WO2013069322A1 - 回転電機及び車両 - Google Patents

回転電機及び車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2013069322A1
WO2013069322A1 PCT/JP2012/059925 JP2012059925W WO2013069322A1 WO 2013069322 A1 WO2013069322 A1 WO 2013069322A1 JP 2012059925 W JP2012059925 W JP 2012059925W WO 2013069322 A1 WO2013069322 A1 WO 2013069322A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
rotating electrical
electrical machine
mounting
flange
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/059925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光格 永尾
長尾 敏男
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to CN201290000959.XU priority Critical patent/CN204013001U/zh
Priority to JP2013542874A priority patent/JP5831768B2/ja
Publication of WO2013069322A1 publication Critical patent/WO2013069322A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium

Definitions

  • the disclosed embodiment relates to a rotating electrical machine and a vehicle including the same.
  • Rotating electrical machines are attached to other devices via mounting flanges.
  • This mounting flange is generally formed integrally with the frame of the rotating electrical machine by casting.
  • the rotating electrical machine has a wide variety of devices that can be attached depending on the intended use, and there are a wide variety of specifications and shapes of the counterpart device even in the same usage. For this reason, although it is necessary to change the shape of a mounting flange each time, since it forms integrally with a flame
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a rotating electrical machine capable of enhancing versatility and a vehicle including the same.
  • a frame a stator provided on the inner periphery of the frame, a rotor facing the inner periphery of the stator via a gap,
  • a rotating electrical machine is provided that is detachably provided on the frame and includes a mounting flange for mounting the rotating electrical machine to another device.
  • a vehicle including the rotating electrical machine according to any one of claims 1 to 6 is applied.
  • the versatility of the rotating electrical machine can be improved.
  • FIG. 10 is a longitudinal sectional view taken along the line XX in FIG. 9.
  • FIG. 10 is a longitudinal sectional view taken along a XI-XI section in FIG. 9. It is a perspective view of the rotary electric machine which shows the state which removed the attachment flange. It is a conceptual diagram of the vehicle carrying a rotary electric machine.
  • the up-down direction, the front-rear direction, and the left-right direction correspond to the arrow directions shown as appropriate in each drawing. These directions are used for convenience of explanation, but are changed depending on the installation mode of the rotating electric machine, and the configuration is not limited.
  • the rotating electrical machine 1 mainly includes a shaft 10, a rotor 11, a stator 12, a frame 13, a mounting flange 14, an anti-load side bracket 15, a resolver 16, and a first housing portion cover 17. , A second housing part cover 18, a winding switching circuit 20, and bearings 30 and 31.
  • the rotating electrical machine 1 may be either an electric motor or a generator.
  • the rotor 11 is made of, for example, a permanent magnet, and is provided on the outer periphery of the shaft 10.
  • the inner periphery of the stator 12 faces the outer periphery of the rotor 11 via a gap, and the outer periphery of the stator 12 is fixed to the inner peripheral surface of the frame 13.
  • a flow path 135 through which a coolant such as water flows is formed inside the frame 13, and the stator 12 can be cooled by the flow path 135.
  • the stator 12 includes two sets of windings configured by winding three windings corresponding to each phase of the three-phase AC in parallel.
  • three-phase alternating current is supplied to only one of these windings, since the impedance is low, a sufficient current can flow even in a high-frequency region, which is suitable for driving the rotating electrical machine 1 at high speed.
  • two sets of windings are connected in series and three-phase alternating current is supplied to the whole, a sufficient voltage can be applied even in the low frequency region because of the high impedance, and rotation is performed for the same current.
  • a large torque can be generated in the electric machine 1, which is suitable for driving at a low speed.
  • the frame 13 is made of a casting formed by a casting method, and has a substantially bottomed cylindrical shape that integrally includes a load side bracket 130 on the front side (load side) and is open on the rear side (counter load side). is doing.
  • a bearing 30 is provided inside the load side bracket 130.
  • An anti-load side bracket 15, which is a separate body from the frame 13, is provided at an open portion on the rear side of the frame 13.
  • a bearing 31 and a resolver 16 are provided inside the anti-load side bracket 15.
  • a mounting flange 14 is detachably provided on the front side of the load side bracket 130 of the frame 13. Details of the mounting flange 14 will be described later.
  • the frame 13 has a plurality of openings. Specifically, as shown in FIG. 4, an inflow port 136 for allowing the cooling liquid to flow in from the outside, an outflow port 137 for flowing the cooling liquid to the outside, and the power cable 122 (see FIG. 1 and the later-described FIG. 7) are formed with a cable port 138 for drawing out to the outside, and a circuit port 139 for drawing out circuit lines 204 (see FIG. 1 and FIG. 2) made up of signal lines and power lines. .
  • FIG. 4 shows a state where the pipes 32 are connected to the inlet 136 and the outlet 137, respectively.
  • the inlet 136, the outlet 137, the cable port 138, and the circuit port 139 are collectively referred to as “openings 136 to 139” as appropriate.
  • the right side surface of the frame 13 has a portion 136 a having a shape corresponding to the inflow port 136, a portion 137 a having a shape corresponding to the outflow port 137, and a shape corresponding to the cable port 138.
  • a portion 138a and a portion 139a corresponding to the circuit port 139 are formed.
  • the portions 136 a and 137 a are openings having substantially the same shape as the inlet 136 and the outlet 137, and are both closed by the closing member 33.
  • the said part 138a, 139a is formed as a protrusion part protruded from the surface of the flame
  • the openings 136 to 139 and the portions 136a, 137a, 138a, and 139a having shapes corresponding to these openings are substantially symmetrical with respect to a cutting plane P that cuts the frame 13 in the axial direction. It is formed to become.
  • the cut surface P is a cut surface when the frame 13 is cut in half in the vertical direction, and also includes the rotation axis O of the rotor 11 (shaft 10) as shown in FIG. That is, the frame 13 is formed in a shape (symmetrical shape) that is substantially symmetric with respect to the cut surface P.
  • the openings 136 to 139 described above can be arranged on either the right side or the left side of the frame 13 without changing the mold.
  • the cable port 138 and the circuit port 139 when the frame 13 is cast, protrusions are formed on both the left and right sides so as to be substantially symmetrical with respect to the cut surface P, and the protrusions on the side surfaces on the side to be used are formed.
  • the opening By forming the opening, the arrangement of the cable port 138 and the circuit port 139 can be freely determined.
  • inlet 136 and the outlet 137 when the frame 13 is cast, openings are formed on both sides so as to be substantially symmetric with respect to the cut surface P, and openings on the side that is not used are formed. By closing with the closing member 33, the arrangement of the inlet 136 and outlet 137 can be determined freely.
  • two discharge ports 1361 are formed on the left and right side surfaces and two on the bottom surface below. These four discharge ports 1361 are openings for discharging the core forming the flow path 135, and these are also formed so as to be substantially symmetrical with respect to the cut surface P. All the discharge ports 1361 are closed by the closing member 34.
  • a first housing part (circuit housing part) 131 that houses the winding switching circuit 20 is formed on the radial direction side (upper side) of the frame 13.
  • the winding switching circuit 20 is a circuit that controls how the two sets of windings included in the stator 12 described above are connected and supplied to the three-phase AC power supplied from the outside.
  • the first housing 131 is covered with a first housing cover 17 that can be attached to and detached from the frame 13.
  • the first accommodating portion cover 17 is fixed to the frame 13 by fastening a plurality of edges (four in this example) with bolts 35.
  • a second housing portion (winding housing portion) 132 is formed on the rear side (the antiload side) of the frame 13 with respect to the antiload side bracket 15.
  • the second accommodating portion 132 accommodates electrical components such as the resolver 16, the winding cable connecting portion 121, the power cable 122, and the terminal block 123.
  • the second housing portion 132 is covered with a second housing portion cover 18 that can be attached to and detached from the frame 13.
  • the second accommodating portion cover 18 is fixed to the frame 13 by fastening a plurality of edges (four in this example) with bolts 36.
  • the frame 13 is integrally formed by casting in such a shape having the first housing portion 131 and the second housing portion 132 on the outer circumferences on the radial direction side and the anti-load side, respectively. As shown in FIGS. 3 and 4, the first housing part 131 and the second housing part 132 are connected by an opening 134 formed by a bridge 133.
  • the bridge 133 constitutes a part of the mounting surface of the first housing portion cover 17 and the second housing portion cover 18 and also serves as a beam that maintains the strength behind the frame 13.
  • the winding switching circuit 20 includes circuit components (electrical components) such as an IGBT 201, a diode 202, a bus bar 203, a substrate 204, and a plurality of elements 205 mounted on the substrate 204.
  • the diodes 202 are configured in two sets corresponding to the two sets of windings included in the stator 12 described above, and these two sets of diodes 202 are arranged in parallel in the left-right direction (see the drawings described later). 8A).
  • the IGBT 201, the diode 202, the bus bar 203, and the like which are heat generating components, are attached to the outer peripheral surface of the frame 13 in the first housing part 131 and cooled by the flow path 135.
  • the bus bar 203 connects the diode 202 and the connection part 121 of the winding cable of the stator 12, and is provided in the opening 134.
  • the bus bar 203 has an insulating part around a copper bar (not shown) that generates heat, and is attached to the frame 13 through the insulating part.
  • FIG. 7 shows the arrangement configuration of the electrical components in the second housing part 132.
  • the frame 13 including the bridge 133 is not shown.
  • the anti-load side bracket 15 can be attached to and detached from the frame 13, and is fixed to the frame 13 by fastening a plurality of outer edge portions (seven locations in this example) with bolts 37. .
  • a shield plate 38 made of, for example, a magnetic material is provided at the center position of the anti-load side bracket 15 to protect the resolver 16 provided therein from noise.
  • the terminal block 123 connects the power cable 122 through the cable port 138 and the winding cable connecting portion 124 of the stator 12 by fastening bolts and nuts.
  • the power cable 122 is a cable through which a driving three-phase alternating current supplied from an external inverter (not shown) flows, and corresponds to each of the U, V, and W phases of the three-phase alternating current.
  • the terminal block 123 has three attachment pieces 123a at both the left and right sides and the lower center position, and is formed in a symmetrical shape.
  • the terminal block 123 is attached to the anti-load side bracket 15 by fastening two of the three attachment pieces 123 a with bolts 39.
  • the power cable 122 is passed through a cable port 138 formed on the left side surface of the frame 13, and the terminal block 123 is cut as described above by fastening the left and lower attachment pieces 123 a with bolts 39. It is installed on the left side with respect to the plane P.
  • the terminal block 123 is fixed to the cut surface P by fastening the right and lower attachment pieces 123 a of the terminal block 123 with the bolts 39.
  • a bolt hole to which the bolt 39 is fastened is denoted by reference numeral 40.
  • the anti-load side bracket 15 functions as a fixing member that can fix the terminal block 123 at two substantially symmetrical positions with respect to the cut surface P.
  • the bus bar 203 is disposed above the anti-load side bracket 15.
  • three on the right side (left side in the figure) are the high-speed cable connection parts 121 a and 3 on the left side (right side in the figure).
  • Each connection part 121 is connected to the bus bar 203 by fastening bolts and nuts.
  • the anti-load side bracket 15 has a plurality of openings 151 (four in this example) for inserting the winding cables, and the winding cables corresponding to the openings 151 are inserted. These openings 151 are also formed in a substantially symmetrical shape with respect to the cutting plane P. Thereby, even when the left and right arrangement of the terminal block 123 is changed, the winding cable of the connecting portion 124 is inserted into the opening 151 on the opposite side in the left and right direction without changing the anti-load side bracket 15. It is possible.
  • the winding switching circuit 20 accommodated in the first accommodating portion 131 can be attached or maintained by only accessing from above the frame 13. Further, with respect to the terminal block 123 and the like accommodated in the second accommodating portion 132, it is possible to perform attachment work and wiring work only by accessing from the opposite side of the frame 13. Further, assembling work of the rotating electrical machine 1 including fixing of the stator 12 to the frame 13 and insertion of the shaft 10 can be performed only by accessing from the anti-load side of the frame 13 with the anti-load side bracket 15 removed. It can be carried out.
  • the coolant flowing in from the inlet 136 first flows into the first flow path portion 135a of the flow path 135.
  • the first flow path part 135 a is formed in the lower part of the first housing part 131, and the winding switching circuit 20 in which the inner circumference of the flow path faces the stator 12 and the outer circumference is housed in the first housing part 131. Opposite to.
  • the first flow path part 135a is formed in a substantially U shape, and the IGBT 201 and the two sets of diodes 202 are arranged along the U-shaped first flow path part 135a in the first housing part 131.
  • the coolant that has flowed through the first flow path portion 135a flows into the second flow path portion 135b via the communication portion 135c (see FIG. 8B and FIG. 11 described later).
  • the second flow path portion 135b is formed to meander in a zigzag manner along the circumferential direction of the frame 13 so as to surround the stator 12 in the circumferential direction.
  • the channel width and depth of the second channel part 135b are substantially constant, and the channel area is formed to be substantially constant. Further, the inner periphery faces the stator 12. As shown in FIG.
  • the most downstream side of the second flow path portion 135b communicates with the outflow port 137, and the coolant that has flowed through the second flow path portion 135b flows out from the outflow port 137.
  • the cooling liquid cools the winding switching circuit 20 and the stator 12 while flowing through the first flow path portion 135a, and cools the stator 12 while flowing through the second flow path portion 135b.
  • the first flow path part 135a and the second flow path part 135b constituting the flow path 135 are formed so that the number of turns is relatively small while the flow path width is relatively large.
  • the number of turns of the flow path 135 is once in each direction. It is formed to become. Thereby, channel resistance can be reduced and cooling efficiency can be kept favorable.
  • a self-disintegrating core (not shown) formed by bonding sand using a predetermined bonding agent is used.
  • This core is installed in a mold when the frame 13 is cast, and self-collapses when the temperature becomes high due to injection of molten metal.
  • the core support portion is formed along the flow path 135 as an inlet 136, an outlet 137, portions 136a and 137a having shapes corresponding to these, and a plurality of outlets 1361, and collapses into a sand shape. The core is discharged from these openings.
  • the first flow path portion 135a and the second flow are formed on the left side surface of the frame 13 where the inflow port 136 and the outflow port 137 are formed.
  • the communication part 135c is not formed between the path part 135b and it is necessary to make it non-communication. That is, the left and right arrangement of the communication portion 135c is determined depending on whether the inflow port 136 and the outflow port 137 are formed on the left or right side of the frame 13. Therefore, in this embodiment, two types of cores corresponding to the arrangement of the inlet 136 and the outlet 137 are prepared, and the core is changed according to the arrangement without changing the mold. An optimum flow path 135 for the determined arrangement can be formed.
  • the first flow path portion 135 a is formed so that the outer periphery 1351 (outer side) is a flat surface facing the winding switching circuit 20, and the inner periphery 1352 (inner side) is It is formed in a cylindrical shape, and at least a part of the inner periphery 1352 faces the stator 12.
  • the planar outer perimeter 1351 and the cylindrical inner perimeter 1352 are closer to the cutting plane P described above, and are closest to each other in the vicinity of the cutting plane P.
  • the first flow path portion 135a is the shallowest in the vicinity of the cut surface P, and has a shape in which the depth of the flow path increases as it approaches the left and right end portions of the frame 13.
  • the inner periphery 1352 of the first flow path portion 135a is not necessarily cylindrical, and may be a flat surface that is gently inclined downward from the cut surface P toward the left and right sides, for example.
  • the first flow path portion 135a is formed in a substantially U-shape that is bent in the vicinity of the cut surface P, which is a proximity portion where the outer periphery 1351 and the inner periphery 1352 are closest to each other.
  • the flow path width W (flow path width seen from above) of the first flow path part 135a increases as it approaches the cut surface P, and is the maximum Wmax (> W) at the bent portion in the vicinity of the cut surface P. It is formed to become. This is because the first flow path part 135a is narrowed in the depth direction in the vicinity of the cut surface P due to its structure, and therefore the flow path width W is increased as it approaches the cut surface P. This is because by setting the maximum in the vicinity, the flow path area of the first flow path part 135a can be made substantially constant, and an increase in flow path resistance can be suppressed.
  • the communication part 135 c communicates the first flow path part 135 a and the second flow path part 135 b behind the frame 13.
  • the communication portion 135 c is formed in a cylindrical shape whose inner periphery 1353 is substantially concentric with the outer periphery of the stator 12, and the bottom portion is inclined closer to the right end portion of the frame 13, The depth of the will increase. As a result, the flow from the first flow path part 135a to the second flow path part 135b can be made smooth, and the cooling efficiency can be improved.
  • Mounting flange 14 is a member for attachment to other devices (not shown) rotating electric machine 1. As shown in FIG. 12, the mounting flange 14 is configured to be detachable from the frame 13.
  • the mounting flange 14 has a substantially annular shape in which a round hole 141 is formed at the center position, and also has a substantially trumpet shape that expands toward the front (the other device side) as shown in FIG. .
  • Insertion holes 142 are provided at a plurality of locations (eight locations in this example) on the inner peripheral portion of the mounting flange 14, and the bolts 41 inserted through these are fastened to the bolt holes 1301 of the frame 13.
  • the flange 14 is fixed to the frame 13. In FIG. 12, only two bolts 41 are shown for the purpose of preventing complications.
  • the outer surface of the load side bracket 130 described above constitutes a flange mounting surface 1300 to which the mounting flange 14 is mounted.
  • the flange mounting surface 1300 is a columnar projecting surface provided at the front side end of the frame 13, and the bolt hole 1301 for fixing the mounting flange 14 is expanded in a circular shape outward in the radial direction.
  • the outlet 1302 is provided.
  • the flange mounting surface 1300 is formed with a spigot joint 1303 that can be fitted into the round hole 141 of the mounting flange 14.
  • the spigot joint portion 1303 is a circular protrusion centered on the rotation axis O of the shaft 10, and as shown in FIGS. 2 and 3, the spigot joint portion 1303 is connected to the mounting flange 14 by fitting with the round hole 141. . Accordingly, the mounting flange 14 can be easily positioned so as to be concentric with the shaft 10 with respect to the frame 13.
  • pin holes 1304 and 143 into which the positioning pins 43 can be inserted are provided at corresponding positions of the flange mounting surface 1300 and the mounting flange 14, respectively.
  • the positioning pin 43 positions the mounting flange 14 in the rotation direction. In the example shown in FIG. 12, only one positioning pin 43 is used, but pin holes 1304 and 143 may be provided at a plurality of locations and positioned by a plurality of positioning pins 43.
  • mounting holes 144 are provided at a plurality of locations (eight positions in this example) on the outer peripheral portion of the mounting flange 14.
  • mounting bolts (not shown) for mounting the mounting flange 14 to other devices are inserted from the rear toward the front and fastened to the bolt holes of the other devices.
  • the rotary electric machine 1 is fixed to another apparatus.
  • at least a part of these mounting holes 144 (in this example, six mounting holes 144 excluding the upper two mounting holes 144) are located on the rear side (anti-load side) of the frame 13. ) And is arranged outside the frame 13.
  • the recessed part 1305 is formed in the front upper part of the flame
  • the mounting flange 14 for mounting the rotating electrical machine 1 to another device can be attached to and detached from the frame 13.
  • the rotary electric machine 1 can be attached to various apparatuses by changing the attachment flange 14 according to the shape of the other apparatus which is an attachment destination. Therefore, the rotating electrical machine 1 (frame 13) can be shared, and versatility can be improved.
  • the mold manufacturing can be simplified, and the cost can be reduced and the manufacturing period can be shortened.
  • the spigot joint 1303 formed on the flange mounting surface 1300 and the round hole 141 of the mounting flange 14 are spliced together.
  • the mounting flange 14 can be easily positioned so as to be concentric with the shaft 10 with respect to the frame 13. Therefore, the positioning work of the mounting flange 14 becomes unnecessary and workability can be improved.
  • the contact surface between the mounting flange 14 and the frame 13 is shown in FIG. Since the cross section is L-shaped, the contact area can be increased. As a result, the surface pressure acting on the joint between the mounting flange 14 and the frame 13 due to the weight of the rotating electrical machine 1 can be reduced, and the strength reliability can be improved.
  • the mounting flange 14 can be positioned in the rotational direction by inserting the positioning pins 43 into the pin holes 1304 and 143 provided at the corresponding positions of the flange mounting surface 1300 and the mounting flange 14. it can.
  • the area of the mounting surface can be increased by having the flange mounting surface 1300 having the bulging portion 1302 that swells outward in the radial direction.
  • the surface pressure which acts on the flange mounting surface 1300 can be lowered, and the strength reliability can be further improved.
  • the flange mounting surface 1300 has the bolt hole 1301 in the bulging part 1302, the thickness of the said bolt hole 1301 and a flame
  • the mounting flange 14 has a substantially trumpet shape that expands toward another device, so that a large joint area with the other device can be obtained, and the mounting stability of the rotating electrical machine 1 can be improved.
  • both the stator 12 and the winding switching circuit 20 are cooled by the flow path 135 formed in the frame 13.
  • pipes, hoses, and the like for connecting the flow paths can be reduced, and the structure can be simplified, compared to the case where the flow paths are separately provided for the winding switching circuit 20 and the stator 12. can do.
  • the flow path 135 can be shortened, the pressure loss in the flow path 135 can be reduced.
  • the first accommodating portion 131 is formed in the frame 13 and the winding switching circuit 20 is accommodated therein, the frame for the winding switching circuit 20 and the frame 13 are separate from each other. The structure can be simplified.
  • the flow path 135 is disposed between the winding switching circuit 20 and the stator 12, the influence of heat from the stator 12 can be suppressed on the winding switching circuit 20.
  • the bus bar 203 connects the diode 202 and the connection part 121 of the winding cable of the stator 12.
  • terminal blocks and the like can be reduced.
  • the bus bar 203 can be brought into close contact with the frame 13 through the insulating portion of the bus bar 203, the bus bar 203 can be easily cooled.
  • the first housing part 131 is disposed on the upper surface of the rotating electrical machine 1
  • the second housing part 132 is disposed on the anti-load side (anti-attachment side) of the rotating electrical machine 1.
  • the 1st accommodating part cover 17 and the 2nd accommodating part cover 18 are each provided so that attachment or detachment is possible. For this reason, the wiring switching circuit 20, the connection part 121, and the power cable 122 can be easily wired and maintained. In addition, access from the second housing cover 18 to the inside of the rotating electrical machine 1 is also possible.
  • the frame 13 is formed to be substantially symmetrical. Accordingly, it is possible to freely determine whether the inlet 136, the outlet 137, the cable port 138, and the circuit port 139 are arranged on the left side or the right side of the rotating electrical machine 1, and the frame 13 is made common. can do.
  • the winding switching circuit 20 is accommodated in the first accommodating portion 131, but other circuits such as an inverter may be accommodated.
  • the coolant flows from the first flow path portion 135a to the second flow path portion 135b, but conversely, it may flow from the second flow path portion 135b to the first flow path portion 135a. Good.
  • the coolant may be introduced from the outlet 137 and out of the inlet 136.
  • the vehicle C is, for example, an electric vehicle or a hybrid vehicle.
  • a rotating electrical machine for a vehicle has different specifications required depending on the vehicle on which it is mounted, and thus a frame is manufactured each time.
  • the rotating electrical machine 1 can be attached to the vehicle without changing the frame 13 simply by exchanging them. That is, the vehicular rotating electrical machine 1 can be made common and used as a general-purpose product.
  • the vehicle in which the rotating electrical machine 1 is used may be a construction machine or the like.
  • the present invention can be applied to, for example, a ship, an aircraft, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

【課題】回転電機の汎用性を向上する。 【解決手段】フレーム13と、フレーム13の内周に設けられた固定子12と、シャフト10の外周に設けられ、固定子12の内周と空隙を介して対向する回転子11と、フレーム13に着脱可能に設けられ、回転電機1を他装置に取り付けるための取付フランジ14と、を備え、フレーム13のフランジ取付面1300に、取付フランジ14の丸穴141にはめ合うことが可能なインロー結合部1303を設ける。

Description

回転電機及び車両
 開示の実施形態は、回転電機及びこれを備えた車両に関する。
 巻線切替回路等の回路を備えた回転電機において、例えば車両に搭載されるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011-147253号公報
 回転電機は、他の装置に対し取付フランジ等を介して取り付けられる。この取付フランジは、回転電機のフレームと鋳造により一体に形成されるのが一般的である。
 しかしながら、回転電機はその使用用途によって取り付けられる装置が多岐に亘り、また同じ用途であっても相手側の装置の仕様や形状は多種多様である。このため、取付フランジの形状をその都度変更する必要があるが、フレームと一体形成されることから、鋳型を変更してフレームごと製造する必要がある。この場合、多額のコスト及び製作期間を要することとなり、汎用性が低いという問題があった。
 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、汎用性を高めることができる回転電機及びこれを備えた車両を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、フレームと、前記フレームの内周に設けられた固定子と、前記固定子の内周と空隙を介して対向する回転子と、前記フレームに着脱可能に設けられ、回転電機を他装置に取り付けるための取付フランジと、を備える回転電機が適用される。
 また、本発明の別の観点によれば、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の回転電機を備える車両が適用される。
 本発明によれば、回転電機の汎用性を向上することができる。
一実施形態に係る回転電機の斜視図である。 一実施形態に係る回転電機の斜視図である。 一実施形態に係る回転電機の側断面図である。 一実施形態に係るフレームの斜視図である。 一実施形態に係るフレームの斜視図である。 一実施形態に係る回転電機の背面図である。 第2収容部内の電気部品の配置構成を説明するための図である。 一実施形態に係る流路の形状を説明するためのフレームを上面から見た図である。 一実施形態に係る流路の形状を説明するためのフレームを右側面から見た図である。 一実施形態に係る流路の形状を説明するためのフレームを底面から見た図である。 一実施形態に係る流路の形状を説明するためのフレームを左側面から見た図である。 第1流路部の形状を説明するためのフレームを上面から見た図である。 図9中X-X断面による縦断面図である。 図9中XI-XI断面による縦断面図である。 取付フランジを取り外した状態を示す回転電機の斜視図である。 回転電機を搭載した車両の概念図である。
 以下、一実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、上下方向、前後方向、左右方向は、各図中に適宜示す矢印方向に対応している。これらの方向は説明の便宜上用いるものであるが、回転電機の設置態様により変わるものであり、構成を限定するものではない。
 <回転電機の概略構成>
 まず、本実施形態に係る回転電機1の概略構成について説明する。図1~図3に示すように、回転電機1は、主として、シャフト10、回転子11、固定子12、フレーム13、取付フランジ14、反負荷側ブラケット15、レゾルバ16、第1収容部カバー17、第2収容部カバー18、巻線切替回路20、軸受30,31を備える。なお、回転電機1は、電動機もしくは発電機のいずれであってもよい。
 回転子11は、例えば永久磁石で構成されており、シャフト10の外周に設けられる。固定子12の内周は、回転子11の外周と空隙を介して対向し、固定子12の外周は、フレーム13の内周面に固定される。フレーム13の内部には、水等の冷却液が流れる流路135が形成されており、固定子12は流路135により冷却可能となっている。
 なお、特に図示はしないが、固定子12は3相交流の各相に対応した巻線を3本並列に巻回して構成する巻線を2組備えている。これらのうち一つの巻線のみに3相交流を供給した場合には、インピーダンスが低いため高周波領域でも十分な電流を流すことができ、回転電機1を高速で駆動するのに好適な状態となる。また、2組の巻線を直列に接続してその全体に3相交流を供給した場合には、インピーダンスが高いので低周波領域でも十分な電圧を印加することができ、同一電流に対して回転電機1に大きいトルクを発生させることができ、低速で駆動するのに好適な状態となる。
 フレーム13は、鋳造手法により成形される鋳物で構成され、前方側(負荷側)に負荷側ブラケット130を一体に有すると共に後方側(反負荷側)は開放された、略有底円筒形状を有している。負荷側ブラケット130の内部には、軸受30が設けられる。フレーム13の後方側の開放部分には、当該フレーム13とは別体である反負荷側ブラケット15が設けられる。この反負荷側ブラケット15の内部には、軸受31とレゾルバ16が設けられる。また、フレーム13の負荷側ブラケット130の前方側には、取付フランジ14が着脱可能に設けられる。この取付フランジ14の詳細については後述する。
 <フレームの左右対称構造>
 次に、フレーム13の左右対称構造について説明する。図4及び図5に示すように、フレーム13には複数の開口が形成されている。具体的には、図4に示すように、フレーム13の左側面に、冷却液を外部から流入させるための流入口136、冷却液を外部へ流出させるための流出口137、動力ケーブル122(図1及び後述の図7参照)を外部へ引き出すためのケーブル口138、信号線や電源線からなる回路線204(図1及び図2参照)を外部へ引き出すための回路口139が形成されている。なお、図4では流入口136及び流出口137にそれぞれ配管32を接続した状態を示している。また、以下適宜、流入口136、流出口137、ケーブル口138及び回路口139を、「開口136~139」と総称する。
 一方、図5に示すように、フレーム13の右側面には、流入口136に相当する形状を有する部分136a、流出口137に相当する形状を有する部分137a、ケーブル口138に相当する形状を有する部分138a、回路口139に相当する部分139aが形成されている。上記部分136a,137aは、流入口136及び流出口137と略同形状の開口であり、共に閉塞部材33により閉塞されている。また、上記部分138a,139aは、ケーブル口138または回路口139を形成可能なようにフレーム13の表面から突出させた突出部として形成されている。
 図6に示すように、上記開口136~139と、これら開口に相当する形状を有する部分136a,137a,138a,139aとは、フレーム13を軸方向に切断する切断面Pに対して略対称形になるように形成されている。切断面Pは、フレーム13を上下方向に半分に切断する場合の切断面であり、図4に示すように回転子11(シャフト10)の回転軸Oも含まれる。すなわち、フレーム13は切断面Pに対して略対称となる形状(左右対称形状)に形成されている。
 このようにフレーム13を左右対称形状とすることで、鋳型を変更せずに、上述した開口136~139を、フレーム13の右側面あるいは左側面のいずれにも配置させることができる。例えばケーブル口138や回路口139については、フレーム13の鋳造時に、切断面Pに対して略対称形となるように左右両側に突出部を形成しておき、使用する側の側面の突出部に開口を形成することによって、ケーブル口138や回路口139の配置を自在に決定できる。また、流入口136及び流出口137については、同様にフレーム13の鋳造時に、切断面Pに対して略対称形となるように両側に開口を形成しておき、使用しない方の側面の開口を閉塞部材33で閉塞することによって、流入口136及び流出口137の配置を自在に決定できる。
 なお、図4及び図5に示すように、フレーム13には、上記開口136~139の他にも、排出口1361が左右の側面に1つずつ、下方の底面に2つ形成されている。これら4つの排出口1361は、流路135を形成する中子を排出するための開口であり、これらも同様に切断面Pに対して略対称形になるように形成されている。なお、全ての排出口1361は閉塞部材34により閉塞されている。
 <フレームの収容部の構造>
 次に、フレーム13の収容部の構造について説明する。図3及び図4に示すように、フレーム13の径方向側(上側)には、巻線切替回路20を収容する第1収容部(回路収容部)131が形成される。巻線切替回路20は、外部から供給された3相交流電力に対して前述した固定子12が備える2組の巻線をどのように接続して供給するかを制御する回路である。図1及び図2に示すように、第1収容部131は、フレーム13に対し着脱可能な第1収容部カバー17により覆われている。第1収容部カバー17は、縁部の複数箇所(この例では4カ所)をボルト35で締結することによりフレーム13に固定される。
 また図3に示すように、フレーム13の反負荷側ブラケット15よりも後方側(反負荷側)には、第2収容部(巻線収容部)132が形成される。第2収容部132は、レゾルバ16や、巻線ケーブルの接続部121、動力ケーブル122、端子台123等の電気部品を収容する。図1及び図6に示すように、第2収容部132は、フレーム13に対し着脱可能な第2収容部カバー18により覆われている。第2収容部カバー18は、縁部の複数箇所(この例では4カ所)をボルト36で締結することによりフレーム13に固定される。
 フレーム13は、このように第1収容部131及び第2収容部132を径方向側及び反負荷側の外周にそれぞれ有する形状で、鋳造により一体成形されている。図3及び図4に示すように、第1収容部131と第2収容部132とは、ブリッジ133によって形成される開口134により接続されている。ブリッジ133は、第1収容部カバー17及び第2収容部カバー18の装着面の一部を構成すると共に、フレーム13の後方の強度を保持する梁としての役割を果たしている。
 図3に示すように、巻線切替回路20は、IGBT201やダイオード202、ブスバ203、基板204、基板204に搭載された複数の素子205等の回路部品(電気部品)を有している。なお、ダイオード202は前述した固定子12が備える2組の巻線に対応して2組で構成されており、これら2組のダイオード202が左右方向に並列して配置されている(後述の図8A参照)。上記回路部品のうち、発熱部品であるIGBT201、ダイオード202、ブスバ203等は、第1収容部131におけるフレーム13の外周面に取り付けられ、流路135により冷却される。ブスバ203は、ダイオード202と固定子12の巻線ケーブルの接続部121とを接続するものであり、開口134に設けられる。このブスバ203は、発熱する銅バー(図示省略)の周囲に絶縁部を有し、その絶縁部を介してフレーム13に密着するように取り付けられている。
 図7に、第2収容部132内の電気部品の配置構成を示す。なお、この図7ではフレーム13(ブリッジ133を含む)の図示を省略している。図7に示すように、反負荷側ブラケット15は、フレーム13に対して着脱可能であり、外縁部の複数箇所(この例では7カ所)をボルト37で締結することによりフレーム13に固定される。反負荷側ブラケット15の中心位置には、内部に設けられたレゾルバ16をノイズより保護するための例えば磁性体などからなるシールド板38が設けられている。
 端子台123は、ケーブル口138を通した動力ケーブル122と固定子12の巻線ケーブルの接続部124とをボルト及びナットの締結によって接続する。動力ケーブル122は、図示しない外部のインバータから供給された駆動用の3相交流電流が流れるケーブルであり、3相交流のU、V、Wの各相に対応している。端子台123は、左右両側と下側中央位置に3つの取付片部123aを有しており、左右対称な形状に形成されている。端子台123は、3つの取付片部123aのうちの2つをボルト39で締結することにより反負荷側ブラケット15に取り付けられる。
 図7では、動力ケーブル122はフレーム13の左側面に形成したケーブル口138に通されており、端子台123は左側及び下側の取付片部123aをボルト39で締結することにより、前述した切断面Pに対して左寄りに設置されている。一方、例えばケーブル口138をフレーム13の右側面に形成した場合には、端子台123の右側及び下側の取付片部123aをボルト39で締結することにより、端子台123を切断面Pに対して右寄りに設置することが可能である。なお、この場合にボルト39が締結されるボルト穴を符号40で示す。このような構成により、反負荷側ブラケット15は、端子台123を切断面Pに対して略対称な2つの位置に固定可能な固定部材として機能する。
 ブスバ203は、反負荷側ブラケット15の上方に配置される。図7に示す例では、ブスバ203に接続された6つの接続部121のうち、右側(図中左側)の3つはそれぞれ高速用ケーブルの接続部121aであり、左側(図中右側)の3つはそれぞれ低速用ケーブルの接続部121bである。各接続部121は、ボルト及びナットの締結によってブスバ203に接続される。反負荷側ブラケット15には、各巻線ケーブルを挿通するための開口151が複数箇所(この例では4カ所)形成されており、各開口151に対応する巻線ケーブルが挿通される。これらの開口151も切断面Pに対して略対称形状に形成されている。これにより、端子台123の左右の配置を変更させた場合でも、接続部124の巻線ケーブルを左右方向反対側の開口151に挿通することで、反負荷側ブラケット15を交換することなく対応することが可能である。
 以上説明したような収容部の構成により、第1収容部131に収容された巻線切替回路20については、フレーム13の上方からのアクセスのみで取付け作業やメンテナンス作業等を行うことができる。また、第2収容部132に収容された端子台123等については、フレーム13の反負荷側からのアクセスのみで取付け作業や配線作業等を行うことができる。さらに、フレーム13への固定子12の固定やシャフト10の挿入等を含む回転電機1の組立作業については、反負荷側ブラケット15を取り外した状態において、フレーム13の反負荷側からのアクセスのみで行うことができる。
 <フレームの流路の構造>
 次に、フレーム13の流路135の構造について説明する。前述したように、流路135は図示しない中子を用いた鋳造によりフレーム13の内部に一体的に形成されている。流路135による冷却液の流れを図8A~図8Dに太矢印で示す。
 図8Aに示すように、流入口136から流入した冷却液は、まず流路135の第1流路部135aに流入する。第1流路部135aは、第1収容部131の下部に形成されており、流路の内周が固定子12に対向し、外周が第1収容部131に収容された巻線切替回路20に対向する。第1流路部135aは略U字形状に形成されており、第1収容部131内ではIGBT201と2組のダイオード202がU字形状の第1流路部135aに沿って配置される。
 第1流路部135aを流れた冷却液は、連通部135c(図8B及び後述の図11参照)を介して第2流路部135bに流入する。図8B~図8Dに示すように、第2流路部135bは、固定子12を円周方向に囲むように、フレーム13の周方向に沿ってジグザグ状に蛇行して形成されている。第2流路部135bの流路幅及び深さはほぼ一定であり、流路面積がほぼ一定となるように形成されている。また、その内周は固定子12に対向する。図8Dに示すように、第2流路部135bの最も下流側は流出口137に連通しており、第2流路部135bを流れた冷却液は流出口137から流出する。このようにして、冷却液は第1流路部135aを流れつつ巻線切替回路20及び固定子12を冷却し、第2流路部135bを流れつつ固定子12を冷却する。
 流路135を構成する第1流路部135a及び第2流路部135bは、流路幅を比較的大きくしつつ、ターン数が比較的小さくなるように形成されている。本実施形態では、図8A~図8Dに示すように、フレーム13を上方向、右方向、下方向、左方向の各方向から見た場合に、流路135のターン数が各方向において1回となるように形成されている。これにより、流路抵抗を減少し、冷却効率を良好に保持することができる。
 流路135の形成には、例えば所定の接合剤を用いて砂を接合して形成された自己崩壊性の中子(図示せず)が用いられる。この中子は、フレーム13の鋳造の際に鋳型に設置され、溶融金属の圧入により高温になると自己崩壊する。中子の支持部分が流入口136、流出口137、これらに相当する形状を有する部分136a,137a、及び複数の排出口1361として流路135に沿って形成され、崩壊して砂状となった中子はそれらの開口から排出される。
 なお、上述した冷却液の流れを形成するために、図8Dに示すように、流入口136及び流出口137が形成されたフレーム13の左側面においては、第1流路部135aと第2流路部135bとの間に連通部135cを形成せずに非連通とする必要がある。すなわち、流入口136及び流出口137をフレーム13の左右いずれの側面に形成するかによって連通部135cの左右の配置が決定される。したがって、本実施形態では、流入口136及び流出口137の配置に応じた2種類の中子を用意しておき、その配置に応じて中子を変更することで、鋳型を変更することなく、決定された配置に最適な流路135を形成することができる。
 次に、第1流路部135aの形状の詳細について図9~図11を用いて説明する。図10及び図11に示すように、第1流路部135aは、外周1351(外側)が巻線切替回路20に対向する平面状となるように形成されると共に、内周1352(内側)が円筒状に形成されており、内周1352の少なくとも一部は固定子12に対向する。平面状の外周1351と円筒状の内周1352とは、前述の切断面Pに近づくほど近接し、切断面Pの近傍において最も近接する。したがって、第1流路部135aは、切断面Pの近傍において最も浅く、フレーム13の左右端部に近づくほど流路の深さが増す形状となっている。なお、第1流路部135aの内周1352は必ずしも円筒状である必要はなく、例えば切断面Pから左右両側に向けて緩やかに下方に傾斜させた平面状としてもよい。
 また図9に示すように、第1流路部135aは、外周1351と内周1352とが最も近接する近接部位である切断面Pの近傍で折れ曲がった略U字形状に形成されている。そして、第1流路部135aの流路幅W(上方から見た流路幅)は、切断面Pに近づくにつれて大きくなり、切断面Pの近傍の折れ曲がり部分で最大のWmax(>W)となるように形成されている。これは、第1流路部135aは、その構造上、切断面Pの近傍では深さ方向において流路が絞られることから、切断面Pに近づくほど流路幅Wを大きくし、切断面P近傍において最大とすることで、第1流路部135aの流路面積をほぼ一定にすることが可能となり、流路抵抗の増大を抑制できるからである。
 連通部135cは、フレーム13の後方において第1流路部135aと第2流路部135bを連通する。図11に示すように、連通部135cは、その内周1353が固定子12の外周と略同心円となる円筒状に形成されており、フレーム13の右端部に近づくほど底部が傾斜し、流路の深さが増す。その結果、第1流路部135aから第2流路部135bへの流れを円滑にすることが可能となり、冷却効率を向上できる効果がある。
 <取付フランジの構造>
 次に、取付フランジ14の構造について説明する。取付フランジ14は、回転電機1を図示しない他装置に取り付けるための部材である。図12に示すように、取付フランジ14は、フレーム13に対し着脱可能に構成される。取付フランジ14は、中央位置に丸穴141が形成された略円環形状であると共に、図3にも示すように、前方(他装置側)に向けて拡開する略ラッパ状の形状を有する。取付フランジ14の内周部の複数箇所(この例では8カ所)には挿通孔142が設けられており、これらに挿通させたボルト41をそれぞれフレーム13のボルト穴1301に締結することにより、取付フランジ14はフレーム13に固定される。なお、図12では煩雑防止のため2本のボルト41のみ図示している。
 前述した負荷側ブラケット130の外側の表面は、取付フランジ14が取り付けられるフランジ取付面1300を構成する。このフランジ取付面1300は、フレーム13の前方側端部に設けられた円柱状の突出面であり、取付フランジ14を固定するための上記ボルト穴1301を、半径方向外側に円状に膨らんだ膨出部1302に有する。また、フランジ取付面1300には、取付フランジ14の丸穴141にはめ合うことが可能なインロー結合部1303が形成されている。このインロー結合部1303は、シャフト10の回転軸Oを中心とする円状の突出部であり、図2及び図3に示すように、丸穴141にはめ合うことで取付フランジ14にインロー結合する。これにより、取付フランジ14がフレーム13に対しシャフト10と同芯となるように容易に位置決めできる。
 また、フランジ取付面1300と取付フランジ14の対応する位置には、位置決めピン43を挿入可能なピン用穴1304,143がそれぞれ設けられている。位置決めピン43は、取付フランジ14の回転方向の位置決めを行う。なお、図12に示す例では1本の位置決めピン43のみを使用しているが、ピン用穴1304,143を複数箇所に設けて複数の位置決めピン43で位置決めしてもよい。
 また、取付フランジ14の外周部の複数箇所(この例では8カ所)には取付孔144(取付部)が設けられている。これらの取付孔144には、取付フランジ14を他装置に取り付けるための取付ボルト(図示省略)が後方から前方に向けて挿通され、他装置のボルト穴に締結される。これにより、回転電機1が他装置に固定される。なお、図6に示すように、これらの取付孔144の少なくとも一部(この例では上方の2カ所の取付孔144を除く6カ所の取付孔144)は、フレーム13の後方側(反負荷側)から見て当該フレーム13の外側に配置される。これにより、回転電機1を他装置に取り付ける作業(ボルト締め作業等)をフレーム越しに容易に行うことができるので、取り付けの作業性を向上できる。
 なお、図12等に示すように、フレーム13の前方側上部には、凹部1305が形成されている。この凹部1305により、取付フランジ14の上方の2カ所の取付孔144に対するボルト締め作業等の作業スペースを確保できる。
 <実施形態の効果>
 以上のように、本実施形態に係る回転電機1によれば、当該回転電機1を他の装置に取り付けるための取付フランジ14がフレーム13に着脱可能である。これにより、取付フランジ14を取付先である他装置の形状に応じて変更することで、回転電機1を多種多様な装置に取り付けることができる。したがって、回転電機1(フレーム13)を共通化することができ、汎用性を高めることができる。また、フレーム13用の鋳型を変更することなく、取付フランジ14用の鋳型のみを変更すればよいので、鋳型製作を簡略化でき、コストの低減や製作期間の短縮を図ることができる。
 また、本実施形態では特に、取付フランジ14をフレーム13に装着する際に、フランジ取付面1300に形成されたインロー結合部1303と取付フランジ14の丸穴141とをインロー結合させる。これにより、取付フランジ14をフレーム13に対しシャフト10と同芯となるように容易に位置決めできる。したがって、取付フランジ14の位置決め作業が不要となり、作業性を向上できる。また、例えばインロー結合を用いずに取付フランジ14を複数のピンによって位置決めしてフレーム13に装着する場合に比べて、インロー結合とした場合には取付フランジ14とフレーム13との接触面が図3に示すように断面L字状となるので、接触面積を増大できる。その結果、回転電機1の自重等により取付フランジ14とフレーム13との接合部に作用する面圧を低減でき、強度信頼性を向上できる。
 また、本実施形態では特に、次のような効果を得る。すなわち、取付フランジ14の丸穴141にフレーム13のインロー結合部1303をはめ合わせる場合、回転方向については別途位置決めする必要がある。そこで本実施形態では、フランジ取付面1300及び取付フランジ14の対応する位置に設けられたピン用穴1304,143に位置決めピン43を挿入することにより、取付フランジ14の回転方向の位置決めを行うことができる。
 また、本実施形態では特に、フランジ取付面1300が半径方向外側に膨らんだ膨出部1302を有することにより、取付面の面積を増大できる。これにより、フランジ取付面1300に作用する面圧を低くすることができ、強度信頼性をさらに向上できる。また、フランジ取付面1300が膨出部1302にボルト穴1301を有することで、当該ボルト穴1301とフレーム外周面との厚みを確保できるので、取付フランジ14とフレーム13との接合強度を確保できる。
 また、本実施形態では特に、取付フランジ14を他装置に向けて拡開する略ラッパ形状とするので、他装置との接合面積を大きくとることができ、回転電機1の取り付け安定性を向上できる。
 また、本実施形態では特に、フレーム13に形成された流路135によって、固定子12と巻線切替回路20の両方を冷却している。このため、巻線切替回路20用と固定子12用それぞれ別々に流路を設けたものと比べて、流路同士を接続するためのパイプやホース等を削減することができ、構造を簡易にすることができる。また、流路135を短くすることもできるので、流路135内の圧力損失を低減することができる。さらに、フレーム13に第1収容部131を形成してそこに巻線切替回路20を収容しているため、巻線切替回路20用のフレームとフレーム13とが別体である場合と比べて、構造を簡易にすることができる。また、巻線切替回路20と固定子12との間に流路135が配置されるので、巻線切替回路20に対し、固定子12からの熱の影響を抑えることができる。
 また、本実施形態では特に、ブスバ203は、ダイオード202と固定子12の巻線ケーブルの接続部121とを接続するものである。このようなブスバ203を用いることで、端子台等を削減することができる。また、ブスバ203の絶縁部を介してブスバ203をフレーム13に密着させることができるので、ブスバ203の冷却が容易となる。
 また、本実施形態では特に、第1収容部131が回転電機1の上面に配置され、第2収容部132が回転電機1の反負荷側(反取り付け側)に配置される。そして、第1収容部カバー17及び第2収容部カバー18がそれぞれ着脱可能に設けられる。このため、巻線切替回路20、接続部121や動力ケーブル122の配線や保守作業が容易になる。また、第2収容部カバー18から回転電機1の内部へのアクセスも可能となる。
 また、本実施形態では特に、フレーム13は、略対称形になるように形成されている。これにより、流入口136、流出口137、ケーブル口138、回路口139を回転電機1の左側面に配置するか、右側面に配置するか、自在に決定することができ、フレーム13を共通化することができる。
 <変形例等>
 以上、一実施形態について説明した。ただし、いわゆる当業者であれば、本実施形態の趣旨を逸脱しない範囲内で、上記実施形態から適宜変更が可能であり、また、上記実施形態と変形例による手法を適宜組み合わせて利用することも可能である。すなわち、このような変更等が施された技術であっても、本実施形態の技術的範囲に含まれることは言うまでもない。
 例えば、上述では、第1収容部131に巻線切替回路20が収容されるとしたが、インバータ等の他の回路が収容されてもよい。
 また例えば、上述では、冷却液が第1流路部135aから第2流路部135bに流れるようにしたが、反対に第2流路部135bから第1流路部135aに流れるようにしてもよい。この場合、流出口137から冷却液を流入させ、流入口136から流出させればよい。
 また、上述では回転電機1の用途については特に記載しなかったが、例えば図13に示すように、車両Cの駆動源又は発電源等として用いてもよい。車両Cは、例えば電気自動車やハイブリッド自動車等である。従来、このような車両向けの回転電機は、搭載される車両に応じて要求される仕様が異なることから、その都度フレームを製造していた。しかし、上述の実施形態によれば、車両の仕様に応じてケーブル等を通すための開口をフレーム13の左右いずれにも配置することが可能であり、且つ、取付フランジ14を車両の仕様に応じて交換するだけでフレーム13を変更することなく回転電機1を車両に取り付けることができる。すなわち、車両用の回転電機1を共通化し、汎用品とすることが可能となる。なお、回転電機1が使用される車両は、建設機械等でもよい。また、車両以外にも、例えば船舶、航空機等にも適用することが可能である。
 1     回転電機
 10    シャフト
 11    回転子
 12    固定子
 13    フレーム(回転電機用フレーム)
 14    取付フランジ
 15    反負荷側ブラケット(固定部材)
 16    レゾルバ(電気部品)
 17    第1収容部カバー(カバー)
 18    第2収容部カバー(カバー)
 20    巻線切替回路
 30    軸受
 31    軸受
 43    位置決めピン
 121   接続部(電気部品)
 122   動力ケーブル(電気部品)
 123   端子台(電気部品)
 130   負荷側ブラケット
 131   第1収容部(回路収容部)
 132   第2収容部(巻線収容部)
 134   開口
 135   流路
 135a  第1流路部
 135b  第2流路部
 136   流入口(開口)
 136a  流入口に相当する形状を有する部分(開口に相当する形状を有する部分)
 137   流出口(開口)
 137a  流出口に相当する形状を有する部分(開口に相当する形状を有する部分)
 138   ケーブル口(開口)
 138a  ケーブル口に相当する形状を有する部分(開口に相当する形状を有する部分)
 139   回路口(開口)
 139a  回路口に相当する形状を有する部分(開口に相当する形状を有する部分)
 141   丸穴
 143   ピン用穴
 144   取付孔(取付部)
 201   IGBT(回路部品、電気部品)
 202   ダイオード(回路部品、電気部品)
 203   ブスバ(回路部品、電気部品)
 204   基板(回路部品、電気部品)
 205   素子(回路部品、電気部品)
 1300  フランジ取付面
 1301  ボルト穴
 1302  膨出部
 1303  インロー結合部
 1304  ピン用穴
 1351  外周(外側)
 1352  内周(内側)
 C     車両
 O     回転軸
 P     切断面

Claims (7)

  1.  フレームと、
     前記フレームの内周に設けられた固定子と、
     前記固定子の内周と空隙を介して対向する回転子と、
     前記フレームに着脱可能に設けられ、回転電機を他装置に取り付けるための取付フランジと、を備える
    ことを特徴とする回転電機。
  2.  前記フレームは、
     前記取付フランジが取り付けられるフランジ取付面を有し、
     前記フランジ取付面には、
     前記取付フランジにインロー結合するインロー結合部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
  3.  前記取付フランジは、
     中心位置に丸穴が形成された略円環形状を有し、
     前記インロー結合部は、
     前記取付フランジの前記丸穴にはめ合うことが可能な、シャフトの回転軸を中心とする円状の突出部である
    ことを特徴とする請求項2記載の回転電機。
  4.  前記フランジ取付面及び前記取付フランジの対応する位置に、
     位置決めピンを挿入可能なピン用穴が少なくとも1箇所に設けられている
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の回転電機。
  5.  前記フランジ取付面は、
     前記フレームの負荷側端部に設けられた円柱状の突出面であり、前記取付フランジを前記フレームに固定するためのボルト穴を、半径方向外側に膨らんだ膨出部に有している
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の回転電機。
  6.  前記取付フランジは、
     前記他装置に向けて拡開する略ラッパ状の形状を有し、
     当該取付フランジを前記他装置に取り付けるための取付部が、前記フレーム側から見て当該フレームの外側に配置されるように形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の回転電機。
  7.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載の回転電機を備える
    ことを特徴とする車両。
PCT/JP2012/059925 2011-11-11 2012-04-11 回転電機及び車両 WO2013069322A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201290000959.XU CN204013001U (zh) 2011-11-11 2012-04-11 旋转电机和车辆
JP2013542874A JP5831768B2 (ja) 2011-11-11 2012-04-11 回転電機及び車両

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011247052 2011-11-11
JP2011-247052 2011-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013069322A1 true WO2013069322A1 (ja) 2013-05-16

Family

ID=48289583

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/059923 WO2013069320A1 (ja) 2011-11-11 2012-04-11 回転電機、回転電機用フレーム、車両
PCT/JP2012/059924 WO2013069321A1 (ja) 2011-11-11 2012-04-11 回転電機及び車両
PCT/JP2012/059922 WO2013069319A1 (ja) 2011-11-11 2012-04-11 回転電機及び車両
PCT/JP2012/059925 WO2013069322A1 (ja) 2011-11-11 2012-04-11 回転電機及び車両

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/059923 WO2013069320A1 (ja) 2011-11-11 2012-04-11 回転電機、回転電機用フレーム、車両
PCT/JP2012/059924 WO2013069321A1 (ja) 2011-11-11 2012-04-11 回転電機及び車両
PCT/JP2012/059922 WO2013069319A1 (ja) 2011-11-11 2012-04-11 回転電機及び車両

Country Status (3)

Country Link
JP (4) JPWO2013069319A1 (ja)
CN (4) CN204013001U (ja)
WO (4) WO2013069320A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016047310A1 (ja) * 2014-09-25 2017-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
WO2020203273A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社デンソー 回転電機及び回転電機の製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5825310B2 (ja) * 2013-09-05 2015-12-02 株式会社安川電機 モータ駆動装置および車両
JP5812066B2 (ja) * 2013-09-05 2015-11-11 株式会社安川電機 モータ駆動装置および車両
JP6442922B2 (ja) 2014-08-22 2018-12-26 日本電産株式会社 モータ
JP6304387B2 (ja) * 2014-09-30 2018-04-04 日産自動車株式会社 回転電機システム
JP6543907B2 (ja) 2014-10-08 2019-07-17 三菱自動車工業株式会社 車両用モータ装置
JP6458436B2 (ja) 2014-10-08 2019-01-30 三菱自動車工業株式会社 車両用モータ装置
CN107615624B (zh) * 2015-05-20 2021-06-25 日产自动车株式会社 驱动装置
CN106300779B (zh) * 2016-08-20 2018-11-09 宁波云控电气有限公司 一种液冷式电机及其控制装置一体机
CN106533035A (zh) * 2016-12-30 2017-03-22 合普动力股份有限公司 电动汽车用一体化电机控制器
JP2020162187A (ja) * 2017-07-28 2020-10-01 日本電産トーソク株式会社 モータ
JP2020162186A (ja) * 2017-07-28 2020-10-01 日本電産トーソク株式会社 モータ
JP2020162185A (ja) * 2017-07-28 2020-10-01 日本電産トーソク株式会社 モータ
WO2019022109A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 日本電産トーソク株式会社 モータ
CN109768650B (zh) * 2017-11-09 2021-04-20 西门子公司 电机机壳及具有该电机机壳的电机
CN108258838A (zh) * 2018-03-22 2018-07-06 合肥巨动力系统有限公司 一种电机系统一体化结构
JP2020089170A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社デンソー 電駆動モジュール
CN112186951A (zh) * 2019-07-04 2021-01-05 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种电机组件
JP7412204B2 (ja) * 2020-02-10 2024-01-12 株式会社Subaru モータハウジングおよびモータユニット
WO2024075616A1 (ja) * 2022-10-07 2024-04-11 株式会社アイシン 車両用駆動装置
DE102022129216A1 (de) 2022-11-04 2024-05-08 Audi Aktiengesellschaft Elektromaschine mit zugeordnetem Pulswechselrichter
CN116066664A (zh) * 2023-04-07 2023-05-05 中国空气动力研究与发展中心空天技术研究所 一种用于发动机的组合式防水舱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225485A (ja) * 1993-01-20 1994-08-12 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
JPH07135759A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Canon Inc 回転駆動装置
JP2010263768A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03139137A (ja) * 1989-10-20 1991-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2942662B2 (ja) * 1992-07-10 1999-08-30 富士通株式会社 磁気ディスク装置のモータ
JPH0699745A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Hitachi Ltd 電気自動車用駆動装置
JP2862053B2 (ja) * 1993-04-02 1999-02-24 三菱電機株式会社 駆動制御装置付モータ
JPH0819218A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Honda Motor Co Ltd 回転電機の冷却構造
JPH1014169A (ja) * 1996-06-17 1998-01-16 Hitachi Ltd 電動機
DE20216113U1 (de) * 2002-10-18 2004-03-18 Baumüller Nürnberg GmbH Tauchlack-beschichteter Kühl-Gehäusemantel für eine elektrische Maschine
JP2006060914A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Mitsubishi Motors Corp モータの冷却構造およびその製造方法
WO2007013171A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Wittenstein Ternary Co., Ltd. 駆動制御内蔵型モータ装置及び該モータ装置一体型アクチュエータ
JP2008281180A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 油圧式無段変速装置
JP4935839B2 (ja) * 2009-03-09 2012-05-23 日産自動車株式会社 モータのハウジング構造
JP2011083062A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Mitsuba Corp モータユニット
JP5370928B2 (ja) * 2010-01-14 2013-12-18 株式会社安川電機 モータ、およびそれを備える車両
JP5333468B2 (ja) * 2011-01-27 2013-11-06 株式会社安川電機 回転電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225485A (ja) * 1993-01-20 1994-08-12 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
JPH07135759A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Canon Inc 回転駆動装置
JP2010263768A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016047310A1 (ja) * 2014-09-25 2017-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
WO2020203273A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社デンソー 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2020167889A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社デンソー 回転電機及び回転電機の製造方法
CN113632346A (zh) * 2019-03-29 2021-11-09 株式会社电装 旋转电机和旋转电机的制造方法
JP7205351B2 (ja) 2019-03-29 2023-01-17 株式会社デンソー 回転電機及び回転電機の製造方法
CN113632346B (zh) * 2019-03-29 2024-03-19 株式会社电装 旋转电机和旋转电机的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013069319A1 (ja) 2015-04-02
JPWO2013069322A1 (ja) 2015-04-02
JP5831768B2 (ja) 2015-12-09
JPWO2013069320A1 (ja) 2015-04-02
CN204013086U (zh) 2014-12-10
CN204013013U (zh) 2014-12-10
CN204013001U (zh) 2014-12-10
JP5786953B2 (ja) 2015-09-30
WO2013069321A1 (ja) 2013-05-16
JPWO2013069321A1 (ja) 2015-04-02
CN204013085U (zh) 2014-12-10
WO2013069320A1 (ja) 2013-05-16
JP5831767B2 (ja) 2015-12-09
WO2013069319A1 (ja) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5831768B2 (ja) 回転電機及び車両
JP6406443B2 (ja) 駆動装置
JP4859950B2 (ja) 回転電機
WO2012133302A1 (ja) インシュレータおよびこれを備えたステータ、モータ
JP5027542B2 (ja) 車両用電動モータ
JP2013009597A (ja) 回転電機のケース
JP2010045909A (ja) 回転電機及び回転電機冷却システム
US11251672B2 (en) Motor
JP2005261083A (ja) 回転電機の冷却構造
WO2013132653A1 (ja) 回転電機
JP2013102105A (ja) 電子部品冷却ユニット、巻線切替器、回転電機
JP2020083180A (ja) 電駆動モジュール
JP5073341B2 (ja) 車両用電動モータ
CN112636501B (zh) 电机转子和电机
JP2010226841A (ja) 回転電機
JP2019161948A (ja) 回転電機
JP2014236613A (ja) 回転電機
JP2014039379A (ja) 回転電機用ハウジングの製造方法
EP4322381A1 (en) Rotary electrical machine
WO2023243315A1 (ja) 回転電機、および駆動装置
CN214626707U (zh) 一种带组装式离心风扇的发电机
JP7485105B1 (ja) ステータ構造及び回転電機
US20230027341A1 (en) Rotating electric machine and drive apparatus
JP2012165488A (ja) 回転電機の冷却装置
CN114172309A (zh) 液冷双轴伸永磁同步伺服电机

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201290000959.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12847980

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013542874

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12847980

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1