WO2013122223A1 - ワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法 - Google Patents

ワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013122223A1
WO2013122223A1 PCT/JP2013/053740 JP2013053740W WO2013122223A1 WO 2013122223 A1 WO2013122223 A1 WO 2013122223A1 JP 2013053740 W JP2013053740 W JP 2013053740W WO 2013122223 A1 WO2013122223 A1 WO 2013122223A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
self
adhesive layer
sheet
wire harness
base material
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/053740
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川口 賢一郎
角田 充規
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to CN201380009943.4A priority Critical patent/CN104137360B/zh
Priority to US14/379,156 priority patent/US20150053478A1/en
Priority to EP13748972.0A priority patent/EP2816690B1/en
Publication of WO2013122223A1 publication Critical patent/WO2013122223A1/ja
Priority to US15/481,951 priority patent/US10276278B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01263Tying, wrapping, binding, lacing, strapping or sheathing harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0487Tubings, i.e. having a closed section with a non-circular cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/302Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bundling cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01263Tying, wrapping, binding, lacing, strapping or sheathing harnesses
    • H01B13/01272Harness tying apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Definitions

  • the gap 11 is formed between the first self-adhesive layer 15 and the second self-adhesive layer 17 in the wire harness sheet 11 when the sheet base material 13 is seen through the plane, a plurality of wire harness sheets 11 are formed. Even when the outer shapes are not completely matched when they are stored in an overlapping manner, the self-adhesives of the upper and lower sheet base materials 13 are in contact with each other as long as the deviation amount is in the range of the gap 33. It will not be fixed. Thereby, the shift
  • the surface material is laminated on the surface of the sheet base material 13 made of PP (polypropylene) foam material to be the first and second adhesive layer non-forming portions 29 and 45, and the special adhesive layer is on the opposite surface.
  • PP polypropylene
  • First self-adhesive layer 15 and second self-adhesive layer 17 are laminated. Kraft paper, liner board, PET (polyethylene terephthalate) film, PP film, non-woven fabric, etc. can be used as the surface material.
  • the same wire harness sheet 11 as described above is used, and the wire harness sheet 11 is formed by the second self-adhesive layer 17 as shown in FIG. Is placed on a workbench (not shown) so as to be the upper surface.
  • the electric wire group 39 is set in parallel with the third side portion 23 and the fourth side portion 25 at the right end of the first adhesive layer non-forming portion 29.
  • the wire group 39 is wound in a spiral shape with the wire harness sheet 11, and the wire group 39 is adhesively fixed.
  • the first adhesive layer non-forming portion 29 is used as a starting point 37, and the first self-adhesive layer 15 is adhered to the second self-adhesive layer 17 at the end of winding. That is, the first self-adhesive layer 15 is opposed to the inner peripheral surface and the second self-adhesive layer 17 is opposed to the outer peripheral surface.
  • the wire harness 43 manufactured in this way becomes a spiral winding in which the first self-adhesive layer 15 and the second self-adhesive layer 17 are adhesively fixed at the end of winding.
  • the wire harness sheet 11 without the release paper can be used, it is not necessary to remove the release paper each time, and the storability, handling, and work Improves.
  • the environment can be considered by eliminating the need for release paper.
  • the electric wire group 39 is protected, the electric wire group 39 is not adhesively fixed to the self-adhesive, so that the position of the electric wire group can be easily corrected, and the quality of the wire harnesses 35, 43, and 47 is improved.
  • the electric wire group 39 can be wound in a spiral shape. It becomes possible.
  • the winding start base point 37 is defined as the first adhesive layer non-forming portion 29 or the second adhesive layer non-forming.
  • the first self-adhesive layer 15 is a wire harness sheet 11 shorter than the second self-adhesive layer 17 (A ⁇ B).
  • the second self-adhesive layer 17 is It is possible to make a spiral winding that does not appear on the surface.
  • the first self-adhesive layer 15 is not adhesively fixed to the second self-adhesive layer 17 in a single winding or more.
  • the wire harness sheet 11 according to the above [i], wherein the sheet base material 13 is seen through the plane between the first self-adhesive layer 15 and the second self-adhesive layer 17.
  • the wire harness sheet 11 provided with the gap 33.
  • One surface side of the sheet base material 13 and the first common region 27 that is identical to the front and back surfaces when the sheet base material 13 is seen through the plane is formed on the other surface side that becomes the first adhesive layer non-forming portion 29.
  • the first self-adhesive layer 15 to be formed and at least a part of one surface side in the second common region 31 that is identical to the front and back surfaces where the first self-adhesive layer 15 is not formed when the sheet base material 13 is seen through the plane.
  • the first self-adhesive layer 15 to be formed and at least a part of one surface side in the second common region 31 that is identical to the front and back surfaces where the first self-adhesive layer 15 is not formed when the sheet base material 13 is seen through the plane.
  • the second self-adhesive layer 17 formed on the wire harness sheet 11 is used, and the first self-adhesive layer non-formation part 29 or the second self-adhesive layer 17 on the back side of the second self-adhesive layer 17 is not formed.
  • a method of manufacturing a wire harness 47 in which the wire harness sheet 11 is wound around an electric wire group 39 with the portion 45 as a starting point 37 for winding.
  • the wire harness sheet, the wire harness, and the method for manufacturing the wire harness according to the present invention it is possible to store the layers without using the release paper, and it is also possible to wind the wire group in a spiral shape.

Abstract

 剥離紙を使用せずに、重ね保管が可能となるとともに、電線群を渦巻き状巻きすることも可能となるワイヤハーネス用シートを提供する。 ワイヤハーネス用シート11は、シート基材13の第1共通領域27の一方の面側が第1粘着層非形成部29となる他方の面側に形成される第1自己粘着層15と、第2共通領域31における一方の面側の少なくとも一部分に形成される第2自己粘着層17と、を備える。

Description

ワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法
 本発明は、ワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法に関する。
 自動車に配索される多数の電線群からなるワイヤハーネスは、これら電線群を集束すると共に保護するためにテープ巻きされている場合が多いが、近年、作業工数のかかるテープ巻きを廃止してシートを一括で貼り付け、電線群の集束保護をする場合が増加している(特許文献1参照)。
 この種のワイヤハーネス用シートは、一方の面に粘着層が設けられており、剥離紙をはがして指定位置に電線群をセットし、粘着面を貼り合わすことで電線群を保護する。
 ところで、ワイヤハーネス用シートとして、粘着面同士を合わせることのみで粘着固定する自己粘着シートが知られている。自己粘着シートを使用したワイヤハーネス用シートは、剥離紙を使用しないで重ねることができ、電線群にもくっつくことがないため、取り扱い性、作業性、環境保護に優れる点で注目されている。
日本国特開平11-7856号公報
 しかしながら、図8に示したシート基材501の片面に自己粘着剤503を設けた自己粘着シート505は、粘着面同士が合わさらないと粘着固定できないため、図8に示すような電線群507をシート基材で渦巻き状巻きとするワイヤハーネス509には適用することができなかった。
 これに対し、図9に示すように、端縁部同士を貼り合わせることによれば、自己粘着シート505の使用は可能となるが、合わせ代511を延出することのできない配索部位には使用することができなかった。
 また、上述のような不具合を解消するために、両面に自己粘着剤503を塗布した両面自己粘着シート(図示せず)を用いて図8に示す渦巻き状巻きを可能とすることはできるが、両面自己粘着シートは、保管する際にロールやシートで重ねることができなくなり、自己粘着シートの利点が発揮できないという問題がある。
 本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、剥離紙を使用せずに、重ね保管が可能となるとともに、電線群を渦巻き状巻きすることも可能となるワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法を提供することにある。
 本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) シート基材と、前記シート基材を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域の一方の面側が第1粘着層非形成部となる他方の面側に形成される第1自己粘着層と、前記シート基材を平面透視したときの前記第1自己粘着層が形成されていない表裏面同一の第2共通領域における一方の面側の少なくとも一部分に形成される第2自己粘着層と、を備えるワイヤハーネス用シート。
 上記(1)の構成のワイヤハーネス用シートによれば、シート基材の表裏面に第1自己粘着層と第2自己粘着層とが設けられるが、これらはシート基材を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域と第2共通領域とで別の位置に配設される。これにより、複数のワイヤハーネス用シート同士は、外形が一致するように重ねられて保管されても、上下に重ねられる自己粘着シートの自己粘着剤同士が接して粘着固定されてしまうことがない。
 また、第1自己粘着層と第2自己粘着層とが表裏で位置することから、巻き終わりの重ね合い部分において、第1自己粘着層と第2自己粘着層とを粘着固定することができ、自己粘着シートを用いた渦巻き状巻きが可能となる。
(2) 上記(1)の構成のワイヤハーネス用シートであって、前記シート基材を平面透視したときの前記第1自己粘着層と前記第2自己粘着層との間には、隙間が設けられているワイヤハーネス用シート。
 上記(2)の構成のワイヤハーネス用シートによれば、シート基材を平面透視したときの第1自己粘着層と第2自己粘着層との間に隙間が形成されるので、複数のシート基材同士が重ねられて保管される際、外形が完全に一致せずにずれた場合であっても、ずれ量が隙間の範囲であれば、上下のシート基材の自己粘着剤同士が接して粘着固定されてしまうことがない。即ち、重ね合わせ時のずれを許容して、重ね保管をし易くできる。
(3) シート基材と、前記シート基材を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域の一方の面側が第1粘着層非形成部となる他方の面側に形成される第1自己粘着層と、前記シート基材を平面透視したときの前記第1自己粘着層が形成されていない表裏面同一の第2共通領域における一方の面側の少なくとも一部分に形成される第2自己粘着層と、電線群と、を備え、前記シート基材が、前記第1自己粘着層と前記第2自己粘着層とが並ぶ方向の一端側から前記電線群に巻かれて、前記シート基材の巻き終わりが対面する前記第1自己粘着層と前記第2自己粘着層とによって粘着固定されるワイヤハーネス。
 上記(3)の構成のワイヤハーネスによれば、剥離紙を使用しない作業性、保管性に優れる自己粘着シートを使用して、電線群を渦巻き状巻きすることができる。
 また、ワイヤハーネスの外周面に自己粘着剤を表出させないようにしてシート基材で渦巻き状巻きができるので、ワイヤハーネス同士が粘着固定されることを防止できる。
(4) シート基材と、前記シート基材を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域の一方の面側が第1粘着層非形成部となる他方の面側に形成される第1自己粘着層と、前記シート基材を平面透視したときの前記第1自己粘着層が形成されていない表裏面同一の第2共通領域における一方の面側の少なくとも一部分に形成される第2自己粘着層と、を備えるワイヤハーネス用シートを使用し、前記第1粘着層非形成部、または前記第2自己粘着層の裏側の第2粘着層非形成部を巻き始めの基点として前記ワイヤハーネス用シートを電線群に巻くワイヤハーネスの製造方法。
 上記(4)の構成のワイヤハーネスの製造方法によれば、剥離紙の付いていないワイヤハーネス用シートが使用できるので、その都度、剥離紙を剥がす必要がなく、保管性、取り扱い性・作業性が向上する。
 また、剥離紙が不要となることで環境に配慮できる。電線群の保護時、電線群が自己粘着剤には粘着固定されないので、電線群位置の修正が容易に行え、品質が向上する。第1粘着層非形成部または第2粘着層非形成部を巻き始めの基点として電線群にワイヤハーネス用シートを巻くことで、電線群を渦巻き状巻きすることが可能となる。この際、第1自己粘着層と第2自己粘着層との並び方向の長さ比が異なる場合、巻き始めの基点を第1粘着層非形成部、または第2粘着層非形成部とすることで、巻き上がりのワイヤハーネスの形態が異なる。
 例えば、第1自己粘着層が第2自己粘着層よりも短いワイヤハーネス用シートとする。この場合、第1粘着層非形成部を巻き始めの基点として電線群を巻くと、第2自己粘着層を外周に表出させない渦巻き状巻きが可能となる。但し、この場合には一重巻き以上では第1自己粘着層が第2自己粘着層に粘着固定されない。
 一方、第2粘着層非形成部を巻き始めの基点として電線群を巻くと、第2自己粘着層を外周に表出させた渦巻き状巻きが可能となる。この場合、第1自己粘着層が外側で巻き終わりとなるので、多重巻きによる粘着固定が可能となる。
 以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1(a)は本発明の第1実施形態に係るワイヤハーネス用シートの平面図、図1(b)は図1(a)の側面図である。 図2(a)は図1(a)に示したワイヤハーネス用シートの第2自己粘着層を巻き始めの基点とした電線群の巻き始めの平面図、図2(b)は巻き終わりの平面図である。 図3は図2(b)のIII-III断面図である。 図4(a)は図1(a)に示したワイヤハーネス用シートの第1粘着層非形成部を巻き始めの基点とした電線群の巻き始めの平面図、図4(b)は巻き終わりの平面図である。 図5は図4(b)のV-V断面図である。 図6(a)は図1(a)及び図1(b)に示したワイヤハーネス用シートの第2粘着層非形成部を巻き始めの基点とした電線群の巻き始めの平面図、図6(b)は巻き終わりの平面図である。 図7は図6(b)のVII-VII断面図である。 図8は片面に自己粘着剤を設けた従来のワイヤハーネス用シートで電線群を渦巻き状巻きしたワイヤハーネスの断面図である。 図9は片面に自己粘着剤を設けた従来のワイヤハーネス用シートの端縁部同士を貼り合わせて電線群を保護したワイヤハーネスの断面図である。
 以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
 図1(a)及び図1(b)に示すように、第1実施形態に係るワイヤハーネス用シート11は、シート基材13と、第1自己粘着層15と、第2自己粘着層17と、を構成の要件として備える。
 ワイヤハーネス用シート11は、シート基材13が、一対の平行な第1辺部19及び第2辺部21とこれらに直交する第3辺部23及び第4辺部25とによって四角形に形成される。シート基材13には、公知となっているポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂等のプラスチック類を使用することができる。
 第1自己粘着層15は、シート基材13を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域27の一方の面側(図1(b)の上側)が第1粘着層非形成部29となる他方の面側(図1(b)の下側)に形成される。つまり、第1共通領域27は、一方の面側が第1粘着層非形成部29となり、他方の面側が第1自己粘着層15となる。第2自己粘着層17は、シート基材13を平面透視したときの第1自己粘着層15が形成されていない表裏面同一の第2共通領域31における一方の面側の少なくとも一部分に形成される。少なくとも一部分とは、第2共通領域31における一方の面側の全てに第2自己粘着層17が形成される構成も含むことを意味する。但し、本実施形態では、シート基材13を平面透視したときの第1自己粘着層15と第2自己粘着層17との間には隙間33が設けられている。即ち、本実施形態では、第2自己粘着層17は、第2共通領域31における一方の面側の一部分に形成されている。
 ワイヤハーネス用シート11は、シート基材13を平面透視したときの第1自己粘着層15と第2自己粘着層17との間に隙間33が形成されているので、複数のワイヤハーネス用シート11同士が重ね保管される際、外形が完全に一致せずにずれた場合であっても、ずれ量が隙間33の範囲であれば、上下のシート基材13の自己粘着剤同士が接して粘着固定されてしまうことがない。これにより、重ね合わせ時のずれをある程度許容して、重ね保管をし易くできる。
 シート基材13に形成された第1自己粘着層15及び第2自己粘着層17同士を合わせることによってのみ貼り合わすことができる自己粘着シートとしてのワイヤハーネス用シート11は、糊や結束テープを不要にして粘着面同士を合わせるだけで簡単に貼ることが可能となる。更に、ワイヤハーネス用シート11は、特殊粘着剤層である第1自己粘着層15及び第2自己粘着層17が電線群39や作業者の手指等に貼り付くことがなく、組立作業性を低下させることがない。ワイヤハーネス用シート11は、PP(ポリプロピレン)発泡材からなるシート基材13の第1及び第2粘着層非形成部29,45となる面に表面材が積層され、反対面に特殊粘着剤層(第1自己粘着層15及び第2自己粘着層17)が積層される。表面材にはクラフト紙、ライナーボード、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、PPフィルム、不織布等が使用可能となる。引張強さは、タテ方向が49N/cm幅、ヨコ方向が23N/cm幅(JIS K-6767準拠)、引裂強さは、タテ方向が7.8N、ヨコ方向が6.8N(JIS K-6767準拠)、水蒸気透過率は0.0052g/cm・24hrs(FS-101B)、初期粘着力は2.5N/cm幅(T型剥離試験)等の特性を有する。この自己粘着シートとしては例えば米国クロウェル社製のCro-nel(登録商標)等を用いることができる。
 本実施形態のワイヤハーネス用シート11において、第1自己粘着層15と第2自己粘着層17とは、並び方向(第1辺部19及び第2辺部21に沿う方向)の長さ比が異なる。例えば、第1自己粘着層15が第2自己粘着層17よりも短く形成されている。シート基材13の幅C、第1自己粘着層15の幅A、第2自己粘着層17の幅Bは、C>(A+B)において、A<Bとなるように形成されている。更に、第1自己粘着層15と第2自己粘着層17との間に幅Dの隙間33が設けられる場合には、C=A+B+Dに形成される。
 次に、図2(a)~図3を参照しながら上記ワイヤハーネス用シート11を使用した第1実施形態に係るワイヤハーネス35の製造方法について説明する。
 ワイヤハーネス用シート11は、端縁部同士を貼り合わせることにより電線群39を保護することができる。この場合、図2(a)に示すように、ワイヤハーネス用シート11が、第2自己粘着層17が上面となるように図示しない作業台上に置かれる。電線群39は、第2自己粘着層17の中央で、第3辺部23及び第4辺部25と平行にセットされる。
 次いで、図2(b)に示すように、シート基材13の第2自己粘着層17の部分を二つ折りにし、第2自己粘着層17同士を合わせて、電線群39を粘着固定する。これによって製造されたワイヤハーネス35は、図3に示すように、端縁部同士が貼り合わされて、延出片部41となる。延出片部41からは更に第1自己粘着層15の部分が延出する。ワイヤハーネス35の場合、この第1自己粘着層15の部分を切除してもよい。
 次に、図4(a)~図5を参照しながら上記ワイヤハーネス用シート11を使用した第2実施形態に係るワイヤハーネス43の製造方法について説明する。
 この第2実施形態によるワイヤハーネス43の製造方法では、上記した同様のワイヤハーネス用シート11を使用し、図4(a)に示すように、ワイヤハーネス用シート11が、第2自己粘着層17が上面となるように図示しない作業台上に置かれる。電線群39は、第1粘着層非形成部29の右端で、第3辺部23及び第4辺部25と平行にセットされる。
 次いで、図4(b)に示すように、ワイヤハーネス用シート11で電線群39を渦巻き状に巻いて、電線群39を粘着固定する。
 この際、第1粘着層非形成部29を巻き始めの基点37として、巻き終わりには第1自己粘着層15を第2自己粘着層17へ巻き込みながら粘着させる。即ち、第1自己粘着層15を内側の外周面とし、第2自己粘着層17を外側の内周面として対面させる。これによって製造されたワイヤハーネス43は、図5に示すように、巻き終わりで第1自己粘着層15と第2自己粘着層17とが粘着固定された渦巻き状巻きとなる。
 本実施形態のワイヤハーネス用シート11は、シート基材13の表裏面に第1自己粘着層15と第2自己粘着層17とが設けられるが、これらはシート基材13を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域27と第2共通領域31とで別の位置に配設される。これにより、複数のワイヤハーネス用シート11同士は、外形が一致するように重ねられて保管されても、上下に重ねられるシート基材13の自己粘着剤同士が接して粘着固定されてしまうことがない。また、第1自己粘着層15と第2自己粘着層17とが表裏で位置することから、巻き終わりの重ね合い部分において、第1自己粘着層15と第2自己粘着層17とを粘着固定することができ、自己粘着シートを用いた渦巻き状巻きが可能となる。
 本実施形態のワイヤハーネス43は、シート基材13が、第1自己粘着層15と第2自己粘着層17とが並ぶ方向の一端側から電線群39に巻かれて、シート基材13の巻き終わりが対面する第1自己粘着層15と第2自己粘着層17とによって粘着固定される。このワイヤハーネス43によれば、剥離紙を使用しない作業性、保管性に優れる自己粘着シートを使用して、電線群39を渦巻き状巻きすることができる。また、ワイヤハーネス43の外周面に自己粘着剤を表出させないようにしてシート基材13で渦巻き状巻きができるので、ワイヤハーネス43同士が粘着固定されることを防止できる。
 次に、図6(a)~図7を参照しながら上記ワイヤハーネス用シート11を使用した第3実施形態に係るワイヤハーネス47の製造方法について説明する。
 この第3実施形態によるワイヤハーネス47の製造方法では、上記した同様のワイヤハーネス用シート11を使用し、図6(a)に示すように、ワイヤハーネス用シート11が、第1自己粘着層15が上面となるように図示しない作業台上に置かれる。電線群39は、第2粘着層非形成部45の右端で、第3辺部23及び第4辺部25と平行にセットされる。
 次いで、図6(b)に示すように、ワイヤハーネス用シート11で電線群39を渦巻き状に巻いて、電線群39を粘着固定する。
 この際、第2粘着層非形成部45の端(第3辺部23)を巻き始めの基点37として、巻き終わりには第2自己粘着層17を第1自己粘着層15へ巻き込みながら粘着させる。即ち、第2自己粘着層17を内側の外周面とし、第1自己粘着層15を外側の内周面として対面させる。これによって製造されたワイヤハーネス47は、図7に示すように、外周面に第2自己粘着層17が表出するが、巻き終わりで第1自己粘着層15と第2自己粘着層17とが粘着固定された渦巻き状巻きとなる。また、この場合、第1自己粘着層15が巻き終わりとなるので、多重巻きによる粘着固定が可能となる。
 上述した第2実施形態及び第3実施形態に係るワイヤハーネス43,47の製造方法は、ワイヤハーネス用シート11を使用し、第1粘着層非形成部29、または第2自己粘着層17の裏側の第2粘着層非形成部45を巻き始めの基点37としてワイヤハーネス用シート11を電線群39に巻くことで、電線群39を渦巻き状巻きすることができる。
 上記のワイヤハーネス35,43,47の製造方法によれば、剥離紙の付いていないワイヤハーネス用シート11が使用できるので、その都度、剥離紙を剥がす必要がなく、保管性、取り扱い性・作業性が向上する。
 また、剥離紙が不要となることで環境に配慮できる。電線群39の保護時、電線群39が自己粘着剤には粘着固定されないので、電線群位置の修正が容易に行え、ワイヤハーネス35,43,47の品質が向上する。
 そして、第1粘着層非形成部29または第2粘着層非形成部45を巻き始めの基点37として電線群39にワイヤハーネス用シート11を巻くことで、電線群39を渦巻き状巻きすることが可能となる。この際、第1自己粘着層15と第2自己粘着層17との並び方向の長さ比が異なる場合、巻き始めの基点37を第1粘着層非形成部29、または第2粘着層非形成部45とすることで、巻き上がりのワイヤハーネス43,47の形態を変えることができる。
 例えば、上記のように第1自己粘着層15が第2自己粘着層17よりも短いワイヤハーネス用シート11とする(A<B)。この場合、図4(a)及び図4(b)に示したように、第1粘着層非形成部29を巻き始めの基点37として電線群39を巻くと、第2自己粘着層17を外周に表出させない渦巻き状巻きが可能となる。但し、この場合には一重巻き以上では第1自己粘着層15が第2自己粘着層17に粘着固定されない。
 一方、図6(a)及び図6(b)に示すように、第2粘着層非形成部45を巻き始めの基点37として電線群39を巻くと、第2自己粘着層17を外周に表出させた渦巻き状巻きが可能となる。この場合、第1自己粘着層15が外側で巻き終わりとなるので、ワイヤハーネス用シート11が多層に巻回された多重巻きによる粘着固定が可能となる。
 従って、本実施形態に係るワイヤハーネス用シート11及びワイヤハーネス35,43,47並びにワイヤハーネス35,43,47の製造方法によれば、剥離紙を使用せずに、重ね保管が可能となるとともに、電線群39を渦巻き状巻きすることも可能となる。
 ここで、上述した本発明に係るワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法の実施形態の特徴をそれぞれ以下i項~iv項に簡潔に纏めて列記する。
[i] シート基材13と、前記シート基材13を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域27の一方の面側が第1粘着層非形成部29となる他方の面側に形成される第1自己粘着層15と、前記シート基材13を平面透視したときの前記第1自己粘着層15が形成されていない表裏面同一の第2共通領域31における一方の面側の少なくとも一部分に形成される第2自己粘着層17と、を備えるワイヤハーネス用シート11。
[ii] 上記[i]に記載のワイヤハーネス用シート11であって、前記シート基材13を平面透視したときの前記第1自己粘着層15と前記第2自己粘着層17との間には、隙間33が設けられているワイヤハーネス用シート11。
[iii] シート基材13と、前記シート基材13を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域27の一方の面側が第1粘着層非形成部29となる他方の面側に形成される第1自己粘着層15と、前記シート基材13を平面透視したときの前記第1自己粘着層15が形成されていない表裏面同一の第2共通領域31における一方の面側の少なくとも一部分に形成される第2自己粘着層17と、電線群39と、を備え、前記シート基材13が、前記第1自己粘着層15と前記第2自己粘着層17とが並ぶ方向の一端側から前記電線群39に巻かれて、前記シート基材13の巻き終わりが対面する前記第1自己粘着層15と前記第2自己粘着層17とによって粘着固定されるワイヤハーネス43,47。
[iv] シート基材13と、前記シート基材13を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域27の一方の面側が第1粘着層非形成部29となる他方の面側に形成される第1自己粘着層15と、前記シート基材13を平面透視したときの前記第1自己粘着層15が形成されていない表裏面同一の第2共通領域31における一方の面側の少なくとも一部分に形成される第2自己粘着層17と、を備えるワイヤハーネス用シート11を使用し、前記第1粘着層非形成部29、または前記第2自己粘着層17の裏側の第2粘着層非形成部45を巻き始めの基点37として前記ワイヤハーネス用シート11を電線群39に巻くワイヤハーネス47の製造方法。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
 また、本出願は、2012年2月16日出願の日本特許出願(特願2012-032015)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明に係るワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法によれば、剥離紙を使用せずに、重ね保管が可能となるとともに、電線群を渦巻き状巻きすることも可能となる。
11…ワイヤハーネス用シート
13…シート基材
15…第1自己粘着層
17…第2自己粘着層
27…第1共通領域
29…第1粘着層非形成部
31…第2共通領域
33…隙間
37…巻き始めの基点
39…電線群
45…第2粘着層非形成部
35,43、47…ワイヤハーネス

Claims (4)

  1.  シート基材と、
     前記シート基材を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域の一方の面側が第1粘着層非形成部となる他方の面側に形成される第1自己粘着層と、
     前記シート基材を平面透視したときの前記第1自己粘着層が形成されていない表裏面同一の第2共通領域における一方の面側の少なくとも一部分に形成される第2自己粘着層と、を備えるワイヤハーネス用シート。
  2.  前記シート基材を平面透視したときの前記第1自己粘着層と前記第2自己粘着層との間には、隙間が設けられている請求項1に記載のワイヤハーネス用シート。
  3.  シート基材と、
     前記シート基材を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域の一方の面側が第1粘着層非形成部となる他方の面側に形成される第1自己粘着層と、
     前記シート基材を平面透視したときの前記第1自己粘着層が形成されていない表裏面同一の第2共通領域における一方の面側の少なくとも一部分に形成される第2自己粘着層と、
     電線群と、を備え、
     前記シート基材が、前記第1自己粘着層と前記第2自己粘着層とが並ぶ方向の一端側から前記電線群に巻かれて、前記シート基材の巻き終わりが対面する前記第1自己粘着層と前記第2自己粘着層とによって粘着固定されるワイヤハーネス。
  4.  シート基材と、
     前記シート基材を平面透視したときの表裏面同一の第1共通領域の一方の面側が第1粘着層非形成部となる他方の面側に形成される第1自己粘着層と、
     前記シート基材を平面透視したときの前記第1自己粘着層が形成されていない表裏面同一の第2共通領域における一方の面側の少なくとも一部分に形成される第2自己粘着層と、を備えるワイヤハーネス用シートを使用し、
     前記第1粘着層非形成部、または前記第2自己粘着層の裏側の第2粘着層非形成部を巻き始めの基点として前記ワイヤハーネス用シートを電線群に巻くワイヤハーネスの製造方法。
PCT/JP2013/053740 2012-02-16 2013-02-15 ワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法 WO2013122223A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380009943.4A CN104137360B (zh) 2012-02-16 2013-02-15 用于线束的片材、线束、以及用于线束的制造方法
US14/379,156 US20150053478A1 (en) 2012-02-16 2013-02-15 Sheet for wire harness, wire harness, and production method for wire harness
EP13748972.0A EP2816690B1 (en) 2012-02-16 2013-02-15 Sheet for wire harness, wire harness, and production method for wire harness
US15/481,951 US10276278B2 (en) 2012-02-16 2017-04-07 Sheet for wire harness, wire harness, and production method for wire harness

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032015A JP6042620B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 ワイヤハーネスの製造方法
JP2012-032015 2012-02-16

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/379,156 A-371-Of-International US20150053478A1 (en) 2012-02-16 2013-02-15 Sheet for wire harness, wire harness, and production method for wire harness
US15/481,951 Continuation US10276278B2 (en) 2012-02-16 2017-04-07 Sheet for wire harness, wire harness, and production method for wire harness

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013122223A1 true WO2013122223A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=48984332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/053740 WO2013122223A1 (ja) 2012-02-16 2013-02-15 ワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150053478A1 (ja)
EP (1) EP2816690B1 (ja)
JP (1) JP6042620B2 (ja)
CN (1) CN104137360B (ja)
WO (1) WO2013122223A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104716607A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 住友电装株式会社 线束
TWI647713B (zh) * 2014-10-08 2019-01-11 易鼎股份有限公司 Partial adhesion pattern structure of circuit cable winding material

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5929839B2 (ja) * 2013-05-30 2016-06-08 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用の止水シートおよびワイヤハーネスの止水構造
WO2016006546A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス用シート及びワイヤーハーネス
JP6117172B2 (ja) 2014-12-15 2017-04-19 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの製造方法
DE202015100345U1 (de) * 2015-01-26 2016-04-29 Tremco Illbruck Produktion Gmbh Schutzeinrichtung für langgestreckte Objekte
CN110418826A (zh) 2017-03-15 2019-11-05 电化株式会社 粘合性片材、保护材料及线束
JP6729519B2 (ja) 2017-05-10 2020-07-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール、複合配線モジュール及び配線モジュール付固定対象部材
EP3693431B1 (en) 2017-10-05 2022-04-27 Denka Company Limited Adhesive sheet, protective material, and wire harness
JP7212448B2 (ja) * 2017-12-21 2023-01-25 株式会社イノアックコーポレーション 結束具、ワイヤーハーネスおよびその製造方法
US11522347B2 (en) * 2018-06-12 2022-12-06 Wesco Distribution, Inc. Method of making an innerduct for a conduit
US11920061B2 (en) 2018-10-01 2024-03-05 Denka Company Limited Adhesive sheet
JP6902008B2 (ja) * 2018-10-24 2021-07-14 矢崎総業株式会社 シート付ハーネス
US11146050B2 (en) * 2019-04-18 2021-10-12 Illinois Tool Works Inc. Apparatus, systems, and methods for increasing the lifespan of welding cable covers
JP7298394B2 (ja) * 2019-08-29 2023-06-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材の固定構造及び配線部材
US11401631B2 (en) * 2019-10-28 2022-08-02 Federal-Mogul Powertrain Llc Impact resistant, wrappable multilayered woven sleeve and method of construction thereof
CN114664480A (zh) * 2020-12-22 2022-06-24 长城汽车股份有限公司 一种随形线束及其加工工艺和汽车线束

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115163U (ja) * 1974-07-22 1976-02-03
JPH118479A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Yazaki Corp 電線保護部材の巻き付け方法及び巻き付け治具
JPH117856A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスへの保護材の外装構造
JP2000142645A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 線状体束通し用補助部材
JP2012032015A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Toshiba Corp 冷蔵庫

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703605A (en) * 1971-03-17 1972-11-21 Matthew R Dembiak Communications cables with sealed metallic moisture barriers
JPS5115163A (en) 1974-07-29 1976-02-06 Toyoki Wakizaka Kyokuhennoichibuni seitofunotokuseiomotsuta teikotaiokasanete setsuchakushita hibanaboshisuitsuchi
DE2946660A1 (de) * 1979-03-07 1981-05-27 C.A. Greiner und Söhne GmbH & Co KG, 7440 Nürtingen Blutentnahmegeraet
US4413656A (en) * 1980-09-13 1983-11-08 Raychem Limited Wrap-around device
US4406914A (en) * 1981-08-10 1983-09-27 Belden Corporation Slotless multi-shielded cable and tape therefor
US4596897A (en) * 1984-03-12 1986-06-24 Neptco Incorporated Electrical shielding tape with interrupted adhesive layer and shielded cable constructed therewith
JPS62217820A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 東京電力株式会社 ケーブルの防災構造
JP2001118432A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスの二重保護構造
JP2001316646A (ja) 2000-05-10 2001-11-16 Lintec Corp 自己接着性テープ及びその使用方法
AU2001261783A1 (en) * 2000-05-19 2001-12-03 Spirent Communications Multiple shielded cable
US6384326B1 (en) * 2000-09-05 2002-05-07 Laird Technologies, Inc. Cable shield closure
AU2002245473A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-12 Federal-Mogul Powertrain, Inc Rigidized protective sleeving
US20040099426A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Bohdan Bryl Flexible cable sleeve
JP4015061B2 (ja) * 2003-05-27 2007-11-28 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス
CN1946549B (zh) * 2004-03-04 2012-07-04 德莎欧洲公司 用于捆绑汽车中电缆束的高耐磨带
JP2006327656A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Yazaki Corp ワイヤーハーネス用外装シート及びその装着方法
JP5174366B2 (ja) * 2007-03-28 2013-04-03 矢崎総業株式会社 電線保護材及びワイヤーハーネス
EP2499412B1 (en) * 2009-11-09 2014-09-24 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Low profile, wrappable elongate members spacer and method of maintaining elongate members in fixed, spaced relative relation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115163U (ja) * 1974-07-22 1976-02-03
JPH117856A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスへの保護材の外装構造
JPH118479A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Yazaki Corp 電線保護部材の巻き付け方法及び巻き付け治具
JP2000142645A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 線状体束通し用補助部材
JP2012032015A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Toshiba Corp 冷蔵庫

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2816690A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104716607A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 住友电装株式会社 线束
TWI647713B (zh) * 2014-10-08 2019-01-11 易鼎股份有限公司 Partial adhesion pattern structure of circuit cable winding material

Also Published As

Publication number Publication date
EP2816690A1 (en) 2014-12-24
EP2816690A4 (en) 2015-10-14
JP6042620B2 (ja) 2016-12-14
US20150053478A1 (en) 2015-02-26
US20170213618A1 (en) 2017-07-27
EP2816690B1 (en) 2019-07-03
US10276278B2 (en) 2019-04-30
JP2013168322A (ja) 2013-08-29
CN104137360A (zh) 2014-11-05
CN104137360B (zh) 2017-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042620B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法
WO2013122224A1 (ja) ワイヤハーネス用シート及びワイヤハーネス並びにワイヤハーネスの製造方法
JP6002402B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
WO2015016213A1 (ja) ワイヤハーネス
JP6002401B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP7152230B2 (ja) ワイヤーハーネスの梱包構造
JP2016046826A (ja) ワイヤハーネス
JP2022093358A (ja) 結束具およびワイヤーハーネス
JP2011148528A (ja) ブリスター容器、及びブリスター容器の製造方法
JP5820119B2 (ja) 外装シート付ワイヤーハーネスの組立方法
JP2016019407A (ja) ワイヤーハーネス用シート及びワイヤーハーネス
JP2015030785A (ja) 粘着シート及びワイヤハーネス
JP2015140208A (ja) 包装体
JP2015120535A (ja) 包装体
JP6475438B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6151554B2 (ja) スキンパック包装体
JP7100510B2 (ja) 包装体
JP6721457B2 (ja) 包装体および包装材
JP6608720B2 (ja) 包装体
JP6230829B2 (ja) スキンパック包装体
JP2015120536A (ja) スキンパック包装体
JP2019123138A (ja) 冊子
JP2018052523A (ja) 包装体
JP2015093681A (ja) 包材およびこの包材を用いた包装体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13748972

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013748972

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14379156

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE