WO2013157121A1 - ロボットシステム - Google Patents

ロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2013157121A1
WO2013157121A1 PCT/JP2012/060599 JP2012060599W WO2013157121A1 WO 2013157121 A1 WO2013157121 A1 WO 2013157121A1 JP 2012060599 W JP2012060599 W JP 2012060599W WO 2013157121 A1 WO2013157121 A1 WO 2013157121A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
robot
workpiece
tape member
robot system
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/060599
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝志 椎野
啓吾 石橋
敏章 池田
原田 敏行
翔次 小役丸
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to CN201280072484.XA priority Critical patent/CN104247580A/zh
Priority to EP12874799.5A priority patent/EP2840873A1/en
Priority to PCT/JP2012/060599 priority patent/WO2013157121A1/ja
Priority to JP2014511044A priority patent/JPWO2013157121A1/ja
Publication of WO2013157121A1 publication Critical patent/WO2013157121A1/ja
Priority to US14/516,580 priority patent/US20150039126A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0191Using tape or non-metallic foil in a process, e.g. during filling of a hole with conductive paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0264Peeling insulating layer, e.g. foil, or separating mask
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/27Arm part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/31Gripping jaw

Definitions

  • the disclosed embodiment relates to a robot system.
  • a robot system that improves the efficiency of a manufacturing line by causing a robot to perform predetermined processing operations on workpieces (hereinafter referred to as “workpieces”) that have conventionally been performed by a person on a manufacturing line of processed products.
  • workpieces workpieces
  • Various proposals have been made.
  • Such robot systems include, for example, a robot that performs a processing operation of attaching a tape member such as a masking tape or a protective tape to a predetermined position of a workpiece (for example, see Patent Document 1). Note that, in the robot system of Patent Document 1, the attached tape member is finally removed by the operator's hand.
  • a tape member such as a masking tape or a protective tape
  • One aspect of the embodiment has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a robot system that can efficiently remove a tape member attached to a workpiece.
  • a robot system includes a robot and a control device.
  • the robot has a robot hand including a pair of gripping claws for gripping a tape member attached to a workpiece that is a workpiece.
  • the control device instructs the robot to perform an operation of peeling the tape member while holding the end of the tape member using the gripping claws.
  • the tape member attached to the workpiece can be efficiently removed.
  • FIG. 1A is a schematic plan view illustrating the entire configuration of the robot system according to the embodiment.
  • FIG. 1B is a schematic diagram of a workpiece.
  • FIG. 2 is a block diagram of the robot system according to the embodiment.
  • FIG. 3A is a schematic side view illustrating the configuration of the transport unit.
  • FIG. 3B is a schematic side view illustrating the configuration of the transport unit.
  • FIG. 4A is a schematic plan view for explaining the operation of the transport unit.
  • FIG. 4B is a schematic plan view for explaining the operation of the transport unit.
  • FIG. 5 is a schematic side view showing the configuration of the first robot.
  • FIG. 6A is a schematic front view illustrating the configuration of the hand of the first robot.
  • FIG. 6B is a schematic perspective view illustrating the configuration of the hand of the first robot.
  • FIG. 7A is an explanatory diagram for explaining the operation of the first robot.
  • FIG. 7B is an explanatory diagram for explaining the operation of the first robot.
  • FIG. 7C is an explanatory diagram for explaining the operation of the first robot.
  • FIG. 7D is an explanatory diagram for explaining the operation of the first robot.
  • FIG. 7E is an explanatory diagram for explaining the operation of the first robot.
  • FIG. 7F is an explanatory diagram for explaining the operation of the first robot.
  • FIG. 7G is an explanatory diagram for explaining the operation of the first robot.
  • FIG. 8A is a schematic perspective view illustrating the configuration of the hand of the second robot.
  • FIG. 8B is a schematic front view showing the configuration of the hand of the second robot.
  • FIG. 8C is an explanatory diagram for explaining the operation of the second robot.
  • the workpiece is an electronic device board to which electronic components are soldered in the previous process.
  • an explanation will be given by taking as an example a robot system that removes the masking tape previously attached to the substrate for masking during soldering and cuts excess lead wires extending from the electronic components. I do.
  • the above-described substrate may be referred to as “work”.
  • FIG. 1A is a schematic plan view showing the overall configuration of the robot system 1 according to the embodiment.
  • FIG. 1A shows a three-dimensional orthogonal coordinate system including the Z axis with the vertical direction as the positive direction for easy understanding. Such an orthogonal coordinate system may be shown in other drawings used in the following description. In the present embodiment, it is assumed that the positive direction of the X axis points to the front of the robot system 1.
  • the robot system 1 includes a cell 2 that forms a rectangular parallelepiped work space.
  • the robot system 1 includes a transport unit 10, a first robot 20, a tape storage unit 30, a second robot 40, and a lead piece storage unit 50 inside the cell 2.
  • the robot system 1 includes a control device 60 outside the cell 2.
  • the control device 60 is connected to various devices such as the transport unit 10, the first robot 20, and the second robot 40 so as to be able to transmit information.
  • control device 60 is a controller that controls the operation of various connected devices, and includes various control devices, arithmetic processing devices, storage devices, and the like. Details of the control device 60 will be described later with reference to FIG.
  • control device 60 with one housing is shown.
  • the control device 60 is not limited to this.
  • the control device 60 includes a plurality of housings associated with various devices to be controlled. Also good. Further, it may be disposed inside the cell 2.
  • the conveyance unit 10 includes a pair of guide units 11 that are arranged in parallel along the conveyance direction in the figure and that can change the interval, and the workpiece W that exists in an area between the pair of guide units 11. This is a unit that transports the workpiece W while restricting movement in the direction of the interval by the pair of guide portions 11.
  • the transfer unit 10 holds the workpiece W with the pair of guide units 11 sandwiched between the work position wp1 of the first robot 20 and the work position wp2 of the second robot 40.
  • the details of the transport unit 10 will be described later with reference to FIGS. 3A to 4B.
  • FIG. 1B is a schematic diagram of the workpiece W.
  • the workpiece W is a substrate on which the electronic component P is mounted.
  • the workpiece W is conveyed from the previous process with the mounting surface of the electronic component P facing downward (Z-axis negative direction), and in the robot system 1, the back surface facing the upper side (Z-axis positive direction) is processed. It becomes a target.
  • a masking tape Tp affixed for masking at the time of soldering in the previous process, a lead wire Ld extending from the electronic component P, and the like are exposed on the back surface.
  • the first robot 20 is a single manipulator that receives an operation instruction from the control device 60 and performs an operation of removing the masking tape Tp of the workpiece W, and ends the arm (hereinafter referred to as “arm”).
  • a robot hand (hereinafter referred to as “hand”) 21 is provided in the movable part.
  • the hand 21 includes a set of gripping claws (described later) that grip the end of the masking tape Tp.
  • the first robot 20 includes an ejection unit 22 that ejects air from the vicinity of the tip of the gripping claw of the hand 21. Then, the first robot 20 removes the masking tape Tp from the workpiece W using the gripping claws and blows off the peeled masking tape Tp toward the tape storage unit 30 by the air jetted from the jetting unit 22. The tape Tp is removed.
  • the tape storage unit 30 is a storage unit opened toward the first robot 20.
  • the second robot 40 is a single manipulator that receives an operation instruction from the control device 60 and performs an operation of cutting an extra lead wire Ld of the workpiece W, and includes a hand 41 at the end movable portion of the arm.
  • the hand 41 includes a cutting tool for cutting the lead wire Ld.
  • a cutting tool for example, an air nipper is suitable.
  • the second robot 40 includes a suction unit 42 that sucks a section of the cut lead wire Ld (hereinafter referred to as “lead piece”).
  • the suction part 42 has a suction pipe tb connected to the lead piece storage part 50, and the lead piece sucked by the suction part 42 is stored in the lead piece storage part 50 through the suction pipe tb.
  • the robot system 1 includes a camera.
  • the camera appropriately captures the workpiece W in accordance with an instruction from the control device 60 and delivers the image data to the control device 60.
  • FIG. 2 is a block diagram of the robot system 1 according to the embodiment.
  • FIG. 2 only the components necessary for the description of the robot system 1 are shown, and descriptions of general components are omitted.
  • control device 60 In the description using FIG. 2, the internal configuration of the control device 60 will be mainly described, and the description of various devices already shown in FIG. 1 may be simplified.
  • the control device 60 includes a control unit 61 and a storage unit 62.
  • the control unit 61 further includes a work information acquisition unit 61a and an instruction unit 61b.
  • the storage unit 62 stores workpiece identification information 62a and workpiece-specific teaching information 62b.
  • the control unit 61 performs overall control of the control device 60.
  • the workpiece information acquisition unit 61a receives the imaging data of the workpiece W from the camera 70, matches the received imaging data with the workpiece identification information 62a, and identifies the type of the workpiece W that is a workpiece.
  • the workpiece identification information 62a is information for identifying the type of the workpiece W, such as the shape and dimensions of the workpiece W, and the position and number of holes of the workpiece W. Such work identification information 62 a is registered in the storage unit 62 in advance.
  • the camera 70 is provided, for example, in the ceiling of the cell 2 or in the vicinity of the first robot 20 and the second robot 40, and images the workpiece W based on the instruction of the instruction unit 61b in each process inside the cell 2. To do.
  • the work information acquisition unit 61a also acquires the state of the work W such as the presence / absence of an abnormality based on the imaging data of the camera 70, and notifies the instruction unit 61b as the work information together with the type of the identified work W.
  • the instruction unit 61b generates operation signals for operating various devices such as the transport unit 10, the first robot 20, the second robot 40, and the camera 70 based on the notified workpiece information and workpiece-specific teaching information 62b. Output to.
  • the workpiece-specific teaching information 62b is information including teaching data for various devices of the robot system 1, and is registered in advance via an input device (not shown) (for example, a programming pendant).
  • the teaching data includes a mode of processing operation performed on the workpiece W (specifically, information such as which position the masking tape Tp is removed and which position the lead wire Ld is cut).
  • 3A and 3B are schematic side views showing the configuration of the transport unit 10.
  • 3A and 3B show the case of viewing from the positive direction of the Y axis, it may be regarded as the case of viewing from the negative direction of the Y axis.
  • 4A and 4B are schematic plan views for explaining the operation of the transport unit 10. FIG.
  • the transport unit 10 includes a pair of guide units 11 that are arranged in parallel along the Y axis in the drawing and whose interval can be changed.
  • Each of the guide portions 11 is also provided with a conveyor portion 12 that includes a roller 12a that rotates about a rotation axis R1 parallel to the X axis in the drawing, and a belt 12b that is stretched around the roller 12a. Is done.
  • the workpiece W is placed on the conveyor unit 12 and conveyed.
  • the transfer unit 10 has a clearance i within a predetermined range larger than 0 between the workpiece W and the guide unit 11 (for example, about 0.3 mm). Is provided.
  • FIG. 3A shows an example in which the gap i is provided at both ends of the workpiece W, but the workpiece W may be offset to any one of the guide portions 11.
  • the conveying unit 10A may be configured to convey the workpiece W without providing the gap i.
  • a roller 12a ′ that rotates around a rotation axis R2 that is parallel to the Z axis in the drawing can be realized by being arranged along the guide portion 11. That is, even if it is a case where it contact
  • the instruction unit 61b is arranged between the pair of guide units 11 with the gap i provided with respect to the transport unit 10 until the workpiece W reaches the work position wp1 or the work position wp2.
  • the work W is instructed to be transported along the transport direction indicated by the arrow 401 while restricting the work W within the region.
  • the instruction unit 61b moves the work W to the transport unit 10 in a direction substantially orthogonal to the transport direction (that is, the X axis). (Direction) is instructed to be held between the pair of guide portions 11 (see arrow 402 in the figure). Note that only one of the guide portions 11 may be driven to press the workpiece W against the other guide portion 11.
  • the workpiece W can be reliably fixed at the work position wp1 or the work position wp2, so that the displacement of the workpiece W during machining is prevented, and the machining performed by the first robot 20 or the second robot 40 is prevented. Accuracy can be improved.
  • FIG. 5 is a schematic side view showing the configuration of the first robot 20.
  • FIG. 5 also serves as a schematic side view showing the configuration of the second robot 40. That is, in this embodiment, the 1st robot 20 and the 2nd robot 40 shall be the same type.
  • reference numerals corresponding to the respective constituent elements are enclosed in parentheses. This does not prevent the first robot 20 and the second robot 40 from being of different types.
  • the first robot 20 is a single-axis type multi-axis robot. Specifically, the first robot 20 includes a first arm part 23, a second arm part 24, a third arm part 25, a fourth arm part 26, and a base part 27.
  • the first arm portion 23 is supported at the base end portion by the second arm portion 24.
  • the second arm portion 24 is supported at the base end portion by the third arm portion 25 and supports the first arm portion 23 at the distal end portion.
  • the third arm portion 25 is supported at the base end portion by the fourth arm portion 26 and supports the second arm portion 24 at the tip end portion.
  • the fourth arm portion 26 is supported at the base end portion by a base portion 27 fixed to the floor surface of the work space, and supports the third arm portion 25 at the tip end portion.
  • Each joint (not shown), which is each connecting portion of the first arm 23 to the base 27, is mounted with an actuator, and the first robot 20 is controlled by the instruction unit 61b. Multi-axis operation is performed by driving each actuator.
  • the joint actuator that connects the first arm portion 23 and the second arm portion 24 rotates the first arm portion 23 about the B-axis. Further, the actuator of the joint portion that connects the second arm portion 24 and the third arm portion 25 rotates the second arm portion 24 around the U axis.
  • the joint actuator that connects the third arm part 25 and the fourth arm part 26 rotates the third arm part 25 around the L axis.
  • the joint actuator that connects the fourth arm part 26 and the base part 27 rotates the fourth arm part 26 around the S axis.
  • the first robot 20 includes individual actuators that rotate the first arm 23 around the T-axis and the second arm 24 around the R-axis. That is, the first robot 20 has six axes.
  • the distal end portion of the first arm portion 23 is a terminal movable portion of the first robot 20, and the hand 21 is attached to the terminal movable portion. Next, the hand 21 will be described.
  • FIG. 6A is a schematic front view showing the configuration of the hand 21 of the first robot 20.
  • FIG. 6B is a schematic perspective view showing the configuration of the hand 21 of the first robot 20.
  • the hand 21 includes a pair of opening / closing parts 21a.
  • a gripping claw 21b which is a gripping member for gripping the masking tape Tp, is disposed at the tip of each opening / closing portion 21a.
  • FIG. 6A shows a state in which the pair of opening / closing parts 21a are closed.
  • the gripping claws 21b are cut off obliquely so that the tip parts are in contact with each other with a line (see the part surrounded by the closed curve C1 in the figure). It has a sharp shape.
  • the masking tape Tp can be easily blown away by the ejection of air, that is, can be easily removed.
  • the contact area with the workpiece W can be reduced when the masking tape Tp is peeled off, the workpiece W is hardly damaged.
  • the gripping claws 21b are preferably formed of a soft material such as resin. Accordingly, it is possible to make it difficult to damage the workpiece W.
  • each of the opening / closing parts 21a is provided with a nozzle 22a which is a supply path of air from the injection part 22.
  • the nozzle 22a is provided to penetrate from the outside to the inside of the opening / closing part 21a.
  • the recessed part 21ba is each formed in the opposing surface of the holding claws 21b, and the injection port 22b located in the edge part of the nozzle 22a is arrange
  • the injection mechanism including the injection unit 22 interferes with the opening / closing unit 21a and the gripping claw 21b, thereby hindering the holding operation of the hand 21. Can be prevented.
  • 7A to 7G are explanatory diagrams for explaining the operation of the first robot 20.
  • the instruction section 61b opens the pair of opening / closing sections 21a and scratches the end of the masking tape Tp while bringing one gripping claw 21b into contact with the workpiece W. (See arrow 701 in the figure).
  • the gripping claws 21b may be swung during the scraping operation.
  • the symbol Tp1 indicates the end portion of the masking tape Tp that has been agitated by this operation.
  • the instruction unit 61b closes the pair of opening / closing units 21a and moves the scraped end portion Tp1 with the pair of gripping claws 21b to the first robot 20. Instruct (see arrow 702 in the figure).
  • the instruction unit 61b instructs the first robot 20 to remove the masking tape Tp while holding the end portion Tp1 with the pair of holding claws 21b (arrows in the figure). 703).
  • the peeled masking tape Tp can be formed into a spiral shape.
  • the surface area of the masking tape Tp that receives air can be increased, and the masking tape Tp can be easily blown away.
  • the operation of peeling off the masking tape Tp in an oblique direction makes it easy to direct the tip of the gripping claw 21 b to the opening of the tape storage unit 30 at a short distance. That is, it can contribute to an improvement in throughput.
  • the instruction unit 61b directs the tip of the gripping claw 21b toward the opening of the tape storage unit 30 and then opens the pair of opening / closing parts 21a to air from the tip of the gripping claw 21b. Is instructed to the first robot 20 (see arrow 706 in the figure).
  • the masking tape Tp that has been sprayed with air is blown off toward the tape storage unit 30 and stored in the tape storage unit 30 (see arrow 707 in the figure).
  • the instruction unit 61b instructs the first robot 20 to repeat the series of operations shown in FIGS. 7A to 7F until all the masking tape Tp to be removed is removed from the workpiece W.
  • FIG. 6A the point that the tip of the gripping claw 21b has an acute-angled shape that has been cut off obliquely has already been described (see FIG. 7G).
  • FIG. 6B it has already been described that the injection port 22b located at the end of the nozzle 22a is disposed in the recess 21ba formed on the opposing surface of the gripping claws 21b (FIG. 6B). 7G).
  • FIG. 7G the action and effect shown in FIG. 7G can be further obtained. That is, as shown in FIG. 7G, the air injected from the injection port 22b collides with the inner wall of the recess 21ba and changes the injection direction along the shape of the gripping claw 21b cut off obliquely.
  • the air injection direction intersects outside the tip end portion of the gripping claw 21b.
  • air collides with the outside of the tip end portion of the gripping claw 21b, and a turbulent flow is generated.
  • the tape Tp can be wound and blown off reliably.
  • the first robot 20 is configured and operated, so that the tape member such as the masking tape Tp can be efficiently removed without manual intervention.
  • the configuration and operation of the second robot 40 will be described with reference to FIGS. 8A to 8C. Since the configuration of the second robot 40 is the same as that of the first robot 20 described with reference to FIG. 5, the description here is omitted, and the terminal movable portion (first arm unit 43) of the second robot 40 is omitted. : Refer to FIG. 5) The hand 41 attached will be described.
  • FIG. 8A is a schematic perspective view showing the configuration of the hand 41 of the second robot 40
  • FIG. 8B is a schematic front view showing the configuration of the hand 41 of the second robot 40
  • FIG. 8C is an explanatory diagram for explaining the operation of the second robot 40.
  • the hand 41 includes a nipper 41a having a pair of blade portions 41aa.
  • the nipper 41a is a cutting tool for cutting an excessive lead wire Ld of the workpiece W. Note that it is preferable that the nipper 41a is an air nipper considering that it is used by a manipulator instead of a human hand.
  • the hand 41 includes a suction tube tb connected to a lead piece storage unit 50 (see FIG. 1) via a suction unit 42 (see FIG. 1) for sucking the lead pieces.
  • the tip of the suction tube tb is formed in a concave shape.
  • the tip of the suction tube tb can be disposed at a deeper position of the recess 41ab formed in the pair of blades 41aa, so that the lead cut by the nipper 41a is generated. The piece can be reliably aspirated immediately after it is produced.
  • the instruction unit 61b cuts a portion exceeding the height h with the nipper 41a with respect to the lead wire Ld exposed beyond a predetermined height h (for example, about 3 mm) from the workpiece W.
  • a predetermined height h for example, about 3 mm
  • the lead piece Ld1 is applied with a suction force to the lead piece storage portion 50. As a result, the lead piece Ld1 can be reliably sucked immediately after it is generated.
  • the instruction unit 61b instructs the second robot 40 to repeat the operation shown in FIG. 8C until all the lead wires Ld to be cut are cut from the workpiece W.
  • indication part 61b will instruct
  • the storage unit 62 is a storage device such as a hard disk drive or a nonvolatile memory, and stores work identification information 62a and work-specific teaching information 62b. Since the contents of the workpiece identification information 62a and the workpiece-specific teaching information 62b have already been described, description thereof is omitted here.
  • any or all of the workpiece identification information 62a and the workpiece-specific teaching information 62b stored in the storage unit 62 are stored in the internal memory of the first robot 20 and the second robot 40, thereby improving the throughput. Also good.
  • control device 60 acquires work information based on pre-registered work identification information 62a, work-specific teaching information 62b, imaging data from the camera 70, and the like.
  • necessary work information may be sequentially acquired from a host device connected to the control device 60 so as to be able to communicate with each other.
  • the robot system includes a robot and a control device.
  • the robot has a robot hand including a pair of gripping claws for gripping a tape member attached to a workpiece that is a workpiece.
  • the control device instructs the robot to move the tape member while gripping the end of the tape member using the gripping claws.
  • the tape member attached to the work can be efficiently removed.
  • the workpiece which is a workpiece
  • the present invention is not limited to this.
  • the type and shape of the workpiece are not inquired as long as the conveyance and clamping by the conveyance unit are possible.
  • the single-arm robot is exemplified, but the present invention is not limited to this, and a multi-arm robot having two or more arms may be used.
  • a multi-arm robot having two or more arms may be used.
  • the masking tape may be removed with the hand provided in one arm and the lead wire may be cut with the hand provided in the other arm.
  • a multi-axis robot having six axes per arm is illustrated, but the number of axes is not limited.
  • the gripping claws of the hand are a pair
  • the present invention is not limited to this, and a pair of gripping claws may be used.
  • the tape member is a masking tape
  • the type of tape is not limited.

Abstract

 ワークに貼り付けられたテープ部材を効率的に除去することができるロボットシステムを提供することを課題とする。かかる課題を解決するために、実施形態の一態様に係るロボットシステム(1)は、ロボット(第1ロボット)(20)と、制御装置(60)とを備える。ロボット(20)は、被加工物であるワークに対して貼り付けられたテープ部材を把持する1組の把持爪(21b)を具備したロボットハンド(ハンド)(21)を有する。制御装置(60)は、上記把持爪(21b)を用いて上記テープ部材の端部を把持しながら上記テープ部材を剥がす動作を上記ロボット(20)に対して指示する。

Description

ロボットシステム
 開示の実施形態は、ロボットシステムに関する。
 従来、加工品の製造ラインなどにおいて人によってなされていた被加工品(以下、「ワーク」と記載する)に対する所定の加工作業をロボットに行わせることで、製造ラインの効率化を図るロボットシステムが種々提案されている。
 かかるロボットシステムには、たとえば、マスキングテープや保護テープなどのテープ部材をワークの所定位置に対して貼り付ける加工作業をロボットに行わせるものがある(たとえば、特許文献1参照)。なお、特許文献1のロボットシステムでは、貼り付けられたテープ部材は、最終的に作業者の手によって除去される。
特開2008-285285号公報
 しかしながら、上述のロボットシステムでは、ワークに貼り付けられたテープ部材を人手によって除去するため、効率化のうえで更なる改善の余地がある。
 実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、ワークに貼り付けられたテープ部材を効率的に除去することができるロボットシステムを提供することを目的とする。
 実施形態の一態様に係るロボットシステムは、ロボットと、制御装置とを備える。ロボットは、被加工物であるワークに対して貼り付けられたテープ部材を把持する1組の把持爪を具備したロボットハンドを有する。制御装置は、前記把持爪を用いて前記テープ部材の端部を把持しながら該テープ部材を剥がす動作を前記ロボットに対して指示する。
 実施形態の一態様によれば、ワークに貼り付けられたテープ部材を効率的に除去することができる。
図1Aは、実施形態に係るロボットシステムの全体構成を示す平面模式図である。 図1Bは、ワークの模式図である。 図2は、実施形態に係るロボットシステムのブロック図である。 図3Aは、搬送部の構成を示す側面模式図である。 図3Bは、搬送部の構成を示す側面模式図である。 図4Aは、搬送部の動作を説明するための平面模式図である。 図4Bは、搬送部の動作を説明するための平面模式図である。 図5は、第1ロボットの構成を示す側面模式図である。 図6Aは、第1ロボットのハンドの構成を示す正面模式図である。 図6Bは、第1ロボットのハンドの構成を示す斜視模式図である。 図7Aは、第1ロボットの動作を説明するための説明図である。 図7Bは、第1ロボットの動作を説明するための説明図である。 図7Cは、第1ロボットの動作を説明するための説明図である。 図7Dは、第1ロボットの動作を説明するための説明図である。 図7Eは、第1ロボットの動作を説明するための説明図である。 図7Fは、第1ロボットの動作を説明するための説明図である。 図7Gは、第1ロボットの動作を説明するための説明図である。 図8Aは、第2ロボットのハンドの構成を示す斜視模式図である。 図8Bは、第2ロボットのハンドの構成を示す正面模式図である。 図8Cは、第2ロボットの動作を説明するための説明図である。
 以下、添付図面を参照して、本願の開示するロボットシステムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
 また、以下では、被加工品が、前工程において電子部品がはんだ付けされた電子機器用の基板であるものとする。また、以下では、はんだ付けの際のマスキング用にあらかじめ基板に貼り付けられていたマスキングテープを剥がすとともに、電子部品から延びた余分なリード線をカットする加工を施すロボットシステムを例に挙げて説明を行う。また、以下では、上述の基板について「ワーク」と記載する場合がある。
 図1Aは、実施形態に係るロボットシステム1の全体構成を示す平面模式図である。なお、図1Aには、説明を分かりやすくするために、鉛直上向きを正方向とするZ軸を含む3次元の直交座標系を図示している。かかる直交座標系は、以下の説明で用いる他の図面においても示す場合がある。なお、本実施形態では、X軸の正方向がロボットシステム1の前方を指すものとする。
 図1Aに示すように、ロボットシステム1は、直方体状の作業スペースを形成するセル2を備える。また、ロボットシステム1は、セル2の内部に、搬送部10と、第1ロボット20と、テープ収納部30と、第2ロボット40と、リード片収納部50とを備える。
 また、ロボットシステム1は、セル2の外部に制御装置60を備える。制御装置60は、搬送部10、第1ロボット20および第2ロボット40などの各種装置と情報伝達可能に接続される。
 ここで、制御装置60は、接続された各種装置の動作を制御するコントローラであり、種々の制御機器や演算処理装置、記憶装置などを含んで構成される。制御装置60の詳細については、図2を用いて後述する。
 なお、図1では、1筐体の制御装置60を示しているが、これに限られるものではなく、たとえば、制御対象となる各種装置のそれぞれに対応付けた複数個の筐体で構成されてもよい。また、セル2の内部に配設されてもよい。
 搬送部10は、図中の搬送方向に沿って平行に配設され、間隔を変更可能な1対のガイド部11を有し、かかる1対のガイド部11の間の領域に存在するワークWの上記間隔の方向への移動をかかる1対のガイド部11で規制しながら、ワークWを搬送するユニットである。
 また、搬送部10は、第1ロボット20の作業位置wp1および第2ロボット40の作業位置wp2において、1対のガイド部11でワークWを挟みつけて保持する。なお、搬送部10の詳細については、図3A~図4Bを用いて後述する。
 ここで、ワークWについて述べておく。図1Bは、ワークWの模式図である。図1Bに示すように、ワークWは、電子部品Pが実装された基板である。ワークWは、かかる電子部品Pの実装面を下側(Z軸の負方向)へ向けて前工程から搬送され、ロボットシステム1においては、上側(Z軸の正方向)を向いた裏面が加工対象となる。
 かかる裏面には、図1Bに示すように、前工程におけるはんだ付けの際のマスキング用として貼り付けられたマスキングテープTpや電子部品Pから延びるリード線Ldなどが露出している。
 図1Aの説明に戻る。第1ロボット20は、制御装置60からの動作指示を受けて、かかるワークWのマスキングテープTpを除去する動作を行う単椀のマニピュレータであり、腕(以下、「アーム」と記載する)の終端可動部にロボットハンド(以下、「ハンド」と記載する)21を備える。ハンド21は、マスキングテープTpの端部を把持する1組の把持爪(後述)を具備している。
 また、第1ロボット20は、かかるハンド21の把持爪の先端部近傍からエアを噴射する噴射部22を備える。そして、第1ロボット20は、把持爪を用いてマスキングテープTpをワークWから剥がすとともに、剥がしたマスキングテープTpを噴射部22から噴射されるエアによってテープ収納部30へ向けて吹き飛ばすことで、マスキングテープTpを除去する。テープ収納部30は、第1ロボット20へ向けて開口された収納部である。
 なお、第1ロボット20の構成および動作の詳細については、図5~図7Gを用いて後述する。
 第2ロボット40は、制御装置60からの動作指示を受けて、ワークWの余分なリード線Ldを切断する動作を行う単椀のマニピュレータであり、アームの終端可動部にハンド41を備える。ハンド41は、リード線Ldを切断する切断工具を具備している。かかる切断工具としては、たとえば、エアニッパーなどが好適である。
 また、第2ロボット40は、切断されたリード線Ldの切片(以下、「リード片」と記載する)を吸引する吸引部42を備える。吸引部42は、リード片収納部50に連結された吸引管tbを有しており、吸引部42によって吸引されたリード片は、かかる吸引管tbを通じてリード片収納部50に収納される。
 なお、第2ロボット40の構成および動作の詳細については、図5および図8A~図8Cを用いて後述する。
 また、図1では図示していないが、ロボットシステム1は、カメラを備える。カメラは、制御装置60の指示に応じてワークWを適宜撮像し、撮像データを制御装置60に対して引き渡す。
 次に、実施形態に係るロボットシステム1のブロック構成について、図2を用いて説明する。図2は、実施形態に係るロボットシステム1のブロック図である。なお、図2では、ロボットシステム1の説明に必要な構成要素のみを示しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。
 また、図2を用いた説明では、主として制御装置60の内部構成について説明することとし、既に図1で示した各種装置については説明を簡略化する場合がある。
 図2に示すように、制御装置60は、制御部61と、記憶部62とを備える。制御部61は、ワーク情報取得部61aと、指示部61bとをさらに備える。記憶部62は、ワーク識別情報62aと、ワーク別教示情報62bとを記憶する。
 制御部61は、制御装置60の全体制御を行う。ワーク情報取得部61aは、カメラ70からワークWの撮像データを受け取り、受け取った撮像データとワーク識別情報62aとをマッチングして、被加工品であるワークWの種別の識別を行う。
 ここで、ワーク識別情報62aは、ワークWの形状や寸法、ワークWが有する穴部の位置ならびに個数といった、ワークWの種別を識別するための情報である。かかるワーク識別情報62aは、あらかじめ記憶部62に登録される。
 なお、カメラ70は、たとえば、セル2の天井部や、第1ロボット20および第2ロボット40の近傍などに設けられ、セル2内部における各工程で指示部61bの指示に基づいてワークWを撮像する。
 ワーク情報取得部61aは、かかるカメラ70の撮像データに基づき、異常の有無といったワークWの状態などもあわせて取得し、識別したワークWの種別とともにワーク情報として指示部61bへ通知する。
 指示部61bは、通知されたワーク情報およびワーク別教示情報62bに基づき、搬送部10、第1ロボット20、第2ロボット40およびカメラ70といった各種装置を動作させる動作信号を生成して、各種装置へ向け出力する。
 なお、ワーク別教示情報62bは、ロボットシステム1の各種装置に対する教示データを含む情報であり、図示略の入力装置(たとえば、プログラミングペンダントなど)を介してあらかじめ登録される。教示データには、ワークWに施す加工動作の態様(具体的には、どの位置のマスキングテープTpを除去し、どの位置のリード線Ldを切断するかといった情報など)が含まれる。
 ここで、指示部61bの指示に基づいて動作する各種装置の構成およびその動作について詳細に説明する。まず、搬送部10の構成および動作について、図3A~図4Bを用いて説明する。
 図3Aおよび図3Bは、搬送部10の構成を示す側面模式図である。なお、図3Aおよび図3Bは、Y軸の正方向からみた場合を示しているが、Y軸の負方向からみた場合とみなしてもよい。また、図4Aおよび図4Bは、搬送部10の動作を説明するための平面模式図である。
 図3Aに示すように、搬送部10は、図中のY軸に沿って平行に配設され、その間隔を変更可能な1対のガイド部11を有する。
 また、ガイド部11の各々には、図中のX軸に平行な回転軸R1まわりに回転するローラ12a、および、ローラ12aに張架されたベルト12bを含んで構成されたコンベア部12が併設される。ワークWは、かかるコンベア部12に載置されて搬送される。
 なお、図3Aに示すように、搬送部10は、搬送中のワークWについては、かかるワークWとガイド部11との間に0より大きい所定範囲内の隙間i(たとえば、0.3mm程度)を設ける。
 ここで、図3Aには、ワークWの両端に隙間iが設けられている例を示しているが、ワークWがいずれかのガイド部11へ片寄せされていてもよい。
 また、図3Bに示すように、隙間iを設けずにワークWを搬送する搬送部10Aとして構成してもよい。この場合、たとえば、図3Bに示すように、図中のZ軸に平行な回転軸R2まわりに回転するローラ12a’を、ガイド部11に沿って並べて配設することで実現可能である。すなわち、ワークWとの間に隙間iが設けられることなく接する場合であっても、コンベア部12を摺動可能な構成とすればよい。
 なお、本実施形態では、図3Aに例示した搬送部10を採用しているものとして説明を続ける。そして、指示部61b(図2参照)は、搬送部10に対して以下に示す動作を指示する。
 すなわち、図4Aに示すように、指示部61bは、ワークWが作業位置wp1あるいは作業位置wp2に到達するまでは、搬送部10に対し、隙間iを設けたまま1対のガイド部11の間の領域内にワークWを規制しながら、矢印401が示す搬送方向に沿ってワークWを搬送するように指示する。
 また、図4Bに示すように、指示部61bは、ワークWが作業位置wp1あるいは作業位置wp2に到達したならば、搬送部10に対し、ワークWを搬送方向の略直交方向(すなわち、X軸方向)から1対のガイド部11で挟みつけて保持するように指示する(図中の矢印402参照)。なお、ガイド部11の一方のみを駆動して、ワークWを他方のガイド部11へ押し付けることとしてもよい。
 このようにワークWを挟みつける動作は、1対のガイド部11をスプラインシャフトなどで連結することによって実現可能である。
 これにより、作業位置wp1あるいは作業位置wp2においてワークWを確実に固定することができるので、加工時におけるワークWの位置ずれを防止し、第1ロボット20あるいは第2ロボット40によって施される加工の精度を向上させることができる。
 次に、第1ロボット20の構成および動作について、図5~図7Gを用いて説明する。まず、図5は、第1ロボット20の構成を示す側面模式図である。
 なお、図5は、第2ロボット40の構成を示す側面模式図を兼ねている。すなわち、本実施形態では、第1ロボット20および第2ロボット40は、同タイプであるものとする。なお、図5では、第2ロボット40の場合に各構成要素に対応する符号を()で囲んで付している。これは、第1ロボット20および第2ロボット40をそれぞれ異なるタイプとすることを妨げるものではない。
 図5に示すように、第1ロボット20は、単椀型の多軸ロボットである。具体的には、第1ロボット20は、第1アーム部23と、第2アーム部24と、第3アーム部25と、第4アーム部26と、基台部27とを備える。
 第1アーム部23は、基端部を第2アーム部24によって支持される。第2アーム部24は、基端部を第3アーム部25によって支持され、先端部において第1アーム部23を支持する。
 第3アーム部25は、基端部を第4アーム部26によって支持され、先端部において第2アーム部24を支持する。第4アーム部26は、作業スペースの床面などに固定された基台部27によって基端部を支持され、先端部において第3アーム部25を支持する。
 また、第1アーム部23~基台部27の各連結部分である各関節部(図示せず)にはそれぞれアクチュエータが搭載されており、第1ロボット20は、指示部61bによって制御されるこの各アクチュエータの駆動により、多軸動作を行う。
 具体的には、第1アーム部23および第2アーム部24を連結する関節部のアクチュエータは、第1アーム部23をB軸まわりに回動させる。また、第2アーム部24および第3アーム部25を連結する関節部のアクチュエータは、第2アーム部24をU軸まわりに回動させる。
 また、第3アーム部25および第4アーム部26を連結する関節部のアクチュエータは、第3アーム部25をL軸まわりに回動させる。
 また、第4アーム部26および基台部27を連結する関節部のアクチュエータは、第4アーム部26をS軸まわりに回動させる。
 また、第1ロボット20は、第1アーム部23をT軸まわりに、第2アーム部24をR軸まわりに、それぞれ回動させる個別のアクチュエータを備える。すなわち、第1ロボット20は、6軸を有する。
 なお、第1アーム部23の先端部は、第1ロボット20の終端可動部であり、かかる終端可動部にはハンド21が取り付けられる。つづいて、かかるハンド21について説明する。
 図6Aは、第1ロボット20のハンド21の構成を示す正面模式図である。また、図6Bは、第1ロボット20のハンド21の構成を示す斜視模式図である。
 図6Aに示すように、ハンド21は、1対の開閉部21aを備える。かかる開閉部21aそれぞれの先端部には、マスキングテープTpを把持する把持部材である把持爪21bが配設される。
 なお、図6Aには、1対の開閉部21aが閉じている状態を示している。把持爪21bは、このように1対の開閉部21aが閉じている場合に、先端部同士が線で接するように(図中の閉曲線C1で囲まれた部分参照)、先端部が斜めに切り取られた鋭角の形状をなしている。
 これにより、マスキングテープTpを把持する際のマスキングテープTpの粘着面との接触面積を減らすことができるので、エアの噴出によってマスキングテープTpを吹き飛ばしやすく、すなわち、除去しやすくすることができる。
 また、マスキングテープTpを剥がす際にワークWとの接触面積も減らすことができるので、ワークWに対して傷をつけにくい。
 また、把持爪21bは、樹脂などの軟質素材により形成されることが好適である。これにより、やはりワークWに対して傷をつけにくくすることができる。
 また、図6Aに示すように、開閉部21aのそれぞれには、噴射部22からのエアの供給路であるノズル22aが配設される。ノズル22aは、図6Aに示すように、開閉部21aの外側から内側へ貫通させて設けられる。
 また、図6Bに示すように、把持爪21b同士の対向面にはそれぞれ凹部21baが形成されており、ノズル22aの端部に位置する噴射口22bは、かかる凹部21baのそれぞれに配設される。
 このようにノズル22aおよび噴射口22bを配設することにより、噴射部22をはじめとする噴射機構が、開閉部21aや把持爪21bに干渉してハンド21の把持動作に支障を来すのを防止することができる。
 また、把持爪21bのそれぞれに噴射口22bを設けることで、把持爪21bのいずれか一方にのみ、剥がしたマスキングテープTpが付着した場合であっても、かかるマスキングテープTpへ確実にエアを吹き付け、除去しやすくすることができる。かかる点については、後述する図7Gを用いた説明の折にも触れる。
 つづいて、ワークWが作業位置wp1に固定された後、指示部61bによって指示される第1ロボット20の動作について説明する。図7A~図7Gは、第1ロボット20の動作を説明するための説明図である。
 図7Aに示すように、指示部61bは、1対の開閉部21aを開いて、ワークWへ一方の把持爪21bを当接させながらマスキングテープTpの端部を掻き起こす動作を第1ロボット20に対して指示する(図中の矢印701参照)。かかる掻き起こし動作の際、把持爪21bを揺動させてもよい。なお、符号Tp1は、かかる動作によって掻き起こされたマスキングテープTpの端部を示している。
 そして、図7Bに示すように、指示部61bは、1対の開閉部21aを閉じて、掻き起こされた端部Tp1を1対の把持爪21bで把持する動作を第1ロボット20に対して指示する(図中の矢印702参照)。
 そして、図7Cに示すように、指示部61bは、1対の把持爪21bで端部Tp1を把持しながら、マスキングテープTpを剥がす動作を第1ロボット20に対して指示する(図中の矢印703参照)。
 なお、かかるマスキングテープTpを剥がす動作は、図7Dに示すように、端部Tp1(図中の斜線部分参照)からマスキングテープTpの中心線C2に対して斜め方向に剥がすように指示される(図中の矢印704または矢印705参照)。
 これにより、図7Eに示すように、剥がされたマスキングテープTpをらせん状とすることができる。このように、マスキングテープTpをらせん状とすることにより、エアを受けるマスキングテープTpの表面積を増やし、マスキングテープTpを吹き飛ばしやすくすることができる。また、マスキングテープTpを斜め方向に剥がす動作によって、把持爪21bの先端部をテープ収納部30の開口部へ短い距離で向けやすくすることができる。すなわち、スループットの向上に資することができる。
 そして、図7Fに示すように、指示部61bは、把持爪21bの先端部をテープ収納部30の開口部へ向けた後、1対の開閉部21aを開いて把持爪21bの先端部からエアを噴出する動作を第1ロボット20に対して指示する(図中の矢印706参照)。
 これにより、エアの噴射を受けたマスキングテープTpは、テープ収納部30へ向けて吹き飛ばされ、テープ収納部30へ収納されることとなる(図中の矢印707参照)。そして、指示部61bは、ワークWから除去対象であるマスキングテープTpがすべて除去されるまで、図7A~図7Fに示した一連の動作を繰り返すように第1ロボット20に対して指示する。
 なお、図6Aを用いた説明で、把持爪21bの先端部は、斜めに切り取られた鋭角の形状をなしている点については既に述べた(図7G参照)。また、図6Bを用いた説明で、ノズル22aの端部に位置する噴射口22bは、把持爪21b同士の対向面にそれぞれ形成された凹部21baに配設される点についても既に述べた(図7G参照)。
 これらにより、さらに図7Gに示す作用と効果を得ることができる。すなわち、図7Gに示すように、噴射口22bから噴射されたエアは凹部21baの内壁にぶつかり、斜めに切り取られた把持爪21bの形状に沿ってその噴射方向を変えることとなる。
 すなわち、図中の矢印708に示すように、エアの噴射方向は、把持爪21bの先端部外側において交差する。これにより、把持爪21bの先端部外側でエアがぶつかり、乱流を生じるので、把持爪21bのいずれか一方にのみマスキングテープTpが付着している場合などであっても、かかる乱流へマスキングテープTpを巻き込み、確実に吹き飛ばすことができる。
 そして、これまで説明してきたように第1ロボット20を構成し、動作させることによって、人手を介することなく効率的にマスキングテープTpのようなテープ部材を除去することができる。
 次に、第2ロボット40の構成および動作について、図8A~図8Cを用いて説明する。なお、第2ロボット40の構成については、図5を用いて説明した第1ロボット20と同様であるので、ここでの説明を省略し、第2ロボット40の終端可動部(第1アーム部43:図5参照)に取り付けられるハンド41について説明する。
 図8Aは、第2ロボット40のハンド41の構成を示す斜視模式図であり、図8Bは、第2ロボット40のハンド41の構成を示す正面模式図である。また、図8Cは、第2ロボット40の動作を説明するための説明図である。
 図8Aに示すように、ハンド41は、1対の刃部41aaを有するニッパー41aを備える。ニッパー41aは、ワークWの余分なリード線Ldを切断する切断工具である。なお、人手でなくマニピュレータによって用いられることを考慮すれば、ニッパー41aはエアニッパーであることが好適である。
 また、ハンド41は、リード片を吸引する吸引部42(図1参照)を介してリード片収納部50(図1参照)に連結された吸引管tbを備える。
 ここで、図8Bに示すように、吸引管tbの先端部は、すぼめられた形状に形成されている。これにより、図8Bに示すように、1対の刃部41aaに形成された凹部41abのより深い位置に吸引管tbの先端部を配設することができるので、ニッパー41aによって切断され生じたリード片を、生じた直後に確実に吸引することが可能となる。
 つづいて、ワークWが作業位置wp2に固定された後、指示部61bによって指示される第2ロボット40の動作について説明する。
 図8Cに示すように、指示部61bは、ワークWから所定の高さh(たとえば、3mm程度)を超えて露出したリード線Ldにつき、高さhを超える部分をニッパー41aで切断するとともに、吸引部42を駆動する動作を第2ロボット40に対して指示する。
 すなわち、ニッパー41aによる切断が行われると同時に、リード片Ld1にはリード片収納部50への吸引力がかかることとなる。これにより、リード片Ld1を、生じた直後に確実に吸引することができる。
 そして、指示部61bは、ワークWから切断対象であるリード線Ldがすべて切断されるまで、図8Cに示した動作を繰り返すように第2ロボット40に対して指示する。
 そして、指示部61bは、第2ロボット40におけるワークWの加工作業が完了したならば、ワークWをセル2外部の後工程へ搬送するように搬送部10に対して指示する。
 図2の説明に戻り、制御装置60の記憶部62について説明する。記憶部62は、ハードディスクドライブや不揮発性メモリといった記憶デバイスであり、ワーク識別情報62aおよびワーク別教示情報62bを記憶する。なお、ワーク識別情報62aおよびワーク別教示情報62bの内容については既に説明したため、ここでの記載を省略する。
 また、図2に示した各構成要素は、制御装置60単体に配置されなくともよい。たとえば、記憶部62の記憶するワーク識別情報62aおよびワーク別教示情報62bのいずれかまたは全部を、第1ロボット20および第2ロボット40の内部メモリに記憶させることによって、スループットの向上を図ることとしてもよい。
 また、図2を用いた説明では、制御装置60が、あらかじめ登録されたワーク識別情報62a、ワーク別教示情報62bおよびカメラ70からの撮像データなどに基づいてワーク情報を取得する例を示したが、制御装置60と相互通信可能に接続された上位装置から必要なワーク情報を逐次取得することとしてもよい。
 上述してきたように、実施形態に係るロボットシステムは、ロボットと、制御装置とを備える。ロボットは、被加工物であるワークに対して貼り付けられたテープ部材を把持する1組の把持爪を具備したロボットハンドを有する。制御装置は、上記把持爪を用いて上記テープ部材の端部を把持しながら上記テープ部材を剥がす動作を上記ロボットに対して指示する。
 したがって、実施形態に係るロボットシステムによれば、ワークに貼り付けられたテープ部材を効率的に除去することができる。
 ところで、上述した実施形態では、被加工品であるワークが、前工程において電子部品がはんだ付けされた電子機器用の基板である場合を例に挙げて説明したが、これに限られるものではなく、搬送部による搬送および挟みつけが可能であるならば、ワークの種別や形状を問うものではない。
 また、上述した実施形態では、単腕ロボットを例示したが、これに限られるものではなく、2つ以上の腕を備える多腕ロボットを用いることとしてもよい。たとえば、双腕ロボットを用いる場合、一方の腕が備えるハンドでマスキングテープを除去し、他方の腕が備えるハンドでリード線をカットする構成とすればよい。
 また、上述した実施形態では、1個のアームにつき6軸を有する多軸ロボットを例示したが、軸数を限定するものではない。
 また、上述した実施形態では、ハンドの把持爪が1対である場合を例に挙げて説明したが、これに限られるものではなく、2個以上で1組の把持爪であればよい。
 また、上述した実施形態では、テープ部材がマスキングテープである場合を例に挙げたが、テープの種別を限定するものではないことは言うまでもない。
 さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
   1  ロボットシステム
   2  セル
  10  搬送部
  10A 搬送部
  11  ガイド部
  12  コンベア部
  12a ローラ
  12b ベルト
  20  第1ロボット
  21  ハンド
  21a 開閉部
  21b 把持爪
  21ba 凹部
  22  噴射部
  22a ノズル
  22b 噴射口
  23  第1アーム部
  24  第2アーム部
  25  第3アーム部
  26  第4アーム部
  27  基台部
  30  テープ収納部
  40  第2ロボット
  41  ハンド
  41a ニッパー
  41aa 刃部
  41ab 凹部
  42  吸引部
  50  リード片収納部
  60  制御装置
  61  制御部
  61a ワーク情報取得部
  61b 指示部
  62  記憶部
  62a ワーク識別情報
  62b ワーク別教示情報
  70  カメラ
  Ld  リード線
  Ld1 リード片
  P   電子部品
  Tp  マスキングテープ
  Tp1 端部
  W   ワーク
  tb  吸引管
  wp1 作業位置
  wp2 作業位置

Claims (7)

  1.  被加工物であるワークに対して貼り付けられたテープ部材を把持する1組の把持爪を具備したロボットハンドを有するロボットと、
     前記把持爪を用いて前記テープ部材の端部を把持しながら該テープ部材を剥がす動作を前記ロボットに対して指示する制御装置と
     を備えることを特徴とするロボットシステム。
  2.  前記制御装置は、
     前記テープ部材を該テープ部材の中心線に対して斜め方向に剥がす動作を前記ロボットに対して指示すること
     を特徴とする請求項1に記載のロボットシステム。
  3.  前記ロボットは、
     前記把持爪の先端部近傍に設けられた噴射口からエアを噴射させる噴射機構
     をさらに備え、
     前記制御装置は、
     剥がした前記テープ部材を把持したまま前記把持爪の先端部を所定方向へ向けた後、前記噴射口からエアを噴射して前記テープ部材を吹き飛ばす動作を前記ロボットに対して指示すること
     を特徴とする請求項1または2に記載のロボットシステム。
  4.  前記制御装置は、
     前記ワークへ前記把持爪を当接させながら前記端部を掻き起こしたうえで、掻き起こされた該端部を把持する動作を前記ロボットに対して指示すること
     を特徴とする請求項1、2または3に記載のロボットシステム。
  5.  前記把持爪同士の対向面にはそれぞれ凹部が形成されており、
     前記噴射口は、
     前記凹部のそれぞれに設けられ、エアの噴射方向が前記把持爪の先端部外側において交差する向きに配されること
     を特徴とする請求項3または4に記載のロボットシステム。
  6.  前記所定方向の略延伸方向に設けられ、吹き飛ばされた前記テープ部材を収納する収納部
     をさらに備えることを特徴とする請求項3~5のいずれか一つに記載のロボットシステム。
  7.  所定の搬送方向に沿って平行に配設され、間隔を変更可能な1対のガイド部を有し、該1対のガイド部の間の領域に存在する前記ワークの前記間隔の方向への移動を規制しながら該ワークを前記ロボットの作業位置まで搬送するとともに、該作業位置において前記1対のガイド部で前記ワークを挟みつけて保持する搬送部
     をさらに備えることを特徴とする請求項1~6のいずれか一つに記載のロボットシステム。
PCT/JP2012/060599 2012-04-19 2012-04-19 ロボットシステム WO2013157121A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280072484.XA CN104247580A (zh) 2012-04-19 2012-04-19 机器人系统
EP12874799.5A EP2840873A1 (en) 2012-04-19 2012-04-19 Robot system
PCT/JP2012/060599 WO2013157121A1 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 ロボットシステム
JP2014511044A JPWO2013157121A1 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 ロボットシステム
US14/516,580 US20150039126A1 (en) 2012-04-19 2014-10-17 Robot system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/060599 WO2013157121A1 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 ロボットシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/516,580 Continuation US20150039126A1 (en) 2012-04-19 2014-10-17 Robot system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013157121A1 true WO2013157121A1 (ja) 2013-10-24

Family

ID=49383103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/060599 WO2013157121A1 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 ロボットシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150039126A1 (ja)
EP (1) EP2840873A1 (ja)
JP (1) JPWO2013157121A1 (ja)
CN (1) CN104247580A (ja)
WO (1) WO2013157121A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105407698A (zh) * 2014-09-08 2016-03-16 松下知识产权经营株式会社 插入头、元件插入装置及元件安装线
JP2016037359A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 リンテック株式会社 シート剥離装置および剥離方法並びに剥離開始部形成装置
WO2018186134A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 ソニー株式会社 ロボット装置、電子機器の製造装置及び製造方法
US10815074B2 (en) 2016-04-05 2020-10-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Conveyance apparatus, production line using the conveyance apparatus, and method of changing the production line

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115892A (ja) * 1985-09-12 1987-05-27 レ−ル・ウント・ヘ−ルマン・ゲ−・エム・ベ−・ハ− プリント回路板の露光されたフオトレジスト膜から保護フイルムを剥ぎ取る方法と装置
JPS63154582A (ja) * 1986-12-12 1988-06-27 Somar Corp 薄膜の剥離装置
JPH0253588A (ja) * 1988-08-19 1990-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャッキングユニット
JPH02303734A (ja) * 1989-05-15 1990-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 基板位置決め装置
JPH073214A (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 Ibiden Co Ltd 面状体への貼着剤の接着方法及び装置
JP2008285285A (ja) 2007-05-17 2008-11-27 Denso Corp テープ貼付け装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867837A (en) * 1986-11-18 1989-09-19 Somar Corporation Film peeler
JP4666514B2 (ja) * 2006-07-20 2011-04-06 リンテック株式会社 シート剥離装置及び剥離方法
JP2011054641A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nitto Denko Corp 被切断体からのダイシング表面保護テープの剥離除去方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115892A (ja) * 1985-09-12 1987-05-27 レ−ル・ウント・ヘ−ルマン・ゲ−・エム・ベ−・ハ− プリント回路板の露光されたフオトレジスト膜から保護フイルムを剥ぎ取る方法と装置
JPS63154582A (ja) * 1986-12-12 1988-06-27 Somar Corp 薄膜の剥離装置
JPH0253588A (ja) * 1988-08-19 1990-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャッキングユニット
JPH02303734A (ja) * 1989-05-15 1990-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 基板位置決め装置
JPH073214A (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 Ibiden Co Ltd 面状体への貼着剤の接着方法及び装置
JP2008285285A (ja) 2007-05-17 2008-11-27 Denso Corp テープ貼付け装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016037359A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 リンテック株式会社 シート剥離装置および剥離方法並びに剥離開始部形成装置
CN105407698A (zh) * 2014-09-08 2016-03-16 松下知识产权经营株式会社 插入头、元件插入装置及元件安装线
CN105407698B (zh) * 2014-09-08 2019-10-22 松下知识产权经营株式会社 插入头、元件插入装置及元件安装线
US10815074B2 (en) 2016-04-05 2020-10-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Conveyance apparatus, production line using the conveyance apparatus, and method of changing the production line
WO2018186134A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 ソニー株式会社 ロボット装置、電子機器の製造装置及び製造方法
US11413765B2 (en) 2017-04-03 2022-08-16 Sony Corporation Robotic device, production device for electronic apparatus, and production method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013157121A1 (ja) 2015-12-21
CN104247580A (zh) 2014-12-24
US20150039126A1 (en) 2015-02-05
EP2840873A1 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032282B2 (ja) ロボットシステム
JP5983763B2 (ja) ロボットシステム
US9031696B2 (en) Robot system and processed object manufacturing method
WO2017017710A1 (ja) ロボットおよびその制御方法
WO2013157121A1 (ja) ロボットシステム
EP3238883B1 (en) Robot
US11413765B2 (en) Robotic device, production device for electronic apparatus, and production method
JP2013078825A (ja) ロボット装置、ロボットシステムおよび被加工物の製造方法
JPWO2017085897A1 (ja) 製造システム、製造システムの構築方法、エンドエフェクタ、ロボット、及びロボットの作業方法
JP2015213973A (ja) ピッキング装置およびピッキング方法
JP2010105105A (ja) 自動生産装置
JP2006269793A (ja) 電子部品のクランプヘッド及び部品実装装置
JP2011000703A (ja) カメラ付きマニピュレータ
JP5096177B2 (ja) 生産装置、及び生産システム
JP6208601B2 (ja) ワーク位置決め機能を有するロボットハンド、ロボットシステム、及びワークの位置決め把持方法
JP2012223839A (ja) ロボットシステムおよびロボットシステムの駆動方法
JP2009027976A (ja) 把持装置
WO2013157119A1 (ja) ロボットシステム
JP2015085435A (ja) 作業装置
JP5910725B2 (ja) ロボットシステム
JP5999198B2 (ja) ロボットシステム
JP2009078324A (ja) エンドエフェクタ及びマニプレータ
JP2017087307A (ja) ロボットおよびロボットシステム
JP2010137339A (ja) 生産装置及び生産システム
JP6167134B2 (ja) 物品組付装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12874799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014511044

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012874799

Country of ref document: EP