JPH09273088A - ケーブルビードワイヤー - Google Patents

ケーブルビードワイヤー

Info

Publication number
JPH09273088A
JPH09273088A JP8081709A JP8170996A JPH09273088A JP H09273088 A JPH09273088 A JP H09273088A JP 8081709 A JP8081709 A JP 8081709A JP 8170996 A JP8170996 A JP 8170996A JP H09273088 A JPH09273088 A JP H09273088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
bead wire
steel
cable bead
core filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8081709A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tozawa
幸雄 兎沢
Hideki Teramoto
秀樹 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP8081709A priority Critical patent/JPH09273088A/ja
Publication of JPH09273088A publication Critical patent/JPH09273088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • D07B7/165Auxiliary apparatus for making slings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2022Strands coreless

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形時間の短縮を図り、生産性を高めること
ができるケーブルビードワイヤーを提供する。 【解決手段】 1本のスチールフィラメントaをコアフ
ィラメントを介在させることなく環状に複数回周回させ
ると共に撚り合わせたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤの
ビード部に埋設されるケーブルビードワイヤーに関し、
更に詳しくは、ケーブルビードワイヤーを成形する時間
を短縮し、生産性を改善するようにしたケーブルビード
ワイヤーに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤのビード部に配置される
ビードワイヤーとして、従来、例えば、図3に示すよう
なケーブルビードワイヤー10の提案がある。1本の太
径のコアフィラメント11の外周に、複数本の細径フィ
ラメント12を螺旋状に巻き回した構成になっており、
環状に形成されたコアフィラメント11の外周に、リー
ルに巻き付けられた1本の細径フィラメント12をその
配置される本数に応じて螺旋状に周回させ、成形するよ
うにしている。
【0003】このようなケーブルビードワイヤー10を
用いた空気入りタイヤは、良好な接地性を発揮させるこ
とができるという利点がある。しかし、その反面、細径
フィラメント12を多く周回させる必要があるため、そ
れによって細径フィラメント12を巻き回す工程に多く
の時間を要し、生産性が悪いという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、成形
時間の短縮を図り、生産性を高めることができるケーブ
ルビードワイヤーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明ケーブルビードワイヤーは、1本のスチールフィラメ
ントをコアフィラメントを介在させることなく環状に複
数回周回させると共に撚り合わせたことを特徴とする。
このように1本のスチールフィラメントを撚り合わせて
複数回周回させた環状の構成にし、コアフィラメントを
配置しないようにしたので、従来のコアフィラメントを
設けたケーブルビードワイヤーのように、そのコアフィ
ラメント外周に多くの細径フィラメントを巻き付けた構
成とならず、そのスチールフィラメントを細径フィラメ
ントよりも太くし、その周回回数を低減してスチールフ
ィラメントを成形することができる。そのため、スチー
ルフィラメントを周回する成形工程における時間を短縮
し、生産性を改善することができる。
【0006】また、従来のように、コアフィラメントを
配置したケーブルビードワイヤーは、そのコアフィラメ
ントを設計し、更にそれに対応させてその外側に配置す
る細径フィラメントを設計する必要がある。しかし、本
発明では、コアフィラメントを除いた構成にしたので、
コアフィラメントの設計が不要であり、更にコアフィラ
メントに対応させてスチールフィラメントの径や強度等
を設計する必要もなく、それによってケーブルビードワ
イヤーにおける高い設計の自由度を得ることができる。
【0007】また、コアフィラメントを設けたケーブル
ビードワイヤーは、その太径のコアフィラメントにより
可撓性が大きく左右されるが、その無撚りのコアフィラ
メントを介設せずに、撚り構造からなるスチールフィラ
メントのみを設けるため、可撓性を従来よりも大きくす
ることができ、タイヤをリムに一層容易に組付けること
ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は空気入り
タイヤのビード部に埋設される本発明のケーブルビード
ワイヤーの一例を示し、このケーブルビードワイヤー1
は、複数本に束ねたスチールフィラメント2をコアフィ
ラメントを介在させることなく撚り合わせた1×n構造
のケーブルを環状にした構成になっている。
【0009】上記ケーブルビードワイヤー1は、図2に
示すように、リール4に巻き付けられた1本のスチール
フィラメントaを撚り合わせながら所定の径で環状に複
数回周回させた後、その前後端部を嵌め込みスリーブに
より継ぎ合わせることで得ることができる。スチールフ
ィラメントaの撚り合わせは、リール4を回し(移動さ
せ)ながら行われる。
【0010】この際、上記リール4の径Dは、巻き付け
(型付け)られたスチールフィラメントaに過度の初期
歪みを付与せぬため、リール4にスチールフィラメント
aを巻き付けた時の表面歪みε(ε=d/2R、但し、
dはスチールフィラメントaの直径、2R=D+d)が
0.007以下となるように設定するのがよい。なお、
0.007とは、スチールフィラメントaの応力ー歪特
性(ビードワイヤー成形前)を大きく変えないように設
定した値である。
【0011】また、リール4の径Dは、スチールフィラ
メントaを撚り合わせる際に、そのリール4を環状に形
成されるケーブルビードワイヤー1の内側を通過させな
がら移動させるため、ケーブルビードワイヤー1の内径
0 よりも(巻き付けたスチールフィラメントaも含め
て)小さくする必要がある。例えば、スチールフィラメ
ントaの直径dを2.5mmに設定すると、上記R=2.
2/(2×0.007)=179mm、従って、リール径
Dは355.5mmとなる。ケーブルビードワイヤー1の
内径D0 は、D0 ≧D+α(但し、αはスチールフィラ
メントaを巻き付けたリール4を支障なくケーブルビー
ドワイヤー1の内側を通過させながら移動させるのに要
するクリアランス)となり、α=40mmに設定すると、
0 ≧395.5mm(15.6in)になり、16inのケ
ーブルビードワイヤーを作製することができる。
【0012】上記のように直径dを2.5mmにしたスチ
ールフィラメントaを撚り合わせながら3周巻き回して
構成した1×3構造のケーブルビードワイヤー1の破断
強度としては、18kg/cm2となり、例えば、太径のコア
フィラメントの径を2.7mm、細径フィラメントの径を
1.1mm(10本)にした従来の同じ径を有する1+1
0構造のケーブルビードワイヤーの破断強度(15kg/c
m2)より高くすることもできる。
【0013】上記1本のスチールフィラメントaを周回
する回数(束ねたスチールフィラメント2の数n)とし
ては、図1では3回(3本)の例が示されているが、そ
れに限定されず、2〜25回にすることができる。2回
よりも少ないと、単線となり、撚りの効果を発揮できな
いという問題があり、逆に、25回を越えると、周回す
る数が多くなり過ぎるため、成形時間がかかり、生産性
を改善することができない。
【0014】撚り合わせるスチールフィラメントaの撚
り角としては、2〜20°にすることができる。2°未
満であると、可撓性が不足し、リム組み作業性が低下
し、逆に、20°超になると、ビードワイヤーの引張剛
性が不足し、リムとタイヤ間の結合が低下するという問
題が発生する。好ましくは、4〜16°がよい。上記ス
チールフィラメントaの材料としては、従来のコアフィ
ラメントを設けたケーブルビードワイヤーと同様の材料
を用いることができ、例えば、軟鋼を好ましく用いるこ
とができる。
【0015】このように本発明の環状に形成されるケー
ブルビードワイヤー1は、1本のスチールフィラメント
aを撚り合わせて複数回周回させるだけで、コアフィラ
メントを介在させていないため、従来のケーブルビード
ワイヤーのように、コアフィラメントの外周に多くの細
径フィラメントを巻き付けた構成とならず、スチールフ
ィラメントaの径を細径フィラメントよりも大幅に大き
くして、その周回する回数を減らしたケーブルビードワ
イヤー構造にすることができるため、成形時間の短縮が
でき、生産性を高めることができる。
【0016】また、従来、コアフィラメントを設けたケ
ーブルビードワイヤーは、コアフィラメントを設計し、
かつそれに対応させてその外側に配置する細径フィラメ
ントを設計する必要があったが、本発明では、コアフィ
ラメントを介設しないようにしたので、コアフィラメン
トの設計が不要であり、かつコアフィラメントに対応さ
せてスチールフィラメントaを設計する必要もないた
め、設計の自由度を向上することができる。
【0017】また更に、従来のようにコアフィラメント
を設けたケーブルビードワイヤーは、その太径のコアフ
ィラメントにより可撓性が大きく左右されるが、無撚り
のコアフィラメントを排除する構成とし、撚り構造だけ
としたので、ケーブルビードワイヤー1の可撓性を従来
よりも高めることができる。そのため、タイヤをリムに
組付ける際の嵌合性を高めることも可能になる。
【0018】
【発明の効果】上述のように本発明のケーブルビードワ
イヤーは、1本のスチールフィラメントを使用し、これ
をコアフィラメントを介在させることなく環状に複数回
周回させると共に撚り合わせた構成としたので、従来の
ケーブルビードワイヤーのように、コアフィラメントの
外周に多くの細径フィラメントを巻き回す必要がなく、
スチールフィラメントを周回する回数を減らしてケーブ
ルビードワイヤーを構成することができるため、ケーブ
ルビードワイヤーの成形時間を短縮し、生産効率を向上
することができる。
【0019】また、コアフィラメントを排除した構成で
あるため、コアフィラメントの設計が不要であり、更に
そのコアフィラメントに対してスチールフィラメントの
設計が制限されることがないので、ケーブルビードワイ
ヤーの設計自由度を高めることができると共に、可撓性
も従来よりも大となるので、タイヤのリム組をより容易
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のケーブルビードワイヤーの一例を示す
一部断面要部斜視図である。
【図2】本発明のケーブルビードワイヤーを作製する方
法を示す説明図である。
【図3】従来のケーブルビードワイヤーの一例を示す一
部切欠き断面要部斜視図である。
【符号の説明】
1 ケーブルビードワイヤー 2,a スチール
フィラメント 4 リール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本のスチールフィラメントをコアフィ
    ラメントを介在させることなく環状に複数回周回させる
    と共に撚り合わせたケーブルビードワイヤー。
  2. 【請求項2】 前記スチールフィラメントを2〜25回
    周回させた請求項1記載のケーブルビードワイヤー。
  3. 【請求項3】 表面歪みεを0.007以下にしたスチ
    ールフィラメントを用いる請求項1または2記載のケー
    ブルビードワイヤー。
JP8081709A 1996-04-03 1996-04-03 ケーブルビードワイヤー Pending JPH09273088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8081709A JPH09273088A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 ケーブルビードワイヤー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8081709A JPH09273088A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 ケーブルビードワイヤー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09273088A true JPH09273088A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13753925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8081709A Pending JPH09273088A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 ケーブルビードワイヤー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09273088A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055290A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. 環状金属コード及び無端金属ベルト
WO2008029857A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-13 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. Câble métallique annulaire, courroie métallique sans fin et procédé de fabrication de câble métallique annulaire
WO2008050554A1 (fr) * 2006-10-26 2008-05-02 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. Cordon métallique annulaire, courroie métallique sans fin et procédé de fabrication de cordon métallique annulaire
WO2010109735A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 栃木住友電工株式会社 環状金属コード、無端金属ベルト及び環状金属コードの製造方法
WO2016002566A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 住友電気工業株式会社 ケーブルビードおよびその製造方法
CN111946775A (zh) * 2019-05-15 2020-11-17 深圳市中科金朗产业研究院有限公司 飞轮外圈及飞轮本体
JP7048123B1 (ja) * 2021-04-21 2022-04-05 章一 大橋 ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法及びケーブルビード製造装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055290A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. 環状金属コード及び無端金属ベルト
US7775028B2 (en) 2005-11-10 2010-08-17 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Annular metal cord and endless metal belt
WO2008029857A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-13 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. Câble métallique annulaire, courroie métallique sans fin et procédé de fabrication de câble métallique annulaire
WO2008050554A1 (fr) * 2006-10-26 2008-05-02 Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. Cordon métallique annulaire, courroie métallique sans fin et procédé de fabrication de cordon métallique annulaire
WO2010109735A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 栃木住友電工株式会社 環状金属コード、無端金属ベルト及び環状金属コードの製造方法
WO2016002566A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 住友電気工業株式会社 ケーブルビードおよびその製造方法
JP2016014207A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 住友電気工業株式会社 ケーブルビードおよびその製造方法
KR20170005049A (ko) 2014-07-03 2017-01-11 스미토모덴키고교가부시키가이샤 케이블 비드 및 그 제조 방법
CN111946775A (zh) * 2019-05-15 2020-11-17 深圳市中科金朗产业研究院有限公司 飞轮外圈及飞轮本体
CN111946775B (zh) * 2019-05-15 2024-01-26 深圳市中科金朗产业研究院有限公司 飞轮外圈及飞轮本体
JP7048123B1 (ja) * 2021-04-21 2022-04-05 章一 大橋 ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法及びケーブルビード製造装置
WO2022224794A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 章一 大橋 ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法、及びケーブルビード製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007297765A (ja) ビードコード及び車両用タイヤ
SU1505436A3 (ru) Пневматическа шина
JPH09273088A (ja) ケーブルビードワイヤー
EP2604449A1 (en) Bead structure for a pneumatic tire
JP2005512865A (ja) タイヤ用補強構造物のコードの取り付け方法
JPH11115420A (ja) 空気入りタイヤおよびその成形方法
JP2002192921A (ja) らせん六角ビードおよび製造方法
US4825924A (en) Bead core for a pneumatic vehicle tire including hollow cords
KR910008053B1 (ko) 공기타이어
EP1126074A8 (en) Pneumatic tyre
EP0149824A2 (en) Method for stranding profile strand
JP2005512888A (ja) 内側および外側でループを形成する補強構造物を有するタイヤ
US4166492A (en) Method of producing an annular bead core assembly for a pneumatic tire
JPH11512788A (ja) 特にゴム製品又はプラスチック製品の補強用のワイヤフィラメント、その製造方法及びこの方法を実施するための装置
JPH09217287A (ja) マルチストランドスチールコード
JP2746764B2 (ja) ビードワイヤ
US4436132A (en) Bead rings for tires
JP2018104851A (ja) スチールコードの製造方法
KR101692503B1 (ko) 단일 용접에 의한 케이블비드 및 그 제조방법
JP2005507339A5 (ja)
JPH0268208A (ja) 自動車タイヤ用のビードコア
JP3026743B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001003281A (ja) スチールコードの製造方法およびこの方法に用いる撚線機
US4039015A (en) Bead core for pneumatic tires
KR101770759B1 (ko) 단일 용접에 의한 케이블비드 및 그 제조방법