WO2015004708A1 - 半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法 - Google Patents

半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015004708A1
WO2015004708A1 PCT/JP2013/068604 JP2013068604W WO2015004708A1 WO 2015004708 A1 WO2015004708 A1 WO 2015004708A1 JP 2013068604 W JP2013068604 W JP 2013068604W WO 2015004708 A1 WO2015004708 A1 WO 2015004708A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transistor
operation mode
node
bit line
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068604
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
思博 馬
吉原 正浩
阿部 克巳
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to PCT/JP2013/068604 priority Critical patent/WO2015004708A1/ja
Priority to SG11201600931UA priority patent/SG11201600931UA/en
Priority to JP2015526026A priority patent/JP6039805B2/ja
Priority to CN201380079336.5A priority patent/CN105518792B/zh
Publication of WO2015004708A1 publication Critical patent/WO2015004708A1/ja
Priority to US14/990,090 priority patent/US9666295B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits

Definitions

  • Embodiments described herein relate generally to a semiconductor memory device and a method for reading stored data.
  • a nonvolatile semiconductor memory device such as a NAND flash memory is used in various electronic devices.
  • This type of nonvolatile semiconductor memory device converts data read from a selected memory cell to a desired voltage level via a sense amplifier. This read operation of the sense amplifier is called sense.
  • a ABL (All Bit Line) method is known as one of the sense methods.
  • the read operation is performed on all the bit lines. Thereafter, read data from the memory cell is detected based on the amount of current flowing from the bit line.
  • the bit line is first precharged. Thereafter, the transistor connected to the sense node is turned on, and the current from the corresponding bit line is transferred to the sense node.
  • the gate voltage of the transistor requires a predetermined setup time before reaching the voltage level that turns on the transistor. This setup time varies for each individual bit line. As a result, the time during which the transistor is turned on varies from bit line to bit line. Therefore, the read characteristics of the sense amplifier are deteriorated.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a semiconductor memory device and a method for reading stored data that can improve the read characteristics of a sense amplifier.
  • a plurality of memory cells connected to the bit line A sense amplifier that reads data stored in a selected memory cell among the plurality of memory cells via the bit line;
  • a controller for controlling the operation of the sense amplifier The sense amplifier is A first transistor for clamping a voltage of a bit line connected to the selected memory cell;
  • a second transistor interposed between a voltage node clamped by the first transistor and a reference voltage node;
  • a third transistor interposed between a charge / discharge node that performs charge / discharge according to data stored in the selected memory cell and a voltage node clamped by the first transistor;
  • a fourth transistor interposed between the reference voltage node and the charge / discharge node;
  • the controller has a first operation mode, a second operation mode, and a third operation mode that are sequentially executed when reading data stored in the selected memory cell; In the first operation mode, the first transistor and the second transistor are turned on to precharge a bit line connected to the selected memory cell, precharge the charge / discharge node, and the third Turn off
  • the first transistor is turned on, the second transistor is turned off, the third transistor is turned on, and the fourth transistor is turned on, and the discharge current from the charge / discharge node is
  • a semiconductor memory device that allows a current to flow through the bit line via three transistors and the first transistor.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a semiconductor memory device according to an embodiment of the present invention.
  • the block diagram which shows the detailed structure of the cell array 2 periphery.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing an example of an internal configuration of a sense amplifier 6.
  • the figure which shows the operation state of the 1st-3rd transistors Q1-Q3 at the time of 1st operation mode.
  • FIG. 6 is a waveform diagram of voltage and current inside the sense amplifier 6 in first to fourth operation modes.
  • FIG. 6 is a voltage and current waveform diagram inside the sense amplifier 6 in one comparative example.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a semiconductor memory device according to an embodiment of the present invention.
  • the semiconductor memory device of FIG. 1 shows an example of a NAND flash memory.
  • the semiconductor memory device 1 of FIG. 1 includes a cell array 2, a row decoder 3, a word line driver 4, a column decoder 5, a sense amplifier (S / A) 6, a data latch circuit 7, a controller 8, A voltage generator 9, an address register 10, a command decoder 11, and an I / O buffer 12 are provided.
  • the cell array 2 includes a NAND string in which a plurality of memory cells are connected in series.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration around the cell array 2. As shown in FIG. 2, the cell array 2 is divided into a plurality of blocks BLK0 to BLKn. In each block, a plurality of the NAND strings 20 described above are arranged in the column direction. Each NAND string 20 includes a plurality of memory cells 21 connected in series, a select gate transistor S1 connected to one end side of these memory cells 21, and a select gate transistor S2 connected to the other end side.
  • each memory cell 21 in the NAND string 20 is connected to the corresponding word line WL0 to WLn + 1.
  • the gate of the selection gate transistor S1 is connected to the selection gate line SGD.
  • the gate of the selection gate transistor S2 is connected to the selection gate line SGS.
  • Each NAND string 20 is connected to a common cell source line via a corresponding select gate transistor S1.
  • Each NAND string 20 is connected to a corresponding bit line BL0 to BLn via a corresponding select gate transistor S2.
  • the word lines WL0 to WLn + 1 connected to the gates of the memory cells 21 in the NAND string 20 are connected to the row decoder 3.
  • the row decoder 3 decodes the row address transferred from the address register 10.
  • a word line driver 4 is arranged in the vicinity of the row decoder 3.
  • the word line driver 4 generates a voltage for driving each word line based on the decoded data.
  • the bit lines BL0 to BLn connected to each NAND string 20 are connected to the sense amplifier 6 via the bit line selection transistor Q0.
  • the sense amplifier 6 in the present embodiment detects read data from the memory cell 21 according to the amount of current flowing from the bit line by an ABL (All Bit Line) method.
  • the read data detected by the sense amplifier 6 is held in the data latch circuit 7 as binary data, for example.
  • the column decoder 5 shown in FIG. 1 decodes the column address from the address register 10.
  • the column decoder 5 determines whether or not to transfer the data held in the data latch circuit 7 to the data bus based on the decoded result.
  • the I / O buffer 12 buffers addresses, data, and commands input from the I / O terminal.
  • the I / O buffer 12 transfers an address to the address register 10, transfers a command to the command register, and transfers data to the data bus.
  • the controller 8 identifies an address and a command and controls the operation of the above-described sense amplifier 6 and the like.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing an example of the internal configuration of the sense amplifier 6.
  • FIG. 3 shows a circuit portion that senses the bit line BLI connected to one NAND string 20 including one selected memory cell 21.
  • n bit lines BL n is an integer of 2 or more
  • n / m circuits m is an integer of 1 or more, for example, n or n / 2 are provided as in FIG. .
  • the signal line after passing through the bit line selection transistor Q0 inserted between the bit line BL connected to the NAND string 20 and the sense amplifier 6, that is, between the sense amplifier 6 and the bit line selection transistor Q0.
  • the signal line is called a bit line BLI for convenience.
  • the sense amplifier 6 includes a first transistor Q1 having a gate BLC, a second transistor Q2 having a gate BLX, a third transistor Q3 having a gate XXL, and a fourth transistor Q4 having a gate HLL. And have.
  • the first to fourth transistors Q1 to Q4 are all NMOS transistors.
  • this common connection node is called an SCOM node.
  • the first transistor Q1 is provided between the bit line BLI connected to the NAND string 20 and the SCOM node.
  • the second transistor Q2 is provided between the reference voltage node Vdd and the SCOM node.
  • the third transistor Q3 and the fourth transistor Q4 are connected in series between the reference voltage node Vdd and the SCOM node. Note that the reference voltage of the reference voltage node Vdd is a voltage generated inside the NAND flash memory based on a power supply voltage given from the outside.
  • the intermediate connection node between the third transistor Q3 and the fourth transistor Q4 is the output node of the sense amplifier 6.
  • One end of the capacitor C is connected to the output node, and the data latch circuit 7 is connected to the output node.
  • This intermediate connection node is referred to as a SEN node in this specification.
  • the sense amplifier 6 operates by sequentially switching the first operation mode, the second operation mode, and the third operation mode when reading the data of the selected memory cell 21. Switching between the first to third operation modes is controlled by the controller 8. More specifically, the controller 8 switches the operation state of the first to fourth transistors Q4 in each of the first to third operation modes.
  • FIGS. 4 to 6 are diagrams showing the operating states of the first to third transistors Q1 to Q3 in the first to third operation modes, respectively.
  • FIG. 7 is a diagram showing an operation state of the first to third transistors Q3 in the fourth operation mode that may be executed after the third operation mode.
  • FIG. 8 is a voltage and current waveform diagram of the sense amplifier 6 in the first to fourth operation modes.
  • a transistor operating in the ON direction is marked with a circle
  • a transistor operating OFF is marked with a cross.
  • the data latch circuit 7 is marked with a circle when performing a latch operation, and marked with an x when not performing a latch operation.
  • the first operation mode is a mode in which the bit line BLI connected to the NAND string 20 including the selected memory cell 21 is precharged and the corresponding SEN node is precharged.
  • the first to fourth transistors Q1 to Q4 are set on and the third transistor Q3 is set off.
  • the current from the reference voltage node flows to the corresponding bit line BL via the second transistor Q2 and the first transistor Q1, and the bit line BL is Precharged.
  • the fourth transistor Q4 is set on and the third transistor Q3 is set off, so that the current from the reference voltage node causes the fourth transistor Q4 to be turned on. Via the SEN node and charge the capacitor C.
  • the gate BLC of the first transistor Q1 is at the voltage VBLC
  • the gate BLX of the second transistor Q2 is at the voltage VXXL
  • the gate HLL of the fourth transistor Q4 is at the voltage VHLL.
  • the gate XXL of the third transistor Q3 is set to a low level.
  • the gate voltage VBLC of the gate BLC of the first transistor Q1 and the voltage VXXL of the gate BLX of the second transistor Q2 in the first operation mode are set so as to satisfy the relationship of the following expression (1).
  • the reason for setting in this way is to enable the first transistor Q1 to correctly clamp the voltage level of the bit line BLI with the gate voltage VBLC. If VBLC> VXXL, the voltage level of the SCOM node becomes lower than the gate voltage VBLC, the first transistor Q1 remains on, and the bit line BLI is set to a voltage lower than the gate voltage BLC by the threshold voltage. Cannot be set.
  • the SEN node may be precharged using another circuit.
  • the voltage of the gate HLL of the fourth transistor Q4 is set to a low level, for example.
  • the second operation mode that is executed subsequent to the first operation mode is a mode in which preparation is performed so as to suppress fluctuations in the voltage level of the SEN node as much as possible in the next third operation mode.
  • the first and second transistors Q1 and Q2 are kept on and the third transistor Q3 is switched from off to on.
  • the fourth transistor Q4 is also turned on.
  • the voltage of the gate XXL of the third transistor Q3 is set to a voltage lower than the voltage of the gate BLX of the second transistor Q2.
  • the source-drain resistance of the third transistor Q3 is larger than the source-drain resistance of the second transistor Q2.
  • the voltage of the gate HLL of the fourth transistor Q4 is set to a voltage lower than the voltage of the gate HLL of the second transistor Q2.
  • the source-drain resistance of the fourth transistor Q4 becomes larger than the source-drain resistance of the second transistor Q2.
  • the current from the reference voltage node Vdd flows through the second transistor Q2 to the bit line BLI, and the bit line BL is continuously precharged. Further, it is possible to prevent a current from flowing from the SEN node to the reference voltage node Vdd through the fourth transistor Q4, or from the reference voltage node Vdd to the SEN node through the fourth transistor Q4. Furthermore, it is possible to prevent the current from the SEN node from flowing to the SCOM node through the third transistor Q3.
  • the third operation mode executed subsequent to the second operation mode is a mode for discharging the SEN node.
  • the first transistor Q1 is turned on, the second transistor Q2 is turned off, the fourth transistor Q4 is turned on, and the third transistor Q3 is turned on.
  • the voltage of the gate BLC of the first transistor Q1 is held at the same voltage VBLC as in the first and second operation modes, and the voltage of the gate BLX of the second transistor Q2 is at a low level.
  • the voltage between the gate XXL of the third transistor Q3 and the gate HLL of the fourth transistor Q4 is set to the voltage VBLX.
  • the reason why the voltage VBLX is set to be equal to or higher than the voltage VBLC is to prevent the voltage at the SCOM node from becoming lower than the voltage VBLC of the gate BLC of the first transistor Q1 as described above. Further, by increasing the voltage VXXL, it becomes easier to flow the current from the SEN node to the bit line BLI.
  • the accumulated charge in the capacitor C passes through the SEN node, the third transistor Q3, the first transistor Q1, and the bit line BLI. Discharged.
  • the timing serving as a trigger for starting the third operation mode is to lower the voltage of the gate BLX of the second transistor Q2 to a low level. As a result, the second transistor Q2 is quickly turned off, and the current iBLX flowing between the source and drain of the second transistor Q2 is sharply switched.
  • the voltage of the gate XXL of the third transistor Q3 is already at the high voltage VBLX, and the current iXXL from the SEN node passes through the third transistor Q3 in the direction of the bit line BLI. To flow quickly.
  • the current iBLX and the current iXXL change sharply when the second operation mode is shifted to the third operation mode. This means that variations in timing at which the potential of the SEN node changes can be suppressed.
  • the voltage of the gate XXL of the transistor Q3 it is desirable to set the voltage of the gate XXL of the transistor Q3 to be equal to or higher than the voltage of the gate HLL of the transistor Q4.
  • the reason is that for the bit line BL corresponding to the SEN node that has been discharged early, a current is passed through the path Vdd ⁇ transistor Q4 ⁇ transistor Q3 ⁇ SCOM node ⁇ transistor Q1 ⁇ bit line BL, and the potential of the bit line BL Is clamped by the voltage of the gate HLL of the transistor Q4 to reduce variation in the potential of the bit line BL.
  • Another reason is that it is desirable that the discharge current basically flows from the SEN node to the SCOM node. Therefore, by setting the on-resistance of the transistor Q3 to be equal to or lower than the on-resistance of the transistor Q4, the reference voltage node This is because current can be prevented from leaking to Vdd.
  • the fourth operation mode is a mode in which binary data corresponding to the potential of the SEN node is latched by the data latch circuit 7.
  • the data latch circuit 7 is enabled, the first transistor Q1 is on, the second transistor Q2 is on, the third transistor Q3, and the fourth transistor Q4. Are each set to off.
  • the third transistor Q3 and the fourth transistor Q4 are turned off, the potential of the SEN node is fixed, and in this state, the data latch circuit 7 performs a latch operation.
  • both the first transistor Q1 and the second transistor Q2 are set to ON in the fourth operation mode is to precharge the bit line BLI as a preparation before performing the next read operation via the bit line BLI. It is. There is no particular relationship with the operation of transferring the data read in the first to third operation modes to the data latch circuit 7. That is, when only the operation of latching data read from the selected memory cell by the data latch is performed, both the fourth transistor Q4 and the third transistor Q3 need only be turned off, and the first transistor Q1 and the second transistor Q2 It is not necessary to turn on both transistors Q2.
  • ⁇ V may vary depending on the electrical characteristics of the first transistor Q2 and the third transistor Q3.
  • the second transistor Q2 is quickly turned off in the third operation mode.
  • the third transistor Q3 is quickly turned on, variation in ⁇ V can be suppressed.
  • FIG. 9 and 10 are diagrams showing a comparative example, and FIG. 9 shows the operation state of the first to third transistors Q3 in the sense operation mode executed instead of the second operation mode and the third operation mode described above.
  • FIG. 10 is a voltage and current waveform diagram inside the sense amplifier 6 in one comparative example.
  • the first transistor Q1 is turned on, the second transistor Q2 is turned on, the fourth transistor Q4 is turned off, and the third transistor Q3 is turned on.
  • the voltage of the gate HIL of the fourth transistor Q4 is set higher than the voltage of the gate BLX of the second transistor Q2 so that the current from the reference voltage does not flow to the second transistor Q2 instead of the fourth transistor Q4.
  • the discharge of the SEN node is determined by the current of the memory cell 21 when switching to the sense operation mode.
  • the gate XXL of the third transistor Q3 since the gate XXL of the third transistor Q3 has a wiring capacitance and a gate load, it takes a predetermined setup time to set the voltage of the gate XXL to a desired voltage.
  • the current flowing between the source and drain of the third transistor Q3 is also affected by variations between the second transistor Q2 and the third transistor Q3. As a result, as shown in FIG. 10, it takes time for the current iBLX flowing between the source and the drain of the second transistor Q2 to stabilize.
  • the current iBLX and the current iXXL can be quickly stabilized at the time of switching to the third operation mode. And variation in potential of the SEN node can be suppressed.
  • the second operation mode is provided between the first operation mode in which the bit line BLI and the SEN node are precharged and the third operation mode in which the SEN node is discharged.
  • the third transistor Q3 is driven in the ON direction, so that the second transistor Q2 is turned off when the second operation mode is switched to the third operation mode. Therefore, the current iXXL flowing from the SEN node through the third transistor Q3 to the bit line BLI and the current iBLX flowing between the source and drain of the second transistor Q2 can be sharply changed. As a result, variation until the potential of the SEN node is stabilized can be suppressed. Therefore, the read characteristics of the sense amplifier are improved.
  • the present invention can be applied to various nonvolatile semiconductor memory devices such as a NOR flash memory, MRAM, and ReRAM.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

[課題]センスアンプの読み出し特性を向上させることが可能な半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法を提供する。 [解決手段]半導体記憶装置は、センスアンプと、コントローラと、を備える。センスアンプは、ビット線の電圧をクランプする第1トランジスタと、第1トランジスタによりクランプされた電圧ノードと、基準電圧ノードとの間に設けられる第2トランジスタと、充放電ノードと第1トランジスタによりクランプされた電圧ノードとの間に介挿される第3トランジスタとを有する。コントローラは、第1動作モードでは、第1トランジスタおよび第2トランジスタをオンして、第3トランジスタをオフする。第2動作モードでは、第3トランジスタをオンさせ、第3動作モードでは、第1トランジスタをオン、第2トランジスタをオフ、第3トランジスタをオン、および第4トランジスタをオンする。

Description

半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法
 本発明の実施形態は、半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法に関する。
 大容量記録媒体として、NAND型フラッシュメモリを初めとする不揮発性半導体記憶装置が種々の電子機器で用いられている。この種の不揮発性半導体記憶装置は、選択されたメモリセルから読み出したデータを、センスアンプを介して所望の電圧レベルに変換している。このセンスアンプの読み出し動作はセンスと呼ばれている。
 センス方式の一つとして、ABL(All Bit Line)方式が知られている。ABL方式では、ビット線をプリチャージした後、すべてのビット線に対して読み出し動作を行う。その後、ビット線から流れる電流量に基づいて、メモリセルからの読み出しデータを検出する。
 ABL方式では、まずビット線をプリチャージする。その後、センスノードに接続されたトランジスタをオンして、対応するビット線からの電流をセンスノードに転送する。しかしながら、上記のトランジスタのゲート電圧は、このトランジスタをオンさせる電圧レベルに達するまでに、所定のセットアップ時間を必要とする。このセットアップ時間は、個々のビット線ごとに変動する。結果として、上記のトランジスタがオンする時間もビット線ごとにばらついてしまう。よって、センスアンプの読み出し特性が悪化する要因になる。
米国特許7,974,133号公報 米国特許7,881,120号公報
 本発明が解決しようとする課題は、センスアンプの読み出し特性を向上させることが可能な半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法を提供することである。
 本実施形態によれば、ビット線につながる複数のメモリセルと、
 前記複数のメモリセルのうち選択されたメモリセルに記憶されたデータを、前記ビット線を介して読み出すセンスアンプと、
 前記センスアンプの動作を制御するコントローラと、を備え、
 前記センスアンプは、
 前記選択されたメモリセルにつながるビット線の電圧をクランプする第1トランジスタと、
 前記第1トランジスタによりクランプされた電圧ノードと、基準電圧ノードとの間に介挿される第2トランジスタと、
 前記選択されたメモリセルに記憶されたデータに応じて充放電を行う充放電ノードと、前記第1トランジスタによりクランプされた電圧ノードとの間に介挿される第3トランジスタと、
 前記基準電圧ノードと前記充放電ノードとの間に介挿される第4トランジスタと、を有し、
 前記コントローラは、前記選択されたメモリセルに記憶されたデータを読み出す際に順次に実行される第1動作モード、第2動作モードおよび第3動作モードを有し、
 前記第1動作モードでは、前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタをオンして、前記選択されたメモリセルにつながるビット線をプリチャージするとともに、前記充放電ノードをプリチャージし、かつ前記第3トランジスタをオフし、
 前記第2動作モードでは、前記ビット線へのプリチャージを継続しつつ、前記第3トランジスタをオン方向に動作させ、かつ前記第3トランジスタのソース-ドレイン抵抗を前記第1トランジスタのソース-ドレイン抵抗よりも高くし、
 前記第3動作モードでは、前記第1トランジスタをオン、前記第2トランジスタをオフ、前記第3トランジスタをオン、および前記第4トランジスタをオンして、前記充放電ノードからの放電電流を、前記第3トランジスタおよび前記第1トランジスタを介して前記ビット線に流すことを許容する半導体記憶装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る半導体記憶装置の概略構成を示すブロック図。 セルアレイ2周辺の詳細な構成を示すブロック図。 センスアンプ6の内部構成の一例を示す回路図。 第1動作モード時の第1~第3トランジスタQ1~Q3の動作状態を示す図。 第2動作モード時の第1~第3トランジスタQ1~Q3の動作状態を示す図。 第3動作モード時の第1~第3トランジスタQ1~Q3の動作状態を示す図。 第4動作モード時の第1~第3トランジスタQ1~Q3の動作状態を示す図。 第1~第4動作モード時のセンスアンプ6の内部の電圧および電流波形図。 一比較例のセンス動作モード時の第1~第3トランジスタQ3の動作状態を示す図。 一比較例におけるセンスアンプ6の内部の電圧および電流波形図。
 図1は本発明の一実施形態に係る半導体記憶装置の概略構成を示すブロック図である。図1の半導体記憶装置は、NAND型フラッシュメモリの例を示している。
 図1の半導体記憶装置1は、セルアレイ2と、ロウデコーダ3と、ワード線ドライバ4と、カラムデコーダ5と、センスアンプ(S/A)6と、データラッチ回路7と、コントローラ8と、高電圧発生器9と、アドレスレジスタ10と、コマンドデコーダ11と、I/Oバッファ12とを備えている。
 セルアレイ2は、複数個のメモリセルを直列接続したNANDストリングを備える。
 図2はセルアレイ2周辺の詳細な構成を示すブロック図である。図2に示すように、セルアレイ2は、複数のブロックBLK0~BLKnに分かれている。各ブロックには、上述したNANDストリング20がカラム方向に複数個配列されている。各NANDストリング20は、直列接続された複数のメモリセル21と、これらメモリセル21の一端側に接続された選択ゲートトランジスタS1と、他端側に接続された選択ゲートトランジスタS2とを有する。
 NANDストリング20内の各メモリセル21のゲートは、対応するワード線WL0~WLn+1に接続されている。選択ゲートトランジスタS1のゲートは選択ゲート線SGDに接続されている。選択ゲートトランジスタS2のゲートは選択ゲート線SGSに接続されている。各NANDストリング20は、対応する選択ゲートトランジスタS1を介して、共通のセルソース線に接続されている。また各NANDストリング20は、対応する選択ゲートトランジスタS2を介して、対応するビット線BL0~BLnに接続されている。
 NANDストリング20内の各メモリセル21のゲートに接続される各ワード線WL0~WLn+1は、ロウデコーダ3に接続されている。ロウデコーダ3は、アドレスレジスタ10から転送されてきたロウアドレスをデコードする。ロウデコーダ3の近傍には、ワード線ドライバ4が配置されている。ワード線ドライバ4は、デコードしたデータに基づいて、各ワード線を駆動するための電圧を生成する。
 各NANDストリング20に接続されるビット線BL0~BLnは、ビット線選択トランジスタQ0を介してセンスアンプ6に接続されている。本実施形態におけるセンスアンプ6は、ABL(All Bit Line)方式にて、ビット線から流れる電流量に応じてメモリセル21からの読み出しデータを検出する。センスアンプ6で検出された読み出しデータは、例えば二値データとしてデータラッチ回路7に保持される。
 図1に示すカラムデコーダ5は、アドレスレジスタ10からのカラムアドレスをデコードする。またカラムデコーダ5は、このデコードした結果に基づいて、データラッチ回路7に保持されたデータをデータバスに転送するか否かを決定する。
 I/Oバッファ12は、I/O端子から入力されたアドレス、データおよびコマンドをバッファリングする。またI/Oバッファ12は、アドレスをアドレスレジスタ10に転送し、コマンドをコマンドレジスタに転送し、データをデータバスに転送する。
 コントローラ8は、アドレスとコマンドを識別するとともに、上述したセンスアンプ6等の動作を制御する。
 図3はセンスアンプ6の内部構成の一例を示す回路図である。図3では、選択された一つのメモリセル21を含む一つのNANDストリング20につながるビット線BLIをセンスする回路部分を示している。ビット線BLがn本(nは2以上の整数)がある場合は、図3と同様の回路がn/m個(mは1以上の整数、例えばn個またはn/2個)個設けられる。以下では、NANDストリング20につながるビット線BLとセンスアンプ6との間に介挿されるビット線選択トランジスタQ0を通過した後の信号線、すなわち、センスアンプ6とビット線選択トランジスタQ0との間の信号線を、便宜上ビット線BLIと呼ぶ。
 図3に示すように、センスアンプ6は、ゲートBLCを有する第1トランジスタQ1と、ゲートBLXを有する第2トランジスタQ2と、ゲートXXLを有する第3トランジスタQ3と、ゲートHLLを有する第4トランジスタQ4とを有する。第1~第4トランジスタQ1~Q4はいずれも、NMOSトランジスタである。
 第1トランジスタQ1、第2トランジスタQ2および第3トランジスタQ3は、それぞれのソース/ドレインの一方が共通に接続されており、本明細書では、この共通接続ノードをSCOMノードと呼ぶ。
 第1トランジスタQ1は、NANDストリング20につながれるビット線BLIと、SCOMノードとの間に設けられる。第2トランジスタQ2は、基準電圧ノードVddとSCOMノードとの間に設けられる。第3トランジスタQ3および第4トランジスタQ4は、基準電圧ノードVddとSCOMノードとの間に直列接続されている。なお、基準電圧ノードVddの基準電圧は、外部から与えられた電源電圧に基づいて、NAND型フラッシュメモリの内部で生成される電圧である。
 第3トランジスタQ3および第4トランジスタQ4の中間接続ノードがセンスアンプ6の出力ノードである。この出力ノードには、キャパシタCの一端が接続されるとともに、データラッチ回路7が接続される。この中間接続ノードを、本明細書ではSENノードと呼ぶ。
 本実施形態に係るセンスアンプ6は、選択されたメモリセル21のデータを読み出す際に、第1動作モード、第2動作モードおよび第3動作モードを順次に切り替えて動作する。これら第1~第3動作モードの切替は、コントローラ8によって制御される。より具体的には、コントローラ8は、第1~第3動作モードのそれぞれにおいて、第1~第4トランジスタQ4の動作状態を切替える。
 図4~図6はそれぞれ第1~第3動作モード時の第1~第3トランジスタQ1~Q3の動作状態を示す図である。また、図7は、第3動作モードの後に実行されることがある第4動作モード時の第1~第3トランジスタQ3の動作状態を示す図である。さらに、図8は第1~第4動作モード時のセンスアンプ6の内部の電圧および電流波形図である。図4~図7では、オンする方向に動作するトランジスタに丸印を付け、オフするトランジスタに×印を付けている。また、データラッチ回路7については、ラッチ動作を行う場合に丸印を付け、ラッチ動作を行わない場合は×印を付けている。
 第1動作モードは、選択されたメモリセル21を含むNANDストリング20につながるビット線BLIをプリチャージするとともに、対応するSENノードをプリチャージするモードである。この第1動作モードの期間内には、図4に示すように、第1~第4トランジスタQ1~Q4はオンに設定され、第3トランジスタQ3はオフに設定される。第1および第2トランジスタQ1,Q2をオンさせることで、基準電圧ノードからの電流が、第2トランジスタQ2および第1トランジスタQ1を経由して、対応するビット線BLに流れて、ビット線BLがプリチャージされる。また、この第1動作モードの期間内には、第4トランジスタQ4はオンに設定され、かつ第3トランジスタQ3はオフに設定されることで、基準電圧ノードからの電流が、第4トランジスタQ4を経由して、SENノードに流れて、キャパシタCを充電する。
 これにより、図8に示すように、第1動作モードでは、第1トランジスタQ1のゲートBLCは電圧VBLCに、第2トランジスタQ2のゲートBLXは電圧VXXLに、第4トランジスタQ4のゲートHLLは電圧VHLLに、それぞれ引き上げられる。また、第3トランジスタQ3のゲートXXLはロウレベルに設定される。
 第1動作モードでの第1トランジスタQ1のゲートBLCのゲート電圧VBLCと、第2トランジスタQ2のゲートBLXの電圧VXXLとは、以下の(1)式の関係を満たすように設定される。
 VBLC<VXXL  …(1)
 このように設定する理由は、第1トランジスタQ1がゲート電圧VBLCにより、正しくビット線BLIの電圧レベルをクランプできるようにするためである。仮に、VBLC>VXXLであったとすると、SCOMノードの電圧レベルがゲート電圧VBLCよりも低くなり、第1トランジスタQ1はオンしっぱなしになって、ゲート電圧BLCより閾値電圧分低い電圧にビット線BLIを設定できなくなってしまう。
 なお、SENノードのプリチャージは、第4トランジスタQ4をオンして第4トランジスタQ4を介して行うことはかならずしも必須ではなく、他の回路を利用してSENノードのプリチャージを行ってもよい。他の回路を利用してSENノードのプリチャージを行う場合は、第4トランジスタQ4のゲートHLLの電圧は例えばロウレベルに設定される。
 第1動作モードに引き続いて実行される第2動作モードは、次の第3動作モードのときにSENノードの電圧レベルの変動をできるだけ抑制するように前準備をするモードである。この第2動作モードの期間内は、図5に示すように、第1および第2トランジスタQ1,Q2のオン状態を維持するとともに、第3トランジスタQ3をオフからオン方向に切り替える。また、第4トランジスタQ4についても、オンさせる。
 より具体的には、第2動作モード時には、第3トランジスタQ3のゲートXXLの電圧は、第2トランジスタQ2のゲートBLXの電圧よりも低い電圧に設定される。これにより、第3トランジスタQ3のソース-ドレイン間抵抗は、第2トランジスタQ2のソース-ドレイン間抵抗よりも大きくなる。同様に、第4トランジスタQ4のゲートHLLの電圧は、第2トランジスタQ2のゲートHLLの電圧よりも低い電圧に設定される。これにより、第4トランジスタQ4のソース-ドレイン間抵抗は、第2トランジスタQ2のソース-ドレイン間抵抗よりも大きくなる。
 これにより、基準電圧ノードVddからの電流は、第2トランジスタQ2を通ってビット線BLIに流れ、ビット線BLのプリチャージが継続して行われる。また、SENノードから、第4トランジスタQ4を通って基準電圧ノードVddに、または基準電圧ノードVddから、第4トランジスタQ4を通ってSENノードに、電流が流れることを防止できる。さらに、SENノードからの電流が第3トランジスタQ3を通ってSCOMノードに流れることも防止できる。
 第2動作モードに引き続いて実行される第3動作モードは、SENノードの放電を行うモードである。この第3動作モードの期間内は、図6に示すように、第1トランジスタQ1はオン、第2トランジスタQ2はオフ、第4トランジスタQ4はオン、および第3トランジスタQ3はオンにそれぞれ設定される。より具体的には、図8に示すように、第1トランジスタQ1のゲートBLCの電圧は第1~第2動作モードと同じ電圧VBLCに保持され、第2トランジスタQ2のゲートBLXの電圧はロウレベルに設定され、第3トランジスタQ3のゲートXXLと第4トランジスタQ4のゲートHLLとの電圧はいずれも電圧VBLXに設定される。
 この電圧VBLXと、上述した(1)式における電圧VBLCおよびVBLXとの大小関係は、以下の(2)式で表される。
 VBLC≦VBLX<VXXL  …(2)
 電圧VBLXを電圧VBLC以上に設定するのは、上述したように、SCOMノードの電圧が第1トランジスタQ1のゲートBLCの電圧VBLCより低くならないようにするためである。また、電圧VXXLを高くすることで、SENノードからの電流をビット線BLIに流しやすくなる。
 第3動作モード時には、選択されたメモリセル21にゼロが記憶されている場合は、キャパシタC内の蓄積電荷が、SENノード、第3トランジスタQ3、第1トランジスタQ1、およびビット線BLIを通って放電される。
 第3動作モードを開始するトリガとなるタイミングは、第2トランジスタQ2のゲートBLXの電圧をロウレベルに下げることである。これにより、第2トランジスタQ2が迅速にオフし、第2トランジスタQ2のソース-ドレイン間を流れる電流iBLXが急峻に切り替わる。
 また、第3動作モードの開始時点では、第3トランジスタQ3のゲートXXLの電圧はすでに高い電圧VBLXになっており、SENノードからの電流iXXLは、第3トランジスタQ3を通ってビット線BLIの方向に迅速に流れるようになる。
 このように、本実施形態では、第2動作モードから第3動作モードに移行したときに、電流iBLXと電流iXXLが急峻に変化する。これは、SENノードの電位が変化するタイミングのばらつきを抑制できることを意味する。
 第3動作モード時には、トランジスタQ3のゲートXXLの電圧を、トランジスタQ4のゲートHLLの電圧以上に設定するのが望ましい。その理由は、早く放電が終了したSENノードに対応するビット線BLについては、Vdd→トランジスタQ4→トランジスタQ3→SCOMノード→トランジスタQ1→ビット線BLというパスで電流を流して、ビット線BLの電位をトランジスタQ4のゲートHLLの電圧でクランプして、ビット線BLの電位のばらつきを低減したいためである。また、もう一つの理由は、基本的に放電電流はSENノードからSCOMノードに流れるのが望ましいことから、トランジスタQ3のオン抵抗をトランジスタQ4のオン抵抗以下にすることで、SENノードから基準電圧ノードVddに電流が漏れるのを防止できるためである。
 第3動作モードにてSENノードの電位が安定すると、第4動作モードに移行する。第4動作モードは、SENノードの電位に応じた二値データをデータラッチ回路7でラッチするモードである。この第4動作モードの期間内は、図7に示すように、データラッチ回路7がイネーブル状態となり、第1トランジスタQ1はオン、第2トランジスタQ2はオン、第3トランジスタQ3、および第4トランジスタQ4はオフにそれぞれ設定される。第3トランジスタQ3と第4トランジスタQ4とがともにオフすることで、SENノードの電位は固定になり、その状態で、データラッチ回路7はラッチ動作を行う。
 また、第4動作モード時に、第1トランジスタQ1と第2トランジスタQ2をともにオンに設定する理由は、ビット線BLIを介して次の読み出し動作を行う前準備として、ビット線BLIをプリチャージするためである。第1~第3動作モードで読み出したデータをデータラッチ回路7に転送する動作とは特に関係はない。すなわち、選択されたメモリセルから読み出したデータをデータラッチでラッチするという動作だけを行いたい場合は、第4トランジスタQ4と第3トランジスタQ3をともにオフするだけでよく、第1トランジスタQ1と第2トランジスタQ2をともにオンにする必要はない。
 第4動作モード時のSENノードの放電による電圧の変化分ΔVは、ΔV=I×t/Cで表される。IはSENノードを流れる放電電流、tは放電電流が流れる期間(センス期間)、CはキャパシタCを含めたSENノードの容量である。この式からわかるように、容量とセンス期間がそれぞれ固定であれば、電圧の変化分ΔVは、放電電流Iで決まる。実際には、第1トランジスタQ2と第3トランジスタQ3の電気的特性により、ΔVがばらつく可能性があるが、本実施形態によれば、第3動作モード時に、第2トランジスタQ2を迅速にオフさせ、かつ第3トランジスタQ3を迅速にオンさせるため、ΔVのばらつきを抑制できる。
 図9および図10は一比較例を示す図であり、図9は上述した第2動作モードおよび第3動作モードの代わりに実行されるセンス動作モード時の第1~第3トランジスタQ3の動作状態を示す図、図10は一比較例におけるセンスアンプ6の内部の電圧および電流波形図である。
 この一比較例では、図4と同様の第1動作モードを実行した後に、図9のセンス動作モードを実行し、その後に図7と同様の第4動作モードを実行する。
 図9のセンス動作モードでは、第1トランジスタQ1をオン、第2トランジスタQ2をオン、第4トランジスタQ4をオフ、および第3トランジスタQ3をオンに設定する。基準電圧からの電流が第4トランジスタQ4の代わりに第2トランジスタQ2に流れないように、第4トランジスタQ4のゲートHILの電圧は第2トランジスタQ2のゲートBLXの電圧よりも高く設定される。これにより、選択されたメモリセル21にゼロが記憶されている場合には、キャパシタCの蓄積電荷が、SENノード、第3トランジスタQ3、第1トランジスタQ1およびビット線BLIを通って放電される。
 図9の場合、センス動作モードに切り替わったときに、理想的には、SENノードの放電はメモリセル21の電流で決まる。実際には、第3トランジスタQ3のゲートXXLは、配線容量とゲート負荷を持っているために、ゲートXXLの電圧を所望の電圧に設定するには、所定のセットアップ時間を要する。また、第3トランジスタQ3のソース-ドレイン間を流れる電流は、第2トランジスタQ2と第3トランジスタQ3のばらつきの影響も受ける。これにより、図10に示すように、第2トランジスタQ2のソース-ドレイン間を流れる電流iBLXが安定するのに時間がかかる。同様に、SENノードから第3トランジスタQ3を通ってビット線BLIに流れる電流iXXLが安定するのに時間がかかる。よって、図9のセンス動作モードでは、センスアンプ6ごとにSENノードの電位が安定化するまでのタイミングのばらつきが大きくなる。
 これに対して、図5および図6に示した本実施形態における第2および第3動作モードによれば、第3動作モードに切り替わった時点で、迅速に電流iBLXと電流iXXLを安定化させることができ、SENノードの電位のばらつきも抑制できる。
 このように、本実施形態では、ビット線BLIとSENノードのプリチャージを行う第1動作モードと、SENノードの放電を行う第3動作モードとの間に、第2動作モードを設けている。この第2動作モードでは、第3トランジスタQ3をオン方向に駆動するため、第2動作モードから第3動作モードに切り替わったときに、第2トランジスタQ2をオフさせる。よって、SENノードから第3トランジスタQ3を通ってビット線BLIに流れる電流iXXLと、第2トランジスタQ2のソース-ドレイン間を流れる電流iBLXとを急峻に変化させることができる。結果として、SENノードの電位が安定化するまでのばらつきを抑制できる。よって、センスアンプの読み出し特性が向上する。
 上述した実施形態では、本発明をNAND型フラッシュメモリに適用する例を説明したが、本発明は、NOR型フラッシュメモリやMRAM、ReRAMなど、種々の不揮発性半導体記憶装置に適用可能である。
 本発明の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本発明の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
 1 半導体記憶装置、2 セルアレイ、3 ロウデコーダ、4 ワード線ドライバ、5 カラムデコーダ、6 センスアンプ、7 データラッチ回路、8 コントローラ、9 高電圧発生器、10 アドレスデコーダ、11 コマンドデコーダ、12 I/Oバッファ、20 NANDストリング、21 メモリセル

Claims (9)

  1.  メモリセルと、
     前記メモリセルに記憶されたデータを読み出すセンスアンプと、
     前記センスアンプの動作を制御するコントローラと、を備え、
     前記センスアンプは、
     前記メモリセルにつながるビット線の電圧をクランプする第1トランジスタと、
     前記第1トランジスタによりクランプされた電圧ノードと、基準電圧ノードとの間に設けられる第2トランジスタと、
     前記メモリセルに記憶されたデータに応じて充放電を行う充放電ノードと、前記第1トランジスタによりクランプされた電圧ノードとの間に設けられる第3トランジスタと、
     前記基準電圧ノードと前記充放電ノードとの間に設けられる第4トランジスタと、を有し、
     前記コントローラは、前記選択されたメモリセルに記憶されたデータを読み出す際に第1動作モード、第2動作モードおよび第3動作モードを順次実行し、
     前記第1動作モードでは、前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタをオンし、かつ前記第3トランジスタをオフし、
     前記第2動作モードでは、前記第3トランジスタをオンし、
     前記第3動作モードでは、前記第1トランジスタをオン、前記第2トランジスタをオフ、前記第3トランジスタをオン、および前記第4トランジスタをオンする半導体記憶装置。
  2.  前記第1~第3トランジスタは、NMOSトランジスタであり、
     前記コントローラは、前記第2動作モードでは、前記第2トランジスタのゲート電圧を、前記第3トランジスタおよび前記第4トランジスタの両ゲート電圧よりも高くする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3.  前記コントローラは、前記第2動作モードでは、前記第4トランジスタおよび前記第3トランジスタの両トランジスタのゲート電圧を、前記第1トランジスタのゲート電圧以上にする請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4.  前記コントローラは、前記第1動作モードでは、前記第4トランジスタをオンする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  5.  前記コントローラは、前記第3動作モードでは、前記第3トランジスタのゲート電圧を前記第4トランジスタのゲート電圧以上にする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  6.  前記コントローラは、前記第1動作モード時には、前記第2トランジスタのゲート電圧を、前記第1トランジスタのゲート電圧よりも高くする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  7.  前記充放電ノードの電位に応じたデータを保持するラッチを備え、
     前記コントローラは、前記第3動作モードの後に実行される第4動作モードにおいて、前記第3トランジスタおよび前記第4トランジスタをオフして、前記キャパシタに蓄積された電荷を前記ラッチに転送する請求項1に記載の半導体記憶装置。
  8.  前記ビット線は複数前記メモリセルと接続され、
     前記センスアンプは、複数の前記メモリセルのうち選択された前記メモリセルに記憶されたデータを、前記ビット線を介して読み出し、
     前記第1動作モードでは、前記選択されたメモリセルにつながる前記ビット線と前記充放電ノードとをプリチャージし、
     前記第3動作モードでは、前記充放電ノードからの放電電流を、前記第3トランジスタおよび前記第1トランジスタを介して前記ビット線に流すことを許容する請求項1に記載の半導体記憶装置。
  9.  ビット線につながる複数のメモリセルのうち選択されたメモリセルに記憶されたデータを、前記ビット線を介して読み出す記憶データの読み出し方法であって、
     前記選択されたメモリセルにつながるビット線の電圧をクランプする第1トランジスタと、前記第1トランジスタによりクランプされた電圧ノードと基準電圧ノードとの間に介挿される第2トランジスタと、をともにオンして、前記選択されたメモリセルにつながるビット線をプリチャージするとともに、前記充放電ノードをプリチャージし、かつ前記選択されたメモリセルに記憶されたデータに応じて充放電を行う充放電ノードと前記第1トランジスタによりクランプされた電圧ノードとの間に介挿される第3トランジスタをオフする第1動作モードを実行するステップと、
     前記ビット線へのプリチャージを継続しつつ、前記第3トランジスタをオン方向に動作させ、かつ前記第3トランジスタのソース-ドレイン抵抗を前記第1トランジスタのソース-ドレイン抵抗よりも高くする第2動作モードを実行するステップと、
     前記第1トランジスタをオン、前記第2トランジスタをオフ、前記第3トランジスタをオン、および前記基準電圧ノードと前記充放電ノードとの間に介挿される第4トランジスタをオンして、前記充放電ノードからの放電電流を、前記第3トランジスタおよび前記第1トランジスタを介して前記ビット線に流すことを許容する第3動作モードを実行するステップと、を有する記憶データの読み出し方法。
PCT/JP2013/068604 2013-07-08 2013-07-08 半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法 WO2015004708A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/068604 WO2015004708A1 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法
SG11201600931UA SG11201600931UA (en) 2013-07-08 2013-07-08 Semiconductor memory device and stored data read method
JP2015526026A JP6039805B2 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法
CN201380079336.5A CN105518792B (zh) 2013-07-08 2013-07-08 半导体存储装置和存储数据的读取方法
US14/990,090 US9666295B2 (en) 2013-07-08 2016-01-07 Semiconductor storage device, and method for reading stored data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/068604 WO2015004708A1 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/990,090 Continuation US9666295B2 (en) 2013-07-08 2016-01-07 Semiconductor storage device, and method for reading stored data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015004708A1 true WO2015004708A1 (ja) 2015-01-15

Family

ID=52279440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068604 WO2015004708A1 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9666295B2 (ja)
JP (1) JP6039805B2 (ja)
CN (1) CN105518792B (ja)
SG (1) SG11201600931UA (ja)
WO (1) WO2015004708A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10156593B2 (en) * 2016-06-21 2018-12-18 Texas Instruments Incorporated Method and circuitry for measuring current
US10366739B2 (en) 2017-06-20 2019-07-30 Sandisk Technologies Llc State dependent sense circuits and sense operations for storage devices
US10510383B2 (en) 2017-10-03 2019-12-17 Sandisk Technologies Llc State dependent sense circuits and pre-charge operations for storage devices
US10304550B1 (en) * 2017-11-29 2019-05-28 Sandisk Technologies Llc Sense amplifier with negative threshold sensing for non-volatile memory
JP2020102293A (ja) 2018-12-25 2020-07-02 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043358A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2009230827A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2011070725A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011146100A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその読出し方法
JP2013012267A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013125569A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2859813B1 (fr) * 2003-09-15 2005-12-23 Atmel Corp Architecture eeprom et protocole de programmation
JP4271168B2 (ja) 2004-08-13 2009-06-03 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7561472B2 (en) * 2006-09-11 2009-07-14 Micron Technology, Inc. NAND architecture memory with voltage sensing
JP2008084485A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びデータ読出方法
JP2009043357A (ja) 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US7974133B2 (en) 2009-01-06 2011-07-05 Sandisk Technologies Inc. Robust sensing circuit and method
JP2011258289A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Toshiba Corp メモリセルの閾値検出方法
US8274828B2 (en) * 2010-12-15 2012-09-25 Fs Semiconductor Corp., Ltd. Structures and methods for reading out non-volatile memory using referencing cells
US8917557B2 (en) 2011-12-15 2014-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043358A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2009230827A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2011070725A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011146100A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその読出し方法
JP2013012267A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013125569A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201600931UA (en) 2016-03-30
US20160189790A1 (en) 2016-06-30
CN105518792A (zh) 2016-04-20
US9666295B2 (en) 2017-05-30
CN105518792B (zh) 2019-07-30
JP6039805B2 (ja) 2016-12-07
JPWO2015004708A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101119343B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 프로그램 방법
KR100967007B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자의 프로그램 검증 방법
KR101036720B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자의 동작 방법
JP2011138569A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR101099835B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
JP6039805B2 (ja) 半導体記憶装置および記憶データの読み出し方法
US20140036599A1 (en) Semiconductor memory device and method of operating the same
JP2008047224A (ja) 不揮発性半導体メモリ
US8760937B2 (en) Semiconductor memory device with bit line charging circuit and control method thereof
US8189394B2 (en) Page buffer circuit of nonvolatile memory device and method of operating the same
KR101038861B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자의 동작 방법
KR101105434B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 전류 감지 특성 평가 장치 및 방법
KR20090048763A (ko) 플래시 메모리 소자의 프로그램 방법
US10176871B2 (en) NAND flash memory comprising a current sensing page buffer preventing voltage from discharging from a node during operation
JP2008052803A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US8422325B2 (en) Precharge control circuit and integrated circuit including the same
US8456921B2 (en) Nonvolatile memory and operation method of the same
US9472276B1 (en) Semiconductor apparatus for reading stored information of a resistor or cell
KR101014968B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자와 그 페이지 버퍼 회로
JP2012185870A (ja) 半導体記憶装置
KR100965078B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자 및 그 동작 방법
TWI515739B (zh) Reading Method of Semiconductor Memory Device and Memory Data
KR100881520B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치와 불휘발성 메모리 장치의 데이터 독출 방법 및 프로그램 검증 방법
JP2009259351A (ja) 不揮発性記憶装置および不揮発性記憶装置の制御方法
JP2007109330A (ja) 強誘電体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13889087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015526026

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13889087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1