WO2016002566A1 - ケーブルビードおよびその製造方法 - Google Patents

ケーブルビードおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016002566A1
WO2016002566A1 PCT/JP2015/067906 JP2015067906W WO2016002566A1 WO 2016002566 A1 WO2016002566 A1 WO 2016002566A1 JP 2015067906 W JP2015067906 W JP 2015067906W WO 2016002566 A1 WO2016002566 A1 WO 2016002566A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
strand material
bobbin
strand
loop
cable bead
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/067906
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕一 佐野
仁志 若原
直紀 菊川
久士 菊川
真司 三田
好一 永田
Original Assignee
住友電気工業株式会社
栃木住友電工株式会社
クリサンセマム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社, 栃木住友電工株式会社, クリサンセマム株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to KR1020167033898A priority Critical patent/KR20170005049A/ko
Priority to CN201580029601.8A priority patent/CN106460322A/zh
Priority to EP15814664.7A priority patent/EP3165670A4/en
Publication of WO2016002566A1 publication Critical patent/WO2016002566A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/18Grommets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/025Preforming the wires or strands prior to closing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • D07B7/165Auxiliary apparatus for making slings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/046Cable cores, i.e. cores made-up of twisted wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2021Strands characterised by their longitudinal shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2022Strands coreless
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords
    • D07B2501/2053Tire cords for wheel rim attachment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • D07B7/18Auxiliary apparatus for spreading or untwisting ropes or cables into constituent parts for treatment or splicing purposes

Definitions

  • the present invention relates to a cable bead used for a tire of a vehicle and a manufacturing method thereof.
  • Patent Document 1 proposes a coreless cable bead. That is, Patent Document 1 proposes a method of forming a cable bead by forming a ring using one steel filament and twisting the steel filament while making a plurality of turns. Since the diameter of one filament used in a so-called 1 ⁇ n single twist structure can be increased and the number of frequency divisions can be reduced, a cable bead can be manufactured at low cost.
  • Patent Document 2 discloses a method of forming a cable bead by using a mild steel filament as an inner core and spirally winding a small-diameter filament wound around it. That is, a finely sized filament having a radius at least twice the radius of a core formed in an annular shape is wound around a mild steel fillant as a core. According to this method, a strong cable bead can be obtained.
  • Cited Document 1 since one large-diameter filament is not attached, particularly the first small-diameter filament formed in an annular shape tends to become a core wire rather than a side wire. There is a problem that a 1+ (m ⁇ 1) structure with a core is not used instead of a 1 ⁇ m structure without a core, and it takes time to repair the structure and the manufacturing cost increases.
  • an object of the present invention is to provide a cable bead and a method for manufacturing the same, in which the manufacturing time is short and twisting is hardly generated.
  • the cable bead of the present invention is An annular cable bead without a core, A single stranded strand material attached to form a single twist of 1 ⁇ m1 ⁇ d1 or a double twist structure of m2 ⁇ n ⁇ d2 constitutes the structure (m1-1) or (m2-1) )
  • the curled strand material of the book is wound in a spiral space to be accommodated and wound around m1 or m2.
  • m1 Number of twists of a single twist structure d1: Diameter of a filament constituting a single twist structure
  • m2 Number of twists of a twist of a double twist structure
  • n Number of twists of a twist of a double twist structure
  • d2 Diameter of a filament constituting a double twist structure .
  • the double twist structure in the present invention refers to two twists, the lower twist refers to the first twist, and the upper twist refers to the second twist.
  • the method for producing the cable bead of the present invention includes: A plurality of filaments are supplied to a twisting machine and adjusted with a preform device and / or a post-form device so that the diameter ratio of the strand material is 89 to 101%.
  • the twisted wire is drawn out and the loop is rotated in the circumferential direction, and the drawn-in one strand material is wound into the spiral void portion from which the other strand material is removed (the original material).
  • a cable bead and a method for manufacturing the same in which the manufacturing time is short and uneven twisting is unlikely to occur.
  • FIG. It is a perspective view of the cable bead concerning this embodiment concerning the present invention. It is sectional drawing of the cable bead shown in FIG. It is sectional drawing of the original cord for producing the cable bead concerning a reference example. It is a schematic diagram which shows the process of producing an original code. It is a schematic diagram which shows a twisting process. It is a schematic diagram which shows a loop formation process. It is a schematic diagram which shows a winding process. It is a perspective view which shows a part of cable bead in a winding process. It is a schematic diagram which shows a termination
  • One embodiment of the cable bead according to the present invention is: (1) An annular cable bead without a core, wherein one stranded strand material attached to form a single twist of 1 ⁇ m1 ⁇ d1 or a double twist structure of m2 ⁇ n ⁇ d2
  • the (m1-1) or (m2-1) stranded strand materials constituting the structure are wound in a spiral gap to be accommodated and wound around m1 or m2.
  • m1 Number of twists of a single twist structure d1: Diameter of a filament constituting a single twist structure m2: Number of twists of an upper twist of a double twist structure n: Number of twists of a lower twist of a double twist structure d2: Diameter of a filament constituting a double twist structure .
  • one stranded strand material constitutes a single twist of 1 ⁇ m1 ⁇ d1 or a double twist structure of m2 ⁇ n ⁇ d2 (m1-1) or (m2- 1) It is formed by winding m1 or m2 around a spiral void portion in which the stranded strand material is to be accommodated. For this reason, the cable bead with few twisting irregularities is obtained with less interference between the strands of the strand material.
  • the diameter ratio of the strand material given by the following formula may be 89% or more and 101% or less.
  • ⁇ (%) Hs / Dc ⁇ 100
  • diameter mold attachment ratio (%) of the strand material
  • Hs Wave height (mm) of the strand material obtained by untwisting the original cord with no load
  • Dc outer diameter (mm) of the original cord.
  • both ends of the one stranded strand material may be inserted into and connected to a cylindrical sleeve.
  • the end of the strand material is processed with a simple configuration, and the end of the strand material is prevented from damaging the tire.
  • One embodiment of a method for manufacturing a cable bead according to the present invention is: (4) Supplying a plurality of filaments to a stranding machine and adjusting the strand material with a diameter forming ratio of 89 to 101% by a preform apparatus and / or a post-form apparatus and twisting the filaments together Producing the original code; Unwinding the original cord for each strand material and winding the stranded strand material around a bobbin winding axis line by line; A step of feeding out a part of one piece of the stranded strand material from the bobbin to form a loop of one turn, and temporarily constraining the tip of the one stranded strand material that has been fed out to the loop When, One bobbin strand material is produced by rotating the bobbin around the axis intersecting the winding axis in the same direction as the helical rotation direction of the braided strand material looking at the loop from the bobbin.
  • the twisted wire is drawn out and the loop is rotated in the circumferential direction, and the drawn-in one strand material is wound into the spiral void portion from which the other strand material is removed (the original material).
  • the cable bead 1 according to the present embodiment is an annular cable bead 1 without a core.
  • the cable bead 1 of the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 1 is a perspective view of a cable bead 1 according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a cross-sectional perspective view of the cable bead 1.
  • the cable bead 1 is composed of one stranded strand material 2 and a sleeve 3 into which both ends of the strand material 2 are inserted.
  • One strand material 2 is circularly wound four times to form a cable bead 1.
  • the cable bead 1 has four strand materials 2 in a cross section in the radial direction.
  • the 1 ⁇ 4 ⁇ 1.20 single-stranded structure has four strand materials 2, and each strand material 2 is composed of one filament (steel wire) having a diameter of 1.20 mm.
  • a single stranded strand material 2 laid to form a 1 ⁇ 4 ⁇ 1.20 single twist structure constitutes a 1 ⁇ 4 ⁇ 1.20 single twist structure 3
  • the curled strand material of the book is wound into a spiral space to be accommodated and wound around four times.
  • a filament is wound around a dummy bar so as to form a 1 ⁇ 4 ⁇ 1.20 single-strand original cord 4 and 2) this is untwisted to 1 ⁇ 4 ⁇ 1 .20
  • a single strand material 2 is obtained that is laid to form a single twist structure of 20 and 3) this single stranded strand material 2 is formed into a single strand structure of 1 ⁇ 4 ⁇ 1.20. It can also be produced by winding four rounds while being wound in a spiral gap where the other three stranded strand materials to be constructed are to be accommodated.
  • each strand material 2 is spirally kneaded and twisted, and the original cord 4 is untwisted for each strand material 2 and one of them is used as if the same as the original cord 4 It is produced in a twisted structure and can be produced by a simple method. Further, when the original cord 4 is untwisted, traces of the other strand material 2 removed by being untwisted are continuously formed as a spiral void 9 around one strand material 2. Further, the untwisted strand material 2 is helically attached. Since the untwisted spiral strand material 2 is wound into the spiral gap 9, the strand materials 2 are unlikely to interfere with each other and there is little twist unevenness. The state of winding in this spiral will be described in detail later with reference to FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the original cord 4 according to the reference example.
  • the solid line indicates the strand material 2
  • the broken line indicates the schematic outer peripheral surface 5 of the original cord 4 formed by the strand material 2.
  • the substantially outer peripheral surface 5 is a virtual surface obtained by connecting the outermost side portions of the strand material 2 over the entire circumference of the cable bead 1.
  • the cable bead 1 having a twisted structure that satisfies the formula (1) is less likely to have large irregularities on the surface, and the hollow portion 6 is hardly formed at the center, and therefore, twist unevenness hardly occurs. For this reason, it is difficult for uneven adhesion to occur between the cable bead 1 and the tire wheel.
  • the start end 2 a and the end end 2 b of one stranded strand material 2 are inserted into and connected to a cylindrical sleeve 3.
  • the sleeve 3 restrains the movement of the strand material 2 in the radial direction while permitting the movement of the strand material 2 in the longitudinal direction slightly while allowing the movement of the strand material 2 in the longitudinal direction. If both ends of one strand material 2 constituting the cable bead 1 are in a freely movable state, when the cable bead 1 is embedded in the tire, there is a possibility that these both ends break through the rubber. In order to prevent this, the use of the cylindrical sleeve 3 as a connecting tool is simple and low in cost. Further, since the movement in the longitudinal direction is slightly allowed, the diameter of the cable bead 1 can be slightly increased, and the cable bead 1 can be easily attached to the tire wheel.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a process of producing the original code 4.
  • the filament 2 ′ wound around the bobbin 11 is fed out, and the four filaments 2 ′ are spirally attached and twisted so as to produce the original cord 4 having a 1 ⁇ 4 single twist structure.
  • the filament 2 ′ wound around the bobbin 11 is a steel wire that is not obscured.
  • the bobbin 11 and the eye plate 12 around which the filament 2 ′ is wound are provided inside the cylindrical housing 10.
  • the housing 10 is rotatable around a rotation axis Ax extending in the feeding direction of the filament 2 ′.
  • the twist opening 13 and the winding bobbin 14 are provided outside the housing 10.
  • the housing 2 is rotated about the rotation axis Ax, and the filament 2 ′ is fed out from the bobbin 11 while the bobbin 11 and the eye plate 12 are integrally rotated.
  • the four filaments 2 ′ fed out from the bobbin 11 are respectively inserted into the four holes 12 a of the eye plate 12.
  • the four filaments 2 ′ inserted through the holes 12 a are gathered at the twist opening 13, and the original cord 4 having a 1 ⁇ 4 single twist structure in which the four filaments 2 ′ are spirally attached and twisted together is formed. It is produced and wound on the winding bobbin 14.
  • the strand material 2 is attached by the preform device 16 so that the ratio of the diameter mold is 89% or more and 101% or less.
  • the preform device 16 is disposed between the eye plate 12 and the twist opening 13 or between the bobbin 11 and the eye plate 12.
  • a post-form device may be used so that the diameter ratio of the strand material 2 is 89% or more and 101% or less.
  • the strand material 2 that has been previously attached to the bobbin 11 may be set.
  • the original cord 4 may be twisted by either a tubular twister or a buncher twister.
  • the tubular twister is selected. It is preferable to do.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing the untwisting step. As shown in FIG. 5, the original cord 4 is untwisted for each strand material 2, and the stranded strand material 2 is wound around the winding axis Ay of the bobbin 11 one by one, and four spiral shapes are wound. The stranded material 2 is obtained. In this example, each strand material 2 is comprised from one filament 2 '.
  • the untwisting step can be performed by reversing the upstream and downstream of the apparatus used in the original cord manufacturing step described in FIG.
  • the original cord 4 is fed out from the take-up bobbin 14 and inserted into the twisting opening 13 and the hole 12 a of the eye plate 12.
  • the eye plate 12 and the bobbin 11 are integrally rotated with respect to the twisting opening 13
  • the four strand members 2 are separated from each other and wound around the winding axis Ay of the bobbin 11 one by one.
  • the bobbin 11 and the eye plate 12 are integrally rotated around the rotation axis Ax extending in the feeding direction of the original cord 4.
  • the rotation direction of the eye plate 12 and the bobbin 11 around the rotation axis Ax in the untwisting step is opposite to the rotation direction of the bobbin 11 and the eye plate 12 in the original cord creating step in FIG.
  • the strand material 2 is wound around the bobbin 11 with such a low tension that the stretched strand material 2 is stretched and the decrease in the ratio of the diameter mold is suppressed to 2% or less.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a loop forming process. From the bobbin 11, a single strand material 2 having a required length is fed out from the bobbin 11, and a loop 7 is formed by rounding the site on the start end side, and the tip 2 a is connected to the loop 7. Temporarily restrain with tape. Details of the winding device 20 will be described later.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a state in the middle of the winding process.
  • the bobbin 11 is rotated around the axis intersecting the winding axis Ay in the same direction
  • the twisted strand material 2 is fed out while being twisted, and the loop 7 is rotated in the circumferential direction Bx, so that one drawn-in strand material 2 is removed from the other strand material.
  • the number of strands constituting the original cord 4 is wound around the loop. Details will be described below.
  • the winding process can be performed using the winding device 20 shown in FIGS.
  • the winding device 20 includes a first roller pair 21, a second roller pair 22, a winding guide guide 23, an annular maintenance guide 24, a strand material guide guide 25, and a bobbin holder 26. .
  • the first roller pair 21 is a pair of rollers.
  • the first roller pair 21 is provided at two locations on the circumference of the loop 7.
  • the first roller pair 21 rotates about a rotation axis extending in the direction perpendicular to the paper surface.
  • the first roller pair 21 contacts the stranded strand material 2 and rotates the loop 7 counterclockwise on the paper surface.
  • the rotation direction of the loop 7 rotated by the first roller pair 21 is referred to as a first direction Bx.
  • the second roller pair 22 is a pair of rollers.
  • the second roller pair 22 is provided at one place on the circumference of the loop 7.
  • the second roller pair 22 rotates about a rotation axis extending in a tangential direction at a point where the second roller pair 22 contacts the stranded strand material 2.
  • the second roller pair 22 contacts the stranded strand material 2 and rotates the stranded strand material 2 forming the loop 7 around an axis extending in the circumferential direction.
  • the second roller pair 22 rotates the loop 7 so that the inner peripheral side and the outer peripheral side of the loop 7 are interchanged.
  • the rotation direction of the loop 7 rotated by the second roller pair 22 is referred to as a second direction By.
  • the annular maintenance guide 24 is provided between the two first roller pairs 21 on the circumference of the loop 7.
  • the annular maintenance guide 24 is a member provided with a hole therein, and the strand material 2 attached to the hole is inserted therethrough.
  • the annular maintenance guide 24 maintains the shape of the loop 7 while allowing rotation of the stranded material 2 in the first and second directions Bx and By.
  • the winding guide 23 is also provided on the circumference of the loop 7.
  • the winding guide 23 is provided at a position where the extra length 8 joins the loop 7.
  • the winding guide 23 is a member provided with a hole therein, and the loop 7 and the extra length 8 are inserted through the hole.
  • the winding guide 23 joins the extra length 8 to the loop 7.
  • the winding guide 23 also has a function of the annular maintenance guide 24.
  • the strand material guide 25 guides the extra length portion 8 of the strand material 2.
  • the strand material guide 25 is a member provided with a hole therein, and the extra length 8 is inserted through the hole.
  • the strand material guide 25 assists smooth winding of the strand material 2 around the loop 7 while allowing the rotation of the strand material 2 in the first and second directions Bx and By.
  • the bobbin holder 26 rotatably supports the bobbin 11.
  • the bobbin holder 26 rotates the bobbin 11 about an axis Az that intersects the winding axis Ay of the bobbin 11.
  • the bobbin holder 26 sees the loop 7 from the bobbin 11 and rotates it in the same direction Bz as the helical rotation direction of the stranded strand material 2, and feeds the wound stranded strand material 2 to the loop 7. .
  • the bobbin holder rotates the bobbin counterclockwise, The finished strand material 2 is fed out.
  • the stranded strand material 2 is fed out from the bobbin 11 while being twisted so that the twist becomes strong.
  • the cable bead 1 is produced using the winding device 20 configured as described above.
  • the bobbin 11 in which the original cord 4 is untwisted and the single strand material 2 is wound is set in the bobbin holder 26.
  • An extra length portion 8 of the strand material 2 including a portion wound around the bobbin 11 that does not form the loop 7 extends from the loop 7.
  • the bobbin holder 26 and the bobbin 11 are rotated around the axis lines Ay and Az and the strand material 2 is fed out while being twisted from the bobbin 11, and the first roller pair 21 and the second roller pair 22 make the loop 7 first and Rotating in the second direction Bx, By, and winding the drawn one strand material 2 into the spiral void portion from which the other strand material is removed (the strand constituting the original cord 4) Number of materials-1) Wrap around the loop 7 (3 times in this example).
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which the extra length portion 8 is wound around the spiral gap portion 9 from which the other strand material 2 has been removed by the winding device 20.
  • FIG. 8 is an enlarged perspective view showing a part of the loop 7.
  • 8A shows a loop 7 formed by winding the strand material 2 once
  • FIG. 8B shows a state where the strand material 2 is wound once around the loop 7,
  • FIG. A state in which the strand material 2 is wound is shown.
  • FIG. 6 (a) of FIG. 8 shows that the part of the start end side of one strand material 2 obtained by untwisting the original cord 4 is rounded into a circular shape. A part of the loop 7 when the material 2 is wound once to form the loop 7 is shown. As shown in the drawing, the stranded strand material 2 is provided with three spiral voids 9 occupied by the three strand materials 2 removed by untwisting the strand.
  • the bobbin 11 is rotated to rotate the loop 7 in the first direction Bx and the second direction By while allowing the extra length portion 8 to enter the gap portion 9. Then, as shown in FIG. 8B, the surplus length portion 8 enters the void portion 9 occupied by one other strand material 2 that has been untwisted and removed.
  • the bobbin holder 26 also rotates around the axis Az, rotates the strand material 2 rotated around the axis Az, and pays out the twist so that the second roller 22 moves in the second direction By. Rotation is assisted. As a result, the extra length 8 of the strand material 2 is easily continuously wound into the gap 9 from which the other strand material 2 has been removed.
  • the extra length portion 8 enters the gap portion 9 occupied by one other strand material 2 removed by untwisting. In this way, the extra length portion 8 is wound around the loop 7 (the number of strand materials constituting the original cord 4 ⁇ 1).
  • the strand material 2 is further turned once from the state of (c) (three turns in the example shown in the figure), and the process proceeds to the next connection step of FIG. Since the shape (pitch and height) of the stranded strand material 2 is close to the shape of the gap portion 9, the stranded strand material 2 easily enters the gap portion 9, and the stranded strand material Two are less likely to interfere with each other.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing the connection process.
  • FIG. 9 is an enlarged perspective view showing the start end 2 a and the end end 2 b of the strand material 2. As shown in FIG. 9, the terminal end 2b of the stranded strand material 2 is connected to the starting end 2a. Thereby, the cable bead 1 of a 1 * 4 * 1.20 single twist structure is producible.
  • the filament 2 'fed out from the bobbin 11 is replaced with an mxn double twist structure. It can be produced by substituting with a lower twisted material (1 ⁇ n).
  • one strand material 2 obtained by producing the original cord 4 and untwisting this is wound around the extra length portion 8 around the gap portion 9.
  • the cable bead 1 can be manufactured by a simple method of winding around the loop 7 while being inserted.
  • the strand material 2 has a habit when the original cord 4 is produced, the cable bead 1 having a strong waist is obtained.
  • the parts that are attached do not interfere with each other, the cable bead 1 with little twisting unevenness can be obtained.
  • the bobbin 11 wound with the stranded strand material 2 obtained in the untwisting step is rotated, and the stranded strand material 2 is twisted in the direction in which the twist is applied, and the loop
  • the present invention is not limited to this example.
  • the process may proceed to the loop forming step.
  • the above-described coreless cable bead can be manufactured by the manufacturing method of the cored cable bead as disclosed in Patent Document 2.
  • the twist pitch of the original cord 4 is set to be large within a range in which an appropriate range (89% or more and 101% or less) of the diameter attaching ratio can be easily adjusted.
  • the larger the twist pitch the higher the winding speed when obtaining the strand material 2 that is untwisted from the original cord 4 and the time is shortened.
  • the diameter ratio of the strand material 2 is 89% or more and 101% or less. It is preferable.
  • ⁇ (%) Hs / Dc ⁇ 100 (Formula 2)
  • the diameter ratio ⁇ (%) of the strand material 2 is Hs
  • the outer diameter of the original cord 4 is the wave height (mm) of the strand material 2 obtained by untwisting the original cord 4 with no load.
  • (mm) is Dc
  • the diameter die-attachment rate is less than 89%, in the winding step of FIG. 7, the extra length portion 8 of the one strand material 2 that has been attached to one of the void portions 9 from which the other strand material 2 has been attached is removed. When inserting, the space for the last round may not be secured. Then, it becomes easy to become an incomplete cable bead 1 which is one round less than usual.
  • the diameter shaping ratio is larger than 101%, there is enough space for circulation, but a cable bead 1 with a large elongation is produced, and the adhesion between the cable bead 1 and the rim of the tire wheel is reduced. It tends to decrease and cause air leakage. For this reason, it is preferable that the diameter die attachment ratio of the strand material 2 is 89% or more and 101% or less because a cable bead can be easily produced and a cable bead with a small elongation can be obtained.
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 8.0 mm containing 0.7% by mass of C (carbon) to a diameter of 2.55 mm is wound around two bobbins. These strands are twisted with a S-twist at a 50.0 mm twist pitch after adjusting the diameter die coverage to 93% using a tubular twisting machine, wound on a winding bobbin, Make it.
  • each strand material is pulled out from the take-up bobbin around which the original cord is wound, the terminal is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • Two strand materials used for the coreless cable bead are obtained by winding the strand material attached by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin.
  • One of the two strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used.
  • a part of one strand material is drawn out from the bobbin to form a loop of one turn, and the tip of the drawn one strand material is temporarily restrained to the loop.
  • the loop is rotated in the first and second directions, so that the one strand that has been fed out is removed from the other strand material. Wrap it around a loop. Further, the tip and end of the strand material are connected. In this way, a 1 ⁇ 2 ⁇ 2.55 (1 ⁇ m1 ⁇ d1) coreless cable bead according to Comparative Example 1-1 is obtained.
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 5.0 mm containing 0.7 mass% to a diameter of 1.48 mm is wound around three bobbins. These strands are adjusted to 93% with a tubular type twisting machine, and then twisted together with a Z twist at a twist pitch of 35 mm to obtain an under twisted material.
  • a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 3 ⁇ 1.48) is wound around two bobbins, and the diameter die coverage is adjusted to 91% again using a tubular twisting machine, and the twist pitch is 65 mm.
  • the original cord is produced by winding the original cord around a bobbin.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • Two strand materials used for the coreless cable bead are obtained by winding the strand material attached by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the two strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 4.2 mm containing 0.7 mass% to a diameter of 1.28 mm is wound around four bobbins. These strands are twisted together by Z-twisting at a 35 mm twist pitch after adjusting the diameter die coverage to 93% using a tubular twisting machine to obtain a lower twisted material.
  • a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 4 ⁇ 1.28) is wound around two bobbins, and the diameter die coverage is adjusted to 91% using a tubular twisting machine again, and the twisting pitch is 65 mm.
  • the original cord is wound on the winding bobbin by twisting the upper cord by twisting to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • Two strand materials used for the coreless cable bead are obtained by winding the strand material attached by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the two strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 4.2 mm containing 0.7 mass% to a diameter of 1.15 mm is wound around five bobbins. These strands are twisted together by Z-twisting at a twisting pitch of 38 mm after adjusting the diameter die coverage to 92% using a tubular twisting machine.
  • a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 5 ⁇ 1.15) is wound on two bobbins, and the diameter die rate is adjusted to 91% using a tubular twisting machine again, and a twist pitch of 50 mm Then, the original cord is wound on the winding bobbin by twisting with S twist to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • Two strand materials used for the coreless cable bead are obtained by winding the strand material attached by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin.
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 3.2 mm containing 0.7 mass% to a diameter of 0.97 mm is wound around seven bobbins. These strands are twisted together by Z-twisting at a twisting pitch of 40 mm after adjusting the diameter die coverage to 95% using a tubular twisting machine. Further, a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 7 ⁇ 0.97) is wound up on two bobbins, and the diameter-type attachment ratio is adjusted to 91% again using a tubular twisting machine, and a twist pitch of 60 mm.
  • the original cord is wound on the winding bobbin by twisting with S twist to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • Two strand materials used for the coreless cable bead are obtained by winding the strand material attached by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the two strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • Example 6-1 1 ⁇ 3 ⁇ 2.10 coreless cable bead (production of strand material)
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 6.5 mm containing 0.7 mass% to a diameter of 2.10 mm is wound around three bobbins. These strands are twisted with an S-twist at a twist pitch of 50.0 mm and adjusted to 95% using a tubular twisting machine, and wound on a bobbin to produce an original cord. .
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • Example 7-1 3 ⁇ 2 ⁇ 1.48 coreless cable bead (production of strand material)
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 5.0 mm containing 0.7% by mass of C to a diameter of 1.48 mm is wound around two bobbins. These strands are twisted together by Z-twisting at a twisting pitch of 30 mm after adjusting the rate of diameter die to 95% using a tubular twisting machine. Further, a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 2 ⁇ 1.48) is wound around three bobbins, and the diameter die coverage is adjusted to 92% using a tubular twisting machine again, and the twist pitch is 70 mm.
  • the original cord is wound on the winding bobbin by twisting with S twist to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • the strand material glued by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin three strand materials for use in the coreless cable bead are obtained. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the three strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • Example 8-1 3 ⁇ 3 ⁇ 1.2 Coreless Cable Bead (Production of Strand Material)
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 4.5 mm containing 0.7% by mass of C (carbon) to a diameter of 1.20 mm is wound around three bobbins. These strands are twisted together by Z-twisting at a twisting pitch of 25 mm after adjusting the rate of diameter die to 92% using a tubular twisting machine. Further, a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 3 ⁇ 1.20) is wound around three bobbins, and the diameter die coverage is adjusted to 99% again using a tubular twisting machine, and the twist pitch is 60 mm.
  • the original cord is wound on the winding bobbin by twisting with S twist to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • the strand material glued by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin three strand materials for use in the coreless cable bead are obtained. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the three strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • Example 9-1 3 ⁇ 4 ⁇ 1.05 coreless cable bead (production of strand material)
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 3.6 mm containing 0.7% by mass to a diameter of 1.05 mm is wound around four bobbins. These strands are twisted together by Z-twisting at a twisting pitch of 30 mm after adjusting the diameter die coverage to 94% using a tubular twisting machine.
  • a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 4 ⁇ 1.05) is wound up on three bobbins, and the diameter die coverage is adjusted to 93% again using a tubular twisting machine, and the twist pitch is 60 mm.
  • the original cord is wound on the winding bobbin by twisting with S twist to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • the strand material glued by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin three strand materials for use in the coreless cable bead are obtained. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the three strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 3.0 mm containing 0.7% by mass to a diameter of 0.85 mm is wound around six bobbins. These strands are twisted together by Z-twisting at a twisting pitch of 33 mm after adjusting the diameter die coverage to 91% using a tubular twisting machine.
  • a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 6 ⁇ 0.85) is wound up on three bobbins, and the diameter die coverage is adjusted to 96% again using a tubular twisting machine, and the twist pitch is 60 mm.
  • the original cord is wound on the winding bobbin by twisting with S twist to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • the strand material glued by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin three strand materials for use in the coreless cable bead are obtained. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the three strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • Example 11-1 3 ⁇ 7 ⁇ 0.78 coreless cable bead (production of strand material)
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 2.6 mm containing 0.7% by mass of C to 0.78 mm is wound around seven bobbins. These strands are twisted together by Z-twisting at a twisting pitch of 34 mm after adjusting the diameter die coverage to 97% using a tubular twisting machine. Further, a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 7 ⁇ 0.78) is wound around three bobbins, and the diameter die coverage is adjusted to 94% again using a tubular twisting machine, and the twist pitch is 60 mm.
  • the original cord is wound on the winding bobbin by twisting with S twist to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • the strand material glued by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin three strand materials for use in the coreless cable bead are obtained. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the three strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • Example 12-1 4 ⁇ 2 ⁇ 1.28 coreless cable bead (production of strand material)
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 4.2 mm containing 0.7 mass% to a diameter of 1.28 mm is wound around two bobbins. These strands are twisted together by Z-twisting at a twisting pitch of 25 mm after adjusting the rate of diameter die to 95% using a tubular twisting machine. Further, a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 2 ⁇ 1.28) is wound on four bobbins, and the diameter die coverage is adjusted to 97% again using a tubular twisting machine, and the twist pitch is 70 mm.
  • the original cord is wound on the winding bobbin by twisting with S twist to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • the strand material attached by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin, four strand materials to be used for the coreless cable bead are obtained. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the four strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • a wire obtained by drawing a 3.6 mm diameter brass-plated steel wire containing 0.7% by mass of C to a diameter of 1.05 mm is wound around three bobbins. These strands are twisted together by Z-twisting at a twisting pitch of 25 mm after adjusting the diameter die coverage to 96% using a tubular twisting machine. Further, a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 3 ⁇ 1.05) is wound on four bobbins, and the diameter die rate is adjusted to 97% again using a tubular twisting machine, and the twist pitch is 65 mm.
  • the original cord is wound on the winding bobbin by twisting with S twist to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • the strand material attached by the untwisting device shown in FIG. 5 around a bobbin, four strand materials to be used for the coreless cable bead are obtained. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the four strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • Example 14-1 1 ⁇ 5 ⁇ 1.60 coreless cable bead (production of strand material)
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 5.3 mm containing 0.7% by mass of C to a diameter of 1.60 mm is wound around five bobbins. These strands are twisted with an S-twist at a 55.0 mm twist pitch after adjusting the diameter die coverage to 97% using a tubular twisting machine, and wound on a bobbin to produce an original cord. .
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • Example 15-1 5 ⁇ 2 ⁇ 1.15 coreless cable bead (production of strand material)
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 4.2 mm containing 0.7 mass% to a diameter of 1.15 mm is wound around two bobbins. These strands are twisted together by Z-twisting at a twisting pitch of 17.5 mm after adjusting the rate of diameter die to 97% using a tubular twisting machine. Further, a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 2 ⁇ 1.15) is wound around five bobbins, and the diameter die coverage is adjusted to 93% again using a tubular twisting machine, and the twist pitch is 70 mm.
  • the original cord is wound on the winding bobbin by twisting with S twist to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • the strand material glued by the untwisting apparatus shown in FIG. 5 around a bobbin five strand materials used for the coreless cable bead are obtained. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the five strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 5.0 mm containing 0.7% by mass of C to a diameter of 1.47 mm is wound around six bobbins. These strands are twisted with an S twist at a twist pitch of 60 mm after adjusting the diameter die coverage to 99% using a tubular twisting machine, and wound on a bobbin to produce an original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 3.0 mm containing 0.7 mass% to a diameter of 0.85 mm is wound around three bobbins. These strands are twisted together with a Z-twist at a twist pitch of 20 mm after adjusting the diameter die coverage to 96% using a tubular twisting machine. Further, a predetermined amount of this lower twisted material (1 ⁇ 3 ⁇ 0.85) is wound around 6 bobbins, and the diameter die coverage is adjusted to 93% using a tubular twisting machine again, and the twist pitch is 70 mm.
  • the original cord is wound on the winding bobbin by twisting with S twist to produce the original cord.
  • Each strand material is pulled out from the take-up bobbin on which the original cord is wound, and the end is manually untwisted, and each strand material is passed through the eye plate and guided to the bobbin.
  • six strand materials used for the coreless cable bead are obtained. (Manufacture of coreless cable beads)
  • One of the six strand materials obtained by unwinding and winding the original cord is used. Using the winding device shown in FIG.
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 6.0 mm containing 0.52% by mass of C to 2.2 mm in diameter is rounded so as to form a loop having an annular center diameter of 310 mm, and both ends are butted and welded. Post-deburring is performed to produce an annular core material.
  • a wire obtained by drawing a brass-plated steel wire having a diameter of 5.0 mm containing 0.7% by mass of C to a diameter of 1.40 mm is wound around a large bobbin.
  • Wire is supplied from a large bobbin and wound around a dedicated small bobbin through a straightening roller for attaching a wire to make a strand material.
  • a core ring is set in a conventional cable bead manufacturing apparatus (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-240223), a strand material is supplied from a dedicated small bobbin, the strand material is pulled out to the core ring, and its starting end is taped or the like. Temporarily fix to the core ring.
  • the bobbin wrapped with the strand material is passed through the core ring by the cable bead manufacturing device, making horizontal and right-angle movements 8 turns, and finally connecting both ends into a cylindrical sleeve to connect them together. Make a bead.
  • Examples of twisted cable beads of Examples 6-1 to 9-1, 11-1 to 15-1, Comparative Examples 1-1 to 5-1, 10-1, 16-1, 17-1, and Conventional Example 1 Three types of cable beads having different diameter ratios of the strand material were prepared and used for various quality evaluation samples. Details are as shown in Tables 1 and 2.
  • twist unevenness occurrence rate In Tables 1 and 2, the occurrence rate of twist unevenness was measured as follows. Pass the cord obtained to measure the diameter die attachment rate through a die with a hole diameter 1.05 times the cord diameter, and pass through the entire length of the cord. It is determined that there is “uneven twist”. This test was repeated 50 times, and the ratio of the number of times of no twisting unevenness is shown in Tables 1 and 2.
  • the production time index was obtained as follows.
  • the cable bead manufacturing time of the conventional example was obtained as follows. Starting from the time when the core material is supplied, the time until the core is made to have a predetermined annular diameter and both ends are butt welded and bumped is totaled. Furthermore, it starts from the time to supply the strand material and adds up to a predetermined line habit (including adjustment) until the time to take up and take up the dedicated bobbin. Furthermore, in the cored cable bead manufacturing device, start from the time to set the core material, supply the dedicated bobbin wrapped with the strand material, pull the strand material to the core material, and then adjust the time to complete the cable bead. Tally. The total time required for the above steps is defined as the manufacturing time of the conventional cable bead.
  • the production times of the coreless cable beads of Examples and Comparative Examples 1 to 17 were obtained as follows. First, in order to produce the original cord, it starts from the point where it is supplied to the stranding machine, and the time taken up to take up the bobbin is counted. At this time, in the case of a double twist structure, both the lower twist and the upper twist are counted. Furthermore, it starts from supplying the upper twisted bobbin to the untwisting machine, and the time from winding up each strand onto the bobbin and taking up is totalized. Further, in the coreless cable bead manufacturing apparatus, the process starts from setting the bobbin around which the strand wound as described above is wound on the supply apparatus, and then totals the time until the cable bead is completed.
  • the average manufacturing time of one cable was calculated by dividing the total manufacturing time of 15 cable beads by 15 after counting.
  • the average production time of the conventional example was set to 100, and the numerical value obtained by dividing the production time of Examples and Comparative Examples 1 to 17 by the production time of the conventional example was shown as an index.
  • the index with (b) before the index in Comparative Example 2-1 is an index when the hardness of the rubber surface of a rubber composite using a round bar b of ⁇ 6.0 mm is 100.
  • Rubber used Tire rubber (1 mm thick sheet)
  • Vulcanization conditions 150 ° C. ⁇ 30 minutes
  • Vulcanization pressure 10 kg / cm 2
  • a cable bead and a method for manufacturing the same in which the manufacturing time is short and uneven twisting is unlikely to occur.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 製造時間が短く、撚りむらが生じにくい、ケーブルビードおよびその製造方法を提供する。 1×m1×d1の単撚り又はm2×n×d2の複撚り構造を構成するようくせ付けられた1本のくせ付けストランド材2が、1周回のループ7を該構造を構成する(m1-1)または(m2-1)本のくせ付けストランド材が収容されるべき螺旋状の空隙部に巻き入れられ、m1またはm2周回巻き回されている、芯のない環状のケーブルビード1が提供される。

Description

ケーブルビードおよびその製造方法
 本発明は、車両のタイヤに用いられるケーブルビードおよびその製造方法に関する。
 従来より、軟鋼からなる太径フィラントを環状に形成後に芯材として、その周りに細径フィラメントを周回させてケーブルビードを製造する方法が知られている。この従来の方法では、細径フィラメントの周回回数が多くなり製造時間がかかることから、特許文献1は、芯無しケーブルビードを提案している。すなわち、特許文献1は、1本のスチールフィラメントを使用して環状を形成し、このスチールフィラメントを複数回周回させながら撚り合せることにより、ケーブルビードを作製する方法を提案している。いわゆる1×nの単撚り構造で使用する1本のフィラメント径を太くすることができ、その分周回数を減らせるので、ケーブルビードを安価に製造できる。
 特許文献2は、軟鋼フィラメントを内芯にして、その周りにくせ付けされた細径フィラメントを螺旋状に巻き回してケーブルビードを成型する方法を開示している。すなわち、環状に成形した芯の半径の少なくとも2倍以上の半径を有する予めくせ付けされた細径フィラメントを、芯である軟鋼フィラントに巻き回している。この方法によれば、腰の強いケーブルビードが得られる。
日本国特開平9-273088号公報 日本国特開平7-68662号公報
 ところで、引用文献1に記載の方法では、1本の太径フィラメントにはくせ付けがなされていないので、特に最初に環状を形成した細径フィラメントは側線ではなく芯線になろうとしやすくなり、芯無しの1×m構造ではなく芯有りの1+(m-1)構造になり兼ねず、その修復に時間が掛かり、製造コストが嵩むという問題がある。
 引用文献2に記載の方法では、芯材の周りにくせ付けされた細径フィラメントを巻きつけようとすると、細径フィラメントのくせ付け部が芯材に引っ掛かりながら巻かれるので、撚りむらが生じやすく巻が不均一なり、最後の巻き付けスペースがなくなる等の問題が生じる。
 なお、細径フィラメントの径方向のくせ付け高さを小さく抑えるようにすればスムーズな巻き付けができるとも考えられるが、ばらつきなく安定したくせ付け高さを維持するのは困難である。
 そこで本発明は、製造時間が短く、撚りむらが生じにくい、ケーブルビードおよびその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明のケーブルビードは、
 芯のない環状のケーブルビードであって、
 1×m1×d1の単撚り又はm2×n×d2の複撚り構造を構成するようくせ付けられた1本のくせ付けストランド材が、該構造を構成する(m1-1)または(m2-1)本のくせ付けストランド材が収容されるべき螺旋状の空隙部に巻き入れられ、m1またはm2周回巻き回されている。
 ここで、撚り本数m1,m2及びnは下式を満足し、
   3≦m1≦5,3≦m2≦5
   2≦n≦5及びn=7(1+6),11(3+8)又は12(3+9)
   m1  :単撚り構造の撚り本数
   d1  :単撚り構造を構成するフィラメント径
   m2  :複撚り構造の上撚りの撚り本数
   n   :複撚り構造の下撚りの撚り本数
   d2  :複撚り構造を構成するフィラメント径、である。
 なお、本発明における複撚り構造は2回の撚り合わせをいい、下撚りは1回目の撚りを言い、上撚りは2回目の撚りを言うものである。
 本発明のケーブルビードの製造方法は、
 複数本のフィラメントを撚線機に供給し、ストランド材の直径型付率が89~101%になるようにプレフォーム装置および/またはポストフォーム装置で調整して前記フィラメントを撚り合わせて原コードを作製する工程と、
 前記原コードを前記ストランド材毎に解撚し、くせ付けされたストランド材を1本毎にボビンの巻取り軸線回りに巻き取る工程と、
 1本の前記くせ付けされたストランド材の一部を前記ボビンから繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本の前記くせ付けされたストランド材の先端を前記ループへ仮拘束する工程と、
 前記ボビンを前記巻取り軸線と交差する軸回りに前記ボビンから前記ループを見て前記くせ付けされたストランド材の螺旋の回転方向と同じ方向に回転させて1本の前記くせ付けされたストランド材を捩りながら繰り出し、かつ、前記ループを周方向に回転させて、繰り出された1本の前記くせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻き入れながら(前記原コードを構成するストランド材本数-1)周回、前記ループに巻き付ける工程と、
 前記ストランド材の前記先端と終端を接続する工程と、を有する。
 本発明によれば、製造時間が短く、撚りむらが生じにくい、ケーブルビードおよびその製造方法が提供される。
本発明に係る本実施形態に係るケーブルビードの斜視図である。 図1に示したケーブルビードの断面図である。 参考例に係るケーブルビードを作製するための原コードの断面図である。 原コードを作成する工程を示す模式図である。 解撚工程を示す模式図である。 ループ形成工程を示す模式図である。 巻き付け工程を示す模式図である。 巻き付け工程でのケーブルビードの一部を示す斜視図である。 終端接続工程を示す模式図である。 直径型付率を説明するための図である。
〈本発明の実施形態の概要〉
 最初に本発明の実施形態の概要を説明する。
 本発明にかかるケーブルビードの一実施形態は、
(1)芯のない環状のケーブルビードであって、1×m1×d1の単撚り又はm2×n×d2の複撚り構造を構成するようくせ付けられた1本のくせ付けストランド材が、該構造を構成する(m1-1)または(m2-1)本のくせ付けストランド材が収容されるべき螺旋状の空隙部に巻き入れられ、m1またはm2周回巻き回されている。
 ここで、撚り本数m1,m2及びnは下式を満足し、
   3≦m1≦5,3≦m2≦5
   2≦n≦5及びn=7(1+6),11(3+8)又は12(3+9)
   m1  :単撚り構造の撚り本数
   d1  :単撚り構造を構成するフィラメント径
   m2  :複撚り構造の上撚りの撚り本数
   n   :複撚り構造の下撚りの撚り本数
   d2  :複撚り構造を構成するフィラメント径、である。
(1)の構成に係るケーブルビードは、1本のくせ付けストランド材が、1×m1×d1の単撚り又はm2×n×d2の複撚り構造を構成する(m1-1)または(m2-1)本のくせ付けストランド材が収容されるべき螺旋状の空隙部に巻きいれられて、m1またはm2周回巻き回されて形成されている。このため、ストランド材のくせ付け部同士が干渉しにくく、撚りむらの少ないケーブルビードが得られる。
(2)前記原コードの複撚り構造において、下式で与えられる前記ストランド材の直径型付率が89%以上101%以下であってもよい。
   Φ(%)=Hs/Dc ×100
なお、Φ :前記ストランド材の直径型付率(%)
   Hs:前記原コードを無負荷解撚した前記ストランド材の波の高さ(mm)
   Dc:前記原コードの外径(mm)、である。
 (2)の構成によれば、作製しやすく、かつ、伸びの小さいケーブルビードが得られる。
(3)前記原コードの複撚り構造において、前記1本のくせ付けされたストランド材の両端末は、円筒状スリーブに挿し入れられて繋がれていてもよい。
 (3)の構成によれば、簡単な構成でストランド材の終端が処理され、ストランド材の端末がタイヤを破損することが防止されている。
 本発明にかかるケーブルビードの製造方法の一実施形態は、
(4)複数本のフィラメントを撚線機に供給し、ストランド材の直径型付率が89~101%になるようにプレフォーム装置および/またはポストフォーム装置で調整して前記フィラメントを撚り合わせて原コードを作製する工程と、
 前記原コードを前記ストランド材毎に解撚し、くせ付けされたストランド材を1本毎にボビンの巻取り軸線回りに巻き取る工程と、
 1本の前記くせ付けされたストランド材の一部を前記ボビンから繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本の前記くせ付けされたストランド材の先端を前記ループへ仮拘束する工程と、
 前記ボビンを前記巻取り軸線と交差する軸回りに前記ボビンから前記ループを見て前記くせ付けされたストランド材の螺旋の回転方向と同じ方向に回転させて1本の前記くせ付けされたストランド材を捩りながら繰り出し、かつ、前記ループを周方向に回転させて、繰り出された1本の前記くせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻き入れながら(前記原コードを構成するストランド材本数-1)周回、前記ループに巻き付ける工程と、
 前記ストランド材の前記先端と終端を接続する工程と、を有する。
 (4)の構成によれば、簡単な方法で撚りむらの少ないケーブルビードを作製することができる。
〈本発明の実施形態の詳細〉
 以下、本発明に係るケーブルビードの実施の形態の例を、図面を参照して説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本実施形態に係るケーブルビード1は芯のない環状のケーブルビード1である。図1および図2を用いて、本実施形態のケーブルビード1を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係るケーブルビード1の斜視図であり、図2はケーブルビード1の断面斜視図である。
 図示したケーブルビード1は、m1=4(本),d1=1.20(mm)の1×4×1.20の単撚り構造を有している。ケーブルビード1は、1本のくせ付けされたストランド材2と、ストランド材2の両端が差し込まれたスリーブ3とから構成されている。1本のストランド材2が環状に4周回巻き回されて、ケーブルビード1が形成されている。ケーブルビード1は、図2に示したように、その径方向の断面には、4本のストランド材2が存在する。
 なお、1×4×1.20の単撚り構造とは、4本のストランド材2を有し、各々のストランド材2は、直径が1.20mmの1本のフィラメント(鋼線)から構成されていることを意味する。
 このケーブルビード1は、1×4×1.20の単撚り構造を構成するようくせ付けられた1本のくせ付けストランド材2が、1×4×1.20の単撚り構造を構成する3本のくせ付けストランド材が収容されるべき螺旋状の空隙部に巻き入れられ、4周回巻き回されている。
 例えば、1)1×4×1.20の単撚り構造の原コード4をストランド材2毎に解撚しながらボビンに巻取り、2)その内の1つのボビンに巻かれたストランド材2を引き出して、その始端側で所定のループを成形するとともに前記始端側の先端をループへ仮拘束した後、3)引き続き前記ボビンを公転させながら、他のストランド材2の抜けた跡である空隙部9(図8参照)に巻き込むことにより作製することができる。
 あるいは、1)1×4×1.20の単撚り構造の原コード4を構成するように、フィラメントをダミー棒に巻き付けてくせ付けし、2)これを解撚して、1×4×1.20の単撚り構造を構成するようくせ付けられた1本のくせ付けストランド材2を得て、3)この1本のくせ付けストランド材2を1×4×1.20の単撚り構造を構成する他の3本のくせ付けストランド材が収容されるべき螺旋状の空隙部に巻き入れながら4周回巻き回すことによっても作製できる。
 本実施形態のケーブルビード1は各ストランド材2を螺旋状にくせ付けして撚り合わせた原コード4をストランド材2毎に解撚して、そのうちの1本を用いてあたかも原コード4と同一の撚り構造に作製したものであり、簡潔な方法で作製することができる。
 また、原コード4を解撚すると、1本のストランド材2の周りに、解撚されて除去された他のストランド材2の跡が連続的に螺旋状の空隙部9として形成される。また、この解撚されたストランド材2には螺旋状にくせ付けされている。解撚された螺旋状のストランド材2が螺旋状の空隙部9に巻き込まれているので、ストランド材2同士が互いに干渉しにくく、撚りむらが少ない。なお、この螺旋状に巻き込む様子は、後に図8を用いて詳述する。
 本実施形態のケーブルビード1において、原コード4の撚り構造は、撚り本数m1,m2及びnは下式(1)を満足する。
 3≦m1≦5,3≦m2≦5
 2≦n≦5及びn=7(1+6),11(3+8)又は12(3+9) 式(1)
 なお、n=7(1+6)は、原コード4の断面において、中心に1本、その周りに6本のフィラメントが配置されている態様を示す。同様に、n=11(3+8)は、原コード4の断面において、中心に3本、その周りに8本のフィラメントが配置されている態様を示す。n=12(3+9)は、原コード4の断面において、中心に3本、その周りに9本のフィラメントが配置されている態様を示す。
 図3は、参考例に係る原コード4の断面図である。図3において、実線はストランド材2を示し、破線はこれらのストランド材2がなす原コード4の概略外周面5を示す。概略外周面5とは、ケーブルビード1の全周に亘って、ストランド材2の最も外周側の部位を結んで得られる仮想的な面である。
 例えば、図3の(a)に示すように、2本のストランド材2からなる原コード4においては、原コード4の概略外周面5からストランド材2の外周面が大きく内径側に落ち込む部位があり、原コード4の表面に大きな凹凸が形成されてしまう。このような原コード4から得られるケーブルビード1の断面形状もこの原コード4の断面形状と略同一なものであるから、この原コード4から得られるケーブルビード1の表面の凹凸も大きくなる。このケーブルビード1をタイヤのビード部に補強材として使用すると、ケーブルビード1とタイヤホイールのリムと間に密着むらが起こり、空気漏れの原因となる場合がある。
 あるいは、図3の(b)のように、原コード4の断面にストランド材2が6本存在する場合は、断面の中央に大きい空洞部6が形成されてしまう。すると、原コード4の撚り合わせ時に、ストランド材2が該空洞部6に入り込んで撚りむらが起こる場合がある。
 しかし、式(1)を満たす撚り構造を有するケーブルビード1は、表面に大きな凹凸が生じにくく、また、中心部に空洞部6が大きく形成されにくいので、撚りむらが起こりにくい。このため、ケーブルビード1とタイヤホイールとの間に密着むらが生じにくくなる。
 本実施形態において、図1に示すように、1本のくせ付けされたストランド材2の始端2aと終端2bは、円筒状のスリーブ3に挿し入れられて繋がれている。スリーブ3は、ストランド材2の始端2aおよび終端2bを、ストランド材2の長手方向への移動を若干許容しつつ、ストランド材2の径方向への移動を拘束している。
 ケーブルビード1をなす1本のストランド材2の両端末が自由に移動可能な状態であると、ケーブルビード1をタイヤの中に埋め込んだ場合、これらの両端末がゴムを突き破る虞がある。これを防止するために、接続具として円筒状のスリーブ3を用いると、簡便であり、また低コストである。また、長手方向への移動が若干許容されているため、ケーブルビード1を若干拡径させることができ、ケーブルビード1をタイヤのホイールに取り付けやすくされている。
<製造方法>
 次に、上述したケーブルビード1を作製する場合の製造方法を説明する。次の説明では、1×4×1.20の単撚り構造の原コード4から作製されるケーブルビード1の製造方法を説明する。
(原コード作製工程)
 図4は、原コード4を作製する工程を示す模式図である。図4に示すように、ボビン11に巻かれたフィラメント2’を繰り出し、4本のフィラメント2’が螺旋状にくせ付けされて撚り合わされた1×4単撚り構造の原コード4を作製する。なお、ボビン11に巻かれたフィラメント2’は、くせ付けされていない鋼線である。
 図4に示すように、フィラメント2’が巻回されたボビン11および目板12が、円筒状のハウジング10の内部に設けられている。ハウジング10は、フィラメント2’の繰り出し方向に延びる回転軸Ax回りに回転可能である。撚り口13および巻取りボビン14は、ハウジング10の外部に設けられている。
 ハウジング10を回転軸Ax回りに回転させ、ボビン11および目板12を一体的に回転させながら、ボビン11からフィラメント2’を繰り出す。ボビン11から繰り出された4本のフィラメント2’はそれぞれ、目板12の4つの穴部12aに挿通される。穴部12aに挿通された4本のフィラメント2’は、撚り口13で集合し、4本のフィラメント2’が螺旋状にくせ付けされて撚り合わされた1×4単撚り構造の原コード4が作製されて、巻取りボビン14に巻き取られる。
 本実施形態では、撚り口13で集合する前に、ストランド材2の直径型付率が89%以上101%以下となるようにプレフォーム装置16でくせ付けする。プレフォーム装置16は、目板12と撚り口13との間やボビン11と目板12との間に配置される。なお、プレフォーム装置16の替わりに、あるいは、プレフォーム装置16に加えて、ポストフォーム装置で、ストランド材2の直径型付率が89%以上101%以下となるようにくせ付けしても良い。あるいは、ボビン11にあらかじめくせ付けされたストランド材2をセットしてもよい。
 なお、原コード4の撚り合わせはチューブラー型撚線機でもバンチャー型撚線機のいずれでもよいが、残留トーションの安定性や、撚り目の安定などを考えるとチューブラー型撚線機を選択することが好ましい。
(解撚工程)
 図5は、解撚工程を示す模式図である。図5に示すように、この原コード4をストランド材2毎に解撚し、くせ付けされたストランド材2を1本毎にボビン11の巻き取り軸線Ay回りに巻き取り、4本の螺旋状のくせ付けされたストランド材2を得る。本例では、それぞれのストランド材2は、1本のフィラメント2’から構成されている。
 解撚工程は、図4で説明した原コード作製工程で用いた装置を、上流と下流とを逆転させて行うことができる。
 図5に示すように、巻取りボビン14から原コード4を繰り出し、撚り口13および目板12の穴部12aに挿通する。撚り口13に対して目板12およびボビン11が一体的に回転することにより、4本のくせ付けされたストランド材2に互いに分離され、1本毎にボビン11の巻き取り軸線Ay回りに巻き取られる。
 解撚工程では、ボビン11と目板12は一体的に、原コード4の繰り出し方向に延びる回転軸Ax回りに回転される。解撚工程での目板12およびボビン11の回転軸Ax回りの回転方向は、図4の原コード作成工程でのボビン11および目板12の回転方向と逆方向である。このとき、くせ付けされたストランド材2が伸びて直径型付率の低下が2%以下に抑えられるような低張力で、ストランド材2をボビン11に巻き取ることが好ましい。
(ループ形成工程)
 図6は、ループ形成工程を示す模式図である。ボビン11から必要な長さだけ1本のくせ付けされたストランド材2をボビン11から繰り出して、その始端側の部位を環状に丸めて1周回のループ7を形成し、先端2aをループ7へテープなどで仮拘束する。捲回装置20の詳細は後述する。
(巻き付け工程)
 図7は、巻き付け工程の途中の様子を示す模式図である。この巻き付け工程では、ボビン11を巻取り軸線Ayと交差する軸回りにボビン11からループ7を見てくせ付けされたストランド材2の螺旋の回転方向と同じ方向Byに回転させて1本のくせ付けされたストランド材2を捩りながら繰り出し、かつ、ループ7を周方向Bxに回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材2を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻き入れながら(原コード4を構成するストランド材本数-1)周回ループに巻き付ける。以下、詳細に説明する。
 図6および図7に示した捲回装置20を使って、この巻き付け工程を行うことができる。捲回装置20は、図示したように、第一ローラ対21と、第二ローラ対22と、巻付案内ガイド23と、環状維持ガイド24と、ストランド材案内ガイド25と、ボビンホルダ26とを有する。
 第一ローラ対21は、一対のローラ対である。第一ローラ対21はループ7の円周上の2箇所に設けられている。第一ローラ対21は、紙面垂直方向に延びる回転軸回りに回転する。第一ローラ対21は、くせ付けされたストランド材2に接触し、紙面で反時計回りにループ7を回転させる。なお、以降の説明では、第一ローラ対21が回転させるループ7の回転方向を第一の方向Bxと言う。
 第二ローラ対22は、一対のローラ対である。第二ローラ対22はループ7の円周上の1箇所に設けられている。第二ローラ対22は、くせ付けされたストランド材2に接触する点での接線方向に延びる回転軸回りに回転する。第二ローラ対22は、くせ付けされたストランド材2に接触し、ループ7を形成するくせ付けされたストランド材2をその周方向に延びる軸線回りに回転させる。第二ローラ対22は、ループ7の内周側と外周側が入れ替わるようにループ7を回転させる。なお、以降の説明では、第二ローラ対22が回転させるループ7の回転方向を第二の方向Byと言う。
 環状維持ガイド24は、ループ7の円周上で2つの第一ローラ対21の間に設けられている。環状維持ガイド24は、内部に穴部が設けられた部材であり、穴部にくせ付けされたストランド材2が挿通される。環状維持ガイド24は、くせ付けされたストランド材2の第一および第二の方向Bx,Byの回転を許容しつつ、ループ7の形状を維持する。
 巻付案内ガイド23も、ループ7の円周上に設けられている。巻付案内ガイド23は、余長部8がループ7へ合流する位置に設けられる。巻付案内ガイド23は、内部に穴部が設けられた部材であり、穴部にループ7および余長部8が挿通される。巻付案内ガイド23は、余長部8をループ7へ合流させる。なお、この巻付案内ガイド23は、環状維持ガイド24の機能も併せ持つ。
 ストランド材案内ガイド25は、ストランド材2の余長部8をガイドする。ストランド材案内ガイド25は、内部に穴部が設けられた部材であり、穴部に余長部8が挿通される。ストランド材案内ガイド25は、ストランド材2の第一および第二の方向の回転Bx,Byを許容しつつ、ストランド材2のループ7へのスムーズな巻き付きを補助する。
 ボビンホルダ26は、ボビン11を回転可能に支持している。ボビンホルダ26は、ボビン11の巻取り軸線Ayと交差する軸線Az回りにボビン11を回転させる。ボビンホルダ26は、ボビン11からループ7を見て、くせ付けされたストランド材2の螺旋の回転方向と同じ方向Bzに回転させて、巻き付けられているくせ付けされたストランド材2をループ7へ繰り出す。例えば、ボビン11からループ7を見て、くせ付けされたストランド材2がループ7へ向かって反時計回りに螺旋を描いている場合は、ボビンホルダはボビンを反時計回りに回転させつつ、くせ付けされたストランド材2を繰り出す。このボビンホルダ26の回転により、くせ付けされたストランド材2を撚りが強くなるように撚られながらボビン11から繰り出される。
 このように構成される捲回装置20を使って、ケーブルビード1が作製される。まず、図6に示したように、原コード4を解撚して1本のくせ付けされたストランド材2を巻き取ったボビン11をボビンホルダ26にセットする。ループ7からは、ループ7を形成しなかった、ボビン11に巻きつけられている部位を含むストランド材2の余長部8が延びている。
 ボビンホルダ26およびボビン11を軸線Ay,Az回りに回転させつつくせ付けされたストランド材2をボビン11から捩りながら繰り出し、かつ、第一ローラ対21および第二ローラ対22によりループ7を第一および第二の方向Bx,Byに回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材2を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻き入れながら(原コード4を構成するストランド材本数-1)周回(本例では3回)ループ7に巻き付ける。
 図8は、捲回装置20により、余長部8が他のストランド材2の抜けた螺旋状の空隙部9に巻き付けられる様子を示す図である。図8は、ループ7の一部を拡大して示す斜視図である。図8の(a)はストランド材2が1周回巻かれて形成されたループ7、(b)はループ7に1周回のストランド材2が巻かれた様子、(c)はループ7に2周回のストランド材2が巻かれた様子を示す。
 図8の(a)は、図6で示したように、原コード4を解撚して得られた1本のくせ付けされたストランド材2の始端側の部位が環状に丸められて、ストランド材2が1周回巻かれてループ7を形成しているときの、ループ7の一部を示している。図示したように、くせ付けされたストランド材2は、その周囲に、解撚されて除去された3本のストランド材2が占めていた螺旋状の空隙部9が3条設けられている。
 図7で説明したように、ボビン11を回転させ、ループ7を第一の方向Bxおよび第二の方向Byに回転させつつ、余長部8をこの空隙部9に入り込ませる。すると、図8の(b)に示すように、余長部8は、解撚されて除去された1本の他のストランド材2が占めていた空隙部9に入り込む。
 さらに、ボビンホルダ26も軸線Az回りに回転してくせ付けされたストランド材2を軸線Az回りに回転させ、撚りが強くなるように繰り出しているため、第二ローラ22による第二の方向Byへの回転が補助される。これにより、他のストランド材2が抜けた空隙部9にストランド材2の余長部8を連続的に巻き込みやすくされている。
 ループ7を1回転させると、図8の(c)に示すように、余長部8が解撚されて除去された1本の他のストランド材2が占めていた空隙部9に入り込む。このようにして、余長部8をループ7に(原コード4を構成するストランド材の本数-1)周回巻き付ける。本例では、(c)の状態からさらにストランド材2を1周回させて(図示の例では計3周回)、次の図9の接続工程に移る。
 くせ付けされたストランド材2の形状(ピッチやくせ高さ)が、空隙部9の形状に近いので、くせ付けされたストランド材2が空隙部9に入りやすく、また、くせ付けされたストランド材2同士が互いに干渉しにくい。
 図9は、接続工程を示す模式図である。図9は、ストランド材2の始端2aおよび終端2bを拡大して示す斜視図である。図9に示すように、くせ付けされたストランド材2の終端2bを、その始端2aに接続する。これにより、1×4×1.20の単撚り構造のケーブルビード1を作製することができる。
 なお、m×nの複撚り構造のケーブルビード1を作製したい場合は、図4に示した原コード4を作製する工程において、ボビン11から繰り出すフィラメント2’を、m×nの複撚り構造の下撚り材(1×n)に置き換えることにより作製できる。
 上述した本実施形態に係るケーブルビード1の製造方法によれば、原コード4を作製しこれを解撚して得られた1本のストランド材2を、余長部8を空隙部9に巻き入れながらループ7に巻き付けるという簡単な手法でケーブルビード1を作製することができる。また、原コード4を作製する際にストランド材2にくせが付けられるので、腰の強いケーブルビード1が得られる。さらに、くせ付けされた部位が互いに干渉しないので、撚りむらの少ないケーブルビード1が得られる。
 なお、上述の実施形態では、解撚工程で得られたくせ付けされたストランド材2が巻かれたボビン11を回転させ、くせ付けされたストランド材2に撚りが加わる方向に撚りを与えて、ループ7に余長部8を巻き付けた例を説明したが、本発明はこの例に限られない。例えば、くせ付けされたストランド材2を所定の長さに切断してから、ループ形成工程へ進んでもよい。また、特許文献2のような芯有りケーブルビードの製造方法により、上述した芯無しケーブルビードを作製することもできる。
 なお、原コード4の撚りピッチは、直径型付率の適正範囲(89%以上101%以下)を容易に調整可能な範囲で大きく設定しておくことが好ましい。撚りピッチが大きい程、原コード4を解撚してくせ付けされたストランド材2を得る際の巻き取り速度をアップでき、時間を短縮できる。また、ケーブルビード1を得るために1周回のループ7を形成した後、2周回目以降の周回巻き付けにおいても1周回当たりの巻き付け回数を減じることができるため、周回巻き付け時間の短縮が図れる。ループ7の直径にもよるが、1周回当たりの巻き付け回数は9~19回となるように原コード4の撚りピッチを調整することが好ましい。
 図4で説明した原コード4の作製工程において、原コード4が複撚り構造の場合には、下式(2)で与えられるストランド材2の直径型付率が89%以上101%以下であることが好ましい。
   Φ(%)=Hs/Dc×100   (式2)
 ストランド材2の直径型付率Φ(%)は、図10に示すように、原コード4を無負荷解撚したストランド材2の波の高さ(mm)をHs、原コード4の外径(mm)をDcとすると、上記(式2)で表される。直径型付率が高いほど、ストランド材2の形状が原コード4をなす螺旋状の形状に保持されやすい。
 直径型付率が89%未満であると、図7の巻き付け工程において、他のくせ付けされたストランド材2の抜けた空隙部9に1本のくせ付けされたストランド材2の余長部8を挿し入れていくときに、最終の周回を行うスペースが確保できないことがある。すると、通常より1周回少ない不完全なケーブルビード1になってしまいやすい。
 逆に、直径型付率が101%より大きいと周回に必要な空隙は十分あるものの、伸びの大きいケーブルビード1が作製されてしまい、ケーブルビード1とタイヤホイールのリムとの間の密着力が低下して空気漏れの原因になりやすい。
 このため、ストランド材2の直径型付率が89%以上101%以下であると、ケーブルビードを作製しやすく、かつ、伸びの小さいケーブルビードが得られるので好ましい。
 以上のような本実施形態に係る製造方法により作製した実施例6-1~9-3,11-1~15-3、比較例1-1~5-3,10-1~10~3,16-1~17-3に係るケーブルビード、および従来の製造方法により作製した従来例に係るケーブルビードを作製し、評価した。
<比較例1-1> 1×2×2.55の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 C(炭素)を0.7質量%含む直径8.0mmのブラスめっき鋼線を直径2.55mmまで伸線加工した素線を2つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を93%に調整後50.0mmの撚りピッチでS撚にて撚り合わせ、巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 図4に示したように、原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が2本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った2本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、1周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、比較例1-1に係る1×2×2.55(1×m1×d1)の芯無しケーブルビードを得る。
<比較例2-1> 2×3×1.48の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径5.0mmのブラスめっき鋼線を直径1.48mmまで伸線加工した素線を3つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を93%に調整後、35mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせ、下撚り材を得る。
 この下撚り材(1×3×1.48)を2つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を91%に調整して65mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りし、原コードをボビンに巻き取って原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が2本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った2本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、1周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、比較例2-1に係る2×3×1.48(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<比較例3-1> 2×4×1.28の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径4.2mmのブラスめっき鋼線を直径1.28mmまで伸線加工した素線を4つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を93%に調整後35mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせ、下撚り材を得る。
 この下撚り材(1×4×1.28)を2つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を91%に調整して65mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が2本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った2本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、1周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、比較例3-1に係る2×4×1.28(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<比較例4-1> 2×5×1.15の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径4.2mmのブラスめっき鋼線を直径1.15mmまで伸線加工した素線を5つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を92%に調整後38mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせる。
 さらに、この下撚り材(1×5×1.15)を2つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を91%に調整して50mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が2本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った2本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、1周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、比較例4-1に係る2×5×1.15(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<比較例5-1> 2×7×0.97の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径3.2mmのブラスめっき鋼線を直径0.97mmまで伸線加工した素線を7つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を95%に調整後40mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせる。
 さらに、この下撚り材(1×7×0.97)を2つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を91%に調整して60mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が2本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った2本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、1周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、比較例5-1に係る2×7×0.97(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<実施例6-1> 1×3×2.10の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径6.5mmのブラスめっき鋼線を直径2.10mmまで伸線加工した素線を3つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を95%に調整後50.0mmの撚りピッチでS撚にて撚り合わせ、ボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が3本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った3本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、2周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、実施例6-1に係る1×3×2.10(1×m1×d1)の芯無しケーブルビードを得る。
<実施例7-1> 3×2×1.48の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径5.0mmのブラスめっき鋼線を直径1.48mmまで伸線加工した素線を2つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を95%に調整後30mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせる。
 さらに、この下撚り材(1×2×1.48)を3つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を92%に調整して70mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が3本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った3本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、2周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、実施例7-1に係る3×2×1.48(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
  <実施例8-1> 3×3×1.2の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 C(炭素)を0.7質量%含む直径4.5mmのブラスめっき鋼線を直径1.20mmまで伸線加工した素線を3つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を92%に調整後25mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせる。
 さらに、この下撚り材(1×3×1.20)を3つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を99%に調整して60mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が3本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った3本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、2周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、実施例8-1に係る3×3×1.2(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<実施例9-1> 3×4×1.05の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径3.6mmのブラスめっき鋼線を直径1.05mmまで伸線加工した素線を4つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を94%に調整後30mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせる。
 さらに、この下撚り材(1×4×1.05)を3つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を93%に調整して60mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が3本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った3本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、2周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、実施例9-1に係る3×4×1.05(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<比較例10-1> 3×6×0.85の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径3.0mmのブラスめっき鋼線を直径0.85mmまで伸線加工した素線を6つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を91%に調整後33mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせる。
 さらに、この下撚り材(1×6×0.85)を3つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を96%に調整して60mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が3本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った3本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、2周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、比較例10-1に係る3×6×0.85(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<実施例11-1> 3×7×0.78の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径2.6mmのブラスめっき鋼線を直径0.78mmまで伸線加工した素線を7つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を97%に調整後34mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせる。
 さらに、この下撚り材(1×7×0.78)を3つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を94%に調整して60mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が3本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った3本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、2周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、実施例11-1に係る3×7×0.78(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<実施例12-1> 4×2×1.28の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径4.2mmのブラスめっき鋼線を直径1.28mmまで伸線加工した素線を2つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を95%に調整後25mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせる。
 さらに、この下撚り材(1×2×1.28)を4つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を97%に調整して70mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が4本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った4本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、3周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、実施例12-1に係る4×2×1.28(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<実施例13-1> 4×3×1.05の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径3.6mmのブラスめっき鋼線を直径1.05mmまで伸線加工した素線を3つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を96%に調整後25mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせる。
 さらに、この下撚り材(1×3×1.05)を4つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を97%に調整して65mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が4本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った4本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、3周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、実施例13-1に係る4×3×1.05(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<実施例14-1> 1×5×1.60の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径5.3mmのブラスめっき鋼線を直径1.60mmまで伸線加工した素線を5つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を97%に調整後55.0mmの撚りピッチでS撚にて撚り合わせ、ボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が5本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った5本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、4周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、実施例14-1に係る1×5×1.60(1×m1×d1)の芯無しケーブルビードを得る。
<実施例15-1> 5×2×1.15の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径4.2mmのブラスめっき鋼線を直径1.15mmまで伸線加工した素線を2つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を97%に調整後17.5mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせる。
 さらに、この下撚り材(1×2×1.15)を5つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を93%に調整して70mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が5本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った5本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、4周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、実施例15-1に係る5×2×1.15(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<比較例16-1> 1×6×1.47の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径5.0mmのブラスめっき鋼線を直径1.47mmまで伸線加工した素線を6つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を99%に調整後60mmの撚りピッチでS撚にて撚り合わせ、ボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が6本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った6本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、5周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、比較例16-1に係る1×6×1.47(1×m1×d1)の芯無しケーブルビードを得る。
<比較例17-1> 6×3×0.85の芯無しケーブルビード
 (ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径3.0mmのブラスめっき鋼線を直径0.85mmまで伸線加工した素線を3つのボビンに巻き取る。これらの素線を、チューブラー型撚線機を用いて、直径型付率を96%に調整後20mmの撚りピッチでZ撚にて撚り合わせる。
 さらに、この下撚り材(1×3×0.85)を6つのボビンに所定量巻き取り、再度チューブラー型撚線機を用いて直径型付率を93%に調整して70mmの撚りピッチでS撚りにて上撚りして原コードを巻取りボビンに巻き取り、原コードを作製する。
 原コードを巻き取った巻取りボビンから各ストランド材を引き出し、端末を手動で解撚して各ストランド材を目板に通し、ボビンまで導く。図5に示した解撚装置でくせ付けされたストランド材をボビンに巻き取ることにより、芯無しケーブルビードに供するストランド材が6本得られる。
 (芯無しケーブルビードの作製)
 原コードを解撚して巻き取った6本のストランド材のうち1本を使用する。図7に示した捲回装置を用いて、ボビンから1本のストランド材の一部を繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本のストランド材の先端をループへ仮拘束する。次に、ボビンホルダおよびボビンを回転させつつ、ループを第一および第二の方向へ回転させて、繰り出された1本のくせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻きいれ、5周回ループに巻き付ける。さらに、ストランド材の先端と終端を接続する。
 このようにして、比較例17-1に係る6×3×0.85(m2×n×d2)の芯無しケーブルビードを得る。
<従来例> 1×2.2+8×1.4の芯有りケーブルビード
(芯リングの作製)
 Cを0.52質量%含む直径6.0mmのブラスめっき鋼線を直径2.2mmまで伸線加工した素線を、環状中心径が310mmのループを形成するように丸め、両端を突き合わせ、溶接後バリ取りをして環状の芯材を作製する。
(ストランド材の作製)
 Cを0.7質量%含む直径5.0mmのブラスめっき鋼線を直径1.40mmまで伸線加工した素線を大型ボビンに巻き取る。大型ボビンから素線をサプライし、線くせを付けるための矯正ローラーを通して専用小型ボビンに巻き取り、ストランド材を作製する。
(芯有りケーブルビードの作製)
 従来からあるケーブルビード製造装置(例えば、特開2008-240223号公報参照)に芯リングをセットし、専用小型ボビンからストランド材をサプライし、ストランド材を芯リングまで引き出してその始端をテープ等で芯リングに仮止めする。その後、ケーブルビード製造装置によりストランド材が巻き付けられたボビンを芯リングにくぐらせながら水平・直角移動を8周回行い、最後に両端末を円筒形のスリーブに差し込んで繋げ、従来例の芯有りケーブルビードを作製する。
 実施例6-1~9-1,11-1~15-1および比較例1-1~5-1、10-1,16-1,17-1および従来例1の撚り構造のケーブルビードについて、それぞれストランド材の直径型付率の異なる3種類のケーブルビードを作製し、各種の品質評価用サンプルに供した。詳細は表1,2の通りである。
(直径型付率)
 なお、表1,2において、直径型付率は、以下のようにして測定した。
 ケーブルビードを作製した後、1箇所を切断して環状でないコードを得る。このコードの直径を長手方向に3点測定をした後、ストランド材1本だけに解撚する。ストランド材のくせ付け高さ(外側)を長手方向に3点測定し、下記式にてケーブルビードの直径型付率 (Φc)を測定した。
 Φc=(平均くせ付け高さ)/(平均コード直径)×100
(撚りむら発生率)
 表1,2において、撚りむら発生率は、以下のようにして測定した。
 直径型付率を測定するために得たコードを、コード径の1.05倍の穴径のダイスに通し、コードの全長に亘り通過すれば「撚りむら無し」と判定し、通過しなければ「撚りむら有り」と判定する。この試験を50回繰り返し、撚りむら無し回数であった率を表1,2に示した。
(製造時間)
 表1,2において、製造時間の指数は以下のようにして得た。
 まず、従来例のケーブルビード製造時間は、以下のようにして得た。
 コア材をサプライする時間からスタートしてコアを所定の環状径にして両端突き合わせ溶接、こぶ取りするまでの時間を集計する。
 さらに、ストランド材をサプライする時間からスタートして所定の線くせを付与(調整含む)してから専用ボビンに巻取りテイクアップする時間までを集計する。
 さらに、芯有りケーブルビード製造装置において、コア材をセッティングする時間からスタートし、ストランド材を巻いた専用ボビンをサプライ後、ストラン材をコア材まで引き出し、調整後ケーブルビードが完成するまでの時間を集計する。
 以上の工程に要した時間の合計を従来例のケーブルビードの製造時間とする。
 実施例および比較例1~17の芯無しケーブルビードの製造時間は、以下のようにして得た。
 まず、原コードを作製するため、撚り線機にサプライするところからスタートしてボビンに巻取りテイクアップする時間までを集計する。このとき、複撚り構造の場合は下撚り、上撚りともカウントする。
 さらに、上撚りしたボビンを解撚機にサプライするところからスタートして各ストランドをボビンに巻取りテイクアップするまでの時間を集計する。
 さらに、芯無しケーブルビード製造装置において、上記で巻取ったストランドが巻かれたボビンをサプライ装置にセットするところからスタートして、ケーブルビードが完成するまでの時間を集計する。
 以上のように集計した製造時間について、ケーブルビード15本の製造時間の合計を集計後15で除して1本の平均製造時間を算出した。表1,2では、従来例の平均製造時間を100とし、実施例および比較例1~17の製造時間を従来例の製造時間で除した数値を指数として示した。
(平均硬度)
 表1,2において、平均硬度は以下のようにして得た。従来例1や比較例1-1などの指数の前に(a)が付されている指数は、Φ5.0mmの丸棒aを用いたゴム複合体のゴム表面の硬度を100としたときの指数を示している。
 実施例および比較例1~17ならびに従来例を用いて、直径8.3~10.5mm(ゴム厚:2mm)×15センチ長のゴム/ケーブルビード複合体 試片を作製してゴム表面の硬度を「JIS K 6253」に準拠してデュロメータ/タイプAにより10点測定してその平均値を指数で示した。なお、比較例2-1などの指数の前に(b)が付されている指数は、Φ6.0mmの丸棒bを用いたゴム複合体のゴム表面の硬度を100としたときの指数を示している。使用ゴム:タイヤ用ゴム(1mm厚シート)加硫条件:150℃×30分加硫圧力:10kg/cm2
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1,2より、実施例6~9および11~15は、従来例に比べて製造時間を短縮しつつ、撚りむらの発生を抑えることが確認できる。
 なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本出願は、2014年7月3日出願の日本特許出願(特願2014-137729)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明によれば、製造時間が短く、撚りむらが生じにくい、ケーブルビードおよびその製造方法が提供される。
1:ケーブルビード
2:ストランド材
2a:始端
2b:終端
3:スリーブ
4:原コード
5:概略外周面
6:空洞部
7:ループ
8:余長部
9:空隙部
10:ハウジング
11:ボビン
12:目板
12a:穴部
13:撚り口
14:巻取りボビン
15:カッタ
20:捲回装置
21:第一ローラ対
22:第二ローラ対
23:巻付案内ガイド
24:環状維持ガイド
25:ストランド材案内ガイド
Ax:回転軸
Ln:ループ形成長さ
 

Claims (4)

  1.  芯のない環状のケーブルビードであって、
     1×m1×d1の単撚り又はm2×n×d2の複撚り構造を構成するようくせ付けられた1本のくせ付けストランド材が、該構造を構成する(m1-1)または(m2-1)本のくせ付けストランド材が収容されるべき螺旋状の空隙部に巻き入れられ、m1またはm2周回巻き回されているケーブルビード。
     ここで、撚り本数m1,m2及びnは下式を満足し、
       3≦m1≦5,3≦m2≦5
       2≦n≦5及びn=7(1+6),11(3+8)又は12(3+9)
       m1  :単撚り構造の撚り本数
       d1  :単撚り構造を構成するフィラメント径
       m2  :複撚り構造の上撚りの撚り本数
       n   :複撚り構造の下撚りの撚り本数
       d2  :複撚り構造を構成するフィラメント径、である。
  2.  前記原コードの複撚り構造において、下式で与えられる前記ストランド材の直径型付率が89%以上101%以下である請求項1に記載のケーブルビード。
       Φ(%)=Hs/Dc ×100
    なお、Φ :前記ストランド材の直径型付率(%)
       Hs:前記原コードを無負荷解撚した前記ストランド材の波の高さ(mm)
       Dc:前記原コードの外径(mm)、である。
  3.  前記1本のくせ付けされたストランド材の両端末は、円筒状スリーブに挿し入れられて繋がれている請求項1または請求項2に記載のケーブルビード。
  4.  複数本のフィラメントを撚線機に供給し、ストランド材の直径型付率が89~101%になるようにプレフォーム装置および/またはポストフォーム装置で調整して前記フィラメントを撚り合わせて原コードを作製する工程と、
     前記原コードを前記ストランド材毎に解撚し、くせ付けされたストランド材を1本毎にボビンの巻取り軸線回りに巻き取る工程と、
     1本の前記くせ付けされたストランド材の一部を前記ボビンから繰り出して1周回のループを形成するとともに、繰り出した1本の前記くせ付けされたストランド材の先端を前記ループへ仮拘束する工程と、
     前記ボビンを前記巻取り軸線と交差する軸回りに前記ボビンから前記ループを見て前記くせ付けされたストランド材の螺旋の回転方向と同じ方向に回転させて1本の前記くせ付けされたストランド材を捩りながら繰り出し、かつ、前記ループを周方向に回転させて、繰り出された1本の前記くせ付けされたストランド材を他のストランド材の抜けた螺旋状の空隙部に巻き入れながら(前記原コードを構成するストランド材本数-1)周回、前記ループに巻き付ける工程と、
     前記ストランド材の前記先端と終端を接続する工程と、を有するケーブルビードの製造方法。
     
PCT/JP2015/067906 2014-07-03 2015-06-22 ケーブルビードおよびその製造方法 WO2016002566A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167033898A KR20170005049A (ko) 2014-07-03 2015-06-22 케이블 비드 및 그 제조 방법
CN201580029601.8A CN106460322A (zh) 2014-07-03 2015-06-22 线缆胎圈及其制造方法
EP15814664.7A EP3165670A4 (en) 2014-07-03 2015-06-22 Cable bead and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-137729 2014-07-03
JP2014137729A JP2016014207A (ja) 2014-07-03 2014-07-03 ケーブルビードおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016002566A1 true WO2016002566A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=55019110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/067906 WO2016002566A1 (ja) 2014-07-03 2015-06-22 ケーブルビードおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3165670A4 (ja)
JP (1) JP2016014207A (ja)
KR (1) KR20170005049A (ja)
CN (1) CN106460322A (ja)
WO (1) WO2016002566A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107984981A (zh) * 2016-10-26 2018-05-04 锦湖轮胎株式会社 充气轮胎用线缆胎圈以及具备其的充气轮胎

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031761A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6610734B1 (ja) 2018-08-23 2019-11-27 横浜ゴム株式会社 ゴム被覆コードの製造方法および装置
KR102133932B1 (ko) * 2019-01-15 2020-07-15 대한전선 주식회사 최소굽힘반경을 유지하면서 해저케이블을 풍력타워 또는 해상변전소에 인입하는 방법
WO2021007497A1 (en) 2019-07-11 2021-01-14 Cortland Company, Inc. Method of manufacturing an endless loop
FR3099192A1 (fr) 2019-07-25 2021-01-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procédé de fractionnement et de réassemblage d’un assemblage à deux couches
FR3099191A1 (fr) * 2019-07-25 2021-01-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Câble ouvert renforçant à haute compressibilité
JP7288396B2 (ja) * 2019-12-13 2023-06-07 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156585A (ja) * 1987-12-12 1989-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd プレフオームド側線の撚線機
JPH04194091A (ja) * 1990-11-21 1992-07-14 Toko Shizai Kk ワイヤーロープの簡易エンドレス加工法
JPH05132881A (ja) * 1991-11-05 1993-05-28 Kunio Ichikawa エンドレススリング
JPH05230780A (ja) * 1991-08-06 1993-09-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属コード及びこれとゴムとの複合物
JPH0790784A (ja) * 1993-09-17 1995-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd ゴム物品補強用金属コード及びこれとゴムとの複合物
JPH09273088A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ケーブルビードワイヤー
JP2000062410A (ja) * 1997-11-27 2000-02-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2008029857A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-13 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. Câble métallique annulaire, courroie métallique sans fin et procédé de fabrication de câble métallique annulaire
JP2009241923A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状同芯撚りビードコード、その製造方法、及び車両用タイヤ
JP2010209504A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状金属コード、無端金属ベルト及び環状金属コードの製造方法
JP2010242277A (ja) * 2009-03-17 2010-10-28 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状金属コード、無端金属ベルト及び環状金属コードの製造方法
JP2010249310A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 伝動ベルト及びその製造方法
JP2011202321A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状金属コード、無端金属ベルト及び環状金属コードの製造方法
JP2013151198A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE179788C (ja) *
US1522798A (en) * 1921-10-27 1925-01-13 John R Gammeter Grommet or endless cable
GB214472A (en) * 1923-05-10 1924-04-24 Franklin Howe Beyea Improvements in endless grommets
US3128799A (en) * 1961-05-29 1964-04-14 Northern Electric Co Strand forming device
JP3499261B2 (ja) 1993-09-01 2004-02-23 株式会社ブリヂストン ケーブルビードコードの成型方法
DE19535595C2 (de) * 1995-09-25 2000-12-07 Drahtcord Saar Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines spiralförmigen Drahtfilament, insbesondere zur Verstärkung von Gummi- oder Kunststoffartikeln, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und nach dem Verfahren herstelltes Drahtfilament

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156585A (ja) * 1987-12-12 1989-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd プレフオームド側線の撚線機
JPH04194091A (ja) * 1990-11-21 1992-07-14 Toko Shizai Kk ワイヤーロープの簡易エンドレス加工法
JPH05230780A (ja) * 1991-08-06 1993-09-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属コード及びこれとゴムとの複合物
JPH05132881A (ja) * 1991-11-05 1993-05-28 Kunio Ichikawa エンドレススリング
JPH0790784A (ja) * 1993-09-17 1995-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd ゴム物品補強用金属コード及びこれとゴムとの複合物
JPH09273088A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ケーブルビードワイヤー
JP2000062410A (ja) * 1997-11-27 2000-02-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2008029857A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-13 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. Câble métallique annulaire, courroie métallique sans fin et procédé de fabrication de câble métallique annulaire
JP2009241923A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状同芯撚りビードコード、その製造方法、及び車両用タイヤ
JP2010209504A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状金属コード、無端金属ベルト及び環状金属コードの製造方法
JP2010242277A (ja) * 2009-03-17 2010-10-28 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状金属コード、無端金属ベルト及び環状金属コードの製造方法
JP2010249310A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 伝動ベルト及びその製造方法
JP2011202321A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状金属コード、無端金属ベルト及び環状金属コードの製造方法
JP2013151198A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3165670A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107984981A (zh) * 2016-10-26 2018-05-04 锦湖轮胎株式会社 充气轮胎用线缆胎圈以及具备其的充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170005049A (ko) 2017-01-11
EP3165670A4 (en) 2018-03-14
CN106460322A (zh) 2017-02-22
EP3165670A1 (en) 2017-05-10
JP2016014207A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016002566A1 (ja) ケーブルビードおよびその製造方法
JP2007297765A (ja) ビードコード及び車両用タイヤ
US4887421A (en) Apparatus and process of manufacturing a metal cord
JP4410800B2 (ja) ワイヤコードを製造する方法および装置
JP2007314910A (ja) スチールコードの製造方法及びスチールコード
JP4361638B2 (ja) スチールコードの製造方法およびこの方法に用いる撚線機
JP2013132688A (ja) 単線スチールコードの製造方法
JP2006249635A (ja) スチールコード、スチールコードの製造方法及びこの方法に用いる撚線機
JP2000073286A (ja) スチ―ルコ―ド製造方法及びその製造装置
JP5264248B2 (ja) ゴム構造物補強用スチールコード
JP2008025040A (ja) スチールコード及びその製造方法
JP4349611B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3588402B2 (ja) ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及びその製法並びに製造装置
JP4311719B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009242979A (ja) ゴム構造物補強用スチールコードの製造方法
JPS58184030A (ja) 異形断面素線を含む撚線の製造方法
JP4629897B2 (ja) スチールコードの製法
US119987A (en) Improvement in machines for making lightning-rods
JP4349612B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5623105B2 (ja) スチールコードの製造方法
JPH04308288A (ja) スチールコードの製造方法及びその製造装置
JP5714335B2 (ja) スチールコードの製造装置及び製造方法
JP2907589B2 (ja) スチールコードの製造方法
JPH0625985A (ja) スチールコード製造用線状体のくせ付け装置並びにスチールコードの製造方法及びその製造装置
JPS61140476A (ja) ラツプドコ−ド製造用ラツピング装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15814664

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167033898

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015814664

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015814664

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE