JP6820535B2 - スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ - Google Patents

スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP6820535B2
JP6820535B2 JP2017050680A JP2017050680A JP6820535B2 JP 6820535 B2 JP6820535 B2 JP 6820535B2 JP 2017050680 A JP2017050680 A JP 2017050680A JP 2017050680 A JP2017050680 A JP 2017050680A JP 6820535 B2 JP6820535 B2 JP 6820535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
papermaking
hydrogen
functional groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017050680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157286A (ja
Inventor
平岡 英敏
英敏 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017050680A priority Critical patent/JP6820535B2/ja
Priority to US15/889,286 priority patent/US10405119B2/en
Publication of JP2018157286A publication Critical patent/JP2018157286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820535B2 publication Critical patent/JP6820535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/003Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor for diaphragms or their outer suspension
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2876Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding
    • H04R1/288Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • H04R7/127Non-planar diaphragms or cones dome-shaped
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/021Diaphragms comprising cellulose-like materials, e.g. wood, paper, linen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/023Diaphragms comprising ceramic-like materials, e.g. pure ceramic, glass, boride, nitride, carbide, mica and carbon materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/025Diaphragms comprising polymeric materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

本発明は各種音響機器に使用されるスピーカ用振動板に関するものである。
スピーカ用振動板には、セルロース材料を抄紙工程を経て成形するセルロース振動板と、樹脂材料を金型に注入して成形する樹脂振動板等がある。自動車のエンジンルームや自動車の車室などの過酷な環境下に設置されるスピーカでは、防水性やコストや比重の観点から熱可塑性樹脂であるポリプロピレンをベース樹脂に使用して樹脂成形された振動板が多用されている。
特許文献1には、下記の(1)(2)の構造のスピーカ用振動板が開示されている。
(1)モリブデン箔またはポリイミド樹脂フィルムを金型成形した振動板基材の上に、セラミックス粉または金属粉を堆積し、その表面にダイヤモンド膜層を蒸着したスピーカ用振動板
(2)ダイヤモンド膜層を蒸着した後に前記振動板基材を除去したスピーカ用振動板
特許文献2には、下記の(3)〜(5)の構造のスピーカ用振動板が開示されている。
(3)振動板基板の上にダイヤモンド層を析出した後に前記振動板基板を除去したスピーカ用振動板
(4)振動板基板の上にダイヤモンド状炭素とダイヤモンドからなる混在層を析出した後に前記振動板基板を除去したスピーカ用振動板
(5)振動板基板の上にダイヤモンド層を析出した後にダイヤモンド状炭素層を析出し、さらにダイヤモンド層を析出した後に前記振動板基板を除去したスピーカ用振動板
特開平3−85100号公報 特公平7−101957号公報
スピーカの音響特性の向上には、振動板材料の内部損失と比弾性率をバランス良く設定することが必要である。しかし、従来のセルロース振動板や樹脂振動板では、大きな弾性率が得られず、弾性率を大きくするためには比重の高い材料を用いる必要がある。比重の高い材料を用いた場合には、スピーカ用振動板の軽量化を実現することができず、音圧レベルの低下を招く等、音響特性の向上に制限がある。
また、特許文献1では、厳密にはダイヤモンドと基材である金属や樹脂は化学結合しないため、効果はごく限られたレベルとなる。また、特許文献2では、ダイヤモンドそのものを振動板として使用するため、コストとして高価となり非現実的であり、また、工程としてもCVD(chemical vapor deposition 化学気相蒸着)のみで振動板の厚みに堆積させるには時間がかかりすぎる。
本発明は、大きな弾性率が得られ、しかも軽量化できるスピーカ用振動板を提供することを目的とする。
本発明のスピーカ用振動板は、水酸基を有する振動板材料を主原料とし、前記振動板材料の材料分子に、2つ以上の水素結合性官能基を有したダイアモンドイドが結合している、ことを特徴とする。
振動板の材料分子に、2つ以上の水素結合性官能基を有したダイアモンドイドが結合しているので、材料分子間に剛直な結合を発現させることができ、比重を高めることなく弾性率の高い振動板材料が得られるので、スピーカの音響特性の向上を実現できる。
(a)〜(e)本発明の実施例1の製造工程図 (a)〜(f)本発明の実施例2の製造工程図 本発明のスピーカ用振動板を使用したスピーカの断面図
(実施例1)
この実施例1では、抄紙工程で使用する抄紙材料に、2つの水素結合性官能基を有したダイアモンドイドであるアダマンタンを配合した。スピーカ用振動板は、図1(a)〜(e)の工程で製造できる。
(a)の工程では、漉き槽1に抄紙網2を固定して、漉き槽1内へ抄紙材料3を投入する。ここで使用する振動板材料には、木または竹のパルプの繊維が固まっているのを叩解によりほぐして作成する。叩解は、フッ素エマルジョンまたはパラフィン系エマルジョンの少なくとも何れかの防水剤をパルプと同時に投入して、防水剤をパルプに吸着させながら叩解する。防水性をさらに向上させるために、樹脂エマルジョンを叩解機に追加しても良い。防水剤の紙材料に対する混合の割合は、5〜10重量%であった。上記の他に使用できる防水剤としては、シリコン/シラン系のものを使用できる。
樹脂エマルジョンは、エポキシ、アクリル、エステル系、あるいは合成樹脂、例えば、酢酸ビニル重合体、アクリル酸エステル共重合、エチレン・酢酸ビニル・アクリル酸共重合である。抄紙材料3には、ヒドロキシメチルアダマンタノールを固形分で5〜50%、具体的には効果とコストバランスとして10%配合した。5%それ以下であれば効果は無く、50%以上であれば脆くなり、形状維持が困難となる。
なお、ここでは水酸基を有する振動板材料として木または竹のパルプを記載したが、麻、カジノキ、ガンピ、コウゾ、マユミ、ミツマタ、亜麻、木綿、サトウキビ、マニラアサ、バナナ、アブラヤシなどのパルプ、キチン、キトサンなどでも良い。
(b)の工程では、漉き槽1の底部より排水して抄紙網2の上にコーン4を堆積する。さらに網5が固定された抄紙台6を漉き槽1に配置する。
(c)の工程では、抄紙網2の上に堆積しているコーン4を、抄紙台6を降下させて網5を介して吸着の後に上昇させて、コーン4を抄紙網2から剥がして持ち上げる。
(d)の工程では、金型7に固定した金網8の上に、コーン4を転写して、金型9と重ね合わせて加熱プレス成形する。或いは、温風を用いてノンプレス成形する。これによって(e)に示したスピーカ用振動板10を作成した。
この実施例1で作成したスピーカ用振動板10は、弾性率4GPa,内部損失0.04であった。
(比較例1)
上記の実施例1では、抄紙料3にヒドロキシメチルアダマンタノールを配合して抄紙したが、この比較例1ではヒドロキシメチルアダマンタノールを配合していない抄紙料を使用した以外は、実施例1と同じにしてスピーカ用振動板を製造した。比較例1のスピーカ用振動板は弾性率2GPa,内部損失0.04であった。実施例1のスピーカ用振動板10との重量変化はなかった。
この比較例1と実施例1を比べて分かるように、ヒドロキシメチルアダマンタノールを配合した抄紙材料3を使用した実施例1のスピーカ用振動板は、比較例1と同じ重量で弾性率を高めることができ、スピーカに使用した場合には、平坦で安定した周波数特性と高域限界周波数の伸長、高忠実再生を実現できる。なお、ヒドロキシメチルアダマンタノールを配合した抄紙材料3を使用した場合には、コーン4の原材料のパルプの材料分子に、水素結合性官能基を有したダイアモンドイドが結合していると考えられる。
さらに、完成したスピーカ用振動板10の内部の材料分子間と、スピーカ用振動板10の表面の材料分子間に、水素結合性官能基を有したダイアモンドイドが結合していると考えられる。
(実施例2)
図2(a)〜(f)は実施例2の製造工程を示す。
(a)の工程では、漉き槽1に抄紙網2を固定して、漉き槽1内へ抄紙材料3を投入する。この実施例2では、抄紙工程で使用する抄紙材料3として比較例1と同じ抄紙材料3を使用した以外は、実施例1の(a)と同じにした。
(b)の工程では、漉き槽1の底部より排水して抄紙網2の上に抄紙のコーン4を堆積する。さらに網5が固定された抄紙台6を漉き槽1に配置する。
(c)の工程では、抄紙網2の上に堆積しているコーン4を、抄紙台6を降下させて網5を介して吸着の後に上昇させて、コーン4を抄紙網2から剥がして持ち上げる。
(d)の工程では、金型7に固定した金網8の上に、コーン4を転写して、金型9と重ね合わせて加熱プレス成形する。具体例は、プレス温度は200℃、圧力は0.2MPaプレス時間は20秒である。或いは、温風を用いてノンプレス成形する。
(e)の工程では、成形後のコーン4を含浸剤11に浸けた。コーンと含浸剤の温度は常温であった。浸漬時間は10秒で、常温で30分乾燥後、120℃で30分でエポキシを熱硬化させた。含浸剤11は、アルコール可溶性エポキシ樹脂とヒドロキシメチルアダマンタノールの割合が一例では8:2で、固形分10wt%のイソプロピルアルコール溶液である。更にエポキシ樹脂の硬化剤としてイミダゾール系硬化剤を0.5%これに加える。
これによって(f)に示したスピーカ用振動板10を作成した。
この実施例2で作成したスピーカ用振動板10は、弾性率4GPa,内部損失0.04であった。
なお、含浸剤11のアルコール可溶性エポキシ樹脂とヒドロキシメチルアダマンタノールの割合が8:2であったが、アルコール可溶性エポキシ樹脂:ヒドロキシメチルアダマンタノールが、8:2の場合に限定されることなく、ヒドロキシメチルアダマンタノールが全部で、アルコール可溶性エポキシ樹脂がない場合でも良い。エポキシ樹脂は脆さをカバーするためのものであって、多ければ、アダマンタン骨格の効果は控えめになり、硬くなくなる傾向になり、少なければ、アダマンタンだけの膜となり、脆くなる傾向になる。ただ、基材の紙と水素結合するので、構造は保つことができる。
(比較例2)
上記の実施例2では、含浸剤11にエポキシ樹脂とヒドロキシメチルアダマンタノールを配合したものを使用したが、この比較例2ではヒドロキシメチルアダマンタノールを配合していないエポキシ樹脂だけの含浸剤11を使用した以外は、実施例2と同じにしてスピーカ用振動板を製造した。比較例2のスピーカ用振動板は弾性率3GPa,内部損失0.02であった。実施例2のスピーカ用振動板10との重量変化はなかった。
この比較例2と実施例2を比べて分かるように、ヒドロキシメチルアダマンタノールを配合した含浸剤11を使用した実施例2のスピーカ用振動板は、比較例2と同じ重量で弾性率と内部損失を共に高めることができ、スピーカに使用した場合には、平坦で安定した周波数特性と高域限界周波数の伸長、高忠実再生を実現できる。
なお、ヒドロキシメチルアダマンタノールを配合した含浸剤11を使用した場合には、完成したスピーカ用振動板10の表面の材料分子間に、水素結合性官能基を有したダイアモンドイドが結合していると考えられる。
(実施例3)
この実施例3では、抄紙工程で使用する抄紙材料に、3つの水酸基がアダマンタンに直接結合したアダマンタントリオールを配合した。スピーカ用振動板は、図1(a)〜(e)の工程で製造できる。アダマンタントリオールを10%添加したスピーカ用振動板10は、弾性率4.5GPa,内部損失0.04であった。
(実施例4)
この実施例4では、抄紙工程で使用する抄紙材料に、3つの水酸基がアダマンタンに直接結合したアダマンタントリオールを配合した。スピーカ用振動板は、図2(a)〜(e)の工程で製造できる。含浸剤の成分、その添加割合は実施例2と同じで実施した。この
スピーカ用振動板10は、弾性率4.5GPa,内部損失0.04であった。
上記の各実施例において、水素結合性官能基を有した前記ダイアモンドイドは、OH基、NH基、カルボキシ基、エポキシ基の何れかの官能基をダイアモンドイドに持たせたものである。
上記の各実施例において、水素結合性官能基を有したダイアモンドイドの一例としてアダマンタンの場合を説明したが、ビアダマンタン,ジアマンタンであっても同様である。
図3は本発明のスピーカ用振動板10を使用したスピーカを示す。
このスピーカは、コーン形状のスピーカ用振動板10と、ヨーク12と磁石13およびプレート14で構成された磁気回路15と、磁気回路15の磁気ギャップ16の近傍でヨーク12に取り付けられスピーカ用振動板10の外周を支持するフレーム17と、スピーカ用振動板10の裏面に一端が取り付けられ、他端には磁気ギャップ16に位置するコイル18が巻回されたボイスコイル19とで構成されている。20はエッジである。ヨーク12の内周とプレート14の外周の間に均一な隙間の磁気ギャップ16が形成されている。ヨーク12の外周にはフレーム17の下端が接合されている。スピーカ用振動板10の中央にはボイスコイル19が接合されている。スピーカ用振動板10の外周はエッジ20を介してフレーム17の上端に接合されている。ボイスコイル19とフレーム17の間には、ダンパー21が接合されている。スピーカ用振動板10の中心付近には、磁気ギャップ16へのゴミの侵入を防ぐダストキャップ22が設けられている。
以上の構成とすることにより、弾性率と内部損失が高いスピーカ用振動板を使用しているため、スピーカとして、平坦で安定した周波数特性と高域限界周波数の伸長、高忠実再生を実現できる。
本発明はセルロース振動板などの水酸基を有する振動板材料を主原料としている振動板を使用したスピーカの性能向上に寄与する。
1 漉き槽
2 抄紙網
3 抄紙材料
4 コーン
5 網
6 抄紙台
10 スピーカ用振動板
11 含浸剤

Claims (6)

  1. 水酸基を有する振動板材料を主原料とし、前記振動板材料の材料分子に、2つ以上の水素結合性官能基を有したダイアモンドイドが結合している、スピーカ用振動板。
  2. 前記振動板材料の内部の材料分子間に、2つ以上の水素結合性官能基を有したダイアモンドイドが結合している、請求項1記載のスピーカ用振動板。
  3. 前記振動板材料の表面の材料分子間に、2つ以上の水素結合性官能基を有したダイアモンドイドが結合している、請求項1記載のスピーカ用振動板。
  4. 2つ以上の水素結合性官能基を有した前記ダイアモンドイドは、
    OH基、NH基、カルボキシ基、エポキシ基の何れかの官能基をダイアモンドイドに2つ以上持たせたものである、請求項1記載のスピーカ用振動板。
  5. ダイアモンドイドは、
    アダマンタン,ジアマンタン,ビアダマンタンの何れかである、請求項4記載のスピーカ用振動板。
  6. スピーカ用振動板と、
    ヨークと磁石およびプレートで構成された磁気回路と、
    前記磁気回路の磁気ギャップの近傍で前記ヨークに取り付けられエッジを介して前記スピーカ用振動板の外周を支持するフレームと、
    前記スピーカ用振動板の裏面に一端が取り付けられ、他端には前記磁気ギャップに位置するコイルが巻回されたボイスコイルを設け、
    前記スピーカ用振動板は、水酸基を有する振動板材料を主原料とし、前記振動板材料の材料分子に、2つ以上の水素結合性官能基を有したダイアモンドイドが結合している、
    スピーカ。
JP2017050680A 2017-03-16 2017-03-16 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ Expired - Fee Related JP6820535B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050680A JP6820535B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
US15/889,286 US10405119B2 (en) 2017-03-16 2018-02-06 Loudspeaker-diaphragm and loudspeaker including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050680A JP6820535B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157286A JP2018157286A (ja) 2018-10-04
JP6820535B2 true JP6820535B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=63520488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050680A Expired - Fee Related JP6820535B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10405119B2 (ja)
JP (1) JP6820535B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021164045A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板、スピーカ、スピーカ用振動板の製造方法、電子機器および、移動体装置
CN112004182B (zh) * 2020-08-24 2022-02-11 国光电器股份有限公司 一种扬声器的音膜材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385100A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Kenwood Corp スピーカ用振動板及びその製造法
JPH07101957B2 (ja) 1990-04-10 1995-11-01 ヤマハ株式会社 スピーカー用振動板
JP3107683B2 (ja) * 1993-08-12 2000-11-13 富士通株式会社 ダイヤモンドの気相合成方法
CN101061750B (zh) * 2004-11-22 2011-07-06 哈曼国际工业有限公司 扬声器塑料锥体及扬声器制造方法
JP2006203728A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用ダンパーおよびその製造方法とこれを用いたスピーカおよび電子機器、装置
JP2007254551A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujifilm Corp 膜形成用組成物
KR100850872B1 (ko) * 2006-06-28 2008-08-07 양길섭 통기성 진동막을 갖는 정전형 스피커
JP5435526B2 (ja) * 2007-08-13 2014-03-05 独立行政法人産業技術総合研究所 金属膜修飾ダイヤモンド材料の製造方法
WO2009036282A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Harman International Industries, Inc. Loudspeaker cone body
JP2009117822A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Panasonic Corp リード、配線部材、パッケージ部品、樹脂付金属部品及び樹脂封止半導体装置、並びにこれらの製造方法
JP5272592B2 (ja) * 2008-09-02 2013-08-28 パナソニック株式会社 スピーカ用振動板の製造方法およびこの製造方法により製造されたスピーカ用振動板およびこのスピーカ用振動板を使用したスピーカ
JP2010147526A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Digital Do Main Inc 電気音響変換器用振動板の製造方法及び同振動板を組み込んだスピーカ
JP2014118463A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Mitsubishi Chemicals Corp ポリイミド樹脂成型体及びフィルム
JP2014118481A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Tokai Rubber Ind Ltd 導電材料およびそれを用いたトランスデューサ
JP6071932B2 (ja) * 2013-04-01 2017-02-01 富士フイルム株式会社 電気音響変換フィルム
EP3380648A1 (en) * 2015-11-27 2018-10-03 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Multilayer composition and process of making

Also Published As

Publication number Publication date
US10405119B2 (en) 2019-09-03
US20180270597A1 (en) 2018-09-20
JP2018157286A (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561319B2 (ja) ラウドスピーカ用振動板と、その振動板を用いたラウドスピーカ、および電子機器と、移動体装置
WO2015011903A1 (ja) ラウドスピーカ用振動板と、その振動板を用いたラウドスピーカ、および電子機器と、移動体装置
JP6820535B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
CN103738020A (zh) 一种复合型塑料振膜及其制备方法
CN107652911B (zh) 一种硅胶振膜胶带制备方法及硅胶振膜胶带
JP2018152740A (ja) スピーカ用振動板とその製造方法およびこれを用いたスピーカ
CN104105025A (zh) 主动扬声器与被动辐射器一体化的喇叭结构及音箱
WO2018008347A1 (ja) ラウドスピーカ用振動部品と、それを含むラウドスピーカ、およびそのラウドスピーカを搭載した移動体装置
CN204090070U (zh) 主动扬声器与被动辐射器一体化的喇叭结构及音箱
CN102547535A (zh) 压电陶瓷片及由其制备的压电陶瓷扬声器
US9716950B2 (en) Diaphragm, loudspeaker using same, and electronic device and mobile device using loudspeaker
CN110876103A (zh) 音膜结构
JPH0568297A (ja) スピーカ振動板とその製造方法
JP2011146769A (ja) スピーカ用振動板の製造方法およびこのスピーカ用振動板の製造方法により製造されたスピーカ用振動板
CN201127111Y (zh) 薄膜微型扬声器
CN204305328U (zh) 一种膜片结构
JP2020198472A (ja) 振動板の製造方法、および電気音響変換器用の振動板
JP5352566B2 (ja) 音響機器用振動板
JP5104350B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
CN206820987U (zh) 一种高刚性pe音盆
CN208657068U (zh) 一种低频效果好的碳纤维板复合无源辐射器
CN106851499A (zh) 振膜及其制备方法以及使用该振膜的电声器件
JP5029709B2 (ja) スピーカ
CN201127110Y (zh) 微型薄膜扬声器
JP2010130378A (ja) スピーカ用振動板部材およびこれを用いたスピーカ用振動板とスピーカ用エッジならびにこれらを用いたスピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6820535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees