WO2015087620A1 - 蓄熱性組成物 - Google Patents

蓄熱性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015087620A1
WO2015087620A1 PCT/JP2014/077814 JP2014077814W WO2015087620A1 WO 2015087620 A1 WO2015087620 A1 WO 2015087620A1 JP 2014077814 W JP2014077814 W JP 2014077814W WO 2015087620 A1 WO2015087620 A1 WO 2015087620A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
heat storage
inorganic particles
group
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/077814
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松村知樹
服部真和
新▲高▼誠司
河野公俊
Original Assignee
富士高分子工業株式会社
国立研究開発法人理化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士高分子工業株式会社, 国立研究開発法人理化学研究所 filed Critical 富士高分子工業株式会社
Priority to KR1020157036143A priority Critical patent/KR102364992B1/ko
Priority to JP2015525674A priority patent/JP5854363B2/ja
Priority to US14/898,701 priority patent/US9745498B2/en
Priority to EP14869795.6A priority patent/EP3020779B1/en
Priority to CN201480031263.7A priority patent/CN105264039B/zh
Publication of WO2015087620A1 publication Critical patent/WO2015087620A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • C09K5/063Materials absorbing or liberating heat during crystallisation; Heat storage materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • H01L23/4275Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes by melting or evaporation of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/221Oxides; Hydroxides of metals of rare earth metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/222Magnesia, i.e. magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 本発明の蓄熱性組成物(20)は、マトリックス樹脂(21)と蓄熱性無機粒子(22)を含み、蓄熱性無機粒子(22)は電子相転移する物質で電子相転移による潜熱が1J/cc以上の物質からなる蓄熱性無機粒子であり、マトリックス樹脂100重量部に対して10~2000重量部含み、熱伝導率が0.3W/m・K以上である。さらに熱伝導性粒子(23,24)を含んでいてもよい。蓄熱性無機粒子はバナジウムを主たる金属成分とする金属酸化物粒子が好ましい。この組成物は蓄熱性と熱伝導性が高く、発熱部品と筐体との間に蓄熱性シリコーン材料を介在させて使用する。発熱部品からの熱は一旦蓄熱性組成物に蓄えることにより熱伝導性を遅らせ、この間に熱を拡散させ、部分加熱をなくし、均一な放熱が可能となる。

Description

蓄熱性組成物
 本発明は蓄熱性組成物に関する。さらに詳しくは、蓄熱性と熱伝導性を有する蓄熱性組成物に関する。
 電子機器等に使用されている半導体は使用中に発熱し、電子部品の性能が低下することがある。そのため発熱するような電子部品には通常はゲル状又は軟質ゴム状の熱伝導性シートを介して金属製放熱体が取り付けられる。しかし、近年は発熱電子部品に蓄熱材シートを取り付け、蓄熱材シートに熱を蓄え、熱を伝える速度を遅らせる方法も提案されている。
 特許文献1~2には蓄熱材を内包するマイクロカプセルを練り込んだ蓄熱性ゴムが提案されている。特許文献3にはパラフィンワックスポリマーと熱伝導フィラーを含むシリコーンエラストマーの全周囲をコート材によってコーティングした熱対策部材が提案されている。特許文献4には蓄熱材としてタングステンなどの微量金属を含む酸化バナジウム等が提案されている。
特開2010-184981号公報 特開2010-235709号公報 特開2012-102264号公報 特開2010-163510号公報
 しかし、前記特許文献1~2の提案はゲル又は軟質ゴム自体が熱絶縁物質であることから、発熱部材から蓄熱材まで伝熱しにくいという問題があり、特許文献3~4の提案も蓄熱性と熱伝導性のさらなる改良が求められていた。また、マイクロカプセルはマトリックス樹脂材料と混合する際に壊れやすいという問題もあった。また、特許文献1~3は、パラフィンなど、液体~固体状態変化に伴う潜熱を利用したものであるが、液体状態ではマトリックス相に溶解して蓄熱効果が発揮できない、もしくは、繰り返しの使用で蓄熱性能が低下するという問題があった。それを改善するために、蓄熱材として効果を発揮する物質をマイクロカプセル化する提案がなされたが、マトリックス材料と混合する際に一部が破壊しやすく、また、繰り返し使用による蓄熱性能低下を十分に抑えることはできなかった。特許文献3では、蓄熱材であるパラフィンワックスの滲みだしを防ぐためにパラフィンワックスポリマーと熱伝導フィラーを含むシリコーンエラストマーの全周囲をコート材によってコーティングした熱対策部材が提案されているが、繰り返し使用による蓄熱性能の低下という根本的問題を解決することはできなかった。特許文献4は、液固相変化による潜熱ではなく、電子相転移が蓄熱効果に寄与する提案であるが、このような電子相転移する物質をポリマーマトリックスとともに使用する可能性や期待効果については何ら言及されていないうえ、熱硬化性ポリマーに適用すると硬化阻害を起こす問題があった。
 本発明は前記従来の問題を解決するため、蓄熱性と熱伝導性が高く、物理的に安定な蓄熱性組成物を提供する。
 本発明の蓄熱性組成物は、マトリックス樹脂と蓄熱性無機粒子を含む蓄熱性組成物であって、前記蓄熱性無機粒子は電子相転移する物質で電子相転移による潜熱が1J/cc以上の物質からなる蓄熱性無機粒子であり、マトリックス樹脂100重量部に対して10~2000重量部含み、熱伝導率が0.3W/m・K以上であることを特徴とする。
 本発明は、マトリックス樹脂100重量部に対して電子相転移する物質で電子相転移による潜熱が1J/cc以上の物質からなる蓄熱性無機粒子を10~2000重量部含み、熱伝導率が0.3W/m・K以上であることにより、蓄熱性と熱伝導性が高く、発熱部品と筐体との間に介在させた場合、より高い蓄熱効果が得られる。すなわち、発熱部品からの熱を一旦蓄熱性組成物に蓄えることにより熱伝導性を遅らせ、この間に熱を拡散させ、部分加熱をなくし、均一な放熱が可能となる。また、マトリックス樹脂材料と混合する際にも安定な蓄熱性組成物とすることができる。
図1は一実施例における蓄熱性組成物シートの模式的断面図である。 図2A-Bは本発明の一実施例における蓄熱性組成物シートの熱伝導率及び熱抵抗値の測定方法を示す説明図である。 図3は本発明の一実施例における蓄熱性組成物シートの蓄熱性評価試験の測定方法を示す説明図である。 図4は本発明の実施例1,2と比較例1のシートの温度上昇を示すグラフである。 図5Aは本発明の一実施例の熱拡散性を測定する装置の模式的断面図、図5Bは同、蓄熱性シリコーンゴムシートの温度測定位置を示す平面図である。 図6は本発明の実施例3のシートの温度上昇を示すグラフである。 図7は比較例2のシートの温度上昇を示すグラフである。 図8は比較例3のシートの温度上昇を示すグラフである。
 本発明はマトリックス樹脂と電子相転移する物質で電子相転移による潜熱が1J/cc以上の物質からなる蓄熱性無機粒子を含む蓄熱性組成物である。前記蓄熱粒子はバナジウムを主たる金属成分とする金属酸化物粒子が好ましく、マトリックス樹脂100重量部に対して10~2000重量部含み、蓄熱性組成物の熱伝導率は0.3W/m・K以上である。バナジウムを主たる金属成分とする金属酸化物粒子は良好な蓄熱性と熱伝導率を兼ね備えており、マトリックス樹脂が断熱性であっても、外部からの熱を蓄熱性組成物内部に取り込み、蓄熱する利点がある。また前記の熱伝導率であれば、外部からの熱を蓄熱性組成物内部に取り込み易い。
 電子相転移する物質で電子相転移による潜熱が1J/cc以上の物質からなる蓄熱性無機粒子はVO2,LiMn2O4,LiVS2,LiVO2,NaNiO2,LiRh2O4,V2O3,V4O7,V6O11,Ti4O7,SmBaFe2O5,EuBaFe2O5,GdBaFe2O5,TbBaFe2O5,DyBaFe2O5,HoBaFe2O5,YBaFe2O5,PrBaCo2O5.5,DyBaCo2O5.54,HoBaCo2O5.48,YBaCo2O5.49等が好ましい。これらの化合物の電子相転移温度及び電子相転移による潜熱は、特許文献4の図7に記載されている。この中でも蓄熱性と熱伝導率からVO2が好ましい。酸化バナジウムにはAl, Ti, Cr, Mn, Fe, Cu, Ga, Ge, Zr, Nb, Mo, Ru, Sn, Hf, Ta, W, Re, Os, Ir等の元素Qを固溶させても良い。VO2に前記Qを含む場合は、V(1-x)x2(但し、xは0=<x<1)が好ましい。
 酸化バナジウム粒子の平均粒子径は0.1~100μmであるのが好ましくさらに好ましくは1~50μmである。これによりマトリックス樹脂との混合性及び加工性を良好にできる。粒子径の測定はレーザー回折光散乱法により、50%粒子径を測定する。この測定器としては、例えば堀場製作所製社製のレーザー回折/散乱式粒子分布測定装置LA-950S2がある。
 本発明の蓄熱性無機粒子はそのままでも使用できるが、アルコキシシラン又はアルキルチタネートにより表面処理したものでもよい。表面処理は、蓄熱性無機粒子の表面にアルコキシシラン又はアルキルチタネートを接触させ、吸着又は化学結合した状態にする。これにより化学的に安定な状態とする。アルコキシシランは、R(CH3aSi(OR’)3-a(Rは炭素数1~20の非置換または置換有機基、R’は炭素数1~4のアルキル基、aは0もしくは1)で示されるシラン化合物、もしくはその部分加水分解物が好ましい。具体的には後に説明する熱伝導性無機粒子の表面処理剤と同様である。処理条件も同様である。アルキルチタネートを使用する場合はテトラブチルチタネートが好ましい。前記表面処理すると、熱硬化性ポリマーに適用する場合、硬化阻害を起こさず安定な蓄熱性組成物とすることができる。表面処理しない蓄熱性無機粒子を使用すると硬化阻害が起こる場合がある。蓄熱性無機粒子を予め表面処理しておくと、硬化阻害を防止できる。
 マトリックス樹脂としては熱硬化性樹脂でもよいし熱可塑性樹脂でもよい。樹脂にはゴムやエラストマーも含む。熱硬化性樹脂にはエポキシ樹脂,フェノール樹脂,不飽和ポリエステル樹脂,メラミン樹脂等があるがここに挙げた限りではない。熱可塑性樹脂にはポリエチレン,ポリプロピレン等のポリオレフィン,ポリエステル,ナイロン,ABS樹脂,メタクリル樹脂,ポリフェニレンスルフィド,弗素樹脂,ポリスルホン,ポリエーテルイミド,ポリエーテルスルホン,ポリエーテルケトン,液晶ポリエステル,ポリイミド、あるいはこれらの共重合品、ポリマーアロイ、ブレンド品等があるがここに挙げた限りではない。また二種以上の熱可塑性樹脂の混合物を用いることも可能である。ゴムには、天然ゴム(ASTM略語NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、1,2-ポリブタジエン(1,2-BR)、スチレンーブタジエン(SBR)、クロロプレンゴム(CR),二トリルゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、エチレンープロピレンゴム(EPM、EPDM)、クロロスルホン化プリエチレン(CSM)アクリルゴム(ACM、ANM)、エピクロルヒドリンゴム(CO,ECO)多硫化ゴム(T)、シリコーンゴム、フッ素ゴム(FKM)、ウレタンゴム(U)等があるがここに挙げた限りではない。熱可塑性エラストマー(TPE)にも適用できる。TPEとしては、一例としてスチレン系TPE,オレフィン系TPE,塩化ビニル系TPE,ウレタン系TPE,エステル系TPE,アミド系TPE,塩素化ポエチレン系TPE, Syn-1,2-ポリブタジエン系TPE, Trans-1,4-ポリイソプレン系TPE,フッ素系TPE等が挙げられる。
 前記マトリックス樹脂はオルガノポリシロキサンであるのが好ましい。オルガノポリシロキサンは耐熱性が高く、加工性も良いからである。オルガノポリシロキサンをマトリックスとする蓄熱性組成物は、ゴム、ゴムシート、パテ、グリースなどいかなるものであっても良い。
 マトリックス樹脂がオルガノポリシロキサンの場合は、下記組成のコンパウンドを架橋して得るのが好ましい。
(A)ベースポリマー成分:1分子中に平均2個以上かつ分子鎖両末端のケイ素原子に結合したアルケニル基を含有する直鎖状オルガノポリシロキサン
(B)架橋成分:1分子中に平均2個以上のケイ素原子に結合した水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンが、前記A成分中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して、1モル未満の量
(C)白金系金属触媒:A成分に対して重量単位で0.01~1000ppm
(D)蓄熱性無機粒子(バナジウムを主たる金属成分とする金属酸化物粒子):マトリックス樹脂100重量部に対して10~2000重量部
(E)熱伝導性粒子を加える場合:マトリックス樹脂100重量部に対して100~2000重量部
(F)無機粒子顔料:マトリックス樹脂100重量部に対して0.1~10重量部
(1)ベースポリマー成分
 ベースポリマー成分(A成分)は、一分子中にケイ素原子に結合したアルケニル基を2個以上含有するオルガノポリシロキサンであり、アルケニル基を2個含有するオルガノポリシロキサンは本発明のシリコーンゴム組成物における主剤(ベースポリマー成分)である。このオルガノポリシロキサンは、アルケニル基として、ビニル基、アリル基等の炭素原子数2~8、特に2~6の、ケイ素原子に結合したアルケニル基を一分子中に2個有する。粘度は25℃で10~1000000mPa・s、特に100~100000mPa・sであることが作業性、硬化性などから望ましい。
 具体的には、下記一般式(化1)で表される1分子中に平均2個以上かつ分子鎖末端のケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンを使用する。側鎖はトリオルガノシロキシ基で封鎖された直鎖状オルガノポリシロキサンである。25℃における粘度は10~1000000mPa・sのものが作業性、硬化性などから望ましい。なお、この直鎖状オルガノポリシロキサンは少量の分岐状構造(三官能性シロキサン単位)を分子鎖中に含有するものであってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式中、R1は互いに同一又は異種の脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換一価炭化水素基であり、R2はアルケニル基であり、kは0又は正の整数である。ここで、R1の脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換の一価炭化水素基としては、例えば、炭素原子数1~10、特に1~6のものが好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基、並びに、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基、シアノエチル基等が挙げられる。R2のアルケニル基としては、例えば炭素原子数2~6、特に2~3のものが好ましく、具体的にはビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、イソブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられ、好ましくはビニル基である。一般式(1)において、kは、一般的には0≦k≦10000を満足する0又は正の整数であり、好ましくは5≦k≦2000、より好ましくは10≦k≦1200を満足する整数である。
 A成分のオルガノポリシロキサンとしては一分子中に例えばビニル基、アリル基等の炭素原子数2~8、特に2~6のケイ素原子に結合したアルケニル基を3個以上、通常、3~30個、好ましくは、3~20個程度有するオルガノポリシロキサンを併用しても良い。分子構造は直鎖状、環状、分岐状、三次元網状のいずれの分子構造のものであってもよい。好ましくは、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなり、分子鎖両末端がトリオルガノシロキシ基で封鎖された、25℃での粘度が10~1000000mPa・s、特に100~100000mPa・sの直鎖状オルガノポリシロキサンである。
 アルケニル基は分子のいずれかの部分に結合していればよい。例えば、分子鎖末端、あるいは分子鎖非末端(分子鎖途中)のケイ素原子に結合しているものを含んでも良い。なかでも下記一般式(化2)で表される分子鎖両末端のケイ素原子上にそれぞれ1~3個のアルケニル基を有し(但し、この分子鎖末端のケイ素原子に結合したアルケニル基が、両末端合計で3個未満である場合には、分子鎖非末端(分子鎖途中)のケイ素原子に結合したアルケニル基を、(例えばジオルガノシロキサン単位中の置換基として)、少なくとも1個有する)、上記でも述べた通り25℃における粘度が10~1,000,000mPa・sのものが作業性、硬化性などから望ましい。なお、この直鎖状オルガノポリシロキサンは少量の分岐状構造(三官能性シロキサン単位)を分子鎖中に含有するものであってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式中、R3は互いに同一又は異種の非置換又は置換一価炭化水素基であって、少なくとも1個がアルケニル基である。R4は互いに同一又は異種の脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換一価炭化水素基であり、R5はアルケニル基であり、l,mは0又は正の整数である。ここで、R3の一価炭化水素基としては、炭素原子数1~10、特に1~6のものが好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基等のアルケニル基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基やシアノエチル基等が挙げられる。
 また、R4の一価炭化水素基としても、炭素原子数1~10、特に1~6のものが好ましく、上記R1の具体例と同様のものが例示できるが、但しアルケニル基は含まない。R5のアルケニル基としては、例えば炭素数2~6、特に炭素数2~3のものが好ましく、具体的には前記式(化1)のR2と同じものが例示され、好ましくはビニル基である。
 l,mは、一般的には0<l+m≦10000を満足する0又は正の整数であり、好ましくは5≦l+m≦2000、より好ましくは10≦l+m≦1200で、0<l/(l+m)≦0.2、好ましくは、0.0011≦l/(l+m)0.1を満足する整数である。
(2)架橋成分(B成分)
 本発明のB成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは架橋剤として作用するものであり、この成分中のSiH基とA成分中のアルケニル基とが付加反応(ヒドロシリル化)することにより硬化物を形成するものである。かかるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、一分子中にケイ素原子に結合した水素原子(即ち、SiH基)を2個以上有するものであればいずれのものでもよく、このオルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は、直鎖状、環状、分岐状、三次元網状構造のいずれであってもよいが、一分子中のケイ素原子の数(即ち、重合度)は2~1000、特に2~300程度のものを使用することができる。
 水素原子が結合するケイ素原子の位置は特に制約はなく、分子鎖の末端でも非末端(途中)でもよい。また、水素原子以外のケイ素原子に結合した有機基としては、前記一般式(化1)のR1と同様の脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換一価炭化水素基が挙げられる。
 B成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては下記構造のものが例示できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 上記の式中、Phはフェニル基、エポキシ基、アクリロイル基、メタアクリロイル基、アルコキシ基の少なくとも1種を含む有機基である。Lは0~1,000の整数、特には0~300の整数であり、Mは1~200の整数である。
(3)触媒成分
 C成分の触媒成分は、本組成物の硬化を促進させる成分である。C成分としては、ヒドロシリル化反応に用いられる触媒として周知の触媒を用いることができる。例えば白金黒、塩化第2白金、塩化白金酸、塩化白金酸と一価アルコールとの反応物、塩化白金酸とオレフィン類やビニルシロキサンとの錯体、白金ビスアセトアセテート等の白金系触媒、パラジウム系触媒、ロジウム系触媒などの白金族金属触媒が挙げられる。C成分の配合量は、硬化に必要な量であればよく、所望の硬化速度などに応じて適宜調整することができる。A成分に対して金属原子重量として0.01~1000ppm添加する。
(4)蓄熱性無機粒子
 D成分の電子相転移する物質で電子相転移による潜熱が1J/cc以上の物質からなる蓄熱性無機粒子は前記のとおりである。蓄熱性無機粒子はバナジウムを主たる金属成分とする金属酸化物が好ましく、後に説明するR(CH3aSi(OR’)3-a(Rは炭素数1~20の非置換または置換有機基、R’は炭素数1~4のアルキル基、aは0もしくは1)で示されるシラン化合物もしくはその部分加水分解物又はアルキルチタネートで表面処理しておいても良い。表面処理しない蓄熱性無機粒子を使用すると硬化阻害が起こる場合がある。蓄熱性無機粒子を予め表面処理しておくと、硬化阻害を防止できる。
(5)熱伝導性粒子
 E成分の熱伝導性粒子を加える場合は、マトリックス成分100重量部に対して100~2000重量部添加する。これにより蓄熱性組成物の熱伝導率をさらに上げることができる。熱伝導粒子としては、アルミナ,酸化亜鉛,酸化マグネシウム、窒化アルミ、窒化ホウ素、水酸化アルミ及びシリカから選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。形状は球状,鱗片状,多面体状等様々なものを使用できる。アルミナを使用する場合は、純度99.5重量%以上のα-アルミナが好ましい。熱伝導性粒子の比表面積は0.06~10m2/gの範囲が好ましい。比表面積はBET比表面積であり、測定方法はJIS R1626にしたがう。平均粒子径を用いる場合は、0.1~100μmの範囲が好ましい。粒子径の測定はレーザー回折光散乱法により、50%粒子径を測定する。この測定器としては、例えば堀場製作所製社製のレーザー回折/散乱式粒子分布測定装置LA-950S2がある。
 熱伝導性粒子は平均粒子径が異なる少なくとも2つの無機粒子を併用するのが好ましい。このようにすると大きな粒子径の間に小さな粒子径の熱伝導性無機粒子が埋まり、最密充填に近い状態で充填でき、熱伝導性が高くなるからである。
 無機粒子は、R(CH3aSi(OR’)3-a(Rは炭素数1~20の非置換または置換有機基、R’は炭素数1~4のアルキル基、aは0もしくは1)で示されるシラン化合物、もしくはその部分加水分解物で表面処理するのが好ましい。R(CH3aSi(OR’)3-a(Rは炭素数1~20の非置換または置換有機基、R’は炭素数1~4のアルキル基、aは0もしくは1)で示されるアルコキシシラン化合物(以下単に「シラン」という。)は、一例としてメチルトリメトキシラン,エチルトリメトキシラン,プロピルトリメトキシラン,ブチルトリメトキシラン,ペンチルトリメトキシラン,ヘキシルトリメトキシラン,ヘキシルトリエトキシシラン,オクチルトリメトキシシラン,オクチルトリエトキシラン,デシルトリメトキシシラン,デシルトリエトキシシラン,ドデシルトリメトキシシラン,ドデシルトリエトキシシラン,ヘキサドデシルトリメトキシシラン,ヘキサドデシルトリエトキシシシラン,オクタデシルトリメトキシシラン,オクタデシルトリエトキシシシラン等のシラン化合物がある。前記シラン化合物は、一種又は二種以上混合して使用することができる。表面処理剤として、アルコキシシランと片末端シラノールシロキサンを併用してもよい。ここでいう表面処理とは共有結合のほか吸着なども含む。平均粒子径2μm以上の粒子は、粒子全体を100重量%としたとき50重量%以上添加するのが好ましい。
(6)その他の成分
 本発明の組成物には、必要に応じて前記以外の成分を配合することができる。例えばベンガラなどの無機顔料、フィラーの表面処理等の目的でアルキルトリアルコキシシランなどを添加してもよい。フィラー表面処理などの目的で添加する材料として、アルコキシ基含有シリコーンを添加しても良い。
 本発明の熱伝導性シリコーン材料の熱伝導率は0.3W/m・K以上の範囲である。好ましくは0.3~10W/m・K、さらに好ましくは1~10W/m・Kである。前記の範囲であれば、発熱体からの熱を蓄熱材に効率よく熱伝導させることができる。蓄熱性の測定方法については実施例で説明する。
 図1は一実施例における蓄熱性シリコーンゴムシート20の模式的断面図である。このシリコーンゴムシート20は、架橋されたオルガノポリシロキサン21内に蓄熱性無機粒子22と熱伝導性大粒子23と熱伝導性小粒子24を含んでいる。蓄熱性と熱伝導性が高く、発熱部品と筐体との間に蓄熱性シリコーン材料を介在させた場合、より高い蓄熱効果が得られる。
 以下実施例を用いて説明する。本発明は実施例に限定されるものではない。
<蓄熱性評価試験>
 蓄熱性評価試験装置10を図3に示す。セラミックヒーター11の上に蓄熱性組成物シート12を置き、その上にアルミ板13を置いた。セラミックヒーター11の下には熱電対14を取り付けた。蓄熱性評価試験は、セラミックヒーター11からの熱が熱電対14まで到達する時間を測定することにより評価した。具体的には、熱電対14の温度が30℃から85℃までの到達時間を測定した。各部品は次の通りである。
(1)セラミックヒーター11(縦横各25mm、厚さ1.75mm)、印加電力:5W
(2)蓄熱性組成物シート12(縦横各25mm、厚さ2mm)、両面にグリースを薄く塗った。
(3)アルミ板13(縦横各22.5mm、厚さ4mm)
<熱抵抗値及び熱伝導率測定方法>
 ASTM D5470に準拠したTIM-Tester(Analysis Tech Inc.社製)を使用して測定した。図2A-Bに熱抵抗測定装置1の概略図を示す。図2Aに示すように冷却プレート3の上に直径33mmのシートサンプル4を乗せた。上部にはヒーター5とロードセル6とシリンダー8がこの順番に組み込まれており、シリンダーの外側には円筒形の断熱材7が下に移動できる状態でセットされている。2は天板である。測定時には図2Bの状態とし、シリンダー8を駆動させて100kPaに加圧し、ヒーター5の温度T1と冷却プレート3の温度T2の温度差と、熱流量から次の式により熱抵抗値Rtを算出し、この熱抵抗値Rtとサンプルの厚みから熱伝導率を算出した。
Rt=[(T1-T2)/Q]×S
Rt:熱抵抗値(℃・cm2/W)
T1:ヒーター温度(℃)
T2:冷却プレート温度(℃)
Q:熱流量(W)
S:サンプル接触面積(cm2
<比重>
 JIS K 6220に従って測定した。
<硬さ>
 IRHD Supersoftに従い、厚み3mmのシートを使用して測定した。測定時間は10秒である。
 (実施例1)
1.材料成分
(1)シリコーン成分
 シリコーン成分として二液室温硬化シリコーンゴムを使用した。なお、二液RTVにはベースポリマー成分(A成分)と架橋成分(B成分)と白金系金属触媒(C成分)が予め添加されている。前記二液RTVとは二液型Room Temperature Vulcanizingのことである。
(2)蓄熱性無機粒子
 平均粒子径20μmの二酸化バナジウム粒子(VO2)をシリコーン成分100重量部当たり400重量部(46体積%)の割合で添加し、均一に混合した。二酸化バナジウム粒子(VO2)の電子相転移による潜熱は245J/ccである。
2.シート成形加工方法
 離型処理をしたポリエステルフィルム上に厚さ3mmの金枠を置きコンパウンドを流し込み、もう一枚の離型処理をしたポリエステルフィルムを載せた。これを5MPaの圧力で、120℃、10分硬化し、厚さ3.0mmのシリコーンゴムシートを成形した。
 得られたシリコーンゴムシートの物性は表1にまとめて示す。
 (実施例2)
1.材料成分
(1)シリコーン成分
 シリコーン成分として二液室温硬化シリコーンゴムを使用した。なお、二液RTVにはベースポリマー成分(A成分)と架橋成分(B成分)と白金系金属触媒(C成分)が予め添加されている。
(2)蓄熱性無機粒子
 平均粒子径20μmの二酸化バナジウム粒子(VO2)をシリコーン成分100重量部当たり200重量部(9体積%)の割合で添加し、均一に混合した。
(3)熱伝導性粒子
(a)小粒径熱伝導性粒子
 小粒径熱伝導性粒子は平均粒子径1μmのアルミナをシランカップリング剤で表面処理して使用した。添加量はシリコーン成分100重量部当たり100重量部とした。
(b)中粒径熱伝導性粒子
 中粒径熱伝導性粒子は平均粒子径3μmのアルミナをシランカップリング剤で表面処理して使用した。添加量はシリコーン成分100重量部当たり300重量部とした。
(c)大粒径熱伝導性粒子
 大粒径熱伝導性粒子は2種類使用したが、いずれもシランカップリング剤の表面処理はせずにそのまま使用した。
(i)平均粒子径50μmのアルミナを使用した。添加量はシリコーン成分100重量部当たり600重量部とした。
(ii)平均粒子径50μmの窒化アルミを使用した。添加量はシリコーン成分100重量部当たり300重量部とした。
(d)熱伝導性粒子の添加量
 シリコーン成分100重量部に対して小粒径熱伝導性粒子を100重量部、中粒径熱伝導性粒子を300重量部、大粒径熱伝導性粒子900重量部、合計1300重量部添加した。
2.シート成形加工方法
 実施例1と同様にシート成形した。
 得られたシリコーンゴムシートの物性は表1にまとめて示す。
 (比較例1)
1.材料成分
(1)シリコーン成分
 実施例1と同一物を使用した。
(2)蓄熱性粒子
 蓄熱性粒子としてマイクロカプセル化した三菱製紙社製、商品名“サーモメモリー”、品番"FP-58"(平均粒径50μm、融点58℃、溶解熱量54.9J/g、嵩密度0.3~0.4g/cm3)をシリコーン成分100重量部に対して30重量部添加した。
2.シート成形加工方法
 実施例1と同様にシート成形した。
 得られたシリコーンゴムシートの物性は表1にまとめて示す。


Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 次に蓄熱性評価試験を行った結果を図4のグラフに示す。図4から、蓄熱が開始される温度は、熱伝導率の高い実施例2品がもっとも早いことがわかる。また、蓄熱される効果(蓄熱量)は、熱伝導率の高い方が大きいことがわかる。このことから、蓄熱性は熱伝導性が高いほうが好ましいことがわかる。すなわち、本発明の各実施例品の熱伝導率は高く(表1)、かつ蓄熱性も高いことが確認できた。
 (実施例3、比較例2~3)
 各組成を表2に示す。実施例3の熱伝導性粒子の表面処理は実施例2と同様とし、添加量はシリコーン成分100重量部に対して小粒径熱伝導性粒子を200重量部、中粒径熱伝導性粒子を425重量部、大粒径熱伝導性粒子1000重量部、合計1625重量部とした。それ以外は実施例2と同様に実験した。
 比較例2は比較例1と同一のマイクロカプセル化した蓄熱材粒子を使用した。比較例3は熱伝導性粒子単独添加とした。
 得られたシリコーンゴムシートの熱拡散性を測定した。図5Aにこの熱拡散測定装置30を示す。セラミックヒーター31の上にシリコーンゴムシート32を乗せ、上方150mmの位置からサーモグラフィー33で温度測定をした。セラミックヒーター31の表面にはグリースを塗ってシリコーンゴムシート32を貼り合わせ、接触熱抵抗を減らした。セラミックヒーター31は縦10mm、横10mmとし、定格100V,100Wのもので、印加電力5Wとした。シリコーンゴムシート32の大きさは縦25mm、横25mm、厚さ3.0mmであった。シリコーンゴムシート32の測定点は図5Bに示す(1)は中央部、(2)~(5)は4隅部とした。この測定は室温25℃の雰囲気で行った。条件と結果を表2にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 図6は本発明の実施例3のシートの温度上昇を示すグラフ、図7は比較例2のシートの温度上昇を示すグラフ、図8は比較例3のシートの温度上昇を示すグラフである。図6~8の丸の中の1~5の数字は図5Bの丸の中の1~5の数字の位置に該当する。表2及び図6~8から、実施例3の700秒経過時のシリコーンゴムシート中央の温度は93℃であり、比較例2~3に比べて蓄熱性効果が認められる。また、実施例3の4隅の平均温度は68℃であり、比較例2~3に比べて低く、かつ図6に示すように上昇曲線はまとまっている。これは均一に平面方向に熱移動が行われ、かつ冷却も早いことを示している。すなわち、熱拡散性が高いことを示している。この現象は、例えばパソコンの発熱部と筐体との間に実施例3の蓄熱性シリコーンゴムシートを配置し、筐体を冷却板としたとき、筐体は局部加熱されにくく、全体としても熱くなりにくくなり、使用者には快適感を与えることができる。
(実施例4~10、参考例1)
 蓄熱性無機粒子の表面処理を検討した。処理は以下のように行った。
<シランカップリング処理>
(1)ヘンシェルミキサーを用い、フィラー全量と処理剤、メタノールの半分を入れて5分間撹拌した。
(2)全体を掻き落とし、処理剤、メタノールの残り半分を入れて5分間撹拌した。
(3)全体を掻き落とし、5分間撹拌した。
(4)バットに移し、100℃、1時間熱風循環オーブンにて熱処理した。
<チタネートカップリング処理>
(1)ヘンシェルミキサーを用い、フィラー全量と処理剤、ヘプタンの半分を入れて5分間撹拌した。
(2)全体を掻き落とし、処理剤、メタノールの残り半分を入れて5分間撹拌した。
(3)全体を掻き落とし、5分間撹拌した。
(4)バットに移し、120℃、1時間熱風循環オーブンにて熱処理した。
 参考例1は表面処理しなかった。
<ゴム硬化性の確認>
(1)シリコーン成分
 シリコーン成分として二液室温硬化型シリコーンゴム(二液RTV)を使用した。なお、二液RTVにはベースポリマー成分(A成分)と架橋成分(B成分)と白金系金属触媒(C成分)が予め添加されている。
(2)蓄熱性無機粒子
 平均粒子径20μmの二酸化バナジウム粒子(VO2)を使用した。VO2の電子相転移による潜熱量は245J/ccである。
 二液RTV100質量部に対してシランカップリング剤又はチタネートカップリング剤などの表面処理剤で処理したVO2を400質量部添加し、プラネタリーミキサーで脱泡しながら5分間混練りして、離型処理をしたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に流し込み、3mmの厚さになるように圧延し、熱風循環オーブンにて100℃、1時間熱処理して硬化させ、硬化の確認を行った。硬化の評価は次のように行った。
A:ゴム弾性体となっている。
B:液状体のままである。
<粘度測定方法>
 精密回転粘度計 ロトビスコ(RV1),25℃,せん断速度1/sを使用した。
 実施例4~10、参考例1の結果を表3及び表4にまとめて示す。表面処理をした実施例4~10と表面処理をしていない参考例1を比較するとVO2を表面処理することでコンパウンドの硬化速度の向上が確認された。実施例7、8は測定端子が凝集物にあたり、粘度の測定は行えなかった。表3~4からわかるように実施例4~10は参考例1に比べて30~85℃までの到達時間が遅く蓄熱性の向上が確認できた。
(実施例11~12、参考例2~3)
 次に上記の実験で使用した蓄熱性無機粒子の表面処理品と熱伝導性粒子を組み合わせた。検討には以下材料を使用した。得られたシリコーンゴムシートの物性は表5にまとめて示す。
 (実施例11)
(1)シリコーン成分
 シリコーン成分として二液RTVを使用した。
(2)蓄熱性無機粒子
 VO2をシランカップリング剤で表面処理して使用した。シリコーン成分100重量部当たり200重量部の割合で添加し、均一に混合した。
(3)熱伝導性粒子
(a)小粒径熱伝導性粒子
 小粒径熱伝導性粒子は平均粒子径1μmのアルミナをシランカップリング剤で表面処理して使用した。添加量はシリコーン成分100重量部当たり200重量部とした。
(b)中粒径熱伝導性粒子
 中粒径熱伝導性粒子は平均粒子径3μmのアルミナをシランカップリング剤で表面処理して使用した。添加量はシリコーン成分100重量部当たり450重量部とした。
(c)大粒径熱伝導性粒子
 大粒径熱伝導性粒子は2種類使用したが、いずれもシランカップリング剤の表面処理はせずにそのまま使用した。
(i)平均粒子径50μmのアルミナを使用した。添加量はシリコーン成分100重量部当たり500重量部とした。
(ii)平均粒子径50μmの窒化アルミを使用した。添加量はシリコーン成分100重量部当たり200重量部とした。
(実施例12)
(1)シリコーン成分
 シリコーン成分として二液RTVを使用した。
(2)蓄熱性無機粒子
 VO2をシランカップリング剤で表面処理して使用した。シリコーン成分100重量部当たり200重量部の割合で添加し、均一に混合した。
(3)熱伝導性粒子
(a)中粒径熱伝導性粒子
 中粒径熱伝導性粒子は平均粒子径3μmのアルミナをシランカップリング剤で表面処理して使用した。添加量はシリコーン成分100重量部当たり200重量部とした。
(b)大粒径熱伝導性粒子
 大粒径熱伝導性粒子は平均粒子径50μmのアルミナを使用した。添加量はシリコーン成分100重量部当たり200重量部とした。
(参考例2)
 VO2をシランカップリング処理なしとした以外は実施例11と同様とした。
(参考例3)
 VO2をシランカップリング処理なしとした以外は実施例12と同様とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表4から実施例7~10は参考例1に比べて硬化阻害を起こさず安定な蓄熱性組成物とすることができること、及び蓄熱性が高いことが確認できた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表5からわかるように、実施例11は参考例2に比べて硬化阻害を起こさないこと、及び30~85℃までの到達時間が遅く蓄熱性の向上が認められた。また実施例12は参考例3に比べて硬化阻害を起こさないこと、及び30~85℃までの到達時間が遅く蓄熱性の向上が認められた。
(実施例13~14)
 蓄熱性無機粒子の表面処理を検討した。表面処理は以下のように行った。
<シランカップリング処理>
(1)ヘンシェルミキサーを用い、フィラー全量と処理剤、メタノールの半分を入れて5分間撹拌した。
(2)全体を掻き落とし、処理剤、メタノールの残り半分を入れて5分間撹拌した。
(3)全体を掻き落とし、5分間撹拌した。
(4)バットに移し、120℃、1時間熱風循環オーブンにて熱処理した。
 <ゴム硬化性の確認>
(1)シリコーン成分
 シリコーン成分として二液室温硬化型シリコーンゴム(二液RTV)を使用した。なお、二液RTVにはベースポリマー成分(A成分)と架橋成分(B成分)と白金系金属触媒(C成分)が予め添加されている。
(2)蓄熱性無機粒子
 二酸化バナジウムにおけるバナジウムの一部をルテニウムに置換した蓄熱性粒子を使用した。実施例1~12に用いた二酸化バナジウム粒子から潜熱温度を変化させたものであり、それぞれの組成、潜熱温度、潜熱量は表6にまとめて記す。
 二液RTV100質量部に対してシランカップリング剤で処理した蓄熱性粒子を400質量部添加し、プラネタリーミキサーで脱泡しながら5分間混練りして、離型処理をしたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に流し込み、3mmの厚さになるように圧延し、熱風循環オーブンにて100℃、1時間熱処理して硬化させ、硬化の確認を行った。硬化の評価は次のように行った。
A:ゴム弾性体となっている。
B:液状体のままである。
<熱伝導率測定方法>
ホットディスク法(京都電子工業株式会社)熱物性測定装置TPA-501(製品名)
<蓄熱性評価試験>
 蓄熱性評価試験装置10を図3に示す。セラミックヒーター11の上に蓄熱性組成物シート12を置き、その上にアルミ板13を置いた。セラミックヒーター11の下には熱電対14を取り付けた。蓄熱性評価試験は、セラミックヒーター11からの熱が熱電対14まで到達する時間を測定することにより評価した。具体的には、熱電対14の温度が15℃から70℃までの到達時間を測定した。各部品は次の通りである。
(1)セラミックヒーター11(縦横各25mm、厚さ1.75mm)、印加電力:5W
(2)蓄熱性組成物シート12(縦横各25mm、厚さ3mm)、両面にグリースを薄く塗った。
(3)アルミ板13(縦横各22.5mm、厚さ4mm)
<粘度測定方法>
精密回転粘度計 ロトビスコ(RV1),25℃,せん断速度1/s
 実施例13~14の結果を表6にまとめて示す。表6の15~75℃までの到達時間は実施例4~10と同等程度であり、蓄熱温度を変化させても蓄熱性を有していることを確認できた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表6からわかるように、実施例13~14硬化阻害を起こさないこと、及び15~70℃までの到達時間が遅く蓄熱性の向上が認められた。
 本発明の蓄熱性組成物は、シート、パテ材など様々な形態の製品に適用できる。
1 熱抵抗測定装置
2 天板
3 冷却プレート
4 シートサンプル
5 ヒーター
6 ロードセル
7 断熱材
8 シリンダー
10 蓄熱性評価試験装置
11 セラミックヒーター
12 蓄熱性組成物シート
13 アルミ板
14 熱電対
20 蓄熱性シリコーンゴムシート
21 オルガノポリシロキサン
22 蓄熱性無機粒子
23 熱伝導性大粒子
24 熱伝導性小粒子
30 熱拡散測定装置
31 セラミックヒーター
32 シリコーンゴムシート
33 サーモグラフィー

Claims (14)

  1.  マトリックス樹脂と蓄熱性無機粒子を含む蓄熱性組成物であって、
     前記蓄熱性無機粒子は電子相転移する物質で電子相転移による潜熱が1J/cc以上の物質からなる蓄熱性無機粒子であり、マトリックス樹脂100重量部に対して10~2000重量部含み、
     熱伝導率が0.3W/m・K以上であることを特徴とする蓄熱性組成物。
  2.  前記蓄熱性組成物はさらに熱伝導性粒子を100~2000重量部含む請求項1に記載の蓄熱性組成物。
  3.  前記蓄熱性無機粒子はバナジウムを主たる金属成分とする金属酸化物粒子である請求項1又は2に記載の蓄熱性組成物。
  4.  前記蓄熱性無機粒子の平均粒子径は0.1~100μmである請求項1~3のいずれか1項に記載の蓄熱性組成物。
  5.  前記マトリックス樹脂は熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂から選ばれる少なくとも一つの樹脂である請求項1~4のいずれか1項に記載の蓄熱性組成物。
  6.  前記マトリックス樹脂がオルガノポリシロキサンである請求項5に記載の蓄熱性組成物。
  7.  前記熱伝導性粒子は、R(CH3aSi(OR’)3-a(Rは炭素数1~20の非置換または置換有機基、R’は炭素数1~4のアルキル基、aは0もしくは1)で示されるシラン化合物、もしくはその部分加水分解物で表面処理されている請求項2~6のいずれか1項に記載の蓄熱性組成物。
  8.  前記熱伝導性粒子は平均粒子径が2μm以上の無機粒子と平均粒子径が2μm未満の無機粒子を含み、
     前記平均粒子径が2μm以上の無機粒子は、粒子全体を100重量%としたとき50重量%以上である請求項2~7のいずれか1項に記載の蓄熱性組成物。
  9.  前記熱伝導性粒子が、アルミナ、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、窒化アルミ、窒化ホウ素、水酸化アルミ及びシリカから選ばれる少なくとも一つの粒子である請求項2~8のいずれか1項に記載の蓄熱性組成物。
  10.  前記蓄熱性組成物は、シート状に成形されており、発熱体と放熱体の間に介在させたとき、平面方向に熱を移動する請求項1~9のいずれか1項に記載の蓄熱性組成物。
  11.  前記蓄熱性無機粒子はアルコキシシラン又はアルキルチタネートにより表面処理されている請求項1~10のいずれか1項に記載の蓄熱性組成物。
  12.  前記アルコキシシランは、R(CH3aSi(OR’)3-a(Rは炭素数1~20の非置換または置換有機基、R’は炭素数1~4のアルキル基、aは0もしくは1)で示されるシラン化合物、もしくはその部分加水分解物である請求項11に記載の蓄熱性組成物。
  13.  前記アルキルチタネートはテトラブチルチタネートである請求項11に記載の蓄熱性組成物。
  14.  前記表面処理は、前記蓄熱性無機粒子にアルコキシシラン又はアルキルチタネートが吸着又は化学結合した状態である請求項11~13のいずれか1項に記載の蓄熱性組成物。
PCT/JP2014/077814 2013-12-11 2014-10-20 蓄熱性組成物 WO2015087620A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157036143A KR102364992B1 (ko) 2013-12-11 2014-10-20 축열성 조성물
JP2015525674A JP5854363B2 (ja) 2013-12-11 2014-10-20 蓄熱性組成物
US14/898,701 US9745498B2 (en) 2013-12-11 2014-10-20 Heat-storage composition
EP14869795.6A EP3020779B1 (en) 2013-12-11 2014-10-20 Heat-storage composition
CN201480031263.7A CN105264039B (zh) 2013-12-11 2014-10-20 蓄热性组合物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-256203 2013-12-11
JP2013256203 2013-12-11
JP2014128404 2014-06-23
JP2014-128404 2014-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015087620A1 true WO2015087620A1 (ja) 2015-06-18

Family

ID=53370938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/077814 WO2015087620A1 (ja) 2013-12-11 2014-10-20 蓄熱性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9745498B2 (ja)
EP (1) EP3020779B1 (ja)
JP (1) JP5854363B2 (ja)
KR (1) KR102364992B1 (ja)
CN (1) CN105264039B (ja)
WO (1) WO2015087620A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069554A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社デンソー 蓄熱ユニット及び蓄熱システム
WO2016111139A1 (ja) * 2015-01-06 2016-07-14 富士高分子工業株式会社 蓄熱性熱伝導シート
WO2017073010A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 ソニー株式会社 電子機器
WO2017078014A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 住友化学株式会社 充填剤
WO2017179454A1 (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 株式会社村田製作所 セラミック粒子含有組成物
WO2018174210A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 国立大学法人東京大学 蓄放熱性酸化チタンを含有する樹脂組成物とそれより得られるヒートストレージ材
US20190003780A1 (en) * 2015-08-19 2019-01-03 Denso Corporation Heat storage system
WO2019026773A1 (ja) * 2017-07-29 2019-02-07 株式会社村田製作所 蓄熱粒子、恒温デバイス用組成物および恒温デバイス
WO2019111864A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 山梨県 光吸収発熱保温用複合体とその製造方法
JP2019108508A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 国立大学法人信州大学 潜熱蓄熱材およびその製造方法
JP2019199535A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 三井化学株式会社 定温保持性組成物
WO2020217293A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 山梨県 光吸収発熱保温用複合体とその製造方法
JP2020180423A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 山梨県 光吸収発熱保温用複合体とその製造方法
WO2021019914A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021070562A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 富士フイルム株式会社 積層体、電子デバイス
JP2021062986A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 新日本電工株式会社 表面保護層を有する二酸化バナジウム粒子及びその製造方法並びにこの二酸化バナジウム粒子を含有する放熱シートおよび放熱コンパウンド
WO2022075434A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 ダウ・東レ株式会社 熱伝導性シリコーン組成物および熱伝導性部材

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016079351A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社デンソー 複合蓄熱材
JP6313258B2 (ja) * 2015-03-31 2018-04-18 日本ペイントホールディングス株式会社 化学蓄熱材及び化学蓄熱材形成用組成物
US9828539B2 (en) 2015-06-30 2017-11-28 Laird Technologies, Inc. Thermal interface materials with low secant modulus of elasticity and high thermal conductivity
US10155896B2 (en) 2015-06-30 2018-12-18 Laird Technologies, Inc. Thermal interface materials with low secant modulus of elasticity and high thermal conductivity
US10692797B2 (en) 2015-06-30 2020-06-23 Laird Technologies, Inc. Thermal interface materials with low secant modulus of elasticity and high thermal conductivity
US11248154B2 (en) 2016-10-18 2022-02-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermoconductive silicone composition
JPWO2018135140A1 (ja) * 2017-01-19 2019-11-07 ソニー株式会社 複合材料、電子機器および電子機器の製造方法
CN106833540A (zh) * 2017-01-19 2017-06-13 苏州鸿凌达电子科技有限公司 相变储能材料微胶囊及其制作工艺
JP6692512B1 (ja) * 2018-12-25 2020-05-13 富士高分子工業株式会社 熱伝導組成物及びこれを用いた熱伝導性シート
WO2020144982A1 (ja) * 2019-01-09 2020-07-16 国立研究開発法人産業技術総合研究所 焼結用粉末材料及びそれを用いた潜熱型固体蓄熱部材
WO2020203749A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社カネカ 潜熱蓄熱材
KR102660031B1 (ko) * 2019-12-18 2024-04-22 후지고분시고오교오가부시끼가이샤 열전도성 조성물 및 그 제조 방법
JP2021155608A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 三菱パワー株式会社 蓄熱材組成物
KR20230140132A (ko) 2022-03-29 2023-10-06 주식회사 에스엠티 고인장강도를 갖는 고열전도성 방열시트 및 이의 제조방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4636451B1 (ja) * 1968-10-16 1971-10-26
JPS5642098A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Showa Denko Kk Compound regenerating material and manufacture thereof
WO2009136542A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 富士高分子工業株式会社 熱伝導性樹脂組成物
JP2010163510A (ja) 2009-01-14 2010-07-29 Institute Of Physical & Chemical Research 蓄熱材
JP2010184981A (ja) 2009-02-10 2010-08-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 蓄熱性ゴム材料
JP2010235709A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 蓄熱性ゴム材料
JP2012102264A (ja) 2010-11-11 2012-05-31 Kitagawa Ind Co Ltd 熱対策部材
WO2013129600A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 富士高分子工業株式会社 パテ状伝熱材及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213704A (en) * 1988-05-13 1993-05-25 International Business Machines Corporation Process for making a compliant thermally conductive compound
JP5048926B2 (ja) 2004-02-04 2012-10-17 エスケー化研株式会社 蓄熱断熱体
JP4413649B2 (ja) * 2004-03-03 2010-02-10 日産自動車株式会社 放熱構造体及びその製造方法
US8171984B2 (en) * 2006-02-01 2012-05-08 Sgl Carbon Ag Latent heat storage devices
CN101899214A (zh) * 2010-04-19 2010-12-01 上海爱世博有机硅材料有限公司 硅橡胶耐热添加剂及方法
US20130134347A1 (en) 2011-05-02 2013-05-30 Michael Hugh Edgar Composite Structures with Phase Change Material and Adsorbent and Encapsulant Materials
WO2015033690A1 (ja) 2013-09-05 2015-03-12 株式会社村田製作所 冷却デバイス

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4636451B1 (ja) * 1968-10-16 1971-10-26
JPS5642098A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Showa Denko Kk Compound regenerating material and manufacture thereof
WO2009136542A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 富士高分子工業株式会社 熱伝導性樹脂組成物
JP2010163510A (ja) 2009-01-14 2010-07-29 Institute Of Physical & Chemical Research 蓄熱材
JP2010184981A (ja) 2009-02-10 2010-08-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 蓄熱性ゴム材料
JP2010235709A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 蓄熱性ゴム材料
JP2012102264A (ja) 2010-11-11 2012-05-31 Kitagawa Ind Co Ltd 熱対策部材
WO2013129600A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 富士高分子工業株式会社 パテ状伝熱材及びその製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069554A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社デンソー 蓄熱ユニット及び蓄熱システム
WO2016111139A1 (ja) * 2015-01-06 2016-07-14 富士高分子工業株式会社 蓄熱性熱伝導シート
US20190003780A1 (en) * 2015-08-19 2019-01-03 Denso Corporation Heat storage system
WO2017073010A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 ソニー株式会社 電子機器
US10564524B2 (en) 2015-10-27 2020-02-18 Sony Corporation Electronic apparatus
CN108141520A (zh) * 2015-10-27 2018-06-08 索尼公司 电子设备
JPWO2017073010A1 (ja) * 2015-10-27 2018-08-16 ソニー株式会社 電子機器
WO2017078014A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 住友化学株式会社 充填剤
WO2017179454A1 (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 株式会社村田製作所 セラミック粒子含有組成物
WO2018174210A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 国立大学法人東京大学 蓄放熱性酸化チタンを含有する樹脂組成物とそれより得られるヒートストレージ材
WO2019026773A1 (ja) * 2017-07-29 2019-02-07 株式会社村田製作所 蓄熱粒子、恒温デバイス用組成物および恒温デバイス
JP6493642B1 (ja) * 2017-07-29 2019-04-03 株式会社村田製作所 蓄熱粒子、恒温デバイス用組成物および恒温デバイス
WO2019111864A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 山梨県 光吸収発熱保温用複合体とその製造方法
JP2019108508A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 国立大学法人信州大学 潜熱蓄熱材およびその製造方法
JP7067770B2 (ja) 2017-12-20 2022-05-16 国立大学法人信州大学 潜熱蓄熱材およびその製造方法
JP2019199535A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 三井化学株式会社 定温保持性組成物
JP7256578B2 (ja) 2018-05-16 2023-04-12 三井化学株式会社 定温保持性組成物
WO2020217293A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 山梨県 光吸収発熱保温用複合体とその製造方法
JP2020180423A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 山梨県 光吸収発熱保温用複合体とその製造方法
JP6792108B1 (ja) * 2019-04-23 2020-11-25 山梨県 光吸収発熱保温用複合体とその製造方法
WO2021019914A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021070562A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 富士フイルム株式会社 積層体、電子デバイス
JP2021062986A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 新日本電工株式会社 表面保護層を有する二酸化バナジウム粒子及びその製造方法並びにこの二酸化バナジウム粒子を含有する放熱シートおよび放熱コンパウンド
JP7446761B2 (ja) 2019-10-11 2024-03-11 新日本電工株式会社 表面保護層を有する二酸化バナジウム粒子及びその製造方法並びにこの二酸化バナジウム粒子を含有する放熱シートおよび放熱コンパウンド
WO2022075434A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 ダウ・東レ株式会社 熱伝導性シリコーン組成物および熱伝導性部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3020779A1 (en) 2016-05-18
EP3020779A4 (en) 2017-03-08
KR102364992B1 (ko) 2022-02-17
US20160130492A1 (en) 2016-05-12
KR20160096539A (ko) 2016-08-16
EP3020779B1 (en) 2018-06-20
JP5854363B2 (ja) 2016-02-09
CN105264039A (zh) 2016-01-20
US9745498B2 (en) 2017-08-29
CN105264039B (zh) 2019-05-07
JPWO2015087620A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854363B2 (ja) 蓄熱性組成物
JP5233325B2 (ja) 熱伝導性硬化物及びその製造方法
US11781053B2 (en) Thermally conductive composition and thermally conductive sheet using the same
JP4796704B2 (ja) 押出可能な架橋済グリース状放熱材を充填・封入した容器の製法
JP2014208728A (ja) 蓄熱性シリコーン材料及びその製造方法
WO2018079215A1 (ja) 1液硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物及び電子・電装部品
WO2016111139A1 (ja) 蓄熱性熱伝導シート
KR102132243B1 (ko) 열전도성 실리콘 조성물 및 경화물, 및 복합 시트
JP4144998B2 (ja) 放熱用部材
WO2016017495A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン成型物
JP2008150439A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及びそれを用いた塗布装置
JP2021534262A (ja) サーマルギャップフィラー及びバッテリーマネジメントシステムへのその用途
JP6692512B1 (ja) 熱伝導組成物及びこれを用いた熱伝導性シート
WO2020039761A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン硬化物
TW201943768A (zh) 熱傳導性矽酮組成物及其硬化物
JP2018053260A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び硬化物並びに複合シート
TW202210572A (zh) 導熱性聚矽氧散熱材料
TW201707550A (zh) 機器的散熱方法
TWI724816B (zh) 耐熱性導熱性組成物及耐熱性導熱性片
JP2006143978A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
JPWO2020179115A1 (ja) 熱伝導性シート及びその製造方法
WO2021161580A1 (ja) 耐熱性シリコーン樹脂組成物及び耐熱性シリコーン樹脂複合材料
JP2023166880A (ja) 耐熱性シリコーン組成物、耐熱性シリコーンシート及びその製造方法
JP2024051534A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物、熱伝導性シリコーン硬化物及び電気部品
JP2020176201A (ja) 熱伝導性樹脂組成物及び熱伝導性樹脂硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480031263.7

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015525674

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14869795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14898701

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157036143

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014869795

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE