WO2015050003A1 - 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造 - Google Patents

燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2015050003A1
WO2015050003A1 PCT/JP2014/074787 JP2014074787W WO2015050003A1 WO 2015050003 A1 WO2015050003 A1 WO 2015050003A1 JP 2014074787 W JP2014074787 W JP 2014074787W WO 2015050003 A1 WO2015050003 A1 WO 2015050003A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve body
fuel injection
nozzle plate
groove
injection device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074787
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸二 野口
Original Assignee
株式会社エンプラス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013206034A external-priority patent/JP6143625B2/ja
Priority claimed from JP2013212499A external-priority patent/JP6143631B2/ja
Application filed by 株式会社エンプラス filed Critical 株式会社エンプラス
Priority to US15/025,718 priority Critical patent/US10641223B2/en
Priority to CN201480054856.5A priority patent/CN105593512B/zh
Publication of WO2015050003A1 publication Critical patent/WO2015050003A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • F02M61/145Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors the injection nozzle opening into the air intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/166Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • F16B21/04Releasable fastening devices locking by rotation with bayonet catch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details

Abstract

【課題】燃料噴射装置の製造工数を削減でき、燃料噴射装置の製造コストを削減できる燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造を提供する。 【解決手段】バルブボディ(5)の係合用突起(8)をノズルプレート(3)の係止溝(23)に係合し、バルブボディ(5)とノズルプレート(3)を相対回動させると、係合用突起(8)が係止溝(23)の横溝(25)内をアーム部(20)(弾性変形部分)を弾性変形させながら移動し、係合用突起(8)がアーム部(20)の凹み(27)(係止溝(23)のロック位置)に収容されると共に、アーム部(20)の凹み(27)の底面(27a)がバルブボディ(5)の係合用突起(8)にアーム部(20)の弾性力で押し付けられて、バルブボディ(5)の係合用突起(8)がアーム部(20)の凹み(27)の底面(27a)に着座した状態で固定される。これにより、ノズルプレート(3)は、バルブボディ(5)に係合用突起(8)と係止溝(23)(係止手段)を介して抜け止めされた状態で固定される。

Description

燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
 この発明は、燃料噴射装置の燃料噴射口から流出した燃料を微粒化して噴射するために使用される燃料噴射装置用ノズルプレート(以下、適宜「ノズルプレート」と略称する)の取付構造に関するものである。
 自動車等の内燃機関(以下、「エンジン」と略称する)は、燃料噴射装置から噴射された燃料と吸気管を介して導入された空気とを混合して可燃混合気を形成し、この可燃混合気をシリンダー内で燃焼させるようになっている。このようなエンジンは、燃料噴射装置から噴射された燃料と空気との混合状態がエンジンの性能に大きな影響を及ぼすことが知られており、特に、燃料噴射装置から噴射された燃料の微粒化がエンジンの性能を左右する重要な要素となることが知られている。
 そこで、従来から、図30に示すように、燃料噴射装置1000は、燃料噴射口1001が形成された金属製のバルブボディ1002に金属製のノズルプレート1003を溶接し、燃料噴射口1001から噴射された燃料をノズルプレート1003に形成されたノズル孔1004を介して吸気管内に噴射することにより、燃料の微粒化を促進するようになっている(特許文献1、2参照)。
特開平11-270438号公報 特開2011-144731号公報
 しかしながら、従来の燃料噴射装置1000は、溶接スパッタがノズルプレート1003のノズル孔1004に浸入し、ノズル孔1004が溶接スパッタで塞がれるのを防止するため、マスキング治具を使用して溶接を行わなければならず、溶接を効率的に行うことが困難であった。その結果、従来の燃料噴射装置1000は、製造工数が嵩み、製造コストの削減が困難であった。
 そこで、本発明は、燃料噴射装置の製造工数を削減でき、燃料噴射装置の製造コストを削減できる燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造を提供する。
 本発明は、燃料噴射装置1,101の燃料噴射口4,104から流出した燃料を微粒化して噴射するノズル孔7,107が形成された燃料噴射装置用ノズルプレート3,103の取付構造に関するものである。本発明において、前記燃料噴射装置1,101の金属製バルブボディ5,105は、前記燃料噴射口4,104が形成された先端側に前記燃料噴射装置用ノズルプレート3,103が取り付けられるようになっている。前記燃料噴射装置用ノズルプレート3,103は、前記バルブボディ5,105の先端側が嵌合される筒状嵌合部12,112と、前記筒状嵌合部12,112の一端側を塞ぐように形成されて前記バルブボディ5,105の先端面13,113が突き当てられると共に前記ノズル孔7,107が形成された底壁部14,114と、を有している。前記燃料噴射装置用ノズルプレート3,103の前記筒状嵌合部12,112及び前記底壁部14,114は、合成樹脂材料で一体に形成されている。前記筒状嵌合部12,112は、他端側の一部分が弾性変形可能な弾性変形部分であり、前記底壁部14,114が前記バルブボディ5,105の先端面13,113に突き当たるまで前記バルブボディ5,105の先端側に嵌合され、前記弾性変形部分が係止手段の一部と係合することによって弾性変形させられると、前記バルブボディ5,105に前記係止手段を介して抜け止めされた状態で固定される。ここで、弾性変形部分は、アーム部20であるか、又は、U字状リング支持部分135である。また、係止手段は、筒状嵌合部12の係止溝23及びこの係止溝23と係合するバルブボディ5の係合用突起8、バルブボディ5の係止溝38及びこの係止溝38と係合するアーム部20の係合用突起37、又は、バルブボディ105の係止用溝108及びこの係止用溝108と係合するU字状リング110である。また、係止手段の一部は、係合用突起8、係止溝38、又は、U字状リング110である。
 本発明に係る燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造によれば、筒状嵌合部の弾性変形部分が係止手段の一部と係合することによって弾性変形させられ、筒状嵌合部がバルブボディに係止手段を介して抜け止めされた状態で固定されるため、金属製のノズルプレートを金属製のバルブボディの先端に溶接固定する従来例に比較し、燃料噴射装置の製造工数を削減でき、燃料噴射装置の製造コストを削減できる。
燃料噴射装置の使用状態を模式的に示す図である。 本発明の第1実施形態に係るノズルプレートの取付構造を示す図である。図2(a)が燃料噴射装置の先端側正面図であり、図2(b)が図2(a)の矢印C1で示す方向から見た燃料噴射装置の先端側側面図であり、図2(c)が図2(a)のA1-A1線に沿ってノズルプレートを切断して示す燃料噴射装置の先端側断面図であり、図2(d)が図2(a)のA1-A1線に沿って全体を切断して示す燃料噴射装置の先端側断面図である。 本発明の第1実施形態に係るノズルプレートを示す図であり、図3(a)がノズルプレートの正面図であり、図3(b)が図3(a)の矢印C2で示す方向から見たノズルプレートの側面図であり、図3(c)が図3(a)のA2-A2線に沿って切断して示すノズルプレートの断面図であり、図3(d)が図3(b)のA3-A3線に沿って切断して示すノズルプレートの断面図であり、図3(e)がノズルプレートのアーム部の変形例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るバルブボディを示す図であり、図4(a)がバルブボディ5の先端側正面図であり、図4(b)が図4(a)の矢印C3で示す方向から見たバルブボディ5の先端側側面図であり、図4(c)が図4(b)の矢印C4で示す方向から見たバルブボディ5の先端側側面図である。 第1実施形態の変形例1に係るノズルプレートの取付構造を示す図である。 第1実施形態の変形例2に係るノズルプレートの取付構造を示す図である。 第1実施形態の変形例3に係るバルブボディの構造を示す図である。 第1実施形態に係る係合用突起の変形例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るノズルプレートの取付構造を示す図である。図9(a)が燃料噴射装置の先端側正面図であり、図9(b)が図9(a)の矢印C4で示す方向から見た燃料噴射装置の先端側側面図であり、図9(c)が図9(a)のA4-A4線に沿ってノズルプレートを切断して示す燃料噴射装置の先端側断面図であり、図9(d)が図9(c)のF方向から見た係合用突起の平面図である。 本発明の第2実施形態に係るノズルプレートを示す図であり、図10(a)がノズルプレートの正面図であり、図10(b)が図10(a)の矢印C5の方向から見たノズルプレートの側面図であり、図10(c)が図10(a)のA5-A5線に沿って切断して示すノズルプレートの断面図である。 本発明の第2実施形態に係るバルブボディを示す図であり、図11(a)がバルブボディの先端側の正面図であり、図11(b)がバルブボディの先端側の側面図である。 第2実施形態の変形例1を示す図であり、図12(a)がノズルプレートの正面図であり、図12(b)が図12(a)のA6-A6線に沿って切断して示すノズルプレートの断面図である。 第2実施形態の変形例2を示す図であり、バルブボディの先端側の側面図である。 第2実施形態の変形例3を示す図であり、図14(a)がバルブボディの先端側の正面図であり、図14(b)がバルブボディの先端側の側面図である。 第2実施形態の変形例4を示す図であり、バルブボディの側面図である。 第2実施形態の変形例5を示す図であり、バルブボディの側面図である。 第2実施形態の変形例6を示す図であり、図17(a)がバルブボディの先端側の正面図であり、図17(b)がバルブボディの先端側の側面図である。 他の燃料噴射装置の使用状態を模式的に示す図である。 本発明の第3実施形態に係るノズルプレートの取付構造を示す図である。図19(a)が燃料噴射装置の先端側正面図であり、図19(b)が図19(a)の矢印C101で示す方向から見た燃料噴射装置の先端側側面図であり、図19(c)が図19(a)のA101-A101線に沿ってノズルプレートを切断して示す燃料噴射装置の先端側断面図であり、図19(d)が図19(a)のA101-A101線に沿って全体を切断して示す燃料噴射装置の先端側断面図である。 図19(b)のA102-A102線に沿って切断して示す燃料噴射装置の断面図である。 本発明の第3実施形態に係るノズルプレートを示す図である。図21(a)がノズルプレートの正面図であり、図21(b)が図21(a)のC102方向から見たノズルプレートの側面図であり、図21(c)が図21(a)のC103方向から見たノズルプレートの側面図であり、図21(d)が図21(a)のA103-A103線に沿って切断して示すノズルプレートの断面図であり、図21(e)が図21(b)のA104-A104線に沿って切断して示すノズルプレートの断面図である。 本発明の第3実施形態に係るバルブボディを示す図である。図22(a)がバルブボディの正面図であり、図22(b)がバルブボディの先端側側面図である。 本発明の第3実施形態に係るU字状リングを示す図である。図23(a)がU字状リングの平面図であり、図23(b)がU字状リングの側面図である。 本発明の第4実施形態に係るノズルプレートの取付構造を示す図である。図24(a)が燃料噴射装置の先端側正面図であり、図24(b)が図24(a)の矢印C104で示す方向から見た燃料噴射装置の先端側側面図であり、図24(c)が図24(a)のA105-A105線に沿ってノズルプレートを切断して示す燃料噴射装置の先端側断面図である。 本発明の第4実施形態に係るU字状リングを示す図である。図25(a)がU字状リングの平面図であり、図25(b)がU字状リングの側面図である。 本発明の第5実施形態に係るノズルプレートの取付構造を示す図である。図26(a)が燃料噴射装置の先端側正面図であり、図26(b)が図26(a)の矢印C105で示す方向から見た燃料噴射装置の先端側側面図であり、図26(c)が図26(a)のA106-A106線に沿ってノズルプレートを切断して示す燃料噴射装置の先端側断面図である。 本発明の第5実施形態に係るバルブボディを示す図である。図27(a)がバルブボディの正面図であり、図27(b)がバルブボディの先端側側面図である。 本発明の第3実施形態の変形例1に係る燃料噴射装置の先端側側面図であり、図19(b)に対応する図である。 本発明の第3実施形態の変形例2に係る燃料噴射装置の先端側側面図であり、図19(b)に対応する図である。 従来のノズルプレートの取付構造を示す燃料噴射装置の先端側断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳述する。
 [第1実施形態]
  (燃料噴射装置)
 図1は、燃料噴射装置1の使用状態を模式的に示す図である(図2参照)。この図1に示すように、ポート噴射方式の燃料噴射装置1は、エンジンの吸気管2の途中に設置され、燃料を吸気管2内に噴射して、吸気管2に導入された空気と燃料とを混合し、可燃混合気を形成するようになっている。
 図2は、燃料噴射装置用ノズルプレート3(以下、ノズルプレートと略称する)が取り付けられた燃料噴射装置1の先端側を示す図である。なお、図2(a)は、燃料噴射装置1の先端側正面図である。また、図2(b)は、図2(a)の矢印C1で示す方向から見た燃料噴射装置1の先端側側面図である。また、図2(c)は、図2(a)のA1-A1線に沿ってノズルプレート3を切断して示す燃料噴射装置1の先端側断面図である。また、図2(d)は、図2(a)のA1-A1線に沿って全体を切断して示す燃料噴射装置1の先端側断面図である。
 図2に示すように、燃料噴射装置1は、燃料噴射口4が形成された金属製バルブボディ5の先端側に合成樹脂材料製のノズルプレート3が取り付けられている。この燃料噴射装置1は、図外のソレノイドによってニードルバルブ6が開閉されるようになっており、ニードルバルブ6が開かれると、バルブボディ5内の燃料が燃料噴射口4から噴射され、燃料噴射口4から噴射された燃料がノズルプレート3のノズル孔7を通過して外部に噴射されるようになっている。バルブボディ5は、正面側から見た形状が円形状であり(図4(a)参照)、丸棒状の係合用突起8が先端側の外周面11の周方向に沿って180°の間隔で一対形成されている(図4(a)~(c)参照)。なお、ノズルプレート3は、PPS、PEEK、POM、PA、PES、PEI、LCP等の合成樹脂材料を使用して射出成形される。
  (ノズルプレートの取付構造)
 以下、図2乃至図4に基づき、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造を説明する。なお、図3(a)がノズルプレート3の正面図であり、図3(b)が図3(a)の矢印C2で示す方向から見たノズルプレート3の側面図であり、図3(c)が図3(a)のA2-A2線に沿って切断して示すノズルプレート3の断面図であり、図3(d)が図3(b)のA3-A3線に沿って切断して示すノズルプレート3の断面図である。また、図4(a)がバルブボディ5の先端側正面図であり、図4(b)が図4(a)の矢印C3で示す方向から見たバルブボディ5の先端側側面図であり、図4(c)が図4(b)の矢印C4で示す方向から見たバルブボディ5の先端側側面図である。
 図2乃至図4に示すように、ノズルプレート3は、バルブボディ5の先端側外周面11に嵌合される筒状嵌合部12と、この筒状嵌合部12の一端側を塞ぐように形成されてバルブボディ5の先端面13が突き当てられる底壁部14と、を一体に有する有底筒状体である。
 底壁部14は、燃料噴射装置1の燃料噴射口4から噴射された燃料を外部(吸気管2内)に向けて噴射するためのノズル孔7が複数(周方向に等間隔で6箇所)形成されている。この底壁部14は、内面15側(バルブボディ5の先端面13に密着する面側)が平坦面であり、外面16側の中央部17が凹んでいる。すなわち、底壁部14は、ノズル孔7が形成される中央部17が円板状の薄肉部分であり、この中央部17を取り囲む領域であり且つ筒状嵌合部12の一端側に接続される周縁部18が中央部17よりも肉厚に形成された厚肉部分である。なお、本実施形態において、ノズル孔7は、底壁部14に合計6箇所形成されているが、これに限られず、要求される燃料噴射特性に応じた最適の個数及び孔径等が決定される。
 筒状嵌合部12は、後述するアーム部20を除き、全体がほぼ円筒形状となるように形成されており、内周面21側にバルブボディ5の先端側が嵌合されるようになっている。この筒状嵌合部12は、一端が底壁部14によって塞がれ、他端がバルブボディ5の先端側を挿入できるようになっている開口端22である。
 筒状嵌合部12は、バルブボディ5の一対の係合用突起8,8に対応するように、係止溝23が開口端22側に一対形成されている。すなわち、一対の係止溝23,23が筒状嵌合部12の周方向に180°の間隔で形成されている。この係止溝23は、筒状嵌合部12の開口端(他端)22から母線方向(バルブボディ5と筒状嵌合部12の嵌合方向)に沿って切り込むように形成された縦溝24と、この縦溝24の端部から周方向に延びる横溝25と、を有している。これら縦溝24及び横溝25は、筒状嵌合部12の外周面26から内周面21まで貫通している。そして、この筒状嵌合部12は、アーム部20が開口端(他端)22と横溝25との間に撓み変形(弾性変形)可能な片持ち梁状に形作られている。すなわち、アーム部20は、筒状嵌合部12に形成された弾性変形部分であり、筒状嵌合部12の径方向への弾性変形及び筒状嵌合部12の母線方向への弾性変形が可能である。
 アーム部20は、バルブボディ5の係合用突起8を収容する凹み27が横溝25の輪郭の一部を形作る溝壁28に形成されている。この凹み27は、丸棒状の係合用突起8が着座する平坦な底面27aと、この底面27aの両端から溝壁28に向かって延びる一対の傾斜面27b,27bとで台形形状に形作られている。そして、この凹み27は、バルブボディ5の係合用突起8を位置決めした状態で固定するロック位置として機能する。一対の傾斜面27b,27bは、互いの間隔が底面27a側よりも溝壁28側の方が大きくなるように形成されており、溝壁28に沿って移動する係合用突起8を凹み27の底面27aに円滑に案内できるようになっている。
 また、アーム部20は、図3(d)に示すように、内面20aが筒状嵌合部12の内周面21と同一径となるように形成され、外面20bが筒状嵌合部12の外周面26と同一径となるように形成されている。なお、図3(e)に示すように、一対のアーム部20は、少なくとも先端側を筒状嵌合部12の内周面21よりも径方向内方側に位置するように形成してもよい。このように形成された一対のアーム部20,20は、先端側が筒状嵌合部12の内周面21よりも径方向内方側に位置するため、バルブボディ5の外周面11を抱きかかえるように挟持することができる。また、図3(e)に示すように、アーム部20は、径方向内方側への変位量が基端側から先端側へ向かうにしたがって漸増するように形成されることが好ましい。
 また、アーム部20の一部を形作る凹み27から縦溝24までの溝壁28は、凹み27の近傍から縦溝24に向かうにしたがって筒状嵌合部12の開口端(他端)22に近づくような傾斜面30と、この傾斜面30と縦溝24とを滑らかに接続する曲面31とが形成されており、バルブボディ5の係合用突起8がアーム部20を撓み変形させながら凹み27内に滑らかに移動できるようになっている。
  (ノズルプレートとバルブボディの組付け作業)
 ノズルプレート3の筒状嵌合部12とバルブボディ5を組み付ける場合、バルブボディ5の先端側を筒状嵌合部12の開口端22から筒状嵌合部12の内部に挿入し、バルブボディ5の係合用突起8を筒状嵌合部12の縦溝24に係合させた状態において、バルブボディ5の先端面13がノズルプレート3の底壁部14に当接するまで、バルブボディ5の先端側を縦溝24に沿って筒状嵌合部12の内部に押し込む。次いで、バブルボディ5の先端面13がノズルプレート3の底壁部14に当接した状態において、ノズルプレート3の筒状嵌合部12とバルブボディ5とを相対回動させる。この際、バルブボディ5の係合用突起8がアーム部20を緩やかに外側へ撓み変形させながら(横溝25の溝幅を拡げる方向へ撓み変形させながら)横溝25内をスライド移動する。そして、バルブボディ5の係合用突起8がアーム部20の弾性力を受けながらアーム部20の凹み27内に収容され、凹み27の底面27aがアーム部20の弾性力によってバルブボディ5の係合用突起8に押し付けられるため、バルブボディ5の係合用突起8が凹み27の底面27aに着座した(当接した)状態で固定される。なお、筒状嵌合部12の係止溝23とバルブボディ5の係合用突起8は、筒状嵌合部12をバルブボディ5に抜け止めした状態で固定する係止手段を構成する。
  (第1実施形態の効果)
 以上のような本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、バルブボディ5の係合用突起8をノズルプレート3の係止溝23に係合し、バルブボディ5とノズルプレート3を相対回動させると、係合用突起8が係止溝23の横溝25内をアーム部20を弾性変形(撓み変形)させながら移動し、係合用突起8がアーム部20の凹み27(係止溝23のロック位置)に収容されると共に、アーム部20の凹み27の底面27aがバルブボディ5の係合用突起8にアーム部20の弾性力で押し付けられて、バルブボディ5の係合用突起8がアーム部20の凹み27の底面27aに着座した状態で固定される。すなわち、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、ノズルプレート3とバルブボディ5は、バルブボディ5の係合用突起8がアーム部20の凹み27(係止溝23のロック位置)内にアーム部20の弾性力で固定されるため、抜け止めされた状態で固定されることになる。したがって、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、金属製のノズルプレート103を金属製のバルブボディ102の先端に溶接固定する従来例に比較し(図18参照)、燃料噴射装置1の製造工数を削減でき、燃料噴射装置1の製造コストを削減できる。
 また、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、ノズルプレート3がバルブボディ5に取り付けられた後、合成樹脂材料製のノズルプレート3と金属製のバルブボディ5に熱膨張差が生じると、アーム部20が弾性変形してノズルプレート3とバルブボディ5の熱膨張差を吸収し、凹み27の底面27aがバルブボディ5の係合用突起8にアーム部20の弾性力で押し付けられる状態が維持され、ノズルプレート3の底壁部14をバルブボディ5の先端面13に押し付ける弾性力(アーム部20の弾性変形に起因する力)が常時作用し、ノズルプレート3の底壁部14とバルブボディ5の先端面13との間に隙間を生じるようなことがないため、燃料の噴射圧力がノズルプレート3に作用しても、ノズルプレート3がバルブボディ5から脱落するようなことがなく、ノズルプレート3が所望の機能(燃料を微粒化する機能)を発揮する。なお、合成樹脂材料製のノズルプレート3は、熱膨張率が金属製のバルブボディ5よりも大きいため、金属製のバルブボディ5よりも熱膨張による伸びが大きくなる。
 また、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、バルブボディ5とノズルプレート3の製造誤差がある場合に、アーム部20が弾性変形してノズルプレート3とバルブボディ5の製造誤差を吸収し、凹み27の底面27aがバルブボディ5の係合用突起8にアーム部20の弾性力で押し付けられる状態が維持され、ノズルプレート3の底壁部14がバルブボディ5の先端面13にアーム部20の弾性力(アーム部20の弾性変形に起因する力)によって常時押し付けられ、ノズルプレート3の底壁部14とバルブボディ5の先端面13との間に隙間を生じるようなことがないため、燃料の噴射圧力がノズルプレート3に作用しても、ノズルプレート3がバルブボディ5から脱落するようなことがなく、ノズルプレート3が所望の機能(燃料を微粒化する機能)を発揮する。
 また、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、ノズルプレート3とバルブボディ5は、バルブボディ5の係合用突起8がアーム部20の凹み27(係止溝23のロック位置)内にアーム部の弾性力で固定されるため、抜け止めされた状態で固定されることになる。したがって、本実施形態に係るノズルプレートの取付構造によれば、金属製のノズルプレート103を金属製のバルブボディ102の先端に溶接固定する従来例のような不具合(溶接スパッタでノズル孔104が塞がれるという不具合)が生じることがなく(図18参照)、全てのノズル孔7が燃料の微粒化のための機能を確実に発揮する。
 なお、本実施形態において、係合用突起8は、バルブボディ5と一体に形成されるか、又はバルブボディ5と別に形成された後に、バルブボディ5に固定される。
  (第1実施形態の変形例1)
 図5は、第1実施形態の変形例1に係るノズルプレート3の取付構造を示す図である。この図5に示すように、本変形例に係るノズルプレート3の取付構造は、アーム部20の凹み27のうちの縦溝24に近い位置にある端縁を凹み前端縁とし、凹み27のうちの縦溝24から遠い位置にある端縁を凹み後端縁とすると、横溝25を形作るアーム部20側の溝壁28に、凹み後端縁に接続され且つ横溝25内に出っ張る回し止め突起32が形成されている。
 このような本変形例に係るノズルプレート3の取付構造によれば、バルブボディ5に対するノズルプレート3の回し過ぎを回し止め突起32で防止でき、バルブボディ5の係合用突起8を凹み27内に確実に収容できる。
 また、本変形例に係るノズルプレート3の取付構造によれば、バルブボディ5に対するノズルプレート3の回し過ぎを回し止め突起32で防止でき、バルブボディ5の係合用突起8をアーム部20の凹み27内に確実に収容することにより、ノズルプレート3のノズル孔7の位置をバルブボディ5に対して位置決めできるため、燃料をノズル孔7から所望の噴射方向に正確に噴射することができる。
  (第1実施形態の変形例2)
 図6は、第1実施形態の変形例2に係るノズルプレート3の取付構造を示す図である。なお、図6(a)が燃料噴射装置1の先端側の正面図であり、図6(b)が燃料噴射装置1の先端側の側面図である。
 この図6に示すように、本変形例に係るノズルプレート3の取付構造は、アーム部20に形成された凹み27の形状が係合用突起8の曲率半径よりも僅かに大きな曲率半径で形成された略半円形である点において、凹み27の形状が台形の第1実施形態及び変形例1と相違している。
 このような本変形例に係る略半円形の凹み27は、丸棒状の係合用突起8との隙間を第1実施形態及び変形例1に係る台形の凹み27と比較して小さくでき、丸棒状の係合用突起8をより正確に位置決めした状態で保持することができる。なお、本変形例は、上記変形例1と同様の回り止め突起32が形成されている。
 また、本変形例は、筒状嵌合部12の一端側(底壁部14側)を部分的に切り欠くようにして二面幅部33が形成されている。この二面幅部33は、図6(a)に示すように、Y軸に平行な中心線34に対して対称の形状となるように形成されている。このように、筒状嵌合部12の一端側に二面幅部33が形成されることにより、ノズルプレート3とバルブボディ5を相対回動させる際に、二面幅部33を把持した状態でノズルプレート3とバルブボディ5を相対回動させることができるため、ノズルプレート3に回動方向の力を加え易くなり、ノズルプレート3のバルブボディ5への取付作業を容易に行える。また、本変形例に係るノズルプレート3は、筒状嵌合部12の一端側に二面幅部33が形成されているため、二面幅部33を目印にしてバルブボディ5に組み付けられ、バルブボディ5に対して位置決めされた状態で組み付けることができる。
  (第1実施形態の変形例3)
 図7は、第1実施形態の変形例3に係るノズルプレート3の取付構造(特に、バルブボディ5の構造)を示す図である。この図7に示すように、バルブボディ5の一対の係合用突起8,8のうちの一方は、X軸と平行な中心線35上に位置しているが、バルブボディ5の一対の係合用突起8,8のうちの他方は、X軸からθだけ周方向にずれて位置している。なお、一対の係止溝23,23は、本変形例に係る一対の係合用突起8,8に対応するようにノズルプレート3に形成される(図2参照)。
 このような構成の本変形例によれば、ノズルプレート3のノズル孔7の位置をバルブボディ5に対して一義的に位置決めできるので、ノズルプレート3とバルブボディ5の誤組みを確実に防止できる。
  (第1実施形態の変形例4)
 図8は、第1実施形態に係る係合用突起8の変形例を示す図である。すなわち、上記第1実施形態において、係合用突起8は、正面側の形状が円形である丸棒状のものを例示したが、これに限られず、図8(a)に示すような正面形状が略小判型形状の棒状体、図8(b)に示すような正面形状がD形状の棒状体、又は図8(c)に示すような楕円形状の棒状体でもよい。また、図8(d)に示すように、係合用突起8は、アーム部20との接触部分8aがR面取りされた板状体又は棒状体でもよい(図2(b)参照)。
 [第2実施形態]
 図9乃至図11は、本発明の第2実施形態に係るノズルプレート3の取付構造を説明するための図である。なお、図9(a)が燃料噴射装置1の先端側正面図であり、図9(b)が図9(a)の矢印C4で示す方向から見た燃料噴射装置1の先端側側面図であり、図9(c)が図9(a)のA4-A4線に沿ってノズルプレート3を切断して示す燃料噴射装置1の先端側断面図であり、図9(d)が図9(c)のF方向から見た係合用突起の平面図である。また、図10(a)がノズルプレート3の正面図であり、図10(b)が図10(a)の矢印C5で示す方向から見たノズルプレート3の側面図であり、図10(c)が図10(a)のA5-A5線に沿って切断して示すノズルプレート3の断面図である。また、図11(a)がバルブボディ5の先端側の正面図であり、図11(b)がバルブボディ5の先端側の側面図である。そして、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造の説明は、図9乃至図11において、第1実施形態のノズルプレート3の取付構造と共通する構成部分には同一符号を付することにより、第1実施形態のノズルプレート3の説明と重複する説明を省略する。
 図9乃至図11に示すように、本実施形態において、ノズルプレート3のアーム部20は、先端側の内面36(バルブボディ5の外周面11に対向する面)に係合用突起37が形成されている。これに対し、バルブボディ5は、外周面11に係止溝38が形成されている。係合用突起37は、図9(c)及び(d)に示すように、中心部から開口端22側に向かって傾斜する係合ガイド面37aが形成されている。この係合用突起37の係合ガイド面37aは、ノズルプレート3をバルブボディ5に嵌合する際に、バルブボディ5の先端面13側のエッジに当接し、アーム部20を緩やかに撓み変形させ、ノズルプレート3とバルブボディ5の円滑な嵌合を可能にする。
 係止溝38は、バルブボディ5の外周面11の周方向にほぼ沿うように長穴状に形成され(彫り込まれ)、長手方向の一端側(係止溝38の一端側)38aが長手方向の他端側(係止溝38の他端側)38bよりもバルブボディ5の先端面13側に位置し、長手方向の一端側38aと長手方向の他端側38bの間(係止溝38の長手方向のほぼ中間部分38c)がバルブボディ5の先端面13から最も遠く位置するように形成されている。なお、係止溝38は、バルブボディ5の外表面11側に彫り込まれたものであり、バルブボディ5の内面側に貫通していない。
 アーム部20は、ノズルプレート3の筒状嵌合部12の開口端22から母線方向に切り込むように筒状嵌合部12に形成された縦溝40と、この縦溝40の端部から周方向に沿って延びるように筒状嵌合部12に形成された横溝41とによって、筒状嵌合部12の開口端22側に撓み変形(弾性変形)可能で且つ筒状嵌合部12の径方向外方への撓み変形が可能な片持ち梁状に形作られている。
 また、アーム部20は、ノズルプレート3の筒状嵌合部12がバルブボディ5に嵌合され、且つ、ノズルプレート3の底壁部14がバルブボディ5の先端面13に当接した状態において、係合用突起37が係止溝38の長手方向の一端側38aに係合する。そして、このアーム部20は、係合用突起37が係止溝38の長手方向の一端側38aに係合した状態において、ノズルプレート3の筒状嵌合部12とバルブボディ5が相対回動させられると、係合用突起37が係止溝38の長手方向の一端側38aから係止溝38の長手方向の他端38b側に移動して、バルブボディ5の先端面13から遠ざかる方向へ撓み変形させられ、係合用突起37をロック位置としての係止溝38の長手方向の他端側38bに着座させる。この際、アーム部20は、撓み変形させられたことにより生じる弾性力で、係合用突起37を係止溝38の長手方向の他端側38bの溝壁38dに押し付け、係合用突起37を係止溝38の長手方向の他端側38bに固定する。しかも、係止溝38は、長手方向のほぼ中間部分38cがバルブボディ5の先端面13から最も遠く位置している。したがって、係止溝38の他端側38bにアーム部20の弾性力で固定された係合用突起37は、係止溝38の長手方向の中間部分38cを乗り越えて係止溝38の長手方向の一端側38aへ容易に移動することができない。これにより、ノズルプレート3とバルブボディ5は、抜け止めされた状態で固定されることになる。なお、バルブボディ5の係止溝38及びこの係止溝38と係合するアーム部20の係合用突起37は、筒状嵌合部12をバルブボディ5に抜け止めした状態で固定する係止手段を構成する。
 以上のような本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、アーム部20の係合用突起37を係止溝38の長手方向の一端側38aに係合した後、筒状嵌合部12とバルブボディ5を相対回動させ、アーム部20の係合突起37を係止溝38の長手方向の一端側38aから他端側38bへ移動させるだけで、アーム部20の係合用突起37がバブルボディ5の係止溝38の長手方向の他端側38b(係止溝38のロック位置)にアーム部20の弾性力で押し付けられ、係合用突起37が係止溝38の他端側38bの溝壁38dに着座した状態で固定される。すなわち、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、ノズルプレート3とバルブボディ5は、アーム部20の係合用突起37がバルブボディ5の係止溝38の長手方向の他端側38b(係止溝38のロック位置)にアーム部20の弾性力で固定され、抜け止めされた状態で固定されることになる。したがって、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、金属製のノズルプレート103を金属製のバルブボディ102の先端に溶接固定する従来例に比較し(図18参照)、燃料噴射装置1の製造工数を削減でき、燃料噴射装置1の製造コストを削減できる。
 また、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、合成樹脂材料製のノズルプレート3と金属製のバルブボディ5に熱膨張差や製造誤差が生じると、アーム部20が弾性変形してノズルプレート3とバルブボディ5の熱膨張差や製造誤差を吸収し、アーム部20の係合用突起37が係止溝38の長手方向の他端側38bにアーム部20の弾性力で固定された状態が維持され、ノズルプレート3の底壁部14をバルブボディ5の先端面13に押し付ける弾性力(アーム部20の弾性変形に起因する力)が常時作用し、ノズルプレート3の底壁部14とバルブボディ5の先端面13との間に隙間を生じるようなことがないため、燃料の噴射圧力がノズルプレート3に作用しても、ノズルプレート3がバルブボディ5から脱落するようなことがなく、ノズルプレート3が所望の機能(燃料を微粒化する機能)を発揮する。
 また、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、ノズルプレート3とバルブボディ5は、アーム部20の係合用突起37がバルブボディ5の係止溝38の長手方向の他端側38bに(係止溝38のロック位置)にアーム部20の弾性力で固定されるため、抜け止めされた状態で固定されることになる。したがって、本実施形態に係るノズルプレート3の取付構造によれば、金属製のノズルプレート103を金属製のバルブボディ102の先端に溶接固定する従来例のような不具合(溶接スパッタでノズル孔104が塞がれるという不具合)が生じることがなく(図18参照)、全てのノズル孔7が燃料の微粒化のための機能を確実に発揮する。
 なお、本実施形態において、第1実施形態の変形例2と同様に、筒状嵌合部12の一端側(底壁部14側)を部分的に切り欠くようにして二面幅部33が形成されることにより、第1実施形態の変形例2と同様の効果を得ることができる(図6参照)。
  (第2実施形態の変形例1)
 図12は、第2実施形態の変形例1を示す図であり、ノズルプレート3の変形例を示す図である。なお、図12(a)がノズルプレート3の正面図であり、図12(b)が図12(a)のA6-A6線に沿って切断して示すノズルプレート3の断面図である。
 図12に示すように、本変形例に係るノズルプレート3は、アーム部20の係合用突起37の形状が上記第2実施形態におけるアーム部20の係合用突起37と異なるが、他の構成が上記第2実施形態におけるノズルプレート3と同様である。すなわち、本変形例において、アーム部20の係合用突起37は、半球状に形成されている。これに対し、上記第2実施形態のアーム部20の係合用突起37は、丸棒状に形成されている。このような本実施形態に係るノズルプレート3は、アーム部20及び係合用突起37がバルブボディ5の外周面11に容易に係合されると共に。係合用突起37がバルブボディ5の係止溝38に容易に係合される(図9参照)。
  (第2実施形態の変形例2)
 図13は、第2実施形態の変形例2を示す図であり、係止溝38の長手方向の一端側38aの溝幅を係止溝38の長手方向の他端側38bの溝幅よりも広くし、アーム部20の係合用突起37を係止溝38の一端側38aに係合し易くした態様を示す図(バルブボディ5の先端側の側面図)である(図9参照)。
  (第2実施形態の変形例3)
 図14は、第2実施形態の変形例3を示す図であり、係止溝38の長手方向の一端側38aの溝深さを緩やかに変化させ、アーム部20の係合用突起37を係止溝38に滑らかに係合させるようにした態様を示す図である(図9参照)。なお、図14(a)がバルブボディ5の先端側の正面図であり、図14(b)がバルブボディ5の先端側の側面図である。
  (第2実施形態の変形例4)
 図15は、第2実施形態の変形例4を示す図であり、係止溝38の長手方向の中間部分38cから係止溝38の長手方向の他端側38bまでの係止溝38の傾斜角度を2段階に変化させた態様を示す図(バルブボディ5の先端側の側面図)である。すなわち、本変形例の係止溝38は、長手方向の中間部分38cから長手方向の他端側38bまでの範囲において、長手方向他端側38b寄りの係止溝38の傾斜角度を長手方向中間部分38c寄りの係止溝38の傾斜角度よりも大きくし、係合用突起37が係止溝38のロック位置(他端側38b)に収容された感覚を作業者に与えることができるようにすると共に、係合用突起37が係止溝38の長手方向の他端側38bから抜け出し難くしたものである。
  (第2実施形態の変形例5)
 図16は、第2実施形態の変形例5を示す図であり、係止溝38の長手方向の他端側38b寄りの位置に抜け止め防止突起42を形成した態様を示す図(バルブボディ5の先端側の側面図)である。すなわち、本変形例の係止溝38は、係合用突起37が接触する側の溝壁38eで、且つ、長手方向の他端側38b寄りの位置に、抜け止め防止突起42が形成されている。これにより、係合用突起37が抜け止め防止突起42を乗り越えて係止溝38の長手方向の他端側38bに収容されると、係合用突起37が抜け止め防止突起42を乗り越えた際の衝撃が作業者の手に伝わり、係合用突起37が係止溝38のロック位置(他端側38b)に収容された感覚を作業者に与えることができるようにすると共に、係合用突起37が係止溝38の長手方向の他端側38bから抜け出し難くしたものである。
  (第2実施形態の変形例6)
 図17は、第2実施形態の変形例6を示す図であり、アーム部20の係合用突起37を収容する突起係合穴(位置決め凹部)43が係止溝38の長手方向の他端側38bに形成された態様を示す図である(図9参照)。すなわち、本変形例に係る係止溝38は、突起係合穴43を除く部分の溝深さが同一であり、且つ、突起係合穴43の穴深さよりも浅く形成されている。このような本変形例によれば、係合用突起37が係止溝38のロック位置(他端側38bの突起係合穴43)に収容された感覚を作業者に与えることができると共に、係合用突起37が係止溝38の長手方向の他端側38b(突起係合穴43)から抜け出し難くなり、係合用突起37が係止溝38の長手方向の他端側に位置決めされた状態で確実に固定される(図9参照)。なお、図17(a)がバルブボディ5の先端側の平面図であり、図17(b)がバルブボディ5の先端側の側面図である。
 [第3実施形態]
  (燃料噴射装置)
 図18は、燃料噴射装置101の使用状態を模式的に示す図である(図19参照)。この図18に示すように、ポート噴射方式の燃料噴射装置101は、エンジンの吸気管102の途中に設置され、燃料を吸気管102内に噴射して、吸気管102に導入された空気と燃料とを混合し、可燃混合気を形成するようになっている。
 図19は、燃料噴射装置用ノズルプレート103(以下、ノズルプレートと略称する)が取り付けられた燃料噴射装置101の先端側を示す図である。なお、図19(a)は、燃料噴射装置101の先端側正面図である。また、図19(b)は、図19(a)の矢印C101で示す方向から見た燃料噴射装置101の先端側側面図である。また、図19(c)は、図19(a)のA101-A101線に沿ってノズルプレート103を切断して示す燃料噴射装置101の先端側断面図である。また、図19(d)は、図19(a)のA101-A101線に沿って全体を切断して示す燃料噴射装置101の先端側断面図である。
 図19に示すように、燃料噴射装置101は、燃料噴射口104が形成された金属製バルブボディ105の先端側に合成樹脂材料製のノズルプレート103が取り付けられている。この燃料噴射装置101は、図外のソレノイドによってニードルバルブ106が開閉されるようになっており、ニードルバルブ106が開かれると、バルブボディ105内の燃料が燃料噴射口104から噴射され、燃料噴射口104から噴射された燃料がノズルプレート103のノズル孔107を通過して外部に噴射されるようになっている。バルブボディ105は、正面側から見た形状が円形状であり(図22(a)参照)、先端側の外周面に環状の係止用溝108が周方向に沿って形成されている(図22(a)~(b)参照)。係止用溝108は、断面形状(バルブボディ105の母線に沿った断面形状)が矩形形状であり、U字状リング110の一部が係合されるようになっている(図19及び図20参照)。なお、ノズルプレート103は、PPS、PEEK、POM、PA、PES、PEI、LCP等の合成樹脂材料を使用して射出成形される。
  (ノズルプレートの取付構造)
 以下、図19乃至図23に基づき、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造を説明する。なお、図20は、図19(b)のA102-A102線に沿って切断して示す燃料噴射装置101の断面図である。また、図21(a)がノズルプレート103の正面図であり、図21(b)が図21(a)のC102方向から見たノズルプレート103の側面図であり、図21(c)が図21(a)のC103方向から見たノズルプレート103の側面図であり、図21(d)が図21(a)のA103-A103線に沿って切断して示すノズルプレート103の断面図であり、図21(e)が図21(b)のA104-A104線に沿って切断して示すノズルプレート103の断面図である。また、図22(a)がバルブボディ105の先端側正面図であり、図22(b)がバルブボディ105の先端側側面図である。また、図23(a)がU字状リング10の平面図であり、図23(b)がU字状リング10の側面図である。
 図19乃至図22に示すように、ノズルプレート103は、バルブボディ105の先端側外周面111に圧入される筒状嵌合部112と、この筒状嵌合部112の一端側を塞ぐように形成されてバルブボディ105の先端面113が突き当てられる底壁部114と、を一体に有する有底筒状体である。
 底壁部114は、燃料噴射装置101の燃料噴射口104から噴射された燃料を外部(吸気管102内)に向けて噴射するためのノズル孔107が複数(周方向に等間隔で6箇所)形成されている。この底壁部114は、内面115側(バルブボディ105の先端面113に密着する面側)が平坦面であり、外面116側の中央部117が凹んでいる。すなわち、底壁部114は、ノズル孔107が形成される中央部117が円板状の薄肉部分であり、この中央部117を取り囲む領域であり且つ筒状嵌合部112の一端側に接続される周縁部118が中央部117よりも肉厚に形成された厚肉部分である。なお、本実施形態において、ノズル孔107は、底壁部114に合計6箇所形成されているが、これに限られず、要求される燃料噴射特性に応じた最適の個数及び孔径等が決定される。
 筒状嵌合部112は、円筒形状であり、バルブボディ105の先端側にしまりばめの状態で嵌合されるように、内径寸法がバルブボディ105の外径寸法よりも僅かに小さく形成されている。この筒状嵌合部112は、一端側が底壁部114によって塞がれ、他端側がバルブボディ105の先端側を挿入できるように開口している。この筒状嵌合部112が圧入されるバルブボディ105は、先端側の外周面111に係止用溝108が形成されている。バルブボディ105の係止用溝108は、バルブボディ105の中心軸120に沿って切断して示す断面形状が矩形形状の凹みである(図19(c)~(d)、図22参照)。
 筒状嵌合部112には、U字状リング110を装着するためのリング装着溝121が形成されている。このリング装着溝121は、U字状リング110の円弧状部122が係合される円弧状部係合溝部123と、U字状リング110の円弧状部122の両端からほぼ平行に延びる一対のアーム部124,124が係合される一対のアーム部係合溝部125,125とで構成されている(図23参照)。円弧状部係合溝部123は、U字状リング110の線径とほぼ同様の溝深さに形成されており、筒状嵌合部112の外表面126に沿って一対のアーム部係合溝部125,125まで円弧状に形成されている。一対のアーム部係合溝部125,125は、筒状嵌合部112をバルブボディ105に嵌合した場合に、U字状リング110のバルブボディ押圧部分127がバルブボディ105の係止用溝108の溝底130に当接する程度に出っ張っている。その結果、アーム部係合溝部125の溝底には、バルブボディ105の露出を可能にする窓131が形成されている。この一対のアーム部係合溝部125,125は、図20及び図21(a)に示すように、筒状嵌合部112(ノズルプレート103)の中心軸132に直交する仮想平面をX-Y座標面とすると、X軸にほぼ平行に形成されており、筒状嵌合部112の中心軸132に直交する中心線133に対して対称の形状となるように形成されている。円弧状部係合溝部123とアーム部係合溝部125との接続部分134は、滑らかな曲面で形成されており、U字状リング110のアーム部124の先端をアーム部係合溝部125内に挿入する際のガイド面として機能し、U字状リング110のアーム部124の先端をアーム部係合溝部125内へ円滑に案内する。
 筒状嵌合部112のリング装着溝121は、溝幅がU字状リング110の線径よりも大きくなるように形成されている。また、筒状嵌合部112のリング装着溝121は、ノズルプレート103がバルブボディ105の先端側に圧入され、ノズルプレート103の底壁部114がバルブボディ105の先端面113に当接した状態において、バルブボディ105の係止用溝108に対して僅かに底壁部114寄りに位置するように形成されている。また、筒状嵌合部112は、リング装着溝121が形成されることにより、平面視した形状が略Cリング状の薄肉のU字状リング支持部分(弾性変形部分)135が筒状嵌合部112の開口端136側に形成される。そして、ノズルプレート103がバルブボディ105の先端側に圧入され、ノズルプレート103の底壁部114がバルブボディ105の先端面113に当接した状態において、筒状嵌合部112のリング装着溝121にU字状リング110が装着されると、U字状リング110がU字状リング支持部分135を弾性変形させながらアーム部係合溝部125の溝壁137と係止用溝108の溝壁138との間に挿入され、U字状リング110がU字状リング支持部分135の弾性力で係止用溝108の溝壁138に押圧される。
 U字状リング110は、円形断面の弾性変形可能な金属線材が折り曲げられて形成されたものである。このU字状リング110は、円弧状部122と、この円弧状部122の両端からほぼ平行に伸びる一対のアーム部124,124と、を一体に有している。また、U字状リング110のアーム部124は、バルブボディ105の係止用溝108の溝底形状に沿うように円弧状に形作られたバルブボディ押圧部分127を有している。このようなU字状リング110は、一対のアーム部124,124の間隔を広げるように弾性変形させられた状態で筒状嵌合部112のリング装着溝121及びバルブボディ105の係止用溝108に装着され、一対のアーム部124,124のバルブボディ押圧部分127,127によってバルブボディ105を径方向の両側から抱き込むように弾性的に挟持すると共に、筒状嵌合部112のリング装着溝121の溝壁137とバルブボディ105の係止用溝108の溝壁138との間に挟持される。これにより、ノズルプレート103は、バルブボディ105の先端側に確実に固定される。なお、バルブボディ105の係止用溝108及びこの係止用溝108と係合するU字状リング110は、筒状嵌合部112をバルブボディ105に抜け止めした状態で固定する係止手段を構成する。
  (第3実施形態の効果)
 以上のような本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、ノズルプレート103の筒状嵌合部112がバルブボディ105の先端側に圧入され、U字状リング110がノズルプレート103のリング装着溝121に装着されると、U字状リング110がU字状リング支持部分135を弾性変形させながらアーム部係合溝部125の溝壁137と係止用溝108の溝壁138との間に挿入され、U字状リング110がU字状リング支持部分135の弾性力で係止用溝108の溝壁138に押圧される。その結果、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、U字状リング110がバルブボディ105の係止用溝108の溝壁138とノズルプレート103のリング装着溝121の溝壁137とで弾性的に挟持され、ノズルプレート103がバルブボディ105にU字状リング110で抜け止めされた状態で確実に固定されるため、金属製のノズルプレート1003を金属製のバルブボディ1002の先端に溶接固定する従来例に比較し(図30参照)、燃料噴射装置101の製造工数を削減でき、燃料噴射装置101の製造コストを削減できる。
 また、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、ノズルプレート103がバルブボディ105に圧入された後、合成樹脂材料製のノズルプレート103と金属製のバルブボディ105に熱膨張差が生じると、U字状リング支持部分135が弾性変形してノズルプレート103とバルブボディ105との熱膨張差を吸収し、U字状リング110が係止用溝108の溝壁138とリング装着溝121の溝壁137とに挟持された状態が維持され、ノズルプレート103の底壁部114とバルブボディ105の先端面113との間に隙間を生じるようなことがないため、燃料の噴射圧力がノズルプレート103に作用しても、ノズルプレート103がバルブボディ105から脱落するようなことがなく、ノズルプレート103が所望の機能(燃料を微粒化する機能)を発揮する。なお、合成樹脂材料製のノズルプレート103は、熱膨張率が金属製のバルブボディ105よりも大きいため、金属製のバルブボディ105よりも熱膨張による伸びが大きくなる。
 また、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、バルブボディ105とノズルプレート103の製造誤差がある場合に、U字状リング支持部分135が弾性変形してノズルプレート103とバルブボディ105との製造誤差を吸収し、U字状リング110が係止用溝108の溝壁138とリング装着溝121の溝壁137とに挟持された状態が維持され、ノズルプレート103の底壁部114とバルブボディ105の先端面113との間に隙間を生じるようなことがないため、燃料の噴射圧力がノズルプレート103に作用しても、ノズルプレート103がバルブボディ105から脱落するようなことがなく、ノズルプレート103が所望の機能(燃料を微粒化する機能)を発揮する。
 また、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、ノズルプレート103の筒状嵌合部112をバルブボディ105の先端側に圧入し、ノズルプレート103とバルブボディ105とをU字状リング110によって抜け止めした状態で固定できるため、金属製のノズルプレート1003を金属製のバルブボディ1002の先端に溶接固定する従来例のような不具合(溶接スパッタでノズル孔1004が塞がれるという不具合)が生じることがなく(図30参照)、全てのノズル孔107が燃料の微粒化のための機能を確実に発揮する。
 なお、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造において、ノズルプレート103及びバルブボディ105の正面側形状は、円形に限られず、六角形状等の多角形状、D形状、小判型形状、その他の形状でもよい。
 [第4実施形態]
 図24乃至図25は、本発明の第4実施形態に係るノズルプレート103の取付構造を説明するための図である。なお、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造の説明は、図24乃至図25において、第3実施形態のノズルプレート103の取付構造と共通する構成部分には同一符号を付することにより、第3実施形態のノズルプレート103の説明と重複する説明を省略する。
 図24乃至図25に示すように、本実施形態の係るノズルプレート103の取付構造において、リング装着溝121の溝幅及び係止用溝108の溝幅は、第3実施形態に係るリング装着溝121の溝幅及び係止用溝108の溝幅よりも広く形成されている。また、U字状リング110のアーム部124には、係止用溝108の溝幅方向へ湾曲して出っ張るばね作用部分140が形成されている。U字状リング110は、平面視した形状が第3実施形態に係るU字状リング110と同様であるが(図23(a)、図25(a)参照)、ばね作用部分140がバルブボディ押圧部分127のうちで係止用溝108に係合される部分に形成され、そのばね作用部分140が弾性変形させられた状態で係止用溝108の溝壁138に弾性的に接触し、ばね作用部分140を除く他部分がリング装着溝121の溝壁137(ばね作用部分140が当接する係止用溝108の溝壁138に対向するリング装着溝121の溝壁137)に当接するようになっている。この際、U字状リング支持部分135は、U字状リング110に押されて弾性変形する。
 このような本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、係止用溝108の溝壁138とリング装着溝121の溝壁137とを遠ざける方向へU字状リング110の弾性力が作用し、ノズルプレート103の底壁部114をバルブボディ105の先端面113に押し付ける方向の力が常時作用する。
 したがって、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、金属製のバルブボディ105と合成樹脂材料製のノズルプレート103に熱膨張差や製造誤差が生じた場合、U字状リング110のばね作用部分140が弾性変形する(弾性復元するか、又はより大きな撓み変形が生じる)と共にU字状リング支持部分135が弾性変形してバルブボディ105とノズルプレート103の熱膨張差や製造誤差を吸収し、係止用溝108の溝壁138とリング装着溝121の溝壁137にU字状リング110が突っ張るように弾性接触し、筒状嵌合部112とバルブボディ105間に作用する摩擦力、U字状リング110の弾性力及びU字状リング支持部分135の弾性力によってノズルプレート103をバルブボディ105から外す方向の力に対抗できる。その結果、金属製のバルブボディ105と合成樹脂材料製のノズルプレート103に熱膨張差や製造誤差が生じた場合でも、ノズルプレート103の底壁部114とバルブボディ105の先端面113との間に隙間が生じることがなく、燃料の噴射圧力がノズルプレート103に作用しても、ノズルプレート103がバルブボディ105から脱落するようなことがない。
 以上のような本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、上記第3実施形態に係るノズルプレート103の取付構造と同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、ノズルプレート103の筒状嵌合部112をバルブボディ105の先端側に圧入し、ノズルプレート103のリング装着溝121にU字状リング110を装着するだけで、ノズルプレート103がバルブボディ105の先端側に抜け止めされた状態で固定されるため、金属製のノズルプレート1003を金属製のバルブボディ1002の先端に溶接固定する従来例に比較し(図30参照)、燃料噴射装置101の製造工数を削減でき、燃料噴射装置101の製造コストを削減できる。
 また、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、ノズルプレート103の筒状嵌合部112をバルブボディ105の先端側に圧入し、ノズルプレート103のリング装着溝121にU字状リング110を装着するだけで、ノズルプレート103がバルブボディ105の先端側に抜け止めされた状態で固定されるため、金属製のノズルプレート1003を金属製のバルブボディ1002の先端に溶接固定する従来例のような不具合(溶接スパッタでノズル孔1004が塞がれるという不具合)が生じることがなく(図30参照)、全てのノズル孔107が燃料の微粒化のための機能を確実に発揮する。
 なお、本実施形態において、U字状リング110のばね作用部分140を係止用溝108の溝壁138に当接させる態様を例示したが、これに限られず、U字状リング110のばね作用部分140をリング装着溝121の溝壁137に当接させるようにしてもよい。
 [第5実施形態]
 図26乃至図27は、本発明の第5実施形態に係るノズルプレート103の取付構造を説明するための図である。なお、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造の説明は、図26乃至図27において、第3実施形態のノズルプレート103の取付構造と共通する構成部分には同一符号を付することにより、第3実施形態のノズルプレート103の説明と重複する説明を省略する。
 図26乃至図27に示すように、本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造は、U字状リング110が押し付けられる係止用溝108の溝壁138を傾斜面としている。そして、この傾斜面としての溝壁138は、溝底130からバルブボディ105の外表面111に向かうにしたがって溝幅を拡げるように形成されている。
 このような本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、ノズルプレート103をバルブボディ105に圧入した後、ノズルプレート103のリング装着溝121にU字状リング110を装着すると、U字状リング110のアーム部124がU字状リング支持部分135を撓み変形させながら係止用溝108の溝壁(傾斜面)138とリング装着溝121の溝壁137との間に入り込む。そして、U字状リング110の一対のアーム部124,124がバルブボディ105を挟持する弾性力とU字状リング支持部分135の弾性力とが係止用溝108の溝壁138に作用し、ノズルプレート103の底壁部114をバルブボディ105の先端面113に押し付ける方向の力(係止用溝108の傾斜面である溝壁138に作用する斜面分力)が常時作用する。
 このような本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、金属製のバルブボディ105と合成樹脂材料製のノズルプレート103に熱膨張差や製造誤差が生じた場合、U字状リング110が係止用溝108の溝壁(傾斜面)138に沿って移動すると共に、U字状リング支持部分135が弾性変形してバルブボディ105とノズルプレート103の熱膨張差や製造誤差を吸収し、係止用溝108の溝壁(傾斜面)138に作用するU字状リング110の弾性力(バルブボディ105を挟持する弾性力)、及び筒状嵌合部112とバルブボディ105間に作用する摩擦力がノズルプレート103をバルブボディ105から外す方向の力に対抗する。その結果、金属製のバルブボディ105と合成樹脂材料製のノズルプレート103に熱膨張差や製造誤差が生じた場合でも、ノズルプレート103の底壁部114とバルブボディ105の先端面113との間に隙間が生じることがなく、燃料の噴射圧力がノズルプレート103に作用しても、ノズルプレート103がバルブボディ105から脱落するようなことがない。
 以上のような本実施形態に係るノズルプレート103の取付構造によれば、上記第3乃至第4実施形態に係るノズルプレート103の取付構造と同様の効果を得ることができる。
 [第3実施形態の変形例1]
 図28は、上記第3実施形態の変形例1を示す図である。この図28に示すように、ノズルプレート103のリング装着溝121は、U字状リング支持部分135側の溝壁141で且つ窓131に対応する部分に突起142を形成し(図21参照)、この突起142でU字状リング110を押圧してもよい。このように構成することにより、リング装着溝121の溝幅を拡げることができ、リング装着溝121とU字状リング110との摩擦抵抗を減少させることができ、リング装着溝121へのU字状リング110の装着作業が容易になる。なお、本変形例において、突起142は、半球状のものを例示したが、これに限られず、溝壁141とU字状リング110との接触面積を小さくでき、U字状リング110をリング装着溝121へ装着する際の摩擦抵抗が小さくなる形状のものであればよく、溝壁141を部分的に凸曲面にしてもよい。
 [第3実施形態の変形例2]
 図29は、上記第3実施形態の変形例2を示す図である。この図29(a)~(c)に示すように、U字状リング支持部分135で且つU字状リング110との接触領域の両側に、略半円形の強度調整溝143や強度調整溝145(切り込み)を形成し、U字状リング支持部分135を撓み変形させやすくしてもよい。なお、図29(a)は、U字状リング支持部分135の溝壁137側に強度調整溝143,143を形成したものである。また、図29(b)は、U字状リング支持部分135の開口端136に強度調整溝145を形成したものである。また、図29(c)は、U字状リング支持部分135の溝壁137に強度調整溝143を形成すると共に開口端136に強度調整溝145を形成したものである。このような構成によれば、U字状リング支持部分135が変形し易くなるため、U字状リング110をリング装着溝121に装着する際の抵抗が軽減され、U字状リング110をリング装着溝121に装着する作業が容易になる。
 なお、本変形例2は、上記第4実施形態のU字状リング支持部分135、上記第5実施形態のU字状リング支持部分135、及び上記変形例1のU字状リング支持部分135にも適用できる。
 1,101……燃料噴射装置、3,103……ノズルプレート(燃料噴射装置用ノズルプレート)、4,104……燃料噴射口、5,105……バルブボディ、7,107……ノズル孔、8……係合用突起(係止手段の一部)、12,112……筒状嵌合部、13,113……先端面、14,114……底壁部、20……アーム部(弾性変形部分)、38……係止溝(係止手段の一部)、110……U字状リング(係止手段の一部)、135……U字状リング支持部分(弾性変形部分)

Claims (17)

  1.  燃料噴射装置の燃料噴射口から流出した燃料を微粒化して噴射するノズル孔が形成された燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造において、
     前記燃料噴射装置の金属製バルブボディは、前記燃料噴射口が形成された先端側に前記燃料噴射装置用ノズルプレートが取り付けられるようになっており、
     前記燃料噴射装置用ノズルプレートは、前記バルブボディの先端側が嵌合される筒状嵌合部と、前記筒状嵌合部の一端側を塞ぐように形成されて前記バルブボディの先端面が突き当てられると共に前記ノズル孔が形成された底壁部と、を有し、
     前記筒状嵌合部と前記底壁部は、合成樹脂材料で一体に形成され、
     前記筒状嵌合部は、他端側の一部分が弾性変形可能な弾性変形部分であり、前記底壁部が前記バルブボディの先端面に突き当たるまで前記バルブボディの先端側に嵌合され、前記弾性変形部分が係止手段の一部と係合することによって弾性変形させられると、前記バルブボディに前記係止手段を介して抜け止めされた状態で固定される、
     ことを特徴とする燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  2.  燃料噴射装置の燃料噴射口から流出した燃料を微粒化して噴射するノズル孔が形成された燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造において、
     前記燃料噴射装置の金属製バルブボディは、外周に係合用突起が形成され、前記燃料噴射口が形成された先端側に前記燃料噴射装置用ノズルプレートが取り付けられるようになっており、
     前記燃料噴射装置用ノズルプレートは、前記バルブボディの先端側が嵌合される筒状嵌合部と、前記筒状嵌合部の一端側を塞ぐように形成されて前記バルブボディの先端面が突き当てられると共に前記ノズル孔が形成された底壁部と、を有し、
     前記燃料噴射装置用ノズルプレートの前記筒状嵌合部と前記底壁部は、合成樹脂材料で一体に形成され、
     前記筒状嵌合部は、
     ・他端側に係止溝が形成されることにより、他端側の開口端と前記係止溝との間に弾性変形可能なアーム部が形成され、
     ・前記バルブボディの先端側が嵌合されることにより、前記係合用突起が前記係止溝に係合され、且つ、前記底壁部が前記バルブボディの先端面に当接した状態において、前記バルブボディが相対回動させられると、前記係合用突起が前記係止溝のロック位置に着座すると共に、前記係合用突起が前記アーム部を弾性変形させて、前記底壁部を前記バルブボディの先端面に押し付ける弾性力が前記アーム部に生じ、前記バルブボディに前記係合用突起と前記係止溝を介して抜け止めされた状態で固定される、
     ことを特徴とする燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  3.  前記係止溝は、前記筒状嵌合部の他端から前記バルブボディと前記筒状嵌合部の嵌合方向に沿って切り込むように形成された縦溝と、前記縦溝の端部から周方向に延びる横溝と、を有し、
     前記アーム部は、前記筒状嵌合部の他端と前記横溝との間に片持ち梁状に形作られ、前記横溝の溝壁に前記係合用突起を収容する凹みが形成され、
     前記係合用突起は、前記筒状嵌合部と前記バルブボディとの嵌合時に前記縦溝内を移動し、前記筒状嵌合部と前記バルブボディとの相対回動時に前記アーム部を撓み変形させながら前記横溝内を移動し、前記ロック位置としての前記凹みの内面に前記アーム部の弾性力で押し付けられた状態で着座し、前記凹み内に固定される、
     ことを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  4.  前記横溝を形作る前記アーム部側の溝壁で、且つ、前記凹みの近傍から前記縦溝までの溝壁は、前記係合用突起を前記縦溝から前記凹みに滑らかに案内できるように、前記凹みの近傍から前記縦溝に向かうにしたがって前記筒状嵌合部の他端に近づく傾斜面である、
     ことを特徴とする請求項3に記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  5.  前記傾斜面と前記縦溝が曲面で滑らかに接続された、
     ことを特徴とする請求項4に記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  6.  前記アーム部は、前記凹みのうちの前記縦溝に近い位置にある端縁を凹み前端縁とし、前記凹みのうちの前記縦溝から遠い位置にある端縁を凹み後端縁とすると、前記横溝を形作る前記アーム部側の前記溝壁に、前記凹み後端縁に接続され且つ前記横溝内に出っ張る回し止め突起が形成された、
     ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  7.  前記アーム部は、少なくとも先端側が前記筒状嵌合部よりも径方向内方側に位置するように形成され、少なくとも先端側がバルブボディの外周面に押し付けられるようになっている、
     ことを特徴とする請求項3乃至6のいずれかに記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  8.  燃料噴射装置の燃料噴射口から流出した燃料を微粒化して噴射するノズル孔が形成された燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造において、
     前記燃料噴射装置の金属製バルブボディは、外周に係止溝が形成され、前記燃料噴射口が形成された先端側に前記燃料噴射装置用ノズルプレートが取り付けられるようになっており、
     前記燃料噴射装置用ノズルプレートは、前記バルブボディの先端側が嵌合される筒状嵌合部と、前記筒状嵌合部の一端側を塞ぐように形成されて前記バルブボディの先端面が突き当てられると共に前記ノズル孔が形成された底壁部と、を有し、
     前記燃料噴射装置用ノズルプレートの前記筒状嵌合部と前記底壁部は、合成樹脂材料で一体に形成され、
     前記筒状嵌合部は、
     ・他端側に弾性変形可能なアーム部が形成され、前記アーム部の内面に前記係止溝と係合する係合用突起が形成され、
     ・前記バルブボディの先端側が嵌合されることにより、前記係合用突起が前記係止溝に係合され、且つ、前記底壁部が前記バルブボディの先端面に当接した状態において、前記バルブボディが相対回動させられると、前記係合用突起が前記係止溝のロック位置に着座すると共に、前記係合用突起が前記アーム部を弾性変形させて、前記底壁部を前記バルブボディの先端面に押し付ける弾性力が前記アーム部に生じ、前記バルブボディに前記係合用突起と前記係止溝を介して抜け止めされた状態で固定される、
     ことを特徴とする燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  9.  前記係止溝は、前記バルブボディの外周面の周方向にほぼ沿うように長穴状に形成され、長手方向の一端側が長手方向の他端側よりも前記バルブボディの先端面側に位置し、前記長手方向の一端側と前記長手方向の他端側の間が前記バルブボディの先端面から最も遠く位置するように形成され、
     前記アーム部は、
     ・前記筒状嵌合部が前記バルブボディに嵌合され、且つ、前記底壁部が前記バルブボディの先端面に当接した状態において、前記係合用突起が前記係止溝の前記長手方向の一端側に係合し、
     ・前記係合用突起が前記係止溝の前記長手方向の一端側に係合した状態において、前記筒状嵌合部と前記バルブボディが相対回動させられると、前記係合用突起が前記係止溝の前記長手方向の一端側から前記係止溝の前記長手方向の他端側に移動して、前記バルブボディの先端面から遠ざかる方向へ撓み変形させられ、前記係合用突起を前記ロック位置としての前記係止溝の前記長手方向の他端側に着座させる、
     ことを特徴とする請求項8に記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  10.  前記係止溝の前記長手方向の他端側には、前記係合用突起を収容する位置決め凹部が形成された、
     ことを特徴とする請求項9に記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  11.  前記係止溝の前記長手方向の一端側の溝幅を、前記係止溝の前記長手方向の他端側の溝幅よりも大きくした、
     ことを特徴とする請求項9又は10に記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  12.  前記アーム部は、前記筒状嵌合部の他端から前記バルブボディと前記筒状嵌合部の嵌合方向に沿って切り込むように縦溝が形成されると共に、前記縦溝の端部から周方向に延びる横溝が形成されることにより、前記筒状嵌合部の他端と前記横溝との間に片持ち梁状に形作られた、
     ことを特徴とする請求項8乃至11のいずれかに記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  13.  前記アーム部は、少なくとも先端側が前記筒状嵌合部よりも径方向内方側に位置するように形成され、少なくとも先端側がバルブボディの外周面に押し付けられるようになっている、
     ことを特徴とする請求項12に記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  14.  前記筒状嵌合部の底壁部側の外周に二面幅部が形成された、
     ことを特徴とする請求項2乃至13のいずれかに記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  15.  燃料噴射装置の燃料噴射口から流出した燃料を微粒化して噴射するノズル孔が形成された燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造において、
     前記燃料噴射口が形成された前記燃料噴射装置の金属製バルブボディは、外周に沿って環状の係止用溝が形成され、
     前記燃料噴射装置用ノズルプレートは、前記バルブボディの先端側が圧入される筒状嵌合部と、前記筒状嵌合部の一端側を塞ぐように形成されて前記バルブボディの先端面が突き当てられると共に前記ノズル孔が形成された底壁部と、を有し、
     前記燃料噴射装置用ノズルプレートの前記筒状嵌合部と前記底壁部は、合成樹脂材料で一体に形成され、
     前記筒状嵌合部は、U字状リングを装着するリング装着溝が形成されると共に、前記リング装着溝と開口端との間に弾性変形可能なU字状リング支持部分が形成され、
     前記U字状リングは、前記燃料噴射装置用ノズルプレートの前記筒状嵌合部が前記バルブボディに圧入された状態で前記リング装着溝に装着されると、一部が前記U字状リング支持部分を弾性変形させた状態で前記係止用溝に係合されて、前記U字状リング支持部分によって前記係止用溝の溝壁に弾性的に押圧され、前記リング装着溝の前記溝壁と前記係止用溝の前記溝壁によって挟持され、前記燃料噴射装置用ノズルプレートと前記バルブボディを抜け止めした状態で固定する、
     ことを特徴とする燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  16.  前記U字状リングは、前記係止用溝の溝幅方向に湾曲して出っ張るばね作用部分を有し、前記ばね作用部分が前記係止用溝の前記溝壁又は前記リング装着溝の前記溝壁のいずれか一方に弾性的に当接する、
     ことを特徴とする請求項15に記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
  17.  前記係止用溝の前記溝壁は、溝底から前記バルブボディの外表面に向かうにしたがって溝幅を拡げる傾斜面である、
     ことを特徴とする請求項16又は17に記載の燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造。
PCT/JP2014/074787 2013-10-01 2014-09-19 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造 WO2015050003A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/025,718 US10641223B2 (en) 2013-10-01 2014-09-19 Attachment structure of fuel injection device nozzle plate
CN201480054856.5A CN105593512B (zh) 2013-10-01 2014-09-19 燃料喷射装置用喷嘴板的安装构造

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206034A JP6143625B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JP2013-206034 2013-10-01
JP2013212499A JP6143631B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JP2013-212499 2013-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015050003A1 true WO2015050003A1 (ja) 2015-04-09

Family

ID=52778597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074787 WO2015050003A1 (ja) 2013-10-01 2014-09-19 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10641223B2 (ja)
CN (3) CN108915921B (ja)
WO (1) WO2015050003A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507286A (ja) * 2015-12-24 2019-03-14 マーレ トンヒョン フィルタ システムズ カンパニー リミテッド グリップを有するドレインピンを備えた液体フィルタモジュール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6433162B2 (ja) * 2014-02-12 2018-12-05 株式会社エンプラス 燃料噴射装置用ノズルプレート
EP3541700A4 (en) * 2016-11-17 2020-05-27 Xdynamics Limited MANUALLY RELEASABLE LOCKING MECHANISM
KR102501360B1 (ko) 2017-04-05 2023-02-17 가부시키가이샤 기타가와 뎃꼬쇼 척 기구
GB2568249B (en) * 2017-11-08 2022-07-06 Kohler Mira Ltd Cartridge retention and removal means
US11600517B2 (en) * 2018-08-17 2023-03-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Screwless semiconductor processing chambers
FR3084731B1 (fr) * 2019-02-19 2020-07-03 Safran Aircraft Engines Chambre de combustion pour une turbomachine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290134A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Nippon Chemicon Corp 電子ビューファインダにおける接眼レンズの取付構造
JPH03160151A (ja) * 1989-11-15 1991-07-10 Aisan Ind Co Ltd 電磁式燃料噴射弁
JPH0882271A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Nippondenso Co Ltd 流体噴射ノズル及びそれを用いた電磁式燃料噴射弁
JP2008138714A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sanden Corp 回転体と回転軸との締結構造
JP2010242548A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射ノズルの取付け構造

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594876A (en) * 1969-10-15 1971-07-27 Dzus Fastener Co Fastener having improved load-carrying capacity
US4305180A (en) * 1979-12-14 1981-12-15 International Telephone And Telegraph Corporation Bayonet coupling nut
US4464001A (en) * 1982-09-30 1984-08-07 The Bendix Corporation Coupling nut having an anti-decoupling device
US4515129A (en) * 1983-06-10 1985-05-07 General Motors Corporation Edge discharge pulse fuel injector
DE8424654U1 (de) * 1984-08-20 1985-12-19 Allied Corp., Morristown, N.J. Steckverbinder, insbesondere Rundsteckverbinder
US4773374A (en) * 1985-10-03 1988-09-27 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection system for internal combustion engine
US4708370A (en) * 1985-11-14 1987-11-24 Toddco Recreational vehicle discharge pipe coupler
JPS6350667A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 Aisan Ind Co Ltd 電磁式燃料噴射弁のノズル構造
US4925110A (en) * 1987-12-28 1990-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve for an internal combustion engine having a pillar opposing a fuel injection hole
DE3808396C2 (de) * 1988-03-12 1995-05-04 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
DE3927390A1 (de) * 1989-08-19 1991-02-21 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
DE4019752A1 (de) * 1990-06-21 1992-01-02 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
FR2694053B1 (fr) * 1992-07-24 1994-09-02 Souriau & Cie Ensemble de connexion à verrouillage du type baïonnette.
JP3085008B2 (ja) * 1993-03-12 2000-09-04 株式会社デンソー 流体噴射弁
EP0773849B1 (de) * 1994-08-01 2001-11-14 Ham-Final Nachbearbeitungswerkzeug für die präzisionsbearbeitung von löchern
US5741084A (en) * 1995-03-27 1998-04-21 Del Rio; Eddy H. Wear compensating axial connection
JPH09228920A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Keehin:Kk 電磁式燃料噴射弁
JP3000436B2 (ja) * 1996-07-26 2000-01-17 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
JP3811285B2 (ja) 1998-03-20 2006-08-16 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁の製造方法
SE511860C2 (sv) * 1998-04-07 1999-12-06 Ericsson Telefon Ab L M Låsmekanism för mekanisk sammankoppling av två anordningar samt portabel kommunikationsanordning försedd med en dylik låsmekanism
US6226068B1 (en) * 1999-08-27 2001-05-01 Amphenol Corporation Self-locking bayonet coupling mechanism
US6619264B2 (en) * 2000-10-25 2003-09-16 Siemens Vdo Automotive Inc. Lost core fuel rail with attachment features
SI1660377T1 (sl) * 2003-09-01 2010-04-30 Sulzer Mixpac Ag Razdelilna naprava z zapornim ŽŤepom in zapahnilnim obroŽŤem z bajonetnim prikljuŽŤnim sredstvom
US7161111B2 (en) * 2004-08-18 2007-01-09 Illinois Tool Works Inc. Plasma torch having a quick-connect retaining cup
US7107969B2 (en) * 2004-09-28 2006-09-19 Ford Global Technologies, Llc Twist-lock fuel injector assembly
CN101581265B (zh) * 2005-04-18 2011-07-20 株式会社电装 燃料喷射阀
US7828232B2 (en) * 2005-04-18 2010-11-09 Denso Corporation Injection valve having nozzle hole
DE102005061408A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Kunststoff-Metall-Verbindung und Brennstoffeinspritzventil mit einer Kraftstoff-Metall-Verbindung
US7438055B1 (en) * 2007-07-11 2008-10-21 Delphi Technologies, Inc Fuel injector to fuel rail connection
DE102009053966A1 (de) * 2009-11-19 2011-05-26 Maquet Gmbh & Co. Kg Anordnung und Verfahren zum Verbinden eines Zubehörteils mit einem Operationstisch
JP5321473B2 (ja) 2010-01-13 2013-10-23 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2012036930A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Honda Motor Co Ltd 係止具
CN105579699B (zh) * 2013-09-26 2018-11-06 恩普乐斯股份有限公司 燃料喷射装置用喷嘴板的安装构造
WO2015046029A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 株式会社エンプラス 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
DE102015225342A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Spritzlochscheibe und Ventil

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290134A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Nippon Chemicon Corp 電子ビューファインダにおける接眼レンズの取付構造
JPH03160151A (ja) * 1989-11-15 1991-07-10 Aisan Ind Co Ltd 電磁式燃料噴射弁
JPH0882271A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Nippondenso Co Ltd 流体噴射ノズル及びそれを用いた電磁式燃料噴射弁
JP2008138714A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sanden Corp 回転体と回転軸との締結構造
JP2010242548A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射ノズルの取付け構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507286A (ja) * 2015-12-24 2019-03-14 マーレ トンヒョン フィルタ システムズ カンパニー リミテッド グリップを有するドレインピンを備えた液体フィルタモジュール
US10625187B2 (en) 2015-12-24 2020-04-21 Mahle Donghyun Filter Systems Co., Ltd. Liquid filter assembly having a drain pin with a grip
US10881994B2 (en) 2015-12-24 2021-01-05 Mahle Donghyun Filter Systems Co., Ltd. Liquid filter assembly having a drain pin with a grip

Also Published As

Publication number Publication date
CN105593512B (zh) 2018-12-04
CN108915921B (zh) 2021-01-15
CN108953025A (zh) 2018-12-07
CN108953025B (zh) 2021-01-15
CN105593512A (zh) 2016-05-18
US20160245250A1 (en) 2016-08-25
US10641223B2 (en) 2020-05-05
CN108915921A (zh) 2018-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015050003A1 (ja) 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JP5032610B2 (ja) 燃料噴射装置
US8707930B2 (en) Hold-down device for a fuel injection device
EP2860388B1 (en) Fluid injection assembly for a combustion engine
EP3051116B1 (en) Attachment structure of nozzle plate for fuel injection device
US11204008B2 (en) Fuel injection assembly for an internal combustion engine
JP2004353520A (ja) 燃料噴射装置
CN109863297B (zh) 喷射器杯、弹簧夹、流体喷射组件和用于其组装的方法
JP2001193600A (ja) 燃料分配管への燃料噴射弁の取付け構造
WO2015068516A1 (ja) 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
KR101963955B1 (ko) 내연기관용 연료 전달 조립체
JP6143631B2 (ja) 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
WO2015046029A1 (ja) 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JP2016070188A (ja) インジェクタ組付体
US20060121767A1 (en) Device for electrically connecting contact pins to terminal pins of a plug connector which is formed by the device
JP6143634B2 (ja) 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JP6143625B2 (ja) 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JP6143623B2 (ja) 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JP6143648B2 (ja) 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JP6274524B2 (ja) 燃料供給装置の組立方法及びクリップ
JP6143628B2 (ja) 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JPWO2006137298A1 (ja) フューエルインジェクタの位置決め構造
EP3508716A1 (en) Combination of a clip and an aligning element and fluid injection assembly
JP3993611B2 (ja) 燃料分配管への燃料噴射弁の取付け構造及びその取付け方法
JP6304759B2 (ja) 燃料供給装置の組立方法及びこれに用いる治具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14850257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15025718

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14850257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1