JP2011000703A - カメラ付きマニピュレータ - Google Patents

カメラ付きマニピュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2011000703A
JP2011000703A JP2010108546A JP2010108546A JP2011000703A JP 2011000703 A JP2011000703 A JP 2011000703A JP 2010108546 A JP2010108546 A JP 2010108546A JP 2010108546 A JP2010108546 A JP 2010108546A JP 2011000703 A JP2011000703 A JP 2011000703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
end effector
work
rotating unit
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010108546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011000703A5 (ja
Inventor
Kota Tani
紘太 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010108546A priority Critical patent/JP2011000703A/ja
Priority to US12/778,432 priority patent/US8280551B2/en
Publication of JP2011000703A publication Critical patent/JP2011000703A/ja
Priority to US13/590,360 priority patent/US8532819B2/en
Publication of JP2011000703A5 publication Critical patent/JP2011000703A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means

Abstract

【課題】作業に適した方向からエンドエフェクタを観察することができるカメラ付きマニピュレータを提供する。
【解決手段】グリッパ型のエンドエフェクタ1を備えた先端のリンクに対して一つ手前のリンクに、エンドエフェクタ1と同軸上に回転可能な回転部20を設け、その上に、雲台2を介して作業対象物であるワーク4を認識するためのカメラ3を配置する。先端のリンクの回転角度θに応じて、回転部20の回転角度θcを制御するアクチュエータを駆動することで、エンドエフェクタ1がつかみ作業のときは可動面5に垂直な方向にカメラ3を設置する。組付作業時には、エンドエフェクタ1の可動面5に対して平行な方向にカメラ3が設置されるように回転部20を回転させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、カメラによって作業対象物を認識する機能を備えたカメラ付きマニピュレータに関するものである。
マニピュレータの先端に取り付けたエンドエフェクタを用いた組付作業において、組付の作業対象物を認識し、様々な作業領域において作業を行うためには、マニピュレータ上に備えられたカメラが必要となる。従来、マニピュレータ上に設置するカメラは、図7(a)に示すように、エンドエフェクタ101とともにカメラ103をマニピュレータ先端のリンクに取り付ける構成が主であった(特許文献1参照)。しかしながらこの構成では、カメラがエンドエフェクタを観察する方向は固定となる。また、図7(b)に示すように、カメラ203がエンドエフェクタ201を常に視野内に捉えられるようにカメラの方向を可変とする構成も知られている(特許文献2参照)。これは、複数の軸回りに回転することができる雲台202にカメラ203を設置したものである。
特開昭62−277290号公報 特開昭63−52990号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているように、エンドエフェクタとともにカメラを先端のリンクに取り付ける構成では、カメラがエンドエフェクタを観察する方向が固定であるため、作業に適した方向からエンドエフェクタを観察することができない。
特許文献2に記載されたように、複数の軸回りに回転することができる雲台を用いるものは、カメラが観察する方向を可変とすることができるが、カメラがエンドエフェクタを常に視野内に捉えるのみであり、エンドエフェクタのヨー軸周りの回転には対応しない。このため、作業に適した方向からはエンドエフェクタを観察することはできない。加えて、マニピュレータのリンクやリンク間のジョイント部によるオクルージョンが発生しうる。
本発明は、マニピュレータの作業に適した方向からエンドエフェクタを観察することができるカメラ付きマニピュレータを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明のカメラ付きマニピュレータは、複数のリンクを連結した多関節のアームと、前記アームの先端のリンクもしくは先端より一つ手前のリンクに同軸上に回転可能に配置された回転部と、前記先端のリンクに連結されたエンドエフェクタと、前記回転部に支持された、作業対象物を認識するためのカメラと、前記エンドエフェクタの動作に応じて前記回転部を回転させるアクチュエータと、を有し、前記アクチュエータは、前記エンドエフェクタが前記作業対象物を把持するつかみ作業のときは前記エンドエフェクタの可動面に対して垂直方向に前記カメラが配置されるように前記回転部を回転させ、組付作業もしくは配置作業のときは前記エンドエフェクタの可動面に対して平行方向に前記カメラが配置されるように前記回転部を回転させることを特徴とする。
カメラを設置した雲台を、エンドエフェクタと同軸上に回転させる回転部に配置し、その回転角度を制御することで、マニピュレータの作業に適した方向からエンドエフェクタを観察することができる。
例えば、エンドエフェクタが作業対象物を把持するつかみ作業では、作業対象物の位置を認識したい領域はエンドエフェクタが開閉する可動面と同平面になることが多い。このときは、カメラはエンドエフェクタの可動面に対して垂直方向に設置される。また、エンドエフェクタが作業対象物をつかんだ後、物体に組付ける組付作業もしくは作業対象物を所望の位置に配置する配置作業の開始時には、作業対象物はエンドエフェクタによりつかまれており、エンドエフェクタの可動方向には拘束されている。このため、作業対象物の位置を認識したい領域はエンドエフェクタの可動面に対して垂直な平面となり、作業対象物を認識するためのカメラはエンドエフェクタの可動面に対して平行方向に設置される。
実施例1によるカメラ付きマニピュレータを説明する図である。 実施例2によるカメラ付きマニピュレータを説明する図である。 実施例3によるカメラ付きマニピュレータを説明する図である。 実施例4によるカメラ付きマニピュレータを説明する図である。 実施例4による他物体とカメラの干渉を回避する動作を説明する図である。 図5の装置の動作を説明するフローチャートである。 従来例を説明する図である。
図1は、実施例1に係るもので、これは、アームを6軸のものとし、組付作業を挿入作業としたカメラ付きマニピュレータである。図1(a)に示すように、グリッパ型のエンドエフェクタ1は、マニピュレータのアーム先端のリンクに連結され、先端から一つ手前のリンクには、回転部20が配置される。この回転部20に雲台2が取り付けられ、その雲台2にカメラ3が取り付けられている。回転部20を回転させるアクチュエータはこの回転部20内に含まれているとする。カメラ3は、作業対象物であるワーク4を認識するために用いられる。ジョイント(継手)11〜16は、多関節のアームの複数のリンクを連結する回転継手又は旋回継手である。アーム先端のジョイント16の回転角度θと、カメラ3を支持する回転部20の回転角度θcは同軸上の回転角度である。
図1(b)は、エンドエフェクタ1がつかみ作業を行う時の様子を示す。作業対象物であるワーク4を把持することを目的としたつかみ作業のときは、ワーク4の位置を認識したい領域はエンドエフェクタ1の可動(開閉)する平面である可動面5に平行な面となる。これは、ワーク4は作業台の上に置かれているため、ワークがずれる方向は可動面5に平行な方向となるからである。それゆえ、カメラ3は、エンドエフェクタ1の可動面5に対して垂直方向に配置され、その位置から可動面5を観察するのが、作業に適したエンドエフェクタ1の観察方向となる。
なお、ここでいう可動面とは、エンドエフェクタの把持中心方向と、エンドエフェクタが動作する方向から規定される面を指す。また、可動面に対して垂直な方向とは、可動面の垂線方向と平行な方向を指し、可動面に対して平行な方向とは前記垂直な方向に対して、ジョイント16の回転軸周りに直角となる方向を指す。これは、以下の各実施例においても同様である。
よって、つかみ作業のときは、カメラ3が配置される位置がエンドエフェクタ1の可動面5に対して垂直方向となるように、カメラ3が設置された回転部20をアクチュエータによって回転させる。例えば、エンドエフェクタ1が取り付けられている先端のジョイント16の回転角度θと、カメラ3を設置した回転部20の回転角度θcの差(|θ−θc|)が75°〜105°の間になるようにアクチュエータの制御を行う。なお、ここでは、可動面5と平行な方向にカメラに置かれている状態をθ=θcとする。以下の実施例でもこれは同様である。
図1(c)はエンドエフェクタ1が挿入作業(組付作業)を行う時の様子を表した図である。この図に示すように、ワーク4をワーク挿入対象6に挿入することを目的とした挿入作業のときは、挿入作業開始時や挿入作業中の補正のためにワーク4の把持状態を認識する必要がある。エンドエフェクタ1がワーク4を把持した状態において、ワーク4はエンドエフェクタ1の可動方向には拘束されているため、ワーク4の状態を認識すべき領域はエンドエフェクタ1の可動面5に垂直な面となる。そのためカメラ3は、エンドエフェクタ1の可動面5と平行な方向に設置され、その位置から可動面5と垂直な平面を観察するのが、作業に適したエンドエフェクタ1の観察方向となる。
よって、組付作業のときは、カメラ3が設置される位置がエンドエフェクタ1の可動面5に対して平行方向となるように、カメラ3を支持する回転部20をアクチュエータによって回転させる。例えば、エンドエフェクタ1が取り付けられている先端のジョイント16の回転角度θと回転部20の回転角度θcの差(|θ−θc|)が15°以内になるようにアクチュエータの制御を行う。
このように、カメラ3を回転部20により、エンドエフェクタ1を連結したリンクと同軸上に回転可能とし、その回転角度θcを、ジョイント16の回転角度θに応じて制御することで、作業に適した方向からエンドエフェクタ1を観察できる。
図2は実施例2に係るもので、図1(a)においては回転部及びカメラを先端のリンクから一つ手前のリンクに取り付けたのに対し、本実施例は図2(a)に示すように先端のリンクにエンドエフェクタ1と回転部20及びカメラ3を取り付けてある。その他の点は実施例1と同様であるから説明は省略する。
図2(b)はエンドエフェクタ1が剛体である作業対象物を把持する、つかみ作業を行う時の様子を示すものである。剛体であるワーク7をつかむことを目的としたつかみ作業のときは、ワーク7の位置を認識したい領域は実施例1と同様にエンドエフェクタ1の可動面5に平行な面となる。そのためカメラ3は、エンドエフェクタ1の可動面5と垂直な方向に配置され、その位置から可動面5を観察するのが作業に適したエンドエフェクタ1の観察方向となる。
よって、カメラ3が配置される位置がエンドエフェクタ1の可動面5に対して垂直方向となるように、カメラ3が設置された回転部20をアクチュエータによって回転させる。例えば、エンドエフェクタ1が取り付けられている先端のジョイント16の回転角度θと回転部20の回転角度θcの差(|θ−θc|)が75°〜105°の間になるようにアクチュエータの制御を行う。
また、図2(c)はエンドエフェクタ1が柔軟物である作業対象物を把持する、つかみ作業を行う時の様子を示すもので、ここでは柔軟物としてケーブルを例にした。作業対象物がケーブルのような柔軟物の場合は、まずグリッパを開いた状態で大まかにつかんだ後、カメラにより柔軟物の位置を認識し、正確につかむ必要がある。この場合は、柔軟物はエンドエフェクタが開閉する可動面と平行な方向には倣うため、正確につかむためには可動面と垂直な平面方向のつかみ方をカメラで認識することにより補正する必要がある。それゆえ、柔軟物であるワーク8をつかむことを目的とした作業のときは、ワーク8の位置を認識したい領域はエンドエフェクタ1の可動面5に垂直な面となる。そのためカメラ3は、エンドエフェクタ1の可動面5と平行な方向に配置され、その位置から可動面5を観察するのが作業に適したエンドエフェクタ1の観察方向となる。
よって、カメラ3が配置される位置がエンドエフェクタ1の可動面5に対して平行方向となるように、カメラ3が設置された回転部20をアクチュエータによって回転させる。例えば、エンドエフェクタ1が取り付けられている先端のジョイント16の回転角度θと回転部20の回転角度θcの差(|θ−θc|)が15°以内になるようにアクチュエータの制御を行う。
なお、ここでは作業対象物が剛体と柔軟物のどちらであるかはマニピュレータの教示時に予め設定しておく。
このように、カメラ3を回転部20により、エンドエフェクタ1を連結したリンクと同軸上に回転可能とし、その回転角度θcを、ジョイント16の回転角度θに応じて制御することで、作業に適した方向からエンドエフェクタ1を観察できる。
図3は実施例3に係るもので、本実施例では、図3(a)に示すように、回転部20に継手を介してエンドエフェクタ1を保持させている。その他の点は実施例2と同様であるから説明は省略する。
図3(b)は、エンドエフェクタ1が挿入作業(組付作業もしくは配置作業)を行う時の様子を表した図である。ここでは実施例1と同様に、カメラ3はエンドエフェクタ1の可動面5と平行な方向に設置され、その位置から可動面5を観察するのが、作業に適したエンドエフェクタ1の観察方向となる。
よって、カメラ3が配置される位置がエンドエフェクタ1の可動面5に対して平行方向となるように、カメラ3が設置された回転部20をアクチュエータによって回転させる。例えば、エンドエフェクタ1が取り付けられている先端のジョイント16の回転角度θと回転部20の回転角度θcの差(|θ−θc|)が15°以内になるようにアクチュエータの制御を行う。
また、図3(c)は挿入作業後に、ワーク4の挿入対象6に対する挿入状態(組付状態もしくは配置状態)を検査する検査作業を行う時の様子を表わす。作業対象物が組み付けられたもしくは配置された位置や姿勢を検査する検査作業時には、組付作業時もしくは配置作業時に認識した領域とは異なる領域を認識する必要がある。本実施例のように、挿入状態を検査することを目的とした作業の時は、エンドエフェクタ1の可動面5に対して平行方向からカメラが観察しても挿入口が見られないため、検査を行うことができない。そのためカメラ3は、挿入口を検査できるように、エンドエフェクタ1の可動面5と垂直な方向に配置されるのが、作業に適したエンドエフェクタ1の観察方向となる。
よって、カメラ3が配置される位置がエンドエフェクタ1の可動面5に対して平行方向となるように、カメラ3が設置された回転部20をアクチュエータによって回転させる。例えば、エンドエフェクタ1が取り付けられている先端のジョイント16の回転角度θと回転部20の回転角度θcの差(|θ−θc|)が75°〜105°の間になるようにアクチュエータの制御を行う。
このように、カメラ3を回転部20により、エンドエフェクタ1を連結したリンクと同軸上に回転可能とし、その回転角度θcを、ジョイント16の回転角度θに応じて制御することで、作業に適した方向からエンドエフェクタ1を観察できる。
図4は実施例4に係るもので、本実施例は、図4(a)に示すように、実施例1の回転部20の代わりに、先端のジョイント16とその1つ手前のジョイント15の間に、これらのジョイントと直列に組み込まれた回転継手を有する回転部21を用いる。それゆえ、マニピュレータは7軸となり、雲台2は、先端のジョイント16に直列に連結された回転部21に取り付けられ、その雲台2の上にカメラ3が設置される。その他の点は実施例1と同様であるから説明は省略する。
図4(b)はエンドエフェクタがつかみ作業を行う時の様子を示すもので、作業対象物であるワーク7をつかむことを目的としたつかみ作業のときは、ワーク7の位置を認識したい領域はエンドエフェクタ1の可動面5に平行な面となる。そのためカメラ3は、エンドエフェクタ1の可動面5と垂直な方向に配置され、その位置から可動面5を観察するのが作業に適したエンドエフェクタ1の観察方向となる。
よって、カメラ3が配置される位置がエンドエフェクタ1の可動面5に対して垂直方向となるように、カメラ3が設置された回転部21をアクチュエータによって回転させる。例えば、エンドエフェクタ1が取り付けられている先端のジョイント16の回転角度θと回転部21の回転角度θcの差(|θ−θc|)が75°〜105°の間になるようにアクチュエータの制御を行う。
また、図4(c)はエンドエフェクタ1が配置作業を行う時の様子を示すもので、ワーク7をフィクスチャ9に配置することを目的とした作業のときは、作業開始時にワーク7の把持状態を認識する必要がある。エンドエフェクタ1がワーク7を把持した状態において、ワーク7はエンドエフェクタ1の可動方向には拘束されているため、ワーク7の状態を認識するべき領域はエンドエフェクタ1の可動面5に垂直な面となる。そのためカメラ3は、エンドエフェクタ1の可動面5と平行な方向に配置され、その位置から可動面5と垂直な平面を観察するのが作業に適したエンドエフェクタ1の観察方向となる。
よって、カメラ3が配置される位置がエンドエフェクタ1の可動面5に対して平行方向となるように、カメラ3が設置された回転部21をアクチュエータによって回転させる。例えば、エンドエフェクタ1が取り付けられている先端のジョイント16の回転角度θと回転部21の回転角度θcの差(|θ−θc|)が15°以内になるようにアクチュエータの制御を行う。
一方で、他物体とカメラの干渉が起こる場合には、その干渉の回避を考慮した上で、所望のカメラ位置との差が最小となるように、カメラを支持する回転部を回転させる必要がある。
図5(a)は、他物体10とカメラ3の干渉の回避を考慮して、回転部21のアクチュエータを制御している様子を示すもので、カメラ3との干渉を起こしうる他物体10とカメラ3の干渉の危険性を検知するセンサ30を設ける。このセンサ30は他物体10の周りに光線を出しており、その光線が遮られたかどうかを監視する。これにより、カメラ3が他物体10に近づいて干渉の危険性が生じたことを検知する。センサ30による検知結果は、ジョイント16及び回転部21のそれぞれのアクチュエータを制御する制御装置31に送信される。そして、干渉が起こらない範囲でθとθcの相対角が所望の値に近づくように回転部21が制御される。図5(b)は、図5(a)におけるカメラ3と他物体10との干渉が回避されている状態を示す。
なお、本実施例では干渉の危険性を作業中にセンサを用いて検知する手段について述べているが、事前に検知しておき、それを避けるように教示してもよい。これには、実際の障害物などを含めた環境と同じ環境をコンピュータ上で仮想的に構築し、そのコンピュータ上での仮想環境において、実際のカメラ付マニピュレータと同じ構成のモデルを動作させる方法がある。この仮想環境上での動作過程において、他物体とカメラが干渉しないかどうかを検査する。この方法により、干渉をさけることも考慮した上で、カメラ位置を制御する回転部の回転角を作業に適した方向に教示することができる。
図6は干渉回避を考慮した場合の動作決定についてのフローチャートを表す。回転部21の制御が開始されると、目的の作業に応じて所望のカメラ位置が決定され(ステップS1)、その位置にカメラ3を移動させるために制御装置31により回転部21のアクチュエータの制御を開始する(ステップS2)。アクチュエータの制御中においては、制御装置31は他物体10とカメラ3の干渉を検知するセンサ30をリアルタイムに監視する(ステップS3)。そして、他物体10とカメラ3の干渉危険性がセンサ30により検知されない場合は、ジョイント16の回転角度θと回転部21の回転角度θcの差(|θ−θc|)が所望の角度になるように回転部21のアクチュエータが制御される(ステップS4)。他物体10とカメラ3の干渉危険性がセンサ30により検知された場合は、他物体10とカメラ3の干渉が起きない範囲で、回転角度の差(|θ−θc|)と、所望の差との差が最小になるように、回転部21のアクチュエータを制御する(ステップS5)。この作業をマニピュレータの動作中は繰り返し、マニピュレータの動作が終了したら(ステップS6)、回転部21のアクチュエータの制御を終了する。
このように、カメラ3を回転部21により、エンドエフェクタ1を連結したリンクと同軸上に回転可能とし、その回転角度θcを、ジョイント16の回転角度θに応じて制御することで、作業に適した方向からエンドエフェクタ1を観察できる。
本実施例では、回転部21を、マニピュレータのジョイント11〜16と直列に組み込むことで、マニピュレータの外側に取り付けられる部材は、カメラ3と雲台2のみとなり、他の実施例に比べて小型化が可能となる。このように小型化することで、カメラ3が回転部21から突出する長さを短縮し、作業に応じてカメラ3を回転させてもその回転領域を小さくできる。これによって、他物体との干渉が起こりうる領域を小さくできるため、他物体との干渉の回避がしやすくなる。
他物体10とカメラ3の干渉が起こる場合には、その干渉の回避を考慮した上で所望のカメラ位置との差が最小となるように回転部21の回転角度を制御する。これによって、他物体10とカメラ3の干渉を回避する条件下で、作業に適した方向からエンドエフェクタ1を観察することが可能となる。
1 エンドエフェクタ
2 雲台
3 カメラ
4、7、8 ワーク
11〜16 ジョイント
20、21 回転部

Claims (4)

  1. 複数のリンクを連結した多関節のアームと、
    前記アームの先端のリンクもしくは先端より一つ手前のリンクに同軸上に回転可能に配置された回転部と、
    前記先端のリンクに連結されたエンドエフェクタと、
    前記回転部に支持された、作業対象物を認識するためのカメラと、
    前記エンドエフェクタの動作に応じて前記回転部を回転させるアクチュエータと、を有し、
    前記アクチュエータは、前記エンドエフェクタが前記作業対象物を把持するつかみ作業のときは前記エンドエフェクタの可動面に対して垂直方向に前記カメラが配置されるように前記回転部を回転させ、組付作業もしくは配置作業のときは前記エンドエフェクタの可動面に対して平行方向に前記カメラが配置されるように前記回転部を回転させることを特徴とするカメラ付きマニピュレータ。
  2. 複数のリンクを連結した多関節のアームと、
    前記アームの先端のリンクもしくは先端より一つ手前のリンクに同軸上に回転可能に配置された回転部と、
    前記先端のリンクに連結されたエンドエフェクタと、
    前記回転部に支持された、作業対象物を認識するためのカメラと、
    前記エンドエフェクタの動作に応じて前記回転部を回転させるアクチュエータと、を有し、
    前記アクチュエータは、前記エンドエフェクタが前記作業対象物を把持するつかみ作業において、前記作業対象物が剛体であるときは前記エンドエフェクタの可動面に対して垂直方向に前記カメラが配置されるように前記回転部を回転させ、前記作業対象物が柔軟物であるときは前記エンドエフェクタの可動面に対して平行方向に前記カメラが配置されるように前記回転部を回転させることを特徴とするカメラ付きマニピュレータ。
  3. 複数のリンクを連結した多関節のアームと、
    前記アームの先端のリンクもしくは先端より一つ手前のリンクに同軸上に回転可能に配置された回転部と、
    前記先端のリンクに連結されたエンドエフェクタと、
    前記回転部に支持された、作業対象物を認識するためのカメラと、
    前記エンドエフェクタの動作に応じて前記回転部を回転させるアクチュエータと、を有し、
    前記アクチュエータは、組付作業もしくは配置作業のときは前記エンドエフェクタの可動面に対して平行方向に前記カメラが配置されるように前記回転部を回転させ、前記作業対象物の組付状態もしくは配置状態を検査する検査作業のときは前記エンドエフェクタの可動面に対して垂直方向に前記カメラが配置されるように前記回転部を回転させることを特徴とするカメラ付きマニピュレータ。
  4. 他物体と前記カメラとの干渉を事前に検査する手段もしくは作業中に検知する手段を有し、
    前記アクチュエータは、前記干渉を回避するように前記回転部を回転させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカメラ付きマニピュレータ。
JP2010108546A 2009-05-19 2010-05-10 カメラ付きマニピュレータ Pending JP2011000703A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108546A JP2011000703A (ja) 2009-05-19 2010-05-10 カメラ付きマニピュレータ
US12/778,432 US8280551B2 (en) 2009-05-19 2010-05-12 Manipulator with camera
US13/590,360 US8532819B2 (en) 2009-05-19 2012-08-21 Manipulator with camera

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121188 2009-05-19
JP2010108546A JP2011000703A (ja) 2009-05-19 2010-05-10 カメラ付きマニピュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011000703A true JP2011000703A (ja) 2011-01-06
JP2011000703A5 JP2011000703A5 (ja) 2013-06-20

Family

ID=43125114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108546A Pending JP2011000703A (ja) 2009-05-19 2010-05-10 カメラ付きマニピュレータ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8280551B2 (ja)
JP (1) JP2011000703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194495A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Denso Wave Inc ロボットのアーム連結装置
WO2019171822A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 ソニー株式会社 制御システム及び制御システムにおける方法
KR20210057238A (ko) * 2019-11-11 2021-05-21 주식회사 미라콤아이앤씨 자율주행 제품검사 장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000703A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Canon Inc カメラ付きマニピュレータ
JP5682810B2 (ja) * 2010-09-15 2015-03-11 セイコーエプソン株式会社 ロボット
JP5895337B2 (ja) 2010-09-15 2016-03-30 セイコーエプソン株式会社 ロボット
JP6195333B2 (ja) * 2012-08-08 2017-09-13 キヤノン株式会社 ロボット装置
ITMO20130125A1 (it) * 2013-05-10 2014-11-11 Sir Soc Italiana Resine Spa Apparecchiatura di visione per robot
EP3037222A4 (en) 2013-09-24 2017-04-12 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Medical robot arm device, medical robot arm control system, medical robot arm control method, and program
CN103770103B (zh) * 2014-01-21 2015-11-18 燕山大学 三转动自由度空间串并联机构
CN103770105B (zh) * 2014-01-21 2016-05-04 燕山大学 一种三移动一转动的空间串并联机构
JP6364836B2 (ja) * 2014-03-14 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、及び制御装置
WO2018152508A1 (en) * 2017-02-20 2018-08-23 Irobot Defense Holdings, Inc. Mounting a sensor module to an unmanned ground vehicle
JP6850639B2 (ja) * 2017-03-09 2021-03-31 本田技研工業株式会社 ロボット
US11358290B2 (en) * 2017-10-19 2022-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, robot system, method for operating control apparatus, and storage medium
CN110181504B (zh) * 2018-02-22 2021-03-02 北京猎户星空科技有限公司 一种控制机械臂移动的方法、装置及控制设备
CN108436938A (zh) * 2018-04-26 2018-08-24 深圳供电局有限公司 一种高压开关柜检测机器人末端执行器
CN108568835A (zh) * 2018-04-28 2018-09-25 上海发那科机器人有限公司 一种用于双机协同搬运汽车保险杠的机器人伺服手爪
JP7458741B2 (ja) * 2019-10-21 2024-04-01 キヤノン株式会社 ロボット制御装置及びその制御方法及びプログラム
DE102021130322A1 (de) 2021-11-19 2023-05-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Erfassungsvorrichtung für einen Roboterarm eines Roboters, Roboterarm sowie Verfahren zum Aufnehmen eines Objekts mittels eines Roboters

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271688A (ja) * 1986-05-16 1987-11-25 フアナツク株式会社 追跡型センサ装置の制御機構
JPS6352990A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 三菱電機株式会社 マニピユレ−タ視覚装置
JPH01164586A (ja) * 1987-12-17 1989-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 工業用ロボットアーム
JPH05150835A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sanyo Electric Co Ltd ロボツトによる組み立て装置
JPH05200638A (ja) * 1992-01-22 1993-08-10 Mazda Motor Corp 小物部品の組付方法および装置
JPH0615451A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接ロボットシステム
JPH0675617A (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 Nec Corp カメラ視点変更方式
JPH0825254A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Nec Corp マスタスレーブ型ロボットアーム装置およびアーム位置決め誘導方法
JP2002307371A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Honda Motor Co Ltd 作業用ロボット
JP2009241247A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Kyokko Denki Kk ステレオ画像型検出移動装置
JP2010069587A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017084A (en) * 1954-07-28 1991-05-21 Lemelson Jerome H Automatic manipulation system and method
US4773815A (en) * 1974-01-24 1988-09-27 Lemelson Jerome H Automatic manipulation system and method
US5281079A (en) * 1954-07-28 1994-01-25 Lemelson Jerome H Automatic manipulator with reservoir and methods
US5672044A (en) * 1974-01-24 1997-09-30 Lemelson; Jerome H. Free-traveling manipulator with powered tools
US4636137A (en) * 1980-10-24 1987-01-13 Lemelson Jerome H Tool and material manipulation apparatus and method
JPS62277290A (ja) 1986-05-26 1987-12-02 株式会社東芝 マニプレ−タの制御装置
CA2369845A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Braintech, Inc. Method and apparatus for single camera 3d vision guided robotics
JP2005515910A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 ブレインテック カナダ インコーポレイテッド シングルカメラ3dビジョンガイドロボティクスの方法および装置
US7171286B2 (en) * 2003-02-24 2007-01-30 Intouch Technologies, Inc. Healthcare tele-robotic system with a robot that also functions as a remote station
US7072739B2 (en) * 2003-05-29 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data center robotic device
EP3351354B1 (en) * 2007-03-09 2023-10-04 MacDonald, Dettwiler and Associates Inc. Satellite refuelling method
US8176808B2 (en) * 2007-09-13 2012-05-15 Foster-Miller, Inc. Robot arm assembly
JP4508252B2 (ja) * 2008-03-12 2010-07-21 株式会社デンソーウェーブ ロボット教示装置
JP2010131711A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd ロボットアームの制御方法
US8322249B2 (en) * 2008-12-18 2012-12-04 Foster-Miller, Inc. Robot arm assembly
US8141924B2 (en) * 2008-12-29 2012-03-27 Foster-Miller, Inc. Gripper system
JP2011000703A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Canon Inc カメラ付きマニピュレータ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271688A (ja) * 1986-05-16 1987-11-25 フアナツク株式会社 追跡型センサ装置の制御機構
JPS6352990A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 三菱電機株式会社 マニピユレ−タ視覚装置
JPH01164586A (ja) * 1987-12-17 1989-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 工業用ロボットアーム
JPH05150835A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sanyo Electric Co Ltd ロボツトによる組み立て装置
JPH05200638A (ja) * 1992-01-22 1993-08-10 Mazda Motor Corp 小物部品の組付方法および装置
JPH0615451A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接ロボットシステム
JPH0675617A (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 Nec Corp カメラ視点変更方式
JPH0825254A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Nec Corp マスタスレーブ型ロボットアーム装置およびアーム位置決め誘導方法
JP2002307371A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Honda Motor Co Ltd 作業用ロボット
JP2009241247A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Kyokko Denki Kk ステレオ画像型検出移動装置
JP2010069587A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194495A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Denso Wave Inc ロボットのアーム連結装置
WO2019171822A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 ソニー株式会社 制御システム及び制御システムにおける方法
KR20210057238A (ko) * 2019-11-11 2021-05-21 주식회사 미라콤아이앤씨 자율주행 제품검사 장치
KR102407342B1 (ko) * 2019-11-11 2022-06-14 주식회사 미라콤아이앤씨 자율주행 제품검사 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8532819B2 (en) 2013-09-10
US8280551B2 (en) 2012-10-02
US20120323366A1 (en) 2012-12-20
US20100298978A1 (en) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011000703A (ja) カメラ付きマニピュレータ
EP2894480B1 (en) Robot system, container opening method, and manufacturing method of object to be processed
JP6454960B2 (ja) ロボット、ロボットシステム、ロボット制御装置
US9821456B2 (en) Method for the manipulation of objects by means of at least two industrial robots, and associated industrial robot
US8948904B2 (en) Work picking system
US9383741B2 (en) Mobile robot, positioning system of mobile robot, and positioning method of mobile robot
JP5272617B2 (ja) ロボット装置及びロボット装置の制御方法
JP5382053B2 (ja) ロボットシステムおよびロボットシステムを用いた検査方法
US20210003993A1 (en) Skill transfer mechanical apparatus
US20180029221A1 (en) Robot and robot system
JP2011115877A (ja) 双腕ロボット
JP2011131300A (ja) ロボットシステム、その制御装置及び方法
US9227327B2 (en) Robot system and method for operating robot system
JP2015042437A (ja) ロボットシステム及びロボットシステムの校正方法
JP2019069493A (ja) ロボットシステム
JP2018111155A (ja) ロボット制御装置、ロボット、及びロボットシステム
WO2015075778A1 (ja) ロボットシステム
JP2018528085A (ja) ロボットアームおよびロボットリスト
JP2014240106A (ja) ロボット、ロボット制御装置およびロボットの駆動方法
CN111618845B (zh) 机器人系统
JP2014000646A (ja) ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法
JP6550985B2 (ja) ロボット接合システム
JP6268924B2 (ja) ロボット、およびロボットの作業方法
JP6314431B2 (ja) ロボットシステム、制御装置、ロボット、及び駆動方法
CN112672854A (zh) 机器人及其原点位置调整方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805