WO2014098017A1 - 導電材料およびそれを用いたトランスデューサ - Google Patents

導電材料およびそれを用いたトランスデューサ Download PDF

Info

Publication number
WO2014098017A1
WO2014098017A1 PCT/JP2013/083588 JP2013083588W WO2014098017A1 WO 2014098017 A1 WO2014098017 A1 WO 2014098017A1 JP 2013083588 W JP2013083588 W JP 2013083588W WO 2014098017 A1 WO2014098017 A1 WO 2014098017A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive material
elastomer
molecule
dielectric layer
electrodes
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/083588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐太朗 田口
小林 淳
吉川 均
Original Assignee
東海ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東海ゴム工業株式会社 filed Critical 東海ゴム工業株式会社
Publication of WO2014098017A1 publication Critical patent/WO2014098017A1/ja
Priority to US14/667,862 priority Critical patent/US20150200039A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • H10N30/878Conductive materials the principal material being non-metallic, e.g. oxide or carbon based

Definitions

  • the present invention relates to a conductive material suitable for a flexible transducer electrode, wiring, and the like using a polymer material.
  • Electrostrictive transducers with excellent flexibility have been developed using polymer materials such as elastomers.
  • This type of transducer is configured, for example, by interposing an elastomeric dielectric layer between a pair of electrodes. Increasing the applied voltage between the pair of electrodes increases the electrostatic attractive force between the electrodes. For this reason, the dielectric layer sandwiched between the electrodes is compressed from the thickness direction, and the thickness of the dielectric layer is reduced. As the thickness decreases, the dielectric layer extends in a direction parallel to the electrode surface. On the other hand, when the applied voltage between the pair of electrodes is reduced, the electrostatic attractive force between the electrodes is reduced.
  • a stretchable conductive material can be manufactured by blending a conductive agent such as a metal filler with an elastomer.
  • Crosslinked rubber or thermoplastic elastomer is used for the matrix of the stretchable conductive material.
  • Cross-linked rubber is excellent in stretchability and flexibility.
  • the stress tends to concentrate on the cross-linking points when stretched or bent. For this reason, there is a risk of breaking the conductive path and destroying the material itself during deformation.
  • a thermoplastic elastomer having no cross-linking point is liable to sag or crack when repeated expansion and contraction or bending. Therefore, as in the case of the crosslinked rubber, disconnection of the conductive path and destruction of the material become problems.
  • a conductive material using an elastomer for a matrix there is a problem that the conductivity is lowered or the material is broken during deformation.
  • This invention is made in view of such a situation, and makes it a subject to provide the electroconductive material which was hard to fall electroconductivity also at the time of expansion
  • the conductive material of the present invention includes an elastomer and a conductive agent blended in the elastomer, and the elastomer includes a cyclic molecule and an opening of the cyclic molecule.
  • a linear molecule penetrating through and enclosing the cyclic molecule, and having a cross-linked structure via a ring-moving molecule, and at least a part of the polymer chain of the elastomer is cross-linked with the cyclic molecule, The crosslinking point moves when the cyclic molecule moves along the linear molecule.
  • the matrix of the conductive material of the present invention is an elastomer.
  • the elastomer includes a crosslinked rubber and a thermoplastic elastomer.
  • the elastomer has a cross-linked structure via a ring-moving molecule. That is, as long as the elastomer has a cross-linked structure via a ring-moving molecule, its own polymer chain may or may not be cross-linked.
  • a ring-moving molecule has a cyclic molecule and a linear molecule.
  • the linear molecule is clasped into the opening of the cyclic molecule.
  • a blocking group may be arranged at both ends of the linear molecule so that the cyclic molecule is not detached.
  • Cyclic molecules can move along linear molecules.
  • at least a part of the polymer chain of the elastomer is crosslinked with the cyclic molecule.
  • a crosslinking point is also movable with a cyclic molecule. Therefore, in the conductive material of the present invention, the crosslinking point moves during deformation such as expansion and contraction and bending. Thereby, the stress concentration in the elastomer is relaxed.
  • the conductivity is not easily lowered even when elongated, and the durability is high. Further, since the stress is dispersed, the elongation is also increased.
  • Patent Documents 3 and 4 disclose dielectric layers formed from a polyrotaxane which is a ring-moving molecule.
  • Patent Document 5 discloses a material in which two cyclic molecules of polyrotaxane are cross-linked.
  • the materials disclosed in Patent Documents 3 to 5 are materials in which the ring-moving molecules are cross-linked, and are not materials in which the ring-ring molecules and the elastomer polymer are cross-linked.
  • any material is not a conductive material having a conductive agent.
  • the transducer of the present invention includes a polymer electrostrictive layer, a plurality of electrodes arranged via the electrostrictive layer, and a plurality of wirings connected to the plurality of electrodes, At least one of the wirings is made of the conductive material of the present invention having the configuration (1).
  • Transducers are devices that convert one type of energy into another type of energy.
  • the transducer includes an actuator, a sensor, a power generation element, or the like that converts mechanical energy and electric energy, or a speaker, a microphone, or the like that converts acoustic energy and electric energy.
  • the electrode and wiring formed from the conductive material of the present invention are flexible and excellent in stretchability. For this reason, according to the transducer of the present invention, the movement of the electrostrictive layer is not easily restricted by the electrode or the wiring. In addition, the electrode and the wiring have high conductivity, and the electrical resistance hardly increases even when extended. In addition, it is not easily destroyed even if it is repeatedly expanded and contracted. Therefore, in the transducer of the present invention, performance degradation due to electrodes and wiring is unlikely to occur. Therefore, the transducer of the present invention is excellent in durability.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. 5.
  • 4 Speaker (transducer), 40a: first outer frame, 40b: second outer frame, 41a: first inner frame, 41b: second inner frame, 42a: first dielectric layer, 42b: second dielectric layer, 43a : First outer electrode, 43b: second outer electrode, 44a: first inner electrode, 44b: second inner electrode, 45a: first diaphragm, 45b: second diaphragm, 430a, 430b, 440a, 440b: terminal 460: bolt, 461: nut, 462: spacer.
  • conductive material and the transducer of the present invention are not limited to the following forms, and can be implemented in various forms that have been modified or improved by those skilled in the art without departing from the scope of the present invention. can do.
  • the conductive material of the present invention has an elastomer and a conductive agent blended in the elastomer.
  • the elastomer may be appropriately determined in consideration of flexibility in the use environment, adhesiveness to the counterpart member, and the like.
  • Tg glass transition temperature
  • Tg glass transition temperature measured according to JIS K7121 (1987) is adopted as Tg.
  • acrylic rubber silicone rubber, urethane rubber, urea rubber, fluorine rubber, and various thermoplastic elastomers are suitable.
  • acrylic rubber is preferable because it has excellent adhesion to the electrostrictive layer made of nitrile rubber and has few ionic impurities.
  • the elastomer has a cross-linked structure via a ring-moving molecule.
  • the ring-moving molecule has a cyclic molecule and a linear molecule penetrating through the opening of the cyclic molecule and being included in the cyclic molecule.
  • a polyrotaxane is suitable as the ring-moving molecule.
  • the kind of cyclic molecule is not particularly limited.
  • ⁇ -cyclodextrin, ⁇ -cyclodextrin, ⁇ -cyclodextrin and the like can be mentioned.
  • the cyclic molecule may have a reactive group such as an epoxy group, a glycidyl group, —OH, —SH, —NH 2 , —COOH, —SO 3 H, —PO 4 H, etc. in order to crosslink with the raw material polymer of the elastomer. desirable.
  • a part of —OH such as ⁇ -cyclodextrin may be substituted with another reactive group.
  • ⁇ -cyclodextrin and the like may be chemically modified.
  • Examples of the chemical modification include acetyl group, propionyl group, hexanoyl group, methyl group, ethyl group, propyl group, 2-hydroxypropyl group, 1,2-dihydroxypropyl group, cyclohexyl group, butylcarbamoyl group, hexylcarbamoyl group, A reactive group such as a phenyl group, a caprolactone group, an alkoxysilane group, an acryloyl group, a methacryloyl group, or a cinnamoyl group may be bonded to the cyclic molecule.
  • polymer chains such as polycaprolactone and polycarbonate may be bonded directly or via the reactive group.
  • linear molecule is not particularly limited.
  • polyvinyl alcohol polyvinyl pyrrolidone, poly (meth) acrylic acid, cellulose resin (carboxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, etc.), polyacrylamide, polyethylene oxide, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyvinyl acetal resin, polyvinyl methyl
  • hydrophilic polymers such as ether, polyamine, polyethyleneimine, casein, gelatin, and starch. Of these, polyethylene glycol is preferred.
  • a blocking group may be arranged at both ends of the linear molecule so that the cyclic molecule is not detached.
  • Blocking groups include dinitrophenyl groups, cyclodextrins, adamantane groups, trityl groups, fluoresceins, silsesquioxanes, pyrenes, substituted benzenes, optionally substituted polynuclear aromatics, and Examples include steroids.
  • the type of conductive agent blended in the elastomer is not particularly limited.
  • metal particles made of silver, gold, copper, nickel, rhodium, palladium, chromium, titanium, platinum, iron, and alloys thereof, metal nanowires made of silver, gold, copper, platinum, nickel, etc., carbon black , Carbon nanotubes, graphite, and conductive carbon materials such as graphene may be appropriately selected.
  • particles coated with a metal such as silver-coated copper particles may be used.
  • the particles coated with metal are particles other than metal, the specific gravity of the conductive agent can be reduced as compared with the case where the particles are composed of only metal.
  • metal materials such as silver listed above may be used.
  • carbon materials such as carbon black, metal oxides such as calcium carbonate, titanium dioxide, aluminum oxide, and barium titanate, inorganic substances such as silica, resins such as acrylic and urethane, and the like may be used. . You may use a electrically conductive agent individually by 1 type or in mixture of 2 or more types.
  • the size and shape of the conductive agent are not particularly limited.
  • the aspect ratio of the conductive agent is large, a conduction path is easily formed. Therefore, desired conductivity can be realized even if the blending amount of the conductive agent is reduced. Thereby, the flexibility of the conductive material can be increased.
  • the aspect ratio of the conductive agent is desirably 30 or more.
  • the aspect ratio may be calculated by dividing the average length in the longitudinal direction of the conductive agent by the average length in the short direction.
  • a material having a structure structure such as carbon black can achieve desired conductivity with a relatively small amount.
  • conductive materials include cross-linking agents, cross-linking accelerators, cross-linking aids, dispersants, reinforcing agents, plasticizers, anti-aging agents, colorants and the like as necessary. You may have the additive of. What is necessary is just to select suitably about the crosslinking agent, crosslinking accelerator, crosslinking adjuvant, etc. which contribute to a crosslinking reaction according to the kind etc. of an elastomer and a ringing molecule.
  • the conductive material can be manufactured, for example, as follows. First, a conductive paint is prepared by adding additives such as a conductive agent, a moving molecule, and a crosslinking agent to a polymer solution obtained by dissolving an elastomer raw material polymer in a solvent, if necessary, and stirring and mixing. Next, the prepared conductive paint is applied to a substrate, and the coating film is cured by heating or the like. In addition, you may use the ring-ring molecular material containing a ring-ring molecule and a crosslinking agent as a ring-ring molecule.
  • the method for applying the conductive paint various known methods can be employed. For example, in addition to printing methods such as inkjet printing, flexographic printing, gravure printing, screen printing, pad printing, and lithography, dipping, spraying, bar coating, and the like can be given. For example, when a printing method is employed, it is possible to easily separate the applied part and the non-applied part. Also, printing of large areas, thin lines, and complicated shapes is easy. Among the printing methods, a screen printing method is preferable because a highly viscous paint can be used and the coating thickness can be easily adjusted.
  • the conductive material of the present invention is formed on the surface of various substrates including an electrostrictive layer depending on the application.
  • the substrate include a flexible resin sheet made of polyimide, polyethylene, polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), and an elastic elastomer sheet.
  • Elastomers include acrylic rubber, ethylene-propylene-diene copolymer (EPDM), nitrile rubber, urethane rubber, butyl rubber, silicone rubber, chloroprene rubber, ethylene-vinyl acetate copolymer, thermoplastic elastomer (olefin-based, styrene-based). Polyester, acrylic, urethane, and vinyl chloride).
  • the transducer of the present invention includes an electrostrictive layer made of a polymer, a plurality of electrodes arranged via the electrostrictive layer, and a wiring connected to each of the plurality of electrodes.
  • the electrostrictive layer may be a single layer or two or more layers.
  • an electrostrictive layer can be formed by laminating a dielectric layer, a high resistance layer, an ion-containing layer, and the like.
  • the transducer according to the present invention may have a laminated structure in which electrostrictive layers and electrodes are alternately laminated.
  • the electrostrictive layer is made of a polymer.
  • “made of polymer” means that the base material of the electrostrictive layer is a resin or an elastomer. Therefore, the electrostrictive layer may contain other components in addition to the elastomer or the resin component.
  • ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Elastomer is suitable because it has excellent stretchability.
  • an elastomer having a relative dielectric constant (100 Hz) at room temperature of 2 or more, further 5 or more is desirable.
  • an elastomer having a polar functional group such as an ester group, a carboxyl group, a hydroxyl group, a halogen group, an amide group, a sulfone group, a urethane group, or a nitrile group, or an elastomer added with a polar low molecular weight compound having these polar functional groups
  • Suitable elastomers include silicone rubber, nitrile rubber (NBR), hydrogenated nitrile rubber (H-NBR), EPDM, acrylic rubber, urethane rubber, epichlorohydrin rubber, chlorosulfonated polyethylene, chlorinated polyethylene, and the like.
  • the thickness of the electrostrictive layer may be appropriately determined according to the use of the transducer. For example, in the case of an actuator, it is desirable that the thickness of the electrostrictive layer is thin from the viewpoints of downsizing, low potential driving, and increasing the amount of displacement. In this case, it is desirable that the thickness of the electrostrictive layer be 1 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m (1 mm) or less in consideration of dielectric breakdown properties and the like. It is more preferable that the thickness is 5 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the electrode and the wiring is made of the conductive material of the present invention.
  • the configuration of the conductive material of the present invention and the manufacturing method are as described above. Therefore, the description is omitted here.
  • an actuator, a capacitive sensor, a power generation element, and a speaker will be described as embodiments of the transducer of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the actuator of this embodiment. (A) shows the voltage off state, and (b) shows the voltage on state.
  • the actuator 1 includes a dielectric layer 10, electrodes 11a and 11b, and wirings 12a and 12b.
  • the dielectric layer 10 is made of silicone rubber.
  • the dielectric layer 10 is included in the electrostrictive layer of the present invention.
  • the electrode 11a is disposed so as to cover substantially the entire top surface of the dielectric layer 10.
  • the electrode 11b is disposed so as to cover substantially the entire lower surface of the dielectric layer 10.
  • the electrodes 11a and 11b are connected to the power supply 13 via wirings 12a and 12b, respectively.
  • the electrodes 11a and 11b are made of the conductive material of the present invention.
  • the actuator 1 When switching from the off state to the on state, a voltage is applied between the pair of electrodes 11a and 11b. As the voltage is applied, the thickness of the dielectric layer 10 is reduced, and by that amount, the dielectric layer 10 extends in a direction parallel to the surfaces of the electrodes 11a and 11b as indicated by white arrows in FIG. Thereby, the actuator 1 outputs the driving force in the vertical direction and the horizontal direction in the drawing.
  • the electrodes 11a and 11b are flexible and excellent in stretchability. For this reason, the movement of the dielectric layer 10 is not easily regulated by the electrodes 11a and 11b. Therefore, according to the actuator 1, a large force and displacement can be obtained.
  • the electrodes 11a and 11b have high conductivity. In addition, even if it is stretched, the electrical resistance is unlikely to increase. Moreover, even if it expands and contracts repeatedly, it does not easily cause sag and cracks. Therefore, in the actuator 1, the performance deterioration due to the electrodes 11a and 11b hardly occurs. Therefore, the actuator 1 is excellent in durability.
  • FIG. 2 shows a top view of the capacitive sensor.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG.
  • the capacitive sensor 2 includes a dielectric layer 20, a pair of electrodes 21a and 21b, wirings 22a and 22b, and cover films 23a and 23b.
  • the dielectric layer 20 is made of H-NBR and has a strip shape extending in the left-right direction.
  • the thickness of the dielectric layer 20 is about 300 ⁇ m.
  • the dielectric layer 20 is included in the electrostrictive layer of the present invention.
  • the electrode 21a has a rectangular shape. Three electrodes 21a are formed on the upper surface of the dielectric layer 20 by screen printing. Similarly, the electrode 21b has a rectangular shape. Three electrodes 21b are formed on the lower surface of the dielectric layer 20 so as to face the electrode 21a with the dielectric layer 20 in between. The electrode 21 b is screen-printed on the lower surface of the dielectric layer 20. Thus, three pairs of electrodes 21a and 21b are arranged with the dielectric layer 20 in between.
  • the electrodes 21a and 21b are made of the conductive material of the present invention.
  • the wiring 22a is connected to each of the electrodes 21a formed on the upper surface of the dielectric layer 20.
  • the electrode 21a and the connector 24 are connected by the wiring 22a.
  • the wiring 22a is formed on the upper surface of the dielectric layer 20 by screen printing.
  • the wiring 22b is connected to each of the electrodes 21b formed on the lower surface of the dielectric layer 20 (indicated by a dotted line in FIG. 2).
  • the electrode 21b and the connector (not shown) are connected by the wiring 22b.
  • the wiring 22b is formed on the lower surface of the dielectric layer 20 by screen printing.
  • the wirings 22a and 22b are made of the conductive material of the present invention.
  • the cover film 23a is made of acrylic rubber and has a strip shape extending in the left-right direction.
  • the cover film 23a covers the top surfaces of the dielectric layer 20, the electrode 21a, and the wiring 22a.
  • the cover film 23b is made of acrylic rubber and has a strip shape extending in the left-right direction.
  • the cover film 23b covers the lower surface of the dielectric layer 20, the electrode 21b, and the wiring 22b.
  • the movement of the capacitive sensor 2 will be described.
  • the capacitive sensor 2 when the capacitive sensor 2 is pressed from above, the dielectric layer 20, the electrode 21a, and the cover film 23a are united and curved downward. Due to the compression, the thickness of the dielectric layer 20 is reduced. As a result, the capacitance between the electrodes 21a and 21b increases. By this capacitance change, deformation due to compression is detected.
  • the electrodes 21a and 21b and the wirings 22a and 22b are flexible and excellent in stretchability. For this reason, the movement of the dielectric layer 20 is not easily regulated by the electrodes 21a and 21b and the wirings 22a and 22b. Therefore, the response of the capacitive sensor 2 is good.
  • the electrodes 21a and 21b and the wirings 22a and 22b have high conductivity. In addition, even if it is stretched, the electrical resistance is unlikely to increase. Moreover, even if it expands and contracts repeatedly, it does not easily cause sag and cracks.
  • the capacitive sensor 2 has three pairs of electrodes 21a and 21b facing each other with the dielectric layer 20 narrowed. However, the number, size, shape, arrangement, etc. of the electrodes may be determined as appropriate according to the application.
  • FIG. 4 the cross-sectional schematic diagram of the electric power generation element in this embodiment is shown.
  • (A) shows the time of expansion
  • (b) shows the time of contraction.
  • the power generating element 3 includes a dielectric layer 30, electrodes 31a and 31b, and wirings 32a to 32c.
  • the dielectric layer 30 is made of H-NBR.
  • the dielectric layer 30 is included in the electrostrictive layer of the present invention.
  • the electrode 31 a is disposed so as to cover substantially the entire top surface of the dielectric layer 30.
  • the electrode 31 b is disposed so as to cover substantially the entire lower surface of the dielectric layer 30.
  • Wirings 32a and 32b are connected to the electrode 31a. That is, the electrode 31a is connected to an external load (not shown) through the wiring 32a.
  • the electrode 31a is connected to a power source (not shown) through the wiring 32b.
  • the electrode 31b is grounded by the wiring 32c.
  • the electrodes 31a and 31b are made of the conductive material of the present invention.
  • the electrodes 31a and 31b are flexible and excellent in stretchability. For this reason, the movement of the dielectric layer 30 is not easily regulated by the electrodes 31a and 31b.
  • the electrodes 31a and 31b have high conductivity. In addition, even if it is stretched, the electrical resistance is unlikely to increase. Moreover, even if it expands and contracts repeatedly, it does not easily cause sag and cracks. Therefore, in the power generating element 3, the performance deterioration due to the electrodes 31a and 31b hardly occurs. Therefore, the power generating element 3 is excellent in durability.
  • FIG. 5 shows a perspective view of the speaker of this embodiment.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. As shown in FIGS.
  • the speaker 4 includes a first outer frame 40a, a first inner frame 41a, a first dielectric layer 42a, a first outer electrode 43a, a first inner electrode 44a, One diaphragm 45a, a second outer frame 40b, a second inner frame 41b, a second dielectric layer 42b, a second outer electrode 43b, a second inner electrode 44b, a second diaphragm 45b, A bolt 460, eight nuts 461, and eight spacers 462 are provided.
  • the first outer frame 40a and the first inner frame 41a are each made of resin and have a ring shape.
  • the first dielectric layer 42a is made of H-NBR and has a circular thin film shape.
  • the first dielectric layer 42a is stretched between the first outer frame 40a and the first inner frame 41a. That is, the first dielectric layer 42a is sandwiched and fixed by the front-side first outer frame 40a and the back-side first inner frame 41a in a state in which a predetermined tension is secured.
  • the first dielectric layer 42a is included in the electrostrictive layer of the present invention.
  • the first diaphragm 45a is made of resin and has a disk shape.
  • the first diaphragm 45a has a smaller diameter than the first dielectric layer 42a.
  • the first diaphragm 45a is disposed approximately at the center of the surface of the first dielectric layer 42a.
  • the first outer electrode 43a has a ring shape.
  • the first outer electrode 43a is attached to the surface of the first dielectric layer 42a.
  • the first inner electrode 44a also has a ring shape.
  • the first inner electrode 44a is adhered to the back surface of the first dielectric layer 42a.
  • the first outer electrode 43a and the first inner electrode 44a face away from each other across the first dielectric layer 42a.
  • Both the first outer electrode 43a and the first inner electrode 44a are made of the conductive material of the present invention.
  • the first outer electrode 43a includes a terminal 430a.
  • the first inner electrode 44a includes a terminal 440a. A voltage is applied to the terminals 430a and 440a from the outside.
  • Second member Configurations of the second outer frame 40b, the second inner frame 41b, the second dielectric layer 42b, the second outer electrode 43b, the second inner electrode 44b, and the second diaphragm 45b (hereinafter collectively referred to as “second member”).
  • the arrangement of the second member is symmetrical with the arrangement of the first member in the front and back direction.
  • the second dielectric layer 42b is made of H-NBR, and is stretched between the second outer frame 40b and the second inner frame 41b.
  • the second dielectric layer 42b is included in the electrostrictive layer of the present invention.
  • the second diaphragm 45b is disposed substantially at the center of the surface of the second dielectric layer 42b.
  • the second outer electrode 43b is printed on the surface of the second dielectric layer 42b.
  • the second inner electrode 44b is printed on the back surface of the second dielectric layer 42b.
  • Both the second outer electrode 43b and the second inner electrode 44b are made of the conductive material of the present invention.
  • a voltage is applied from the outside to the terminal 430b of the second outer electrode 43b and the terminal 440b of the second inner electrode 44b.
  • the first member and the second member are fixed by eight bolts 460 and eight nuts 461 via eight spacers 462.
  • the set of “bolt 460 -nut 461 -spacer 462” is arranged in the circumferential direction of the speaker 4 at a predetermined interval.
  • the bolt 460 penetrates from the surface of the first outer frame 40a to the surface of the second outer frame 40b.
  • the nut 461 is screwed to the penetrating end of the bolt 460.
  • the spacer 462 is made of resin and is mounted around the shaft portion of the bolt 460. The spacer 462 ensures a predetermined interval between the first inner frame 41a and the second inner frame 41b.
  • the back surface of the center part of the first dielectric layer 42a (the back side of the part where the first diaphragm 45a is disposed) and the back surface of the center part of the second dielectric layer 42b (the back side of the part where the second diaphragm 45b is disposed). And are joined. Therefore, a biasing force is accumulated in the first dielectric layer 42a in the direction indicated by the white arrow Y1a in FIG. Further, an urging force is accumulated in the second dielectric layer 42b in the direction indicated by the white arrow Y1b in FIG.
  • the movement of the speaker 4 will be described.
  • the first outer electrode 43a and the first inner electrode 44a, and the second outer electrode 43b and the second inner electrode 44b are in an initial state (offset state).
  • a predetermined voltage (offset voltage) is applied.
  • voltages having opposite phases are applied to the terminals 430a and 440a and the terminals 430b and 440b. For example, when an offset voltage of +1 V is applied to the terminals 430a and 440a, the portion of the first dielectric layer 42a disposed between the first outer electrode 43a and the first inner electrode 44a is thin. Become.
  • the portion extends in the radial direction.
  • an antiphase voltage (offset voltage -1 V) is applied to the terminals 430b and 440b.
  • positioned between the 2nd outer electrode 43b and the 2nd inner electrode 44b among the 2nd dielectric layers 42b becomes thick.
  • the portion contracts in the radial direction.
  • the second dielectric layer 42b is elastically deformed by its own urging force in the direction indicated by the white arrow Y1b in FIG. 6 while pulling the first dielectric layer 42a.
  • the first dielectric layer 42a pulls the second dielectric layer 42b.
  • it is elastically deformed by its own urging force in the direction indicated by the white arrow Y1a in FIG. In this way, the first diaphragm 45a and the second diaphragm 45b are vibrated to vibrate air and generate sound.
  • the first outer electrode 43a, the first inner electrode 44a, the second outer electrode 43b, and the second inner electrode 44b are flexible. Excellent elasticity. For this reason, the movement of the first dielectric layer 42a and the second dielectric layer 42b is not easily restricted by the electrodes 43a, 44a, 43b, and 44b. Therefore, the responsiveness of the speaker 4 is good even in the low frequency region.
  • the electrodes 43a, 44a, 43b, and 44b have high conductivity. In addition, even if it is stretched, the electrical resistance is unlikely to increase.
  • the speaker 4 is excellent in durability.
  • the cyclic molecular material includes a modified polyrotaxane in which polycaprolactan is graft-bonded to the cyclic molecule, and a crosslinking agent.
  • the cyclic molecule of polyrotaxane is ⁇ -cyclodextrin
  • the linear molecule is polyethylene glycol
  • the blocking group is an adamantane group.
  • silver powder A as a conductive agent (“Silcoat (registered trademark) AgC-224" manufactured by Fukuda Metal Foil Industry Co., Ltd.) (flakes, average particle diameter of about 9 ⁇ m, thickness of about 0.7 ⁇ m, aspect ratio of 12.
  • Example 1 400 parts by mass was added to the polymer solution, and the mixture was stirred and mixed to prepare a conductive paint, which was then applied to the surface of the substrate (release PET film) by the bar coating method. Then, it was heated at 150 ° C. for 1 hour to cure the coating film and to proceed with the crosslinking reaction, thus producing a thin film-like conductive material having a thickness of 60 ⁇ m. This is referred to as the conductive material of Example 1.
  • Example 2-1 Except that the conductive agent was carbon nanotube (“VGCF (registered trademark)” manufactured by Showa Denko KK, fiber diameter 150 nm, length 10 ⁇ m, aspect ratio 53), and the blending amount was changed to 23 parts by mass. In the same manner as in Example 1, a conductive material was produced. The manufactured conductive material is referred to as the conductive material of Example 2-1.
  • VGCF carbon nanotube
  • Example 2-2 Carbon nanotubes (same as above) are used as the conductive agent, the blending amount is changed to 23 parts by mass, the blending amount of the acrylic rubber polymer is 50 parts by weight, the blending amount of the ringing molecular material is 50 parts by weight, and the blending amount of the crosslinking agent.
  • a conductive material was produced in the same manner as in Example 1 except that the value was changed to 1.9 parts by mass. The manufactured conductive material is referred to as the conductive material of Example 2-2.
  • Example 3 Example 1 except that the conductive agent was silver powder B (“AG2-1C” (spherical, average particle diameter of about 1 ⁇ m, aspect ratio 1) manufactured by DOWA Electronics Co., Ltd.), and the blending amount thereof was changed to 1140 parts by mass.
  • a conductive material was manufactured in the same manner as described above, and the manufactured conductive material is referred to as a conductive material of Example 3.
  • Comparative Example 1 A conductive material was produced in the same manner as in Example 1 except that the cyclic molecular material was not blended, the blending amount of the acrylic rubber polymer was increased by that amount, and the blending amount of the crosslinking agent was increased accordingly. .
  • the manufactured conductive material is referred to as the conductive material of Comparative Example 1 (conductive agent: silver powder A).
  • Comparative Example 2 The same procedure as in Examples 2-1 and 2-2, except that the cyclic molecular material was not blended, the blending amount of the acrylic rubber polymer was increased by that amount, and the blending amount of the crosslinking agent was increased accordingly. A conductive material was manufactured.
  • the manufactured conductive material is referred to as the conductive material of Comparative Example 2 (conductive agent: carbon nanotube).
  • Example 3 A conductive material was produced in the same manner as in Example 3 except that the cyclic molecular material was not blended and the blending amount of the acrylic rubber polymer was increased by that amount, and the blending amount of the crosslinking agent was increased accordingly. .
  • the manufactured conductive material is referred to as the conductive material of Comparative Example 3 (conductive agent: silver powder B).
  • the volume resistivity of the conductive material was measured according to the parallel terminal electrode method of JIS K6271 (2008).
  • a rectangular sheet-shaped test piece having a width of 10 mm, a length of 20 mm, and a thickness of 15 ⁇ m was used.
  • a commercially available silicone rubber sheet (manufactured by Kureha Elastomer Co., Ltd.) was used as an insulating resin support for supporting the test piece. The distance between the electrodes when not stretched was 10 mm.
  • the volume resistivity was measured three times while changing the elongation rate.
  • volume resistivity change rate (%) (R 1 / R 0 ) ⁇ 100 (I) [R 0 : Volume resistivity when not stretched, R 1 : Volume resistivity when stretched]
  • the elongation rate is a value calculated by the following formula (II).
  • Elongation rate (%) ( ⁇ L / L 0 ) ⁇ 100 (II) [L 0 : Distance between marked lines of test piece, ⁇ L: Increase due to extension of distance between marked lines of test piece] [Tensile properties]
  • E b elongation at break
  • E s predetermined elongation tensile stress
  • Dumbbell-shaped No. 2 was used for the test piece, and the elongation rate was 100 mm / min. The modulus was measured in two states of 50% elongation and 100%.
  • Table 1 shows the evaluation results of the conductive materials of Examples and Comparative Examples together with the raw material compositions.
  • the unit of the blending amount of raw materials is parts by mass.
  • Example 1 in which flaky silver powder A is blended as a conductive agent is compared with Comparative Example 1.
  • the volume resistivity of both is substantially the same when not stretched.
  • the rate of change in volume resistivity when stretched was much smaller for the conductive material of Example 1.
  • the modulus of the conductive material of Example 1 was smaller. From these results, it can be estimated that in the conductive material of Example 1, the stress concentration during elongation was relaxed. In addition, the elongation at break of the conductive material of Example 1 was larger.
  • Examples 2-1 and 2-2 in which carbon nanotubes are blended as a conductive agent are compared with Comparative Example 2.
  • Table 1 regarding the volume resistivity when not stretched, the conductive material of Example 2-2 in which the blending amount of the ring-ring molecular material was increased was slightly more than the conductive material of Example 2-1. Although reduced, no significant difference was found in the conductive materials of Examples 2-1 and 2-2 and Comparative Example 2. However, the rate of change in volume resistivity when expanded was significantly smaller in the conductive materials of Examples 2-1 and 2-2 than in the conductive material of Comparative Example 2. Also, the modulus of the conductive material of Examples 2-1 and 2-2 was smaller.
  • the lowering of the modulus was larger in the conductive material of Example 2-2 in which the amount of the ring-ring molecular material was increased than in the conductive material of Example 2-1. From these results, it can be inferred that in the conductive materials of Examples 2-1 and 2-2, the stress concentration during elongation was relaxed. Regarding the elongation at break, the conductive material of Example 2-1 was larger than the conductive material of Comparative Example 2, but the conductive material of Example 2-2 was smaller than the conductive material of Comparative Example 2. became. This is presumably because the flexibility decreased with the increase in the amount of the cyclic molecular material.
  • Example 3 and Comparative Example 3 containing spherical silver powder B as a conductive agent are compared.
  • Table 1 the volume resistivity of both is substantially the same when not stretched.
  • the rate of change in volume resistivity when stretched by 50% was significantly smaller in the conductive material of Example 3.
  • the conductive material of Example 3 was smaller for the 50% modulus. From these results, it can be estimated that in the conductive material of Example 3, the stress concentration during elongation was relaxed.
  • a large amount of silver powder B is blended. For this reason, the elongation at the time of cutting was larger in the conductive material of Example 3, but when attempting to extend 100%, all the conductive materials were broken.
  • the conductive material of the present invention is flexible and excellent in extensibility, has high conductivity, and does not easily decrease in conductivity even when extended.
  • the conductive material of the present invention is suitable for electrodes and wiring of flexible transducers such as actuators, sensors, speakers, and power generation elements. Further, it is suitable for wiring of a flexible wiring board used for control of movable parts of robots and industrial machines, wearable devices, bendable displays and the like. Furthermore, it is also suitable as an electromagnetic wave shield and a conductive adhesive. By using the conductive material of the present invention for electrodes and wiring, it is possible to improve the durability of an electronic device mounted on a flexible part such as a movable part of a robot, a care device, or an interior of a transportation device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

 導電材料は、エラストマーと、該エラストマー中に配合される導電剤と、を有する。該エラストマーは、環状分子と、該環状分子の開口部を貫通し該環状分子に包接される直鎖状分子と、を持つ環動分子を介した架橋構造を有する。該エラストマーにおいて、ポリマー鎖の少なくとも一部は該環状分子と架橋しており、該環状分子が該直鎖状分子に沿って動くことにより架橋点が移動する。導電材料は、伸長時にも導電性が低下しにくく、耐久性に優れる。トランスデューサ(1)は、ポリマー製の電歪層(10)と、電歪層(10)を介して配置される複数の電極(11a、11b)と、複数の電極(11a、11b)と各々接続される配線(12a、12b)と、を備える。トランスデューサ(1)において、電極(11a、11b)および配線(12a、12b)の少なくとも一方は、当該導電材料から形成される。

Description

導電材料およびそれを用いたトランスデューサ
 本発明は、高分子材料を用いた柔軟なトランスデューサの電極、配線等に好適な導電材料に関する。
 エラストマー等の高分子材料を利用して、柔軟性に優れた電歪型トランスデューサが開発されている。この種のトランスデューサは、例えば、一対の電極間にエラストマー製の誘電層を介装して構成される。一対の電極間の印加電圧を大きくすると、電極間の静電引力が大きくなる。このため、電極間に挟まれた誘電層は厚さ方向から圧縮され、誘電層の厚さは薄くなる。厚さが薄くなると、その分、誘電層は電極面に対して平行方向に伸長する。一方、一対の電極間の印加電圧を小さくすると、電極間の静電引力が小さくなる。このため、誘電層に対する厚さ方向からの圧縮力が小さくなり、誘電層の弾性復元力により、誘電層の厚さは厚くなる。厚さが厚くなると、その分、誘電層は電極面に対して平行方向に収縮する。したがって、柔軟なトランスデューサにおいては、電極や配線においても、誘電層の変形に追従できるよう、伸縮性が要求される。伸縮可能な導電材料は、例えば、特許文献1、2に開示されているように、エラストマーに金属フィラー等の導電剤を配合して、製造することができる。
特開2012-138260号公報 特開2010-153364号公報 特開2009-124875号公報 特開2010-86864号公報 特開2011-241401号公報
 伸縮可能な導電材料のマトリクスには、架橋ゴムや熱可塑性エラストマーが用いられる。架橋ゴムは、伸縮性および屈曲性に優れる。しかし、架橋点が固定されているため、伸長されたり屈曲された際に、応力が架橋点に集中しやすい。このため、変形時に導電経路の断絶や、材料自体の破壊を招くおそれがある。一方、架橋点を持たない熱可塑性エラストマーにおいては、伸縮や屈曲を繰り返した場合に、へたりや亀裂等が生じやすい。したがって、架橋ゴムの場合と同様に、導電経路の断絶や材料の破壊が問題になる。このように、マトリクスにエラストマーを用いた導電材料においては、変形時における導電性の低下や材料の破壊が課題である。
 本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、伸長時にも導電性が低下しにくく、耐久性に優れた導電材料を提供することを課題とする。また、当該導電材料を用いて、耐久性に優れたトランスデューサを提供することを課題とする。
 (1)上記課題を解決するため、本発明の導電材料は、エラストマーと、該エラストマー中に配合される導電剤と、を有し、該エラストマーは、環状分子と、該環状分子の開口部を貫通し該環状分子に包接される直鎖状分子と、を持つ環動分子を介した架橋構造を有し、該エラストマーのポリマー鎖の少なくとも一部は該環状分子と架橋しており、該環状分子が該直鎖状分子に沿って動くことにより架橋点が移動することを特徴とする。
 本発明の導電材料のマトリクスは、エラストマーである。エラストマーは、架橋ゴムおよび熱可塑性エラストマーを含む。エラストマーは、環動分子を介した架橋構造を有する。すなわち、エラストマーは、環動分子を介した架橋構造を有すれば、自身のポリマー鎖同士が架橋していても、架橋していなくてもよい。
 環動分子は、環状分子と直鎖状分子とを持つ。直鎖状分子は、環状分子の開口部に串刺し状に包接されている。直鎖状分子の両末端には、環状分子が脱離しないように、封鎖基が配置されていてもよい。環状分子は、直鎖状分子に沿って移動することができる。本発明の導電材料において、エラストマーのポリマー鎖の少なくとも一部は、環状分子と架橋している。このため、環状分子と共に、架橋点も移動可能である。したがって、本発明の導電材料においては、伸縮や屈曲等の変形時に、架橋点が移動する。これにより、エラストマーにおける応力集中が緩和される。その結果、変形時における導電経路の断絶や、材料自体の破壊が抑制される。また、架橋構造を有するため、伸縮や屈曲を繰り返しても、へたりや亀裂等は生じにくい。以上より、本発明の導電材料においては、伸長時にも導電性が低下しにくく、耐久性が高い。また、応力が分散されるため、伸びも大きくなる。
 上記特許文献3、4には、環動分子のポリロタキサンから形成された誘電層が開示されている。また、特許文献5には、二つのポリロタキサンの環状分子同士を架橋した材料が開示されている。しかし、特許文献3~5に開示された材料は、環動分子同士が架橋した材料であり、環動分子とエラストマーポリマーとが架橋した材料ではない。また、いずれの材料も、導電剤を有する導電材料ではない。
 (2)本発明のトランスデューサは、ポリマー製の電歪層と、該電歪層を介して配置される複数の電極と、複数の該電極と各々接続される配線と、を備え、該電極および該配線の少なくとも一方は、上記(1)の構成の本発明の導電材料からなることを特徴とする。
 トランスデューサは、ある種類のエネルギーを他の種類のエネルギーに変換する装置である。トランスデューサには、機械エネルギーと電気エネルギーとの変換を行うアクチュエータ、センサ、発電素子等、あるいは音響エネルギーと電気エネルギーとの変換を行うスピーカ、マイクロフォン等が含まれる。本発明の導電材料から形成される電極、配線は、柔軟で伸縮性に優れる。このため、本発明のトランスデューサによると、電歪層の動きが、電極や配線により規制されにくい。また、電極、配線は、高い導電性を有し、伸長時にも電気抵抗が増加しにくい。加えて、伸縮や屈曲を繰り返しても破壊されにくい。したがって、本発明のトランスデューサにおいては、電極や配線に起因した性能の低下が生じにくい。よって、本発明のトランスデューサは、耐久性に優れる。
本発明のトランスデューサの第一実施形態であるアクチュエータの断面模式図であって、(a)は電圧オフ状態、(b)は電圧オン状態を示す。 本発明のトランスデューサの第二実施形態である静電容量型センサの上面図である。 図2のIII-III断面図である。 本発明のトランスデューサの第三実施形態である発電素子の断面模式図であって、(a)は伸長時、(b)は収縮時を示す。 本発明のトランスデューサの第四実施形態であるスピーカの斜視図である。 図5のVI-VI断面図である。
1:アクチュエータ(トランスデューサ)、10:誘電層(電歪層)、11a、11b:電極、12a、12b:配線、13:電源。
2:静電容量型センサ(トランスデューサ)、20:誘電層、21a、21b:電極、22a、22b:配線、23a、23b:カバーフィルム、24:コネクタ。
3:発電素子(トランスデューサ)、30:誘電層、31a、31b:電極、32a~32c:配線。
4:スピーカ(トランスデューサ)、40a:第一アウタフレーム、40b:第二アウタフレーム、41a:第一インナフレーム、41b:第二インナフレーム、42a:第一誘電層、42b:第二誘電層、43a:第一アウタ電極、43b:第二アウタ電極、44a:第一インナ電極、44b:第二インナ電極、45a:第一振動板、45b:第二振動板、430a、430b、440a、440b:端子、460:ボルト、461:ナット、462:スペーサ。
 以下、本発明の導電材料およびトランスデューサの実施の形態について説明する。なお、本発明の導電材料およびトランスデューサは、以下の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、当業者が行い得る変更、改良等を施した種々の形態にて実施することができる。
 <導電材料>
 本発明の導電材料は、エラストマーと、該エラストマー中に配合される導電剤と、を有する。エラストマーは、使用環境における柔軟性、相手部材に対する粘着性等を考慮して、適宜決定すればよい。例えば、ガラス転移温度(Tg)が0℃以下のものを採用することが望ましい。Tgが-20℃以下、さらには-35℃以下のものがより好適である。本明細書においては、Tgとして、JIS K7121(1987)に準じて測定した中間点ガラス転移温度を採用する。
 具体的には、アクリルゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、ウレアゴム、フッ素ゴム、および各種の熱可塑性エラストマーが好適である。なかでも、トランスデューサを構成した場合に、ニトリルゴム製の電歪層との粘着性に優れ、イオン性不純物が少ないという理由から、アクリルゴムが好適である。
 エラストマーは、環動分子を介した架橋構造を有する。上述したように、エラストマーは、環動分子を介した架橋構造を有すれば、自身のポリマー鎖同士が架橋していても、架橋していなくてもよい。環動分子は、環状分子と、該環状分子の開口部を貫通し該環状分子に包接される直鎖状分子と、を持つ。環動分子としては、ポリロタキサンが好適である。
 環状分子の種類は、特に限定されない。例えば、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、γ-シクロデキストリン等が挙げられる。環状分子は、エラストマーの原料ポリマーと架橋するために、エポキシ基、グリシジル基、-OH、-SH、-NH、-COOH、-SOH、-POH等の反応基を有することが望ましい。例えば、α-シクロデキストリン等の-OHの一部を、他の反応基に置換してもよい。また、α-シクロデキストリン等が化学修飾されていても構わない。化学修飾としては、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ヘキサノイル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2-ヒドロキシプロピル基、1,2-ジヒドロキシプロピル基、シクロヘキシル基、ブチルカルバモイル基、ヘキシルカルバモイル基、フェニル基、カプロラクトン基、アルコキシシラン基、アクリロイル基、メタクリロイル基、シンナモイル基等の反応基を、環状分子に結合させればよい。また、ポリカプロラクトンやポリカーボネート等のポリマー鎖を、直接あるいは上記反応基を介して結合させてもよい。
 直鎖状分子の種類は、特に限定されない。例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ(メタ)アクリル酸、セルロース系樹脂(カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等)、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリビニルメチルエーテル、ポリアミン、ポリエチレンイミン、カゼイン、ゼラチン、でんぷん等の親水性ポリマーが挙げられる。なかでも、ポリエチレングリコールが好適である。
 直鎖状分子の両末端には、環状分子が脱離しないように、封鎖基が配置されていてもよい。封鎖基としては、ジニトロフェニル基類、シクロデキストリン類、アダマンタン基類、トリチル基類、フルオレセイン類、シルセスキオキサン類、ピレン類、置換ベンゼン類、置換されていてもよい多核芳香族類、およびステロイド類等が挙げられる。
 エラストマーに配合される導電剤の種類は、特に限定されない。例えば、銀、金、銅、ニッケル、ロジウム、パラジウム、クロム、チタン、白金、鉄、およびこれらの合金等からなる金属粒子、銀、金、銅、白金、およびニッケル等からなる金属ナノワイヤ、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラファイト、およびグラフェン等の導電性炭素材料の中から、適宜選択すればよい。また、銀被覆銅粒子など、金属で被覆された粒子を用いてもよい。例えば、金属で被覆される粒子が金属以外の粒子の場合、金属だけで構成する場合と比較して、導電剤の比重を小さくすることができる。これにより、塗料化した場合に、導電剤の沈降が抑制されて、分散性が向上する。また、粒子を加工することにより、様々な形状の導電剤を容易に製造することができる。また、導電剤のコストを低減することができる。被覆する金属としては、先に列挙した銀等の金属材料を用いればよい。また、金属以外の粒子としては、カーボンブラック等の炭素材料、炭酸カルシウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム、チタン酸バリウム等の金属酸化物、シリカ等の無機物、アクリルやウレタン等の樹脂等を用いればよい。導電剤は、一種を単独で、あるいは二種以上を混合して用いてもよい。
 導電剤の大きさ、形状等は特に限定されない。例えば、導電剤のアスペクト比が大きいと、導通経路が形成されやすくなる。したがって、導電剤の配合量を少なくしても、所望の導電性を実現することができる。これにより、導電材料の柔軟性を高めることができる。このような観点から、導電剤のアスペクト比は、30以上が望ましい。アスペクト比は、導電剤の長手方向平均長さを短手方向平均長さで除して算出すればよい。また、カーボンブラック等のようにストラクチャー構造を有する材料も、比較的少量の配合量で、所望の導電性を実現することができる。
 導電材料は、エラストマー(環動分子を含む)および導電剤に加えて、必要に応じて架橋剤、架橋促進剤、架橋助剤、分散剤、補強剤、可塑剤、老化防止剤、着色剤等の添加剤を有してもよい。架橋反応に寄与する架橋剤、架橋促進剤、架橋助剤等については、エラストマーおよび環動分子の種類等に応じて、適宜選択すればよい。
 導電材料は、例えば、次のようにして製造することができる。まず、エラストマーの原料ポリマーを溶剤に溶解したポリマー溶液に、導電剤、環動分子、および架橋剤等の添加剤を必要に応じて添加して、攪拌、混合することにより導電塗料を調製する。次に、調製された導電塗料を、基材に塗布し、加熱等により塗膜を硬化させる。なお、環動分子として、環動分子と架橋剤とを含む環動分子材料を用いてもよい。
 導電塗料の塗布方法としては、公知の種々の方法を採用することができる。例えば、インクジェット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、パッド印刷、リソグラフィー等の印刷法の他、ディップ法、スプレー法、バーコート法等が挙げられる。例えば、印刷法を採用すると、塗布する部分と塗布しない部分との塗り分けを、容易に行うことができる。また、大きな面積、細線、複雑な形状の印刷も容易である。印刷法の中でも、高粘度の塗料が使用でき、塗膜厚さの調整が容易であるという理由から、スクリーン印刷法が好適である。
 本発明の導電材料は、用途に応じて、電歪層を含む種々の基材の表面に形成される。基材としては、例えば、ポリイミド、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等からなる屈曲性を有する樹脂シート、伸縮性を有するエラストマーシート等が挙げられる。エラストマーとしては、アクリルゴム、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体(EPDM)、ニトリルゴム、ウレタンゴム、ブチルゴム、シリコーンゴム、クロロプレンゴム、エチレン-酢酸ビニル共重合体、熱可塑性エラストマー(オレフィン系、スチレン系、ポリエステル系、アクリル系、ウレタン系、塩ビ系)等が挙げられる。
 <トランスデューサ>
 本発明のトランスデューサは、ポリマー製の電歪層と、該電歪層を介して配置される複数の電極と、複数の該電極と各々接続される配線と、を備える。本発明のトランスデューサにおいて、電歪層は一層でも二層以上でもよい。例えば、誘電層、高抵抗層、イオン含有層等を積層させて、電歪層を構成することができる。また、本発明のトランスデューサは、電歪層と電極とを交互に積層させた積層構造を有していてもよい。
 電歪層は、ポリマー製である。ここで、「ポリマー製」とは、電歪層のベース材料が、樹脂またはエラストマーであることを意味する。よって、電歪層は、エラストマーまたは樹脂成分の他に、他の成分を含んでいても構わない。
 エラストマーは、伸縮性に優れるため好適である。なかでも、変位量および発生力を大きくするという観点から、比誘電率の高いエラストマーを用いることが望ましい。具体的には、常温における比誘電率(100Hz)が2以上、さらには5以上のエラストマーが望ましい。例えば、エステル基、カルボキシル基、水酸基、ハロゲン基、アミド基、スルホン基、ウレタン基、ニトリル基等の極性官能基を有するエラストマー、あるいは、これらの極性官能基を有する極性低分子量化合物を添加したエラストマーを採用するとよい。好適なエラストマーとしては、シリコーンゴム、ニトリルゴム(NBR)、水素化ニトリルゴム(H-NBR)、EPDM、アクリルゴム、ウレタンゴム、エピクロロヒドリンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン等が挙げられる。
 電歪層の厚さは、トランスデューサの用途等に応じて適宜決定すればよい。例えば、アクチュエータの場合、小型化、低電位駆動化、および変位量を大きくする等の観点から、電歪層の厚さは薄い方が望ましい。この場合、絶縁破壊性等をも考慮して、電歪層の厚さを、1μm以上1000μm(1mm)以下とすることが望ましい。5μm以上200μm以下とすると、より好適である。
 本発明のトランスデューサにおいて、電極および配線の少なくとも一方は、本発明の導電材料からなる。本発明の導電材料の構成、および製造方法については、上述した通りである。よって、ここでは説明を省略する。また、本発明のトランスデューサの電極、配線においても、本発明の導電材料の好適な態様を採用することが望ましい。以下、本発明のトランスデューサの実施形態として、アクチュエータ、静電容量型センサ、発電素子、およびスピーカの実施形態を説明する。
 [第一実施形態]
 本発明のトランスデューサの第一実施形態として、アクチュエータの実施形態を説明する。図1に、本実施形態のアクチュエータの断面模式図を示す。(a)は電圧オフ状態、(b)は電圧オン状態を各々示す。
 図1に示すように、アクチュエータ1は、誘電層10と、電極11a、11bと、配線12a、12bと、を備えている。誘電層10は、シリコーンゴム製である。誘電層10は、本発明の電歪層に含まれる。電極11aは、誘電層10の上面の略全体を覆うように、配置されている。同様に、電極11bは、誘電層10の下面の略全体を覆うように、配置されている。電極11a、11bは、各々、配線12a、12bを介して電源13に接続されている。電極11a、11bは、本発明の導電材料からなる。
 オフ状態からオン状態に切り替える際は、一対の電極11a、11b間に電圧を印加する。電圧の印加により、誘電層10の厚さは薄くなり、その分だけ、図3(b)中白抜き矢印で示すように、電極11a、11b面に対して平行方向に伸張する。これにより、アクチュエータ1は、図中上下方向および左右方向の駆動力を出力する。
 本実施形態によると、電極11a、11bは、柔軟で伸縮性に優れる。このため、誘電層10の動きが、電極11a、11bにより規制されにくい。よって、アクチュエータ1によると、大きな力および変位量を得ることができる。また、電極11a、11bは、高い導電性を有する。加えて、伸長されても、電気抵抗が増加しにくい。また、伸縮を繰り返しても、へたりや亀裂等が生じにくい。したがって、アクチュエータ1においては、電極11a、11bに起因した性能の低下が生じにくい。よって、アクチュエータ1は、耐久性に優れる。
 [第二実施形態]
 本発明のトランスデューサの第二実施形態として、静電容量型センサの実施形態を説明する。まず、本実施形態の静電容量型センサの構成について説明する。図2に、静電容量型センサの上面図を示す。図3に、図2のIII-III断面図を示す。図2、図3に示すように、静電容量型センサ2は、誘電層20と、一対の電極21a、21bと、配線22a、22bと、カバーフィルム23a、23bと、を備えている。
 誘電層20は、H-NBR製であって、左右方向に延びる帯状を呈している。誘電層20の厚さは、約300μmである。誘電層20は、本発明の電歪層に含まれる。
 電極21aは、長方形状を呈している。電極21aは、誘電層20の上面に、スクリーン印刷により三つ形成されている。同様に、電極21bは、長方形状を呈している。電極21bは、誘電層20を挟んで電極21aと対向するように、誘電層20の下面に三つ形成されている。電極21bは、誘電層20の下面に、スクリーン印刷されている。このように、誘電層20を挟んで、電極21a、21bが三対配置されている。電極21a、21bは、本発明の導電材料からなる。
 配線22aは、誘電層20の上面に形成された電極21aの一つ一つに、それぞれ接続されている。配線22aにより、電極21aとコネクタ24とが結線されている。配線22aは、誘電層20の上面に、スクリーン印刷により形成されている。同様に、配線22bは、誘電層20の下面に形成された電極21bの一つ一つに、それぞれ接続されている(図2中、点線で示す)。配線22bにより、電極21bとコネクタ(図略)とが結線されている。配線22bは、誘電層20の下面に、スクリーン印刷により形成されている。配線22a、22bは、本発明の導電材料からなる。
 カバーフィルム23aは、アクリルゴム製であって、左右方向に延びる帯状を呈している。カバーフィルム23aは、誘電層20、電極21a、配線22aの上面を覆っている。同様に、カバーフィルム23bは、アクリルゴム製であって、左右方向に延びる帯状を呈している。カバーフィルム23bは、誘電層20、電極21b、配線22bの下面を覆っている。
 次に、静電容量型センサ2の動きについて説明する。例えば、静電容量型センサ2が上方から押圧されると、誘電層20、電極21a、カバーフィルム23aは一体となって、下方に湾曲する。圧縮により、誘電層20の厚さは薄くなる。その結果、電極21a、21b間のキャパシタンスは大きくなる。このキャパシタンス変化により、圧縮による変形が検出される。
 次に、静電容量型センサ2の作用効果について説明する。本実施形態によると、電極21a、21bおよび配線22a、22bは、柔軟で伸縮性に優れる。このため、誘電層20の動きが、電極21a、21bおよび配線22a、22bにより、規制されにくい。したがって、静電容量型センサ2の応答性は良好である。また、電極21a、21bおよび配線22a、22bは、高い導電性を有する。加えて、伸長されても、電気抵抗が増加しにくい。また、伸縮を繰り返しても、へたりや亀裂等が生じにくい。したがって、静電容量型センサ2においては、電極21a、21bおよび配線22a、22bに起因した性能の低下が、生じにくい。よって、静電容量型センサ2は耐久性に優れる。なお、静電容量型センサ2には、誘電層20を狭んで対向する電極21a、21bが、三対形成されている。しかし、電極の数、大きさ、形状、配置等は、用途に応じて、適宜決定すればよい。
 [第三実施形態]
 本発明のトランスデューサの第三実施形態として、発電素子の実施形態を説明する。図4に、本実施形態における発電素子の断面模式図を示す。(a)は伸長時、(b)は収縮時を各々示す。
 図4に示すように、発電素子3は、誘電層30と、電極31a、31bと、配線32a~32cと、を備えている。誘電層30は、H-NBR製である。誘電層30は、本発明の電歪層に含まれる。電極31aは、誘電層30の上面の略全体を覆うように、配置されている。同様に、電極31bは、誘電層30の下面の略全体を覆うように、配置されている。電極31aには、配線32a、32bが接続されている。すなわち、電極31aは、配線32aを介して、外部負荷(図略)に接続されている。また、電極31aは、配線32bを介して、電源(図略)に接続されている。電極31bは、配線32cにより接地されている。電極31a、31bは、本発明の導電材料からなる。
 図4(a)中白抜き矢印で示すように、発電素子3を圧縮し、誘電層30を電極31a、31b面に対して平行方向に伸長すると、誘電層30の厚さは薄くなり、電極31a、31b間に電荷が蓄えられる。その後、圧縮力を除去すると、図4(b)に示すように、誘電層30の弾性復元力により誘電層30は収縮し、厚さが厚くなる。その際、蓄えられた電荷が配線32aを通して放出される。
 本実施形態によると、電極31a、31bは、柔軟で伸縮性に優れる。このため、誘電層30の動きが、電極31a、31bにより規制されにくい。また、電極31a、31bは、高い導電性を有する。加えて、伸長されても、電気抵抗が増加しにくい。また、伸縮を繰り返しても、へたりや亀裂等が生じにくい。したがって、発電素子3においては、電極31a、31bに起因した性能の低下が生じにくい。よって、発電素子3は、耐久性に優れる。
 [第四実施形態]
 本発明のトランスデューサの第四実施形態として、スピーカの実施形態を説明する。まず、本実施形態のスピーカの構成について説明する。図5に、本実施形態のスピーカの斜視図を示す。図6に、図5のVI-VI断面図を示す。図5、図6に示すように、スピーカ4は、第一アウタフレーム40aと、第一インナフレーム41aと、第一誘電層42aと、第一アウタ電極43aと、第一インナ電極44aと、第一振動板45aと、第二アウタフレーム40bと、第二インナフレーム41bと、第二誘電層42bと、第二アウタ電極43bと、第二インナ電極44bと、第二振動板45bと、八つのボルト460と、八つのナット461と、八つのスペーサ462と、を備えている。
 第一アウタフレーム40a、第一インナフレーム41aは、各々、樹脂製であって、リング状を呈している。第一誘電層42aは、H-NBR製であり、円形の薄膜状を呈している。第一誘電層42aは、第一アウタフレーム40aと第一インナフレーム41aとの間に張設されている。すなわち、第一誘電層42aは、表側の第一アウタフレーム40aと裏側の第一インナフレーム41aとにより、所定の張力を確保した状態で、挟持、固定されている。第一誘電層42aは、本発明の電歪層に含まれる。第一振動板45aは、樹脂製であって、円板状を呈している。第一振動板45aは、第一誘電層42aよりも小径である。第一振動板45aは、第一誘電層42aの表面の略中央に配置されている。
 第一アウタ電極43aは、リング状を呈している。第一アウタ電極43aは、第一誘電層42aの表面に貼着されている。第一インナ電極44aも、リング状を呈している。第一インナ電極44aは、第一誘電層42aの裏面に貼着されている。第一アウタ電極43aと第一インナ電極44aとは、第一誘電層42aを挟んで、表裏方向に背向している。第一アウタ電極43aと第一インナ電極44aとは、いずれも、本発明の導電材料からなる。また、図6に示すように、第一アウタ電極43aは、端子430aを備えている。第一インナ電極44aは、端子440aを備えている。端子430a、440aには、外部から電圧が印加される。
 第二アウタフレーム40b、第二インナフレーム41b、第二誘電層42b、第二アウタ電極43b、第二インナ電極44b、第二振動板45b(以下、「第二部材」と総称する。)の構成、材質、形状は、上記第一アウタフレーム40a、第一インナフレーム41a、第一誘電層42a、第一アウタ電極43a、第一インナ電極44a、第一振動板45a(以下、「第一部材」と総称する。)の構成、材質、形状と、同様である。また、第二部材の配置は、上記第一部材の配置と、表裏方向に対称である。簡単に説明すると、第二誘電層42bは、H-NBR製であり、第二アウタフレーム40bと第二インナフレーム41bとの間に張設されている。第二誘電層42bは、本発明の電歪層に含まれる。第二振動板45bは、第二誘電層42bの表面の略中央に配置されている。第二アウタ電極43bは、第二誘電層42bの表面に印刷されている。第二インナ電極44bは、第二誘電層42bの裏面に印刷されている。第二アウタ電極43bと第二インナ電極44bとは、いずれも、本発明の導電材料からなる。第二アウタ電極43bの端子430b、第二インナ電極44bの端子440bには、外部から電圧が印加される。
 第一部材と第二部材とは、八つのボルト460、八つのナット461により、八つのスペーサ462を介して、固定されている。「ボルト460-ナット461-スペーサ462」のセットは、スピーカ4の周方向に所定間隔ずつ離間して配置されている。ボルト460は、第一アウタフレーム40a表面から第二アウタフレーム40b表面までを貫通している。ナット461は、ボルト460の貫通端に螺着されている。スペーサ462は、樹脂製であって、ボルト460の軸部に環装されている。スペーサ462は、第一インナフレーム41aと第二インナフレーム41bとの間に、所定の間隔を確保している。第一誘電層42aの中央部裏面(第一振動板45aが配置されている部分の裏側)と、第二誘電層42bの中央部裏面(第二振動板45bが配置されている部分の裏側)と、は接合されている。このため、第一誘電層42aには、図6に白抜き矢印Y1aで示す方向に、付勢力が蓄積されている。また、第二誘電層42bには、図6に白抜き矢印Y1bで示す方向に、付勢力が蓄積されている。
 次に、スピーカ4の動きについて説明する。端子430a、440aと端子430b、440bとを介して、第一アウタ電極43aおよび第一インナ電極44aと、第二アウタ電極43bおよび第二インナ電極44bと、には、初期状態(オフセット状態)において、所定の電圧(オフセット電圧)が印加されている。スピーカ4の動作時には、端子430a、440aと端子430b、440bとに、逆位相の電圧が印加される。 例えば、端子430a、440aに、オフセット電圧+1Vが印加されると、第一誘電層42aのうち、第一アウタ電極43aと第一インナ電極44aとの間に配置されている部分の厚さが薄くなる。並びに、当該部分が径方向に伸長する。これと同時に、端子430b、440bに逆位相の電圧(オフセット電圧-1V)が印加される。すると、第二誘電層42bのうち、第二アウタ電極43bと第二インナ電極44bとの間に配置されている部分の厚さが厚くなる。並びに当該部分が径方向に収縮する。これにより、第二誘電層42bは、第一誘電層42aを引っ張りながら、図6に白抜き矢印Y1bで示す方向に、自身の付勢力により弾性変形する。反対に、端子430b、440bにオフセット電圧+1Vが印加され、端子430a、440aに逆位相の電圧(オフセット電圧-1V)が印加されると、第一誘電層42aは、第二誘電層42bを引っ張りながら、図6に白抜き矢印Y1aで示す方向に、自身の付勢力により弾性変形する。このようにして、第一振動板45a、第二振動板45bを振動させることにより空気を振動させ、音声を発生させる。
 次に、スピーカ4の作用効果について説明する。本実施形態によると、第一アウタ電極43a、第一インナ電極44a、第二アウタ電極43b、および第二インナ電極44b(以下適宜、「電極43a、44a、43b、44b」と称す)は、柔軟で伸縮性に優れる。このため、第一誘電層42a、第二誘電層42bの動きが、電極43a、44a、43b、44bにより規制されにくい。よって、スピーカ4の応答性は、低周波領域においても良好である。また、電極43a、44a、43b、44bは、高い導電性を有する。加えて、伸長されても、電気抵抗が増加しにくい。また、伸縮を繰り返しても、へたりや亀裂等が生じにくい。したがって、スピーカ4においては、電極43a、44a、43b、44bに起因した性能の低下が生じにくい。よって、スピーカ4は、耐久性に優れる。
 次に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
 <導電材料の製造>
 [実施例1]
 まず、アクリルゴムポリマー(根上工業(株)製「パラクロン(登録商標)KX-DR」)70質量部と、環動分子材料(アドバンスト・ソフトマテリアルズ(株)製「セルム(登録商標)エラストマーS1000」)30質量部と、架橋剤のポリイソシアネート(日本ポリウレタン工業(株)製「コロネート(登録商標)HL」)2.6質量部とを、溶剤のメチルエチルケトンに溶解して、ポリマー溶液を調製した。ここで、環動分子材料は、ポリカプロラクタンが環状分子にグラフト結合された修飾ポリロタキサンと、架橋剤と、を含む。ポリロタキサンの環状分子はα-シクロデキストリン、直鎖状分子はポリエチレングリコール、封鎖基はアダマンタン基である。続いて、導電剤の銀粉末A(福田金属箔粉工業(株)製「シルコート(登録商標)AgC-224」(フレーク状、平均粒子径約9μm、厚さ約0.7μm、アスペクト比12.9)400質量部をポリマー溶液に添加して、撹拌、混合して導電塗料を調製した。次に、導電塗料を、基材(離型PETフィルム)の表面に、バーコート法により塗布した。それから、150℃下で1時間加熱して、塗膜を硬化させると共に、架橋反応を進行させた。このようにして、厚さ60μmの薄膜状の導電材料を製造した。製造された導電材料を、実施例1の導電材料と称す。
 [実施例2-1]
 導電剤をカーボンナノチューブ(昭和電工(株)製「VGCF(登録商標)」、繊維径150nm、長さ10μm、アスペクト比53)とし、その配合量を23質量部に変更した点以外は、実施例1と同様にして、導電材料を製造した。製造された導電材料を、実施例2-1の導電材料と称す。
 [実施例2-2]
 導電剤をカーボンナノチューブ(同上)とし、その配合量を23質量部に変更し、さらにアクリルゴムポリマーの配合量を50質量部、環動分子材料の配合量を50質量部、架橋剤の配合量を1.9質量部に変更した点以外は、実施例1と同様にして、導電材料を製造した。製造された導電材料を、実施例2-2の導電材料と称す。
 [実施例3]
 導電剤を銀粉末B(DOWAエレクトロニクス(株)製「AG2-1C」(球状、平均粒子径約1μm、アスペクト比1)とし、その配合量を1140質量部に変更した点以外は、実施例1と同様にして、導電材料を製造した。製造された導電材料を、実施例3の導電材料と称す。
 [比較例1]
 環動分子材料を配合せず、その分だけアクリルゴムポリマーの配合量を増加して、それに伴い架橋剤の配合量を増加した点以外は、実施例1と同様にして、導電材料を製造した。製造された導電材料を、比較例1の導電材料と称す(導電剤:銀粉末A)。
 [比較例2]
 環動分子材料を配合せず、その分だけアクリルゴムポリマーの配合量を増加して、それに伴い架橋剤の配合量を増加した点以外は、実施例2-1、2-2と同様にして、導電材料を製造した。製造された導電材料を、比較例2の導電材料と称す(導電剤:カーボンナノチューブ)。
 [比較例3]
 環動分子材料を配合せず、その分だけアクリルゴムポリマーの配合量を増加して、それに伴い架橋剤の配合量を増加した点以外は、実施例3と同様にして、導電材料を製造した。製造された導電材料を、比較例3の導電材料と称す(導電剤:銀粉末B)。
 <評価方法>
 実施例および比較例の各導電材料について、導電特性および引張特性を評価した。以下、各々の評価方法について説明する。
 [導電特性]
 導電材料の体積抵抗率を、JIS K6271(2008)の平行端子電極法に準じて測定した。体積抵抗率の測定には、幅10mm、長さ20mm、厚さ15μmの矩形シート状の試験片を使用した。試験片を支持する絶縁樹脂製支持具には、市販のシリコーンゴムシート(クレハエラストマー(株)製)を用いた。未伸長時の電極間距離は、10mmとした。体積抵抗率の測定は、伸長率を変更して三回行った。すなわち、一回目は、自然状態(未伸長)で測定し、二回目は、伸長率50%で伸長した状態で測定し、三回目は、伸長率100%で伸長した状態で測定した。そして、未伸長時に対する伸長時の体積抵抗率の変化率を、次式(I)により算出した。
体積抵抗率の変化率(%)=(R/R)×100・・・(I)
[R:未伸長時の体積抵抗率、R:伸長時の体積抵抗率]
また、伸長率は、次式(II)により算出した値である。
伸長率(%)=(ΔL/L)×100・・・(II)
[L:試験片の標線間距離、ΔL:試験片の標線間距離の伸長による増加分]
 [引張特性]
 JIS K6251(2010)に準じた引張試験を行って、切断時伸び(E)および所定伸び引張応力(E:モジュラス)を算出した。試験片にはダンベル状2号形を使用し、伸長速度は100mm/分とした。モジュラスは、伸長率50%、100%の二つの状態で測定した。
 <評価結果>
 実施例および比較例の各導電材料の評価結果を、原料組成と共に表1に示す。表1中、原料の配合量の単位は質量部である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 まず、導電剤としてフレーク状の銀粉末Aを配合した実施例1と比較例1とを比較する。表1に示すように、未伸長時においては、両者の体積抵抗率は、ほぼ同じである。しかし、伸長した場合の体積抵抗率の変化率は、実施例1の導電材料の方が大幅に小さくなった。また、モジュラスについても、実施例1の導電材料の方が小さくなった。これらの結果から、実施例1の導電材料においては、伸長時の応力集中が緩和されたと推測することができる。また、切断時伸びも、実施例1の導電材料の方が大きくなった。
 次に、導電剤としてカーボンナノチューブを配合した実施例2-1、2-2と比較例2とを比較する。表1に示すように、未伸長時の体積抵抗率については、環動分子材料の配合量を多くした実施例2-2の導電材料の方が、実施例2-1の導電材料よりも若干小さくなったが、実施例2-1、2-2、比較例2の各導電材料において、大きな差は見られなかった。しかし、伸長した場合の体積抵抗率の変化率は、実施例2-1、2-2の導電材料の方が、比較例2の導電材料よりも大幅に小さくなった。また、モジュラスについても、実施例2-1、2-2の導電材料の方が小さくなった。特に、環動分子材料の配合量を多くした実施例2-2の導電材料の方が、実施例2-1の導電材料よりもモジュラスの低下が大きかった。これらの結果から、実施例2-1、2-2の導電材料においては、伸長時の応力集中が緩和されたと推測することができる。なお、切断時伸びについては、実施例2-1の導電材料は、比較例2の導電材料よりも大きくなったが、実施例2-2の導電材料は、比較例2の導電材料よりも小さくなった。これは、環動分子材料の配合量の増加に伴い、柔軟性が低下したためと考えられる。
 次に、導電剤として球状の銀粉末Bを配合した実施例3と比較例3とを比較する。表1に示すように、未伸長時においては、両者の体積抵抗率は、ほぼ同じである。しかし、50%伸長した場合の体積抵抗率の変化率は、実施例3の導電材料の方が大幅に小さくなった。また、50%モジュラスについても、実施例3の導電材料の方が小さくなった。これらの結果から、実施例3の導電材料においては、伸長時の応力集中が緩和されたと推測することができる。実施例3、比較例3の導電材料には、銀粉末Bが多量に配合されている。このため、切断時伸びは、実施例3の導電材料の方が大きくなったが、100%伸長させようとすると、いずれの導電材料も破断してしまった。
 以上より、本発明の導電材料は、柔軟で伸長性に優れ、高い導電性を有し、伸長時にも導電性が低下しにくいことが確認された。
 本発明の導電材料は、アクチュエータ、センサ、スピーカ、発電素子等の柔軟なトランスデューサの電極、配線に好適である。また、ロボットや産業用機械の可動部の制御、ウェアラブルデバイス、屈曲可能なディスプレイ等に使用されるフレキシブル配線板の配線に好適である。さらに、電磁波シールド、導電性接着剤としても好適である。本発明の導電材料を電極や配線に用いることにより、ロボットの可動部、介護用機器、輸送機器の内装等の柔軟な部位に実装される電子機器の耐久性を、向上させることができる。

Claims (6)

  1.  エラストマーと、該エラストマー中に配合される導電剤と、を有し、
     該エラストマーは、環状分子と、該環状分子の開口部を貫通し該環状分子に包接される直鎖状分子と、を持つ環動分子を介した架橋構造を有し、該エラストマーのポリマー鎖の少なくとも一部は該環状分子と架橋しており、該環状分子が該直鎖状分子に沿って動くことにより架橋点が移動することを特徴とする導電材料。
  2.  前記環動分子は、ポリロタキサンである請求項1に記載の導電材料。
  3.  前記環状分子は反応基を有し、該反応基と前記エラストマーの原料ポリマーとの架橋反応により前記架橋構造が形成される請求項1または請求項2に記載の導電材料。
  4.  前記エラストマーは、アクリルゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、ウレアゴム、フッ素ゴム、および熱可塑性エラストマーから選ばれる一種以上である請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の導電材料。
  5.  前記導電剤は、金属粒子、金属ナノワイヤ、カーボンナノチューブ、カーボンブラック、グラファイト、およびグラフェンから選ばれる一種以上である請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の導電材料。
  6.  ポリマー製の電歪層と、該電歪層を介して配置される複数の電極と、複数の該電極と各々接続される配線と、を備え、
     該電極および該配線の少なくとも一方は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の導電材料からなることを特徴とするトランスデューサ。
PCT/JP2013/083588 2012-12-17 2013-12-16 導電材料およびそれを用いたトランスデューサ WO2014098017A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/667,862 US20150200039A1 (en) 2012-12-17 2015-03-25 Conductive material and transducer including the conductive material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274504A JP2014118481A (ja) 2012-12-17 2012-12-17 導電材料およびそれを用いたトランスデューサ
JP2012-274504 2012-12-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/667,862 Continuation US20150200039A1 (en) 2012-12-17 2015-03-25 Conductive material and transducer including the conductive material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014098017A1 true WO2014098017A1 (ja) 2014-06-26

Family

ID=50978347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/083588 WO2014098017A1 (ja) 2012-12-17 2013-12-16 導電材料およびそれを用いたトランスデューサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150200039A1 (ja)
JP (1) JP2014118481A (ja)
WO (1) WO2014098017A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150306628A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 AAC Technologies Pte. Ltd. Method for manufacturing compound diaphragm
CN105219007A (zh) * 2015-09-11 2016-01-06 上海天封科技有限公司 一种剃须刀用润滑条

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3196257B1 (en) * 2014-07-31 2022-09-21 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Conductive composition and conductive sheet containing the same
JP6283289B2 (ja) * 2014-09-05 2018-02-21 矢崎総業株式会社 シール部材
JP6424054B2 (ja) * 2014-09-29 2018-11-14 住友理工株式会社 柔軟導電材料およびその製造方法、並びに柔軟導電材料を用いたトランスデューサ、導電性テープ部材、フレキシブル配線板、電磁波シールド
US9773969B2 (en) * 2015-05-28 2017-09-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrostrictive element manufacturing method
JP6310954B2 (ja) * 2015-05-29 2018-04-11 株式会社タムラ製作所 導電性接着剤および電子基板の製造方法
JP6203783B2 (ja) * 2015-05-29 2017-09-27 株式会社タムラ製作所 導電性接着剤および電子基板の製造方法
US10036674B2 (en) * 2016-03-21 2018-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Capacitance measuring device and capacitance measurement method for dielectric elastomer
WO2018043025A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 東レ株式会社 樹脂組成物およびその成形品
JP6762012B2 (ja) * 2016-10-14 2020-09-30 株式会社Asm ポリロタキサンを含有する組成物由来のポリウレタンフォーム
CN106700552A (zh) * 2017-02-28 2017-05-24 苏州柔触机器人科技有限公司 一种新型柔性材料
JP6820535B2 (ja) * 2017-03-16 2021-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP7004457B2 (ja) * 2018-09-29 2022-01-21 豊田合成株式会社 ポリロタキサン組成物及びセンサ
CN109749322B (zh) * 2019-01-09 2021-04-27 黄山市尚义橡塑制品有限公司 一种滑动交联网络丙烯酸酯橡胶密封件及其制备方法
JP2020162283A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 豊田合成株式会社 誘電エラストマーアクチュエータの駆動方法及びアクチュエータ装置
JP7451891B2 (ja) * 2019-03-28 2024-03-19 住友ベークライト株式会社 導電性樹脂組成物および半導体装置
JPWO2020217855A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29
JP7283284B2 (ja) * 2019-07-22 2023-05-30 東洋インキScホールディングス株式会社 成形フィルム用導電性組成物、成形フィルムおよびその製造方法、成形体およびその製造方法
CN113652079A (zh) * 2021-09-18 2021-11-16 裴仁军 一种导电材料、制备工艺及电容屏辅助触控装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090819A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 The University Of Tokyo ポリロタキサン及びポリマー並びにイオン性液体を有する材料、及びその製造方法
WO2011105532A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
WO2013094127A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 キヤノン株式会社 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5145548B2 (ja) * 2005-09-02 2013-02-20 国立大学法人 東京大学 ポリロタキサン含有溶液及びその使用
JP4771971B2 (ja) * 2007-02-09 2011-09-14 東海ゴム工業株式会社 柔軟電極およびそれを用いた電子機器
JP5247123B2 (ja) * 2007-11-15 2013-07-24 豊田合成株式会社 アクチュエータ
JP4982432B2 (ja) * 2008-06-02 2012-07-25 東海ゴム工業株式会社 誘電膜、およびその製造方法、並びにそれを用いたアクチュエータ、センサ、トランスデューサ
JP5493204B2 (ja) * 2009-04-23 2014-05-14 独立行政法人物質・材料研究機構 導電性ポリロタキサン
JP5603344B2 (ja) * 2010-03-23 2014-10-08 東海ゴム工業株式会社 導電性架橋体、およびその製造方法、並びにそれを用いたトランスデューサ、フレキシブル配線板、電磁波シールド
JP5363592B2 (ja) * 2010-05-19 2013-12-11 東海ゴム工業株式会社 導電膜、およびそれを用いたトランスデューサ、フレキシブル配線板
JP2012065426A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Toyoda Gosei Co Ltd アクチュエータの製造方法
JP5343951B2 (ja) * 2010-09-24 2013-11-13 豊田合成株式会社 アクチュエータ
JP2011241401A (ja) * 2011-05-30 2011-12-01 Advanced Softmaterials Inc 架橋ポリロタキサンを有する材料、及びその製造方法
JP2013035974A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Tokai Rubber Ind Ltd 柔軟導電材料
EP2816724A4 (en) * 2012-02-15 2015-11-04 Bando Chemical Ind PIEZOELECTRIC ELEMENT, ACTUATOR ELEMENT, ACTUATOR, ELECTRICITY GENERATING ELEMENT, ELECTRICITY GENERATING DEVICE, AND FLEXIBLE SHEET
US9048761B1 (en) * 2012-03-06 2015-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Energy harvesting device using auxetic materials
DE102012212222B4 (de) * 2012-03-12 2018-05-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dielektrisches Elastomer auf Fluorosilicon-Basis und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2014119166A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 東海ゴム工業株式会社 柔軟なトランスデューサ
JP6221943B2 (ja) * 2013-06-24 2017-11-01 豊田合成株式会社 携帯用機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090819A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 The University Of Tokyo ポリロタキサン及びポリマー並びにイオン性液体を有する材料、及びその製造方法
WO2011105532A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
WO2013094127A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 キヤノン株式会社 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"SeRM Elastomer Series", 3 June 2011 (2011-06-03), Retrieved from the Internet <URL:http://www.asmi.jp/cgi-bin/ir/pdf.cgi?filename=SeRMelastomer110610.pdf> [retrieved on 20140122] *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150306628A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 AAC Technologies Pte. Ltd. Method for manufacturing compound diaphragm
CN105219007A (zh) * 2015-09-11 2016-01-06 上海天封科技有限公司 一种剃须刀用润滑条
CN105219007B (zh) * 2015-09-11 2018-01-02 上海天封科技有限公司 一种剃须刀用润滑条

Also Published As

Publication number Publication date
US20150200039A1 (en) 2015-07-16
JP2014118481A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014098017A1 (ja) 導電材料およびそれを用いたトランスデューサ
US20140090884A1 (en) Elastic conductive material
JP5711124B2 (ja) 柔軟導電材料およびトランスデューサ
JP6696885B2 (ja) 圧電センサ
JP5474473B2 (ja) 誘電膜およびそれを用いたトランスデューサ
CN110100384B (zh) 致动器及其制造方法
US8600082B2 (en) Flexible piezoelectric sound-generating devices
WO2012108502A1 (ja) 柔軟導電材料およびその製造方法、ならびに柔軟導電材料を用いた電極、配線、電磁波シールド、およびトランスデューサ
US9504151B2 (en) Conductive composition and conductive film
JP5568459B2 (ja) 導電膜およびその製造方法、ならびに導電膜を用いたトランスデューサ、フレキシブル配線板、および電磁波シールド
WO2012050128A1 (ja) 柔軟導電材料、およびそれを用いたトランスデューサ、フレキシブル配線板、電磁波シールド
WO2014080470A1 (ja) 柔軟導電部材およびそれを用いたトランスデューサ
WO2015083421A1 (ja) 導電性材料およびそれを用いたトランスデューサ
JP5807105B2 (ja) 高分子スピーカ
WO2015029656A1 (ja) 柔軟導電材料およびトランスデューサ
WO2018207707A1 (ja) アクチュエータ、駆動部材、触覚提示装置および駆動装置
JP2012248399A (ja) 柔軟導電材料およびその製造方法
JP5464808B2 (ja) 誘電材料およびそれを用いたアクチュエータ
JP6067447B2 (ja) 導電材料およびトランスデューサ
JP5646259B2 (ja) エラストマー材料の製造方法
JP6034543B1 (ja) 圧電センサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13865406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13865406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1