JP2005035333A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2005035333A
JP2005035333A JP2003197720A JP2003197720A JP2005035333A JP 2005035333 A JP2005035333 A JP 2005035333A JP 2003197720 A JP2003197720 A JP 2003197720A JP 2003197720 A JP2003197720 A JP 2003197720A JP 2005035333 A JP2005035333 A JP 2005035333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
twist angle
bead
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003197720A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ikehara
清 池原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2003197720A priority Critical patent/JP2005035333A/ja
Publication of JP2005035333A publication Critical patent/JP2005035333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B3/00General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material

Abstract

【課題】タイヤ全体の変形を維持してゴムにかかる負担を抑えつつ、低内圧高荷重時にビードフィラー外側において発生しやすい圧縮によるフィラメントの座屈を発生しにくくすることで、耐久性を向上した空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ビード部1に夫々埋設されたビードコア2の周りにタイヤ内側から外側に折り返して係止されたカーカス3と、カーカス3の本体部と巻上部との間に配置されるビードフィラー5と、カーカス3のクラウン部外周に位置するトレッド部6と、カーカス3のサイド部に位置するサイドウォール部8と、トレッド部6の内側に配置されたベルト層4とを備える空気入りタイヤである。カーカス3の補強コードを構成するフィラメントのうち、少なくとも最外層フィラメントの、ビードフィラー5のタイヤ内側部分における撚り角θが、ビードフィラー5のタイヤ外側部分における撚り角θより大である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」とも称する)に関し、詳しくは、カーカスの補強コードの改良により耐久性を向上した空気入りタイヤ、特には重荷重用空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、軽トラック以上の空気入りタイヤでは、高荷重を支えるために、乗用車用に比して内圧が高く設定される。従って、かかるタイヤのカーカスの補強材には高強度・高剛性が必要とされ、スチールコードが広く適用されている。スチールコードは高い剛性を有するため、かかる補強材用途として有用である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、タイヤがパンクなどによりしばらく低内圧状態で走行したり、あるいは想定された荷重よりも大きな負荷を受けて走行したりすると、ビード部分でコードが破断したり、ゴムに亀裂が入って走行不可能になる場合があった。このような条件下での耐久性を改良するための手段としては、ビード周りに補強層を追加したり、ゲージを厚くするなどの方法があるが、これらの方法を用いた場合、重量や転がり抵抗を増大させるなどの欠点がある。
【0004】
ビード周辺のコードに加わる入力を解析すると、荷重直下において、ビードフィラー内側ではコードに引っ張り入力が、ビードフィラー外側では圧縮入力が、夫々加わっていることがわかる。特に、低内圧高荷重条件のもとでは、この傾向が助長される。また、圧縮のかかるビードフィラー外側では、圧縮が大きくなると部分的にフィラメントに座屈が入って、コードの切断が生ずる。コードのピッチを短くすれば座屈疲労は改善されるが、その一方、剛性が低下してタイヤ変形が大きくなり、プライ端からゴムの亀裂が発生しやすくなる。タイヤ変形に対してはビードフィラー内側におけるコードの引っ張り剛性を大きくすることで低減できることがわかったが、ここに補強層を追加すると、その端部から亀裂が発生する可能性がある。従って、これらコードの切断や亀裂の発生等の問題を生ずることなく耐久性を向上することのできる技術が求められていた。
【0005】
そこで本発明の目的は、タイヤ全体の変形を維持してゴムにかかる負担を抑えつつ、低内圧高荷重時にビードフィラー外側において発生しやすい圧縮によるフィラメントの座屈を発生しにくくすることで、耐久性を向上した空気入りタイヤを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の装置を用いて1本のコード内においてフィラメントの撚り角を変化させたところ、従来におけるような問題を生ずることなく耐久性を高めた空気入りタイヤが実現されることを見出して、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明の空気入りタイヤは、少なくとも一対のビード部に夫々埋設されたビードコアの周りにタイヤ内側から外側に折り返して係止されたカーカスと、該カーカスの、前記ビードコア間にトロイド状に延在する本体部と、該本体部に連続して設けられ該ビードコアの周りに折り返された巻上部と、の間に配置されるビードフィラーと、該カーカスのクラウン部外周に位置するトレッド部と、該カーカスのサイド部に位置するサイドウォール部と、前記トレッド部の内側に配置された少なくとも1層のベルト層とを備える空気入りタイヤにおいて、
前記カーカスの補強コードを構成するフィラメントのうち、少なくとも最外層フィラメントの、前記ビードフィラーのタイヤ内側部分における撚り角θが、該ビードフィラーのタイヤ外側部分における撚り角θより大であることを特徴とするものである。
【0008】
本発明の上記空気入りタイヤ、特には重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいては、前記撚り角θが30°≦θ≦77°であり、かつ、前記撚り角θが78°≦θ≦90°であることが好ましく、より好ましくは、前記撚り角θが30°≦θ≦75°であり、かつ、前記撚り角θが80°≦θ≦90°である。
【0009】
本発明の空気入りタイヤにおいては、カーカスの補強コードを構成する最外層フィラメントの撚り角を特定部位間で変化させることにより、コードの切断や亀裂の発生等の問題を生ずることなく、所定部位におけるフィラメントの座屈を防止して、耐久性に優れた空気入りタイヤを得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の空気入りタイヤの実施形態を図面にしたがって説明する。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る空気入りラジアルタイヤは、ビード部1に埋設されたビードコア2の周りにタイヤ内側から外側に折返して係止されたカーカス3と、カーカス3の本体部3A(ビードコア2間にトロイド状に延在する部分)と巻上部3B(ビードコア2の周りに折り返された部分)との間に配置されるビードフィラー5と、カーカス3のクラウン部に位置するトレッド部6と、カーカス3のサイド部に位置するサイドウォール部8と、トレッド部6の内側に配置された二層のベルト層4とを備えている。カーカス3は、補強コードが実質的に周方向と直交する方向に配列されてなり、本実施形態では一枚のカーカスプライから構成されている。
【0011】
本発明の空気入りタイヤにおいては、このカーカス3の補強コードを構成するフィラメントのうち、少なくとも最外層フィラメントの、ビードフィラー5のタイヤ内側部分における撚り角θが、ビードフィラー5のタイヤ外側部分における撚り角θより大である点に特徴がある。これにより、ビードフィラーのタイヤ外側部分については、パンクなどに起因する低内圧走行や高荷重走行によりこの部分のコードが圧縮された場合でも、フィラメントに座屈が発生しにくくなり、疲労によるコードの破断を適切に抑制することができる。一方、タイヤ荷重時に最も引っ張りテンションのかかるビードフィラーのタイヤ内側部分については、低内圧・荷重時における剛性を維持してタイヤの変形を抑えることで、耐久性を十分確保することができる。
【0012】
具体的には、ビードフィラーのタイヤ外側部分における撚り角θについては、30°≦θ≦77°の範囲内、特には30°≦θ≦75°の範囲内とすることが好ましく、一方、ビードフィラーのタイヤ内側部分における撚り角θについては、78°≦θ≦90°の範囲内、特には80°≦θ≦90°の範囲内とすることが好ましい。夫々の撚り角をこの範囲内とすることにより、ビードフィラーのタイヤ外側部分および内側部分における要求特性を夫々確実に満足させることができ、上記本発明の効果をより良好に得ることができる。
【0013】
なお、上記最外層フィラメントの撚り角は、少なくともビードフィラーのタイヤ外側部分における撚り角θとビードフィラーのタイヤ内側部分における撚り角θとが上記条件を満たすものであれば、その他の部分についてはどのように設定されていてもよく、特に制限されるものではない。即ち、撚り角の変動領域は、フィラメントのいずれの部分に存在していてもよく、また、タイヤ赤道面近傍からビードフィラーのタイヤ内側部分に至るまでの領域の撚り角については、適宜定めることができ、特に制限されない。
【0014】
上記最外層フィラメントにおいては、撚り角を上記範囲とすることで、ビードフィラーのタイヤ内側部分に当たる部位の切断時伸びを3.0%以下、ビードフィラーのタイヤ外側部分に当たる部位の切断時伸びを3.5%以上に、夫々することができるという効果も得られる。
【0015】
本発明においては、カーカスの補強コードを構成するフィラメントのうち、最外層フィラメントの撚り角が上記した条件を満足するものであれば、その他のタイヤの各部の構成、使用する材料等については特に制限されるものではない。また、最外層フィラメント以外のフィラメントの撚り角について上記条件に従うものとしてもよい。例えば、カーカス3のコードは、重荷重用タイヤとして用いる場合にはスチールコードを用いることが好ましいが、これには限られず、有機繊維材料からなるコードでもよく、また、コードと有機繊維とを撚り合わせた複合体を用いてもよい。また、図示する実施形態においては、ベルト層4は、タイヤ赤道面CLに対して傾斜して延びる複数本のスチールコードを配列した1層の傾斜ベルト層4Aと、この傾斜ベルト層4A上に位置し、該スチールコードに対して交錯する複数本のスチールコードを配列した周方向ベルト層4Bとからなるが、ベルト層4の枚数や構成は特に制限されるべきものではなく、タイヤの用途および種類に応じ適宜定めればよい。
【0016】
尚、1本のフィラメント内において撚り角を変更する手段は、特に制限されるものではないが、これまで困難とされてきた、フィラメントの撚り角を変化させることのできる、成型機と撚り線機とを直結させた撚り機が最近開発され、本願出願人は先に当該撚り機について特許出願を行っている(特願2002−341037号)。よって、この撚り機について以下に詳述する。
【0017】
かかる撚り機は、供給された複数本の線材を撚って撚り線とする回転体と、前記撚り線を前記回転体から搬出する搬出手段と、を有し、撚り点の前後で撚り線側又は線材側の何れか一方を開放している撚り機である。ここで、開放しているとは、撚り点の片方の端部を撚り回転に応じて回転できる状態にしていることをいう。
【0018】
具体的には、図2に示すタイプの撚り機22を好適に使用することができる。図2は、コード製造ライン10に設けられた撚り機22の構成を示す側面図である。コード製造ライン10には、素線がそれぞれ巻かれている複数のボビン14A〜Cと、ボビン14A〜Cから巻き出された素線18A〜Cのテンションを制御するテンション制御部16A〜Cと、テンション制御部16A〜Cを経由した素線18A〜Cを撚ってコード20にする撚り機22と、が設けられている。撚り機22は、素線18A〜Cを撚って1本のコード20を製造する送り・回転一体式の装置である。
【0019】
撚り機22は、素線18A〜Cにクセ(型)を付けるクセ付け部(型付け部)24と、撚り点26を形成している撚り点形成部28と、撚り点形成部28の下流側に設けられた回転体30と、回転体30に回転力を与えると共にコード20を回転体30から送り出す送り力を与えるモータ34と、を備えている。回転体30は、撚り機22に設けられたベアリング部36A、Bによって回転可能に保持されている。
【0020】
図2、図3に示すように、回転体30の下流側には、回転体30のハウジング31から短筒状に延び出した回転駆動用軸部40に回転駆動用プーリ42が固定されており、回転駆動用プーリ42と、モータ34に取付けられた第1回転板44とには無端ベルト46が掛けられている。
【0021】
回転駆動用軸部40には、コード20の送り力を伝達する細長筒状の送り駆動用軸部材50が、回転軸が一致するように挿通しベアリング部51によって回転体30に支えられている。そして、回転駆動用プーリ42の下流側には、送り駆動用軸部材50に固定された送り駆動用プーリ52が設けられており、送り駆動用プーリ52と、モータ34に取付けられた第2回転板54とには無端ベルト56が掛けられている。
【0022】
ハウジング31内には、コード20を送る送り機構58が設けられている。送り機構58は、送り駆動用軸部材50の同軸上で先端側に固定された第1ギア60と、第1ギア60と噛み合う第2ギア62と、を有する。第2ギア62の回転中心には小径の小ギア部64が設けられている。また、送り機構58は、コード20が数回巻かれる巻回部66を有すると共に小ギア部64と噛み合う大ギア部67を有する多段巻きキャプスタン68と、多段巻きキャプスタン68に当接してコード20を巻回部66に押し付けるピンチローラ70と、を有する。更に、送り機構58は、多段巻きキャプスタン68に巻回されたコード20が更に数回巻かれる多段巻きダミープーリ72を有する。
【0023】
多段巻きキャプスタン68及び多段巻きダミープーリ72の径は、回転体30から送り出されたコード20を使用する際に真直性の観点で支障がないように、素線18A〜Cの径、材質等を考慮して決定されている。
【0024】
また、撚り機22には、送り駆動用軸部材50を挿通して、多段巻きダミープーリ72から巻き出されたコード20を回転体30の下流側へ案内するコード排出用パイプガイド74が設けられている。
【0025】
第2回転板54に比べ、第1回転板44の径は少し大きくされており、回転体30の回転速度(撚り線の撚り速度)と、コード20の送り速度との比が調整されている。
【0026】
このように、本形態では、回転駆動用軸部40と送り駆動用軸部材50とを同軸上に配置しており、回転体30に送り駆動用のモータを更に設けることに比べ、撚り機22の構成が簡素になっている。
【0027】
撚り機22を使用するには、モータ34を所定回転数で回転させると、送り駆動用プーリ52が回転し、第1ギア60、第2ギア62、多段巻きキャプスタン68、多段巻きダミープーリ72に回転力が順次伝達される。この結果、撚り点形成部28を経由した素線18A〜Cが所定の送り出し速度で回転体30から送り出される。
【0028】
また、回転駆動用ダミープーリ72が回転し、回転体30が所定回転速度で回転する。従って、素線18A〜Cは、撚り点形成部28から引き出されつつ撚られ、コード20となって回転体30から送り出される。
【0029】
このように、コード20の送り駆動は、回転体30上で送り駆動用軸部材50が回転駆動用軸部40と相対的に回転することで行われ、すなわち送り駆動用の軸の回転数と回転体30の回転数との差によって送り速度が決定される。
【0030】
回転駆動用軸部40と送り駆動用軸部材50との回転速度比を変速式である構造にしたり、上記の2軸を別々に駆動して回転速度の任意の速度に設定できる構造にすることで、撚りピッチを自在にその都度変更することが可能である。これにより、一本の連続したコード部材の中でも撚りピッチを変化させ、本発明に係るベルト層に合わせて撚りピッチを変更することができる。
【0031】
なお、このような可変ピッチ機能を有する撚り機を使用して製造されたコードをタイヤに使用することは、従来、非常に困難であった。従って、この機能を十分活かすためには、タイヤの使用部位との位置決めを容易にする上で、撚り機を設ける位置をタイヤ部材あるいはタイヤそのものを製造する装置の近くにすることが好ましく、さらにはこの装置と連携して複合的に動作できるようにすることが望ましい。
【0032】
撚り機22で製造できるコードはスチールコードに限られず、有機繊維材料からなるコードも製造でき、同様の効果を得ることができる。更に、コードと有機繊維とを撚り合わせた複合体、コードとひも状のゴムとを撚り合わせた複合体、コードと有機繊維とひも状のゴムとを撚り合わせた複合体、の何れも製造することができ、要求されるタイヤ品質に合った補強材を提供することが可能である。
【0033】
また、線材の材質は特に限定されず、また、線材は素線であってもストランドであってもよい。撚り方は、単撚り、複撚り、層撚り等、特に限定しない。線材が素線である場合にはストランドが製造される(例えば、素線の材質がスチールである場合には、撚り機でスチール製のストランドが製造される)。
【0034】
撚り機22においては、回転体30には、回転体全体を回転駆動するための回転駆動用軸部40と、ベアリング部51によって回転駆動用軸部40と同軸上に保持された送り駆動用軸部材50と、を設けており、これらの2軸は1台のモータ34によって回転駆動される。これにより、撚り機22の構成を著しく簡素にすることができる。なお、送り機構58の駆動力を発生させるため回転体30に電気モータなどを設けてもよいが、より簡潔な装置にするために、回転体30の回転軸と同軸上に送り駆動用の軸を配して、回転体30内の送り機構58を駆動するようにしている。
【0035】
また、多段巻きキャプスタン68及び多段巻きダミープーリ72によって撚り点形成部28からコード20を引出して回転体30から送り出しているので、ピンチローラ70でコード20をさほど高い力で押圧しなくても済む。また、多段巻きキャプスタン68及び多段巻きダミープーリ72の巻き方向が逆であり、しかも、コード20をリールに巻き取らなくてもよいので、真直性が大幅に改善されたコード20を製造することができる。
【0036】
かかる撚り機22においては、複数の単線を撚って回転体から搬出することにより撚り線を形成でき、従来のように撚り線を回転体から巻き取らなくても済む撚り機が実現される。これにより、回転性、真直性に優れた撚り線を形成することができるコンパクトな撚り機を実現することができ、スチールコードの製造に一般的に使用されている従来の撚り機に比べ、スペース、価格とも1/10以下とすることが可能となる。また、かかる撚り機を用いて撚り線を製造する際、線材の選定は任意に行うことができる。例えば、コアとなる複数本の素線と、シースとなる複数本の素線と、を線材として供給し、コアとシースとが同方向、同ピッチで撚り合わされたコンパクトな構造の層撚りコードを製造してもよい。また、コアとなる複数本の素線を既に撚り合わせた状態で巻き出して撚り機に供給し、シースとでピッチが異なる層撚りコードを製造してもよい。更に、巻き出して供給する線材として2〜7本の素線を既に撚り合わせたストランドを使用し、複撚りのコードを製造してもよい。また、供給する線材として複数本の素線の材質を非同一とすることにより、製造する撚り線の材質を2種以上にしてもよい。また、スチールその他の素線と同時に、ゴム被覆済みの線材或いはひも状にした加工したゴムを撚り合わせることで、コードとゴムとの複合体を製造してもよい。
【0037】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づき説明する。
実施例1および従来例1、2
供試タイヤとして、実施例1および従来例1、2の軽トラック用タイヤを用意して、コード切断およびカーカス折り返し端部の亀裂発生について、夫々比較評価した。
【0038】
供試タイヤはいずれも、タイヤサイズ:225/80R17.5、リムサイズ:6.75インチ、内圧:700kPaとし、カーカスの補強コードを構成する最外層フィラメントの、ビードフィラーのタイヤ内側部分における撚り角θおよびビードフィラーのタイヤ外側部分における撚り角θを、夫々下記の表1中に示すように変動させた。その他のタイヤ構成については全て同一とし、コードの撚り構造:3×0.185+9×0.175(mm)、打込数:30本/50mmとした。
【0039】
コード切断の有無およびカーカス折り返し端部の亀裂発生の有無については、高荷重ドラムでの走行後において、夫々評価した。
これらの結果を下記の表1中に併せて示す。
【0040】
【表1】
Figure 2005035333
【0041】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、タイヤ全体の変形を維持してゴムにかかる負担を抑えつつ、低内圧高荷重時にビードフィラー外側において発生しやすい圧縮によるフィラメントの座屈を発生しにくくすることで、耐久性を向上した空気入りタイヤを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る空気入りラジアルタイヤの断面図である。
【図2】撚り機の構成を示す側面断面図である。
【図3】図2に示す撚り機の平面断面図である。
【符号の説明】
1 ビード部
2 ビードコア
3 カーカス
4 ベルト層
5 ビードフィラー
6 トレッド部
8 サイドウォール部
18A〜C 素線
20 コード
22 撚り機
30 回転体
58 送り機構

Claims (4)

  1. 少なくとも一対のビード部に夫々埋設されたビードコアの周りにタイヤ内側から外側に折り返して係止されたカーカスと、該カーカスの、前記ビードコア間にトロイド状に延在する本体部と、該本体部に連続して設けられ該ビードコアの周りに折り返された巻上部と、の間に配置されるビードフィラーと、該カーカスのクラウン部外周に位置するトレッド部と、該カーカスのサイド部に位置するサイドウォール部と、前記トレッド部の内側に配置された少なくとも1層のベルト層とを備える空気入りタイヤにおいて、
    前記カーカスの補強コードを構成するフィラメントのうち、少なくとも最外層フィラメントの、前記ビードフィラーのタイヤ内側部分における撚り角θが、該ビードフィラーのタイヤ外側部分における撚り角θより大であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記撚り角θが30°≦θ≦77°であり、かつ、前記撚り角θが78°≦θ≦90°である請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記撚り角θが30°≦θ≦75°であり、かつ、前記撚り角θが80°≦θ≦90°である請求項2記載の空気入りタイヤ。
  4. 重荷重用空気入りラジアルタイヤである請求項1〜3のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
JP2003197720A 2003-07-16 2003-07-16 空気入りタイヤ Pending JP2005035333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197720A JP2005035333A (ja) 2003-07-16 2003-07-16 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197720A JP2005035333A (ja) 2003-07-16 2003-07-16 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005035333A true JP2005035333A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34207768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197720A Pending JP2005035333A (ja) 2003-07-16 2003-07-16 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005035333A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3411887B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
US5319915A (en) Steel cord for reinforcing rubber product
US20020134482A1 (en) Rubber coated strands, belt, ply, tire using it, production device and method for them
JP2000336585A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
JPH09193606A (ja) エラストマー材料の複合体製造物品に使用される金属製の補強コード
JP3709551B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP4741080B2 (ja) エラストマー製品(特にタイヤ)を補強するための金属コードを製造するための方法および装置
EP2000291A9 (en) Method of manufacturing pneumatic tire
JP2008189274A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2006283249A (ja) スチールコードの製造方法とスチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JP4349611B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4458783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005035333A (ja) 空気入りタイヤ
JP4349612B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4376087B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4311719B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004277968A (ja) スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JP2004359198A (ja) 空気入りタイヤ及びこれに用いる補強素子の製造方法
JP2012245655A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP4993729B2 (ja) スチール・コード
JP2008025040A (ja) スチールコード及びその製造方法
JP2000336584A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
JP2005048326A (ja) 補強素子、ゴム補強体及び空気入りタイヤ並びに補強素子の製造方法
JP3636407B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP2568454Y2 (ja) ゴム補強用スチールコード