JPH0430981A - 遠隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置 - Google Patents

遠隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置

Info

Publication number
JPH0430981A
JPH0430981A JP13496090A JP13496090A JPH0430981A JP H0430981 A JPH0430981 A JP H0430981A JP 13496090 A JP13496090 A JP 13496090A JP 13496090 A JP13496090 A JP 13496090A JP H0430981 A JPH0430981 A JP H0430981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
television camera
camera
tip
coordinate system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13496090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Nakamura
中村 嘉輝
Shiro Nagashima
史朗 永嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13496090A priority Critical patent/JPH0430981A/ja
Publication of JPH0430981A publication Critical patent/JPH0430981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 遠隔地で動作指令に応じて作業を行なう作業用ロボット
(スレーブアーム)の作業位置の画像情報を伝送するテ
レビカメラの制御装置に関し、自動的にテレビカメラの
パン、ティルト、フオーカスの各制御を行なうことを目
的とし、先端が変位自在に構成された作業用ロボットを
撮像して得られるテレビカメラからの画像情報を監視し
つつ該作業用ロボットを遠隔操縦するロボット遠隔操縦
システムにおいて、該作業用ロボットの先端の姿勢及び
位置を、該作業用ロボット基部のロボット座標系から該
作業用ロボット先端におけるハンド座標系をみたときの
座標として演算する第1の演算部と、該作業用ロボット
の基部の姿勢及び位置を、前記テレビカメラのカメラ座
標系から前記ロボット座標系をみたときの座標と該第1
の演算部の演算結果とから該テレビカメラから該作業用
ロボットの先端をみた座標を演算する第2の演算部と、
該第2の演算部の演算結果に基づき該テレビカメラの撮
像方向及びフォーカスを該作業用ロボットの先端の動き
に自動的に追従させる制御手段とより構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は遠隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置に
係り、特に遠隔地て動作指令に応じて作業を行なう作業
用ロボット(スレーブアーム)の作業位置の画像情報を
伝送するテレビカメラの制御装置に関する。
真空中や放射線中などの人間が作業できない場所で作業
するために、作業用ロボットを用いて作業を行なう方法
かある。この方法では、作業用ロボットをスレーブアー
ムとし、遠隔地にあるマスターアームにより人間が操作
した通りに作業用ロボットを操縦するが、その際、作業
対象物や環境の条件に応じて作業用ロボットに動作指令
を与えるために視覚センサが不可欠であり、この視覚セ
ンサとしては一般にテレビカメラが用いられる。
従って、作業用ロボットを遠隔操縦するためには、テレ
ビカメラも制御することか重要となる。
〔従来の技術〕
従来、上記の遠隔操縦型の作業用ロボットの視覚センサ
として用いられるテレビカメラを制御するシステムでは
、第6図の平面図に1で示すテレビカメラを雲台上に乗
せ、テレビカメラからの画像情報を監視しつつ、作業用
ロボットノーンドの先端をテレビカメラか向くように遠
隔操作により雲台を同図のZc軸回りの回転(パン)を
制御したり、同図のX。軸回りの回転(ティルト)を制
御し、また広角レンズ等を使用して遠隔操作でピント合
わせ(フォーカス制御)を行なっていた。
また、テレビカメラを第7図にla、lbで示す如く2
つ用意して互いに人間の目の間隔程度能して配置して同
一の被写体2を撮像する立体視用テレビカメラの場合は
、従来、輻襖角θは常に一定であった。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかるに、上記の従来の制御システムでは、パン、ティ
ルト及びフォーカス制御は遠隔操作で人間かマニュアル
で、作業用ロボットのマニュアル操作と並行して行なっ
ていたため、操作が煩雑であり、また輻輳角については
制御できないという問題かあった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、自動的にテ
レビカメラのパン、ティルト、フォーカスの各制御がで
きる遠隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。同図中、11
は作業用ロボットで、その先端か変位自在に構成されて
いる。12はテレビカメラで、作業用ロボット11の画
像情報を監視のために出力する。13は第1の演算部て
、作業用ロボット11の先端の姿勢及び位置を、作業用
ロボット11の基部でのロボット座標系から作業用ロボ
ット先端におけるハント座標系をみたときの座標として
演算する。
14は第2の演算部で、作業用ロボットの基部の姿勢及
び位置を、テレビカメラ12のカメラ座標系からロボッ
ト座標系をみたときの座標と第1の演算部13の演算結
果とからテレビカメラ12から作業用ロボット11の先
端をみた座標を演算する。
15は制御手段で、第2の演算部14の演算結果に基づ
き、テレビカメラ12の撮像方向及びフォーカスを作業
用ロボットの先端の動きに自動的に追従制御させる。
〔作用〕
作業用ロボット11は第2図に示す如く、固定された基
部11bの位置を示すX8軸、X1軸及びZ、軸よりな
るロボット座標系21と、そのハンド先端11aの姿勢
の座標を示すXH軸、Y。
軸及びZH軸よりなるハンド座標系22とで表わされる
。一方、テレビカメラ12の撮像方向などを示すカメラ
座標系23はXc軸、Yc軸及びZc軸よりなり、前記
ロボット座標系21及びハンド座標系22とは別である
しかして、本発明では第2の演算部14によりカメラ座
標系23からハンド座標系22をみたときの、先端11
aの姿勢及び位置を表わす座標を演算算出することかで
き、よってこれに基づき制御手段15によりテレビカメ
ラ12を先端11aの動きに追従させて先端11aを撮
像することができる。
また、立体視用テレビカメラを用いた場合には、テレビ
カメラ12と作業用ロボット11の先端の距離から輻輪
角を自動的に制御することができる。
〔実施例〕
第3図は本発明の一実施例を備えたロボットの遠隔操縦
システムの構成図を示す。同図中、第1図と同一構成部
分には同一符号を付しである。第3図において、30は
遠隔操縦制御装置で、前記した第1の演算部13.第2
の演算部14を実現する処理部を有し、またカメラ及び
雲台制御装置31と共に前記制御手段15を実現する処
理部も有している。カメラ及び雲台制御装置31はテレ
ビカメラ12のフォーカスを制御し、かつ、雲台32を
駆動制御する。テレビカメラ12は作業用ロボット11
の作業環境か見易い位置に配置固定されているが、雲台
32により撮像方向が3次元的に変位できるよう設置さ
れている。なお、テレビカメラ12は通常、複数台設置
されている。
遠隔操縦制御装置30はロボット制御装置33を介して
作業用ロボット11に接続されており、またマスターア
ーム制御装置34を介してマスターアーム35に接続さ
れている。マスターアーム35は遠隔地にある作業用ロ
ボット11と同一形状の6ポツトであり、人間により手
動操作される。また、遠隔操縦制御装置30はカメラ及
び雲台のリモートコントローラ36及びモニタテレビ3
7に夫々接続されている。
かかる構成のロボット遠隔操縦システムにおいて、テレ
ビカメラ12からの作業用ロボット11の先端11a付
近の画像情報は、カメラ及び雲台制御装置31及び遠隔
操縦制御装置30を介してモニタテレビ37に入力され
、表示される。作業者はこのモニタテレビ37の画像を
監視しつつマスターアーム35を手動操作する。すると
、マスターアーム35の姿勢及び位置に応じた座標を示
す制御信号かマスターアーム制御装置34.遠隔操縦制
御装置30及びロボット制御装置33を介して座標変換
されて作業用ロボット11に入力され、これにより作業
用ロボット11はマスターアーム35と同一の姿勢に変
位される。すなわち、作業用ロボット11はスレーブア
ームであって、マスターアーム35と同しように動く。
本実施例では、この作業用ロボット11のハント先端1
1aをテレビカメラ12が常に撮像てきるように、テレ
ビカメラ12のフォーカス及び雲台32を自動制御して
いるため、従来行なっていたテレビカメラ12のマニュ
アル操作を不要にてき、作業者は作業用ロボット11の
操作に専念することかできる。
次に本発明の要部の構成及び動作について更に詳細に説
明する。第4図は本発明の要部の一実施例のブロック図
を示す。同図中、第3図と同一構成部分には同一符号を
付し、その説明を省略する第4図において、遠隔操縦制
御装置30は行列演算部41.パン演算部42.ティル
ト演算部43及びフォーカス演算部44.その他図示し
ない所要の回路部からなる。行列演算部41は前記した
第1及び第2の演算部13及び14の演算を行なう回路
部、パン演算部42.ティルト演算部43及びフォーカ
ス演算部44は前記した制御手段I5の一部を構成する
演算部である。
まず、行列演算部41の動作について説明する、第2図
に示したように、作業用ロボット11の基部11bとハ
ンド先端11aとは関節によって結びついた一連のリン
クからなっており、各々に一つずつロボット座標系21
とハンド座標系22か割当てられる。また、テレビカメ
ラ12は作業用ロボット11とは別の位置に独立して設
けられており、その位置座標はカメラ座標系23で指定
される。
ここで、カメラ座標系23からロボット座標系21をみ
たとき、両座標系の相対回転角度は第5図に示す如く、
Z軸まわりの回転φ、新しいy軸であるy′軸まわりの
回転θ、新しいZ軸であるZ″軸まわりの回転ψの3つ
の回転によって表わされるオイラー角を示す行列で示さ
れる。また、テレビカメラ12から作業用ロボット11
か固定されている基部11bまでの距離は行列で表わさ
れるから、前記オイラー角を示す行列とこの距離を示す
行列との積で、カメラ座標系23からロボット座標系2
1をみたときの変換行列A CRが得られる。ここに、 である。上記回転角φ、θ、ψは基部11bか固定され
ており、また、テレビカメラ12の位置も雲台の位置に
固定されているから一定で、この値は行列演算部41に
格納されている。
一方、ロボット座標系21からハンド座標系22をみた
ときの変換行列A□は、上記回転角φ。
θ、ψに相当する回転角をα、β、γ1両座標系21.
22の距離をx、y、zであるものとすると、上記と同
様にして、 となる。この行列A RHに基づく信号かロボット制御
装置33から作業用ロボット11へ与えられることによ
り、作業用ロボット11のハンド先端11aの位置姿勢
を制御することができ、その値はまたロボット制御装置
33から第4図の行列演算部41へ入力される。
行列演算部41は上記の2つの行列へc、l及びAはカ
メラ座標系23からハンド座標系22をみたときのハン
ド先端11aの位置姿勢を示す座標値を表わしている。
パン演算部42.ティルト演算部43及びフォーカス演
算部44は夫々行列演算部41からの上記変換行列Aか
ら、パンの角度θ。1.ティルトの角度θ。T及びフォ
ーカスを示す距離d、を夫々算出する。ここに、 θCP= tan −’ (A I4/ A 24)θ
ct=jan −’ (A34/ (Al1) 2+ 
(A24)2)di =  Az) 2+(A24) 
’ +(A34) 2である。
カメラ及び雲台制御装置31はこれらの角度θ。4.θ
。□及び距離d、に基づき雲台32の位置制御とテレビ
カメラ12のフォーカス調整操作を自動的に行なうこと
により、テレビカメラ12は常に作業用ロボット11の
ハンド先端11aを撮像するように撮像方向及びフォー
カスが自動制御される。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、テレビカメラ12として立体視用テレビカメラを使用
することもできる。この場合、第7図に示した軸輪角θ
は右眼用テレビカメラ1aと左眼用テレビカメラ1bと
の間隔をlとすると次式 %式% 〔発明の効果〕 上述の如く、本発明によれば、作業用ロボットの先端に
追従してテレビカメラの撮像方向及びフォーカスを自動
制御できるため、従来必要であったテレビカメラの操作
を不要にできる分だけ作業者の負担を軽くできると共に
、作業用ロボットの操縦に専念することができ、作業用
ロボットの遠隔操作の作業効率を向上することかできる
等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は各座標系の説明図、 第3図は本発明の一実施例を備えたロポッ隔操縦システ
ムの構成図、 第4図は本発明の要部の一実施例のブロッ第5図はオイ
ラー角の説明図、 第6図はテレビカメラの創部方向説明図、第7図は軸輪
角の説明図である。 ト遠 り図、 図において、 1は作業用ロボット、 2はテレビカメラ、 3は第1の演算部、 4は第2の演算部、 5は制御手段、 0は遠隔操縦制御装置、 1はカメラ及び雲台制御装置、 3はロボット制御装置、 lは行列演算部、 2はパン演算部、 3はティルト演算部、 4はフォーカス演算部 を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端が変位自在に構成された作業用ロボット(1
    1)を撮像して得られるテレビカメラ(12)からの画
    像情報を監視しつつ該作業用ロボット(11)を遠隔操
    縦するロボット遠隔操縦システムにおいて、 該作業用ロボット(11)の先端の姿勢及び位置を、該
    作業用ロボット(11)基部のロボット座標系から該作
    業用ロボット先端におけるハンド座標系をみたときの座
    標として演算する第1の演算部(13)と、 該作業用ロボット(11)の基部の姿勢及び位置を、前
    記テレビカメラ(12)のカメラ座標系から前記ロボッ
    ト座標系をみたときの座標と該第1の演算部(13)の
    演算結果とから該テレビカメラ(12)から該作業用ロ
    ボット(11)の先端をみた座標を演算する第2の演算
    部(14)と、該第2の演算部(14)の演算結果に基
    づき該テレビカメラ(12)の撮像方向及びフォーカス
    を該作業用ロボット(11)の先端の動きに自動的に追
    従させる制御手段(15)と、 を具備することを特徴とする遠隔操縦型ロボットのテレ
    ビカメラ制御装置。
  2. (2)前記テレビカメラ(12)は立体視用テレビカメ
    ラで、前記制御手段(15)は該立体視用テレビカメラ
    の輻輳角を制御することを特徴とする請求項1記載の遠
    隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置。
JP13496090A 1990-05-24 1990-05-24 遠隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置 Pending JPH0430981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13496090A JPH0430981A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 遠隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13496090A JPH0430981A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 遠隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0430981A true JPH0430981A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15140606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13496090A Pending JPH0430981A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 遠隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430981A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127060A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット装置
JP2009279706A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Shibuya Kogyo Co Ltd ロボット制御装置
WO2011107337A1 (fr) * 2010-03-02 2011-09-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede et systeme d'aide a la manipulation d'engins robotises en environnement encombre
JP2012106317A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Kobe Steel Ltd 溶接状況監視方法及び溶接状況監視装置
JP2014004656A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Univ Of Tsukuba マニピュレーションシステム
EP3025158A2 (de) * 2013-07-26 2016-06-01 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zum handhaben eines probenröhrchens und vorrichtung zum handhaben
JP2021088027A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社三井E&Sマシナリー カメラ視野移動機構

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127060A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット装置
JP2009279706A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Shibuya Kogyo Co Ltd ロボット制御装置
WO2011107337A1 (fr) * 2010-03-02 2011-09-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede et systeme d'aide a la manipulation d'engins robotises en environnement encombre
FR2957000A1 (fr) * 2010-03-02 2011-09-09 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme d'aide a la manipulation d'engins robotises en environnement encombre
US8942850B2 (en) 2010-03-02 2015-01-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method and system for assisting in the handling of robotized machines in a congested environment
JP2012106317A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Kobe Steel Ltd 溶接状況監視方法及び溶接状況監視装置
JP2014004656A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Univ Of Tsukuba マニピュレーションシステム
EP3025158A2 (de) * 2013-07-26 2016-06-01 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zum handhaben eines probenröhrchens und vorrichtung zum handhaben
JP2021088027A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社三井E&Sマシナリー カメラ視野移動機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022868B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2016107379A (ja) 拡張現実対応ディスプレイを備えたロボットシステム
JP2001060108A (ja) ロボット動作教示装置および動作教示方法
JPH0811071A (ja) マニピュレータの制御装置
JPH08154321A (ja) 遠隔操作ロボット
US11618166B2 (en) Robot operating device, robot, and robot operating method
JP7517803B2 (ja) ロボット教示システム、画像生成方法、及びプログラム
JPH1080886A (ja) 視覚制御ロボット
JPH0430981A (ja) 遠隔操縦型ロボットのテレビカメラ制御装置
JPH05318361A (ja) 物体操作方式
JP2778376B2 (ja) カメラ視点変更方式
US12036663B2 (en) Method and control arrangement for determining a relation between a robot coordinate system and a movable apparatus coordinate system
JPH03213278A (ja) ロボットの遠隔操作支援方式
JP2004128646A (ja) 監視システムおよび制御装置
JP3376029B2 (ja) ロボットの遠隔操作装置
JPS5828601B2 (ja) ロボツト制御のためのテイ−チング方法
JPS5916912B2 (ja) イドウホウコウキヨウジソウチ
JP2005205519A (ja) ロボットハンド装置
JP7230626B2 (ja) ロボット装置
JPH09323280A (ja) マニピュレータの制御方法及びシステム
JPH07328971A (ja) Tvカメラ付マニピュレータ
JPH07117403B2 (ja) ロボットの視覚座標校正方法およびシステム
JP2005252831A (ja) 設備監視支援装置
JPH08181902A (ja) カメラ制御システム
JP2920788B2 (ja) 遠隔操作用監視方法と装置