JP2008138714A - 回転体と回転軸との締結構造 - Google Patents

回転体と回転軸との締結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008138714A
JP2008138714A JP2006323422A JP2006323422A JP2008138714A JP 2008138714 A JP2008138714 A JP 2008138714A JP 2006323422 A JP2006323422 A JP 2006323422A JP 2006323422 A JP2006323422 A JP 2006323422A JP 2008138714 A JP2008138714 A JP 2008138714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
fastening structure
rotating body
snap ring
rotational
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006323422A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Aoyama
洋一 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2006323422A priority Critical patent/JP2008138714A/ja
Publication of JP2008138714A publication Critical patent/JP2008138714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pulleys (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】 特許文献1よりも簡便な回転体と回転軸との締結構造を提供する。
【解決手段】 回転体3aに形成された雌螺子と回転軸4に形成された雄螺子とが螺合し、回転軸4の先端部に形成された周溝5にスナップリング6が弾性嵌合して回転体3aの端面に当接し、前記周溝5の傾斜した側面5aに前記スナップリング6の傾斜した端面6aが当接している。
【選択図】 図3

Description

本発明は、回転体と回転軸との締結構造に関するものである。
回転体のボス部に形成された雌螺子と回転軸先端近傍部に形成された雄螺子とが螺合し、回転軸先端部に形成された雄螺子とナットとが螺合してナットの座面が回転体のボス部端面に当接し、回転軸先端近傍部に形成された雄螺子の進行方向と回転軸先端部に形成された雄螺子の進行方向とが逆であることを特徴とする回転体と回転軸との締結構造及び当該締結構造を備える動力伝達機構が特許文献1に開示されている。
特許文献1の回転軸との締結構造においては、回転体を駆動する外部駆動源のトルク変動により緩み方向のトルクが回転体に伝達されると、回転体と回転軸先端近傍部との螺合締結部は緩もうとするが、前記螺合締結部とは雄螺子の進行方向が逆のナットと回転軸先端部との螺合締結部は更に締ろうとするので、回転体と回転軸先端近傍部との螺合締結部の緩みが防止される。
特開2003−120706
本発明は、螺合締結部の緩みを防止することができる、特許文献1よりも簡便な回転体と回転軸との締結構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、回転体に形成された雌螺子と回転軸に形成された雄螺子とが螺合し、回転軸の先端部に形成された周溝にスナップリングが弾性嵌合して回転体の端面に当接し、前記周溝の傾斜した側面に前記スナップリングの傾斜した端面が当接していることを特徴とする回転体と回転軸との締結構造を提供する。
本発明に係る回転体と回転軸との締結構造においては、回転体を駆動する外部駆動源のトルク変動により緩み方向のトルクが回転体に伝達され、回転体が緩み方向に移動しようとすると、回転体は自らがスナップリングを介して周溝の傾斜した側面に印加する垂直力により惹起された摩擦力のみならず、スナップリングの弾性力が周溝の傾斜した側面に印加する垂直力により惹起された摩擦力をも移動に対する抵抗力として受けることになる。従って、スナップリングの弾性力を適正値まで高めておけば、螺合締結部の緩みを防止することができる。本発明に係る回転体と回転軸との締結構造は、螺合締結部の緩み防止のために複雑な螺子形成を必要としないので、特許文献1よりも簡便に、回転体と回転軸との締結部の緩みを防止することができる。
本発明においては、外部駆動源の回転動力を被駆動機器の回転軸に伝達する動力伝達機構であって、上記の回転体と回転軸との締結構造を備え、回転体は外部駆動源により回転駆動され、回転軸は被駆動機器の回転軸であることを特徴とする動力伝達機構を提供する。
本発明に係る動力伝達機構においては、回転体を駆動する外部駆動源のトルク変動により緩み方向のトルクが回転体に伝達され、回転体が緩み方向に移動しようとすると、回転体は自らがスナップリングを介して周溝の傾斜した側面に印加する垂直力により惹起された摩擦力のみならず、スナップリングの弾性力が周溝の傾斜した側面に印加する垂直力により惹起された摩擦力をも移動に対する抵抗力として受けることになる。従って、スナップリングの弾性力を適正値まで高めておけば、螺合締結部の緩みを防止することができる。本発明に係る回転体と回転軸との締結構造は、螺合締結部の緩み防止のために複雑な螺子形成を必要としないので、特許文献1よりも簡便に、回転体と回転軸との締結部の緩みを防止することができる。
本発明により、螺合締結部の緩みを防止することができる、特許文献1よりも簡便な回転体と回転軸との締結構造が提供される。
本発明の実施例に係る回転体と回転軸との締結構造と当該締結構造を備える動力伝達機構とを説明する。
図1、2に示すように、動力伝達機構は、図示しない無端ベルトを介して図示しない外部駆動源に接続されると共に空調装置用圧縮機のハウジングAに回転可能に支持された磁性材料製のローター1と、空調装置用圧縮機のハウジングAに固定され通電によりローター1を磁化させる電磁コイル2と、ローター1に対向して配設され、磁化されたローター1に吸着されるアーマチュア3とを備えている。
アーマチュアボス3aに形成された雌螺子3bと空調装置用圧縮機Aの回転軸4先端部に形成された雄螺子4aとが螺合している。
雄螺子4aの回転軸4先端側の端部に隣接して周溝5が回転軸4に形成されている。周溝5にスナップリング6が嵌合している。スナップリング6はアーマチュアボス3aの回転軸4先端側の端面に当接している。
図3に示すように、周溝5の回転軸4先端側の側面5aは、周溝5の底面から開放端へ向けて裾広がりに傾斜している。スナップリング6の回転軸先端側端面の外周縁部6aも傾斜しており、周溝5の傾斜した側面5aと当接している。
上記動力伝達機構においては、図示しない無端ベルトを介して図示しない外部駆動源からローター1へ回転動力が伝達され、アーマチュア3の吸着部を介してローター1からアーマチュア3へ回転動力が伝達され、螺合締結部を介してアーマチュア3から圧縮機回転軸4に回転動力が伝達される。
外部駆動源のトルク変動により緩み方向のトルク変動がアーマチュア3に伝達され、アーマチュア3が緩み方向に移動しようとしてスナップリング6に回転軸4延在方向の力Fを印加すると、アーマチュア3は自らがスナップリング6を介して周溝5の傾斜した側面5aに印加した垂直力Fcosθにより惹起された摩擦力μFcosθのみならず、スナップリング6の弾性力Rが周溝5の傾斜した側面5aに印加した垂直力Rsinθにより惹起された摩擦力μRsinθをも移動に対する抵抗力として受けることになる。従って、スナップリング6の弾性力Rを適正値まで高めておけば、アーマチュア3と回転軸4との螺合締結部の緩みを防止することができる。
上記動力伝達機構が備えるアーマチュア3と回転軸4との螺合締結部構造は、螺合締結部の緩み防止のために複雑な螺子形成を必要としないので、特許文献1よりも簡便に、アーマチュア3と回転軸4との螺合締結部の緩みを防止することができる。
本発明は回転体と回転軸との締結構造に広く利用可能であり、また外部駆動源の回転動力を被駆動機器の回転軸に伝達する動力伝達機構であって、外部駆動源により回転駆動される回転体と被駆動機器の回転軸とが螺合締結された動力伝達機構に広く利用可能である。
本発明の実施例に係る回転体と回転軸との締結構造を備える動力伝達機構の断面図である。 図1の部分拡大図である。 図2の部分拡大図である。
符号の説明
1 ローター
2 電磁コイル
3 アーマチュア
3a アーマチュアボス
3b 雌螺子
4 圧縮機回転軸
5 周溝
5a 周溝の回転軸先端側の側面
6 スナップリング
6a スナップリングの回転軸先端側端面の外周縁部

Claims (2)

  1. 回転体に形成された雌螺子と回転軸に形成された雄螺子とが螺合し、回転軸の先端部に形成された周溝にスナップリングが弾性嵌合して回転体の端面に当接し、前記周溝の傾斜した側面に前記スナップリングの傾斜した端面が当接していることを特徴とする回転体と回転軸との締結構造。
  2. 外部駆動源の回転動力を被駆動機器の回転軸に伝達する動力伝達機構であって、請求項1に記載の回転体と回転軸との締結構造を備え、回転体は外部駆動源により回転駆動され、回転軸は被駆動機器の回転軸であることを特徴とする動力伝達機構。
JP2006323422A 2006-11-30 2006-11-30 回転体と回転軸との締結構造 Pending JP2008138714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006323422A JP2008138714A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 回転体と回転軸との締結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006323422A JP2008138714A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 回転体と回転軸との締結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008138714A true JP2008138714A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39600404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006323422A Pending JP2008138714A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 回転体と回転軸との締結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008138714A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103925354A (zh) * 2014-03-27 2014-07-16 安徽华兴金属有限责任公司 一种卡设式皮带盘
WO2015050003A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 株式会社エンプラス 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JP2015068328A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社エンプラス 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JP2015075048A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社エンプラス 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
CN110382895A (zh) * 2017-03-08 2019-10-25 Smc株式会社 轴联接结构和流体压力设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347510A (ja) * 1986-08-12 1988-02-29 平和発条株式会社 止め輪及びその製造法
JP2003120706A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Denso Corp 回転体と回転軸との締結構造
JP2004068845A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Nsk Ltd 止め輪の外れ止め装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347510A (ja) * 1986-08-12 1988-02-29 平和発条株式会社 止め輪及びその製造法
JP2003120706A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Denso Corp 回転体と回転軸との締結構造
JP2004068845A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Nsk Ltd 止め輪の外れ止め装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015050003A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 株式会社エンプラス 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
JP2015068328A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社エンプラス 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
US10641223B2 (en) 2013-10-01 2020-05-05 Enplas Corporation Attachment structure of fuel injection device nozzle plate
JP2015075048A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社エンプラス 燃料噴射装置用ノズルプレートの取付構造
CN103925354A (zh) * 2014-03-27 2014-07-16 安徽华兴金属有限责任公司 一种卡设式皮带盘
CN110382895A (zh) * 2017-03-08 2019-10-25 Smc株式会社 轴联接结构和流体压力设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008138714A (ja) 回転体と回転軸との締結構造
US7721863B2 (en) Electromagnetic clutch for compressor
WO2007117473A3 (en) Actuator with integrated drive mechanism
JP2000296474A (ja) 磁気吸着式ドライバー
DE60315494D1 (de) Stellglied
US9239086B2 (en) External control type fan clutch device
DE502005010527D1 (de) Stellantrieb zur betätigung einer armatur
GB2450853A (en) Magnetic clutch
CA2315961A1 (en) Electric clutch including resilient disk biasing means
WO2009021718A3 (de) Vorrichtung zum antrieb von instrumenten und werkzeugen und deren verwendung
JP2009201176A (ja) 減速機構付きモータ
JP2006275114A (ja) 動力伝達機構
WO2008108447A1 (ja) テンショナー
JP2006258197A (ja) 回転体と回転軸との締結構造
JP2014200128A (ja) 回転検出装置及びモータ
JP4992922B2 (ja) 吸気用弁駆動ユニット、及び、吸気用弁装置
JP2005221039A (ja) 動力伝達機構
JP2005090565A (ja) 動力伝達機構
JP2007100923A (ja) 動力伝達装置
JP6645415B2 (ja) 動力伝達装置
JP2009030617A (ja) モータ装置および減速機付モータ装置
JP2010000565A (ja) ねじ締め機
JP2005220988A (ja) リニアアクチュエータ構造
JP2011131693A (ja) フリーホイールハブ
JP2007174850A (ja) 電動モータの休止時回転防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004