JP7048123B1 - ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法及びケーブルビード製造装置 - Google Patents
ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法及びケーブルビード製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7048123B1 JP7048123B1 JP2021071857A JP2021071857A JP7048123B1 JP 7048123 B1 JP7048123 B1 JP 7048123B1 JP 2021071857 A JP2021071857 A JP 2021071857A JP 2021071857 A JP2021071857 A JP 2021071857A JP 7048123 B1 JP7048123 B1 JP 7048123B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annular core
- cable bead
- steel wire
- round steel
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 title claims abstract description 673
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 196
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 394
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 394
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 242
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 199
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 65
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 46
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 14
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 claims description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000010951 brass Substances 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010974 bronze Substances 0.000 claims description 9
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 9
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 10
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 10
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 7
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 6
- 101100432135 Caenorhabditis elegans lap-2 gene Proteins 0.000 description 4
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 208000023514 Barrett esophagus Diseases 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000002650 habitual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- -1 or a splice Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/04—Bead cores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/48—Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/04—Bead cores
- B60C15/05—Bead cores multiple, i.e. with two or more cores in each bead
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/0613—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the rope configuration
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/062—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/066—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being made from special alloy or special steel composition
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/0666—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being characterised by an anti-corrosive or adhesion promoting coating
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B3/00—General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material
- D07B3/02—General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material in which the supply reels rotate about the axis of the rope or cable or in which a guide member rotates about the axis of the rope or cable to guide the component strands away from the supply reels in fixed position
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B3/00—General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material
- D07B3/12—General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material operating with rotating loops of filaments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/04—Bead cores
- B60C2015/042—Bead cores characterised by the material of the core, e.g. alloy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/04—Bead cores
- B60C2015/046—Cable cores, i.e. cores made-up of twisted wires
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2001—Wires or filaments
- D07B2201/2009—Wires or filaments characterised by the materials used
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2001—Wires or filaments
- D07B2201/201—Wires or filaments characterised by a coating
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2001—Wires or filaments
- D07B2201/201—Wires or filaments characterised by a coating
- D07B2201/2011—Wires or filaments characterised by a coating comprising metals
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2016—Strands characterised by their cross-sectional shape
- D07B2201/2018—Strands characterised by their cross-sectional shape oval
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2047—Cores
- D07B2201/2052—Cores characterised by their structure
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2047—Cores
- D07B2201/2066—Cores characterised by the materials used
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2205/00—Rope or cable materials
- D07B2205/30—Inorganic materials
- D07B2205/3021—Metals
- D07B2205/3025—Steel
- D07B2205/3046—Steel characterised by the carbon content
- D07B2205/3053—Steel characterised by the carbon content having a medium carbon content, e.g. greater than 0,5 percent and lower than 0.8 percent respectively HT wires
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2207/00—Rope or cable making machines
- D07B2207/40—Machine components
- D07B2207/4031—Winding device
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2501/00—Application field
- D07B2501/20—Application field related to ropes or cables
- D07B2501/2046—Tire cords
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2501/00—Application field
- D07B2501/20—Application field related to ropes or cables
- D07B2501/2046—Tire cords
- D07B2501/2053—Tire cords for wheel rim attachment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
Abstract
Description
特に、今後、急速に普及することが予想される電気自動車は、重いバッテリーを積んでいるため、同程度の大きさのガソリン車よりもクルマ全体の重量が10~20%は増える。しかもモータはガソリン車より出力が大きいので、電気自動車のタイヤには大きな負荷がかかる。このため電気自動車ならではの力強いトルクで発揮される加速による急発進と急加速でタイヤがリムから外れることを防止するためのケーブルビードへのニーズは高い。
また、自転車でも、モータ-アシスト機能が付加される傾向があり、更に、前後に子供、荷物などを搭載するため、自転車用タイヤでも耐荷重性の向上へのニーズは高い。
本発明のケーブルビード製造方法及びケーブルビード製造装置によれば、タイヤに高い負荷が掛かっても、確実にタイヤ本体をホイールに押し付けることができる高強度のケーブルビードを安価に製造可能である。
本発明のタイヤによれば、タイヤ本体がケーブルビードによって強固にホイールリムに密着されるタイヤを提供できる。
最初に本発明の実施形態の概要を説明する。
(1)環状コアと、当該環状コアの周りに螺旋状に巻き付けられた側線とを有するケーブルビードであって、前記環状コアは1周周回または、撚り合わすことなく並列に2~10周周回した丸鋼線により構成され、前記側線は前記環状コアから連続する丸鋼線であることを特徴とするケーブルビード。
(1)の構成によれば、環状コアが、1周周回または、撚り合わせることなく並列に2~10周周回した丸鋼線により構成されるので、ケーブルビードの横断面は、略円または、扁平した形態になる。これにより、タイヤ本体をホイールへ、均一な面積または大きな面積で接触させることができる。また、環状コアを構成する丸鋼線の周回数を1~10周の間で調整することにより、略円形態にする事、または扁平した形態の扁平率(略楕円形態の場合は、アスペクト比)の調整が可能であり、接触面積のコントロールが可能となる。更に、側線が、環状コアを構成する丸鋼線であり、環状コアから切断することなく、連続して環状コアの回りに螺旋状に巻き付けられるので、ケーブルビードを高強度化することができる上、環状コア及び側線を別工程で製造する必要がないので生産性が高い。よって、(1)によれば、タイヤに高い負荷が掛かっても、確実にタイヤ本体をホイールに押し付けることができる高強度のケーブルビードを安価に実現できる。
(2)の構成によれば、ケーブルビードをより高強度化することができる。
(3)の構成によれ、図1に示したように、タイヤ幅方向内側のケーブルビードリングの半径Di(mm)をタイヤ幅方向外側のケーブルビードリングの半径Do(mm)に対して、当該発明の範囲で等しい値からは小さな値にまで調整することにより、扁平または略楕円形状の横断面のケーブルビードでは、本発明の範囲で、タイヤホイールのリム部のフランジ形状に合わせて水平から傾いた形態まで調整可能となる。その結果、タイヤ本体をケーブルビードによって強固にホイールリムに密着させることが可能となるので、大型乗用車、トラック、バス、航空機用、建設・鉱山車両など、タイヤに高い負荷が掛かる車両向けタイヤに好適なケーブルビードを提供できる。また、モータ-アシスト機能が付加され、更に、前後に子供、荷物などを搭載する頻度が多く、タイヤに高い負荷が掛かる自転車向けタイヤ用に好適なケーブルビードを提供できる。
(4)の構成によれば、ケーブルビードをより高強度化することができる。
(5)の構成によれば、ケーブルビードのタイヤゴムへの接着性または、耐食性及び経済性が向上する。
(6)の構成によれば、ケーブルビードのタイヤゴムへの接着性または、耐久性及び伸び特性を向上させると共にホイールリムへの組み付け安定性を向上させることが可能となる。
(7)の構成によれば、ケーブルビード製造時に、ブラス製または、ブロンズ製または、銅製などのスリーブ管、またはスプライス、または金属箔、または、ブラスめっきまたは、ブロンズめっきまたは、銅めっきなどの処理を施された金属製のスリーブ管、またはスプライス、または金属箔などで丸鋼線端部を拘束する方式にする事により、丸鋼線端部のタイヤゴムとの接着性を阻害する事なく、丸鋼線端部を拘束する事が可能であり、ビードのタイヤゴムからの剥離を防止する事などにより、高速走行中などのタイヤバーストなどを抑制し、安全性向上効果が極めて高い。
(8)の構成によれば、ケーブルビード製造時に、丸鋼線の端部を接着剤などで拘束することにより、ブラス製スリーブ管などに端末を装入して拘束する方式に比較して、簡易であり、自動化などの省力化も図ることができるため、経済性効果が極めて高い。
(9)の構成によれば、タイヤ本体がケーブルビードによって強固にホイールリムに密着されるので、大型乗用車、トラック、バス、航空機用、建設・鉱山車両など、タイヤに高い負荷が掛かる車両向けに好適なタイヤを提供できる。また、モータ-アシスト機能が付加され、更に、前後に子供、荷物などを搭載する頻度が多く、タイヤに高い負荷が掛かる自転車向けに好適なタイヤを提供できる。
(10)の構成によれば、環状コアを、1周周回または、撚り合わせることなく並列に2~10周周回した丸鋼線により形成するので、ケーブルビードの横断面は、略円または、扁平した形態になる。これにより、タイヤ本体をホイールへ大きな面積で接触させることができる。また、環状コアを構成する丸鋼線の周回数を1~10周の間で調整することにより、略円形態にする事、または扁平した形態の扁平率(楕円形態の場合は、アスペクト比)の調整が可能であり、接触面積のコントロールが可能となる。更に、側線が、環状コアを構成する丸鋼線であり、環状コアから切断することなく、連続して環状コアの回りに螺旋状に巻き付けられるので、ケーブルビードを高強度化することができる上、環状コア及び側線を別工程で製造する必要がないので生産性が高い。よって、(10)によれば、タイヤに高い負荷が掛かっても、確実にタイヤ本体をホイールに押し付けることができる高強度のケーブルビードを安価に製造できる。
(11)の構成によれば、より高強度のケーブルビードを製造することができる。
(12)の構成によれば、より高強度のケーブルビードを製造することができる。
(13)の構成によれば、環状コアを、1周周回または、撚り合わすことなく並列に2~10周周回した丸鋼線により形成するので、ケーブルビードの横断面は、略円または、扁平した形態になる。これにより、タイヤ本体をホイールへ大きな面積で接触させることができる。また、環状コアを構成する丸鋼線の周回数を1~10周の間で調整することにより、略円形態にする事、または扁平した形態の扁平率(楕円形態の場合は、アスペクト比)の調整が可能であり、接触面積のコントロールが可能となる。更に、側線が、環状コアを構成する丸鋼線であり、環状コアから切断することなく、連続して環状コアの回りに螺旋状に巻き付けられるので、ケーブルビードを高強度化することができる上、環状コア及び側線を別工程で製造する必要がないので生産性が高い。よって、(13)によれば、タイヤに高い負荷が掛かっても、確実にタイヤ本体をホイールに押し付けることができる高強度のケーブルビードを安価に製造できる。
(14)の構成によれば、より高強度のケーブルビードを製造することができる。
(15)の構成によれば、より高強度のケーブルビードを製造することができる。
(16)の構成によれば、環状コア回転機構が、環状コアの輪の内側と外側のいずれか一方に設けられて駆動源からの駆動力によって回転する駆動ローラと、環状コアの輪の内側と外側のいずれか他方に回転可能に設けられた従動ローラとを有することにより、環状コア、ケーブルビードを製造する際の形状の安定性を確保しながら、最低限の装置構成にすることにより設備のコストも低減することができるので経済性効果も高い。また、ピンチロールを正/逆回転可能とすることにより、ケーブルビードの側線巻き方向を自由に決めることができる。更に、環状コア又はケーブルビードを正/逆回転することができる1つのピンチローラへ、または、1つの従動ローラ-に取り付けられた回転エンコーダを取り付け、環状コアとして巻き付けるワイヤの長さを計測可能とする機構を設けたことにより、ケーブルビードの内径を、ワイヤの1回の巻き付け長さから容易に設定することが可能となり、ケーブルビードの形状安定化、生産性向上、歩留向上に大きく寄与する。また、必要によって、回転エンコーダに連動するマ-キング機構により、丸鋼線の片端をカセットから繰り出して1周周回したル-プまたは、2~10周周回の丸鋼線が並列したループを形成するとともに、繰り出した丸鋼線のループの一部を拘束する工程において、拘束位置の確認及び拘束が効率よくかつ精度よく実行することが可能となり、一層、ケーブルビードの形状安定化、生産性向上、歩留向上が改善される。
また、当該装置に使用するロール類に、テーパーロールを適用し、その傾斜を適宜に変えることにより丸鋼線の片端をカセットから繰り出して、2~10周周回の丸鋼線が並列したループを形成する際に、ケーブルビードのタイヤ幅方向内側に当たるループからタイヤ幅方向外側に当たるループの間で、そのループ巻き付け長さに差をつけたることが可能となり、そのループに連続して丸鋼線を側線として、巻き付けケーブルビードを製造する際、更に、側線を積層する際もケーブルビードの形状が安定する。その結果、タイヤ幅方向外側のケーブルビードリングの半径Do(mm)とタイヤ幅方向内側のケーブルビードリングの半径Di(mm)に差をつけることができるので、ケーブルビ-ド断面の最大幅Wm(mm)との関係が、0≦(Do-Di)/Wm≦√3/2を満足するケーブルビードを、形状を安定させながら、高い歩留まりで、生産性良く製造することができる。
また、当該装置に使用するロール類に、テーパーロールを適用し、その傾斜を適宜に変えることにより丸鋼線の片端をカセットから繰り出して、2~10周周回の丸鋼線が並列したループを形成する際に、ケーブルビードのタイヤ幅方向内側に当たるループからタイヤ幅方向外側に当たるループの間で、そのループ巻き付け長さに差をつけたることが可能となり、そのループに連続して丸鋼線を側線として、巻き付けケーブルビードを製造する際、更に、側線を積層する際もケーブルビードの形状が安定する。その結果、タイヤ幅方向外側のケーブルビードリングの半径Do(mm)とタイヤ幅方向内側のケーブルビードリングの半径Di(mm)に差をつけることができるので、ケーブルビ-ド断面の最大幅Wm(mm)との関係が、0≦(Do-Di)/Wm≦√3/2を満足するケーブルビードを、形状を安定させながら、高い歩留まりで、生産性良く製造することができる。
更に、丸鋼線供給部を環状コアの回転軸に対して対称となる二箇所に設けたことにより複層ケーブルビードを製造する際に、次に積層する丸鋼線は、逆方向に巻き付けることになるが、環状コアとなるケーブルビードを製造した反対側のカセットから丸鋼線を供給し、環状コアに相当するケーブルビードを製造した周回方向とは逆向きに回転させながら螺旋状に巻き付けることにより製造することが可能となるので、丸鋼線を積層している最中に、次に積層するためのワイヤを充填したカセットをセットすることが可能となり、積層を重ねる度に発生する停止時間を最小にすることが可能となり、複層ケーブルビードの生産性が向上させることができる。
(18)の構成によれば、2~6分割可能でかつ拡径及び縮径可能なフォーマーにて構成されたドラムを備えたことにより、環状コアの径を精度良く形成することが可能となり、また、一台の装置で、環状コアの形成とその後に丸鋼線を側線として螺旋状に巻き付ける作業とが可能となる。
また、当該装置に使用するロール類にテーパーロールを適用し、周方向に2~6分割可能でかつ拡径及び縮径可能なフォーマーにもテーパーを付与し、その傾斜を適宜に変えることにより丸鋼線の片端をカセットから繰り出して、2~10周周回の丸鋼線が並列したループを形成する際に、ケーブルビードのタイヤ幅方向内側に当たるループからタイヤ幅方向外側に当たるループの間で、そのループ巻き付け長さに差をつけたることが可能となり、そのループに連続して丸鋼線を側線として、巻き付けケーブルビードを製造する際、更に、側線を積層する際もケーブルビードの形状が安定する。その結果、タイヤ幅方向外側のケーブルビードリングの半径Do(mm)とタイヤ幅方向内側のケーブルビードリングの半径Di(mm)に差をつけることができるので、ケーブルビ-ド断面の最大幅Wm(mm)との関係が、0≦(Do-Di)/Wm≦√3/2を満足するケーブルビードを、形状を安定させながら、高い歩留まりで、生産性良く製造することができる。
(19)の構成によれば、1個のフォーマーあるいは、2~6分割可能でかつ拡径及び縮径可能なフォーマーにて構成されたドラムを備えたことにより、環状コアの径を精度良く形成することが可能となり、また、一台の装置で、環状コアの形成とその後に丸鋼線を側線として螺旋状に巻き付ける作業が可能となる。また、環状コアの形成を、その後、環状コアに丸鋼線を側線として巻き付ける機構と同じ位置で実施するために、環状コアの移動、位置の調整を最小限に抑制することが可能となり、生産性が向上する上に、ケーブルビードの形状が安定し、更に、良品の歩留も向上することができる。
また、当該装置に使用するロール類にテーパーロールを適用し、周方向に2~6分割可能でかつ拡径及び縮径可能なフォーマーにもテーパーを付与し、その傾斜を適宜に変えることにより丸鋼線の片端をカセットから繰り出して、2~10周周回の丸鋼線が並列したループを形成する際に、ケーブルビードのタイヤ幅方向内側に当たるループからタイヤ幅方向外側に当たるループの間で、そのループ巻き付け長さに差をつけたることが可能となり、そのループに連続して丸鋼線を側線として、巻き付けケーブルビードを製造する際、更に、側線を積層する際もケーブルビードの形状が安定する。その結果、タイヤ幅方向外側のケーブルビードリングの半径Do(mm)とタイヤ幅方向内側のケーブルビードリングの半径Di(mm)に差をつけることができるので、ケーブルビ-ド断面の最大幅Wm(mm)との関係が、0≦(Do-Di)/Wm≦√3/2を満足するケーブルビードを、形状を安定させながら、高い歩留まりで、生産性良く製造することができる。
以下、本発明に係るケーブルビード、ケーブルビード製造方法、ケーブルビード製造装置及びタイヤの実施形態の例を、図面を参照しながら説明する。
図1に例示するタイヤ1は、ホイールリム10と、その外周側に取り付けられたタイヤ本体2とを備えている。タイヤ本体2はゴム製の部材である。タイヤ本体2は、ケーブルビード3が通る両側のビード部4と、各ビード部4からタイヤ半径方向外向きにのびるサイドウォール部5と、その上端間を継ぐトレッド部6とを有する。両ビード部4間には、カーカス7が架け渡されるとともに、このカーカス7の外側かつトレッド部6の内方にはベルト層8が周方向に巻装されている。
尚、図1に、タイヤ幅方向内側のケーブルビードリングの半径Di(mm)、タイヤ幅方向外側のケーブルビードリングの半径Do(mm)、ケーブルビ-ド断面の最大幅Wm(mm)の夫々を示している。ケーブルビ-ド3は、0≦(Do-Di)/Wm≦√3/2を満足するようにビード4に配置され、ホイールリム10、ホイールリム10のリム部に沿うように配置されている。
次に、図2~図6を参照して、本発明に係るケーブルビードの実施形態の例について説明する。
図2及び図3に例示するケーブルビード3(11)は、環状コア13と、環状コア13の周りに螺旋状に巻き付けられた側線14とを有する。環状コア13は、撚り合わすことなく並列に2周周回した丸鋼線12により構成される。側線14は環状コア13から連続する丸鋼線12である。ケーブルビード3は、環状コア13のリング形状を固定するために、例えば、環状コア13を構成する丸鋼線12の最終周回端部(リング終点)は、または環状コア13の任意の位置を接着剤で拘束した後に、その丸鋼線12を切断することなく連続して螺旋状に環状コア13に巻き付け、その後、側線14の丸鋼線12終端を切断し、環状コア13に側線14の丸鋼線12の端部または、その近傍を接着剤で拘束することにより構成されている。丸鋼線12として、例えば、0.72~1.10質量%の炭素を含有し、直径が0.9~3.0mm、引張強度が1800~3200MPa、伸びが2~5%の特性を有し、表面処理として、ブラスめっきあるは、ブロンズめっきあるは、リン酸亜鉛被膜を施された鋼線が用いられる。
環状コア13を撚り合わせることなく並列に2周周回させる際に、ケーブルビードのタイヤ幅方向内側に当たるループとタイヤ幅方向外側に当たるループの間で、そのループ巻き付け長さで段階的に差をつけたることにより、タイヤ幅方向外側のケーブルビードリングの半径Do(mm)とタイヤ幅方向内側のケーブルビードリングの半径Di(mm)とケーブルビ-ド断面の最大幅Wm(mm)との関係が、0≦(Do-Di)/Wm≦√3/2を満足するケーブルビード3(11)とすることもできる。
また、タイヤ幅方向外側のケーブルビードリングの半径Do(mm)とタイヤ幅方向内側のケーブルビードリングの半径Di(mm)とケーブルビ-ド断面の最大幅Wm(mm)との関係が、0≦(Do-Di)/Wm≦√3/2を満足するケーブルビード11の周りに、側線14の巻き付け方向と逆向きに螺旋状に側線15を1周巻き付けた構造を有することにより、ケーブルビード3(16)もまた、環状コアであるケーブルビード11と同様に、本発明の範囲内の条件を満たした形態となる。
側線20の丸鋼線12は、側線19の丸鋼線12と同一のものである必要はないが、例えば、0.72~1.10質量%の炭素を含有し、直径が0.9~3.0mm、引張強度が1800~3200MPa、伸びが2~5%の特性を有し、表面処理として、ブラスめっきあるは、ブロンズめっきあるは、リン酸亜鉛被膜を施された鋼線が用いられる。
また、タイヤ幅方向外側のケーブルビードリングの半径Do(mm)とタイヤ幅方向内側のケーブルビードリングの半径Di(mm)とケーブルビ-ド断面の最大幅Wm(mm)との関係が、0≦(Do-Di)/Wm≦√3/2を満足する環状コア(18)の周りに側線19を巻き付けたケ-ブルビ-ドに、隣接する層の側線19と互いに逆向きに螺旋状に側線20を巻き付けた構造を有するケーブルビード3(17)もまた、環状コア(18)に側線19を巻き付けたケーブルビ-ド同様に、本発明の範囲内の条件を満たした形態となる。
図7及び図8に基づいて、本発明に係るケーブルビード製造装置(以下単に「製造装置」と称す)の第1実施形態について説明する。この説明は、本発明に係るケーブルビード製造方法の第1実施形態についての説明でもある。
図7及び図8に示すように、製造装置100は、丸鋼線12を撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コア13を形成するための環状コア形成機構101と、環状コア13から連続する丸鋼線12を、切断することなく環状コア13の回りに螺旋状に巻き付ける側線巻き付け機構102と、を有する。側線巻き付け機構102は、環状コア13の周りに、互いに隣接する層の丸鋼線を互いに逆向きにして複数層巻き付けることが可能な機構である。側線巻き付け機構102は、1層の巻き付けを行った後に、当該1層の丸鋼線12の端部を環状コア13側に拘束し、次の1層の巻き付けを行うことが可能な機構である。
環状コア回転機構28は、筐体29と、クランプ部30と、二対のピンチローラ部32、33と、押えローラ34と、マーキング機構39とを備えている。環状コア回転機構28は、図7の例では環状コア13を反時計回りに周方向に回転させる。
図8に示すように、ピンチローラ32又は33を駆動させる軸には、回転式エンコーダ37が設けられており、ピンチローラ32又は33の回転量に基づいてカセット24からの丸鋼線12の引き出し長さが測定される。測定値は、筐体29に設けられた表示器38に表示される。
図7及び図8に示すように、第一カセット移動機構22は、駆動モータ42と連結されたクランク機構43によって、環状コア13の水平方向における径方向(図7及び図8の左右方向)と平行に配置したレール44に沿って往復動し、正面視でカセット24を環状コア13又はケーブルビードの輪の外側と内側とに移動させる移動台45と、この移動台45に設けられた環状コア13の回転面74(図8)を挟んで互いに対向する一対のカセットスタンド46とからなる。
図7に示すように、第二カセット移動機構47は、カセットスタンド46の上部に設けられている。図8に示すように、カセットスタンド46は、環状コア13又はケーブルビードの回転面74に対して環状コア13又はケーブルビードの回転軸の一方側と他方側とに設けられている。これら一対のカセットスタンド46のそれぞれに、第二カセット移動機構47が設けられている。第二カセット移動機構47は、環状コア13又はケーブルビードの回転面74に対して環状コア13又はケーブルビードの回転軸方向の一方側から他方側へ、他方側から一方側へとカセット24を移動させる。第二カセット移動機構47には、互いに対向して突出するピン48が設けられている。このピン48によって、第二カセット移動機構47に対して相対回転不可能にカセット24が支持される。
図7に示すようにカセット24は、その外周に丸鋼線12が巻き付けられたリール49と、リール49を収容して丸鋼線12の外周側を覆うケース50とを有する。ケース24の外周壁には、巻き出し穴51が形成され、この巻き出し穴51から丸鋼線12が環状コア13又はケーブルビードの巻き付け点に向かって引き出されている。
上記のように構成される製造装置100は、先ず、環状コア形成機構101により環状コア13を形成する。その際、環状コア形成機構101は、環状コア回転機構28を使用して、ケーブルビード内径仕様に合わせた長さで、カセット24から丸鋼線12を引出し、ローラ31a、31b間を通過させた後、ピンチローラ部32、33及び押えローラ34を順に経由させて、再度、ローラ31a、31b間を通過させる。その際に、作業者は、引き出された丸鋼線12の長さを表示器38で確認し、丸鋼線12の端部とケーブルビード内径仕様に合わせた長さの部位をセロテ-プ(登録商標)、接着剤などで、一周毎に固定する。必要によっては、マ-キング機構39で丸鋼線12のケーブルビード内径仕様に合わせた長さの表面にマーキングする(印を付ける)。
まず図9の(a)の状態では、カセット24は環状コア13の輪の外側で環状コア13又はケーブルビードの回転面74の一方側に位置している。このとき、丸鋼線12を側線としてクランプ部30のロール31a、31bで環状コア13の外周に沿わされている。回転するピンチローラ32a、32b、33a、33bにより、環状コア13又はケーブルビードの回転とともに側線14となる丸鋼線12がカセット24から引き出され、環状コア13側に引き込まれる。
図10及び図11に基づいて、本発明に係る製造装置の別の一実施形態について説明する。この説明は、本発明に係る製造方法の別の一実施形態についての説明でもある。以下の説明では、既に説明した構成要素と同一又は共通する構成要素については、同一の符号を付してその説明を適宜省略する。
図10に例示する製造装置200は、丸鋼線12を撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コア13を形成するための環状コア形成機構201と、環状コア13から連続する丸鋼線12を切断することなく環状コア13の回りに螺旋状に巻き付ける側線巻き付け機構202とを有する。環状コア形成機構201は、例えば、環状コア13となる3~4列に並列した丸鋼線12を周方向に回転させる環状コア回転機構52と、環状コア13をガイドする押えローラ53とを備えている。側線巻き付け機構202は、環状コア13の回転軸58を中心に左右対称となる位置に2つの丸鋼線供給部203を有している。各丸鋼線供給部203は、第一カセット移動機構54と、第二カセット移動機構55と、丸鋼線12を収容したカセット56とを有している。
環状コア回転機構52は、環状コア13を、回転軸58を中心にして時計回り及び反時計回りに周方向に回転させることができる。
図10に示すように、第一カセット移動機構54は、回転軸58に対して左右対称に其々1セット装備されている。第一カセット移動機構54は、リンク機構71と、リンク機構71の一方側に接続されたモータ72と、リンク機構71の他方側に固定されたカセットスタンド73とを備えている。モータ72の回転によって、リンク機構71の他方側は左右方向に移動し、カセット56を環状コア13の輪の外側と内側とに移動させる。
図10に示すように、第二カセット移動機構55は、環状コア13の回転軸58に関して対称に配置された両第一カセット移動機構54のカセットスタンド73の上部に各々設けられている。
図10に示すように、カセット56は、その外周に丸鋼線12が巻き付けられたリール76と、リール76を収容して丸鋼線12の外周側を覆うケース77と、ケース77の外周に設けられた貫通孔78とを有している。リール76に巻き付けられた丸鋼線12はこの貫通孔78から供給されて環状コア13側に引き出される。
上記のようにして構成される製造装置200は、先ず、環状コア形成機構201により環状コア13を形成する。その際、環状コア形成機構201は、環状コア回転機構52を使用して、ケーブルビード内径仕様に合わせた長さで、カセット56から丸鋼線12を引出し、ピンチローラ部60a、60b、61を経由させ、更に押えローラ53を通して、再度、ピンチローラ部60a、60b、61を通過させる。その際に、作業者は、引き出された丸鋼線12の長さを、表示器65で確認し、丸鋼線12の端部とケーブルビード内径仕様に合わせた長さの部位をセロテ-プ(登録商標)、接着剤などで、一周毎に固定する。必要によっては、マ-キング機構66で丸鋼線12のケーブルビード内径仕様に合わせた長さの表面に印を付ける。
まず図12の(a)の状態では、カセット56は環状コア13の輪の外側で環状コア13の回転面74の一方側に位置している。このとき、丸鋼線12はビンチロール部60a、60b、ローラ61で環状コア13の外周に沿わされている。回転するビンチロール部60a、60b、ローラ61により、環状コア13の回転とともに丸鋼線12がカセット56から引き出され、環状コア13側に引き込まれる。
図13及び図14に基づいて、本発明に係る製造装置の第3実施形態について説明する。この説明は、本発明に係る製造方法の第3実施形態についての説明でもある。
図13に例示する製造装置300は、丸鋼線12を撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コア13を形成するための環状コア形成機構301と、環状コア13から連続する丸鋼線12を、切断することなく環状コア13の回りに螺旋状に巻き付ける側線巻き付け機構302と、を有する。側線巻き付け機構302は、図7に示した側線巻き付け機構202と同様、第一カセット移動機構22と、第二カセット移動機構23と、丸鋼線12を収容したカセット24とを備えている。
図13及び図14に示すように、環状コア形成機構301は、例えば、周方向に4分割可能でかつ拡径及び縮径可能なフォーマーにて構成されたドラム80と、ドラム80を周方向に回転させる回転機構81と、環状コア13をそれに丸鋼線12を巻き付ける工程に受け渡す位置と、丸鋼線12を巻き付ける工程と干渉しない位置との間を移動可能とする移動機構82とを備える。
上記のように構成される製造装置300は、先ず、環状コア形成機構301のドラム80を図14(a)に示すように、ケーブルビード内径仕様に合わせて拡径し、カセット24から丸鋼線12を引出し、端部を粘着テ-プ等でドラム80に仮止めし、丸鋼線12を撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コア13を形成されるようにドラム80に巻き付ける。その際のドラム80の回転駆動は手動でもモータ駆動の何れでもよい。環状コア13を形成した後に、丸鋼線12は切断することなく、環状コア13の形状が崩れないように、接着剤、粘着テ-プ等で環状コア13の終点、またはその近傍、または環状コアの任意の位置を固定する。その後、図14(b)に示すように、ドラム80を縮径させ、図14(c)に示すように環状コア形成機構301から環状コアを取り出す。その際、環状コア13を環状コア回転機構302にセットすることが容易となるように、ドラム80を移動機構82により上下、左右、前後に移動させる。環状コア回転機構302にセットされた環状コア13は、環状コア13の回転軸を中心にして反時計回りに周方向に回転される。環状コア回転機構301は、筐体29と、クランプ部30と、二対のピンチローラ部32、33と、押えローラ34とを備えている。本実施形態に係る製造装置30による側線巻き付け工程は図9と同様である。
図15に基づいて、本発明に係る製造装置の第4実施形態について説明する。この説明は、本発明に係る製造方法の第4実施形態についての説明でもある。
図15に例示する製造装置400は、丸鋼線12を撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コア13を形成するための環状コア形成機構401と、環状コア13から連続する丸鋼線12を、切断することなく環状コア13の回りに螺旋状に巻き付ける側線巻き付け機構402と、を有する。側線巻き付け機構402は、図10に示した側線巻き付け機構202と同様に、第一カセット移動機構54と、第二カセット移動機構55と、丸鋼線12を収容したカセット56とを、環状コア13の回転軸58を中心に左右対称に其々1セットずつ、計2セット備えている。
上記のように構成される製造装置400は、先ず、図14に記載した工程に準じて、環状コア形成機構401により、丸鋼線12を1周周回または、撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コア13を形成する。環状コア13の形状が崩れないように、接着剤、粘着テ-プ等で環状コア13の終点、またはその近傍、または環状コアの任意の位置を固定する。その後、環状コア形成機構401から環状コア13を取り出し、環状コア回転機構52にセットし、図12と同様の手順に従ってケーブルビードを製造する。
図16~図18に基づいて、本発明に係る製造装置の第5実施形態について説明する。この説明は、本発明に係る製造方法の第5実施形態についての説明でもある。
第5実施形態の製造装置500は、丸鋼線12を撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コア13を形成するための環状コア形成機構501と、環状コア13から連続する丸鋼線12を、切断することなく環状コア13の回りに螺旋状に巻き付ける側線巻き付け機構502と、を有する。側線巻き付け機構502は、図7に示した側線巻き付け機構202と同様、第一カセット移動機構22と、第二カセット移動機構23と、丸鋼線12を収容したカセット24とを備えている。
図16及び図17に示すように、環状コア形成機構501は、1個のフォーマーあるいは、周方向に2~6分割された拡径、縮径可能なドラム84を有し、ドラム84の中心軸となるカセット連結部85と、カセット連結部85を、環状コア13の回転軸に沿って、環状コア13をそれに丸鋼線12を巻き付ける工程に受け渡す位置と、丸鋼線12を巻き付ける工程と干渉しない位置との間を移動可能とする移動機構83とを備える。ドラム84には、環状コア形成をスムーズに行うために、丸鋼線12と接触するドラム表面に、回転する小型ローラ、凹型の溝などが設けられている。側線巻き付け機構502は、図7に示した側線巻き付け機構202と同様、第一カセット移動機構22と、第二カセット移動機構23と、丸鋼線12を収容したカセット24とを備えている。
先ず図16に示すように、カセット連結部85のドラム84をケーブルビード内径仕様に合わせて拡径し、カセット24から丸鋼線12を引出し、撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コア13を形成されるようにドラム84に巻き付ける。その際、図16に示すように、丸鋼線12をカセット24から引き出し、環状コア回転機構28のローラ31a、31b、32a、32b、33a、33bを経由させて、拡径させたドラム84に環状コア13を保持させる。環状コア13を形成した後、丸鋼線12を切断することなく、環状コア13の形状が崩れないように、接着剤、粘着テ-プ等で環状コア13の終点、またはその近傍、または環状コアの任意の位置を固定する。その後、図17に示すように、ドラム84を縮径し、移動機構83により、図18に示すように、中心軸58に沿ってドラム84を側線巻き付け工程と干渉しない位置へ移動させる。引き続き、環状コア13は、図17のように正面視で輪をなす姿勢で、回転軸58を中心にして反時計回りに周方向に回転される。そして、図9の工程と同様にして、環状コア13に側線14を螺旋状に巻き付けることによりケーブルビードが製造される。
効果も大きい。
図19に基づいて、本発明に係る製造装置の第6実施形態について説明する。この説明は、本発明に係る製造方法の第6実施形態についての説明でもある。
第6実施形態の製造装置600は、丸鋼線12を撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コア13を形成するための環状コア形成機構601と、環状コア13から連続する丸鋼線12を、切断することなく環状コア13の回りに螺旋状に巻き付ける側線巻き付け機構602とを有する。環状コア形成機構601は、1個のフォーマーあるいは、周方向に2~6分割された拡径、縮径可能なドラム84を有し且つドラム84の中心軸となるカセット連結部85と、ドラム84を、環状コア13の回転軸に沿って、環状コア13をそれに丸鋼線12を巻き付ける工程に受け渡す位置と、丸鋼線12を巻き付ける工程と干渉しない位置との間を移動可能とする移動機構83とを備える。環状コア形成をスムーズに行うために、丸鋼線12と接触する。また、ドラム84には、環状コア形成をスムーズに行うために、丸鋼線12と接触するドラム表面に、回転する小型ローラ、凹型の溝などが設けられている。側線巻き付け機構602は、第一カセット移動機構54と、第二カセット移動機構55と、丸鋼線12を収容したカセット56とを、環状コア13の回転軸58を中心に左右対称に其々1セットずつ、計2セット備えている。
先ず図19に示すように、カセット連結部85のドラム84をケーブルビード内径仕様に合わせて拡径し、カセット56から丸鋼線12を引出し、丸鋼線12を撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コア13を形成されるようにドラム84に巻き付ける。その際、図19に示すように、丸鋼線12をカセット56から引き出し、環状コア回転機構52のローラ60a、60b、61、押えローラ53を経由させて、拡径させたドラム84に環状コア13を保持させる。環状コア13を形成した後、丸鋼線12を切断することなく、環状コア13の形状が崩れないように、接着剤、粘着テ-プ等で環状コア13の終点、またはその近傍、または環状コアの任意の位置を固定する。その後、ドラム84を縮径し、移動機構83により、ドラム84を側線巻き付け工程と干渉しない位置へ移動させる。引き続き、環状コア13は、図19のように正面視で輪をなす姿勢で、回転軸58を中心にして反時計回りに周方向に回転される。そして、図12の工程と同様にして、環状コア13に側線14を螺旋状に巻き付けることによりケーブルビードが製造される。
(ケーブルビードの構造)
本実施形態のケーブルビード3(11、16、17)によれば、例えば、図2~6に示すように、環状コア13が、撚り合わせることなく並列に2~10周周回した丸鋼線12により構成されるので、ケーブルビード3(11、16、17)の横断面は、略楕円形態になる。これにより、タイヤ本体1のビード部4をホイールリム10へ大きな面積で接触させることができる。特許文献4と比較して別工程で環状コアとなるケーブルビードを製造することなく、断面円形の金属線から所望の太さに延伸加工を施した丸鋼線からケーブルビード3(11、16、17)を得ることができるので、安価にケーブルビード3(11、16、17)を提供することができる。
さらに、図4及び図5の例では、図2及び図3のケーブルビード11の周りに、更に側線16としての丸鋼線12が覆うように撚られているので、ホイールリム10の形状に合せてケーブルビード16が弾性変形する。これにより、ホイ-ルリム10へのビード部4の接触面積をより大きくすることができる。また、図6の例では、3本の並列した丸鋼線12からなる環状コア13(18)の周りに、側線14としての丸鋼線12が覆うように2層に撚られているので、ホイールリム10の形状に合せてケーブルビード17が弾性変形する。これにより、ホイ-ルリム10へのビード部4の接触面積をより大きくすることができる。
図7、図10、図13、図15、図16、図19に示した実施形態の製造装置及び製造方法によれば、環状コア13の形状を安定させることができ、更に、環状コア形成工程と側線巻き付け工程とを同一の設備で実施できるため、側線の巻き付け作業の効率がよく、しかも巻き付け性が良好で、配列状態に乱れのない成形性が良好なケーブルビード3(11、16、17)を、高い生産性で、製造することができる。
生産性指数(単時間当たりの良品ケーブルビード生産できる本数を示す指数)の向上には、先ず、図7、図10に示すように環状コア又はケーブルビードを周方向に回転させる環状コア回転機構に、環状コア形成機構として、環状コア又はケーブルビードを正/逆回転することができる1つのピンチローラへ、回転エンコーダを取り付け、環状コアとして巻き付けるワイヤの長さを計測可能とする機構を設け、必要によって、上記の回転エンコーダに連動して、設定したワイヤの巻き付け長さに到達したら、その部位のワイヤ表面上に、マーキングする機構を設け、または、図13、図15に示すように環状コア形成機構として、2~6分割された拡径、縮径可能なドラムを回転させる機構を設け、または、図16、図19に示すように、環状コア形成機構として、1個のフォーマーあるいは、2~6分割された拡径、縮径可能なドラムを、その中心軸が、環状コアの回転軸に沿って、環状コアをそれに丸鋼線の側線を巻き付ける位置と、環状コアに丸鋼線の側線を巻き付ける工程と干渉しない位置の間を移動可能な機構を設け、更に、環状コア回転機構、第一カセット移動機構及び第二カセット移動機構を、有していることが、特に、略円形状、また、略楕円形状の複層ケーブルビードを生産する際に、形状が安定し、良品の生産性向上に有効であることが解った。
当該発明の技術的範囲外にある比較例2は、形状は実施例1と同等であるが、炭素含有量が低く、ケーブビードを形成する丸鋼線の強度が1800MPa級に到達していないので、ケーブルビードとして強度が不足し、BUS値も従来形状のケーブルビードより劣位である。同様に、実施例5と従来タイプの比較例6、実施例7と従来タイプの比較例8をくらべると、強度、BUS値が良好である。
つまり、当該発明のケーブルビードは、ビ-ドのリムへの押しつけ力が高く、ケーブルビードの高性能化が達成出来ていることが確認された。
当該発明の技術的範囲外にある比較例16は、形状は実施例1と同等であるが、(Do-Di)/Wmの値がマイナス値であり、本発明の範囲を外れることから、ホイールリム部の形状にケーブルビードの配置が適合していないため、BUS値も従来形状のケーブルビードより劣位である。同様に、比較例17は、(Do-Di)/Wmの値が、本発明の範囲上限を超えるため、ホイールリム部の形状にケーブルビードの配置が適合していないため、BUS値も従来形状のケーブルビードより劣位である。
つまり、本発明のケーブルビードは、ビ-ドのリムへの押しつけ力が高く、ケーブルビードの高性能化が達成出来ていることが確認された。
2タイヤ本体
3ケーブルビード
4ビード部
5サイドウォール部
6トレッド部
7カーカス
8ベルト層
10ホイールリム
11ケーブルビード
12丸鋼線
13環状コア
14側線
15側線
16ケーブルビード
17ケーブルビード
18環状コア
19側線
20側線
22第一カセット移動機構
23第二カセット移動機構
24カセット
25ローラ駆動モータ
28環状コア回転機構
29筐体
30クランプ部
31a、31bローラ
32ピンチローラ部
32a内側ローラ
32b外側ローラ
33ピンチローラ部
33a内側ローラ
33b外側ローラ
34押えローラ
35アーム
36バネ
37回転式エンコーダ
38表示器
39マーキング機構
40塗料吹付ノズル
41塗料吹付装置
42駆動モータ
43クランク機構
44レール
45移動台
46カセットスタンド
47第二カセット移動機構
48ピン
49リール
50ケース
51巻き出し穴
52環状コア回転機構
53押えローラ
54第一カセット移動機構
55第二カセット移動機構
56カセット
58回転軸
62駆動モータ
63a、63b駆動軸
66マ-キング機構
70aバネ
71リンク機構
72モータ
73カセットスタンド
74回転面
75ピン
76リール
77ケース
78貫通孔
80ドラム
81回転機構
82移動機構
83移動機構
84ドラム
85カセット連結部
100ケーブルビード製造装置
101環状コア形成機構
102側線巻き付け機構
200ケーブルビード製造装置
201環状コア形成機構
202側線巻き付け機構
203丸鋼線供給部
300ケーブルビード製造装置
301環状コア形成機構
302側線巻き付け機構
400ケーブルビード製造装置
401環状コア形成機構
402側線巻き付け機構
500ケーブルビード製造装置
501環状コア形成機構
502側線巻き付け機構
600ケーブルビード製造装置
601環状コア形成機構
602側線巻き付け機構
Claims (16)
- 環状コアと、当該環状コアの周りに螺旋状に巻き付けられた側線とを有するケーブルビードであって、前記環状コアは1周周回または、撚り合わすことなく並列に2~10周周回した丸鋼線により構成され、前記側線は前記環状コアから連続する丸鋼線であることを特徴とするケーブルビード。
- 前記側線は、前記環状コアの周りに複数層積層されており、互いに隣接する層のうちの一方の層の前記側線は前記環状コアの外周側から見て該環状コアの周方向の一方に向かって該環状コアの中心軸方向の一方から他方に向かうように前記環状コアに巻き付けられ、前記互いに隣接する層のうちの他方の層の前記側線は前記環状コアの外周側から見て該環状コアの周方向の一方に向かって前記中心軸方向の他方から一方に向かうように前記環状コアに巻き付けられていることで、前記互いに隣接する層の前記側線は、前記環状コアに対して互いに逆向きに巻き付けられていることを特徴とする請求項1に記載のケーブルビード。
- 前記ケーブルビードは、タイヤ幅方向内側のケーブルビードリングの半径Di(mm)、タイヤ幅方向外側のケーブルビードリングの半径Do(mm)、ケーブルビード断面の最大幅Wm(mm)とは、0≦(Do-Di)/Wm≦√3/2の関係を満たしていることを特徴とする請求項1又は2に記載のケーブルビード。
- 前記丸鋼線は、炭素を0.57質量%以上含有していることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のケーブルビード。
- 前記丸鋼線は、ブラスめっき、ブロンズめっき又はリン酸亜鉛被膜処理が施されていることを特徴とする請求項4に記載のケーブルビード。
- 前記丸鋼線は、伸線後にブルーイング処理、ブラスめっき処理、ブロンズめっき処理又はリン酸亜鉛被膜処理が施されていることを特徴とする請求項4に記載のケーブルビード。
- 前記丸鋼線の端部は、タイヤゴムとの加硫接着可能な表面性状を有する金属製治具で拘束されていることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載のケーブルビード。
- 前記丸鋼線の端部は、接着剤で拘束されていることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載のケーブルビード。
- ビード部を備えたタイヤ本体と、当該タイヤ本体が外周側に取り付けられたホイールとを備えたタイヤであって、請求項1~8のいずれか一項に記載のケーブルビードによって、前記ビード部が前記ホイールに取り付けられていることを特徴とするタイヤ。
- 丸鋼線を1周周回または、撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コアを形成する環状コア形成工程と、前記環状コアから連続する丸鋼線を、切断することなく前記環状コアの回りに螺旋状に巻き付ける側線巻き付け工程と、を有することを特徴とするケーブルビード製造方法。
- 前記側線巻き付け工程は、
前記環状コアの周りに、互いに隣接する層のうちの一方の層の前記丸鋼線を前記環状コアの外周側から見て該環状コアの周方向の一方に向かって該環状コアの中心軸方向の一方から他方に向かうように前記環状コアに巻き付け、前記互いに隣接する層のうちの他方の層の前記丸鋼線を前記環状コアの外周側から見て該環状コアの周方向の一方に向かって前記中心軸方向の他方から一方に向かうように前記環状コアに巻き付けることで、前記互いに隣接する層の前記丸鋼線を、前記環状コアに対して互いに逆向きにして複数層巻き付ける工程であることを特徴とする請求項10に記載のケーブルビード製造方法。 - 前記側線巻き付け工程は、
1層の巻き付けを行った後に、当該1層の丸鋼線の端部を前記環状コア側に拘束し、次の1層の巻き付けを行う工程であることを特徴とする請求項11に記載のケーブルビード製造方法。 - 丸鋼線を1周周回または、撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コアを形成する環状コア形成機構と、前記環状コアから連続する丸鋼線を、切断することなく前記環状コアの回りに螺旋状に巻き付ける側線巻き付け機構と、を有し、
前記環状コア形成機構は、前記環状コアを周方向に回転させる環状コア回転機構を有し、
前記側線巻き付け機構は、
丸鋼線を収容したカセットを前記環状コアの輪の外側と内側とに移動させる第一カセット移動機構と、
前記環状コアの輪の内側において前記環状コアの回転軸の一方側から他方側へ前記カセットを移動させ、前記環状コアの輪の外側において前記環状コアの回転軸の他方側から一方側へ前記カセットを移動させる第二カセット移動機構と、を有し、
周方向に回転する前記環状コアの輪の内側と外側とに前記カセットを移動させて、前記カセットから引き出した丸鋼線を前記環状コアに螺旋状に巻き付ける機構であり、
前記環状コア回転機構は、駆動源と、ピンチローラ部と、マーキング機構とを有し、
前記ピンチローラ部は、
前記環状コアの輪の内側と外側のいずれか一方に設けられて前記駆動源からの駆動力によって回転する駆動ローラと、
前記環状コアの輪の内側と外側のいずれか他方に回転可能に設けられた従動ローラと、
前記環状コアを正/逆回転させるピンチローラと、
前記環状コアとして周回させる丸鋼線の長さを計測するべく前記環状コアとして周回させる丸鋼線の長さを計測するべく当該ピンチローラまたは従動ローラ-に取り付けられた回転エンコーダと、を有し、
前記マーキング機構は、前記長さの計測値が所定の値になったら、その値になった部位の丸鋼線の表面にマーキングすることを特徴とするケーブルビード製造装置。 - 丸鋼線を1周周回または、撚り合わすことなく並列に2~10周周回させて環状コアを形成する環状コア形成機構と、前記環状コアから連続する丸鋼線を、切断することなく前記環状コアの回りに螺旋状に巻き付ける側線巻き付け機構と、を有し、
前記環状コア形成機構は、前記環状コアを周方向に回転させる環状コア回転機構を有し、
前記側線巻き付け機構は、
リールに巻かれた丸鋼線を前記環状コアの巻き付け部に供給する丸鋼線供給部と、
前記丸鋼線供給部の前記リールを、前記環状コアの回転面に対して平行に前記環状コアの外側から内側へ向かって移動させ、前記環状コアの輪の中を通して前記環状コアの一方の側から他方の側に直角に移動させ、前記環状コアの回転面と平行に前記環状コアの内側から外側へ移動させ、前記環状コアの前記他方の側から前記一方の側の始点位置に直角に移動させて戻すスライドユニットと、を有し、
前記環状コア回転機構は、
前記環状コアの最頂部近傍に設けられて前記環状コアを正/逆回転させるピンチローラと、
前記環状コアの最底部近傍に設けられて前記環状コアをガイドするルーズローラと、
前記環状コアとして周回させる丸鋼線の長さを計測するべく当該ピンチローラまたは、当該従動ローラ-に取り付けられた回転エンコーダと、
前記回転エンコーダによる計測値が所定の値になったら、その値となった位置の丸鋼線の表面にマーキングするマーキング機構と、を備え、
前記丸鋼線供給部は、前記環状コアの回転面を挟んで対向する2つのリール受け渡し機構を有し、
前記丸鋼線供給部は、前記リールの外径より少し大きい径で、且つ前記リールの内幅に相当する円筒形の外周壁を有するカセット内に、前記リールを回転可能に収容し、当該カセットの外周壁に設けた引き出し孔から丸鋼線を引き出すように構成され、
前記丸鋼線供給部は、前記環状コアの回転軸に対して対称となる二箇所に設けられていることを特徴とするケーブルビード製造装置。 - 前記環状コア形成機構は、
周方向に2~6分割可能でかつ拡径及び縮径可能なフォーマーにて構成されたドラムと、前記ドラムを周方向に回転させる回転機構と、
前記環状コアをそれに丸鋼線を巻き付ける工程に受け渡す位置と、丸鋼線を巻き付ける工程と干渉しない位置との間を移動可能とする移動機構と、を有することを特徴とする請求項13又は14に記載のケーブルビード製造装置。 - 前記環状コア形成機構は、
周方向に2~6分割可能でかつ拡径及び縮径可能なフォーマーにて構成されたドラムと、
前記環状コアをそれに丸鋼線を巻き付ける工程に受け渡す位置と、丸鋼線を巻き付ける工程と干渉しない位置との間を移動可能とする移動機構と、を有し、
前記ドラムを、前記環状コアを保持可能な形状に拡径した状態で、丸鋼線を並列に前記ドラムに巻き付けて前記環状コアを形成した後、前記ドラムを縮径させるとともに、前記環状コアの回転軸に沿って、前記ドラムを、丸鋼線を巻き付ける工程と干渉しない位置へ移動させることを特徴とする請求項13又は14に記載のケーブルビード製造装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021071857A JP7048123B1 (ja) | 2021-04-21 | 2021-04-21 | ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法及びケーブルビード製造装置 |
PCT/JP2022/016484 WO2022224794A1 (ja) | 2021-04-21 | 2022-03-31 | ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法、及びケーブルビード製造装置 |
US18/287,277 US20240198733A1 (en) | 2021-04-21 | 2022-03-31 | Cable bead, tire using cable bead, cable bead manufacturing method, and cable bead manufacturing device |
CN202280029904.XA CN117355427A (zh) | 2021-04-21 | 2022-03-31 | 线缆胎圈、使用线缆胎圈的轮胎、线缆胎圈制造方法及线缆胎圈制造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021071857A JP7048123B1 (ja) | 2021-04-21 | 2021-04-21 | ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法及びケーブルビード製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7048123B1 true JP7048123B1 (ja) | 2022-04-05 |
JP2022166576A JP2022166576A (ja) | 2022-11-02 |
Family
ID=81259145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021071857A Active JP7048123B1 (ja) | 2021-04-21 | 2021-04-21 | ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法及びケーブルビード製造装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240198733A1 (ja) |
JP (1) | JP7048123B1 (ja) |
CN (1) | CN117355427A (ja) |
WO (1) | WO2022224794A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005271716A (ja) | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Fuji Seiko Kk | タイヤ用ケーブルビードの環状芯線、そのための芯線及び環状芯線の製造方法 |
WO2008029857A1 (fr) | 2006-09-05 | 2008-03-13 | Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. | Câble métallique annulaire, courroie métallique sans fin et procédé de fabrication de câble métallique annulaire |
JP2015001033A (ja) | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 栃木住友電工株式会社 | 環状同芯撚りコードの製造装置 |
JP2015509871A (ja) | 2012-08-28 | 2015-04-02 | ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー.Vmi Holland B. V. | タイヤビードを複数のワークステーションへ供給する装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1429124A (en) * | 1921-09-14 | 1922-09-12 | Frank H Beyea | Method of manufacturing cable beads or grommets |
JPS5185403U (ja) * | 1974-12-27 | 1976-07-08 | ||
US5141032A (en) * | 1987-12-08 | 1992-08-25 | National-Standard Company | Apparatus for making rubberless tire bead assemblies |
JPH09267410A (ja) * | 1996-04-02 | 1997-10-14 | Tokyo Seiko Co Ltd | ビード成形機および線状体巻回装置 |
JPH09273088A (ja) * | 1996-04-03 | 1997-10-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ケーブルビードワイヤー |
CN100582359C (zh) * | 2003-04-09 | 2010-01-20 | 日本板硝子株式会社 | 用于加强橡胶的加强用软线和使用该软线的橡胶产品 |
JP3657599B1 (ja) * | 2004-06-01 | 2005-06-08 | 住友電工スチールワイヤー株式会社 | 環状同芯撚りビードコードの製造方法及び製造装置 |
KR20070043812A (ko) * | 2004-07-05 | 2007-04-25 | 스미토모 덴코 스틸 와이어 가부시키가이샤 | 환상 동심 꼬임 비드 코드 |
JP5043401B2 (ja) * | 2005-11-10 | 2012-10-10 | 住友電工スチールワイヤー株式会社 | 環状金属コード及び無端金属ベルト |
JP2007297765A (ja) * | 2006-04-05 | 2007-11-15 | Sumitomo Denko Steel Wire Kk | ビードコード及び車両用タイヤ |
JP4058703B1 (ja) * | 2006-12-11 | 2008-03-12 | 住友電工スチールワイヤー株式会社 | 環状同芯撚りビードコードの製造方法及び製造装置 |
JP2009255894A (ja) * | 2007-10-26 | 2009-11-05 | Sumitomo Denko Steel Wire Kk | 環状同芯撚りビードコード及びそれを使用した車両用タイヤ |
JP4886840B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2012-02-29 | 住友ゴム工業株式会社 | 生タイヤの形成方法、及び生タイヤの形成装置 |
JP5650596B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2015-01-07 | 株式会社ブリヂストン | ケーブルビードの製造方法及びケーブルビードの製造システム |
FR2991631B1 (fr) * | 2012-06-07 | 2015-04-24 | Michelin & Cie | Tringle pliable pour pneumatique. |
JP2015071352A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 栃木住友電工株式会社 | タイヤ用ケーブルビードおよびタイヤ |
JP6369588B1 (ja) * | 2017-03-27 | 2018-08-08 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN107953728B (zh) * | 2017-11-27 | 2020-02-11 | 江苏兴达钢帘线股份有限公司 | 一种缆型胎圈及轮胎 |
-
2021
- 2021-04-21 JP JP2021071857A patent/JP7048123B1/ja active Active
-
2022
- 2022-03-31 CN CN202280029904.XA patent/CN117355427A/zh active Pending
- 2022-03-31 WO PCT/JP2022/016484 patent/WO2022224794A1/ja active Application Filing
- 2022-03-31 US US18/287,277 patent/US20240198733A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005271716A (ja) | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Fuji Seiko Kk | タイヤ用ケーブルビードの環状芯線、そのための芯線及び環状芯線の製造方法 |
WO2008029857A1 (fr) | 2006-09-05 | 2008-03-13 | Sumitomo(Sei) Steel Wire Corp. | Câble métallique annulaire, courroie métallique sans fin et procédé de fabrication de câble métallique annulaire |
JP2015509871A (ja) | 2012-08-28 | 2015-04-02 | ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー.Vmi Holland B. V. | タイヤビードを複数のワークステーションへ供給する装置 |
JP2015001033A (ja) | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 栃木住友電工株式会社 | 環状同芯撚りコードの製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022166576A (ja) | 2022-11-02 |
CN117355427A (zh) | 2024-01-05 |
WO2022224794A1 (ja) | 2022-10-27 |
US20240198733A1 (en) | 2024-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020134482A1 (en) | Rubber coated strands, belt, ply, tire using it, production device and method for them | |
WO1988010199A1 (en) | Pneumatic radial tire and production thereof | |
US5319915A (en) | Steel cord for reinforcing rubber product | |
JP4058703B1 (ja) | 環状同芯撚りビードコードの製造方法及び製造装置 | |
CN101341036B (zh) | 胎圈帘线和车辆轮胎 | |
WO2009113641A1 (ja) | 環状同芯撚りビードコード、その製造方法、及び車両用タイヤ | |
EP2179869A1 (en) | Annular concentrically-twisted bead cord, and vehicular tire using the bead cord | |
EP1584740B1 (en) | Twisting machine and twisted wire manufacturing method | |
CN116721813B (zh) | 一种能够消除扭力的导体用绞线机 | |
JPS6329623B2 (ja) | ||
JP7048123B1 (ja) | ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法及びケーブルビード製造装置 | |
US5323596A (en) | Open metallic cord for penetration by elastomer | |
EP1486354B1 (en) | Radial tire | |
EP2127903B1 (en) | Tire for two-wheeled vehicle | |
US20060225828A1 (en) | Bead construction method for a tire | |
JP4615706B2 (ja) | 撚り線の撚り戻し具、ゴム被覆撚り線の製造装置、及びゴム被覆撚り線の製造方法 | |
JP2010242279A (ja) | 環状同芯撚りビードコード、その製造方法、及び車両用タイヤ | |
CN114423898B (zh) | 用于分隔和重新组装双层组件的方法 | |
JP2006283249A (ja) | スチールコードの製造方法とスチールコード及び空気入りラジアルタイヤ | |
JP2008025040A (ja) | スチールコード及びその製造方法 | |
JP2008024214A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法並びにカーカスコード供給装置 | |
JP4349612B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4349611B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4311719B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2005231575A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211222 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7048123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |