111、及び筒状部13の面131とより、ウエザストリップ17が嵌め込まれる側へ突出しない位置に形成される。例えば、端部16aが、図2(b)に示した矢印Z方向へ向かってプレス加工されることによって、重合部11の面111と筒状部13の面131とより、ウエザストリップ17が嵌め込まれる側へ突出しない位置に形成される。端部16aがプレス加工された分は、板材19cの端部16aにより段差部12を形成する板材19a、19b間に形成された、図3に示した隙間部Sが押潰されることにより、全て吸収されることになり、重合部11、又は筒状部13に歪み等が生じることはない。
 次に、第1実施形態のドアサッシュ10の製造方法について、以下説明する。先ず、一枚の板材である金属帯板を複数組の成形ロールの間を通過させることにより、図2(a)に示す断面形状にロール成形する。その際、図3に示すように、段差部12を形成する板材19a、19b間に隙間部Sを形成する。そして、ロール成形の最終段階において、図2(a)の二点鎖線で示すように、ウエザストリップ17が嵌め込まれる側の筒状部13の面131を形成する板材19cを漸次曲げていき、板材19cの端部周辺を、段差部12を形成する板材19bに沿って接触するように配置する。当該配置により、段差部12は、板材19aと板材19bと板材19cとが3重に重なり合って構成される。
 次に、ドアサッシュ10に対し、ウエザストリップ17を嵌め込む際、不要となるホルダー16を切断する。ホルダー16を切断し、残った切断端部、即ち端部16aは、重合部11の面111、及び筒状部13の面131より、ウエザストリップ17を嵌め込まれる側へ突出している(図2(b)を参照)。この形状のままでは、ドアサッシュ10にウエザストリップ17を嵌め込めようとした際、端部16aがウエザストリップ17と干渉することになる。
 そこで、板材19cの端部16aを、図2(b)に示した矢印Z方向へ、ウエザストリップ17が嵌め込まれる側の重合部11の面111及び筒状部13の面131より、ウエザストリップ17が嵌め込まれる側へ突出しない位置までプレス加工する。その際、板材19cの端部16aにより図3に示した隙間部Sが押潰されるように、前記板材の端部をプレス加工する。プレス加工された板材19cの端部16aは、図2(c)に示すように、ウエザストリップ17が嵌め込まれる側の重合部11の面111及び筒状部13の面131より、ウエザストリップ17が嵌め込まれる側へ突出せず、ウエザストリップ17と干渉することはない。尚、重合端部16aがプレス加工された分は、段差部12が変形し、吸収するため、重合部11及び筒状部13に歪み等が生じることはない。
 そして、重合部11を、ドアサッシュ10の長手方向に沿って、即ち図1に対し垂直方向に連続的にレーザー溶接する。当該溶接箇所は、ドアサッシュ10の長手方向と直交する断面の断面重心から近い重合部11の所定箇所、例えば段差部12で溶接されると好ましい。ここで、ドアサッシュ10の長手方向と直交する断面の断面重心は、予めAuto-CAD等のCADソフトウェア等を用いることで、算出することができる。断面重心から近い箇所で溶接されることにより、溶接箇所の曲げ方向への耐性を向上させることが可能となる。
 その後、筒状部13とフランジ部14との間に図示省略するガラスチャンネルを嵌め込んで取り付ける。また、ウエザストリップ17の凹部17aをフランジ部15に突出形成された凸部15aと嵌合させると共に、取付けクリップ18を用いて、筒状部13に固定することにより、ウエザストリップ17がドアサッシュ10に固定される。
 本実施形態のドアサッシュ10及びその製造方法は、従来のドアサッシュ1で形成されていた隙間8が形成されないため、重合部11の板材19a、19b間に水が浸入しない構成となり、錆の発生を防止することができる。
 また、本実施形態のドアサッシュ10及びその製造方法は、ホルダー16を切断し、残った端部16aが、ウエザストリップ17が嵌め込まれる側の重合部11の面111及び筒状部13の面131より、ウエザストリップ17が嵌め込まれる側へ突出しない位置に形成されているため、ドアサッシュ10にウエザストリップ17を嵌め込む際、端部16aがウエザストリップ17と干渉することがなく、両者の密着性を向上させることができる。また、本実施形態のドアサッシュ10及びその製造方法は、板材19cの端部16aにより段差部12を形成する板材19a、19b間に形成された、図3に示した隙間部Sが押潰されることにより、端部16aのプレス加工された分が全て吸収されるため、ドアサッシュ10の外形状に影響を及ぼすことがなく、また段差部12に歪みを生じさせることがない。
 また、本実施形態のドアサッシュ10及びその製造方法は、ドアサッシュ10の溶接箇所の曲げ方向への耐性を向上させることが可能である。
 〔実施形態の変形例等〕
 本明細書開示の発明は、各発明や実施形態の構成の他に、適用可能な範囲で、これらの部分的な構成を本明細書開示の他の構成に変更して特定したもの、或いはこれらの構成に本明細書開示の他の構成を付加して特定したもの、或いはこれらの部分的な構成を部分的な作用効果が得られる限度で削除して特定した上位概念化したものを包含する。
10…ドアサッシュ
11…重合部
12…段差部
13…筒状部
14、15…フランジ部
15a…凸部
16…ホルダー
16a…端部
17…ウエザストリップ
17a…凹部
18…取付けクリップ
19a、19b、19c…板材
100…車両ドア
101…ドア本体
B…車両本体
W…窓ガラス

Claims (4)

  1.  一枚の板材から形成され、前記板材を重ねて形成された重合部と、前記重合部の車内側端部から延設され、窓ガラスが配置される側へ屈曲して、段差が形成された段差部と、前記段差部から延設され、形成された筒状部と、前記重合部の車外側端部から両側方にそれぞれ突出して形成されたフランジ部とを有するドアサッシュの製造方法であって、
     前記段差部を形成する前記板材間に隙間部を設けつつ、前記筒状部から延設される前記板材の端部周辺を、前記段差部を形成する板材に沿って接触するようにロール成形するロール成形工程と、
     前記板材の端部により前記隙間部が押潰されるように、前記板材の端部を前記ウエザストリップが嵌め込まれる側の前記重合部の面及び前記筒状部の面より、前記ウエザストリップが嵌め込まれる側へ突出しない位置までプレス加工するプレス加工工程と、
     前記重合部を、前記ドアサッシュの長手方向に沿って連続的にレーザー溶接する溶接工程と、
     を有することを特徴とするドアサッシュの製造方法。
  2.  前記溶接工程が、前記ドアサッシュの長手方向と直交する断面重心から近い箇所を溶接することを特徴とする請求項1記載のドアサッシュの製造方法。
  3.  一枚の板材から形成され、ウエザストリップが嵌め込まれるドアサッシュであって、
     前記板材を重ねて形成された重合部と、
     前記重合部の車内側端部から延設され、窓ガラスが配置される側へ屈曲した段差が形成された段差部と、
     前記段差部から延設され、形成された筒状部と、
     前記重合部の車外側端部から両側方にそれぞれ突出して形成されたフランジ部と有し、
     前記筒状部から延設された前記板材の端部周辺が、前記段差部を形成する板材に沿って接触するように形成され、前記板材の端部により前記段差部を形成する前記板材間に形成された隙間部が押潰されると共に、前記板材の端部が前記ウエザストリップが嵌め込まれる側の前記重合部の面及び前記筒状部の面より前記ウエザストリップが嵌め込まれる側へ突出しない位置に形成されることを特徴とするドアサッシュ。
  4.  前記重合部が、前記ドアサッシュの長手方向と直交する断面重心から近い箇所で溶接されることを特徴とする請求項3記載のドアサッシュ。
PCT/JP2015/069537 2014-09-04 2015-07-07 ドアサッシュ及びその製造方法 WO2016035445A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580047536.1A CN107073551B (zh) 2014-09-04 2015-07-07 门框格及其制造方法
US15/508,260 US10464404B2 (en) 2014-09-04 2015-07-07 Door sash and method for manufacturing same
US16/384,057 US10589611B2 (en) 2014-09-04 2019-04-15 Door sash and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180126A JP6165691B2 (ja) 2014-09-04 2014-09-04 ドアサッシュ及びその製造方法
JP2014-180126 2014-09-04

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/508,260 A-371-Of-International US10464404B2 (en) 2014-09-04 2015-07-07 Door sash and method for manufacturing same
US16/384,057 Division US10589611B2 (en) 2014-09-04 2019-04-15 Door sash and method for manufacturing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016035445A1 true WO2016035445A1 (ja) 2016-03-10

Family

ID=55439516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/069537 WO2016035445A1 (ja) 2014-09-04 2015-07-07 ドアサッシュ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10464404B2 (ja)
JP (1) JP6165691B2 (ja)
CN (1) CN107073551B (ja)
WO (1) WO2016035445A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107150578A (zh) * 2017-03-17 2017-09-12 敏实汽车技术研发有限公司 一种汽车门框上条断面结构及其制造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6454499B2 (ja) * 2014-09-04 2019-01-16 三恵技研工業株式会社 ドアサッシュ
JP6165691B2 (ja) * 2014-09-04 2017-07-19 三恵技研工業株式会社 ドアサッシュ及びその製造方法
JP7027122B2 (ja) * 2017-10-27 2022-03-01 シロキ工業株式会社 車両用ドアサッシュのシーム溶接方法
JP7016239B2 (ja) * 2017-10-27 2022-02-21 シロキ工業株式会社 車両用ドアサッシュ
CN109849633A (zh) * 2019-02-22 2019-06-07 敏实汽车技术研发有限公司 一种用于激光焊接的滚压门框上条断面
CN114025894B (zh) * 2019-07-04 2023-10-24 日本制铁株式会社 构造部件的制造方法以及制造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11342743A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Katayama Kogyo Kk 車両用ドアサッシュ及びその製造方法
JPH11347669A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Shiroki Corp サッシュの製造方法
JP2002336912A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Shiroki Corp サッシュ成形方法及びサッシュ成形装置
JP2008080949A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Aisin Seiki Co Ltd ドアフレーム
JP2010247771A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Sankei Giken Kogyo Co Ltd ドアサッシュ及びその製造方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712787A (en) * 1980-06-24 1982-01-22 Hashimoto Forming Kogyo Co Production of door sash for vehicle
JPH08104139A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Honda Motor Co Ltd ロール成形品
JP2004098759A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Nishikawa Rubber Co Ltd ウエザーストリップの取付構造
JP4677874B2 (ja) * 2005-10-05 2011-04-27 アイシン精機株式会社 車両用ドアフレーム及び車両用ドアフレームの製造方法
WO2008123409A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Shiroki Corporation 車両のドアフレーム構造
US7900993B2 (en) * 2008-01-31 2011-03-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle door sash structure
JP5030233B2 (ja) * 2008-05-09 2012-09-19 東海興業株式会社 ガラスランチャンネル組立体
JP5469425B2 (ja) * 2009-10-14 2014-04-16 シロキ工業株式会社 車両のドアフレーム製造方法
JP6022144B2 (ja) * 2010-04-01 2016-11-09 東海興業株式会社 ガラスランチャンネルとその組立体及び製造方法
US8695279B2 (en) * 2011-03-31 2014-04-15 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door frame structure for preventing entry of foreign objects
JP2013082285A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Shiroki Corp 車両のドアフレーム構造
JP5859836B2 (ja) * 2011-12-09 2016-02-16 アイシン精機株式会社 車両用ドアフレームの仮組み構造
JP5895520B2 (ja) * 2011-12-27 2016-03-30 アイシン精機株式会社 車両用ドアフレーム
JP6010372B2 (ja) * 2012-07-18 2016-10-19 シロキ工業株式会社 車両のドアフレーム構造
JP5499122B2 (ja) * 2012-08-31 2014-05-21 本田技研工業株式会社 車両のドアサッシ用フック部材及び同フック部材を備えている車両用ドアのドアサッシ
JP2014088077A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Shiroki Corp ドアフレーム構造及びドアフレームの製造方法
JP6076049B2 (ja) * 2012-11-12 2017-02-08 シロキ工業株式会社 縦サッシュを備えた車両用ドアフレーム
JP2014101072A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Shiroki Corp ドアフレームの製造方法
US20160031298A1 (en) * 2013-04-05 2016-02-04 Shiroki Corporation Vehicle door sash having vertical pillar sash
JP6214921B2 (ja) * 2013-05-20 2017-10-18 シロキ工業株式会社 車両のドアフレーム
BR112016003237B1 (pt) * 2013-08-30 2021-09-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Moldura de porta veicular e elemento intermediário de moldura de porta veicular
JP6084703B2 (ja) * 2013-10-04 2017-02-22 本田技研工業株式会社 ドアサッシュ
US9764625B2 (en) * 2013-10-04 2017-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door
JP5890370B2 (ja) * 2013-10-18 2016-03-22 シロキ工業株式会社 ドアフレーム
JP2015202513A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 シロキ工業株式会社 金属板積層体のレーザ溶接方法、及び金属板積層体のレーザ溶接方法を用いた車両用ドアフレームの製造方法
JP6362427B2 (ja) * 2014-05-30 2018-07-25 シロキ工業株式会社 サッシュ接続構造及びサッシュ接続方法
JP6165691B2 (ja) * 2014-09-04 2017-07-19 三恵技研工業株式会社 ドアサッシュ及びその製造方法
JP6454499B2 (ja) * 2014-09-04 2019-01-16 三恵技研工業株式会社 ドアサッシュ
JP6748536B2 (ja) * 2016-09-21 2020-09-02 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレーム
JP6748538B2 (ja) * 2016-09-21 2020-09-02 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレーム
JP6731327B2 (ja) * 2016-11-02 2020-07-29 シロキ工業株式会社 ドアフレーム
JP6889567B2 (ja) * 2017-02-16 2021-06-18 シロキ工業株式会社 車両用ドアの外装構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11342743A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Katayama Kogyo Kk 車両用ドアサッシュ及びその製造方法
JPH11347669A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Shiroki Corp サッシュの製造方法
JP2002336912A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Shiroki Corp サッシュ成形方法及びサッシュ成形装置
JP2008080949A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Aisin Seiki Co Ltd ドアフレーム
JP2010247771A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Sankei Giken Kogyo Co Ltd ドアサッシュ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107150578A (zh) * 2017-03-17 2017-09-12 敏实汽车技术研发有限公司 一种汽车门框上条断面结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016052675A (ja) 2016-04-14
US20190255924A1 (en) 2019-08-22
JP6165691B2 (ja) 2017-07-19
US10589611B2 (en) 2020-03-17
US20170305246A1 (en) 2017-10-26
CN107073551B (zh) 2019-01-01
CN107073551A (zh) 2017-08-18
US10464404B2 (en) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016035445A1 (ja) ドアサッシュ及びその製造方法
EP3000695B1 (en) Panel joint structure
EP1911619B1 (en) Door panel structure and method of producing the same
US20160031298A1 (en) Vehicle door sash having vertical pillar sash
JP5409096B2 (ja) ドアサッシュ及びその製造方法
US9776480B2 (en) Door frame
JP5598597B2 (ja) 車両用ホイールハウス部構造
WO2015182495A1 (ja) サッシュ接続構造及びサッシュ接続方法
WO2016035446A1 (ja) ドアサッシュ
JP2011067834A (ja) 金属接合体、及び、金属接合装置
JP6097318B2 (ja) ウェザストリップ付き車体構造
JP6362432B2 (ja) ドアサッシュの製造方法
EP3059106A1 (en) Vehicle door structure
JP2010030445A (ja) オープニングトリムウエザストリップ
JP6988195B2 (ja) 外観部品の抵抗溶接構造
JP6050672B2 (ja) 車両用ドアフレーム
JP6104128B2 (ja) 建機キャブのルーフパネル構造
JP2011162021A (ja) 部材の接合構造
JP5751081B2 (ja) 車体部材の接合方法及び接合構造
JP4684039B2 (ja) ウェザーストリップの取付構造
JP5370652B2 (ja) ドア開口周縁部にチューブ状フレームを配置した車室側部構造及びその組立方法
JP2009202651A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2009292397A (ja) 車両用ウェザーストリップ
JPH11192843A (ja) 自動車のウェザーストリップ取付構造
JP2014069231A (ja) パイプ端部の閉塞構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15838141

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15508260

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15838141

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1