JPS6352990A - マニピユレ−タ視覚装置 - Google Patents

マニピユレ−タ視覚装置

Info

Publication number
JPS6352990A
JPS6352990A JP19550486A JP19550486A JPS6352990A JP S6352990 A JPS6352990 A JP S6352990A JP 19550486 A JP19550486 A JP 19550486A JP 19550486 A JP19550486 A JP 19550486A JP S6352990 A JPS6352990 A JP S6352990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
manipulator
camera mount
angle
visual device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19550486A
Other languages
English (en)
Inventor
正夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19550486A priority Critical patent/JPS6352990A/ja
Publication of JPS6352990A publication Critical patent/JPS6352990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、マニピュレータ視覚装置、すなわち、遠隔
操作により、ロボットアーム例えばマニピュレータアー
ムに作業させる場合であって、マ= ヒュL/ −pア
ームの手先の動きを直接見ることができない場合に、テ
レビカメラを使ってモニタするマニピュレータ視覚装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
第9図は例えばニーアイニーニー ガイダンス アンド
コントロール カンファレンスrAIAA 0uida
nce andControl C0nferenCe
)(/ 9 g 、2 )に示されたスペースシャトル
のマニピュレータアームの概略外形斜視図である。
図において、符号(/)〜(61は関節であって、(/
l;(6)け肩関節、(2)は肘関節(,71,(4/
l、(tlは手首関節である。
また、(//)け上腕、(/3)は手先部である。また
、(tl)はカメラマウントであり、(ユコ)はこのカ
メラマウント(2/)上に取り付けられているテレビカ
メラである。
次にこの従来装置の動作について説明する。
マニピュレータの関節1/lJ、21.(,71,14
(1,fよl、(alはある範囲内で任意の角度だけ回
転できるように作られているので、これら6個の関節角
度に適当な指令値を与えることによって、手先部&、y
lの位置と姿勢とを自由に設定することができる。
このとき、マニピュレータを操縦するオペレータは、手
首部(/3)の動きを直接見ることができないので、下
腕[/J上に取り付けられているテレビカメラ(,22
)によって、手首部(/3)を観察しながら、各関節を
操作することになる。
しかし、テレビカメラ(コ、2)の指向角は、それ程広
(ないために、手先部(/a)が常にテレビカメラの視
界に入るとは限らない。そこで、テレビカメラ(2コ)
は2個の直交する軸まわりに回転可能なカメラマウント
(コ/)上に設置され、このカメラマウントの一個の回
転角度を適当にオペレータが調整することにより、手先
部(/3)の作業がテレビカメラ(2,2)を通してモ
ニターできるようにする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のマニピュレータ視覚装置は、以上のように構成さ
れているので、マニピュレータアームの手先部の位置に
応じて、これを観察するために、カメラマウント(2/
)の角度を手動で調整しなければならず、従って、操作
が煩雑で、間違いやすくなるという問題点を有していた
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、オペレータの操作によらず、常にテレビカ
メラの視野に手先部が入り、テンと視界の調整が不要な
マニピュレータ視覚装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係るマニピュレータ視覚装置は、マニピュレ
ータの関節角度から、手先部の座標を計算し、次にテレ
ビカメラの視線が、この座標を通るために必要なカメラ
マウントの回転角度を計算し、カメラマウントの回転角
度が、上記計算値と等しくなるように、制御駆動装置に
より、アクチュエータを動かすようにしたものである。
〔作 用〕
この発明におけるカメラマウントの回転角度は、マニピ
ュレータ関節の現在の角度から計算された手先部の座標
にテレビカメラの視線があうように、カメラマウントの
角度を自動的に計算し制御して駆動し調整する。
〔実施例〕
以下、この発明をその一実施例を示す図に基づいて説明
する。
第1図において、符号(コJ)はテレビカメラ(コニ)
の視向軸を任意の方向圧指向させ、かつ、この視向軸を
任意の角度だけ回転でさるカメラマウントである。
第二図はこのカメラマウント(23)の拡大図であり、
(コλ〕はテレビカメラ、(23a)はこのテレビカメ
ラ(,22)を視向軸+X+に垂直な軸(■の回りに任
意の角度だけ回転できる駆動機構、(23b)はこの駆
動機構(23a)を、回転gvlY K垂直な軸(Zl
の回りに任意の角度だけ回転できる駆動機構である。
第3図はこの発明の動作を示すブロック図であり、図に
おいて、(J/)はマニピュレータ、(、y、2)は手
先座標演算部、(3,I)はカメラマウント角度演算部
、(、yta)はカメラマウント駆動機構、(tti)
は関節角度値、(eコ)は手先座標値、(lI3)はカ
メラマウント回転角度指令値である。
第一図において、テレビカメラ(コ2)は、−組の回転
駆動機構(,23a )(二Jb)により支えられてい
るので、これらの駆動機構(xaa)(2,rb)に指
令値を与えることにより、テレビカメラ(,2S)は任
意の方位を向くことができる。
さて、第3図において手先座標演算部(32)は、現在
のマニピュレータのb 41vAの関節角度を入力とし
、これらの値と、マニピュレータの幾可学的性質とから
、現在のマニピュレータ手先部(/J)の位置を演算す
る。
次に、カメラマウント角度演算部はこれら手先部の座標
を入力とし、カメラ指向軸がこれら手先部座標を通るた
めに必要なカメラマウント角度ヲ演算し、カメラマウン
ト機構(Jll)への指令値を出力する。
カメラマウント機構(3tI)はこれらカメラマウント
角度指令値を入力とし、カメラマウント角度が、これら
の指令角度と等しくなるように、マウント駆動機構(コ
3a)(2Jb)を駆動させる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、カメラマウント角度
がマニピュレータの関節角度から自動的に演算され、そ
の角度をとるように駆動されるので、オペレータが、カ
メラ指向軸を手動で調整する必要がなく、操作が簡単に
なり、間違いも少くなるマニピュレータ視覚装置が得ら
れる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
M/図はこの発明の一実施例によるマニピュレータ視覚
装置を含むマニピュレータアームの外観図、第一図は第
1図のカメラマウントの拡大斜視図、第3図は第1図の
装置の動作を説明するブロック図、第4図は従来のマニ
ビュレータアームノ外観図である。 (ハ〜(6)・・関節、(/3)・e手先部、(コ2)
・−テンビカメラ、  (2,Z)−−カメラマウント
、(23a)(23b)・・駆動機構。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マニピュレータアームに取り付けられて複数の軸回りに
    それぞれ回転できるカメラマウントと、このカメラマウ
    ント上に設けられているテレビカメラと、上記カメラマ
    ウントの回転角を検出する回転センサと、上記カメラマ
    ウントを回転駆動するアクチュエータとを備えており、
    マニピュレータアームの関節角度から上記マニピュレー
    タアームの手先座標を計算するとともに、上記テレビカ
    メラの視線がこの手先座標を通るように上記アクチュエ
    ータを駆動できる制御駆動機構を備えていることを特徴
    とするマニピュレータ視覚装置。
JP19550486A 1986-08-22 1986-08-22 マニピユレ−タ視覚装置 Pending JPS6352990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19550486A JPS6352990A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 マニピユレ−タ視覚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19550486A JPS6352990A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 マニピユレ−タ視覚装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6352990A true JPS6352990A (ja) 1988-03-07

Family

ID=16342181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19550486A Pending JPS6352990A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 マニピユレ−タ視覚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352990A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265993A (ja) * 1988-08-29 1990-03-06 Toshiba Corp マニピュレータの視覚装置
JPH02205494A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Hitachi Ltd マニピュレータ画像追従方法及び装置並びに該装置を備えたマニピュレータ装置
JP2010131685A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Seiko Epson Corp ロボット装置および撮像方法
JP2011000703A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Canon Inc カメラ付きマニピュレータ
WO2019171822A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 ソニー株式会社 制御システム及び制御システムにおける方法
DE102021130322A1 (de) 2021-11-19 2023-05-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Erfassungsvorrichtung für einen Roboterarm eines Roboters, Roboterarm sowie Verfahren zum Aufnehmen eines Objekts mittels eines Roboters
WO2024029245A1 (ja) * 2022-08-02 2024-02-08 川崎重工業株式会社 ロボットシステム、ロボットおよびロボットシステムの制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265993A (ja) * 1988-08-29 1990-03-06 Toshiba Corp マニピュレータの視覚装置
JPH02205494A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Hitachi Ltd マニピュレータ画像追従方法及び装置並びに該装置を備えたマニピュレータ装置
JP2010131685A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Seiko Epson Corp ロボット装置および撮像方法
JP2011000703A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Canon Inc カメラ付きマニピュレータ
US8280551B2 (en) 2009-05-19 2012-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Manipulator with camera
US8532819B2 (en) 2009-05-19 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Manipulator with camera
WO2019171822A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 ソニー株式会社 制御システム及び制御システムにおける方法
DE102021130322A1 (de) 2021-11-19 2023-05-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Erfassungsvorrichtung für einen Roboterarm eines Roboters, Roboterarm sowie Verfahren zum Aufnehmen eines Objekts mittels eines Roboters
WO2024029245A1 (ja) * 2022-08-02 2024-02-08 川崎重工業株式会社 ロボットシステム、ロボットおよびロボットシステムの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3342561B1 (en) Remote control robot system
US4594671A (en) Velocity method of controlling industrial robot actuators
US11850758B2 (en) System for correcting robot operations among simultaneously automatically operated robots
JPS6352990A (ja) マニピユレ−タ視覚装置
JP3263939B2 (ja) マニピュレータ操作装置
JP2000042960A (ja) マニピュレータの遠隔操作装置
JP2520660B2 (ja) 遠隔操作式マニピユレ―タ装置
JPS6311291A (ja) 遠隔操作式マニピユレ−タ装置
JPH0430981A (ja) 遠隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置
JPS62199383A (ja) ロボツトの制御方式
JPH0428507B2 (ja)
JPS6042673B2 (ja) 移動体監視装置
JPH05116080A (ja) ツール先端位置調整方法
JPH02205494A (ja) マニピュレータ画像追従方法及び装置並びに該装置を備えたマニピュレータ装置
KR101545918B1 (ko) 산업용 로봇의 교시가 가능한 스마트폰 및 이를 이용한 산업용 로봇의 직관적인 교시방법
JPS61136783A (ja) Itvア−ムの制御方式
JPS58165113A (ja) 遠隔操縦装置
JPS58149187A (ja) 遠隔操作マニピユレ−タ
JPS62271691A (ja) 視覚システム操縦装置
JPH0631982U (ja) ロボットの制御装置
JPS6150783A (ja) 宇宙用マニピユレ−タ
JPS60108908A (ja) 産業用ロボツト装置
JPH0544073Y2 (ja)
JPH03239488A (ja) 宇宙ロボット用視覚装置
JPH02269586A (ja) マニピュレータ駆動制御装置