WO2015155965A1 - ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2015155965A1
WO2015155965A1 PCT/JP2015/001893 JP2015001893W WO2015155965A1 WO 2015155965 A1 WO2015155965 A1 WO 2015155965A1 JP 2015001893 W JP2015001893 W JP 2015001893W WO 2015155965 A1 WO2015155965 A1 WO 2015155965A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
polymer
acrylate polymer
acrylate
rubber composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/001893
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智史 福西
貴史 由里
Original Assignee
東洋ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ゴム工業株式会社 filed Critical 東洋ゴム工業株式会社
Priority to JP2016512592A priority Critical patent/JP6096381B2/ja
Priority to CN201580030185.3A priority patent/CN106459509B/zh
Priority to US15/301,260 priority patent/US20170009066A1/en
Priority to DE112015001730.5T priority patent/DE112015001730T5/de
Publication of WO2015155965A1 publication Critical patent/WO2015155965A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber

Definitions

  • the present invention relates to a rubber composition and a pneumatic tire using the same.
  • Patent Document 2 proposes blending a high softening point resin made of C9 resin containing indene.
  • the grip performance is excellent, the rolling resistance performance is deteriorated, and a good balance between the wet grip performance and the rolling resistance performance cannot be obtained. Further, since the rubber composition becomes hard at low temperatures, the grip performance deteriorates, and there remains a problem in low temperature performance.
  • Patent Document 3 proposes blending a (meth) acrylate polymer having a glass transition point as high as 70 ° C. or higher and a relatively high molecular weight in order to improve dry performance, wet performance, and low fuel consumption. ing. In this case, the balance between wet grip performance and rolling resistance performance is improved by blending a (meth) acrylate polymer having a high glass transition point.
  • the grip performance deteriorates due to the rubber composition becoming hard at a low temperature, and the low temperature performance decreases.
  • Patent Document 4 a (meth) acrylate polymer having a reactive silyl group at the terminal and having a weight average molecular weight of 500 to 100,000 is blended with diene rubber together with silica and a silane coupling agent.
  • the (meth) acrylate polymer reacts with silica by having a reactive silyl group at the terminal, thereby improving the dispersibility of the silica and contributing to improving the rolling resistance performance. is there. It is not disclosed that wet grip performance can be improved while suppressing deterioration of low temperature performance and rolling resistance performance by blending a (meth) acrylate polymer having a high molecular weight and a low glass transition point.
  • An object of the present invention is to provide a rubber composition capable of improving wet grip performance while suppressing deterioration of low temperature performance and rolling resistance performance.
  • the rubber composition according to the embodiment has a (meth) acrylate-based weight having a weight average molecular weight of 5,000 to 1,000,000 and a glass transition point of ⁇ 70 to 0 ° C. with respect to 100 parts by mass of a rubber component made of a diene rubber. It contains 1 to 100 parts by mass of the coalescence.
  • the pneumatic tire according to the embodiment uses the rubber composition.
  • wet grip performance can be improved while suppressing deterioration of low temperature performance and rolling resistance performance by blending the specific (meth) acrylate polymer with the diene rubber.
  • a (meth) acrylate polymer having a weight average molecular weight of 5,000 to 1,000,000 and a glass transition point of ⁇ 70 to 0 ° C. is blended with a rubber component composed of a diene rubber. It is made.
  • a (meth) acrylate polymer with a high molecular weight and a low glass transition point in this way into a diene rubber By blending a (meth) acrylate polymer with a high molecular weight and a low glass transition point in this way into a diene rubber, the viscoelasticity of the rubber composition is changed, and the deterioration of rolling resistance performance is suppressed. The wet grip performance can be demonstrated.
  • an increase in the elastic modulus at a low temperature can be suppressed and deterioration of the low temperature performance can be suppressed.
  • diene rubber as the rubber component examples include natural rubber (NR), synthetic isoprene rubber (IR), butadiene rubber (BR), styrene butadiene rubber (SBR), nitrile rubber (NBR), and chloroprene rubber (CR).
  • NR natural rubber
  • IR synthetic isoprene rubber
  • BR butadiene rubber
  • SBR styrene butadiene rubber
  • NBR nitrile rubber
  • chloroprene rubber CR
  • Butyl rubber (IIR) styrene-isoprene copolymer rubber, butadiene-isoprene copolymer rubber, styrene-isoprene-butadiene copolymer rubber, and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Can be used. Among these, at least one selected from the group consisting of NR, BR and SBR is preferable.
  • the (meth) acrylate polymer is a polymer containing one or more (meth) acrylate units, that is, a homopolymer obtained by polymerizing a monomer containing one or more (meth) acrylates. Or it is a copolymer.
  • (meth) acrylate means one or both of acrylate and methacrylate.
  • (Meth) acrylic acid means one or both of acrylic acid and methacrylic acid.
  • the (meth) acrylate polymer those having a weight average molecular weight (Mw) of 5000 (g / mol) or more are used.
  • Mw weight average molecular weight
  • the upper limit of a weight average molecular weight is not specifically limited, Usually, it is 1 million (g / mol) or less.
  • the weight average molecular weight of the (meth) acrylate polymer is preferably 10,000 to 500,000, more preferably 30,000 to 500,000, still more preferably 50,000 to 500,000, and particularly preferably 12 10,000 to 400,000.
  • the (meth) acrylate polymer one having a low Tg having a glass transition point (Tg) of ⁇ 70 to 0 ° C. is used.
  • Tg glass transition point
  • the glass transition point of the (meth) acrylate polymer is preferably ⁇ 70 to ⁇ 20 ° C., more preferably ⁇ 60 to ⁇ 30 ° C.
  • an alkyl (meth) acrylate polymer (homopolymer or copolymer) having a repeating unit (namely, alkyl (meth) acrylate unit) represented by the following general formula (1): It is preferable that
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group, and R 1 present in the same molecule may be the same or different.
  • R 2 is an alkyl group having 4 to 18 carbon atoms, and R 2 present in the same molecule may be the same or different.
  • the alkyl group for R 2 may be linear or branched.
  • R 2 is preferably an alkyl group having 6 to 16 carbon atoms, and more preferably an alkyl group having 8 to 12 carbon atoms.
  • Examples of the (meth) acrylate constituting the (meth) acrylate polymer include, for example, n-butyl acrylate, n-pentyl acrylate, n-hexyl acrylate, n-heptyl acrylate, n-octyl acrylate, N-nonyl acrylate, n-decyl acrylate, n-undecyl acrylate, n-dodecyl acrylate, n-tridecyl acrylate, n-butyl methacrylate, n-pentyl methacrylate, n-hexyl methacrylate, methacrylic acid n-alkyl (meth) acrylates such as n-heptyl, n-octyl methacrylate, n-nonyl methacrylate, n-decyl methacrylate, n-undecyl methacrylate, and
  • the (meth) acrylate polymer may be a polymer of a monomer containing at least one selected from the group consisting of isodecyl methacrylate and n-dodecyl methacrylate, and more preferably a methacrylic polymer.
  • a polymer of a monomer containing acid isodecyl may be used.
  • isoalkyl refers to an alkyl group having a methyl side chain at the second carbon atom from the end of the alkyl chain.
  • isodecyl refers to a C10 alkyl group having a methyl side chain at the second carbon atom from the chain end, and includes not only an 8-methylnonyl group but also 2,4,6-trimethyl in formula (7) below. This concept includes a heptyl group.
  • the (meth) acrylate polymer is a homopolymer or copolymer having a repeating unit represented by the above general formula (1), wherein R 2 is represented by the following general formula (2). But you can. That is, the alkyl (meth) acrylate polymer according to the embodiment has a repeating unit represented by the following general formula (2A).
  • Z is an alkylene group having 1 to 15 carbon atoms, and Z in the same molecule may be the same or different.
  • Z may be linear or branched.
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group (preferably a methyl group), and R 1 in the same molecule may be the same or different.
  • Examples of the (meth) acrylate composing such a (meth) acrylate polymer include the above-mentioned isoalkyl (meth) acrylate.
  • (meth) acrylate (more preferably methacrylate) having such an isoalkyl group a further effect is obtained in that a decrease in hardness at room temperature can be suppressed.
  • Z in the formulas (2) and (2A) is preferably an alkylene group having 5 to 15 carbon atoms, more preferably an alkylene group having 7 to 11 carbon atoms. This is advantageous for improving the balance between wet grip performance and rolling resistance performance while suppressing the rise.
  • the (meth) acrylate polymer is represented by the general formula (1), wherein R 2 is represented by the general formula (2), and the general formula (1).
  • R 2 in the formula may have a repeating unit represented by the following general formula (3). That is, the alkyl (meth) acrylate polymer according to the embodiment has a repeating unit represented by the general formula (2A) and a repeating unit represented by the following general formula (3A).
  • the addition form of these repeating units may be random addition or block addition, and is preferably random addition.
  • Q is an alkylene group having 2 to 16 carbon atoms, and Q in the same molecule may be the same or different.
  • Q may be linear or branched.
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group (preferably a methyl group), and R 1 in the same molecule may be the same or different.
  • the (meth) acrylate polymer is such a copolymer, it has the effect of improving the balance between wet grip performance and rolling resistance performance while suppressing a decrease in normal temperature hardness and an increase in low temperature elastic modulus. Can be increased.
  • (meth) acrylate constituting the repeating unit represented by the formula (3A) include, for example, those of the above-listed (meth) acrylates excluding isoalkyl (meth) acrylate.
  • Q in the formulas (3) and (3A) is preferably an alkylene group having 2 to 10 carbon atoms, and more preferably a branched alkylene group having 4 to 8 carbon atoms.
  • R 2 represented by the general formula (3) R 2 may be represented by the following general formula (3B).
  • Q 1 is an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms (more preferably 1 to 3), and may be linear or branched (preferably linear).
  • Q 2 is a methyl group or an ethyl group.
  • the ratio (copolymerization ratio) between the repeating unit represented by the formula (2A) and the repeating unit represented by the formula (3A) is not particularly limited.
  • the ratio of the repeating unit of the formula (2A) is 30 mol% or more and less than 100 mol%
  • the formula (3A) The ratio of the repeating unit may be more than 0 mol% and 70 mol% or less, the ratio of the repeating unit of the formula (2A) is 40 to 90 mol%, and the ratio of the repeating unit of the formula (3A) is 10 to 60 mol%. Good.
  • the monomer which comprises the (meth) acrylate type polymer which concerns on this embodiment consists of (meth) acrylate fundamentally, ie, the said (meth) acrylate is a main component, but in the range which does not impair an effect.
  • Other vinyl compounds may be used in combination.
  • (meth) acrylate unit preferably the alkyl (meth) acrylate unit of the said Formula (1)
  • the content is preferably 90 mol% or more.
  • the (meth) acrylate polymer has a content of the repeating unit of the above formula (2A) with respect to all repeating units of 30 mol% or more (more preferably 40 mol% or more), and the formula ( 90 mol% in total of the content of the repeating unit of 2A) and the content of other (meth) acrylate units (preferably the repeating unit of formula (1) excluding the repeating unit of formula (2A)) That's all.
  • the (meth) acrylate polymer used in this embodiment is not used as a silica dispersant, it does not have a reactive group that binds to silica, and therefore has no reactive silyl group at the terminal. It is a (meth) acrylate polymer.
  • Examples of such a (meth) acrylate polymer include the following embodiments [x], [y] and [z], and these may be used alone or in combination of two kinds. You may use together.
  • the (meth) acrylate polymer [x] has a terminal structure represented by the following general formula (4). That is, the (meth) acrylate polymer [x] has a structure in which the group represented by the formula (4) is directly bonded to the terminal of the vinyl polymer chain formed by polymerizing the monomer made of the (meth) acrylate. .
  • the terminal structure represented by Formula (4) may be present at both ends of the (meth) acrylate polymer, or may be present at one end.
  • R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, but they are not both hydrogen atoms.
  • R 3 and R 4 are preferably each independently a methyl group or an ethyl group, more preferably a methyl group.
  • R 5 is a saturated or unsaturated alkyl group having 2 to 20 carbon atoms.
  • the saturated or unsaturated alkyl group may be linear or branched. Accordingly, R 5 is more specifically a straight-chain saturated or unsaturated alkyl group having 2 to 20 carbon atoms, or a branched saturated or unsaturated alkyl group having 3 to 20 carbon atoms.
  • R 5 is an alkyl group or alkenyl group having 2 to 18 carbon atoms, such as ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, t-butyl group, s-butyl group, pentyl group.
  • the (meth) acrylate polymer [x] can be obtained, for example, by polymerizing the above (meth) acrylate using a radical polymerization initiator represented by the following general formula (5).
  • R 3 , R 4 and R 5 are the same as in formula (4).
  • X is a halogen atom, for example, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, and preferably a bromine atom.
  • the radical polymerization initiator is an initiator having an ⁇ -haloester group and having a living radical polymerization initiating ability by atom transfer radical polymerization (ATRP). A radical is generated in the presence of a transition metal complex to cause a polymerization reaction. Progresses.
  • a metal complex having a group 7 element, 8 group, 9 group, 10 group, or 11 element as a central metal in the periodic table is preferable, and more preferably zero-valent copper, monovalent Copper, divalent ruthenium, divalent iron, or divalent nickel complex.
  • a monovalent copper complex is preferable, and a copper (I) complex having an amine / imine polydentate ligand, for example, a copper halide (for example, copper chloride, copper bromide) / amine complex is preferably used. .
  • the structure of the (meth) acrylate [x] thus obtained has a group represented by the formula (4) at one end of the vinyl polymer chain containing the repeating unit represented by the formula (1). And having a halogen atom at the other end, and represented by the following general formula (6) as one embodiment.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and X are the same as those in the formula (1), the formula (4) and the formula (5), and n is the formula (1).
  • the number of repeating units is an integer of 1 or more.
  • the halogen terminal of the (meth) acrylate polymer [x] may be blended in the rubber composition as it is, or a halogen terminal substituted with another structure may be used.
  • the (meth) acrylate polymer [y] is synthesized by radical polymerization using an initiator composed of an azo compound.
  • the azo compound as the radical polymerization initiator include 2,2′-azobisisobutyronitrile (AIBN), 1,1′-azobis (cyclohexanecarbonitrile) (ABCN), 2,2′-azobis ( 2,4,4-trimethylpentane), 2,2'-azobis (2-methylpropane), 2,2'-azobis (2-methylbutyronitrile), 2,2'-azobis (2,4-dimethyl) Valeronitrile), 2,2′-azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile, 2,2′-azobis [ N- (2-propenyl) -2-methylpropionamide] and the like.
  • AIBN 2,2′-azobisisobutyronitrile
  • ABCN 1,1′-
  • a (meth) acrylate polymer having a residue derived from the azo compound at one end is obtained.
  • the other terminal has a residue derived from an azo compound when the termination reaction is recombination, and when the termination reaction is disproportionation, the terminal (meth) acrylate unit is saturated with a saturated bond.
  • the one with the bond is obtained.
  • a (meth) acrylate polymer having a (CH 3 ) 2 (NC) C-group at one end can be obtained.
  • the (meth) acrylate polymer [z] is a star polymer synthesized using a polyfunctional initiator. That is, in the (meth) acrylate polymer [z], the arm portion composed of the vinyl polymer chain containing the (meth) acrylate unit was extended from the core portion derived from the polyfunctional initiator by the atom transfer radical polymerization method. It is a multi-branched polymer with a structure.
  • polyfunctional initiator examples include compounds having a plurality of (preferably three or more) functional groups having a living radical polymerization initiating ability, such as hexafunctional dipentaerythritol hexakis (2-bromoisobutyrate), Examples include tetrafunctional pentaerythritol tetrakis (2-bromoisobutyrate), trifunctional 1,1,1-tris (2-bromoisobutyloxymethylene) ethane, and the like.
  • the blending amount of the (meth) acrylate polymer can be 1 to 100 parts by mass, more preferably 100 parts by mass of the rubber component made of diene rubber.
  • the amount is 2 to 50 parts by mass, and more preferably 3 to 30 parts by mass.
  • the rubber composition according to the present embodiment includes a reinforcing filler, a silane coupling agent, oil, zinc white, stearic acid, anti-aging agent, wax, and vulcanizing agent.
  • a reinforcing filler such as silane coupling agent, oil, zinc white, stearic acid, anti-aging agent, wax, and vulcanizing agent.
  • Various additives generally used in rubber compositions, such as vulcanization accelerators, can be blended.
  • silica such as wet silica (hydrous silicic acid) or carbon black is preferably used. More preferably, silica is used to improve the balance between rolling resistance performance and wet grip performance, and silica alone or a combination of silica and carbon black is preferred.
  • the compounding amount of the reinforcing filler is not particularly limited, and may be, for example, 20 to 150 parts by mass, more preferably 30 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the blending amount of silica is not particularly limited, and may be, for example, 20 to 150 parts by mass, more preferably 30 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the blending amount of the silane coupling agent is preferably 2 to 20% by mass, more preferably 4 to 15% by mass. %.
  • the blending amount of the vulcanizing agent is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 10 parts by mass, more preferably 0.5 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the vulcanization accelerator include various vulcanization accelerators such as sulfenamide-based, thiuram-based, thiazole-based, and guanidine-based compounds. be able to.
  • the blending amount of the vulcanization accelerator is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 7 parts by mass, more preferably 0.5 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component. .
  • the rubber composition according to the present embodiment can be prepared by kneading according to a conventional method using a commonly used Banbury mixer, kneader, roll, or other mixer. That is, for example, in the first mixing stage, other additives excluding the vulcanizing agent and the vulcanization accelerator are added and mixed together with the (meth) acrylate polymer to the diene rubber, and then the resulting mixture is obtained.
  • a rubber composition can be prepared by adding and mixing a vulcanizing agent and a vulcanization accelerator in the final mixing stage.
  • the rubber composition thus obtained can be used for various rubber members such as tires, vibration-proof rubbers, and conveyor belts.
  • it is used for tires, and can be applied to various parts such as passenger cars, large tires for trucks and buses, tires such as tread parts and sidewall parts of pneumatic tires of sizes. That is, the rubber composition is molded into a predetermined shape by, for example, extrusion processing according to a conventional method, and combined with other components, and then vulcanized at, for example, 140 to 180 ° C. to produce a pneumatic tire. can do.
  • polymer 1 a (meth) acrylate polymer (hereinafter referred to as polymer 1) according to Synthesis Example 1 was obtained.
  • the number average molecular weight (Mn) was 54000
  • the weight average molecular weight (Mw) was 67000
  • Mw / Mn) was 1.24
  • Tg glass transition point
  • Polymer 3 has a structure in which an arm portion of six polyisodecyl methacrylate (ie, poly-2,4,6-trimethylheptyl methacrylate) chains extends from a core portion derived from a hexafunctional polyfunctional initiator. It was a star polymer, Mn was 270000, Mw was 351000, Mw / Mn was 1.30, and Tg was ⁇ 40 ° C.
  • polyisodecyl methacrylate ie, poly-2,4,6-trimethylheptyl methacrylate
  • Synthesis Example 4 Synthesis of (meth) acrylate polymer
  • Vinyl monomer / initiator (molar ratio) 200
  • n-dodecyl methacrylate was used instead of isodecyl methacrylate used in the synthesis of Polymer 1
  • Synthesis Example 4 A (meth) acrylate polymer (hereinafter referred to as polymer 4) was obtained.
  • Polymer 4 had an Mn of 61000, an Mw of 87000, an Mw / Mn of 1.45, and a Tg of ⁇ 65 ° C.
  • Synthesis Example 5 Synthesis of (meth) acrylate polymer
  • Vinyl monomer / initiator (molar ratio) 200
  • n-butyl acrylate was used instead of isodecyl methacrylate used in the synthesis of Polymer 1
  • Synthesis Example 5 A (meth) acrylate polymer (hereinafter referred to as polymer 5) was obtained.
  • Polymer 5 had an Mn of 31000, Mw of 39000, Mw / Mn of 1.26, and Tg of ⁇ 54 ° C.
  • Synthesis Example 6 Synthesis of (meth) acrylate polymer
  • Synthesis was performed in the same manner as in Synthesis Example 1 except that the molar ratio of isodecyl methacrylate (vinyl monomer) and ethyl 2-bromoisobutyrate (initiator) used in the synthesis of polymer 1 was changed to 50 (vinyl monomer / initiator).
  • a (meth) acrylate polymer according to Example 6 (hereinafter referred to as polymer 6) was obtained.
  • Polymer 6 had a number average molecular weight (Mn) of 12000, a weight average molecular weight (Mw) of 15000, a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1.25, and a glass transition point (Tg) of ⁇ 42 ° C.
  • Synthesis Example 8 Synthesis of (meth) acrylate polymer
  • polymerization initiating group (molar ratio) in vinyl monomer / initiator 200
  • polymer 8 a (meth) acrylate polymer according to Synthesis Example 8 (hereinafter referred to as polymer 8) was obtained.
  • Polymer 8 has a structure in which an arm portion of three polyisodecyl methacrylate (ie, poly-2,4,6-trimethylheptyl methacrylate) chains extends from a core portion derived from a trifunctional polyfunctional initiator. It was a star polymer, Mn was 135000, Mw was 170000, Mw / Mn was 1.26, and Tg was -39 ° C.
  • polyisodecyl methacrylate ie, poly-2,4,6-trimethylheptyl methacrylate
  • Synthesis Example 9 Synthesis of (Meth) acrylate Polymer (Comparative Example)]
  • Vinyl monomer / initiator (molar ratio) 200
  • t-butyl methacrylate was used instead of isodecyl methacrylate used in the synthesis of Polymer 1
  • Synthesis Example 9 A (meth) acrylate polymer (hereinafter referred to as polymer 9) was obtained.
  • Polymer 9 had Mn of 34000, Mw of 42000, Mw / Mn of 1.24, and Tg of 120 ° C.
  • Synthesis Example 10 Synthesis of (meth) acrylate polymer (comparative example)] Synthesis was performed in the same manner as in Synthesis Example 1 except that the molar ratio (vinyl monomer / initiator) of isodecyl methacrylate (vinyl monomer) and ethyl 2-bromoisobutyrate (initiator) used in the synthesis of polymer 1 was set to 10.
  • a (meth) acrylate polymer (hereinafter referred to as polymer 10) according to Example 10 was obtained.
  • Polymer 10 had Mn of 2700, Mw of 3400, Mw / Mn of 1.26, and Tg of ⁇ 50 ° C.
  • Synthesis Example 13 Synthesis of (meth) acrylate polymer
  • a (meth) acrylate polymer according to Synthesis Example 13 (hereinafter referred to as polymer 13) was obtained.
  • Polymer 13 had Mn of 100,000, Mw of 260000, Mw / Mn of 2.60, and Tg of ⁇ 41 ° C.
  • the (meth) acrylate copolymer (hereinafter referred to as polymer 16) according to Synthesis Example 16 was obtained by reprecipitation purification of the resulting solution in methanol.
  • Polymer 16 had an Mn of 110000, an Mw of 260000, an Mw / Mn of 2.36, and a Tg of ⁇ 35 ° C.
  • the (meth) acrylate copolymer (hereinafter referred to as polymer 17) according to Synthesis Example 17 was obtained by reprecipitation purification of the resulting solution in methanol.
  • Polymer 17 had Mn of 100,000, Mw of 250,000, Mw / Mn of 2.50, and Tg of ⁇ 30 ° C.
  • VSL5025 ⁇ BR: “Ubepol BR150B” manufactured by Ube Industries, Ltd.
  • Silica “Nip Seal AQ” manufactured by Tosoh Silica Co., Ltd.
  • Silane coupling agent bis (3-triethoxysilylpropyl) tetrasulfide, “Si69” manufactured by Evonik Degussa ⁇
  • Zinc flower “Zinc flower 1” manufactured by Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.
  • Anti-aging agent “NOCRACK 6C” manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Industry Co., Ltd.
  • Stearic acid “Lunac S-20” manufactured by Kao Corporation ⁇ Sulfur: Hosoi Chemical Co., Ltd.
  • tan ⁇ Using a rheometer E4000 manufactured by UBM, the loss factor tan ⁇ was measured under the conditions of a frequency of 10 Hz, a static strain of 10%, a dynamic strain of 2%, and a temperature of 0 ° C. The index was displayed. The larger the index, the larger the tan ⁇ , and the better the wet grip performance.
  • Results are as shown in Tables 1 and 2.
  • the rolling resistance performance is substantially deteriorated when Examples 1 to 16 are blended with the above-mentioned specific (meth) acrylate polymers 1 to 8 and 12 to 19 with respect to Comparative Example 1 as a control.
  • the wet grip performance was significantly improved.
  • the elastic modulus at low temperature did not increase greatly and was excellent in low temperature performance.
  • Comparative Example 2 using a (meth) acrylate polymer having a high glass transition point and Comparative Example 5 containing an aromatic aliphatic copolymer petroleum resin improved wet grip performance, but low temperature performance. Was unsatisfactory in terms of the balance between the two.
  • Comparative Examples 3 and 4 in which a (meth) acrylate polymer having a small molecular weight was blended, the effect of improving wet grip performance was not obtained. Further, in Comparative Examples 3, 4 and 5, a decrease in hardness at normal temperature was observed, and there was concern about a decrease in steering stability.
  • Examples 1 to 16 Examples 4 and 5 using linear (meth) alkyl acrylate tend to decrease the hardness at room temperature, and in particular, the tendency is greater in the acrylate type than in the methacrylate type. It was. On the other hand, in Examples 1 to 3 and 6 to 16 using (meth) acrylate having an isoalkyl group, the decrease in hardness at room temperature was suppressed. Among those having an isoalkyl group, other examples that are methacrylate-based are superior to Example 9 that is acrylate-based because of the effect of suppressing the decrease in hardness at room temperature. From these facts, it was found that the (meth) acrylate polymer is preferably an isoalkyl (meth) acrylate polymer, and more preferably an isoalkyl methacrylate polymer.
  • a copolymer of isoalkyl (meth) acrylate and another (meth) acrylate is particularly excellent in the balance of wet grip performance / rolling resistance performance / low temperature performance / normal temperature hardness. It was.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

 ゴム組成物は、ジエン系ゴムからなるゴム成分100質量部に対し、重量平均分子量が5000~100万でありかつガラス転移点が-70~0℃である(メタ)アクリレート系重合体を1~100質量部含有するものである。また、空気入りタイヤは、該ゴム組成物を用いて得られたものである。

Description

ゴム組成物及び空気入りタイヤ
  本発明は、ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤに関するものである。
  従来、例えば、タイヤに用いられるゴム組成物においては、湿潤路面におけるグリップ性能(ウェットグリップ性能)と低燃費性に寄与する転がり抵抗性能を高次元でバランスさせることが求められている。しかし、これらは背反特性であるため、同時に改良することは容易ではない。
  特許文献1には、転がり抵抗性能を悪化させることなくウェットグリップ性能を向上させるために、ナフサの熱分解によるC5留分とスチレン又はビニルトルエンの共重合樹脂を配合することが提案されている。この場合、ウェットグリップ性能を向上させることはできるが、その特性には改善の余地が残る。
  特許文献2には、インデンを含有するC9樹脂からなる高軟化点樹脂を配合することが提案されている。この場合、グリップ性能には優れるものの転がり抵抗性能が悪化し、ウェットグリップ性能と転がり抵抗性能との良好なバランスが得られない。また低温においてゴム組成物が硬くなるためグリップ性能が悪化し、低温性能に課題が残る。
  特許文献3には、ドライ性能及びウェット性能並びに低燃費性を向上させるために、ガラス転移点が70℃以上と高くかつ比較的分子量が高い(メタ)アクリレート系重合体を配合することが提案されている。この場合、ガラス転移点の高い(メタ)アクリレート系重合体の配合によって、ウェットグリップ性能と転がり抵抗性能のバランスは改善される。しかし、低温においてゴム組成物が硬くなることによりグリップ性能が悪化し、低温性能が低下するという問題がある。
  なお、特許文献4には、ジエン系ゴムに対し、シリカ及びシランカップリング剤とともに、末端に反応性シリル基を有する重量平均分子量が500~10万の(メタ)アクリレート系重合体を配合することが開示されている。しかしながら、この文献において、(メタ)アクリレート系重合体は、末端に反応性シリル基を有することでシリカと反応し、これによりシリカの分散性を向上させて転がり抵抗性能を改善に寄与するものである。高分子量かつガラス転移点の低い(メタ)アクリレート系重合体を配合することにより、低温性能及び転がり抵抗性能の悪化を抑えながら、ウェットグリップ性能を向上できることについては開示されていない。
日本国特開平09-328577号公報 日本国特開2008-169295号公報 日本国特開2006-274049号公報 日本国特開2013-133436号公報
  本発明の実施形態は、低温性能及び転がり抵抗性能の悪化を抑えながら、ウェットグリップ性能を向上することができるゴム組成物を提供することを目的とする。
  実施形態に係るゴム組成物は、ジエン系ゴムからなるゴム成分100質量部に対し、重量平均分子量が5000~100万でありかつガラス転移点が-70~0℃である(メタ)アクリレート系重合体を1~100質量部含有するものである。
 実施形態に係る空気入りタイヤは、該ゴム組成物を用いたものである。
  本実施形態によれば、ジエン系ゴムに上記特定の(メタ)アクリレート系重合体を配合することにより、低温性能及び転がり抵抗性能の悪化を抑えながら、ウェットグリップ性能を向上することができる。
  本実施形態に係るゴム組成物は、ジエン系ゴムからなるゴム成分に、重量平均分子量が5000~100万でありかつガラス転移点が-70~0℃である(メタ)アクリレート系重合体を配合してなるものである。このように分子量が高くかつガラス転移点が低い(メタ)アクリレート系重合体をジエン系ゴムに配合することにより、ゴム組成物の粘弾性を変化させて、転がり抵抗性能の悪化を抑えながら、優れたウェットグリップ性能を発揮することができる。しかも低温での弾性率の上昇を抑えて低温性能の悪化を抑えることができる。
 上記ゴム成分としてのジエン系ゴムとしては、例えば、天然ゴム(NR)、合成イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、スチレン-イソプレン共重合体ゴム、ブタジエン-イソプレン共重合体ゴム、スチレン-イソプレン-ブタジエン共重合体ゴム等が挙げられ、これらはいずれか1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。これらの中でも、NR、BR及びSBRからなる群から選択された少なくとも1種であることが好ましい。
  上記(メタ)アクリレート系重合体は、1種以上の(メタ)アクリレート単位を含む重合体であり、すなわち、1種又は2種以上の(メタ)アクリレートを含むモノマーを重合してなる単独重合体又は共重合体である。ここで、(メタ)アクリレートとは、アクリレート及びメタクリレートのうちの一方又は両方を意味する。また、(メタ)アクリル酸は、アクリル酸及びメタクリル酸のうちの一方又は両方を意味する。
  該(メタ)アクリレート系重合体としては、重量平均分子量(Mw)が5000(g/mol)以上であるものが用いられる。重量平均分子量が5000以上であることにより、ウェットグリップ性能の改良効果を高めることができる。重量平均分子量の上限は、特に限定されないが、通常は100万(g/mol)以下である。(メタ)アクリレート系重合体の重量平均分子量は、1万~50万であることが好ましく、より好ましくは3万~50万であり、更に好ましくは5万~50万であり、特に好ましくは12万~40万である。
  該(メタ)アクリレート系重合体としては、また、ガラス転移点(Tg)が-70~0℃である低Tgのものが用いられる。上記のような重量平均分子量を持つ(メタ)アクリレート系重合体のガラス転移点が0℃以下であることにより、ウェットグリップ性能の向上効果を発揮しつつ、低温性能の悪化を抑えることができる。また、ガラス転移点が-70℃以上であることにより、ウェットグリップ性能の改善効果を発揮することができる。(メタ)アクリレート系重合体のガラス転移点は、-70~-20℃であることが好ましく、より好ましくは-60~-30℃である。
  該(メタ)アクリレート系重合体としては、下記一般式(1)で表される繰り返し単位(即ち、アルキル(メタ)アクリレート単位)を有するアルキル(メタ)アクリレート系重合体(単独重合体又は共重合体)であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
  一般式(1)中、Rは、水素原子又はメチル基であり、同一分子中に存在するRは同一でも異なってもよい。Rは、炭素数4~18のアルキル基であり、同一分子中に存在するRは同一でも異なってもよい。Rのアルキル基は直鎖でも分岐していてもよい。Rは、炭素数6~16のアルキル基であることが好ましく、より好ましくは炭素数8~12のアルキル基である。
  上記(メタ)アクリレート系重合体を構成する(メタ)アクリレートとしては、例えば、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸n-ペンチル、アクリル酸n-ヘキシル、アクリル酸n-ヘプチル、アクリル酸n-オクチル、アクリル酸n-ノニル、アクリル酸n-デシル、アクリル酸n-ウンデシル、アクリル酸n-ドデシル、アクリル酸n-トリデシル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸n-ペンチル、メタクリル酸n-ヘキシル、メタクリル酸n-ヘプチル、メタクリル酸n-オクチル、メタクリル酸n-ノニル、メタクリル酸n-デシル、メタクリル酸n-ウンデシル、及びメタクリル酸n-ドデシル等の(メタ)アクリル酸n-アルキル; アクリル酸イソブチル、アクリル酸イソペンチル、アクリル酸イソヘキシル、アクリル酸イソヘプチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸イソノニル、アクリル酸イソデシル、アクリル酸イソウンデシル、アクリル酸イソドデシル、アクリル酸イソトリデシル、アクリル酸イソテトラデシル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソペンチル、メタクリル酸イソヘキシル、メタクリル酸イソヘプチル、メタクリル酸イソオクチル、メタクリル酸イソノニル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル酸イソウンデシル、メタクリル酸イソドデシル、メタクリル酸イソトリデシル、及びメタクリル酸イソテトラデシル等の(メタ)アクリル酸イソアルキル; アクリル酸2-メチルブチル、アクリル酸2-エチルペンチル、アクリル酸2-メチルヘキシル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸2-エチルヘプチル、メタクリル酸2-メチルペンチル、メタクリル酸2-メチルヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、及びメタクリル酸2-エチルヘプチルなどが挙げられる。これらはいずれか1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 これらのうち、メタクリル酸イソデシル及びメタクリル酸n-ドデシルを、好ましい(メタ)アクリレートの例として挙げることができ、より好ましくはメタクリル酸イソデシルが挙げられる。従って、好ましい一実施形態に係る(メタ)アクリレート系重合体は、メタクリル酸イソデシル及びメタクリル酸n-ドデシルからなる群から選択された少なくとも1種を含むモノマーの重合体でもよく、更に好ましくは、メタクリル酸イソデシルを含むモノマーの重合体でもよい。
 ここで、イソアルキルとは、アルキル鎖端から2番目の炭素原子にメチル側鎖を有するアルキル基をいう。例えば、イソデシルとは、鎖端から2番目の炭素原子にメチル側鎖を持つ炭素数10のアルキル基をいい、8-メチルノニル基だけでなく、後記式(7)における2,4,6-トリメチルヘプチル基も含まれる概念である。
 ある実施形態において、(メタ)アクリレート系重合体は、上記一般式(1)で表され式中のRが下記一般式(2)で表される繰り返し単位を有する単独重合体又は共重合体でもよい。すなわち、同実施形態に係るアルキル(メタ)アクリレート系重合体は、下記一般式(2A)で表される繰り返し単位を有するものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(2)及び(2A)中、Zは炭素数1~15のアルキレン基であり、同一分子中のZは同一でも異なっていてもよい。Zは直鎖でも分岐していてもよい。Rは水素原子又はメチル基であり(好ましくはメチル基)、同一分子中のRは同一でも異なっていてもよい。
  このような(メタ)アクリレート系重合体を構成する(メタ)アクリレートとしては、上記の(メタ)アクリル酸イソアルキルが挙げられる。かかるイソアルキル基を有する(メタ)アクリレート(より好ましくは、メタクリレート)を用いることにより、常温での硬度低下が抑えられるという更なる効果が奏される。式(2)及び(2A)中のZは、炭素数5~15のアルキレン基であることが好ましく、より好ましくは炭素数7~11のアルキレン基であり、常温硬度の低下と低温弾性率の上昇を抑えながら、ウェットグリップ性能と転がり抵抗性能のバランスを改良する、という効果を発揮する上で有利である。
 他の実施形態において、(メタ)アクリレート系重合体は、上記一般式(1)で表され式中のRが上記一般式(2)で表される繰り返し単位と、上記一般式(1)で表され式中のRが下記一般式(3)で表される繰り返し単位と、を有する共重合体でもよい。すなわち、同実施形態に係るアルキル(メタ)アクリレート系重合体は、上記一般式(2A)で表される繰り返し単位と下記一般式(3A)で表される繰り返し単位を有するものである。これらの繰り返し単位の付加形態は、ランダム付加でもブロック付加でもよく、好ましくはランダム付加である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(3)及び(3A)中、Qは炭素数2~16のアルキレン基であり、同一分子中のQは同一でも異なっていてもよい。Qは直鎖でも分岐していてもよい。Rは水素原子又はメチル基であり(好ましくはメチル基)、同一分子中のRは同一でも異なっていてもよい。
 (メタ)アクリレート系重合体が、このような共重合体であることにより、常温硬度の低下と低温弾性率の上昇を抑えながら、ウェットグリップ性能と転がり抵抗性能のバランスを改良する、という効果を高めることができる。
 式(3A)で表される繰り返し単位を構成する(メタ)アクリレートの具体例としては、例えば、上記列挙の(メタ)アクリレートのうち、(メタ)アクリル酸イソアルキルを除くものが挙げられる。式(3)及び(3A)中のQは、炭素数2~10のアルキレン基であることが好ましく、より好ましくは炭素数4~8の分岐のアルキレン基である。一般式(3)で表されるRの好ましい態様として、Rは下記一般式(3B)で表されるものでもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(3B)中、Qは炭素数1~6(より好ましくは1~3)のアルキレン基であり、直鎖でも分岐でもよい(好ましくは直鎖)。Qは、メチル基またはエチル基である。
 このような共重合体の場合、式(2A)で表される繰り返し単位と式(3A)で表される繰り返し単位の比率(共重合比)は、特に限定されない。例えば、(メタ)アクリレート系重合体を構成するビニル系ポリマー鎖の全繰り返し単位を100モル%として、式(2A)の繰り返し単位の比率が30モル%以上100モル%未満で、式(3A)の繰り返し単位の比率が0モル%超70モル%以下でもよく、式(2A)の繰り返し単位の比率が40~90モル%で、式(3A)の繰り返し単位の比率が10~60モル%でもよい。
  なお、本実施形態に係る(メタ)アクリレート系重合体を構成するモノマーは、基本的には(メタ)アクリレートからなり、即ち上記(メタ)アクリレートを主成分とするが、効果を損なわない範囲で他のビニル系化合物を併用してもよい。特に限定するものではないが、(メタ)アクリレート系重合体を構成するビニル系ポリマー鎖の全繰り返し単位に対する(メタ)アクリレート単位(好ましくは、上記式(1)のアルキル(メタ)アクリレート単位)の含有量は90モル%以上であることが好ましい。また、一実施形態において、(メタ)アクリレート系重合体は、全繰り返し単位に対する上記式(2A)の繰り返し単位の含有量が30モル%以上(より好ましくは40モル%以上)であり、式(2A)の繰り返し単位の含有量とその他の(メタ)アクリレート単位(好ましくは、式(1)の繰り返し単位のうち式(2A)の繰り返し単位を除くもの)の含有量との合計で90モル%以上でもよい。
  本実施形態で用いる(メタ)アクリレート系重合体は、シリカの分散剤として用いるものではないので、シリカと結合する反応性基を有しておらず、従って、末端に反応性シリル基を持たない(メタ)アクリレート系重合体である。
  このような(メタ)アクリレート系重合体としては、例えば、下記[x]、[y]及び[z]の各態様が挙げられ、これらはいずれか1種単独で用いても、あるいはまた2種以上併用してもよい。
  (メタ)アクリレート系重合体[x]は、下記一般式(4)で表される末端構造を有するものである。すなわち、(メタ)アクリレート系重合体[x]は、式(4)で表される基が上記(メタ)アクリレートからなるモノマーを重合してなるビニル系ポリマー鎖の末端に直接結合した構造を有する。式(4)で表される末端構造は、(メタ)アクリレート系重合体の両末端に有してもよく、片末端に有してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
  式(4)中、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1~3のアルキル基であるが、ともに水素原子であることはない。R及びRは、好ましくはそれぞれ独立にメチル基またはエチル基であり、更に好ましくはともにメチル基である。Rは、炭素数2~20の飽和もしくは不飽和アルキル基である。該飽和もしくは不飽和アルキル基は、直鎖でも分岐していてもよい。従って、Rは、より詳細には、炭素数が2~20である直鎖の飽和もしくは不飽和アルキル基、又は炭素数が3~20である分岐の飽和もしくは不飽和アルキル基である。不飽和アルキル基における不飽和結合の数は1個には限らず、2個以上でもよい。より好ましくは、Rは、炭素数2~18のアルキル基又はアルケニル基であり、例えば、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、s-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基、ノナデセニル基、及び、イコセニル基などが挙げられる。
  (メタ)アクリレート系重合体[x]は、例えば、下記一般式(5)で表されるラジカル重合開始剤を用いて、上記(メタ)アクリレートを重合することにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
  式(5)中、R、R及びRは、式(4)と同じである。Xは、ハロゲン原子であり、例えば、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子が挙げられ、好ましくは臭素原子である。該ラジカル重合開始剤は、α-ハロエステル基を有し、原子移動ラジカル重合(ATRP)によるリビングラジカル重合開始能を有する開始剤であり、遷移金属錯体の存在下でラジカルが発生し、重合反応が進行する。触媒としての遷移金属錯体としては、周期律表第7族、8族、9族、10族、または11族元素を中心金属とする金属錯体が好ましく、より好ましくは、0価の銅、1価の銅、2価のルテニウム、2価の鉄または2価のニッケル錯体である。特には1価の銅錯体が好ましく、アミン/イミン系の多座配位子を有する銅(I)錯体、例えば、ハロゲン化銅(例えば、塩化銅、臭化銅)/アミン錯体が好ましく用いられる。
  このようにして得られる(メタ)アクリレート[x]の構造は、式(1)で表される繰り返し単位を含むビニル系ポリマー鎖の一方の末端に式(4)で表される基を有するとともに、他方の末端にハロゲン原子を有するものであり、一実施形態として下記一般式(6)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
  式(6)中、R、R、R、R、R及びXは、式(1)、式(4)及び式(5)と同じであり、nは、式(1)の繰り返し単位の繰り返し数であって、1以上の整数である。なお、該(メタ)アクリレート系重合体[x]のハロゲン末端は、そのままゴム組成物に配合してもよく、あるいはまた、ハロゲン末端を他の構造に置換したものを用いてもよい。
  (メタ)アクリレート系重合体[y]は、アゾ化合物からなる開始剤を用いたラジカル重合により合成されたものである。ラジカル重合開始剤としてのアゾ化合物としては、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、1,1’-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(ABCN)、2,2’-アゾビス(2,4,4-トリメチルペンタン)、2,2’-アゾビス(2-メチルプロパン)、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル、2,2’-アゾビス[N-(2-プロペニル)-2-メチルプロピオンアミド] などが挙げられる。
  かかるアゾ化合物からなる開始剤を用いてラジカル重合した場合、片末端にアゾ化合物に由来する残基を持つ(メタ)アクリレート系重合体が得られる。もう一方の末端については、停止反応が再結合の場合、アゾ化合物に由来する残基を持ち、停止反応が不均化の場合、末端の(メタ)アクリレート単位が飽和結合を持つものと不飽和結合を持つものが得られる。例えば、AIBNの場合、片末端に(CH(NC)C-基を持つ(メタ)アクリレート系重合体が得られる。
  (メタ)アクリレート系重合体[z]は、多官能開始剤を用いて合成された星型ポリマーである。すなわち、(メタ)アクリレート系重合体[z]は、多官能開始剤に由来するコア部から、原子移動ラジカル重合法により(メタ)アクリレート単位を含むビニル系ポリマー鎖からなるアーム部を伸張させた構造を持つ多分岐ポリマーである。
  多官能開始剤としては、リビングラジカル重合開始能を持つ官能基を複数(好ましくは3つ以上)有する化合物が挙げられ、例えば、6官能のジペンタエリスリトールヘキサキス(2-ブロモイソブチレート)、4官能のペンタエリスリトールテトラキス(2-ブロモイソブチレート)、3官能の1,1,1-トリス(2-ブロモイソブチルオキシメチレン)エタンなどが挙げられる。
  本実施形態に係るゴム組成物において、上記(メタ)アクリレート系重合体の配合量は、ジエン系ゴムからなるゴム成分100質量部に対して1~100質量部とすることができ、より好ましくは2~50質量部であり、更に好ましくは3~30質量部である。
  本実施形態に係るゴム組成物には、上記(メタ)アクリレート系重合体の他に、補強性充填剤、シランカップリング剤、オイル、亜鉛華、ステアリン酸、老化防止剤、ワックス、加硫剤、加硫促進剤など、ゴム組成物において一般に使用される各種添加剤を配合することができる。
  補強性充填剤としては、湿式シリカ(含水ケイ酸)等のシリカやカーボンブラックが好ましく用いられる。より好ましくは、転がり抵抗性能とウェットグリップ性能のバランスを向上するために、シリカを用いることであり、シリカ単独又はシリカとカーボンブラックの併用が好ましい。補強性充填剤の配合量は、特に限定されず、例えば、ゴム成分100質量部に対して20~150質量部であってもよく、より好ましくは30~100質量部である。シリカの配合量も特に限定されず、例えば、ゴム成分100質量部に対して20~150質量部であってもよく、より好ましくは30~100質量部である。
  シリカを配合する場合、シランカップリング剤を併用することが好ましく、その場合、シランカップリング剤の配合量は、シリカ質量の2~20質量%であることが好ましく、より好ましくは4~15質量%である。
  上記加硫剤としては、硫黄が好ましく用いられる。加硫剤の配合量は、特に限定するものではないが、ゴム成分100質量部に対して0.1~10質量部であることが好ましく、より好ましくは0.5~5質量部である。また、上記加硫促進剤としては、例えば、スルフェンアミド系、チウラム系、チアゾール系、及びグアニジン系などの各種加硫促進剤が挙げられ、いずれか1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。加硫促進剤の配合量は、特に限定するものではないが、ゴム成分100質量部に対して0.1~7質量部であることが好ましく、より好ましくは0.5~5質量部である。
  本実施形態に係るゴム組成物は、通常に用いられるバンバリーミキサーやニーダー、ロール等の混合機を用いて、常法に従い混練し作製することができる。すなわち、例えば、第一混合段階で、ジエン系ゴムに対し、(メタ)アクリレート系重合体とともに、加硫剤及び加硫促進剤を除く他の添加剤を添加混合し、次いで、得られた混合物に、最終混合段階で加硫剤及び加硫促進剤を添加混合してゴム組成物を調製することができる。
  このようにして得られたゴム組成物は、タイヤ用、防振ゴム用、コンベアベルト用などの各種ゴム部材に用いることができる。好ましくは、タイヤ用として用いることであり、乗用車用、トラックやバスの大型タイヤなど各種用途、サイズの空気入りタイヤのトレッド部、サイドウォール部などタイヤの各部位に適用することができる。すなわち、該ゴム組成物は、常法に従い、例えば、押出加工によって所定の形状に成形され、他の部品と組み合わせた後、例えば140~180℃で加硫成形することにより、空気入りタイヤを製造することができる。これらの中でも、タイヤのトレッド用配合として用いることが特に好ましい。
  以下、実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 [Mn、Mw、及び、Mw/Mnの測定方法]
  ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)での測定により、ポリスチレン換算にて求めた。詳細には、測定試料は0.2mgをTHF1mLに溶解させたものを用いた。(株)島津製作所製「LC-20DA」を使用し、試料をフィルター透過後、温度40℃、流量0.7mL/分でカラム(Polymer Laboratories社製「PL Gel3μm Guard×2」)を通し、Spectra System社製「RI Detector」で検出した。
 [Tgの測定方法]
  JIS  K7121に準拠して示差走査熱量測定(DSC)法により、昇温速度:20℃/分にて(測定温度範囲:-150℃~50℃)測定した。
 [合成例1:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
  30gのメタクリル酸イソデシル(即ち、メタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチル)と、0.129gの2-ブロモイソ酪酸エチルと、0.115gのN,N,N',N'',N''-ペンタメチルジエチレントリアミンを混合し(ビニルモノマー/開始剤(モル比)=200)、1時間窒素バブリングした。その後、反応溶液に0.190gの臭化銅(I)を添加し、70℃で5時間保持した。得られた溶液のメタノールへの再沈精製により、合成例1に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー1という。)を得た。ポリマー1は、下記式(7)で表されるものであって、ポリイソデシルメタクリレート鎖の片末端に式(4)の構造(R=R=メチル基、R=エチル基)を有するものであり、数平均分子量(Mn)が54000、重量平均分子量(Mw)が67000、分子量分布(Mw/Mn)が1.24、ガラス転移点(Tg)が-41℃であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 [合成例2:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
  30gのメタクリル酸イソデシル(即ち、メタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチル)と、100mLのトルエンと、0.218gのアゾビスイソブチロニトリルとを混合し(ビニルモノマー/開始剤(モル比)=100)、1時間窒素バブリングした後、反応溶液を60℃で8時間保持した。得られた溶液のメタノールへの再沈精製により、合成例2に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー2という。)を得た。ポリマー2は、Mnが100000、Mwが260000、Mw/Mnが2.60、Tgが-40℃であった。
 [合成例3:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
  ポリマー1の合成に用いた2-ブロモイソ酪酸エチルの代わりに、ペンタエリスリトールヘキサキス(2-ブロモイソブチレート)を用いること以外は合成例1と同様の手法により(ビニルモノマー/開始剤中の重合開始基(モル比)=200)、合成例3に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー3という。)を得た。ポリマー3は、6官能の多官能開始剤に由来するコア部から、6本のポリイソデシルメタクリレート(即ち、ポリ-2,4,6-トリメチルヘプチルメタクリレート)鎖のアーム部が伸張した構造を持つ星型ポリマーであり、Mnが270000、Mwが351000、Mw/Mnが1.30、Tgが-40℃であった。
 [合成例4:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
  ポリマー1の合成に用いたメタクリル酸イソデシルの代わりに、メタクリル酸n-ドデシルを用いること以外は合成例1と同様の手法により(ビニルモノマー/開始剤(モル比)=200)、合成例4に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー4という。)を得た。ポリマー4は、Mnが61000、Mwが87000、Mw/Mnが1.45、Tgが-65℃であった。
 [合成例5:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
  ポリマー1の合成に用いたメタクリル酸イソデシルの代わりに、アクリル酸n-ブチルを用いること以外は合成例1と同様の手法により(ビニルモノマー/開始剤(モル比)=200)、合成例5に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー5という。)を得た。ポリマー5は、Mnが31000、Mwが39000、Mw/Mnが1.26、Tgが-54℃であった。
 [合成例6:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
  ポリマー1の合成に用いたメタクリル酸イソデシル(ビニルモノマー)と2-ブロモイソ酪酸エチル(開始剤)のモル比(ビニルモノマー/開始剤)を50とした以外は合成例1と同様の手法により、合成例6に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー6という。)を得た。ポリマー6は、数平均分子量(Mn)が12000、重量平均分子量(Mw)が15000、分子量分布(Mw/Mn)が1.25、ガラス転移点(Tg)が-42℃であった。
 [合成例7:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
  ポリマー2の合成に用いたアゾビスイソブチロニトリルの代わりに、アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリルを用い(ビニルモノマー/開始剤(モル比)=100)、また窒素バブリング後の反応溶液の温度を30℃とした以外は合成例2と同様の手法により、合成例7に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー7という。)を得た。ポリマー7は、Mnが95000、Mwが250000、Mw/Mnが2.63、Tgが-41℃であった。
 [合成例8:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
  ポリマー3の合成に用いたペンタエリスリトールヘキサキス(2-ブロモイソブチレート)の代わりに、1,1,1-トリス(2-ブロモイソブチルオキシメチレン)エタンを用いること以外は合成例3と同様の手法により(ビニルモノマー/開始剤中の重合開始基(モル比)=200)、合成例8に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー8という。)を得た。ポリマー8は、3官能の多官能開始剤に由来するコア部から、3本のポリイソデシルメタクリレート(即ち、ポリ-2,4,6-トリメチルヘプチルメタクリレート)鎖のアーム部が伸張した構造を持つ星型ポリマーであり、Mnが135000、Mwが170000、Mw/Mnが1.26、Tgが-39℃であった。
 [合成例9:(メタ)アクリレート系重合体の合成(比較例)]
  ポリマー1の合成に用いたメタクリル酸イソデシルの代わりに、メタクリル酸t-ブチルを用いること以外は合成例1と同様の手法により(ビニルモノマー/開始剤(モル比)=200)、合成例9に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー9という。)を得た。ポリマー9は、Mnが34000、Mwが42000、Mw/Mnが1.24、Tgが120℃であった。
 [合成例10:(メタ)アクリレート系重合体の合成(比較例)]
  ポリマー1の合成に用いたメタクリル酸イソデシル(ビニルモノマー)と2-ブロモイソ酪酸エチル(開始剤)のモル比(ビニルモノマー/開始剤)を10とした以外は合成例1と同様の手法により、合成例10に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー10という。)を得た。ポリマー10は、Mnが2700、Mwが3400、Mw/Mnが1.26、Tgが-50℃であった。
 [合成例11:(メタ)アクリレート系重合体の合成(比較例)]
  30gのメタクリル酸イソデシル(即ち、メタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチル)と、100mLのトルエンと、3.13gのα-メチルスチレンダイマーと、0.218gのアゾビスイソブチロニトリルとを混合し、1時間窒素バブリングし、その後、反応溶液を60℃で8時間保持した。得られた溶液のメタノールへの再沈精製により、合成例11に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー11という。)を得た。ポリマー11は、Mnが2500、Mwが3800、Mw/Mnが1.52、Tgが-50℃であった。
 [合成例12:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
 ポリマー2の合成に用いたメタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチルの代わりに、アクリル酸イソデシル(即ち、アクリル酸8-メチルノニル)を用いること以外は合成例2と同様の手法により(ビニルモノマー/開始剤(モル比)=100)、合成例12に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー12という。)を得た。ポリマー12は、Mnが90000、Mwが230000、Mw/Mnが2.56、Tgが-60℃であった。
 [合成例13:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
 ポリマー2の合成に用いたメタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチルの代わりに、メタクリル酸8-メチルノニルを用いること以外は合成例2と同様の手法により(ビニルモノマー/開始剤(モル比)=100)、合成例13に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー13という。)を得た。ポリマー13は、Mnが100000、Mwが260000、Mw/Mnが2.60、Tgが-41℃であった。
 [合成例14:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
 ポリマー2の合成に用いたメタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチルの代わりに、メタクリル酸10-メチルウンデシルを用いること以外は合成例2と同様の手法により(ビニルモノマー/開始剤(モル比)=100)、合成例14に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー14という。)を得た。ポリマー14は、Mnが98000、Mwが240000、Mw/Mnが2.45、Tgが-43℃であった。
 [合成例15:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
 ポリマー2の合成に用いたメタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチルの代わりに、メタクリル酸12-メチルトリデシルを用いること以外は合成例2と同様の手法により(ビニルモノマー/開始剤(モル比)=100)、合成例15に係る(メタ)アクリレート系重合体(以下、ポリマー15という。)を得た。ポリマー15は、Mnが99000、Mwが250000、Mw/Mnが2.53、Tgが-46℃であった。
[合成例16:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
 25gのメタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチルと、5.48gのメタクリル酸n-オクチルと、100mLのトルエンと、0.227gのアゾビスイソブチロニトリルとを混合し(ここで、メタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチル:メタクリル酸n-オクチル(モル比)=80:20、ビニルモノマー/開始剤(モル比)=100である。)、1時間窒素バブリングし、その後、反応溶液を60℃で8時間保持した。得られた溶液のメタノールへの再沈精製により、合成例16に係る(メタ)アクリレート系共重合体(以下、ポリマー16という。)を得た。ポリマー16は、Mnが110000、Mwが260000、Mw/Mnが2.36、Tgが-35℃であった。
 [合成例17:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
 25gのメタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチルと、5.48gのメタクリル酸2-エチルヘキシルと、100mLのトルエンと、0.227gのアゾビスイソブチロニトリルとを混合し(ここで、メタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチル:メタクリル酸2-エチルヘキシル(モル比)=80:20、ビニルモノマー/開始剤(モル比)=100である。)、1時間窒素バブリングし、その後、反応溶液を60℃で8時間保持した。得られた溶液のメタノールへの再沈精製により、合成例17に係る(メタ)アクリレート系共重合体(以下、ポリマー17という。)を得た。ポリマー17は、Mnが100000、Mwが250000、Mw/Mnが2.50、Tgが-30℃であった。
 [合成例18:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
 ポリマー17の合成に用いたメタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチルとメタクリル酸2-エチルヘキシルのモル比を50:50とした以外は合成例17と同様の手法により、合成例18に係る(メタ)アクリレート系共重合体(以下、ポリマー18という。)を得た。ポリマー18は、Mnが100000、Mwが250000、Mw/Mnが2.50、Tgが-17℃であった。
 [合成例19:(メタ)アクリレート系重合体の合成]
 ポリマー17の合成に用いたメタクリル酸2,4,6-トリメチルヘプチルとメタクリル酸2-エチルヘキシルのモル比を30:70とした以外は合成例17と同様の手法により、合成例19に係る(メタ)アクリレート系共重合体(以下、ポリマー19という。)を得た。ポリマー19は、Mnが100000、Mwが260000、Mw/Mnが2.60、Tgが-13℃であった。
 [ゴム組成物の評価]
 ラボミキサー(ラボプラストミル)を使用し、下記表1および2に示す配合(質量部)に従って、まず、第一混合段階で、ジエン系ゴム成分に対し硫黄及び加硫促進剤を除く他の配合剤を添加し混練した(排出温度=160℃)。次いで、得られた混練物に、最終混合段階で、硫黄と加硫促進剤を添加し混練して(排出温度=90℃)、ゴム組成物を調製した。表1および2中の各成分の詳細は、以下の通りである。
・SBR:ランクセス(株)製「VSL5025」
・BR:宇部興産(株)製の「ウベポールBR150B」
・シリカ:東ソー・シリカ(株)製「ニップシールAQ」
・シランカップリング剤:ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、エボニック・デグサ社製「Si69」
・亜鉛華:三井金属鉱業(株)製「亜鉛華1種」
・老化防止剤:大内新興化学工業(株)製「ノクラック6C」
・ステアリン酸:花王(株)製「ルナックS-20」
・硫黄:細井化学工業(株)製「ゴム用粉末硫黄150メッシュ」
・加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製「ノクセラーCZ」
・2次加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製「ノクセラーD」
・ポリマー1~19:上記合成例1~19で合成したもの
・樹脂1:東ソー(製)、芳香族脂肪族共重合体系石油樹脂「ペトロタック100」
  得られた各ゴム組成物について、160℃×20分で加硫して所定形状の試験片を作製し、得られた試験片を用いて、動的粘弾性試験を行って0℃及び60℃でのtanδと、-10℃での貯蔵弾性率E’を測定するとともに、常温(23℃)での硬度を測定した。測定方法は次の通りである。
 ・0℃tanδ:UBM社製レオスペクトロメーターE4000を用いて、周波数10Hz、静歪み10%、動歪み2%、温度0℃の条件で損失係数tanδを測定し、比較例1の値を100とした指数で表示した。指数が大きいほど、tanδが大きく、ウェットグリップ性能に優れることを示す。
 ・60℃tanδ:温度を60℃に変え、その他は0℃tanδと同様にして測定し、比較例1の値を100とした指数で表示した。指数が小さいほど、発熱しにくく、タイヤでの転がり抵抗が小さくて転がり抵抗性能(即ち、低燃費性)に優れることを示す。
 ・-10℃貯蔵弾性率E’:温度を-10℃に変え、その他は0℃tanδと同条件にて-10℃での貯蔵弾性率E’を測定し、比較例1の値を100とした指数で表示した。指数が小さいほど、E’が小さく、低温性能に優れることを示す。
 ・23℃硬度:JIS K6253に準拠して、デュロメーターのタイプAにより温度23℃での硬度を測定し、比較例1の値を100とした指数で表示した。指数が大きいほど、常温での硬度が高いことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 結果は表1および2に示す通りである。コントロールである比較例1に対し、上記特定の(メタ)アクリレート系重合体であるポリマー1~8および12~19を配合した実施例1~16であると、転がり抵抗性能が実質的に悪化することなく、ウェットグリップ性能が顕著に向上していた。また、低温での弾性率が大きく上昇することがなく、低温性能に優れていた。これに対し、ガラス転移点の高い(メタ)アクリレート系重合体を用いた比較例2や芳香族脂肪族共重合体系石油樹脂を配合した比較例5は、ウェットグリップ性能は向上したものの、低温性能が損なわれており、両者のバランスという点では不満足なものであった。また、分子量の小さい(メタ)アクリレート系重合体を配合した比較例3,4では、ウェットグリップ性能の改良効果は得られなかった。また、比較例3,4および5では、常温での硬度低下が見られ、操縦安定性の低下が懸念されるものであった。
 実施例1~16のうち、直鎖の(メタ)アルキルアクリレートを用いた実施例4,5では、常温での硬度が低下する傾向があり、特に、メタクリレート系よりもアクリレート系でその傾向が大きかった。これに対し、イソアルキル基を有する(メタ)アクリレートを用いた実施例1~3,6~16では、常温での硬度低下が抑えられていた。イソアルキル基を有するもののなかでも、アクリレート系である実施例9に対し、メタクリレート系であるその他の実施例は、常温での硬度低下の抑制効果により優れていた。これらのことから、(メタ)アクリレート系重合体としては、イソアルキル(メタ)アクリレート系重合体が好ましく、イソアルキルメタクリレート系重合体がより好ましいことがわかった。
 また、実施例13~16のように、イソアルキル(メタ)アクリレートと他の(メタ)アクリレートとの共重合体であると、ウェットグリップ性能/転がり抵抗性能/低温性能/常温硬度のバランスが特に優れていた。

Claims (11)

  1.   ジエン系ゴムからなるゴム成分100質量部に対し、重量平均分子量が5000~100万でありかつガラス転移点が-70~0℃である(メタ)アクリレート系重合体を1~100質量部含有するゴム組成物。
  2.   前記(メタ)アクリレート系重合体が、下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有するアルキル(メタ)アクリレート系重合体である、請求項1記載のゴム組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    (式中、Rは水素原子又はメチル基であり、同一分子中のRは同一でも異なっていてもよく、Rは炭素数4~18のアルキル基であり、同一分子中のRは同一でも異なっていてもよい。)
  3.  前記一般式(1)中のRが下記一般式(2)で表される、請求項2記載のゴム組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    (式中、Zは炭素数1~15のアルキレン基であり、同一分子中のZは同一でも異なっていてもよい。)
  4.  前記(メタ)アクリレート系重合体は、
     前記一般式(1)で表され、式中のRが下記一般式(2)で表される繰り返し単位と、
     前記一般式(1)で表され、式中のRが下記一般式(3)で表される繰り返し単位と、
     を有するアルキル(メタ)アクリレート系重合体である、請求項2記載のゴム組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
    (式中、Zは炭素数1~15のアルキレン基であり、同一分子中のZは同一でも異なっていてもよい。Qは炭素数2~16のアルキレン基であり、同一分子中のQは同一でも異なっていてもよい。)
  5.  前記一般式(2)中のZが炭素数5~15のアルキレン基である、請求項3又は4記載のゴム組成物。
  6.   前記(メタ)アクリレート系重合体が、末端に反応性シリル基を持たない(メタ)アクリレート系重合体である、請求項1~5のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  7.   前記(メタ)アクリレート系重合体が、下記一般式(4)で表される末端構造を有する(メタ)アクリレート系重合体である、請求項1~6のいずれか1項に記載のゴム組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
    (式中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~3のアルキル基であるが、ともに水素原子であることはなく、Rは炭素数2~20の飽和もしくは不飽和アルキル基である。)
  8.   前記(メタ)アクリレート系重合体が、アゾ化合物からなる開始剤を用いたラジカル重合により合成された(メタ)アクリレート系重合体である、請求項1~6のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  9.   前記(メタ)アクリレート系重合体が、多官能開始剤を用いて合成された星型ポリマーである、請求項1~6のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  10.   前記(メタ)アクリレート系重合体が、メタクリル酸イソデシルを含むモノマーの重合体である、請求項1~9のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  11.   請求項1~10のいずれか1項に記載のゴム組成物を用いた空気入りタイヤ。
PCT/JP2015/001893 2014-04-08 2015-04-02 ゴム組成物及び空気入りタイヤ WO2015155965A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016512592A JP6096381B2 (ja) 2014-04-08 2015-04-02 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN201580030185.3A CN106459509B (zh) 2014-04-08 2015-04-02 橡胶组合物及充气轮胎
US15/301,260 US20170009066A1 (en) 2014-04-08 2015-04-02 Rubber composition and pneumatic tire
DE112015001730.5T DE112015001730T5 (de) 2014-04-08 2015-04-02 Kautschukzusammensetzung und pneumatischer Reifen

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-079626 2014-04-08
JP2014079626 2014-04-08
JP2015051049 2015-03-13
JP2015-051049 2015-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015155965A1 true WO2015155965A1 (ja) 2015-10-15

Family

ID=54287551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/001893 WO2015155965A1 (ja) 2014-04-08 2015-04-02 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170009066A1 (ja)
JP (1) JP6096381B2 (ja)
CN (1) CN106459509B (ja)
DE (1) DE112015001730T5 (ja)
WO (1) WO2015155965A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017110069A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2017104135A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017521516A (ja) * 2014-07-01 2017-08-03 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン メタクリレート単位を含有するエラストマーを含むゴム組成物
JP2018039867A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018083890A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018095732A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018095734A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018095733A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018095735A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018131559A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 横浜ゴム株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP2019112559A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2020041083A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3024152B1 (fr) * 2014-07-24 2016-07-15 Michelin & Cie Pneumatique muni d'une bande de roulement comprenant une composition de caoutchouc comprenant une resine thermoplastique de polymethacrylate de methyle
EP3831873A1 (en) * 2019-12-03 2021-06-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition and an article of manufacture comprising a rubber composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348463A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2009144175A (ja) * 2009-03-30 2009-07-02 Bridgestone Corp (共)重合体、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011178991A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤパンクシール材
JP2012021149A (ja) * 2010-06-15 2012-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびこれを用いる空気入りタイヤ
JP2013133436A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2014055205A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763548A (en) * 1995-03-31 1998-06-09 Carnegie-Mellon University (Co)polymers and a novel polymerization process based on atom (or group) transfer radical polymerization
US6300407B1 (en) * 1998-03-06 2001-10-09 Rohm And Haas Company Polymeric (meth)acrylate plasticizers and processing aids for elastomers
BR0107548A (pt) * 2000-01-11 2002-10-08 Ciba Sc Holding Ag Polìmeros de estrutura tipo pente de macromonÈmeros atrp
US9211687B2 (en) * 2008-06-24 2015-12-15 GM Global Technology Operations LLC Self-healing and self-cleaning tires utilizing active material actuation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348463A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2009144175A (ja) * 2009-03-30 2009-07-02 Bridgestone Corp (共)重合体、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011178991A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤパンクシール材
JP2012021149A (ja) * 2010-06-15 2012-02-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびこれを用いる空気入りタイヤ
JP2013133436A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2014055205A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521516A (ja) * 2014-07-01 2017-08-03 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン メタクリレート単位を含有するエラストマーを含むゴム組成物
JP2017110069A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2017104135A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US10723866B2 (en) 2015-12-15 2020-07-28 Toyo Tire Corporation Rubber composition and pneumatic tire
DE112016005729T5 (de) 2015-12-15 2018-10-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung und pneumatischer Reifen
JP2018039867A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018083890A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018095735A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018095733A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018095734A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018095732A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018131559A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 横浜ゴム株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP2019112559A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP7025201B2 (ja) 2017-12-25 2022-02-24 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2020041083A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7129289B2 (ja) 2018-09-12 2022-09-01 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015001730T5 (de) 2016-12-29
CN106459509B (zh) 2018-09-14
US20170009066A1 (en) 2017-01-12
JPWO2015155965A1 (ja) 2017-04-13
JP6096381B2 (ja) 2017-03-15
CN106459509A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096381B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5495153B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6381945B2 (ja) 共重合体及びその製造方法、並びにゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6625879B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2016117880A (ja) 共重合体、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2009249594A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4134823B2 (ja) トレッド用ポリブタジエン組成物
JP2013144815A (ja) トレッド用ゴム組成物、トレッドおよびそれを用いたタイヤ
JP6743339B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6719366B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6026320B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2001214004A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2010043166A (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP6943754B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017088864A (ja) 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP6742203B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6826877B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6026269B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7129319B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7365877B2 (ja) ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2018062560A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007169430A (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびそれからなるサイドウォールを有するタイヤ
JP2015199832A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6062772B2 (ja) 変性ポリマー組成物
JP2023096991A (ja) ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15776028

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016512592

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15301260

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015001730

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15776028

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1