JP4349611B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4349611B2
JP4349611B2 JP2003197718A JP2003197718A JP4349611B2 JP 4349611 B2 JP4349611 B2 JP 4349611B2 JP 2003197718 A JP2003197718 A JP 2003197718A JP 2003197718 A JP2003197718 A JP 2003197718A JP 4349611 B2 JP4349611 B2 JP 4349611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
cord
belt layer
belt
twist pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003197718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005035331A (ja
Inventor
美恵 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2003197718A priority Critical patent/JP4349611B2/ja
Publication of JP2005035331A publication Critical patent/JP2005035331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349611B2 publication Critical patent/JP4349611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気入りタイヤに関し、詳しくは、タイヤベルト端での亀裂の発生率を変えずに耐プランジャー性を向上させた空気入りタイヤ、特には重荷重用空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、空気入りタイヤ、特に重荷重用空気入りラジアルタイヤには、補強材として各種撚り構造のスチールコードが使用されている。例えば、重荷重用空気入りタイヤのベルト層に供されるスチールコードとしては、同線径の素線を撚り合わせた各種スチールコードが使用されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これまでは、1枚のベルト層の中で撚りピッチは常に均一であり、タイヤ幅方向において撚りピッチを変化させることは、タイヤ製造技術上の問題から実際上は不可能であった。
【0004】
このため、従来のタイヤでは1枚のベルト層の中において、コードの撚りピッチが小さいことにより生じ易くなるベルト端での亀裂と、コードの撚りピッチが大きくなると生じ易くなる耐プランジャー性の低下という二律背反的事項を両立させることはできなかった。
【0005】
そこで本発明の目的は、従来技術の問題点を解消し、タイヤベルト端での亀裂の発生率を変えずに耐プランジャー性を向上させた空気入りタイヤを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の装置を用いて1枚のベルト層の中でコードの撚りピッチを変化させたところ、タイヤベルト端での亀裂の発生率を変えずに耐プランジャー性を向上させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明の空気入りタイヤは、少なくとも一対のビードコア間に跨がってトロイド状をなすカーカスのクラウン部外周に、タイヤ赤道面に対して傾斜して延びる複数本のコードを配列した少なくとも1枚のベルト層と、該ベルト層のタイヤ径方向外側に設けられるトレッド部と、を備えた空気入りタイヤにおいて、
前記ベルト層のうち少なくとも1枚のベルト層内に配列されたコードの撚りピッチが、タイヤ中央部からベルト端に向って小から大に変化していることを特徴とするものである。
【0008】
本発明の空気入りタイヤ、特には重荷重用空気入りラジアルタイヤは、前記少なくとも1枚のベルト層が、そのタイヤ中央部からベルト端までの領域Sのうち該タイヤ中央部から少なくとも50%までの領域Saにおいて、それ以外の領域Sbに比べコードの撚りピッチが小さくなっていることが好ましく、また、前記少なくとも1枚のベルト層が、そのベルト端からタイヤ中央部方向に少なくとも10mmまでの領域Scにおいて、コードの撚りピッチがその他の領域Sdに比べ大きくなっていることが好ましい。さらに、前記少なくとも1枚のベルト層の、タイヤ中央部でのコード撚りピッチPCと、ベルト端での撚りピッチPSとが次式、
PS/5≦PC≦PS/1.2
で表される関係を満足することが好ましい。
【0009】
1枚のベルト層の中で全てコードの撚りピッチが均一である従来の空気入りタイヤと比べて、本発明の空気入りタイヤにおいては、タイヤ中央部の強度を変えずにベルト端の亀裂発生を抑制することができ、結果としてタイヤの重量およびコストを下げることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の空気入りタイヤの実施形態を図面にしたがって説明する。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る空気入りラジアルタイヤはビード部1に埋設されたビードコア2の周りにタイヤ内側から外側に折返して係止されるカーカス3と、カーカス3の本体部3Aと巻上部3Bとの間に配置されるビードフィラー5と、カーカス3のクラウン部に位置するトレッド部6と、カーカス3のサイド部に位置するサイドウォール部8と、トレッド部6の内側に配置された二層のベルト層4を備えている。カーカス3は、コードを実質的に周方向と直交する方向に配列されており、本実施形態では一枚のカーカスプライから構成されている。
【0011】
本実施形態のベルト層4は、タイヤ赤道面CLに対して傾斜して延びる複数本のスチールコードを配列した1層の傾斜ベルト層4Aと、この傾斜ベルト層4A上に位置し、該スチールコードに対して交錯する複数本のスチールコードを配列した傾斜ベルト層4Bと、からなる。ベルト層4の枚数は特に制限されるべきものではなく、タイヤの用途及び種類に応じ適宜定めればよい。
【0012】
本発明においては、傾斜ベルト層4Aおよび傾斜ベルト層4Bの少なくとも1枚のベルト層中に配列されたスチールコードの撚りピッチを、タイヤ中央部からベルト端に向けて小から大に変化させることが重要である。具体的には、傾斜ベルト層4Aおよび傾斜ベルト層4Bの少なくとも1枚を、そのタイヤ中央部からベルト端までの領域Sのうち該タイヤ中央部から少なくとも50%までの領域Saにおいて、それ以外の領域Sbに比べコードの撚りピッチを小さくする(図2参照)。あるいは若しくは同時に、傾斜ベルト層4Aおよび傾斜ベルト層4Bの少なくとも1枚のベルト層を、そのベルト端からタイヤ中央部方向に少なくとも10mmまでの領域Scにおいて、コードの撚りピッチがその他の領域Sdに比べ大きくなるようにする。このようにすることにより、全てスチールコードの撚りピッチが均一である場合に比べて、タイヤ中央部の強度を変えずにベルト端の亀裂発生を抑制することが可能となる。
【0013】
1枚のベルト層中に配列されたスチールコードの撚りピッチの変化量は、本発明の所期の目的を達成する上で、タイヤ中央部でのコードの撚りピッチをPC、ベルト端でのコードの撚りピッチをPSとしたとき、次式、
PS/5≦PC≦PS/1.2
で表される関係を満足することが好ましい。より好ましくは、次式、
PS/3≦PC≦PS/1.2
で表される関係を満足する。
【0014】
傾斜ベルト層4Aおよび傾斜ベルト層4Bのスチールコードのタイヤ赤道面CLに対する傾斜角度は、夫々15°〜45°および−15°〜−45°の範囲であることが好ましい。また、傾斜ベルト層4Aおよび傾斜ベルト層4Bのスチールコードの打ち込み数は、50mm当たり15〜50本の範囲内にすることが好ましい。
【0015】
なお、ベルト層4のコードはスチールコードに限られず、有機繊維材料からなるコードでもよく、また、コアをスチールコードとし、その周囲の第1シースおよび/または第2シースを有機繊維として、コードと有機繊維とを撚り合わせた複合体でもよい。
【0016】
尚、コードの撚りピッチを変化させる手段は、特に制限されるものではないが、これまで困難とされてきた、コードの撚りピッチを変化させることのできる撚り機が最近開発され、本願出願人は先に当該撚り機について特許出願を行っている(特願2002−341037)。よって、この撚り機について以下に詳述する。
【0017】
かかる撚り機は、供給された複数本の線材を撚って撚り線とする回転体と、前記撚り線を前記回転体から搬出する搬出手段と、を有し、撚り点の前後で撚り線側又は線材側の何れか一方を開放している撚り機である。ここで、開放しているとは、撚り点の片方の端部を撚り回転に応じて回転できる状態にしていることをいう。
【0018】
具体的には、図3に示すタイプの撚り機22を好適に使用することができる。図3は、コード製造ライン10に設けられた撚り機22の構成を示す側面図である。コード製造ライン10には、素線がそれぞれ巻かれている複数のボビン14A〜Cと、ボビン14A〜Cから巻き出された素線18A〜Cのテンションを制御するテンション制御部16A〜Cと、テンション制御部16A〜Cを経由した素線18A〜Cを撚ってコード20にする撚り機22と、が設けられている。撚り機22は、素線18A〜Cを撚って1本のコード20を製造する送り・回転一体式の装置である。
【0019】
撚り機22は、素線18A〜Cにクセ(型)を付けるクセ付け部(型付け部)24と、撚り点26を形成している撚り点形成部28と、撚り点形成部28の下流側に設けられた回転体30と、回転体30に回転力を与えると共にコード20を回転体30から送り出す送り力を与えるモータ34と、を備えている。回転体30は、撚り機22に設けられたベアリング部36A、Bによって回転可能に保持されている。
【0020】
図3、図4に示すように、回転体30の下流側には、回転体30のハウジング31から短筒状に延び出した回転駆動用軸部40に回転駆動用プーリ42が固定されており、回転駆動用プーリ42と、モータ34に取付けられた第1回転板44とには無端ベルト46が掛けられている。
【0021】
回転駆動用軸部40には、コード20の送り力を伝達する細長筒状の送り駆動用軸部材50が、回転軸が一致するように挿通しベアリング部51によって回転体30に支えられている。そして、回転駆動用プーリ42の下流側には、送り駆動用軸部材50に固定された送り駆動用プーリ52が設けられており、送り駆動用プーリ52と、モータ34に取付けられた第2回転板54とには無端ベルト56が掛けられている。
【0022】
ハウジング31内には、コード20を送る送り機構58が設けられている。送り機構58は、送り駆動用軸部材50の同軸上で先端側に固定された第1ギア60と、第1ギア60と噛み合う第2ギア62と、を有する。第2ギア62の回転中心には小径の小ギア部64が設けられている。また、送り機構58は、コード20が数回巻かれる巻回部66を有すると共に小ギア部64と噛み合う大ギア部67を有する多段巻きキャプスタン68と、多段巻きキャプスタン68に当接してコード20を巻回部66に押し付けるピンチローラ70と、を有する。更に、送り機構58は、多段巻きキャプスタン68に巻回されたコード20が更に数回巻かれる多段巻きダミープーリ72を有する。
【0023】
多段巻きキャプスタン68及び多段巻きダミープーリ72の径は、回転体30から送り出されたコード20を使用する際に真直性の観点で支障がないように、素線18A〜Cの径、材質等を考慮して決定されている。
【0024】
また、撚り機22には、送り駆動用軸部材50を挿通して、多段巻きダミープーリ72から巻き出されたコード20を回転体30の下流側へ案内するコード排出用パイプガイド74が設けられている。
【0025】
第2回転板54に比べ、第1回転板44の径は少し大きくされており、回転体30の回転速度(撚り線の撚り速度)と、コード20の送り速度との比が調整されている。
【0026】
このように、本形態では、回転駆動用軸部40と送り駆動用軸部材50とを同軸上に配置しており、回転体30に送り駆動用のモータを更に設けることに比べ、撚り機22の構成が簡素になっている。
【0027】
撚り機22を使用するには、モータ34を所定回転数で回転させると、送り駆動用プーリ52が回転し、第1ギア60、第2ギア62、多段巻きキャプスタン68、多段巻きダミープーリ72に回転力が順次伝達される。この結果、撚り点形成部28を経由した素線18A〜Cが所定の送り出し速度で回転体30から送り出される。
【0028】
また、回転駆動用ダミープーリ72が回転し、回転体30が所定回転速度で回転する。従って、素線18A〜Cは、撚り点形成部28から引き出されつつ撚られ、コード20となって回転体30から送り出される。
【0029】
このように、コード20の送り駆動は、回転体30上で送り駆動用軸部材50が回転駆動用軸部40と相対的に回転することで行われ、すなわち送り駆動用の軸の回転数と回転体30の回転数との差によって送り速度が決定される。
【0030】
回転駆動用軸部40と送り駆動用軸部材50との回転速度比を変速式である構造にしたり、上記の2軸を別々に駆動して回転速度の任意の速度に設定できる構造にすることで、撚りピッチを自在にその都度変更することが可能である。これにより、一本の連続したコード部材の中でも撚りピッチを変化させ、本発明に係るベルト層に合わせて撚りピッチを変更することができる。
【0031】
なお、このような可変ピッチ機能を有する撚り機を使用して製造されたコードをタイヤに使用することは、従来、非常に困難であった。従って、この機能を十分活かすためには、タイヤの使用部位との位置決めを容易にする上で、撚り機を設ける位置をタイヤ部材あるいはタイヤそのものを製造する装置の近くにすることが好ましく、さらにはこの装置と連携して複合的に動作できるようにすることが望ましい。
【0032】
撚り機22で製造できるコードはスチールコードに限られず、有機繊維材料からなるコードも製造でき、同様の効果を得ることができる。更に、コードと有機繊維とを撚り合わせた複合体、コードとひも状のゴムとを撚り合わせた複合体、コードと有機繊維とひも状のゴムとを撚り合わせた複合体、の何れも製造することができ、要求されるタイヤ品質に合った補強材を提供することが可能である。
【0033】
また、線材の材質は特に限定されず、また、線材は素線であってもストランドであってもよい。撚り方は、単撚り、複撚り、層撚り等、特に限定しない。線材が素線である場合にはストランドが製造される(例えば、素線の材質がスチールである場合には、撚り機でスチール製のストランドが製造される)。
【0034】
撚り機22においては、回転体30には、回転体全体を回転駆動するための回転駆動用軸部40と、ベアリング部51によって回転駆動用軸部40と同軸上に保持された送り駆動用軸部材50と、を設けており、これらの2軸は1台のモータ34によって回転駆動される。これにより、撚り機22の構成を著しく簡素にすることができる。なお、送り機構58の駆動力を発生させるため回転体30に電気モータなどを設けてもよいが、より簡潔な装置にするために、回転体30の回転軸と同軸上に送り駆動用の軸を配して、回転体30内の送り機構58を駆動するようにしている。
【0035】
また、多段巻きキャプスタン68及び多段巻きダミープーリ72によって撚り点形成部28からコード20を引出して回転体30から送り出しているので、ピンチローラ70でコード20をさほど高い力で押圧しなくても済む。また、多段巻きキャプスタン68及び多段巻きダミープーリ72の巻き方向が逆であり、しかも、コード20をリールに巻き取らなくてもよいので、真直性が大幅に改善されたコード20を製造することができる。
【0036】
かかる撚り機22においては、複数の単線を撚って回転体から搬出することにより撚り線を形成でき、従来のように撚り線を回転体から巻き取らなくても済む撚り機が実現される。これにより、回転性、真直性に優れた撚り線を形成することができるコンパクトな撚り機を実現することができ、スチールコードの製造に一般的に使用されている従来の撚り機に比べ、スペース、価格とも1/10以下とすることが可能となる。また、かかる撚り機を用いて撚り線を製造する際、線材の選定は任意に行うことができる。例えば、コアとなる複数本の素線と、シースとなる複数本の素線と、を線材として供給し、コアとシースとが同方向、同ピッチで撚り合わされたコンパクトな構造の層撚りコードを製造してもよい。また、コアとなる複数本の素線を既に撚り合わせた状態で巻き出して撚り機に供給し、シースとでピッチが異なる層撚りコードを製造してもよい。更に、巻き出して供給する線材として2〜7本の素線を既に撚り合わせたストランドを使用し、複撚りのコードを製造してもよい。また、供給する線材として複数本の素線の材質を非同一とすることにより、製造する撚り線の材質を2種以上にしてもよい。また、スチールその他の素線と同時に、ゴム被覆済みの線材或いはひも状にした加工したゴムを撚り合わせることで、コードとゴムとの複合体を製造してもよい。
【0037】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づき説明する。
供試タイヤとして、実施例1、2のタイヤ及び従来例1、2のタイヤを用意し、耐プランジャー性およびベルト端亀裂長さを比較評価した。
【0038】
供試タイヤはいずれも、タイヤサイズ:295/75R22.5、リムサイズ:8.25インチ、内圧:705kPaとし、ベルト層(3.5ベルト構造)の最外層ベルトのスチールコードの撚り数のみを下記の表1に示すように変動させた。その他のベルト層の条件は全て同一とし、撚り構造:1+6×0.34(mm)、打込数:14本/50mmとした。
【0039】
耐プランジャー性試験は、プランジャー径38mmにて、JIS−D4230に記載された試験法に準拠した。従来例2を100とする指数で表しており、数値が大きいほど、耐プランジャー性に優れている。
【0040】
ベルト端亀裂長さは、65km/hの定速度で荷重がかかるドラム上を4000km走行させて測定した。荷重は、下記の表1中に示すように時間ごとに変化させるステップ荷重条件にて付加した。結果は、従来例1を100とする指数で表しており、数値が大きいほど、タイヤベルト端での亀裂の発生率が低いことを示している。
【0041】
【表1】
Figure 0004349611
【0042】
【表2】
Figure 0004349611
【0043】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明の空気入りタイヤにおいては、タイヤベルト端での亀裂の発生率を変えずに耐プランジャー性を向上させることができ、その結果、タイヤの重量およびコストを下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る空気入りラジアルタイヤの断面図である。
【図2】ベルト層のコード配列を示す説明図である。
【図3】撚り機の構成を示す側面断面図である。
【図4】図3に示す撚り機の平面断面図である。
【符号の説明】
1 ビード部
2 ビードコア
3 カーカス
4 ベルト層
5 ビードフィラー
6 トレッド部
8 サイドウォール部
18A〜C 素線
20 コード
22 撚り機
30 回転体
58 送り機構

Claims (5)

  1. 少なくとも一対のビードコア間に跨がってトロイド状をなすカーカスのクラウン部外周に、タイヤ赤道面に対して傾斜して延びる複数本のコードを配列した少なくとも1枚のベルト層と、該ベルト層のタイヤ径方向外側に設けられるトレッド部と、を備えた空気入りタイヤにおいて、
    前記ベルト層のうち少なくとも1枚のベルト層内に配列されたコードの撚りピッチが、タイヤ中央部からベルト端に向って小から大に変化していることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記少なくとも1枚のベルト層が、そのタイヤ中央部からベルト端までの領域Sのうち該タイヤ中央部から少なくとも50%までの領域Saにおいて、それ以外の領域Sbに比べコードの撚りピッチが小さくなっている請求項1記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  3. 前記少なくとも1枚のベルト層が、そのベルト端からタイヤ中央部方向に少なくとも10mmまでの領域Scにおいて、コードの撚りピッチがその他の領域Sdに比べ大きくなっている請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記少なくとも1枚のベルト層の、タイヤ中央部でのコードの撚りピッチPCと、ベルト端でのコードの撚りピッチPSとが次式、
    PS/5≦PC≦PS/1.2
    で表される関係を満足する請求項1〜3のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
  5. 重荷重用空気入りラジアルタイヤである請求項1〜4のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
JP2003197718A 2003-07-16 2003-07-16 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4349611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197718A JP4349611B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197718A JP4349611B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005035331A JP2005035331A (ja) 2005-02-10
JP4349611B2 true JP4349611B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34207766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197718A Expired - Fee Related JP4349611B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4349611B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6265939B2 (ja) 2014-09-25 2018-01-24 矢崎総業株式会社 端子の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005035331A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940007709B1 (ko) 고무제품 보강용 스틸 코드
WO2016002566A1 (ja) ケーブルビードおよびその製造方法
ITMI952721A1 (it) Cordicella metallica di rinforzo da impiegarsi particolarmente in manufatti compositi a matrice elastomerica procedimento ed apparato
JP2000336585A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
US4887421A (en) Apparatus and process of manufacturing a metal cord
JP4611790B2 (ja) 撚り線機および撚り線の被覆方法
JP4349611B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05279974A (ja) スチールコード
JP2007509248A (ja) ワイヤコードを製造する方法および装置
JP4349612B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4376087B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4311719B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006283249A (ja) スチールコードの製造方法とスチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
CN113529454A (zh) 一种生产高伸长钢帘线的双捻机组合牵引装置
JP3952150B2 (ja) ゴム・スチールワイヤ複合部材の製造方法及びその装置
JP4458783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005035333A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001003281A (ja) スチールコードの製造方法およびこの方法に用いる撚線機
JP4993729B2 (ja) スチール・コード
JP2008025040A (ja) スチールコード及びその製造方法
JPH0821274B2 (ja) 圧縮撚線導体の製造装置
JP2009023141A (ja) タイヤ構成部材の巻付け方法及び装置
CN216156239U (zh) 一种生产高伸长钢帘线的双捻机组合牵引装置
KR0182319B1 (ko) 금속제 코드 제조 장치
JPH10217352A (ja) ベルト層用補強材の製造方法及び空気入りラジアルタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees