WO2013176044A1 - 剥離シート用重剥離添加剤及び剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物並びに剥離シート - Google Patents

剥離シート用重剥離添加剤及び剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物並びに剥離シート Download PDF

Info

Publication number
WO2013176044A1
WO2013176044A1 PCT/JP2013/063752 JP2013063752W WO2013176044A1 WO 2013176044 A1 WO2013176044 A1 WO 2013176044A1 JP 2013063752 W JP2013063752 W JP 2013063752W WO 2013176044 A1 WO2013176044 A1 WO 2013176044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
mass
release
component
additive
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/063752
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
井原 俊明
青木 俊司
入船 真治
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to CN201380027287.0A priority Critical patent/CN104364339B/zh
Priority to US14/403,324 priority patent/US9403968B2/en
Priority to KR1020147034882A priority patent/KR102068490B1/ko
Priority to EP13794464.1A priority patent/EP2857475B1/en
Publication of WO2013176044A1 publication Critical patent/WO2013176044A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups

Definitions

  • the present invention relates to an addition-reaction type heavy release additive for release sheet that gives an excellent heavy release effect, a release sheet such as a release sheet, release film, and the like, a polyorganosiloxane composition for release sheet using the same.
  • a cured film of a polyorganosiloxane composition is formed on the surface of the base material to impart release characteristics.
  • the peelable film formation method by addition reaction is excellent in curability and can respond to various peel characteristics requirements from low speed peel to high speed peel. Therefore, it is widely used.
  • the method for forming a peelable film by this addition reaction includes a type in which a polyorganosiloxane composition is dissolved in an organic solvent, a type in which the composition is dispersed in water using an emulsifier, and a solventless type consisting only of polyorganosiloxane.
  • a solvent type since the solvent type has a drawback that it may be harmful to the human body and the environment, switching from the solvent type to the solventless type is progressing from the viewpoint of safety.
  • polyorganosiloxane compositions for release paper are required to have various peeling forces depending on the purpose.
  • an alkenyl group-containing MQ resin (M unit is R ' 3 SiO 1/2 units and Q units mean SiO 4/2 units, and R ′ represents a monovalent hydrocarbon group, and the same applies hereinafter).
  • the alkenyl group-containing MQ resin does not have a very high peeling effect, and even if it is added in a large amount, the desired peeling force may not be achieved. Since this alkenyl group-containing MQ resin is expensive, the addition of a large amount is not preferable in terms of cost, and a composition excellent in the heavy peeling effect is required in a small amount. Further, it is known that the alkenyl group-containing MQ resin has a tendency that the peeling force decreases with time as compared with the peeling force immediately after curing, and a resin having no change in peeling force over time is required.
  • Patent Document 1 is a polyorganosiloxane composition for release paper, in which an alkenyl group-containing MQ resin and an alkenyl group-free MQ resin are used in combination, and the change in peel force over time is disclosed.
  • Patent Document 2 is a composition in which an alkenyl group-containing resin is blended in a polyorganosiloxane composition for a solvent-type addition reaction type release paper, and low temperature curability and a peeling force with little change over time are obtained.
  • heavy peeling is not the purpose and the peeling force is not large.
  • Patent Document 3 does not describe the optimum range of the structure, and in the examples, as a heavy release additive composition, 40 parts by mass of polydimethylsiloxane containing vinyl groups at both ends having a polymerization degree of about 8,000, R " 3 SiO 1/2 ) a unit (M unit) and (SiO 4/2 ) d unit (Q unit) in a molar ratio of 0.8 to 1.0, 30 wt% toluene solution of polyorganosiloxane Although 60 parts by mass of heat-treated at 100 ° C. for 5 hours using potassium hydroxide as a catalyst is used, this composition has an excessively high degree of polymerization and cannot be used unless it is diluted with an organic solvent. The effect of heavy peeling is about 2 to 3.8 times with 10 parts by weight of heavy peeling additive, which is still insufficient.
  • Patent Document 4 is an adhesive polyorganosiloxane protective coating having a partially dehydrated condensation of a curable silicone rubber, a polyorganosiloxane containing hydroxyl groups at both ends and a silicone resin containing MQ units. . Since these silicone rubbers and silicone resins are highly viscous or solid, a solvent is required. Patent document 4 uses an adhesive, and does not touch the effect as a heavy release additive for release paper. Moreover, there is no description other than the blending ratio of silicone rubber and MQ unit-containing silicone resin.
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 10-110156 is a technique relating to a polyorganosiloxane pressure-sensitive adhesive mainly composed of a mixture or partial condensate of vinyl raw rubber and MQ resin. This uses a silicone rubber and requires a solvent, and does not touch the effect as a heavy release additive for release paper.
  • Patent Document 6 JP-A 2010-37557 (Patent Document 6), (a1) the molar ratio of M unit to Q unit is 0.6 to 1.0, and the hydroxyl group or alkoxy group content is 0.3 to 2.
  • a release modifier comprising a resin-polyorganosiloxane condensation reaction product.
  • the peeling force in the examples is only 1.4 to 2.2 times at a low speed (0.3 m / min) as compared with the comparative example without the addition of the condensation reaction product.
  • the heavy peeling effect is not obtained. This is because the content of the hydroxyl group or alkoxy group of (a1) used is as low as 0.3 to 2.0% by mass, there are few reaction points with (a2), and it has a crosslinked structure by sufficient condensation. This is presumed to be because there is not.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, has an excellent heavy peeling effect, and can obtain a desired large peeling force with a small amount of addition to the polyorganosiloxane composition for a peeling sheet. It is an object of the present invention to provide a heavy release additive for release sheets with little reduction in release force, a polyorganosiloxane composition for release sheets using the same, and a release sheet on which a cured film thereof is formed.
  • the present inventors have (A) an average degree of polymerization of 500 to 10,000 and having one or more hydroxyl groups or hydrolyzable groups in one molecule.
  • the obtained condensation reaction product is added to the polyorganosiloxane composition for release sheet.
  • the release sheet on which a cured film is formed by applying and curing on a base material it is excellent in the effect of adding heavy release, and particularly in the case of adding a small amount, providing an excellent effect of adding heavy release, and peeling over time after curing It was found that there was little decrease in force and no change in peel force, and the present invention was made.
  • the present invention provides the following heavy release additive for release sheet, polyorganosiloxane composition for release sheet, and release sheet.
  • A a polydiorganosiloxane having an average degree of polymerization of 500 to 10,000 and having one or more hydroxyl groups or hydrolyzable groups in one molecule;
  • B (SiO 4/2 ) unit and (R 3 SiO 1/2 ) unit (wherein R is independently a monovalent carbon atom having 1 to 12 carbon atoms and having no aliphatic unsaturated bond) Represents a hydrogen group or an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms), and the ratio of (R 3 SiO 1/2 ) units to (SiO 4/2 ) units is 0.6 to 1.2
  • the condensation reaction product is an organic solvent-free non-emulsion type composition diluted with polydiorganosiloxane and having a viscosity adjusted to 100 to 100,000 mPa ⁇ s.
  • the heavy release additive for release sheet of the present invention has an effect that a very large release force can be obtained by adding to the polyorganosiloxane composition for release sheet as compared with the case of no addition. In addition, a very large peeling force can be obtained even when compared with conventional heavy peeling additives.
  • Component (A) is a polydiorganosiloxane having an average degree of polymerization of 500 to 10,000 and having one or more hydroxyl groups or hydrolyzable groups in one molecule, and examples thereof are those represented by the following general formula (1). it can.
  • R 1 is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms which does not have the same or different aliphatic unsaturated bond
  • R 2 is a hydroxyl group or a hydrolyzable group.
  • e is an integer of 500 to 10,000.
  • R 1 is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms that does not have the same or different aliphatic unsaturated bond, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, butyl
  • a methyl group is preferable.
  • R 2 is a hydroxyl group or a hydrolyzable group, and the hydrolyzable group means an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a halogen atom, an acyloxy group, an oxime group, and the like.
  • R 2 is preferably a hydroxyl group, particularly preferably those having two hydroxyl groups in one molecule, particularly those having hydroxyl groups at both ends.
  • the alkoxy group preferably has 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, and a butoxy group.
  • a halogen atom a chlorine atom, a bromine atom, etc. can be mentioned as an example.
  • the average degree of polymerization that is, the average degree of polymerization e in the above formula (1) is 500 to 10,000, preferably 500 to 3,000, more preferably 1,050 to 3,000, still more preferably 1,500. ⁇ 2,000.
  • the average degree of polymerization is less than 500, the fluidity becomes low, but the number of unreacted polyorganosiloxane molecules increases, and the peeling force decreases.
  • the average degree of polymerization of the component (A) exceeds 10,000, the viscosity of the condensation reaction product becomes too high, making it difficult to synthesize industrially.
  • the average polymerization degree corresponds to -Si (R 1 ) 2 -O-unit (D unit) and CH 3 -Si (R 1 ) 2 -O-unit (M unit) in 29 Si-NMR. converting the respective integral values of peaks M 2 D X, it was determined polymerization degree X (hereinafter the same).
  • R 1 is as described above.
  • the component (B) component includes (SiO 4/2 ) units (Q units) and (R 3 SiO 1/2 ) units (M units) [wherein R is carbon independently having no aliphatic unsaturated bond. A monovalent hydrocarbon group having 1 to 12 atoms or an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms. ] As a main component.
  • the ratio of the (R 3 SiO 1/2 ) unit to the (SiO 4/2 ) unit is 0.6 to 1.2 as a molar ratio, particularly preferably 0.7 to 1.1, The range of .75 to 1.0 is more preferable.
  • R in the above formulas independently represents a monovalent hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms which does not have an aliphatic unsaturated bond.
  • the monovalent hydrocarbon group of 12 to 12 is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or a butyl group, a phenyl group, a tolyl group, etc.
  • alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or a butyl group, a phenyl group, a tolyl group, etc.
  • Examples thereof include aralkyl groups having 7 to 10 carbon atoms such as 10 aryl groups and benzyl groups.
  • Examples of the alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms include a vinyl group, an allyl group, and a butenyl group.
  • the polyorganosiloxane resin can be obtained by cohydrolysis / condensation of tetraorganoxysilane and triorganomonoorganoxysilane, and therefore R 3 SiO 3/2 units derived from tetraorganoxysilane. (T unit), and in some cases, R 3 2 SiO 2/2 unit (D unit).
  • R 3 is a hydroxyl group or a hydrolyzable group such as an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, an acyloxy group, an oxime group, a halogen atom, etc., but not all R 3 are a hydroxyl group, preferably a hydroxyl group, A methoxy group, an ethoxy group or a propoxy group;
  • the total content of hydroxyl groups and hydrolyzable groups means the total content of hydroxyl groups and the above hydrolyzable functional groups, and is 2.1% by mass or more and less than 10.0% by mass in the polyorganosiloxane resin. Preferably it is 2.5 mass% or more and 7.0 mass% or less, More preferably, it is 4.0 mass% or more and 6.0 mass% or less.
  • the content is less than 2.1% by mass, the heavy peeling effect is not large. The reason for this is not clear, but it is probably due to the low crosslinking density due to the condensation reaction.
  • 10.0 mass% or more the adhesiveness to a base material will deteriorate remarkably.
  • the polyorganosiloxane resin as component (B) may further contain R 2 SiO 2/2 units or RSiO 3/2 units (R is as described above). In this case, the total of these units is 0 to 30 mol%, preferably 0 to 20 mol%, more preferably 0 to 10 mol% of the whole polyorganosiloxane resin.
  • the component (A) and the component (B) can be subjected to a condensation reaction using a catalyst at room temperature or under heating, preferably at 60 to 150 ° C., to produce a sticky compound.
  • a catalyst include ammonia water, amines such as ethylamine, bases such as potassium hydroxide and sodium hydroxide, titanium compounds such as tetrabutyl titanate, hexamethyldisilazane, and the like.
  • the amount of the catalyst used is preferably 0.1 to 3,000 ppm with respect to the total amount of the component (A) and the component (B).
  • the mixing ratio of the component (A) and the component (B) is preferably in the range of 30:70 to 70:30, more preferably in the range of 40:60 to 60:40 as a mass ratio. If it is out of this range, the heavy peeling effect may be reduced.
  • the amount of the hydroxyl group remaining after the dehydration condensation reaction between the component (A) and the component (B) is preferably 0.3% by mass or less, and more preferably 0.26% by mass or less.
  • the amount of the remaining hydroxyl group exceeds 0.3% by mass, the adhesion often deteriorates.
  • hydroxyl groups can be reduced by adding chlorosilane after the condensation reaction of the components (A) and (B).
  • the amount of chlorosilane added is not particularly limited as long as the amount of hydroxyl group can be 0.3% by mass or less, but it is usually preferable to use chlorosilane at least 1.5 times the molar amount of the hydroxyl group. .
  • the heavy release additive of the present invention has a high viscosity, it is diluted with a low-viscosity polyorganosiloxane and finally used at a viscosity of 100 to 100,000 mPa ⁇ s, particularly 100 to 50,000 mPa ⁇ s. Is desirable.
  • the low-viscosity polyorganosiloxane used for dilution is a low-viscosity unsaturated-functional group-containing polysiloxane having an aliphatic unsaturated functional group-containing viscosity of 0.1 to 400 mPa ⁇ s, particularly 0.1 to 200 mPa ⁇ s. Organosiloxane is preferred.
  • the polyorganosiloxane containing unsaturated functional groups with low viscosity reacts in the presence of a crosslinking agent and a platinum catalyst to form a finely cross-linked structure. This is preferable because elution of selenium can be suppressed.
  • the said viscosity is the value (henceforth the same) of the absolute viscosity measured with the B-type rotational viscometer in 25 degreeC.
  • the unsaturated functional group of the low-viscosity polyorganosiloxane include alkenyl groups having 2 to 6 carbon atoms such as vinyl group, allyl group and hexenyl group, with vinyl group being particularly preferred. Note that the amount of low-viscosity polyorganosiloxane used is not limited as long as the amount can be within the above-mentioned viscosity range.
  • the heavy release additive of the present invention is preferably an organic solvent-type non-emulsion composition diluted with the above polyorganosiloxane, but it can also be diluted with a solvent if necessary.
  • Usable solvents include toluene, xylene, hexane, heptane, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, acetone, mineral oil and the like.
  • inorganic fillers such as known antioxidants, pigments, stabilizers, antistatic agents, antifoaming agents, adhesion improvers, silica, etc. as optional components, as long as they do not interfere with the effects of the present invention.
  • An agent can be blended.
  • a product obtained by adding the dehydration condensation reaction product of the component (A) and the component (B) to the polyorganosiloxane composition for release sheet is used as it is or appropriately.
  • 0.01 to 100 g / m 2 is applied on one or both sides of a sheet-like substrate such as paper or film using a coating method such as roll coating, reverse coating or gravure coating.
  • a coating method such as roll coating, reverse coating or gravure coating.
  • D Polyorganohydrogensiloxane containing three or more silicon-bonded hydrogen atoms (SiH groups) in one molecule: 0.1 to 30 parts by mass
  • F Platinum group metal catalyst: 10 to 1,000 ppm in terms of platinum metal content with respect to the total amount of the composition Is preferred.
  • E reaction control agent is mix
  • the dehydration condensation reaction product of the component (A) and the component (B) is preferably added in an amount of 0.1 to 100 parts by weight, more preferably 0.1 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the component (C). It can be used with uniform mixing.
  • the component (C) is a linear polyorganosiloxane containing an alkenyl group at the terminal and / or side chain represented by the following general formula (2).
  • R 4 which may be the same or different, is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms which does not have an aliphatic unsaturated bond, or — (CH 2 ) f A group selected from alkenyl groups represented by —CH ⁇ CH 2 (f is an integer of 0 or 1 to 6), and at least two of R 4 are alkenyl groups.
  • g is a number that adjusts the viscosity of the polyorganosiloxane containing an alkenyl group to 50 to 400 mP ⁇ s.
  • the monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms is specifically preferably a methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group or the like, preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a cyclohexyl group or the like.
  • Component (D) is a polyorganohydrogensiloxane containing 3 or more silicon-bonded hydrogen atoms (SiH groups) in one molecule, and more preferably 5 to 100 SiH groups. A cured film is formed by an addition reaction between the SiH group and the alkenyl group of the polyorganosiloxane (C).
  • the specific structure of the component (D) can be represented by the following average composition formula (3). R 5 n H m SiO (4-nm) / 2 (3) In the above formula (3), R 5 is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group, preferably having 1 to 10 carbon atoms having no aliphatic unsaturated bond.
  • an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, and a propyl group, an aryl group such as a phenyl group, and a halogen-substituted alkyl group such as a 3,3,3-trifluoropropyl group.
  • N and m are 0.5 ⁇ n ⁇ 1.5, 0.5 ⁇ m ⁇ 1.5, 1.0 ⁇ n + m ⁇ 3.0, particularly 0.8 ⁇ n ⁇ 1.2, 0 .8 ⁇ m ⁇ 1.2, and preferably an integer satisfying 1.6 ⁇ n + m ⁇ 2.4.
  • the blending amount of the polyorganohydrogensiloxane of component (D) is preferably 0.1 to 30 parts by weight, particularly preferably 0.1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of component (C).
  • the blending amount of the polyorganohydrogensiloxane of the component (D) is the amount of the polyorganohydrogensiloxane (((C) component) relative to the total number of moles of alkenyl groups in the linear polyorganosiloxane having alkenyl groups (component (C)).
  • the number of moles of silicon-bonded hydrogen atoms (SiH group / alkenyl group) in component (D) is an amount corresponding to 1.5 to 2.5 times mole, more preferably 1.6 to 2. The amount corresponds to 2 times mole. If the blending amount is less than 1.5 times mole, curing may be insufficient, and if it exceeds 2.5 times mole, the change in peeling force with time may increase.
  • the (E) component reaction control agent is a component that is blended as necessary, and controls the catalytic activity of the platinum group metal catalyst.
  • Various organic nitrogen compounds, organophosphorus compounds, acetylene compounds, oxime compounds, An organic chloro compound etc. are mentioned.
  • acetylenic alcohols such as 3-methyl-1-butyn-3-ol, 3,5-dimethyl-1-hexyn-3-ol, 3-methyl-1-penten-3-ol, and phenylbutynol
  • Acetylene compounds such as 3-methyl-3-pentene-1-yne and 3,5-dimethyl-1-hexyne-3-yne, these acetylene compounds and alkoxysilane or siloxane, hydrogensilane or siloxane Reaction products, vinyl siloxanes such as tetramethylvinylsiloxane cyclics, organic nitrogen compounds such as benzotriazole, and other organic phosphorus compounds, oxime compounds, and organic chromium compounds.
  • the blending amount of the reaction control agent (E) is only required to obtain good treatment bath stability when blended, and is generally 0 to 3% by weight, particularly 0.01 to 3% by weight, based on the total composition amount.
  • the amount is preferably 0.01 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of component (C).
  • platinum group metal catalyst of component (F) a known addition reaction catalyst can be used.
  • platinum group metal-based catalysts include platinum-based, palladium-based, rhodium-based, and ruthenium-based catalysts. Of these, platinum-based catalysts are particularly preferably used.
  • platinum catalyst include chloroplatinic acid, alcohol solution or aldehyde solution of chloroplatinic acid, complexes of chloroplatinic acid with various olefins or vinyl siloxane, and the like.
  • the amount of the platinum group metal catalyst (E) added is a catalyst amount, but considering the economical point, the platinum metal mass is preferably in the range of 10 to 1,000 ppm with respect to the total composition amount. More preferably, the content is in the range of 50 to 200 ppm.
  • the heavy release additive of the present invention is added to a commercially available curable silicone composition for a release sheet and mixed to prepare a coating solution, or the polyorganosiloxane composition is used as a substrate such as paper or plastic film.
  • the coating method may be any method such as roll coating, gravure coating, air knife coating, wire coating, doctor coating, brush coating and the like.
  • the composition is applied to a flexible thin film material such as paper or film to a thickness of 0.1 to 5 g / m 2 in solid content, and a heating roll, a heating drum, or a circulating hot air dryer is used.
  • a cured film having a desired releasability can be formed by treating at 80 to 200 ° C. for 5 seconds to 3 minutes.
  • the non-volatile content of the obtained reaction product was measured, and linear dimethylpolysiloxane having both ends of a vinyldimethylsiloxy group (average polymerization degree 80, viscosity 100 mPa) so as to be 30% by mass with respect to 70% by mass of non-volatile content. S) was added, the temperature was raised to 150 ° C. under reduced pressure and nitrogen bubbling conditions, and toluene was removed to prepare a heavy release additive.
  • Synthesis Example 6 the raw materials of Synthesis Example 1 were mixed without performing a dehydration condensation reaction, linear dimethylpolysiloxane having both ends of vinyldimethylsiloxy group was added, and then the solvent was removed.
  • linear dimethylpolysiloxane (average polymerization degree 80, viscosity 100 mPa ⁇ s) having both ends of vinyldimethylsiloxy group is added, and the temperature is raised to 150 ° C. under reduced pressure and nitrogen bubbling conditions to remove toluene.
  • an additive was prepared.
  • Examples and Comparative Examples Various heavy release additives prepared in the above synthesis examples were blended in the basic composition shown below, and various polyorganosiloxane compositions were prepared by the following method and cured. In addition, the initial peeling force of the polyorganosiloxane composition, the peeling force after time, and the amount of hydrolyzable groups were measured by the following methods. The viscosity of the final composition was measured by the above method. All the polyorganosiloxane compositions were in a state where there was no problem with curability.
  • ⁇ Method for curing polyorganosiloxane composition After preparing the polyorganosiloxane composition, the polyorganosiloxane composition is applied to a polyethylene laminated paper base so as to be 0.9 to 1.1 g / m 2 and heated in a hot air dryer at 140 ° C. for 30 seconds. This was used as a separator for the following measurements.
  • ⁇ Measurement method of initial peel force> A silicone separator obtained by the above curing method was stored at 25 ° C. for 20 hours, and then a TESA-7475 tape bonded together was stored in a dryer at 70 ° C. with a load of 20 g / m 2 and stored for 20 hours. The sample TESA-7475 tape was peeled off at a 180 ° angle at 0.3 m / min using a tensile tester, and the initial peel force (N / 25 mm) was measured by measuring the force required for peeling. did.
  • a silicone separator obtained by the above-mentioned curing method was stored at 50 ° C. for 7 days, and then a TESA-7475 tape bonded together was stored in a dryer at 70 ° C. with a load of 20 g / m 2 and stored for 20 hours.
  • the sample TESA-7475 tape was peeled off at 0.3 m / min at an angle of 180 ° using a tensile tester, the force required to peel was measured, and the peel force after time (N / 25 mm) It was.
  • ⁇ Measurement method of total amount of hydrolyzable group and hydroxyl group> The molar ratio of Si and the hydrolyzable group was determined by 29 Si-NMR, and the mass% of the hydrolyzable group was determined by converting to the mass. Further, 1 obtains the molar ratio of the molar ratio and the alkoxy groups of Si at H-NMR, less the molar ratio of alkoxy groups was determined from the molar ratio of hydrolyzable groups obtained in 29 Si-NMR at 1 H-NMR Thus, the molar ratio of the hydroxyl group was determined and converted to mass%.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

 (A)平均重合度が500~10,000で、1分子中に1個以上の水酸基又は加水分解性基を有するポリジオルガノシロキサンと、 (B)(SiO4/2)単位と(R3SiO1/2)単位(但し、式中、Rはそれぞれ独立に脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1~12の一価炭化水素基又は炭素原子数2~6のアルケニル基を表す。)を主成分とし、(SiO4/2)単位に対して(R3SiO1/2)単位の比率がモル比として0.6~1.2であり、水酸基と加水分解性基の総含有量が2.1質量%以上10.0質量%未満であるポリオルガノシロキサン樹脂とを脱水縮合反応した縮合反応物を含有する剥離シート用重剥離添加剤に関するものであり、本発明の剥離シート用重剥離添加剤は、剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物に添加することにより、無添加の場合に比べて非常に大きな剥離力が得られる効果がある。

Description

剥離シート用重剥離添加剤及び剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物並びに剥離シート
 本発明は、優れた重剥離効果を与える付加反応型の剥離シート用重剥離添加剤、これを用いた剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物及び剥離紙、剥離フィルム等の剥離シートに関する。
 従来、紙やプラスチック等の基材と粘着材料との接着、固着を防止するために、基材面にポリオルガノシロキサン組成物の硬化皮膜を形成させて剥離特性を付与させている。上述の基材面にポリオルガノシロキサン硬化皮膜を形成させる方法としては、付加反応による剥離性皮膜形成方法が硬化性に優れ、低速剥離から高速剥離でのさまざまな剥離特性の要求に対して対応可能なことから、広く用いられている。
 この付加反応による剥離性皮膜形成方法には、ポリオルガノシロキサン組成物を有機溶剤に溶解させたタイプ、乳化剤を用いて水に分散させてエマルションにしたタイプ、ポリオルガノシロキサンのみからなる無溶剤タイプがあるが、溶剤タイプは人体や環境に対して有害な場合があるという欠点を有するため、安全性の面から溶剤タイプから無溶剤タイプへの切り替えが進んでいる。
 一般に剥離紙用ポリオルガノシロキサン組成物には、目的に応じ種々の剥離力を持つものが求められており、重剥離が必要な用途に対してはアルケニル基含有MQレジン(M単位とはR’3SiO1/2単位、Q単位とはSiO4/2単位を意味する。R’は一価炭化水素基を示す。以下同様。)を添加した組成物が広く使われている。
 しかし、アルケニル基含有MQレジンの重剥離化効果はそれほど高くなく、多量に添加しても目的の剥離力に満たない場合がある。このアルケニル基含有MQレジンは高価であるため多量の添加はコスト的に好ましくなく、少量で重剥離効果に優れた組成物が求められる。また、アルケニル基含有MQレジンは、硬化直後の剥離力に比べ時間が経つにつれて剥離力が低下する傾向が知られており、経時での剥離力の変化が無いものが求められている。
 特公平5-53183号公報(特許文献1)は、剥離紙用ポリオルガノシロキサン組成物中にアルケニル基含有MQレジンとアルケニル基非含有MQレジンを併用したものであり、経時での剥離力の変化は少なくできているが、重剥離効果は不十分である。
 特許第2750896号明細書(特許文献2)は、溶剤型付加反応型剥離紙用ポリオルガノシロキサン組成物中にアルケニル基含有レジンを配合したもので、低温硬化性と経時変化の少ない剥離力が得られているが、重剥離化が目的ではなく剥離力は大きくない。
 特許第2742835号明細書(特許文献3)は、付加反応型ポリオルガノシロキサン組成物中にビニル基含有ポリオルガノシロキサンと(R”3SiO1/2a(R”2SiO)b(R”SiO3/2C(SiO4/2d(式中、a、b、c、dは各シロキサン単位のモル分率を表し、a=0.1~0.6、b=0~0.45、c=0~0.3、d=0.3~2.0、R”は一価炭化水素である。)で表されるポリオルガノシロキサンの平衡化反応物を添加したものであり、ビニル基末端のシロキサンが結合したMQレジンと考えることができる。
 しかし、特許文献3は、構造の最適範囲に関する記載はなく、実施例では重剥離添加剤組成物として重合度約8,000の両末端にビニル基を含有するポリジメチルシロキサン40質量部と、(R”3SiO1/2a単位(M単位)と(SiO4/2d単位(Q単位)がモル比で0.8~1.0からなるポリオルガノシロキサンの30質量%トルエン溶解物60質量部を、水酸化カリウムを触媒として100℃、5時間加熱処理したものが使われているが、この組成は重合度が高すぎるため有機溶剤に希釈しなければ使用することができない。また、重剥離効果も重剥離添加剤10質量部の配合で約2~3.8倍であり、まだ不十分である。
 付加反応型ポリオルガノシロキサン組成物に粘着性を有するポリオルガノシロキサン樹脂を添加して重剥離化を行う方法として、下記の技術が報告されている。
 特公平6-086582号公報(特許文献4)は、硬化性シリコーンゴムと両末端水酸基含有ポリオルガノシロキサンとMQ単位含有シリコーンレジンを部分脱水縮合したものを有する粘着性ポリオルガノシロキサン保護被覆剤である。このシリコーンゴム及びシリコーンレジンは、高粘度あるいは固体であるため溶剤が必要である。特許文献4は、用途が粘着剤であり、剥離紙用重剥離添加剤としての効果には触れていない。また、シリコーンゴムとMQ単位含有シリコーンレジンの配合比率以外の記載はない。
 特開平10-110156号公報(特許文献5)は、ビニル生ゴムとMQレジンの混合もしくは部分縮合物を主剤とするポリオルガノシロキサン系感圧接着剤に関する技術である。これは、シリコーンゴムを使用しているため溶剤が必要であり、また、剥離紙用重剥離添加剤としての効果には触れていない。
 特開2010-37557号公報(特許文献6)は、(a1)M単位とQ単位のモル比が0.6~1.0であり、水酸基又はアルコキシ基の含有量が0.3~2.0質量%の範囲にあるMQ型レジン100質量部と(a2)水酸基又はアルコキシ基を有する平均重合度100~1,000の鎖状ポリジオルガノシロキサン20~150質量部を縮合反応させたポリオルガノシロキサンレジン-ポリオルガノシロキサン縮合反応物からなる剥離調整剤である。この特許文献6は、実施例における剥離力は縮合反応物無添加の比較例と比べて低速(0.3m/min)において1.4倍~2.2倍にしか上昇しておらず、十分な重剥離化効果が得られていない。これは使用される(a1)の水酸基又はアルコキシ基の含有量が0.3~2.0質量%の範囲と低く、(a2)との反応点が少なく、十分な縮合による架橋構造を持っていないためであると推測される。
 本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、重剥離効果に優れ、剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物に対し少量の添加で目的とする大きな剥離力を得ることができ、更に硬化後の経時における剥離力の低下が少ない剥離シート用重剥離添加剤、これを用いた剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物及びその硬化皮膜が形成された剥離シートを提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を行った結果、(A)平均重合度が500~10,000で、1分子中に1個以上の水酸基又は加水分解性基を有するポリジオルガノシロキサンと、(B)(SiO4/2)単位と(R3SiO1/2)単位(但し、式中、Rはそれぞれ独立に脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1~12の一価炭化水素基又は炭素原子数2~6のアルケニル基を表す。)を主成分とし、(SiO4/2)単位に対して(R3SiO1/2)単位の比率がモル比として0.6~1.2であり、水酸基と加水分解性基の総含有量が2.1質量%以上10.0質量%未満であるポリオルガノシロキサン樹脂とを縮合触媒下で脱水縮合して得られた縮合反応物が、剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物に添加されると、基材上に塗布後硬化させて硬化皮膜が形成された剥離シートにおいて、重剥離添加効果に優れていること、特に少量添加で優れた重剥離添加効果を与え、また硬化後の経時における剥離力の低下が少なく、剥離力の変化がないことを見出し、本発明をなすに至った。
 従って、本発明は下記剥離シート用重剥離添加剤、剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物、及び剥離シートを提供する。
〔1〕 (A)平均重合度が500~10,000で、1分子中に1個以上の水酸基又は加水分解性基を有するポリジオルガノシロキサンと、
(B)(SiO4/2)単位と(R3SiO1/2)単位(但し、式中、Rはそれぞれ独立に脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1~12の一価炭化水素基又は炭素原子数2~6のアルケニル基を表す。)を主成分とし、(SiO4/2)単位に対して(R3SiO1/2)単位の比率がモル比として0.6~1.2であり、水酸基と加水分解性基の総含有量が2.1質量%以上10.0質量%未満であるポリオルガノシロキサン樹脂とを脱水縮合反応した縮合反応物を含有する剥離シート用重剥離添加剤。
〔2〕 (A)成分のポリジオルガノシロキサンの平均重合度が1,050~3,000であることを特徴とする〔1〕記載の剥離シート用重剥離添加剤。
〔3〕 (A)成分のポリジオルガノシロキサンと(B)成分のポリオルガノシロキサン樹脂とが、質量比として30:70~70:30の比率で混合されたものであることを特徴とする〔1〕又は〔2〕記載の剥離シート用重剥離添加剤。
〔4〕 (A)成分と(B)成分との脱水縮合反応物の残存水酸基量が0.3質量%以下であることを特徴とする〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の剥離シート用重剥離添加剤。
〔5〕 (A)成分のポリジオルガノシロキサンが、1分子中に2個の水酸基を有するものであることを特徴とする〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の剥離シート用重剥離添加剤。
〔6〕 縮合反応物が、ポリジオルガノシロキサンで希釈され、粘度が100~100,000mPa・sに調整された無有機溶剤型非エマルション型組成物であることを特徴とする〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の剥離シート用重剥離添加剤。
〔7〕 希釈に使われるポリジオルガノシロキサンが、脂肪族不飽和官能基を有するものであることを特徴とする〔6〕記載の剥離シート用重剥離添加剤。
〔8〕 希釈に使われるポリジオルガノシロキサンの粘度が25℃において0.1~400mPa・sであることを特徴とする〔6〕又は〔7〕記載の剥離シート用重剥離添加剤。
〔9〕 〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の(A)成分と(B)成分との脱水縮合反応物:0.1~100質量部、
(C)1分子中に2個以上のアルケニル基を有するポリオルガノシロキサン:100質量部、
(D)ケイ素原子結合水素原子を1分子中に3個以上含有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン:0.1~30質量部、
(F)白金族金属系触媒:組成物全量に対して白金系金属質量として10~1,000ppm
を含有してなることを特徴とする剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物。
〔10〕 〔9〕記載の組成物の硬化皮膜が、シート状基材の少なくとも片面に形成されてなる剥離シート。
 本発明の剥離シート用重剥離添加剤は、剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物に添加することにより、無添加の場合に比べて非常に大きな剥離力が得られる効果がある。また、従来の重剥離添加剤と比較しても非常に大きな剥離力を得ることができる。
 以下、本発明についてより詳細に説明する。
(A)成分:
 (A)成分は、平均重合度500~10,000で、1分子中に1個以上の水酸基又は加水分解性基を有するポリジオルガノシロキサンであり、下記一般式(1)に示されるものを例示できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式(1)中、R1は同一又は異種の脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1~10の一価炭化水素基であり、R2は水酸基又は加水分解性基である。eは500~10,000の整数である。)
 上記一般式(1)において、R1は同一又は異種の脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1~10の一価炭化水素基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の好ましくは炭素原子数1~6のアルキル基、シクロヘキシル基等の好ましくは炭素数5~8のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基等の好ましくは炭素数6~10のアリール基などが挙げられ、特にメチル基が好ましい。
 また、R2は水酸基又は加水分解性基であり、加水分解性基は、炭素原子数1~6のアルコキシ基、ハロゲン原子、アシルオキシ基、オキシム基等を意味し、(A)成分の構造としてはR2が水酸基であることが好ましく、特に1分子中に2個の水酸基を有するもの、とりわけ両末端に水酸基を有するものが好ましい。また、アルコキシ基としては、炭素原子数1~6のものが好ましく、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等を例として挙げることができる。ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子等を例として挙げることができる。
 平均重合度、即ち上記式(1)において平均重合度eは、500~10,000であり、好ましくは500~3,000、より好ましくは1,050~3,000、更に好ましくは1,500~2,000である。平均重合度が500未満の場合、流動性は低くなるが未反応のポリオルガノシロキサン分子が多くなり、剥離力は低下する。逆に、(A)成分の平均重合度が10,000を超えると、縮合反応物の粘度が高くなりすぎ、工業的に合成が困難になる。
 なお、上記平均重合度は、29Si-NMRにて-Si(R12-O-単位(D単位)とCH3-Si(R12-O-単位(M単位)に相当するピークのそれぞれの積分値をM2Xに換算し、重合度Xを求めた(以下同様)。なお、R1は上記の通りである。
(B)成分:
 (B)成分は、(SiO4/2)単位(Q単位)と(R3SiO1/2)単位(M単位)[式中、Rはそれぞれ独立に脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1~12の一価炭化水素基又は炭素原子数2~6のアルケニル基である。]を主成分とするポリオルガノシロキサン樹脂である。この場合、(SiO4/2)単位に対して(R3SiO1/2)単位の比率がモル比として0.6~1.2であり、特に0.7~1.1が好ましく、0.75~1.0の範囲が更に好ましい。M単位とQ単位の比が0.6未満の場合は、脱水縮合反応物の粘度が高くなりすぎ合成が困難になる。1.2を超える場合は、重合度を高くすることができないため、重剥離効果も低下する。
 上記式中のRは、それぞれ独立に脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1~12の一価炭化水素基又は炭素原子数2~6のアルケニル基を表し、Rの炭素原子数1~12の一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の好ましくは炭素原子数1~6のアルキル基、フェニル基、トリル基等の好ましくは炭素原子数6~10のアリール基、ベンジル基等の炭素原子数7~10のアラルキル基を挙げることができる。炭素原子数2~6のアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基等を挙げることができる。
 この場合、このポリオルガノシロキサン樹脂は、テトラオルガノキシシランとトリオルガノモノオルガノキシシランとの共加水分解・縮合によって得ることができ、このためテトラオルガノキシシランに由来するR3SiO3/2単位(T単位)を含有し、更に場合によってはR3 2SiO2/2単位(D単位)を含有する。
 R3は水酸基、又は炭素原子数1~6のアルコキシ基、アシルオキシ基、オキシム基、ハロゲン原子等の加水分解性基であるが、全てのR3が水酸基となることはなく、好ましくは水酸基、メトキシ基、エトキシ基又はプロポキシ基である。
 水酸基と加水分解性基の総含有量は、水酸基と上記加水分解性の官能基の総含有量を意味し、ポリオルガノシロキサン樹脂中2.1質量%以上10.0質量%未満であり、より好ましくは2.5質量%以上7.0質量%以下、更に好ましくは4.0質量%以上6.0質量%以下である。含有量が2.1質量%未満の場合、重剥離効果は大きくない。この理由ははっきりしていないが、おそらく縮合反応による架橋密度が少ないことによるものと思われる。また、10.0質量%以上の場合は基材への密着性が著しく悪化する。
 (B)成分のポリオルガノシロキサン樹脂は、更にR2SiO2/2単位やRSiO3/2単位を含んでもよい(Rは上記の通り)。この場合、これらの単位の合計は、ポリオルガノシロキサン樹脂全体の0~30モル%、好ましくは0~20モル%、より好ましくは0~10モル%である。
 (A)成分と(B)成分とを脱水縮合反応させる場合は、触媒存在下において、まず(A)成分の水酸基と(B)成分のアルコキシ基等の加水分解性基、及び(B)成分同士の水酸基と加水分解性基が縮合する。その後、加水分解性基の大半は次第に水酸基に変わり、水酸基同士の縮合が進行する。
 (A)成分と(B)成分とは、触媒を用いて常温もしくは加熱下、好ましくは60~150℃で縮合反応させることにより、粘着性のある化合物を作ることができる。触媒としては、アンモニア水、エチルアミン等のアミン類、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の塩基、テトラブチルチタネート等のチタン化合物、ヘキサメチルジシラザン等を挙げることができる。なお、触媒の使用量は、(A)成分と(B)成分の合計量に対し0.1~3,000ppmが好ましい。
 この場合、(A)成分と(B)成分との混合比率は、質量比として30:70~70:30の範囲が好ましく、より好ましくは40:60~60:40の範囲である。この範囲を外れると重剥離効果は低下する場合がある。
 また、(A)成分と(B)成分との脱水縮合反応後に残存する水酸基の量が0.3質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.26質量%以下である。残存する水酸基の量が0.3質量%を超える場合、密着性が悪くなる場合が多い。この密着性を改善するため、(A)成分と(B)成分の縮合反応後にクロルシランを添加することにより水酸基を減らすことができる。なお、クロルシランの添加量は水酸基量を0.3質量%以下にし得る量であればよく、特に限定されないが、通常、水酸基のモル量に対しクロルシランを1.5倍モル量以上用いるのが好ましい。
 本発明の重剥離添加剤は、高粘度であるため、低粘度のポリオルガノシロキサンで希釈して最終的に100~100,000mPa・s、特に100~50,000mPa・sの粘度で使用するのが望ましい。希釈に使用する低粘度のポリオルガノシロキサンとしては、脂肪族不飽和官能基を含有する粘度が0.1~400mPa・s、特に0.1~200mPa・sといった低粘度の不飽和官能基含有ポリオルガノシロキサンが好ましい。これは、粘度を低くすることができるだけでなく、低粘度不飽和官能基含有ポリオルガノシロキサンが架橋剤と白金触媒存在下に反応し、目の細かな架橋構造を作ることにより、重剥離添加剤の溶出を抑えることができるため好適である。
 なお、上記粘度は、25℃におけるB型回転粘度計により測定される絶対粘度の値(以下、同様。)である。
 低粘度のポリオルガノシロキサンの不飽和官能基としては、ビニル基、アリル基、ヘキセニル基等の炭素原子数2~6のアルケニル基等が挙げられ、特にビニル基が好ましい。
 なお、低粘度のポリオルガノシロキサンは上記粘度範囲にし得る量であれば、その使用量は制限されない。
 また、本発明の重剥離添加剤は、上記ポリオルガノシロキサンで希釈した無有機溶剤型の非エマルション組成物とすることが好ましいが、必要により溶剤で希釈して使用することも可能である。使用可能な溶剤としては、トルエン、キシレン、へキサン、ヘプタン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトン、鉱油等を挙げることができる。
 更に、本発明の効果を妨げない範囲で必要に応じて、その他、任意の成分として公知の酸化防止剤、顔料、安定剤、帯電防止剤、消泡剤、密着向上剤、シリカ等の無機充填剤を配合することができる。
 本発明の重剥離添加剤を実際に使用するにあたっては、上記(A)成分と(B)成分との脱水縮合反応物を、剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物に添加したものをそのまま、あるいは適当な有機溶剤で希釈した後、ロールコート、リバースコート、グラビアコート等の塗布方法を用いて紙、フィルム等のシート状基材の片面又は両面上に0.01~100g/m2塗工した後、50~200℃で1~120秒間加熱することにより、基材上に硬化皮膜を形成させることができる。
 なお、本発明において、剥離シートとは、シート状基材が紙であるものに加え、公知の各種フィルム等で形成されたものも含む。
 使用する上述の剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物としては、
(C)1分子中に2個以上のアルケニル基を有するポリオルガノシロキサン:100質量部、
(D)ケイ素原子結合水素原子(SiH基)を1分子中に3個以上含有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン:0.1~30質量部、
(F)白金族金属系触媒:組成物全量に対し、含有する白金系金属質量として10~1,000ppm
が配合されたものが好ましい。なお、必要に応じて(E)反応制御剤が配合される。上記(C)成分100質量部に対して(A)成分と(B)成分との脱水縮合反応物を好ましくは0.1~100質量部、より好ましくは0.1~30質量部配合し、均一に混合して使用され得る。
 上記(C)成分は、下記一般式(2)で表される末端及び/又は側鎖にアルケニル基を含有する直鎖状のポリオルガノシロキサンである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 上記式(2)中、R4は同一又は異なってもよい脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1~10の置換又は非置換の一価炭化水素基、又は-(CH2f-CH=CH2(fは0又は1~6の整数)で表されるアルケニル基から選択される基であり、R4の少なくとも2個以上はアルケニル基である。gは上記のアルケニル基を含有するポリオルガノシロキサンの粘度を50~400mP・sとする数である。
 上記炭素原子数1~10の一価炭化水素基としては、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の好ましくは炭素原子数1~6のアルキル基、シクロヘキシル基等の好ましくは炭素原子数5~8のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基等の好ましくは炭素原子数6~10のアリール基、ベンジル基等の好ましくは炭素原子数7~10のアラルキル基又はこれらの基の炭素原子に結合している水素原子の一部又は全部をヒドロキシ基、シアノ基、ハロゲン原子等で置換したヒドロキシプロピル基、シアノエチル基、1-クロロプロピル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基等から選択される置換又は非置換の炭素原子数1~10の1価炭化水素基であるが、特に剥離性の観点からアルキル基、アリール基であることが好ましい。
 (D)成分は、ケイ素原子結合水素原子(SiH基)を1分子中に3個以上含有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンであり、SiH基は5~100個含有することがより好ましい。このSiH基と(C)成分のポリオルガノシロキサンのアルケニル基との付加反応により硬化皮膜が形成される。(D)成分の具体的な構造としては、下記平均組成式(3)で示すことができる。
 R5 nmSiO(4-n-m)/2     (3)
 上記式(3)中、R5は置換又は非置換の一価炭化水素基であり、脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1~10のものが好ましい。例えばメチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基、フェニル基等のアリール基、3,3,3-トリフルオロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基などが挙げられる。また、n、mは、0.5≦n≦1.5、0.5≦m≦1.5で、1.0≦n+m≦3.0、特に0.8≦n≦1.2、0.8≦m≦1.2で、1.6≦n+m≦2.4を満足する整数であることが好ましい。
 (D)成分のポリオルガノハイドロジェンシロキサンの配合量は、(C)成分100質量部に対して0.1~30質量部、特に0.1~20質量部が好ましい。
 とりわけ、この(D)成分のポリオルガノハイドロジェンシロキサンの配合量は、アルケニル基を有する直鎖状ポリオルガノシロキサン((C)成分)中のアルケニル基の総モル数に対するポリオルガノハイドロジェンシロキサン((D)成分)中のケイ素原子結合水素原子のモル数(SiH基/アルケニル基)が1.5~2.5倍モルに相当する量であることが好ましく、より好ましくは1.6~2.2倍モルに相当する量である。配合量が1.5倍モル未満では硬化が不十分となることがあり、また2.5倍モルを超えると剥離力の経時変化が大きくなってしまう場合がある。
 (E)成分の反応制御剤は、必要に応じ配合される成分で、白金族金属系触媒の触媒活性を制御するものであり、各種有機窒素化合物、有機リン化合物、アセチレン系化合物、オキシム化合物、有機クロロ化合物等が挙げられる。具体的には3-メチル-1-ブチン-3-オール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、3-メチル-1-ペンテン-3-オール、フェニルブチノール等のアセチレン系アルコール、3-メチル-3-1-ペンテン-1-イン、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-イン等のアセチレン系化合物、これらのアセチレン系化合物とアルコキシシランもしくはシロキサン又はハイドロジェンシランもしくはシロキサンとの反応物、テトラメチルビニルシロキサン環状体等のビニルシロキサン、ベンゾトリアゾール等の有機窒素化合物及びその他の有機リン化合物、オキシム化合物、有機クロム化合物等が挙げられる。反応制御剤(E)の配合量は、配合する場合、良好な処理浴安定性が得られればよく、一般に全組成物量に対して0~3質量%、特に0.01~3質量%とすればよいが、(C)成分100質量部に対し好ましくは0.01~3質量部である。
 (F)成分の白金族金属系触媒としては、公知の付加反応触媒が使用できる。このような白金族金属系触媒としては、例えば白金系、パラジウム系、ロジウム系、ルテニウム系等の触媒が挙げられ、これらの中で特に白金系触媒が好ましく用いられる。この白金系触媒としては、例えば塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液又はアルデヒド溶液、塩化白金酸の各種オレフィン又はビニルシロキサンとの錯体等が挙げられる。
 これら白金族金属系触媒(E)の添加量は触媒量であるが、経済的な点を考慮して全組成物量に対して白金系金属質量として10~1,000ppmの範囲とすることが好ましく、50~200ppmの範囲とすることがより好ましい。
 本発明の重剥離添加剤は、市販の剥離シート用硬化性シリコーン組成物に添加し、混合して塗工液を調製するか、或いは上記ポリオルガノシロキサン組成物を紙やプラスチックフィルム等の基材に塗布する。塗布方法としては、任意の方法、例えばロール塗布、グラビア塗布、エアーナイフ塗布、ワイヤー塗布、ドクター塗布、ブラシ塗布等で行えばよい。
 この場合、上記組成物は、紙、フィルム等の柔軟な薄膜材料に、固形分で0.1~5g/m2の厚さに塗工し、加熱ロール、加熱ドラム又は循環熱風乾燥機を用いて、80~200℃で5秒間~3分間処理することにより、所望の離型性を有する硬化皮膜を形成することができる。
 以下、合成例、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記に挙げる粘度はいずれも25℃におけるB型回転粘度計により測定される絶対粘度の値である。Meはメチル基を示す。
表1に記載の重剥離添加剤の合成
  [合成例1]
 原料(A)として下記式(4)で示される両末端がヒドロキシジメチルシロキシ基である平均重合度1,590の直鎖状ジメチルポリシロキサンを50質量部、原料(B)として、Me3SiO0.5単位(M単位)、SiO2単位(Q単位)と、(CH3O)SiO3/2単位と(HO)SiO3/2単位とからなるMQレジンであって、M/Q(モル比)=0.8、水酸基とアルコキシ基の総含有量4.75質量%{水酸基含有量1.33質量%(0.078mol/100g)、アルコキシ基含有量3.42質量%(0.110mol/100g)}、トルエンが60質量%を占める溶液状ポリオルガノシロキサン(MQレジンのトルエン溶液)を不揮発分として50質量部(揮発分を含めると125質量部)、トルエンを10質量部及び28質量%アンモニア水を0.4質量部配合した溶液を、室温下16時間撹拌した後、ディーンスターク管を取り付け、内温110~120℃においてトルエンを還流させ、アンモニアと水を除去した。
 得られた反応物の不揮発分を測定し、不揮発分70質量%に対して30質量%となるように両末端がビニルジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサン(平均重合度80、粘度100mPa・s)を添加し、減圧、窒素バブリング条件下150℃まで昇温し、トルエンを除去することにより、重剥離添加剤を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  [合成例2]
 両末端がヒドロキシジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサンが下記式(5)で示される平均重合度1,050のものである以外は、合成例1と同様の原料、配合量、手順で添加剤を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
  [合成例3]
 両末端がヒドロキシジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサンが下記式(6)で示される平均重合度610のものである以外は合成例1と同様の原料、配合量、手順で添加剤を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
  [合成例4]
 両末端がヒドロキシジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサンが下記式(7)で示される平均重合度470のものである以外は合成例1と同様の原料、配合量、手順で添加剤を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
  [合成例5]
 両末端がヒドロキシジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサンが下記式(8)で示される平均重合度390のものである以外は合成例1と同様の原料、配合量、手順で添加剤を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
  [合成例6]
 合成例6は、合成例1の原料を脱水縮合反応せずに混合し、両末端がビニルジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサンを加えた後、溶剤を除去したものである。
 上記式(4)で示される両末端がヒドロキシジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサンを50質量部、Me3SiO0.5単位(M単位)、SiO2単位(Q単位)と、(CH3O)SiO3/2単位と(HO)SiO3/2単位とからなるMQレジンであって、M/Q(モル比)=0.8、水酸基とアルコキシ基の総含有量4.75質量%{水酸基含有量1.33質量%(0.078mol/100g)、アルコキシ基含有量3.42質量%(0.110mol/100g)}、トルエンが60質量%を占める溶液状ポリシロキサン(MQレジンのトルエン溶液)を不揮発分として50質量部(揮発分を含めると125質量部)及びトルエン10質量部を配合した溶液を十分に撹拌した後、不揮発分70質量%に対して30質量%となるように、両末端がビニルジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサン(平均重合度80、粘度100mPa・s)を添加し、減圧、窒素バブリング条件下で150℃まで昇温しトルエンを除去することにより、添加剤を調製した。
  [合成例7]
 上記式(4)で示される両末端がヒドロキシジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサンを50質量部、Me3SiO0.5単位(M単位)、SiO2単位(Q単位)と、(CH3O)SiO3/2単位と(HO)SiO3/2単位とからなるMQレジンであって、M/Q(モル比)=0.8、水酸基とアルコキシ基の総含有量1.89質量%{水酸基含有量0.34質量%(0.02mol/100g)、アルコキシ基含有量1.55質量%(0.05mol/100g)}、トルエンが60質量%を占める溶液状ポリシロキサン(MQレジンのトルエン溶液)を不揮発分として50質量部(揮発分を含めると125質量部)、トルエンを10質量部及び28質量%アンモニア水を0.4質量部配合した溶液を室温下16時間撹拌した。その後、ディーンスターク管を取り付け、内温110~120℃においてトルエンを還流させ、アンモニアと水を除去した。得られた反応物の不揮発分を測定し、不揮発分70質量%に対して30質量%となるように、両末端がビニルジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサン(平均重合度80、粘度100mPa・s)を添加し、減圧、窒素バブリング条件下で150℃まで昇温し、トルエンを除去することにより、添加剤を調製した。
表2に記載の重剥離添加剤の合成
  [合成例8]
 原料(A)として上記式(4)で示される両末端がヒドロキシジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサンを30質量部、原料(B)として、Me3SiO0.5単位(M単位)、SiO2単位(Q単位)と、(CH3O)SiO3/2単位と(HO)SiO3/2単位とからなるMQレジンであって、M/Q(モル比)=0.8、水酸基とアルコキシ基の総含有量4.28質量%{水酸基含有量1.15質量%(0.068mol/100g)、アルコキシ基含有量3.13質量%(0.101mol/100g)}、トルエンが60質量%を占める溶液状ポリシロキサン(MQレジンのトルエン溶液)を不揮発分として70質量部(揮発分を含めると175質量部)、トルエンを10質量部及び28質量%アンモニア水を0.4質量部配合した溶液を室温下16時間撹拌した。その後、ディーンスターク管を取り付け内温110℃~120℃においてトルエンを還流させ、アンモニアと水を除去した。得られた反応物の不揮発分を測定し、不揮発分70質量%に対して30質量%となるように、両末端がビニルジメチルシロキシ基である直鎖状ジメチルポリシロキサン(平均重合度80、粘度100mPa・s)を添加し、減圧、窒素バブリング条件下で150℃まで昇温しトルエンを除去することにより、重剥離添加剤を調製した。
  [合成例9]
 合成例8に記載されている式(4)の直鎖状ジメチルポリシロキサンを40質量部、MQレジンのトルエン溶液の不揮発分を60質量部配合した以外は、合成例8と同様の原料、手順で、添加剤を調製した。
  [合成例10]
 合成例8に記載されている式(4)の直鎖状ジメチルポリシロキサンを60質量部、MQレジンのトルエン溶液の不揮発分を40質量部配合した以外は、合成例8と同様の原料、手順で、添加剤を調製した。
  [合成例11]
 合成例8に記載されている式(4)の直鎖状ジメチルポリシロキサンを70質量部、MQレジンのトルエン溶液の不揮発分を30質量部配合した以外は、合成例8と同様の原料、手順で、添加剤を調製した。
  [実施例、比較例]
 下記に示す基本組成に上記合成例で調製した各種重剥離添加剤を配合し、各種ポリオルガノシロキサン組成物を下記方法により調製し、硬化させた。
 なお、ポリオルガノシロキサン組成物の初期剥離力、経時後の剥離力、加水分解性基量は下記の方法により測定した。最終組成物の粘度は上記方法により測定した。いずれのポリオルガノシロキサン組成物も硬化性は問題ない状態であった。
<ポリオルガノシロキサン組成物の調製方法>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 上記式(9)で表される両末端にビニルジメチルシロキシ基を有するポリジオルガノシロキサン 100質量部、
上記式(10)で表されるポリメチルハイドロジェンシロキサン 2.7質量部、
エチニルシクロヘキサノール 0.4質量部、
塩化白金酸とビニルシロキサンの錯塩 2質量部(白金換算で100ppm添加)
を基本組成とし、この組成に上記合成例で調製した各種重剥離添加剤組成物を20質量部配合し、よく混合して各種ポリオルガノシロキサン組成物を調製した。
<ポリオルガノシロキサン組成物の硬化方法>
 ポリオルガノシロキサン組成物を調製後、ポリエチレンラミネート紙基材にポリオルガノシロキサン組成物を0.9~1.1g/m2となるように塗布し、140℃の熱風式乾燥機中で30秒間加熱し、これをセパレーターとして以下の測定に使用した。
<初期剥離力の測定方法>
 前記の硬化方法により得られたシリコーンセパレーターを25℃で20時間保存した後、TESA-7475テープを貼り合わせたものを70℃の乾燥機中20g/m2の荷重を加え20時間保存したものを試料とし、試料のTESA-7475テープを、引張試験機を用いて180°の角度で0.3m/分で剥がし、剥離するのに要した力を測定して初期剥離力(N/25mm)とした。
<経時後剥離力の測定方法>
 前記の硬化方法により得られたシリコーンセパレーターを50℃で7日間保存した後、TESA-7475テープを貼り合わせたものを70℃の乾燥機中20g/m2の荷重を加え20時間保存したものを試料とし、試料のTESA-7475テープを、引張試験機を用いて180°の角度で0.3m/分で剥がし、剥離するのに要した力を測定して経時後剥離力(N/25mm)とした。
<加水分解性基及び水酸基の総量の測定方法>
 29Si-NMRにてSiのモル比と加水分解性基のモル比を求め、質量に換算することにより加水分解性基の質量%を求めた。また、1H-NMRにてSiのモル比とアルコキシ基のモル比を求め、29Si-NMRで求めた加水分解性基のモル比から1H-NMRで求めたアルコキシ基のモル比を差し引いて水酸基のモル比を求め、質量%へ換算した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010

Claims (10)

  1.  (A)平均重合度が500~10,000で、1分子中に1個以上の水酸基又は加水分解性基を有するポリジオルガノシロキサンと、
    (B)(SiO4/2)単位と(R3SiO1/2)単位(但し、式中、Rはそれぞれ独立に脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1~12の一価炭化水素基又は炭素原子数2~6のアルケニル基を表す。)を主成分とし、(SiO4/2)単位に対して(R3SiO1/2)単位の比率がモル比として0.6~1.2であり、水酸基と加水分解性基の総含有量が2.1質量%以上10.0質量%未満であるポリオルガノシロキサン樹脂とを脱水縮合反応した縮合反応物を含有する剥離シート用重剥離添加剤。
  2.  (A)成分のポリジオルガノシロキサンの平均重合度が1,050~3,000であることを特徴とする請求項1記載の剥離シート用重剥離添加剤。
  3.  (A)成分のポリジオルガノシロキサンと(B)成分のポリオルガノシロキサン樹脂とが、質量比として30:70~70:30の比率で混合されたものであることを特徴とする請求項1又は2記載の剥離シート用重剥離添加剤。
  4.  (A)成分と(B)成分との脱水縮合反応物の残存水酸基量が0.3質量%以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項記載の剥離シート用重剥離添加剤。
  5.  (A)成分のポリジオルガノシロキサンが、1分子中に2個の水酸基を有するものであることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項記載の剥離シート用重剥離添加剤。
  6.  縮合反応物が、ポリジオルガノシロキサンで希釈され、粘度が100~100,000mPa・sに調整された無有機溶剤型非エマルション型組成物であることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項記載の剥離シート用重剥離添加剤。
  7.  希釈に使われるポリジオルガノシロキサンが、脂肪族不飽和官能基を有するものであることを特徴とする請求項6記載の剥離シート用重剥離添加剤。
  8.  希釈に使われるポリジオルガノシロキサンの粘度が25℃において0.1~400mPa・sであることを特徴とする請求項6又は7記載の剥離シート用重剥離添加剤。
  9.  請求項1~8のいずれか1項記載の(A)成分と(B)成分との脱水縮合反応物:0.1~100質量部、
    (C)1分子中に2個以上のアルケニル基を有するポリオルガノシロキサン:100質量部、
    (D)ケイ素原子結合水素原子を1分子中に3個以上含有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン:0.1~30質量部、
    (F)白金族金属系触媒:組成物全量に対して白金系金属質量として10~1,000ppm
    を含有してなることを特徴とする剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物。
  10.  請求項9記載の組成物の硬化皮膜が、シート状基材の少なくとも片面に形成されてなる剥離シート。
PCT/JP2013/063752 2012-05-25 2013-05-17 剥離シート用重剥離添加剤及び剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物並びに剥離シート WO2013176044A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380027287.0A CN104364339B (zh) 2012-05-25 2013-05-17 剥离片用重剥离添加剂和剥离片用聚有机硅氧烷组合物以及剥离片
US14/403,324 US9403968B2 (en) 2012-05-25 2013-05-17 Heavy release additive for release sheet, polyorganosiloxane composition for release sheet, and release sheet
KR1020147034882A KR102068490B1 (ko) 2012-05-25 2013-05-17 박리 시트용 중박리 첨가제 및 박리 시트용 폴리오가노실록세인 조성물 및 박리 시트
EP13794464.1A EP2857475B1 (en) 2012-05-25 2013-05-17 Heavy release additive for release sheet, polyorganosiloxane composition for release sheet, and release sheet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-119418 2012-05-25
JP2012119418A JP5891948B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 剥離シート用重剥離添加剤及び剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物並びに剥離シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013176044A1 true WO2013176044A1 (ja) 2013-11-28

Family

ID=49623738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/063752 WO2013176044A1 (ja) 2012-05-25 2013-05-17 剥離シート用重剥離添加剤及び剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物並びに剥離シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9403968B2 (ja)
EP (1) EP2857475B1 (ja)
JP (1) JP5891948B2 (ja)
KR (1) KR102068490B1 (ja)
CN (1) CN104364339B (ja)
TW (1) TWI567137B (ja)
WO (1) WO2013176044A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9487677B2 (en) * 2014-05-27 2016-11-08 Momentive Performance Materials, Inc. Release modifier composition
JP6224557B2 (ja) * 2014-09-04 2017-11-01 信越化学工業株式会社 皮膜形成性組成物及び化粧料
JP6331956B2 (ja) * 2014-10-17 2018-05-30 信越化学工業株式会社 剥離シート用オルガノポリシロキサン組成物及び剥離シート
JP6418326B2 (ja) * 2015-06-08 2018-11-07 信越化学工業株式会社 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム
JP6683573B2 (ja) * 2016-08-19 2020-04-22 信越化学工業株式会社 縮合硬化性シリコーン樹脂組成物
CN106221233B (zh) * 2016-08-22 2019-08-20 深圳市新亚新材料有限公司 Lcm模组专用可剥离保护硅橡胶及其制备方法
TWI798326B (zh) 2018-01-12 2023-04-11 美商陶氏有機矽公司 添加劑有機聚矽氧烷組成物、可固化組成物、及膜
JP7132133B2 (ja) * 2018-02-08 2022-09-06 信越化学工業株式会社 伸縮性膜材料組成物、伸縮性膜、及びその形成方法
WO2020121930A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 ダウ・東レ株式会社 シリコーン粘着剤組成物およびその用途
EP3898859A1 (en) 2018-12-19 2021-10-27 3M Innovative Properties Company Release layers and articles containing them
EP3980481A1 (en) 2019-05-16 2022-04-13 Dow Silicones Corporation Polysiloxane controlled release additive, method for the preparation thereof, and release coating composition

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927033B1 (ja) * 1966-06-13 1974-07-13
JPS5729676A (en) * 1980-07-29 1982-02-17 Kanze Kk Fixation agent
JPS5984953A (ja) * 1982-09-10 1984-05-16 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 剥離力の調整された無溶剤シリコ−ン剥離組成物
JPH0553183B2 (ja) 1988-02-23 1993-08-09 Shinetsu Chem Ind Co
JPH0686582B2 (ja) 1989-04-07 1994-11-02 信越化学工業株式会社 粘着性シリコーン保護被覆材
JP2742835B2 (ja) 1991-02-27 1998-04-22 信越化学工業株式会社 剥離用シリコーン組成物
JPH10110156A (ja) 1996-10-08 1998-04-28 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン系感圧接着剤
JP2750896B2 (ja) 1989-05-31 1998-05-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JPH10245540A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Toshiba Silicone Co Ltd 剥離力調整剤、その製造方法およびそれを用いる紫外線硬化性剥離剤
JPH1161094A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Oji Paper Co Ltd 剥離剤組成物
JP2000086893A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Dow Corning Asia Ltd 粘着剤組成物およびその製造方法
JP2005509046A (ja) * 2001-06-07 2005-04-07 ロディア・シミ シリコーン粘着モジュレーターシステム及び硬化性の不粘着性組成物を調製するためのそれの使用
JP2007106908A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 重剥離コントロール剤及びそれを用いた無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JP2007523225A (ja) * 2003-12-23 2007-08-16 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 表面の性質の改変された硬化型シロキサン組成物
JP2010037557A (ja) 2008-07-11 2010-02-18 Dow Corning Toray Co Ltd 剥離調節剤、剥離調節剤組成物、剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120328863A1 (en) * 2010-01-13 2012-12-27 Chung Mien Kuo Silicone-Based Releasable Adhesive Composition, Sheet-Form Substrate Having Releasable Adhesive Layer Formed By Curing This Composition, And Use Of Such A Protective Film Or Fixing Sheet

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927033B1 (ja) * 1966-06-13 1974-07-13
JPS5729676A (en) * 1980-07-29 1982-02-17 Kanze Kk Fixation agent
JPS5984953A (ja) * 1982-09-10 1984-05-16 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 剥離力の調整された無溶剤シリコ−ン剥離組成物
JPH0553183B2 (ja) 1988-02-23 1993-08-09 Shinetsu Chem Ind Co
JPH0686582B2 (ja) 1989-04-07 1994-11-02 信越化学工業株式会社 粘着性シリコーン保護被覆材
JP2750896B2 (ja) 1989-05-31 1998-05-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JP2742835B2 (ja) 1991-02-27 1998-04-22 信越化学工業株式会社 剥離用シリコーン組成物
JPH10110156A (ja) 1996-10-08 1998-04-28 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン系感圧接着剤
JPH10245540A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Toshiba Silicone Co Ltd 剥離力調整剤、その製造方法およびそれを用いる紫外線硬化性剥離剤
JPH1161094A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Oji Paper Co Ltd 剥離剤組成物
JP2000086893A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Dow Corning Asia Ltd 粘着剤組成物およびその製造方法
JP2005509046A (ja) * 2001-06-07 2005-04-07 ロディア・シミ シリコーン粘着モジュレーターシステム及び硬化性の不粘着性組成物を調製するためのそれの使用
JP2007523225A (ja) * 2003-12-23 2007-08-16 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 表面の性質の改変された硬化型シロキサン組成物
JP2007106908A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 重剥離コントロール剤及びそれを用いた無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JP2010037557A (ja) 2008-07-11 2010-02-18 Dow Corning Toray Co Ltd 剥離調節剤、剥離調節剤組成物、剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材

Also Published As

Publication number Publication date
TW201408731A (zh) 2014-03-01
CN104364339B (zh) 2016-06-08
CN104364339A (zh) 2015-02-18
EP2857475A4 (en) 2015-11-25
EP2857475A1 (en) 2015-04-08
JP2013245279A (ja) 2013-12-09
JP5891948B2 (ja) 2016-03-23
US20150133594A1 (en) 2015-05-14
KR20150016323A (ko) 2015-02-11
KR102068490B1 (ko) 2020-01-21
US9403968B2 (en) 2016-08-02
TWI567137B (zh) 2017-01-21
EP2857475B1 (en) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5891948B2 (ja) 剥離シート用重剥離添加剤及び剥離シート用ポリオルガノシロキサン組成物並びに剥離シート
JP5567296B2 (ja) 剥離調節剤、剥離調節剤組成物、剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材
JP4892922B2 (ja) 重剥離コントロール剤及びそれを用いた無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JP6222359B2 (ja) オルガノポリシロキサン架橋物及びその製造方法、並びにミスト防止剤及び無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JP5138205B2 (ja) 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JP3813467B2 (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物
WO2018190012A1 (ja) 剥離紙又は剥離フィルム製造用シリコーン組成物
JP5077560B2 (ja) 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JP3891260B2 (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物及び剥離紙
WO2018131490A1 (ja) 剥離シート用重剥離組成物及び剥離シート
JP2005343974A (ja) 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JP4753023B2 (ja) シリコーン剥離剤組成物及び粘着紙の製造方法
JP2915778B2 (ja) 離型紙用シリコーン組成物
JP4190336B2 (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP2018119056A (ja) シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム
JP6862334B2 (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物
WO2019142894A1 (ja) 無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物及び剥離シート
JP5550001B2 (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物
JP2020122116A (ja) 剥離剤組成物及び剥離シート
JP2007284685A (ja) シリコーン剥離剤組成物及び剥離紙
WO2018012296A1 (ja) シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム
JP6722094B2 (ja) 剥離コントロール剤、剥離紙用シリコーン組成物、剥離紙、及びシール部材
JP2018193463A (ja) 剥離シート用重剥離組成物および剥離シート
WO2019146518A1 (ja) 無溶剤型シリコーン剥離剤組成物、剥離シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13794464

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14403324

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147034882

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013794464

Country of ref document: EP