JP2015509871A - タイヤビードを複数のワークステーションへ供給する装置 - Google Patents

タイヤビードを複数のワークステーションへ供給する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509871A
JP2015509871A JP2014556506A JP2014556506A JP2015509871A JP 2015509871 A JP2015509871 A JP 2015509871A JP 2014556506 A JP2014556506 A JP 2014556506A JP 2014556506 A JP2014556506 A JP 2014556506A JP 2015509871 A JP2015509871 A JP 2015509871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
turret
guide
frame
relative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014556506A
Other languages
English (en)
Inventor
マルコ スロット、
マルコ スロット、
ラール、 ヘラルドゥス ヨハンネス カタリナ ヴァン
ラール、 ヘラルドゥス ヨハンネス カタリナ ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VMI Holland BV
Original Assignee
VMI Holland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VMI Holland BV filed Critical VMI Holland BV
Publication of JP2015509871A publication Critical patent/JP2015509871A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G29/00Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • B29D2030/0044Handling tyre beads, e.g., storing, transporting, transferring and supplying to the toroidal support or to the drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

本発明は、フレームと、前記フレームに対する1つ又は2つ以上の所定の位置(A;B;C;D)の間で指標軸(L)のまわりを前記フレームに対して回転可能なタレット(60)と、を含み、前記タレットが、前記指標軸に対して実質的に半径方向に延びたアーム(20,30,40,50)を含み、かつ実質的に環状のビードを保持する複数のビード保持部材(10,11,12,13)を有し、前記ビード保持部材の各々がビードをその中心まわりに回転させるための関連した回転軸(R1,R2,R3,R4)まわりに回転するようにされている、ビードを複数のワークステーションへ供給する装置(1)に関する。

Description

本発明は、フレームと、前記フレームに対する1つ又は2つ以上の所定の位置の間で指標軸のまわりを前記フレームに対して回転可能なタレットと、を含み、前記タレットが、前記指標軸に対して実質的に半径方向に延びたアームを含み、かつ実質的に環状のビードを保持する複数のビード保持部材を有し、前記ビード保持部材の各々がビードをその中心まわりに回転させるための関連した回転軸のまわりを回転するようにされている、ビードを複数のワークステーションへ供給する装置に関する。
上記の特徴のうちの少なくともいくつかを含むこの種の装置は、例えば、US5080738A、US2007/0215265A、US4468266A及びUS4354892Aにより知られている。
特に、本発明はそのような装置に関しており、前記装置に対する前記ビード保持部の移動が前記タレットから実質的に外的に駆動されており、すなわち、指標軸のまわりタレットと一緒には回転しないアクチュエータ手段によって駆動されている。
US特許第4798276号は、タイヤを成形する装置を開示しており、この装置は、指標軸のまわりに回転されるタレット手段と、前記タレット手段に固定されて前記指標軸のまわりにともに回転するようにされた複数の駆動ユニットと、を含み、複数の駆動ユニットは前記駆動ユニットのうちの少なくとも1つに伴う制御手段を有する前記タレット手段のまわりの複数のワークステーションに位置しており、この制御手段は前記駆動ユニットが配置されているワークステーションに対して応答する。駆動部材は、この駆動ユニット及び駆動ユニットと協同するタイヤ支持手段が配置されているワークステーションで駆動部材と摩擦により係合している駆動ユニットのうちの少なくとも1つと関連付けられている。この従来技術の不利な点は、タレットに対するタイヤの向きが予期しない挙動により変化することであり、例えば、第1のワークステーションがタレットに対してある向きでタイヤ支持部材によって保持されたタイヤ部分を接合する場合、そのタイヤを保持するタイヤ支持手段が次のワークステーションに達するときに、この向きが予期せず変化することがある。また、この従来技術の装置は、タイヤを固定し解放するためのタイヤ支持手段を操作するため、又は駆動手段から駆動ユニットまで駆動運動を伝達するために、回転可能なタレット上に搭載されるべきブレーキ組立品と同様に様々なプーリ及びクラッチを必要とするので、複雑な構成を有している。
本発明の目的は、タイヤ、又はビードのようなタイヤの部分の向きが、指標軸のまわりのタレットの回転位置どうしの間で変化しない、簡素な構成を有するタレットを提供することにある。
第1の態様によれば、本発明は、フレームと、前記フレームに対する1つ又は2つ以上の所定の位置の間で指標軸のまわりを前記フレームに対して回転可能なタレットと、を含み、前記タレットが、前記指標軸に対して実質的に半径方向に延びた複数のアームを含み、かつ実質的に環状のビードを保持する複数のビード保持部材を有し、前記ビード保持部材の各々がビードをその中心まわりに回転させるための関連した回転軸のまわりを回転するようにされている、ビードを複数のワークステーションへ供給する装置であって、
前記ビード保持部材の各々が、その関連した回転軸のまわりの、前記タレットに対する前記ビード保持部材の回転を阻止する阻止位置と、その関連した回転軸まわりの前記ビード保持部材の回転を阻止しない非阻止位置と、の間で移動可能な阻止部材を有する装置に関する。したがって、本発明は、ビードの中心まわりのビードの回転を選択的に阻止することができる、特に簡単な構成を有する装置を提供する。この阻止部材は、好ましくは受動性の阻止部材であり、すなわち、特にタレットがフレームに対して回転しているときに、その阻止位置又は非阻止位置を維持するために力をかけることを必要としない。好ましくは、アームは、タレットと一緒に指標軸のまわりを移動するようにタレットに接続されている。
好ましい実施形態は、添付の請求項2〜21に記載されており、以下でより詳細に説明される。
一実施形態では、この装置は、前記フレームに対する回転を固定されて、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにあるときに前記阻止位置又は前記非阻止位置へ前記阻止部材を移動させるようにされている阻止アクチュエータをさらに含む。この阻止アクチュエータが、フレームに対する回転を固定されており、すなわちタレットと一緒に回転しないので、タレットは、前記阻止部材を作動するための任意のアクチュエータなしに構成することができる。これは、タレットがその指標軸のまわりを無制限に回転可能である場合、アクチュエータを制御及び/又は動作させるためにフレームとタレットとを回転結合することなく装置が機能するので、特に有利である。また、この装置は、タレット自身に任意のアクチュエータを設けることなく機能することもでき、すなわち、タレットに対する移動を行わせるアクチュエータがタレットに関して外部で、かつ回転自由である。
好ましくは、タレットのアーム及び/又は阻止部材のすべての作動は、フレームに対する回転を固定されてタレットと一緒に回転しないアクチュエータを利用して実行される。
一実施形態では、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにないときに前記阻止アクチュエータは前記阻止部材から切り離されるようにされており、好ましくは、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにないときに前記阻止アクチュエータは前記阻止部材から切り離される。この1つ又は2つ以上の所定の位置は、典型的には、装置のまわりに配置されたワークステーションの位置に対応する。本実施形態によれば、フレームに対するタレットの回転中に、タレットは、阻止手段を作動するアクチュエータの重量を運ぶ必要がなく、アクチュエータのような制御及び/又は動力するための回転結合が省略できる。
一実施形態では、前記ビード保持部材の各々は、前記環状のビードを保持する面に直交する方向に、前記タレットに対して移動可能であり、前記阻止部材の各々は回転阻止ピン及び前記ピン用の収容部を含み、前記回転阻止ピンが前記ビード保持部材に固定的に取り付けられて、前記収容部が前記タレットに固定的に取り付けられているか、又はその逆である。この回転阻止ピンがタレットの収容部に収容されている、言い換えると収容部と係合しているとき、タレットに対するビード保持部材の回転が阻止される。同様に、この回転阻止ピンが収容部に収容又は係合していないとき、ビード保持部材は、タレットに対する回転について実質的に自由であり、これによって、保持されたビードはその中心まわりに回転することができる。また、ビード保持部材用の回転阻止ピンがそれに対応する収容部に収容されているとき、タレットに対するビード保持部材の回転は、予め決められている。好ましくは、ビード保持部材の各々が、指標軸に直交する方向、かつ好ましくは環状のビードを保持するために指標軸に実質的に平行に延びている面に直交する方向に、タレットに対して移動可能である。
一実施形態では、各アームは、前記ビード保持部材に接続されて前記ビード保持部材から前記指標軸に向かって延びている機械的リンクをさらに含み、前記ビード保持部材に対する前記リンクの移動は前記ビード保持部材を固定形態又は非固定形態のいずれか一方にする。好ましくは、実質的に対応するアーム内で延びているこの機械的リンクは、前記指標軸のまわりをタレットと一緒に回転し、例えば、押し棒、ワイヤ又は鎖を含んでいてよい。したがって、ビード保持部材の固定又は非固定は、タレットの外部のアクチュエータによって機械的リンクを介して駆動することができる。典型的には、ビード保持部材は、プレートと、このプレートに対して平行に半径方向に移動可能な複数の部分と、を含み、これによって、ビード保持部材は、当該部分が互いに離れて移動してビードを固定するための固定形態と、当該部分が互いに近づいて移動してビードを解放するための非固定形態と、のいずれか一方の状態をとることができる。
一実施形態では、前記ビード保持部材は、前記ビードを保持するためビードへクランプ力を印加するばねのような偏位要素を含む。したがって、いったんビード保持部材がビードを固定すると、ビードを解放するように作動されない限り、ビードを固定し続けるであろう。指標軸のまわりのタレットの回転中でさえ、ビード保持部材によって固定されたビードを保持し続けるためには、タレット上にアクチュエータは要求されない。
一実施形態では、この装置は、前記フレームに対する回転を固定されたリンクアクチュエータであって、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにあるときに、前記保持部材の1つを固定形態又は非固定形態のいずれかにするために前記機械的リンクを駆動して移動させるリンクアクチュエータをさらに含む。このリンクアクチュエータは、タレット上に支持される必要がなく、好ましくはフレームによって支持されるので、タレットとベースとの間の回転結合、及び/又はタレットと関連する回転出力又は回転制御を省略することができる。したがって、この実施形態は、簡単な構成の装置を提供する。好ましくは、このアクチュエータは、ビード保持部材を非固定形態にするように機械的リンクを駆動して移動させるビード保持部材の偏位要素に対して作用するため、機械的リンクを移動するようにされている。
一実施形態では、この装置は、1つ又は2つ以上のそのようなリンクアクチュエータをいくつか含み、その数は前記所定の位置の数より少ないか等しい。例えば、異なるワークステーションに対応してタレットの前記所定の位置が複数、例えば4つ存在する場合、ビード保持部材へビードを提供する、及び/又はビード保持部材からビードを除去するワークステーションに対応する位置のうちの1つ又は2つのみのために、リンクアクチュエータを提供すれば十分である。好ましくは、リンクアクチュエータの数は、前記所定の位置の数よりも少ない。
一実施形態では、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにないとき、前記機械的リンクは前記リンクアクチュエータから実質的に切り離される。したがって、このタレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにないとき、リンクアクチュエータは、タレットから回転的に切り離され、及び/又はタレットから離されてもよい。
一実施形態では、前記アームの各機械的リンクは前記指標軸に面する末端を含み、前記リンクアクチュエータは、少なくとも前記指標軸に垂直な面上での射影で、複数の前記機械的リンクの前記末端を広がる領域内に配置されている。この実施形態は、小さいフットプリントのみを必要とする装置を提供する。また、リンクアクチュエータは実質的にフレーム内に配置することができ、それにより、フレームは、このリンクアクチュエータを外部の影響から実質的に遮断することができる。したがって、本体部分のリスク、又はリンクアクチュエータに接触する望まない物もしくはゴミのリスクが低減される。
一実施形態では、前記リンクアクチュエータは、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにあるときに、前記アームの前記機械的リンクを駆動して移動させるために移動可能なくさびを含む。この実施形態では、リンクアクチュエータは、くさびを駆動して移動させるための好ましくは線形のアクチュエータであり、例えば、圧力シリンダである。
一実施形態では、前記フレームは円周状の案内パスを規定するガイドを含み、前記ガイドは前記案内パスに対して移動可能な1つ又は2以上のガイド部分を含み、前記アームは前記ガイドと協同するようにされたフォロワ要素を含み、前記フォロワ要素の移動が前記ガイドによって実質的に制限されている。この案内パスは、典型的には、指標軸から離れて置かれている。アームが指標軸のまわりをタレットと移動するようにタレットに接続されているとき、アームは、ガイド内のアームのフォロワ要素に従って、案内パスに依って移動するであろう。アームのフォロワ要素がガイド部分内にあってこのガイド部分が案内パスに対して移動するとき、アーム及びそのビード保持部材はガイド部分と一緒に移動するであろう。これは、阻止位置から非阻止位置へ、又はその逆へ移動するビード保持部材のための阻止部材という結果になる。
一実施形態では、前記ガイドは、前記指標軸から離れる方向における前記フォロワ要素の移動を制限するようにされている。したがって、フォロワ要素がガイド内に位置しているとき、例えば指標軸のまわりをタレットが回転しているときに、フォロワ要素と、フォロワ要素に接続されたアームとは、指標軸から半径方向に離れる移動が防止される。
一実施形態では、この装置は、前記ガイドの前記ガイド部分を前記案内パスに対して移動させるガイドアクチュエータをさらに含み、前記ガイドアクチュエータが前記フレームに対する回転を固定されている。このガイドアクチュエータは、阻止アクチュエータであってもよく、又は阻止アクチュエータを含んでいてもよい。本実施形態によれば、タレット上に配置されたガイドアクチュエータ又は阻止アクチュエータ、又は回転を固定された状態でタレットに接続されたガイドアクチュエータ又は阻止アクチュエータを利用することなく、案内パスから離れるアームのフォロワの移動、及びこれによるタレットに対するアームの移動が可能になる。
一実施形態では、前記ガイドは、実質的に前記フレームに対する回転を固定されている。好ましくは、このガイドの移動可能なガイド部分は、前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの少なくとも1つに配置されている。
一実施形態では、前記ガイドはガイドリングであり、前記案内パスは中心を有する円形のパスであり、前記1つ又は2つ以上のガイド部分は前記中心に対して半径方向に移動可能である。また、前記中心軸に直交する方向における前記フォロワ要素の移動は実質的にこのガイドリングによって制限されている。
一実施形態では、前記タレットは、前記アームに当接し、前記指標軸に向かう方向における前記フォロワ要素の移動を制限するよう構成された当接部材を含む。したがって、指標軸のまわりのタレットの回転中にアームが当接部材に当接すると、アーム及びアームに接続されたフォロワ要素の指標軸にさらに向かう移動が実質的に阻止される。
一実施形態では、前記ガイドは、前記指標軸に向かう前記フォロワ要素の移動を制限するための内側部分と、前記指標軸から離れる前記フォロワ要素の移動を制限するための、前記内側部分から離れて位置する外側部分と、を含む。フォロワ要素がガイドの当該内側部分と外側部分との間にあるとき、フォロワ要素及びそれに接続されたアームの指標軸に対する半径方向の移動が実質的に阻止される。
一実施形態では、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにないとき、前記ビード保持部材は、前記タレットに対する位置及び/又は状態を変化するよう、前記ビード保持部材を作動させるアクチュエータから実質的に切り離される。
一実施形態では、タレットは、タレットに対する位置及び/又は状態を変化するよう、アクチュエータ及び/又は前記ビード保持部材を駆動するための前記フレームとの回転結合から解放されている。
一実施形態では、この装置は、前記指標軸のまわりに前記タレットを駆動して回転させるモータをさらに含む。したがって、この装置は、任意の外部装置を必要とすることなく、タレットの回転が可能である。このモータは、典型的には、回転を固定された状態でフレームに取り付けられており、これによりタレットはモータを支持する必要がない。好ましくは、このモータは、例えばアームによって張られた平面上に垂直に射影したときにモータが完全に複数のアームの外側の末端を広がる殻内に位置するように、複数のアームによって張られた領域内に完全に配置されている。
好ましい一実施形態では、このモータは直接駆動方式で構成されている。したがって、可動部の数が低減される。
一実施形態では、ビード保持部材の各々は、その回転軸に実質的に直交する面において、ビードを保持するように構成されている。
好ましくは、ここで説明した任意の実施形態において、リンクアクチュエータ、阻止アクチュエータ及び/又はガイドアクチュエータは、線形アクチュエータであり、好ましくは線形流体圧アクチュエータであり、より好ましくは線形空気圧アクチュエータである。
第2の態様によれば、本発明は、フレームと、前記フレームに対する1つ又は2つ以上の所定の位置の間で指標軸のまわりを前記フレームに対して回転可能なタレットと、を含み、前記タレットが、前記指標軸に対して実質的に半径方向に延びた複数のアームを含み、かつ実質的に環状のビードを保持する複数のビード保持部材を有し、前記ビード保持部材の各々がビードをその中心まわりに回転させるための関連した回転軸まわりに回転するようにされている、ビードを複数のワークステーションへ供給する装置であって、前記フレームは円周状の案内パスを規定するガイドを含み、前記ガイドが前記案内パスに対して移動可能な1つ又は2つ以上のガイド部分を含み、前記アームは前記ガイドと協同するようにされたフォロワ要素を含み、前記フォロワ要素の移動が前記ガイドによって実質的に制限されている、装置を提供する。
好ましい実施形態が添付の請求項23〜28に記載されており、これらはすでに詳細に上述されている。
第3の態様によれば、本発明は、フレームと、前記フレームに対する1つ又は2つ以上の所定の位置の間で指標軸のまわりを前記フレームに対して回転可能なタレットと、を含み、前記タレットが、前記指標軸に対して実質的に半径方向に延びた複数のアームを含み、かつ実質的に環状のビードを保持する複数のビード保持部材を有し、前記ビード保持部材の各々がビードをその中心まわりに回転させるための関連した回転軸まわりに回転するようにされている、ビードを複数のワークステーションへ供給する装置であって、各アームは、前記ビード保持部材に接続されて前記ビード保持部材から前記指標軸に向かって延びている機械的リンクをさらに含み、前記ビード保持部材に対する前記リンクの移動が前記ビード保持部材を固定形態又は非固定形態のいずれか一方にし、前記装置は、前記フレームに対する回転を固定されたリンクアクチュエータであって、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにあるときに前記保持部材の1つを固定形態又は非固定形態のいずれかにするために前記機械的リンクを駆動して移動させるリンクアクチュエータをさらに含む、装置を提供する。
好ましい実施形態が添付の請求項30〜33に記載されており、これらはすでに詳細に上述されている。
第4の態様によれば、本発明は、上述した装置を含むビードエイペックス形成組立品であって、前記装置のまわりに配置された複数のワークステーションをさらに含み、前記複数のワークステーションのうちの少なくとも1つが実質的に環状のビードを前記複数のアームのうちの少なくとも1つに供給するように構成されており、前記複数のワークステーションのうちの少なくとも1つが前記ビードにエイペックスを取り付けるように構成されている、ビードエイペックス形成組立品を提供する。
本明細書で説明された様々な態様及び特徴は、可能な限り個別に適用できる。これらの個々の態様、特に、添付の従属形式の請求項に記載された態様及び特徴は、分割出願の主題になり得る。
本発明は、添付の図面に示す例示的な実施形態に基づき説明されるであろう。
本発明の装置の断面的な上面を概略的に示す図である。 図1の装置の代替的な実施形態のII−II線に沿って一部破断した側面を概略的に示す図である。 図1の装置の代替的な実施形態の一部破断した側面を概略的に示す図である。 フォロワ要素及び機械的リンクを有する、図1及び図2の装置のアームの詳細を示す図である。 図1及び図2の装置に適したアームの代替的な実施形態の詳細を示す図である。 移動可能な案内部を含む、アームのフォロワ要素を制限するためのガイドの詳細を示す図である。 移動可能な案内部を含む、アームのフォロワ要素を制限するためのガイドの詳細を示す図である。 移動可能な案内部を含む、アームのフォロワ要素を制限するためのガイドの代替的な実施形態の詳細を示す図である。 移動可能な案内部を含む、アームのフォロワ要素を制限するためのガイドの代替的な実施形態の詳細を示す図である。 移動可能な案内部を含む、アームのフォロワ要素を制限するためのガイドの代替的な実施形態の詳細を示す図である。
図1は、本発明の装置1の断面的な上面図を示している。装置1は、タレット60を支持するフレーム(図2参照)の一部を形成する車軸86を含み、フレームは好ましくは床に固定される。タレット60は、ここでは関連する所定の位置A,B,C,Dに示されている4つのアーム20,30,40,50を含んでおり、前記車軸86の中心を横断する指標軸Lのまわりを前記車軸86に対して回転可能である。このタレットは、回転方向に連続的に回転可能であり、それによってアーム20が図示されたようにまず位置Aに位置することができ、続いて、再び位置Aに達する前に位置B,C,Dに移動することができる。
アーム20,30,40,50は、それぞれ、ビードを保持するようにされたビード保持部材10,11,12,13を含む。原則として、ビード保持部材10,11,12,13は、タレット60に対して、それぞれの関連した回転軸R1,R2,R3,R4のまわりを回転可能であり、前記ビード保持部材10,11,12,13は原則としてそれらの関連した回転軸に沿ってタレット60に対して軸方向にも移動可能である。しかしながら、図1では、ビード保持部材10,12,13は、それらの関連した回転軸R1,R3,R4のまわりの回転がそれぞれの阻止部材23,61,43,63,53,64によって阻止されている。これらの阻止部材の各々は、対応するビード保持部材10,12,13に固定的に取り付けられた回転阻止ピン23,43,53を含み、さらに前記ピン23,43,53用の収容部61,63,64をさらに含み、これらの収容部はタレット60に固定的に取り付けられている。ピン、例えばピン23が図示のようにその収容部61に収容されているとき、対応するビード保持部材10の軸R1まわりの回転が阻止される。ビード保持部材12,13の回転が同様に阻止されている。
アーム20,30,40,50は、指標軸Lのまわりのタレットの回転中に、ガイドリング80,81によって規定された円周状の案内パスに従うそれぞれのフォロワ要素21,31,41,51をさらに含む。ガイドリング80,81は、内側部分、すなわち内側の円周壁80と、外側部分、すなわち外側の円周壁81と、を含み、これらの壁の間にここではローラ形状のフォロワ要素21,31,41,51が閉じ込められる。ガイドリングは、ガイドリング80,81によって規定されたパスに対して移動可能なガイド部又はガイド部分82,83を含む。したがって、フォロワ要素が前記ガイド部分82,83に対応する前記パスの位置にあるとき、このフォロワ要素は前記パスから離れることができる。図1では、フォロワ要素31が、指標軸Lに対するガイド部分82,83の半径方向の移動の結果、案内パスから離れている。フォロワ要素31が指標軸Lから半径方向に離れているので、回転阻止ピン33は、同様に、タレット上の収容部62から離れており、それによってピン33は前記収容部によって収容されておらず、ビード保持部材11がタレット60に対して自由に回転する状態になる。阻止部材23,61,33,62,43,63,53,64を阻止位置又は非阻止位置に配置するため、図2,4A,4Bに示すように、装置1は阻止アクチュエータを有する。
これらのアーム20,30,40,50は明快さの理由で実質的に同一の構成になっており、アーム20に関してのみいくつかの細部が示されている。アーム20のビード保持部10は、複数のビード保持部分25a,25bを支持するベースプレート26を含む。ビード保持部分25a,25bは、ビードを固定するために互いに離れるように、又はビードを解放するため互いに近づくように、ベースプレート26に平行に移動することができる。図1では、すべてのビード保持部材10,11,12,13が、ビード固定形態にある。ビード保持部材10の左側に、ビード保持部材10と同一の構成ではあるが、非固定形態にあるビード保持部材14が示されている。アームが位置Aにあるとき、ビード保持部材は、押し棒の形状の機械的リンク22を介して非固定形態にされる。押し棒22は、一端22aでビード保持部材10と接続されており、回転軸Lに向かって延びている。押し棒22の他端22bは、くさび70の近くに配置されている。これにより、アームが位置Aにあるとき、くさびの移動がビード保持部材に対して押し棒を駆動して移動させ、前記ビード保持部材10を非固定形態にすることができる。くさびがタレット60と一緒に回転しないように、くさび70は、回転を固定された状態で、装置1のフレームに取り付けられている。
くさびが結合していないとき、又はくさびが機械的リンク22の端部22bから離れているとき、ビード保持部材10は、押し棒22に対して作用するばね24の形態の偏位要素によって固定形態へ強制されている。くさび71は、同様に、位置Dでアームに作用する。したがって、指標軸Lのまわりのタレット60の回転中に、ビード保持手段10,11,12,13はビードを固定するように偏位されている。一方で、前記ビード保持手段が、くさびが機械的リンクを移動させる所定の位置にあるとき、すなわちビード保持手段が所定の位置A,Dにあるとき、前記ビードは前記ビード保持手段から解放される。詳細には示されていないが、アーム30,40,50が、アーム20と似た構造要素を含んでおり、例えばそれぞれ末端32b,42b,52bを有する機械的リンクも含んでいることは、当業者にとって明らかであろう。
以下では、多数のワークステーションにビードを供給する装置が使用される例示的な方法又はプロセスを説明する。位置Aに近接するワークステーション(不図示)は、この位置で、ビードをビード保持部材10へ供給する。ビードがビード保持部材によって保持される前に、前記ビード保持部材10に接続された押し棒22はビード保持部材を非固定位置にするように移動する。次に、ビードがビード保持部材上に積載され、押し棒22がビード保持部材10を固定位置にするように移動する。ビード保持部材10が位置Aにある間、このビード保持部材10の回転は、阻止手段23,61によって阻止されている。いったんビードがビード保持部材上に載せられたら、タレットは、指標軸Lのまわりに次の位置Bへ、ビードと一緒にこのビード保持部材10を回転させる。
位置Aから位置Bへのビード保持部材の回転中に、ガイド部分82,83は、ガイド80,81によって規定された案内パスに揃えられた状態を維持する。言い換えると、タレットの回転中に、このガイド及びこのガイド部分は、環状の円周パスを規定する。ビード保持部材が位置Bに達すると、このガイド部分が指標軸Lから離れて半径方向に移動し、これによって阻止部材33,62が非阻止位置へ移動する。次に、位置Bに近接するワークステーションは、ビード保持部が好ましくはタレットに対してちょうど1又は2回転以上する間に、ビードにエイペックスを取り付ける。さもなければ、ビード保持部は、エイペックスの取り付け後、阻止手段が阻止位置へ移動するまで回転する。次に、ガイド部分は、ガイドの停止位置のラインまで戻る。
次に、タレットは、ビード及びビードに取り付けられたエイペックスを位置Cに配置させるため、指標軸Lのまわりを回転する。この位置で、ワークステーションは、ビードに対してエイペックスを固着(stitch)させる。固着中に、ビード保持部材は、タレットに対する回転から阻止される。この代わりに、位置Cのワークステーションは、ビード及びエイペックス上に、エイペックスの折り返しのようなさらに別の動作を実行することができる。
最後に、タレットは、ビード及びビードに固着されたエイペックスを位置Dに配置させるように、前記指標軸Lのまわりを回転する。ビード保持部材は、押し棒52bを押すくさび71を用いて非固定形態へ強制されており、ビードは、方向Fに沿って移動可能なプッシュフィンガ110によってビード保持部材13から押し出される。フィンガ110はタレット60に接続されていない、すなわちタレット60と一緒にフレーム85に対して回転しないことに留意されたい。
図2Aは、本発明による装置1を部分的に破断した側面を示している。装置1は、ここではその内部を示すために部分的に破断して示されているフレーム85を含む。フレーム85はタレット60を支持する車軸86を含み、タレットは、指標軸Lのまわりをこのフレーム85に対して回転可能であり、ここではこのフレームに対して所定の位置に示されている。タレット60は、アーム30,50を含み、これらのアーム30,50を支持しており、プーリ102を介して車軸86に回転自由に連結されている。フレーム85はさらに、指標軸Lのまわりにタレット60を回転駆動させるためのモータ100であって、ベルト101を介してプーリ102に接続されたモータ100を支持している。
車軸86は指標軸Lと一致した縦軸を有するけれども、車軸86はフレーム85の静止部に対する回転を固定されている。図4A及び図4Bを参照してより詳細に説明すると、装置は、フォロワ要素、例えば点線で示されたフォロワ要素31又は51を、ガイド80,81の部分83と一緒に指標軸Lへ向けて又は指標軸Lから離れて移動させるようにされた阻止又はガイドアクチュエータ96を含む。ガイドアクチュエータ96は車軸86を介してフレームに固定的に取り付けられており、タレットと一緒に回転しない。
装置1は、流体圧シリンダ(fluid-driven cylinder)の形態のリンクアクチュエータ90,91をさらに含んでおり、リンクアクチュエータ90,91は、回転を固定された状態でフレーム85に、この場合ではフレームの車軸86に取り付けられている。リンクアクチュエータ90,91は、指標軸Lに平行な方向に沿ってそれぞれのくさび70,71を移動させるように構成されている。アクチュエータ90が作動されると、くさび71は、アーム50に関して配置された軸R2に沿ってスライド移動可能な機械的リンクを押す(図2参照)。この機械的リンクは、一端でビード保持部材13に接続されており、指標軸Lに向かって延びている。軸R2に沿って軸方向に、この機械的リンクをビード保持部材13に対して移動させるアクチュエータ90の動作により、このビード保持部材は固定形態又は非固定形態のいずれか一方の状態にされる。このように、フレーム85に対するタレット60の所定の位置において、ビード保持部材は、タレット60の外側にあって指標軸Lのまわりをこのタレットと一緒に回転しないアクチュエータ90を用いて制御される。
図2Bは、本発明による装置201の代替的な実施形態の一部破断した側面を示している。この装置201では、モータ281は、フレーム85に対するタレット60の回転を直接駆動し、すなわち、回転子から回転車軸286までの運動を伝達するためのギア又はプーリを用いない直接駆動方式で駆動する。モータ281は、フレーム85の支持部280上で固定的に支持されており、回転車軸286を回転駆動する。回転車軸は、回転を固定された状態でタレット60に接続されている。アクチュエータ90,91及びプッシュフィンガ110は、フレーム85に対して回転を固定された状態で装置に接続されており、それゆえ、タレット60と一緒に回転しない。フレームの部分289におけるベアリング288は、回転車軸286のスムーズな回転、したがってフレーム85に対するタレットのスムーズな回転を可能にする。この実施形態では、図2Aの実施形態よりも少ない可動部品が必要となる。
図3Aは、アーム及びリンクアクチュエータの断面をより詳細に示している。アーム50は、ベースプレート56及びビード保持部分50c,50dを含むビード保持部材13を含んでいる。ビード保持部材13は、(図1及び図2に示された)指標軸に向かってアームの内側に延びている押し棒52の形態の機械的リンク52に接続されている。軸R2に沿った押し棒の移動は、押し棒52の末端52aで連結ブロック57に接続されたリンク55d,55cのピボット運動を引き起こす。さらに、これは、ビード部を拡張又は縮小させ、これによって、ビード保持部材を固定形態又は非固定形態にする。図3Aでは、アクチュエータ90がくさび71を押し棒52の末端52bに押し付けた状態を示しており、これによって押し棒52の反対側の末端52aがビードを積載又は解放するためビード保持部材13を非固定形態になるように強制する。アーム50は、軸R2に沿って軸方向にタレット60に対して移動可能である。このアームの軸方向の移動を制限するため、アーム50は、図4A,図4B,図5A及び図5Bにより詳細に示されているように、ガイドと協同するフォロワ要素51を有する。
図3Bは、本発明に利用されるアーム及びリンクアクチュエータの代替的な実施形態の断面を示している。本実施形態では、ビード保持部分50c’,50d’の拡張及び縮小が、押し棒52を利用することによる、軸R2に沿った連結ブロック57’の移動によって実現される。ビード保持部分50c’,50d’は、連結ブロック57’のそれぞれのスロット内に配置されたそれぞれのピン58c,58dを有しており、これによって、軸R2に沿った連結ブロック57’の移動が、R2に直交する方向に、ビード保持部分50c’,50d’をベースプレート56に対して移動させる。
図4Aは、図1の装置の一部の概略的な側方断面図であり、ガイド部分82,83を駆動して移動させるための阻止アクチュエータ96を示している。阻止アクチュエータ96は、車軸86に固定的に取り付けられており、スクリュー94に接続されたモータ92を含む。スクリュー94の回転は、線形のガイド95に沿ってブロック93の移動を行わせる。ブロック93は、モータ92が動かされたときに指標軸Lへ向かう又は指標軸Lから離れるガイド部分82,83の半径方向の移動を行わせるように、ガイド部分82,83に接続されている。フォロワ要素が、このガイド部分の移動中にこのガイド部分に制限されている場合、フォロワ要素31及びアームはそれと同様に移動されるようになっている。したがって、アームが移動したとき、ベースプレート36及び機械的リンク32はタレット60に対してアームと一緒に移動する。
図4A及び図4Bでは、アーム30のガイド部分82,83及びフォロワ要素31が、ビード保持部材11の回転が阻止部材32,62によって阻止されないように移動されている。図示された実施形態では、このガイド部分は、指標軸Lから距離d2動かされている。ビード保持部材11は指標軸Lに面する側面38を有しており、タレット60は距離d1を隔てて側面38に面する側面66を有する。これからわかるように、フォロワ要素31がガイド80,81によって規定されるパスから距離d2のところに位置するようにガイド部分82,83が離れて移動したとき、距離d1及び距離d2は必ずしも等しくない。
図4Bは、図4AのIVB−IVB線に沿った断面を示しており、ガイド80,81、ガイド部分82,83、車軸86及びフォロワ要素31を示している。このガイド部分は内側部分82及び外側部分83を含んでおり、指標軸Lに向かう移動か指標軸Lから離れる移動かにかかわらず、フォロワ要素31がガイド部分にあるときにフォロワ要素31がガイド部分82,83の任意の移動に従うように、内側部分82と外側部分83との間にフォロワ要素31が配置されている。
図5Aは代替的な実施形態の概略的な断面図を示しており、ここでは、ガイド81が、指標軸Lから離れるフォロワ要素31の移動を制限するが、指標軸Lに向かうフォロワ要素31の移動を制限しない。図5Bは図5AのVB−VB線に沿った断面図を示している。図5Aでは、ガイド部分82,83及びフォロワ要素31が、ガイド81によって規定されたパスから距離d3だけ離れて移動している。ビード保持部材11の、指標軸Lに面する側面38は、側面38に面するタレット60の側面66から実質的に同じ距離d3のところにある。
図5Cでは、ガイド部分82,83は、部分83がガイド81によって規定されたパス上に揃えられ、タレットを回転できるようにする一方でフォロワ要素がガイド部分83よりもガイド81の別の部分に位置するように、戻されている。したがって、図5Aと比較すると、アームは、指標軸Lに向かって距離d3だけ戻るように動かされている。指標軸Lに向かうアームの移動は側面38,66によって制限される。すなわち、側面66は側面38に対する当接部材として機能し、これらの側面38,62が当接すると指標軸Lに向かうアームのさらなる移動が阻止される。
図示された実施形態では、側面38,66が指標軸に向かうアームの移動、及びこれによるフォロワ要素31の移動を制限するが、他の実施形態も当業者にとって明白である。指標軸Lに向かうアームの移動を制限するためにタレット60上に提供された表面又は構造のような当接部材が存在する一方で、それとともにガイド部分が指標軸から離れるフォロワ要素の移動、及びこれによるアームの移動を制限するようにされているときは、アームが予め決められた拡張位置と予め決められた縮小位置との間で移動することができる。
上記の説明は、好ましい実施形態の作用を記述するために成されたものであり、発明の範囲を制限するためのものではないことを理解されたい。上記の記載から、本発明の趣旨及び範囲により包含されるであろう多くの変形が、当業者にとって明らかであろう。
概して、本発明は、フレームと、前記フレームに対する1つ又は2つ以上の所定の位置の間で指標軸のまわりを前記フレームに対して回転可能なタレットと、を含み、前記タレットが、前記指標軸に対して実質的に半径方向に延びたアームを含み、かつ実質的に環状のビードを保持する複数のビード保持部材を有し、前記ビード保持部材の各々がビードをその中心まわりに回転させるための関連した回転軸のまわりに回転するようにされている、ビードを複数のワークステーションへ供給する装置に関する。好ましくは、この装置のタレットは、アクチュエータから解放されている。

Claims (34)

  1. フレームと、前記フレームに対する1つ又は2つ以上の所定の位置の間で指標軸のまわりを前記フレームに対して回転可能なタレットと、を含み、前記タレットが、前記指標軸に対して実質的に半径方向に延びた複数のアームを含み、かつ実質的に環状のビードを保持する複数のビード保持部材を有し、前記ビード保持部材の各々がビードをその中心まわりに回転させるための関連した回転軸のまわりを回転するようにされている、ビードを複数のワークステーションへ供給する装置であって、
    前記ビード保持部材の各々が、その関連した回転軸のまわりの、前記タレットに対する前記ビード保持部材の回転を阻止する阻止位置と、その関連した回転軸まわりの前記ビード保持部材の回転を阻止しない非阻止位置と、の間で移動可能な阻止部材を有することを特徴とする、装置。
  2. 前記フレームに対する回転を固定されて配置され、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにあるときに前記阻止位置又は前記非阻止位置へ前記阻止部材を移動させる阻止アクチュエータをさらに含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにないときに前記阻止アクチュエータは前記阻止部材から切り離されるようにされており、好ましくは、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにないときに前記阻止アクチュエータは前記阻止部材から切り離される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記ビード保持部材の各々は、前記環状のビードを保持する面に直交する方向に、前記タレットに対して移動可能であり、前記阻止部材の各々は回転阻止ピン及び前記ピンのための収容部を含み、
    前記回転阻止ピンが前記ビード保持部材に固定的に取り付けられて、前記収容部が前記タレットに固定的に取り付けられている、又はその逆である、請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 各アームは、前記ビード保持部材に接続されて前記ビード保持部材から前記指標軸に向かって延びている機械的リンクをさらに含み、前記リンクは、前記ビード保持部材を固定形態又は非固定形態のいずれか一方にするため前記ビード保持部材に対して移動可能である、請求項1から4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記ビード保持部材は、前記ビードを保持するためビードへクランプ力を印加する偏位要素を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記フレームに対する回転を固定されて配置されたリンクアクチュエータをさらに含み、前記リンクアクチュエータは、好ましくは前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにあるときに、前記保持部材の1つを固定形態又は非固定形態のいずれかにするために前記機械的リンクを駆動して移動させる、請求項5又は6に記載の装置。
  8. 前記リンクアクチュエータは前記フレーム上に配置されており、前記リンクアクチュエータは、前記ビード保持部材を、ビードを固定する固定形態又はビードを解放する非固定形態にするように構成されている、請求項7に記載の装置。
  9. 前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにないとき、前記機械的リンクは前記リンクアクチュエータから実質的に切り離される、請求項7又は8に記載の装置。
  10. 前記アームの各機械的リンクは前記指標軸に面する末端を含み、前記リンクアクチュエータは、少なくとも前記指標軸に垂直な面上での射影において、複数の前記機械的リンクの前記末端を広がる領域内に配置されている、請求項7、8又は9に記載の装置。
  11. 前記リンクアクチュエータは、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにあるときに、前記アームの少なくとも1つの前記機械的リンクを駆動して動かす移動可能なくさびを含む、請求項7、8、9又は10に記載の装置。
  12. 前記フレームは円周状の案内パスを規定するガイドを含み、前記ガイドは前記案内パスに対して移動可能な1つ又は2以上のガイド部分を含み、
    前記アームは前記ガイドと協同するようにされたフォロワ要素を含み、前記フォロワ要素の移動が前記ガイドによって実質的に制限されている、請求項1から11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記ガイドの前記1つ又は2つ以上のガイド部分のうちの少なくとも1つを前記案内パスに対して移動させるガイドアクチュエータをさらに含み、好ましくは前記アクチュエータが前記フレームに対する回転を固定されて配置されている、請求項12に記載の装置。
  14. 前記ガイドは、前記指標軸から離れる方向における前記フォロワ要素の移動を制限するようにされている、請求項12又は13に記載の装置。
  15. 前記ガイドは、実質的に前記フレームに対する回転を固定されている、請求項12から14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記ガイドはガイドリングであり、前記案内パスは中心を有する円形のパスであり、前記1つ又は2つ以上のガイド部分は前記中心に対して半径方向に移動可能である、請求項12から15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記タレットは、前記アームに当接し、前記指標軸に向かう方向における前記フォロワ要素の移動を制限するよう構成された当接部材を含む、請求項12から16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 前記ガイドは、前記指標軸に向かう前記フォロワ要素の移動を制限するための内側部分と、前記指標軸から離れる前記フォロワ要素の移動を制限するための、前記内側部分から離れて位置する外側部分と、を含む、請求項12から17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにないとき、前記ビード保持部材は、前記タレットに対する位置及び/又は状態を呈するよう、前記ビード保持部材を作動させるアクチュエータから実質的に切り離される、請求項1から18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 前記指標軸のまわりに前記タレットを駆動して回転させるモータをさらに含み、好ましくは前記モータが前記タレットを駆動して回転させる直接駆動方式で前記フレームに配置されている、請求項1から19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 前記タレットは、前記タレットに対する位置及び/又は状態を呈するよう、アクチュエータ及び/又は前記ビード保持部材を駆動するための前記フレームとの回転結合から解放されている、請求項1から20のいずれか1項に記載の装置。
  22. フレームと、前記フレームに対する1つ又は2つ以上の所定の位置の間で指標軸のまわりを前記フレームに対して回転可能なタレットと、を含み、前記タレットが、前記指標軸に対して実質的に半径方向に延びた複数のアームを含み、かつ実質的に環状のビードを保持する複数のビード保持部材を有し、前記ビード保持部材の各々がビードをその中心まわりに回転させるための関連した回転軸のまわりを回転するようにされている、ビードを複数のワークステーションへ供給する装置であって、
    前記フレームは円周状の案内パスを規定するガイドを含み、前記ガイドが前記案内パスに対して移動可能な1つ又は2つ以上のガイド部分を含み、前記アームは前記ガイドと協同するようにされたフォロワ要素を含み、前記フォロワ要素の移動が前記ガイドによって実質的に制限されていることを特徴とする、装置。
  23. 前記ガイドの前記1つ又は2つ以上のガイド部分のうちの少なくとも1つを前記案内パスに対して移動させるガイドアクチュエータをさらに含み、好ましくは前記アクチュエータが前記フレームに対する回転を固定されて配置されている、請求項22に記載の装置。
  24. 前記ガイドは、前記指標軸から離れる方向における前記フォロワ要素の移動を制限するようにされている、請求項23に記載の装置。
  25. 前記ガイドは、実質的に前記フレームに対する回転を固定されている、請求項22から24のいずれか1項に記載の装置。
  26. 前記ガイドはガイドリングであり、前記案内パスは中心を有する円形のパスであり、前記1つ又は2つ以上のガイド部分は前記中心に対して半径方向に移動可能である、請求項22から25のいずれか1項に記載の装置。
  27. 前記タレットは、前記アームに当接し、前記指標軸に向かう方向における前記フォロワ要素の移動を制限するよう構成された当接部材を含む、請求項22から26のいずれか1項に記載の装置。
  28. 前記ガイドは、前記指標軸に向かう前記フォロワ要素の移動を制限するための内側部分と、前記指標軸から離れる前記フォロワ要素の移動を制限するための、前記内側部分から離れて位置する外側部分と、を含む、請求項22から27のいずれか1項に記載の装置。
  29. フレームと、前記フレームに対する1つ又は2つ以上の所定の位置の間で指標軸のまわりを前記フレームに対して回転可能なタレットと、を含み、前記タレットが、前記指標軸に対して実質的に半径方向に延びた複数のアームを含み、かつ実質的に環状のビードを保持する複数のビード保持部材を有し、前記ビード保持部材の各々がビードをその中心まわりに回転させるための関連した回転軸まわりを回転するようにされている、ビードを複数のワークステーションへ供給する装置であって、
    各アームは、前記ビード保持部材に接続されて前記ビード保持部材から前記指標軸に向かって延びている機械的リンクをさらに含み、前記ビード保持部材に対する前記リンクの移動が前記ビード保持部材を固定形態又は非固定形態のいずれか一方にし、前記装置は、前記フレームに対する回転を固定されて配置されたリンクアクチュエータをさらに含み、前記リンクアクチュエータは、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにあるときに前記保持部材の1つを固定形態又は非固定形態のいずれかにするために前記機械的リンクを駆動して移動させる、装置。
  30. 前記ビード保持部材は、前記ビードを保持するためビードへクランプ力を印加する偏位要素を含む、請求項1から29のいずれか1項に記載の装置。
  31. 前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにないとき、前記機械的リンクは前記リンクアクチュエータから実質的に切り離される、請求項29又は30に記載の装置。
  32. 前記アームの各々の前記機械的リンクは前記指標軸に面する末端を含み、前記リンクアクチュエータは、少なくとも前記指標軸に垂直な面上での射影において、複数の前記機械的リンクの前記末端を広がる領域内に配置されている、請求項29、30又は31に記載の装置。
  33. 前記リンクアクチュエータは、前記タレットが前記1つ又は2つ以上の所定の位置のうちの1つにあるときに、前記アームの機械的リンクを駆動して移動させる移動可能なくさびを含む、請求項32に記載の装置。
  34. 請求項1から33のいずれか1項に記載の装置を含むビードエイペックス形成組立品であって、前記装置のまわりに配置された複数のワークステーションをさらに含み、前記複数のワークステーションのうちの少なくとも1つが実質的に環状のビードを前記複数のアームのうちの少なくとも1つに供給するように構成されており、前記複数のワークステーションのうちの少なくとも1つが前記ビードにエイペックスを取り付けるように構成されている、ビードエイペックス形成組立品。
JP2014556506A 2012-08-28 2013-08-28 タイヤビードを複数のワークステーションへ供給する装置 Ceased JP2015509871A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2009373A NL2009373C2 (en) 2012-08-28 2012-08-28 Device for providing a bead.
NL2009373 2012-08-28
PCT/NL2013/050620 WO2014058303A1 (en) 2012-08-28 2013-08-28 Device for providing a tire bead to a number of workstations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015509871A true JP2015509871A (ja) 2015-04-02

Family

ID=47222250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556506A Ceased JP2015509871A (ja) 2012-08-28 2013-08-28 タイヤビードを複数のワークステーションへ供給する装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20150014121A1 (ja)
EP (1) EP2794247B1 (ja)
JP (1) JP2015509871A (ja)
KR (1) KR20150045916A (ja)
CN (1) CN104105591A (ja)
BR (1) BR112014016622A2 (ja)
NL (1) NL2009373C2 (ja)
RU (1) RU2014137143A (ja)
TW (1) TW201408476A (ja)
WO (1) WO2014058303A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048123B1 (ja) * 2021-04-21 2022-04-05 章一 大橋 ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法及びケーブルビード製造装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015005209A5 (de) 2014-11-18 2017-08-10 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Transporteinrichtung zur Handhabung von Reifenrohlingen
NL2015968B1 (en) * 2015-12-16 2017-06-30 Vmi Holland Bv Drum set for manufacturing a bead-apex for a tire and assembly comprising said tooling.
IT201900006834A1 (it) * 2019-05-14 2020-11-14 Nuova Sima Spa Apparato di smistamento per smistare ed impilare piastrelle
WO2021173694A1 (en) * 2020-02-25 2021-09-02 Bartell Machinery Systems, L.L.C. Bead forming system with dedicated setup area
JP7379721B2 (ja) * 2021-04-01 2023-11-14 ブイエムアイ・ホラント・ビー.ブイ. ビードにエイペックスをステッチするための、ビードエイペックスステッチングデバイス、ビードエイペックスステーション、及び方法
NL2031913B1 (en) * 2022-05-18 2023-11-27 Vmi Holland Bv Gripper and method for gripping a tire bead ring

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828367A (ja) * 1981-04-02 1983-02-19 ナシヨナル−スタンダ−ド・カンパニ− 車両用タイヤビ−ド形成体の製造方法並びにその装置
US4798276A (en) * 1983-01-17 1989-01-17 The Firestone Tire & Rubber Company Shaping turret
JPH0262232A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車タイヤのビード部複合構造体の組立方法、その組立装置およびビードフィラー貼合せ装置
JP2005111786A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Bridgestone Corp タイヤの製造方法およびプリセットビード成型装置ならびにプリセットビード成型システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1124588B (it) * 1979-10-09 1986-05-07 Pirelli Perfezionamenti nelle apparecchiatura per l'applicazione di riempitivi elastomerici a cerchietti di pneumatici
US4468266A (en) * 1981-04-02 1984-08-28 National-Standard Company Bead and filler assembly machine and method of operation thereof
US4445963A (en) * 1981-12-16 1984-05-01 Cooper Tire & Rubber Company Belt-tread stock assembly drum
JPH11165358A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Bridgestone Corp ドラムの駆動機構
CN101873925B (zh) * 2007-11-26 2012-12-26 Vmi荷兰公司 制造轮胎的方法及轮胎制造鼓
CN201201332Y (zh) * 2008-07-08 2009-03-04 北京敬业机械设备有限公司 半钢子午胎成型机双工位回转式贴合机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828367A (ja) * 1981-04-02 1983-02-19 ナシヨナル−スタンダ−ド・カンパニ− 車両用タイヤビ−ド形成体の製造方法並びにその装置
US4798276A (en) * 1983-01-17 1989-01-17 The Firestone Tire & Rubber Company Shaping turret
JPH0262232A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車タイヤのビード部複合構造体の組立方法、その組立装置およびビードフィラー貼合せ装置
JP2005111786A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Bridgestone Corp タイヤの製造方法およびプリセットビード成型装置ならびにプリセットビード成型システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048123B1 (ja) * 2021-04-21 2022-04-05 章一 大橋 ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法及びケーブルビード製造装置
WO2022224794A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 章一 大橋 ケーブルビード、ケーブルビードを用いたタイヤ、ケーブルビード製造方法、及びケーブルビード製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2794247B1 (en) 2016-07-27
US20150014121A1 (en) 2015-01-15
CN104105591A (zh) 2014-10-15
KR20150045916A (ko) 2015-04-29
TW201408476A (zh) 2014-03-01
BR112014016622A2 (pt) 2017-06-13
RU2014137143A (ru) 2016-08-27
EP2794247A1 (en) 2014-10-29
NL2009373C2 (en) 2014-03-03
WO2014058303A1 (en) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015509871A (ja) タイヤビードを複数のワークステーションへ供給する装置
JP6697462B2 (ja) 力締付チャック
JP2017144533A (ja) 回転テーブル装置
JP2005288590A (ja) 多関節型マニピュレータ
JP2011229331A (ja) 制動機能付モータ、及びそれを備えるロボット
WO2016158614A1 (ja) ロボットアーム固定装置およびロボット
JP5900857B2 (ja) クランプ装置
JP2019150945A (ja) 工作機械、特に旋盤に使用するためのスピンドル装置、およびこのようなスピンドル装置を備えた工作機械
JP2004150976A (ja) 複合載荷試験装置
CN102176993B (zh) 用于工具或工件的容纳单元和用于工具或工件的心轴装置
JP6638081B2 (ja) タイヤビルディングドラム及びタイヤビルディングドラムを動作させるための方法
JP5279014B2 (ja) 空気圧式アンギュラグリッパ
JP4607756B2 (ja) ロボットハンドおよび基板搬送ロボット
TWI693132B (zh) 工件搬運裝置
BR112017015390B1 (pt) Conjunto de tambor para fabricar um enchimento de talão para um pneu e montagem que compreende a dita ferramenta
US20220203489A1 (en) Tool apparatus and method
KR102448739B1 (ko) 타이어 핸들링 장치
CN101018958A (zh) 带有o形环的摩擦离合器
JP6865562B2 (ja) 物品移載装置
JP2015213979A (ja) ハンド装置
JP2015502278A (ja) ビードワイヤ束製造装置およびツールの組立体
JP2019514711A (ja) プログラマブル自動運動装置のためのモータ駆動式関節
JP6829542B2 (ja) ワーク移送装置
KR20180020623A (ko) 스풀 지지 장치
JP2010012559A (ja) スナップリング収縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20161220