WO2013011568A1 - イオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池 - Google Patents

イオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2013011568A1
WO2013011568A1 PCT/JP2011/066390 JP2011066390W WO2013011568A1 WO 2013011568 A1 WO2013011568 A1 WO 2013011568A1 JP 2011066390 W JP2011066390 W JP 2011066390W WO 2013011568 A1 WO2013011568 A1 WO 2013011568A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ion secondary
electrode
secondary battery
vanadium oxide
oxide film
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/066390
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正 藤枝
内藤 孝
拓也 青柳
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP2012532792A priority Critical patent/JP5695062B2/ja
Priority to CN2011800095097A priority patent/CN103003981A/zh
Priority to PCT/JP2011/066390 priority patent/WO2013011568A1/ja
Priority to KR1020127021824A priority patent/KR20130018435A/ko
Publication of WO2013011568A1 publication Critical patent/WO2013011568A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0419Methods of deposition of the material involving spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to an electrode for an ion secondary battery, a method of manufacturing an electrode for an ion secondary battery, a lithium ion secondary battery, and a magnesium ion secondary battery.
  • Examples of the ion secondary battery include a plurality of types depending on the type of metal responsible for electrical conduction, such as a lithium ion secondary battery, a magnesium ion secondary battery, a sodium ion secondary battery, and a calcium ion secondary battery. These ion secondary batteries can be stored by charging, and can be used repeatedly and have high convenience, so they are used in a wide range of fields.
  • the lithium ion secondary battery has high voltage, capacity and energy density, and especially, it is a mobile phone, a laptop computer, a storage battery of a power generation facility such as wind power or sunlight, an electric car, an uninterruptible power supply, a home storage battery. It is widely used in fields such as
  • the magnesium ion secondary battery can use magnesium which is relatively inexpensive and exists in a large amount instead of lithium which is a rare metal, and can move two electrons.
  • the discharge capacity is expected to be twice that of a lithium ion secondary battery. Therefore, magnesium ion secondary batteries are drawing attention as next-generation ion secondary batteries replacing lithium ion secondary batteries, and research and development are being actively promoted at present.
  • Graphite is disposed as a negative electrode, and a conductor capable of storing metal ions having a strong ionization tendency in an ion state is disposed as a positive electrode, and these negative electrodes Between the positive electrode and the positive electrode is filled with an electrolytic solution or a gel electrolyte.
  • Patent Document 1 For example, after an electrode, particularly a positive electrode, is applied to the surface of a current collector such as an aluminum foil and dried, a mixture conventionally prepared by kneading an electrode active material, a conductive auxiliary agent and an organic binder is then dried. It was manufactured by press molding.
  • the invention described in Patent Document 1 has been proposed for the purpose of maintaining a high charge / discharge capacity even at a fast charge / discharge rate and realizing a positive electrode excellent in charge / discharge cycle characteristics.
  • Patent Document 1 a nano-sized microcrystalline oxide selected from TiO 2 , NiO, MnO 2 and the like, and a glass phase selected from P 2 O 5 , SiO 2 , B 2 O 3 and the like.
  • An electrode consisting of size microcrystalline oxide-glass composite mesoporous powder or thin film is described.
  • a block polymer or surfactant is used as a template, and metal alkoxide or chloride of metal, aqueous solution of PO (OC 2 H 5 ) 3 or alcohol thereof such as ethanol is used.
  • HCl Hydrochloric acid
  • sol-gel method aged at room temperature to 90 ° C. and gelated Process of removing the block polymer or surfactant by heat treatment in air at 350 to 400 ° C. to produce a glass phase metal oxide-glass phase composite mesoporous powder, and further comprising 400 to 700 It is described that a step of phase transition of metal oxide of glass phase to microcrystal is carried out by heat treatment at ° C.
  • Patent No. 4528975 gazette
  • Patent Document 1 has a problem that it is difficult to reduce the cost because the manufacturing process is complicated.
  • organic binder since it is necessary to include an organic binder in the conventional method, there is a problem that the charge and discharge capacity is reduced correspondingly.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and an electrode for an ion secondary battery capable of realizing low cost and high charge / discharge capacity, a method of manufacturing an electrode for an ion secondary battery, a lithium ion secondary battery, and magnesium An object is to provide an ion secondary battery.
  • the present invention is an electrode for an ion secondary battery, wherein a vanadium oxide film is provided on the surface of a conductor. Further, the present invention is a method of manufacturing an electrode for an ion secondary battery, which manufactures the electrode for an ion secondary battery described above, wherein a thermal spraying material in powder form containing vanadium oxide is sprayed on the surface of a conductor.
  • the method for producing an electrode for an ion secondary battery is characterized in that a vanadium oxide film is provided.
  • a lithium ion secondary battery or a magnesium ion secondary battery characterized in that the above-described electrode for an ion secondary battery is used.
  • an electrode for an ion secondary battery which can realize low cost and high charge / discharge capacity, a method of manufacturing an electrode for an ion secondary battery, a lithium ion secondary battery and a magnesium ion secondary battery.
  • FIG. 1 It is sectional drawing explaining the structure of the electrode for ion secondary batteries which concerns on one Embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic enlarged sectional view showing a state in which a part of the vanadium oxide film 303 shown in FIG. 3 is crystallized to include a crystal and an amorphous.
  • X is at least one element selected from Cu, Ag, Fe, an alkaline earth metal and an alkali metal.
  • It is a partial cross section figure which shows the structure of the ion secondary battery which concerns on one Embodiment.
  • It is a schematic block diagram which shows schematic structure of the 2 pole model cell used for characteristic evaluation of the electrode for lithium ion secondary batteries.
  • an electrode for an ion secondary battery according to the present invention a method for manufacturing an electrode for an ion secondary battery, a lithium ion secondary battery, and an embodiment for carrying out a magnesium ion secondary battery will be described with reference to the drawings. .
  • a vanadium oxide film (hereinafter sometimes referred to simply as “film”) 103 is provided on the surface of a conductor 102 in an electrode 101 for an ion secondary battery according to an embodiment.
  • the vanadium oxide film 103 contains vanadium oxide which is amorphous, or vanadium oxide which is crystalline and amorphous.
  • the electrode 101 can be suitably used as a positive electrode of an ion secondary battery.
  • the conductor 102 can be formed of at least one of aluminum, an aluminum alloy, copper, a copper alloy and carbon conventionally used for the positive electrode.
  • Aluminum or an aluminum alloy is preferable from the viewpoint of electron conductivity and battery operation potential.
  • the conductor 102 may be a foil or a plate, but is preferably in the form of a mesh from the viewpoint of high adhesion to the coating 103 and weight reduction.
  • the thickness of the foil is preferably, for example, 10 to 20 ⁇ m.
  • the electrode 101 can also be used as a negative electrode.
  • the conductor 102 is preferably formed of metal lithium or lithium alloy in the case of a lithium ion secondary battery, and formed of metal magnesium or a magnesium alloy in the case of a magnesium ion secondary battery It is preferable to do.
  • the conductor 102 used for a negative electrode should use the same thing as the conductor 102 demonstrated as a positive electrode. it can. In this case, copper or an alloy thereof is preferable from the viewpoint of electron conductivity and cell operation potential.
  • the conductor 102 is preferably in the form of a mesh.
  • the thickness of the foil is preferably, for example, 10 to 20 ⁇ m.
  • pre-doping means that metal ions are previously contained in the electrode by electrochemical means or the like.
  • the vanadium oxide film 103 in the present invention has a low glass transition temperature and can be directly provided on the surface of the conductor 102 by a method such as thermal spraying, so that the number of manufacturing processes can be significantly reduced as compared with the prior art. The cost can be reduced. Moreover, since it can provide directly by thermal spraying, it is not necessary to add organic binders, such as a polyvinylidene fluoride (PVDF), and cost reduction can be achieved also by this. Furthermore, since the film 103 contains vanadium oxide, it has good conductivity and can be made to act as an electrode active material, so it is necessary to add a conductive aid such as carbon black, graphite, carbon fiber, etc.
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • vanadium oxide can be contained only for the part which does not add an organic binder and a conductive support agent, it becomes possible to improve charge and discharge capacity.
  • the vanadium oxide can be contained in the vanadium oxide film 103 at a molar fraction of about 0.5 to 0.9, for example, about 0.703.
  • the film 103 is made of vanadium (V), phosphorus (P), copper (Cu), silver (Ag), iron (Fe), an alkaline earth metal (group 2 element) and an alkali metal (group 1 element). It is preferable to contain at least one element selected from the above.
  • vanadium is in the form of an oxide in the vanadium oxide film 103.
  • vanadium oxide has a unique crystal structure.
  • Such a crystal structure has a void having a size of atomic level to molecular level, which enables insertion and desorption of metal ions such as lithium ions and magnesium ions.
  • Phosphorus forms an oxide, and has the function of making the glass phase of the vanadium oxide film 103 stable and strong.
  • the oxide of phosphorus in the vanadium oxide film 103 include PO 4 tetrahedron and the like.
  • Phosphorus can be contained in the vanadium oxide film 103 at a molar fraction of about 0.05 to 0.20, for example, about 0.09, in terms of P 2 O 5 of the raw material.
  • glass means a solid which has a network structure with a random atomic arrangement and exhibits a glass transition phenomenon.
  • At least one element selected from copper, silver, alkaline earth metals and alkali metals functions as a nucleating agent when it is intended to crystallize. This makes it possible to optimize the orientation and crystal structure of the vanadium oxide film 103, facilitates the insertion and desorption of ions, reduces the deterioration of the crystal structure associated with charge and discharge cycles, and maintains the charge and discharge capacity Can be improved.
  • the alkaline earth metal include beryllium (Be), magnesium (Mg), calcium (Ca), strontium (Sr), and barium (Ba).
  • Examples of the alkali metal include lithium (Li), sodium (Na), potassium (K), rubidium (Rb) and cesium (Cs).
  • these elements can be contained in the vanadium oxide film 103 in an oxide state.
  • the total amount of these elements can be contained in the vanadium oxide film 103 at a molar fraction of about 0.06 to 0.29, for example, about 0.107 for Li 2 O.
  • glass modifying components such as WO 3 , MoO 3 , Fe 2 O 3 , MnO 2 , BaO, Sb 2 O 3 and Bi 2 O 3 may be appropriately added. By adding these components, the properties of the glass amorphous phase such as water resistance, thermal expansion, and characteristic temperature can be adjusted.
  • the vanadium oxide film 103 in the present invention is prepared by crushing a glass block manufactured using the above-mentioned material to prepare a powdery thermal spray material containing vanadium oxide, and then using the material, the surface of the conductor 102. It can be manufactured by thermal spraying.
  • the powdery thermal spray material may have, for example, an average particle diameter of about 10 ⁇ m.
  • the glass block mixes elements, such as vanadium oxide and phosphorus, respectively in the range of the molar fraction mentioned above, puts the obtained mixed powder in containers, such as a platinum crucible, and melt
  • the melting conditions in the melting furnace may be maintained at, for example, a heating rate of 5 ° C./min, a target temperature of 1000 to 1100 ° C., and after reaching the target temperature, stirring for 1 hour while stirring.
  • the graphite mold is preferably preheated to 150 to 300 ° C. before casting molten glass.
  • thermal spraying a thermal spray material is heated using a combustion flame or electrical energy to melt or bring thermal spray particles into a state close thereto, and a film is formed by spraying on the surface to be thermal sprayed.
  • powdery glass (glass powder) to be a thermal spray material is sprayed by heating to a temperature higher than the glass transition temperature of the glass powder.
  • Thermal spraying includes atmospheric pressure plasma spraying, low pressure plasma spraying, flame spraying, high speed flame spraying, arc spraying, cold spraying and the like, but any method can be applied in the present invention.
  • FIG. 2 shows a schematic configuration diagram of an apparatus (film deposition apparatus 201) for providing the vanadium oxide film 103 on the surface of the conductor 102 by flame spraying as an example of thermal spraying.
  • the film deposition apparatus 201 includes a gas supply device 202, a gas supply pipe 203, a gas heater 204, a working gas supply pipe 205, a spray nozzle 206, and a glass powder supply device 207. And a glass powder supply pipe 208.
  • the high pressure gas supplied from the gas supply device 202 is supplied to the gas heater 204 through the gas supply pipe 203 branched into two paths, and the gas passed through one path.
  • the gas heated by the gas heater 204 is supplied to the spray nozzle 206 via the working gas supply pipe 205. Further, the gas passing through the other path is supplied to the glass powder supply device 207 and supplied to the spray nozzle 206 through the glass powder supply pipe 208 together with the glass powder as the working gas.
  • the working gas and the glass powder supplied to the spray nozzle 206 are ejected from the tip of the spray nozzle 206 toward the surface of the conductor 102 in a molten or close state to form a coating 103.
  • the gas supplied from the gas supply device 202 for example, air can be used.
  • the supply pressure may be, for example, 0.5 MPa
  • the temperature may be a temperature (for example, 300 ° C.) that is equal to or higher than the softening point of the glass powder.
  • the supply rate of the glass powder can be, for example, 10 g / min.
  • the temperature can be 150 degreeC etc., for example.
  • the glass powder produced as described above is applied in the form of a paste to the surface of the conductor 102, and a predetermined temperature described later It can also be obtained by heating with
  • a paste-like glass powder glass powder paste
  • the glass powder paste thus prepared is applied to the surface of the conductor 102 by a screen printing method or a spray coating method (coating method), and then heated to about 150 ° C. to remove butyl carbitol acetate.
  • the vanadium oxide film 103 in the present invention can be formed on the surface of the conductor 102 by heating to 330 ° C. or more and the softening point of the glass to remove ethylcellulose and fuse the glass powder. .
  • the film 103 can be formed more easily.
  • the surface of the vanadium oxide film 103 sprayed and formed on the surface of the conductor 102 is substantially flat, but as shown in FIG. It can also be done.
  • the surface is made uneven as in the case of the coating 303, the specific surface area is increased, and the reactivity with the electrolytic solution is improved. Therefore, the ion secondary battery electrode 301 provided with the film 303 can improve the charge and discharge capacity and the charge and discharge rate.
  • the unevenness is formed, for example, by forming a flat film on the surface of the conductor 302 and heating the stamper having the unevenness formed thereon to a temperature above the softening point of the film while pressing the stamper against the surface of the flat film. can do.
  • Heating can be performed by a microwave heating furnace, an electric furnace, or the like.
  • the unevenness does not have to be regular, and similar effects can be obtained even with irregular unevenness such as a crack.
  • the stamper is preferably made of quartz glass which does not absorb microwaves, and in the case of heating by electric furnace heating, those made of nickel or stainless steel are preferable.
  • the vanadium oxide film 103 (also the film 303) sprayed by thermal spraying on the surface of the conductor 102 (the same as the conductor 302) is flat although the entire film 103 is in an amorphous state.
  • corrugation can also be made to crystallize the one part and to contain a crystal
  • 4 is a schematic enlarged sectional view showing a state in which a part of the vanadium oxide film 103 shown in FIG. 1 is crystallized to include the crystal 401 and the amorphous 402
  • FIG. FIG. 6 is a schematic enlarged sectional view showing a state in which a part of the vanadium oxide film 303 shown in FIG. 3 is crystallized and the crystal 501 and the amorphous 502 are included.
  • amorphous 402 also amorphous 502
  • the atomic spacing in the amorphous 402 is wider than that of the crystal 401 (similar to the crystal 501), so Ions can be easily inserted and removed during discharge, and cycle deterioration is reduced. Therefore, although a charge / discharge capacity maintenance rate can be improved, charge / discharge capacity falls on the other hand.
  • the entire film 103 is to remain amorphous 402 or to include crystals 401 and amorphous 402 depends on the charge / discharge capacity retention ratio of the ion secondary battery or the charge / discharge capacity. Depending on the purpose, it may be decided as appropriate, depending on the purpose. For example, as in the case of an ion secondary battery for electric power storage, in the case where a long life is required, in order to improve the charge / discharge capacity retention rate, the completely amorphous phase can be obtained without undergoing a crystallization step. It is preferable that the as-formed vanadium oxide film 103 constitute an ion secondary battery.
  • the volume fraction of the crystal 401 with respect to the amorphous 402 in the film 103 is preferably 94% or less.
  • the volume fraction exceeds 94%, the volume fraction of the crystal 401 with respect to the amorphous 402 in the coating 103 is too high, and the charge / discharge capacity retention rate may be reduced.
  • the main crystal 401 in the vanadium oxide film 103 is preferably monoclinic. That is, it is preferable that the crystal that occupies the most in the possible crystal lattice of the vanadium oxide film 103 is monoclinic.
  • FIG. 6 is a conceptual view showing a crystal structure of a monoclinic X a V 2 O 5 crystal (0.26 ⁇ a ⁇ 0.59). Note that X is at least one element selected from Cu, Ag, Fe, an alkaline earth metal and an alkali metal. Further, in the figure, O atom represents an oxygen atom, V atom represents a vanadium atom, and X atom represents at least one element selected from the selected group.
  • the X a V 2 O 5 crystal is composed of a double chain VO 6 octahedron 601 arranged in the b-axis direction.
  • the double chain is also connected in the a-axis direction and the c-axis direction to form a three-dimensional tunnel structure.
  • the void of the tunnel along the a-axis direction is the widest, and reversible ions are inserted in the tunnel. Insertion of ions into the tunnel is easier when the crystals 401 of the coating 103 are oriented, and more particularly when the [100] crystal orientation is oriented perpendicular to the surface of the conductor 102. It is easily done.
  • the tunnel along the a-axis direction is formed to be parallel to the thickness direction of the conductor 102.
  • the insertion and desorption of ions are facilitated, the deterioration of the crystal structure accompanying the charge and discharge cycle is reduced, and the charge and discharge capacity retention rate can be improved.
  • cations that is, X
  • the layers composed of double chain VO 6 octahedron 601 are accompanied by expansion and contraction of the tunnel due to insertion and desorption of ions. Peeling between layers is suppressed. Thereby, the deterioration of the crystal structure accompanying the charge and discharge cycle can be reduced, and the charge and discharge capacity retention rate can be improved.
  • Such crystallization of the vanadium oxide film 103 can be performed also by electric furnace heating, but it is more preferable to carry out crystallization in a microwave heating furnace from the viewpoint of shortening the degree of orientation of the precipitated crystal and heating time.
  • the heating by the microwave can be performed, for example, by irradiating a microwave with a frequency of 2.45 GHz by controlling an appropriate time and an output.
  • the temperature of the film 103 may be measured by a radiation thermometer or the like so that the temperature of the film 103 is equal to or higher than the crystallization temperature of the glass (for example, about 370 ° C.). Note that if the heating temperature is less than the crystallization temperature, crystallization can not be performed.
  • a vanadium oxide film formed by using V 2 O 5 of 0.703, Li 2 O of 0.107, Fe 2 O 3 of 0.1, and P 2 O 5 of 0.09 in mole fraction When the above-described process is performed for the film 103 and X-ray diffraction analysis is performed on the film 103, it is possible to confirm the deposition of monoclinic Li 0.3 V 2 O 5 oriented in [100]. In addition, the volume fraction of the crystal 401 with respect to the amorphous 402 is about 90%.
  • the crystallization of the vanadium oxide film 103 and the formation of the unevenness can be simultaneously performed.
  • the ratio of amorphous 402 in the surface layer portion of the vanadium oxide film 103 can be made higher than that in the inside. This is more preferable because it facilitates the removal and insertion of ions.
  • the vanadium oxide film 103 can be pre-doped in advance with metal ions such as lithium ions and magnesium ions. These ions may be any ions suitable for the ion secondary battery to be produced. For example, in the case of a lithium ion secondary battery, lithium ion may be pre-doped, and in the case of a magnesium ion secondary battery, magnesium ion may be pre-doped.
  • Pre-doping of metal ions can be performed by an electrochemical method.
  • this electrode 101 is used as a cathode and a metal to be predoped with lithium or magnesium is used as an anode. They can be pre-doped by immersing them in a non-aqueous electrolyte and applying a voltage between the two electrodes.
  • LiPF 6 lithium hexafluorophosphate
  • EC ethylene carbonate
  • EMC ethyl methyl carbonate
  • the voltage to be applied may be, for example, 3 V, and the application time may be, for example, one hour.
  • lithium salts such as lithium chloride (LiCl) and lithium acetate (AcOLi), or butyl lithium (C 4 H 9 Li) or naphthalene lithium (C 10 H) 8 Li) and the like, and the method of immersing the electrode 101 for ion secondary batteries in the liquid mixture of an organic lithium compound and an organic solvent is mentioned.
  • ultrasonic wave irradiation, microwave irradiation or the like is performed in a state where the film 103 is immersed, or a noble metal anode electrode is provided to apply a voltage between the anode electrode and the ion secondary battery electrode 101.
  • the pre-doping amount and the pre-doping efficiency can be improved.
  • lithium ion for example, a lithium-containing molten salt such as lithium nitrate (LiNO 3 ) which melts at or below the melting point of an aluminum alloy foil used as the conductor 102 The temperature is higher than the melting point of the aluminum alloy foil and is heated to a temperature between the transition point and the softening point of the glass of the coating 103, and the ion secondary battery electrode 101 is immersed therein, or the anode electrode of noble metal is further added.
  • pre-doping can be performed by applying a voltage between the anode electrode and the ion secondary battery electrode 101.
  • An electrode for an ion secondary battery 101 according to an embodiment of the present invention is provided with a vanadium oxide film 103 on the surface of a conductor 102. Since the film 103 does not contain an organic binder, the charge and discharge capacity can be improved accordingly. In addition, when the film 103 is formed by thermal spraying, the number of manufacturing steps can be significantly reduced, and cost reduction can be achieved. Furthermore, when such a film 103 is made amorphous 402, it is possible to improve the charge / discharge capacity retention rate, and when it is made to contain crystals 401 and amorphous 402, it is possible to achieve high charge / discharge capacity and charge / discharge capacity. The discharge capacity retention rate can be made compatible.
  • the ion secondary battery electrode 101 according to the embodiment of the present invention has been described above in detail.
  • an ion secondary battery according to an embodiment of the present invention using the above-described ion secondary battery electrode 101 will be described.
  • a lithium ion secondary battery using lithium a magnesium ion secondary battery using magnesium and the like can be mentioned. Since these can be embodied with the same structure, in the following description, a lithium ion secondary battery will be representatively described.
  • the lithium ion secondary battery 701 uses the above-described electrode for an ion secondary battery 101 (not shown in FIG. 7) as the positive electrode 702
  • the lithium ion secondary battery 701 contacts the positive electrode 702 and the positive electrode 702.
  • Positive electrode current collector 703 for collecting electricity
  • a negative electrode 704 serving as a counter electrode of the positive electrode 702
  • a negative electrode current collector 705 for collecting electricity by contacting the negative electrode 704
  • a separator 708 which can be impregnated with the electrolyte solution 707 so as not to abut each other, and is configured in a liquid-tight manner in the container 706.
  • Conductive carbon (not shown) may be attached to the negative electrode 704 by application or the like.
  • the positive electrode current collector 703 can be formed of an aluminum alloy foil or the like
  • the negative electrode current collector 705 can be formed of a copper alloy foil or the like
  • the separator 708 is a laminate of polyethylene and polypropylene having a micropore structure. It can be formed of a film or the like.
  • the container 706 may be made of, for example, stainless steel or aluminum alloy in a bottomed cylindrical or bottomed rectangular tube shape, and can be sealed in a liquid tight manner by the lid 709 and the gasket 710.
  • the electrolyte solution 707 is, for example, lithium hexafluorophosphate (LiPF 6 ) in a solvent in which ethylene carbonate (EC) and ethyl methyl carbonate (EMC) are mixed at a volume ratio of 1: 2. 1 mol / L and further adding 0.8% by mass of vinylene carbonate (VC) can be used.
  • EC ethylene carbonate
  • EMC ethyl methyl carbonate
  • VC vinylene carbonate
  • a PC solution of 0.4 mol% / L of Mg (ClO 4 ) 2 and 0.1 mol% / L of NaClO 4 can be used.
  • the positive electrode current collector 703, the negative electrode 704, the negative electrode current collector 705, the container 706, the electrolyte 707, the separator 708, the lid 709, and the gasket 710 are not limited to those described above, and secondary lithium ion It can be embodied with a known material used for an ion secondary battery such as a battery or a magnesium ion secondary battery.
  • the negative electrode of the magnesium ion secondary battery can be formed of an AZ31 alloy (a magnesium alloy in which 3% of aluminum and 1% of zinc are added) or the like.
  • the initial charge / discharge capacity is 345 mAh / g
  • the charge / discharge capacity after 51 cycles is 331 mAh / g
  • the charge / discharge capacity maintenance ratio after 51 cycles is 96%.
  • the magnesium ion secondary battery having such a configuration achieves, for example, an initial charge / discharge capacity of 300 mAh / g, a charge / discharge capacity after 10 cycles of 285 mAh / g, and a charge / discharge capacity retention rate of 10 cycles of 95%. be able to.
  • a glass powder to be a thermal spray material was produced.
  • V 2 O 5 Li 2 O, Fe 2 O 3 and P 2 O 5 in molar fractions of 0.703, 0.107, 0.100 and 0.090, respectively.
  • the mixture was mixed to prepare 200 g of mixed powder. And this was heated by the electric furnace. In the heating with an electric furnace, the temperature rising rate was 5 ° C./min, and the glass was heated and maintained while stirring for 1 hour from the time when the target temperature (1000 to 1100 ° C.) was reached. Thereafter, the platinum crucible was taken out of the melting furnace, and cast into a graphite mold which was previously heated and held at 150 to 300 ° C.
  • the glass transition point (Tg) is 252 ° C.
  • the deformation point (Mg) is 271 ° C.
  • the first crystallization start temperature is 315 ° C.
  • the second The crystallization onset temperature was 428 ° C.
  • a vanadium oxide film was formed on the surface of the conductor using the glass powder produced in [1].
  • the film was formed by flame spraying.
  • the flame spraying was performed using a film forming apparatus (see FIG. 2).
  • As a conductor an aluminum alloy foil (N5-8X-073 manufactured by Mitsubishi Aluminum Corporation) having a thickness of 20 ⁇ m was used.
  • the thermal spraying conditions were as follows, and the average thickness of the vanadium oxide film to be formed was about 10 ⁇ m.
  • the film was irradiated with microwaves and heated, and as a result of X-ray diffraction analysis of the surface of the film, it was found that monoclinic Li 0.3 V 2 O 5 oriented in [100] was precipitated, and non-crystal The volume fraction of crystals to quality was found to be 90%.
  • lithium ion was pre-doped on the vanadium oxide film crystallized in [3].
  • the lithium ion pre-doping was performed by an electrochemical method. First, a conductor provided with a film was used as a cathode and metal lithium was used as an anode, and these were immersed in a non-aqueous electrolyte and applied at a voltage of 3 V for 1 hour between both electrodes to pre-dope lithium ions into the film.
  • the electrolytic solution is prepared by dissolving 1 mol / L of lithium hexafluorophosphate (LiPF 6 ) in a solvent in which ethylene carbonate (EC) and ethyl methyl carbonate (EMC) are mixed at a volume ratio of 1: 2 It was.
  • LiPF 6 lithium hexafluorophosphate
  • EC ethylene carbonate
  • EMC ethyl methyl carbonate
  • FIG. 8 shows a schematic configuration of a two-electrode model cell used for characteristic evaluation of an electrode for a lithium ion secondary battery.
  • PIC Pseudo Isotropic Carbon
  • the electrolyte used is prepared by dissolving 1 mol / L of lithium hexafluorophosphate (LiPF 6 ) in a solvent in which ethylene carbonate (EC) and ethyl methyl carbonate (EMC) are mixed at a volume ratio of 1: 2, and further 0.8 What added the mass% vinylene carbonate (VC) was used.
  • LiPF 6 lithium hexafluorophosphate
  • EC ethylene carbonate
  • EMC ethyl methyl carbonate
  • the evaluation of charge and discharge performance was carried out at room temperature using a charge and discharge tester (TOSCAT 3100U manufactured by Toyo System Co., Ltd.), and charge was started. Charging and discharging were performed in a CC (Constant Current) mode, and the cell voltage was 1.5 to 4.2V. The current density during charging and discharging, the first time a 0.057mA / cm 2, the second and subsequent cycles was 0.28mA / cm 2.
  • an electrode for comparison with the electrode according to Example 1 was manufactured by a conventional method.
  • Such an electrode includes the glass powder produced in [1], ketjen black (EC 600 JD manufactured by Lion Corporation, particle size: 34.0 nm or less) as a conductive aid, and N-methyl-2-pyrodoline (as a binder) Polyvinylidene fluoride (PVDF) (Kreha Co., Ltd. # 7305) dissolved in 5% by mass in NMP) was mixed using a mortar at a mass ratio of 85: 5: 10. At this time, slurry was formed while appropriately mixing NMP for viscosity adjustment.
  • PVDF Polyvinylidene fluoride
  • the obtained slurry was applied onto a 20 ⁇ m thick aluminum alloy foil (N5-8X-073 manufactured by Mitsubishi Aluminum Corporation) using a blade coater with a gap of 200 ⁇ m.
  • the resultant was dried in the atmosphere at 90 ° C. ⁇ 2 hours and then punched into a disc having a diameter of 15 mm.
  • the electrode according to Comparative Example 1 was manufactured by vacuum drying at 120 ° C. for 1 hour.
  • the manufactured electrode according to Comparative Example 1 as a positive electrode (shown in FIG. 9 as a positive electrode 901), charge and discharge characteristics were evaluated by a three-electrode model cell.
  • FIG. 9 shows a schematic configuration of a three-electrode model cell used for characteristic evaluation of an electrode for a lithium ion secondary battery.
  • the positive electrode 901 and the aluminum current collector foil 902, the Li plate 903 for the negative electrode, and the Li plate 904 for the reference electrode are laminated via a 30 ⁇ m-thick separator 905 impregnated with an electrolytic solution These were sandwiched by two SUS jigs 906 and then placed in a glass container to make a battery cell.
  • the electrolyte used was one in which 1 mol / L of lithium hexafluorophosphate (LiPF 6 ) was dissolved in a solvent in which ethylene carbonate (EC) and ethyl methyl carbonate (EMC) were mixed at a volume ratio of 1: 2. .
  • LiPF 6 lithium hexafluorophosphate
  • EC ethylene carbonate
  • EMC ethyl methyl carbonate
  • the charge and discharge evaluation was carried out at room temperature using the same apparatus as described above.
  • the charge and discharge were performed in a CC (Constant Current) mode, the cell voltage was 1.5 to 4.2 V, and the discharge was started.
  • Current density during charging and discharging the first time a 0.057mA / cm 2, the second and subsequent cycles was 0.28mA / cm 2.
  • the charge / discharge capacity of the positive electrode was a value obtained by dividing the obtained charge / discharge capacity by the mass of the mixture consisting of the glass powder, the conductive additive and the binder.
  • the electrode (positive electrode) according to Example 1 had improved charge / discharge capacity and improved charge / discharge capacity retention ratio after 51 cycles.
  • the initial charge / discharge capacity is 320 mAh / g
  • the charge / discharge capacity after 51 cycles is 260 mAh / g. That is, the charge / discharge capacity retention rate after 51 cycles was 81%.
  • the initial charge / discharge capacity was 345 mAh / g
  • the charge / discharge capacity after 51 cycles was 331 mAh / g. That is, the charge / discharge capacity retention ratio after 51 cycles was 96%.
  • FIG. 10 shows a schematic configuration of a three-electrode model cell used to evaluate the characteristics of the magnesium ion secondary battery electrode.
  • the positive electrode 1001 and the aluminum current collector foil 1002, the magnesium alloy (AZ31 alloy) negative electrode 1003, and the magnesium alloy (AZ31 alloy) plate 1004 of the reference electrode are impregnated with an electrolyte solution of 30 ⁇ m thickness After laminating through the separator 1005 and sandwiching them with two SUS jigs 1006, they were put in a glass container to make a battery cell.
  • the electrolyte used was a PC solution containing 0.4 mol% / L of Mg (ClO 4 ) 2 and 0.1 mol% / L of NaClO 4 .
  • the charge / discharge evaluation was performed at room temperature using a charge / discharge tester (TOSCAT 3100U manufactured by Toyo System Co., Ltd.) as described above, and started from charge. Charging and discharging were performed in a CC (Constant Current) mode, and the cell voltage was 0.5 to 3.0V. The current density during charging and discharging, the first time a 0.057mA / cm 2, the second and subsequent cycles was 0.28mA / cm 2.
  • an electrode for comparison with the electrode according to Example 2 was manufactured by a conventional method.
  • Such an electrode includes the glass powder produced in [1], ketjen black (EC 600 JD manufactured by Lion Corporation, particle size: 34.0 nm or less) as a conductive aid, and N-methyl-2-pyrodoline (as a binder) Polyvinylidene fluoride (PVDF) (Kreha Co., Ltd. # 7305) dissolved in 5% by mass in NMP) was mixed using a mortar at a mass ratio of 85: 5: 10. At this time, slurry was formed while appropriately mixing NMP for viscosity adjustment.
  • PVDF Polyvinylidene fluoride
  • the obtained slurry was applied onto a 20 ⁇ m thick aluminum alloy foil (N5-8X-073 manufactured by Mitsubishi Aluminum Corporation) using a blade coater with a gap of 200 ⁇ m.
  • the resultant was dried in the atmosphere at 90 ° C. ⁇ 2 hours and then punched into a disc having a diameter of 15 mm.
  • the electrode according to Comparative Example 2 was manufactured by vacuum drying at 120 ° C. for 1 hour. Then, using the manufactured electrode according to Comparative Example 2 as a positive electrode, charge and discharge characteristics were evaluated by the same model cell and conditions as the three-electrode model cell described with reference to FIG.
  • the electrode (positive electrode) according to Example 2 was improved in charge / discharge capacity and the charge / discharge capacity retention ratio after 10 cycles.
  • the initial charge / discharge capacity was 250 mAh / g
  • the charge / discharge capacity after 10 cycles was 175 mAh / g. That is, the charge / discharge capacity retention rate after 10 cycles was 70%.
  • the initial charge / discharge capacity was 300 mAh / g
  • the charge / discharge capacity after 10 cycles was 285 mAh / g. That is, the charge / discharge capacity retention rate after 10 cycles was 95%.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

低コストかつ高充放電容量を実現できるイオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池を提供する。本発明は、導電体102の表面に、バナジウム酸化物被膜103を設けたことを特徴とするイオン二次電池用電極101とした。また、本発明は、前記したイオン二次電池用電極101を製造するイオン二次電池用電極の製造方法であって、導電体102の表面に、バナジウム酸化物を含む粉末状の溶射材料を溶射してバナジウム酸化物被膜103を設けることを特徴とするイオン二次電池用電極の製造方法とした。さらに、前記したイオン二次電池用電極101を用いたことを特徴とするリチウムイオン二次電池またはマグネシウムイオン二次電池とした。

Description

イオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池
 本発明は、イオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池に関する。
 イオン二次電池には、例えば、リチウムイオン二次電池やマグネシウムイオン二次電池、ナトリウムイオン二次電池、カルシウムイオン二次電池など、電気伝導を担う金属の種類によって複数種類挙げられる。これらのイオン二次電池は充電を行うことにより蓄電が可能であり、繰り返し使用することができて利便性が高いため、広い分野で利用されている。
 前記した中でもリチウムイオン二次電池は、電圧、容量、エネルギー密度が高いため、特に、携帯電話、ノートパソコン、風力や太陽光などの発電設備の蓄電池、電気自動車、無停電電源装置、家庭用蓄電池などの分野で多く利用されている。
 また、前記した中でも、マグネシウムイオン二次電池は、希少金属であるリチウムの替わりに比較的安価で大量に存在するマグネシウムを用いることができ、また、2個の電子を動かすことができるので、充放電容量はリチウムイオン二次電池の2倍になると期待されている。そのため、マグネシウムイオン二次電池は、リチウムイオン二次電池に替わる次世代イオン二次電池として注目を集めており、現在、精力的に研究開発が進められている。
 これらのイオン二次電池の構成を概略的に説明すると、グラファイトを負極として配設し、イオン化傾向の強い金属のイオンをイオンの状態で蓄えることのできる導電体を正極として配設し、これら負極と正極の間を電解液またはゲル状の電解質で満たした構造となっている。
 イオン二次電池の性能の向上のためには、正極や負極といった電極、電解質および前記では説明しなかったその他の構成要素についても更なる改良が必要とされており、これまでにも種々の材料、技術などが提案されている。
 例えば、電極、特に、正極は、従来、電極活物質と導電助剤および有機系バインダーを混練して調製される合剤を、アルミニウム箔などの集電体表面に塗布して乾燥させた後、プレス成形して製造していた。近年では、早い充放電レートでも高充放電容量を維持し、充放電サイクル特性に優れた正極を具現することを目的として、例えば、特許文献1に記載の発明が提案されている。
 当該特許文献1には、TiO2、NiO、MnO2などから選択されるナノサイズ微結晶酸化物と、P25やSiO2、B23などから選択されるガラス相を有する、ナノサイズ微結晶酸化物-ガラス複合メソポーラス粉末または薄膜からなる電極が記載されている。
 また、当該粉末または薄膜を製造する方法として、ブロック高分子または界面活性化剤を鋳型とし、金属アルコキシドまたは金属の塩化物、PO(OC253の水溶液またはこれらをエタノールなどのアルコールに溶かした溶液に、塩酸(HCl)を加える工程、ゾル-ゲル法によってガラス相の金属酸化物-無機酸化物複合メソストラクチャ構造を有する粉末を製造する工程、室温~90℃で熟成させゲル化させる工程、これを空気中350~400℃で加熱処理することによってブロック高分子または界面活性化剤を除去しガラス相の金属酸化物-ガラス相複合メソポーラス粉末を製造する工程、さらにこれを400~700℃で熱処理することによってガラス相の金属酸化物を微結晶に相転移させる工程を行う旨が記載されている。
特許第4528975号公報
 しかしながら、従来法および特許文献1に記載の方法には、製造プロセスが煩雑であるために低コスト化を図ることが難しいという問題があった。
 また、従来法には、有機系バインダーを含ませる必要があることから、その分、充放電容量が低下するという問題があった。
 本発明は前記問題を解決するためになされたものであり、低コストかつ高充放電容量を実現できるイオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池を提供することを課題とする。
 前記課題を解決するため本発明は、導電体の表面に、バナジウム酸化物被膜を設けたことを特徴とするイオン二次電池用電極とした。
 また、本発明は、前記したイオン二次電池用電極を製造するイオン二次電池用電極の製造方法であって、導電体の表面に、バナジウム酸化物を含む粉末状の溶射材料を溶射してバナジウム酸化物被膜を設けることを特徴とするイオン二次電池用電極の製造方法とした。
 さらに、前記したイオン二次電池用電極を用いたことを特徴とするリチウムイオン二次電池またはマグネシウムイオン二次電池とした。
 本発明によれば、低コストかつ高充放電容量を実現できるイオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池を提供することができる。
一実施形態に係るイオン二次電池用電極の構成を説明する断面図である。 図1に示す導電体102の表面にバナジウム酸化物被膜103を設ける装置(被膜成膜装置)201の概略構成図である。 図1に示したバナジウム酸化物被膜103の一部を結晶化させるのと同時に、表面に凹凸を形成した皮膜表面部の断面図である。 図1に示したバナジウム酸化物被膜103の一部を結晶化させ、結晶と非晶質とを含んだ状態を拡大して示す断面模式拡大図である。 図3に示したバナジウム酸化物被膜303の一部を結晶化させ、結晶と非晶質とを含んだ状態を拡大して示す断面模式拡大図である。 単斜晶系のXa25結晶(0.26≦a≦0.59)の結晶構造を示す概念図である。なお、Xは、Cu、Ag、Fe、アルカリ土類金属およびアルカリ金属の中から選択される少なくとも一つの元素である。 一実施形態に係るイオン二次電池の構成を示す一部断面図である。 リチウムイオン二次電池用電極の特性評価に用いた2極式モデルセルの概略構成を示す概略構成図である。 リチウムイオン二次電池用電極の特性評価に用いた3極式モデルセルの概略構成を示す概略構成図である。 マグネシウムイオン二次電池用電極の特性評価に用いた3極式モデルセルの概略構成を示す概略構成図である。
 以下、適宜図面を参照して、本発明に係るイオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池を実施するための形態について説明する。
 はじめに、本発明の一実施形態に係るイオン二次電池用電極について説明する。
 図1に示すように、一実施形態に係るイオン二次電池用電極101は、導電体102の表面に、バナジウム酸化物被膜(以下、単に「被膜」ということもある。)103が設けられている。このバナジウム酸化物被膜103は、非晶質であるバナジウム酸化物、または結晶と非晶質であるバナジウム酸化物を含んでいる。
 かかる電極101は、イオン二次電池の正極として好適に用いることができる。
 電極101を正極として用いる場合、前記導電体102は、正極に従来から用いられているアルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金および炭素のうちの少なくとも一つで形成することができる。なお、電子伝導性、電池作動電位という観点からは、アルミニウムまたはアルミニウム合金が好ましい。かかる導電体102は、箔、板とすることもできるが、被膜103との高密着化および軽量化の観点から、メッシュ状とするのが好ましい。箔とする場合の厚さは、例えば、10~20μmなどとするのが好ましい。
 なお、電極101は負極としても用いることができる。電極101を負極として用いる場合、前記した導電体102は、リチウムイオン二次電池であれば金属リチウムまたはリチウム合金で形成するのが好ましく、マグネシウムイオン二次電池であれば金属マグネシウムまたはマグネシウム合金で形成するのが好ましい。なお、これらのイオン二次電池の負極に用いる場合において、リチウムイオンやマグネシウムイオンをプレドープするのであれば、負極に用いる導電体102は、正極用として説明した導電体102と同じものを用いることができる。この場合、電子伝導性、電池作動電位という観点からは、銅またはこれの合金が好ましい。前記と同様の理由により、かかる導電体102はメッシュ状とするのが好ましい。箔とする場合の厚さは、例えば、10~20μmなどとするのが好ましい。なお、本発明におけるプレドープとは、電気化学的手段などにより、金属イオンを電極に予め含ませておくことをいう。
 本発明におけるバナジウム酸化物被膜103は、ガラス転移点温度が低く、溶射などの手法によってこれを導電体102の表面に直接設けることができるので、従来に比べて大幅な製造工程の削減が可能となり、低コスト化を図ることができる。また、溶射によって直接設けることができるので、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などの有機バインダーを添加する必要がなく、これによっても低コスト化を図ることができる。
 さらに、当該被膜103は、バナジウム酸化物を含んでいるため良導電性であり、これを電極活物質として作用させることができるため、カーボンブラック、グラファイト、炭素繊維などの導電助剤を添加する必要がない。従って、これによっても低コスト化を図ることができるだけでなく、有機バインダーや導電助剤を添加しない分だけバナジウム酸化物を含ませることができるため、充放電容量を向上させることが可能となる。
 バナジウム酸化物は、バナジウム酸化物被膜103中に、モル分率で0.5~0.9程度、一例として0.703程度含有させることができる。
 かかる被膜103は、バナジウム(V)と、リン(P)と、銅(Cu)、銀(Ag)、鉄(Fe)、アルカリ土類金属(2族元素)およびアルカリ金属(1族元素)の中から選択される少なくとも一つの元素と、を含有するのが好ましい。
 前述しているとおりバナジウムはバナジウム酸化物被膜103中において酸化物の形態をとる。詳細は後に述べるが、バナジウム酸化物は特有の結晶構造を有している。かかる結晶構造には原子レベルから分子レベルの大きさの空隙があり、これによりリチウムイオンやマグネシウムイオンなどの金属イオンの挿入と脱離を可能としている。
 リンは酸化物を形成し、バナジウム酸化物被膜103のガラス相を安定で強固なものとする機能を有する。バナジウム酸化物被膜103中におけるリンの酸化物としては、例えば、PO4四面体などが挙げられる。リンは、原料のP25換算でバナジウム酸化物被膜103中に、モル分率で0.05~0.20程度、一例として0.09程度含有させることができる。なお、本発明においてガラスとは、原子配列がランダムな網目構造を有し、ガラス転移現象を示す固体を意味する。
 銅、銀、アルカリ土類金属およびアルカリ金属の中から選択される少なくとも一つの元素は、結晶化を図った場合に核形成剤として機能する。これにより、バナジウム酸化物被膜103の配向性と結晶構造を好適化することができ、イオンの挿入および脱離が容易となり、充放電サイクルに伴う結晶構造の劣化が低減され、充放電容量維持率の向上が図られる。ここで、アルカリ土類金属としては、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)が挙げられる。アルカリ金属としては、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)が挙げられる。これらの元素もリンと同様、バナジウム酸化物被膜103に酸化物の状態で含有させることができる。これらの元素の総量は、バナジウム酸化物被膜103中に、モル分率で0.06~0.29程度、一例として、Li2Oであれば0.107程度含有させることができる。
 なお、これらの他に、WO3、MoO3、Fe23、MnO2、BaO、Sb23およびBi23等のガラス修飾成分を適宜添加してもよい。これらの成分を添加することにより、ガラス非晶質相の特性、例えば耐水性、熱膨張、特性温度を調整することができる。
 本発明におけるバナジウム酸化物被膜103は、前記した材料を用いて製造したガラスブロックを破砕してバナジウム酸化物を含む粉末状の溶射材料を調製し、次いで、当該材料を用いて導電体102の表面に溶射することで製造することができる。粉末状の溶射材料は、例えば、平均粒径が10μm程度であればよい。
 なお、ガラスブロックは、バナジウム酸化物やリンなどの元素をそれぞれ前記したモル分率の範囲内で混合し、得られた混合粉末を白金るつぼなどの容器に入れて電気炉などの溶解炉で溶解し、黒鉛鋳型などに鋳込むことで製造することができる。溶解炉での溶解条件は、例えば、昇温速度5℃/min、目標温度1000~1100℃、当該目標温度に達した後攪拌しながら1時間保持すればよい。黒鉛鋳型は、溶解したガラスを鋳込む前に予め150~300℃に加熱しておくのが好ましい。
 溶射は、燃焼炎または電気エネルギーを用いて溶射材料を加熱することで溶射粒子を溶融またはそれに近い状態にし、溶射対象の表面へ吹き付けることで成膜する。被膜103を形成する本発明においては、溶射材料となる粉末状のガラス(ガラス粉末)を当該ガラス粉末のガラス転移点温度以上に加熱して溶射する。溶射には、大気圧プラズマ溶射、減圧プラズマ溶射、フレーム溶射、高速フレーム溶射、アーク溶射、コールドスプレーなどがあるが、本発明ではいずれの手法も適用可能である。
 図2に、溶射の一例としてフレーム溶射によって導電体102の表面にバナジウム酸化物被膜103を設ける装置(被膜成膜装置201)の概略構成図を示す。
 図2に示すように、当該被膜成膜装置201は、ガス供給装置202と、ガス供給管203と、ガス加熱器204と、作動ガス供給管205と、スプレーノズル206と、ガラス粉末供給装置207と、ガラス粉末供給管208とを備えている。
 ガス供給装置202から供給される高圧ガスは2つの経路に分岐しているガス供給管203を経て、一方の経路を経たガスはガス加熱器204に供給される。ガス加熱器204により加熱されたガスは、作動ガス供給管205を経てスプレーノズル206に供給される。また、他方の経路を経たガスは、ガラス粉末供給装置207に供給され、作動ガスとしてガラス粉末とともに、ガラス粉末供給管208を経てスプレーノズル206に供給される。スプレーノズル206に供給された作動ガスおよびガラス粉末は、スプレーノズル206先端から溶融またはそれに近い状態で導電体102の表面に向かって噴出し、被膜103を形成する。
 ここで、ガス供給装置202から供給されるガスとしては、例えば、空気を用いることができる。ガスとして空気を用いた場合、その供給圧力は、例えば、0.5MPaとすることができ、その温度は、ガラス粉末の軟化点以上の温度(例えば、300℃)とすることができる。また、ガラス粉末の供給速度は、例えば、10g/分などとすることができる。なお、導電体102の表面にバナジウム酸化物被膜103を設けるにあたっては、当該導電体102を加熱しながら行うのが好ましく、その温度は、例えば、150℃などとすることができる。
 導電体102の表面にバナジウム酸化物被膜103を設ける別の実施形態としては、例えば、前記したようにして製造したガラス粉末をペースト状にして導電体102の表面に塗布し、後記する所定の温度で加熱することによっても得ることができる。ここで、ペースト状にしたガラス粉末(ガラス粉末ペースト)は、例えば、ガラス粉末と、バインダーであるエチルセルロースと、溶剤のブチルカルビトールアセテートとを混合することで調製可能である。そして、このようにして調製したガラス粉末ペーストをスクリーン印刷法やスプレーコート法などで導電体102の表面に塗布した後(塗布法)、150℃程度に加熱してブチルカルビトールアセテートを除去する。そして、330℃以上かつガラスの軟化点以上に加熱し、エチルセルロースを除去するとともに、ガラス粉末を融着させると、本発明におけるバナジウム酸化物被膜103を導電体102の表面に成膜することができる。
 なお、溶射または塗布法において、比較的結晶化し易いガラス粉末を用いる場合には、結晶化し難く、軟化点温度が低いバナジウム酸化物ガラス粉末を、前者のガラス粉末に対して、体積分率で5~20%程度添加すると、被膜103をより成膜し易くなる。添加するガラス粉末としては、例えば、軟化点が356℃のV-Te-P-Fe-O系ガラス粉末(当該ガラス粉末のモル分率は、V25:Te2O:P25:Fe23=0.430:0.313:0.153:0.104である。)が好ましい。
 図1に示すように、導電体102の表面に溶射されて成膜されたバナジウム酸化物被膜103の表面はほぼ平坦であるが、図3に示すように、凹凸を設けたバナジウム酸化物被膜303とすることもできる。当該被膜303のように表面に凹凸を設けると、比表面積が増大し、電解液との反応性が向上する。そのため、被膜303を備えたイオン二次電池用電極301は、充放電容量の向上や充放電レートの向上を図ることができる。凹凸は、例えば、導電体302の表面に平坦な被膜を成膜した後、凹凸の形成されたスタンパを当該平坦な被膜の表面に押し当てながら被膜の軟化点以上の温度で加熱することにより形成することができる。加熱は、マイクロ波加熱炉や電気炉などで行うことができる。なお、凹凸は、規則的なものである必要はなく、クラックなどの不規則な凹凸であっても同様の効果を得ることができる。マイクロ波加熱炉により加熱する場合、スタンパはマイクロ波を吸収しない石英ガラス製のものが好適であり、電気炉加熱により加熱する場合には、ニッケルやステンレス製のものが好適である。
 導電体102(導電体302も同様)の表面に溶射されて設けられたバナジウム酸化物被膜103(被膜303も同様)は、被膜103全体が非晶質の状態となっているが、平坦であるものも、凹凸を形成したものも、その一部を結晶化させ、結晶と非晶質とを含んだものとすることができる。なお、図4は、図1に示したバナジウム酸化物被膜103の一部を結晶化させ、結晶401と非晶質402とを含んだ状態を拡大して示す断面模式拡大図であり、図5は、図3に示したバナジウム酸化物被膜303の一部を結晶化させ、結晶501と非晶質502とを含んだ状態を拡大して示す断面模式拡大図である。
 バナジウム酸化物被膜103中の非晶質402(非晶質502も同様)の体積分率が高くなると、非晶質402における原子間隔は結晶401(結晶501も同様)に比べて広いので、充放電時におけるイオンの脱挿入が容易となり、サイクル劣化が低減する。そのため、充放電容量維持率を向上させることができるが、その反面、充放電容量が低下する。
 これに対し、バナジウム酸化物被膜103中の非晶質402に対する結晶401の体積分率が高くなると、充放電容量を向上させ得るが、その反面、充放電容量維持率が低下する。
 被膜103全体を非晶質402のままとするか、結晶401と非晶質402とを含んだものとするかは、イオン二次電池の充放電容量維持率を重視するか、充放電容量を重視するか、これらのバランスを重視するか、目的に応じて適宜決定することができる。例えば、電力貯蔵用イオン二次電池のように、長寿命化が求められる場合には、充放電容量維持率の向上を図るために、結晶化させる工程を経ることなく、完全非晶質相のままのバナジウム酸化物被膜103でイオン二次電池を構成するとよい。
 バナジウム酸化物被膜103を結晶401と非晶質402とを含んだものとする場合、当該被膜103中の非晶質402に対する結晶401の体積分率は94%以下とするのが好ましい。かかる体積分率が94%を超えると、被膜103中の非晶質402に対する結晶401の体積分率が高過ぎるため、充放電容量維持率が低下するおそれがある。
 バナジウム酸化物被膜103における主たる結晶401は、単斜晶であるのが好ましい。つまり、バナジウム酸化物被膜103の取り得る結晶格子において最も多くを占める結晶が単斜晶であるのが好ましい。図6は、単斜晶系のXa25結晶(0.26≦a≦0.59)の結晶構造を示す概念図である。なお、Xは、Cu、Ag、Fe、アルカリ土類金属およびアルカリ金属の中から選択される少なくとも一つの元素である。また、同図中、O原子は酸素原子を表し、V原子はバナジウム原子を表し、X原子は前記選択群から選択される少なくとも一つの元素を表す。
 この図6に示すように、Xa25結晶は、b軸方向に配列している2重鎖状のVO6八面体601から構成されている。この2重鎖はa軸方向およびc軸方向にも連結しており、3次元のトンネル構造を形成している。a軸方向に沿ったトンネルの空隙が最も広く、このトンネル内に可逆性のイオンが挿入される。トンネル内へのイオンの挿入は、被膜103の結晶401が配向しているとより容易に行われ、特に、[100]結晶方位が導電体102の表面に対して垂直に配向しているとさらに容易に行われる。つまり、結晶401の結晶方位が導電体102の表面に対してこのように配向していると、a軸方向に沿ったトンネルが導電体102の厚さ方向と平行となるように形成されることになるので、イオンの挿入および脱離が容易となり、充放電サイクルに伴う結晶構造の劣化が低減され、充放電容量維持率の向上を図ることができる。また、2重鎖状のVO6八面体601から構成される層同士を陽イオン(すなわち、X)が規則的に結合しているため、イオンの挿入および脱離によるトンネルの膨張および収縮に伴う層同士の剥離が抑制される。これにより、充放電サイクルに伴う結晶構造の劣化が低減し、充放電容量維持率の向上を図ることができる。
 このようなバナジウム酸化物被膜103の結晶化は、電気炉加熱によっても行うことができるが、析出結晶の配向度および加熱時間短縮の観点から、マイクロ波加熱炉で行うとより好ましい。マイクロ波による加熱は、例えば、周波数2.45GHzのマイクロ波を適宜の時間および出力を制御して照射することにより行うことができる。なお、マイクロ波による加熱の際には、被膜103の温度を放射温度計などによって計測し、被膜103の温度がガラスの結晶化温度(例えば、約370℃)以上となるようにするとよい。なお、加熱温度が結晶化温度未満であると、結晶化させることができない。
 例えば、モル分率で、V25を0.703、Li2Oを0.107、Fe23を0.1、P25を0.09用いて成膜したバナジウム酸化物被膜103について前記した処理を行い、かかる被膜103についてX線回折分析を行うと、[100]に配向した単斜晶のLi0.325の析出を確認することができる。また、非晶質402に対する結晶401の体積分率は約90%になる。
 ここで、前記したように被膜103の表面に凹凸を形成する場合は、バナジウム酸化物被膜103の結晶化と凹凸の形成とを同時に行うこともできる。さらに、本発明においては、バナジウム酸化物被膜103の表層部における非晶質402の割合を内部よりも高くすることもできる。このようにすると、イオンの脱挿入が容易となるためより好ましい。
 かかるバナジウム酸化物被膜103には、リチウムイオンやマグネシウムイオンなどの金属イオンを予めプレドープしておくことができる。これらのイオンは製造しようとするイオン二次電池に適したものであればよい。例えば、リチウムイオン二次電池であればリチウムイオンをプレドープし、マグネシウムイオン二次電池であればマグネシウムイオンをプレドープするとよい。
 金属イオンのプレドープは、電気化学的手法により行うことができる。例えば、導電体102として用いるアルミニウム合金箔の表面にバナジウム酸化物被膜103を設けたイオン二次電池用電極101の場合、この電極101をカソードとし、リチウムやマグネシウムなどのプレドープしようとする金属をアノードとし、これらを非水系の電解液に浸漬させ、両極間に電圧を印加することで、プレドープすることができる。なお、この場合の電解液としては、例えば、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)を体積比1:2で混合した溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1mol/L溶解させたものを用いることができる。プレドープに用いることができる他の溶媒としては、イオン液体などを挙げることができる。印加する電圧は、例えば、3Vなどとすることができ、印加時間は、例えば、1時間などとすることができる。
 例えば、リチウムイオンをプレドープする場合の別の実施形態としては、塩化リチウム(LiCl)や酢酸リチウム(AcOLi)などのリチウム塩、または、ブチルリチウム(C49Li)やナフタレンリチウム(C108Li)などの有機リチウム化合物と、有機溶媒との混合液に、イオン二次電池用電極101を浸漬させる方法が挙げられる。この際、被膜103を浸漬した状態で、超音波照射やマイクロ波照射などを行ったり、貴金属のアノード電極を設け、アノード電極とイオン二次電池用電極101との間に電圧を印加したりすることで、プレドープ量およびプレドープの効率を向上させることができる。
 また例えば、リチウムイオンをプレドープする場合のさらに別の実施形態としては、例えば、導電体102として用いるアルミニウム合金箔の融点以下で溶融する硝酸リチウム(LiNO3)などのリチウムを含有する溶融塩を、前記アルミニウム合金箔の融点以上かつ被膜103のガラスの転移点と軟化点の間の温度に加熱し、この中にイオン二次電池用電極101を浸漬したり、前記同様、さらに貴金属のアノード電極を設け、アノード電極とイオン二次電池用電極101との間に電圧を印加したりすることによりプレドープすることもできる。
 本発明の一実施形態に係るイオン二次電池用電極101は、導電体102の表面にバナジウム酸化物被膜103を設けている。かかる被膜103は有機バインダーを含んでいないので、その分、充放電容量を向上させることができる。また、かかる被膜103を溶射により成膜する場合は、大幅な製造工程の削減が可能となり、低コスト化を図ることができる。さらに、かかる被膜103を非晶質402とした場合は、充放電容量維持率を向上させることができ、結晶401と非晶質402とを含んだものとした場合は、高い充放電容量と充放電容量維持率を両立させることができる。
 以上、本発明の一実施形態に係るイオン二次電池用電極101について詳細に説明した。
 次に、前記したイオン二次電池用電極101を用いた本発明の一実施形態に係るイオン二次電池について説明する。
 かかるイオン二次電池としては、リチウムを用いるリチウムイオン二次電池やマグネシウムを用いるマグネシウムイオン二次電池などが挙げられる。これらは同様の構造で具現できるので、以下の説明では、代表的にリチウムイオン二次電池について説明する。
 図7に示すように、リチウムイオン二次電池701は、前記したイオン二次電池用電極101(図7に図示なし)を正極702として用いた場合、当該正極702と、この正極702と当接して電気を集電する正極集電体703と、正極702の対極となる負極704と、この負極704と当接して電気を集電する負極集電体705と、正極702、負極704および容器706が互いに当接しないように設けられかつ電解液707を含浸させることのできるセパレータ708とが、容器706内に液密に構成されている。なお、負極704には導電性のカーボン(図示せず)を塗布などにより付着させてもよい。
 正極集電体703は、アルミニウム合金箔などで形成することができ、負極集電体705は、銅合金箔などで形成することができ、セパレータ708は、微細孔構造を有するポリエチレンとポリプロピレンの積層膜などで形成することができる。容器706は、例えば、ステンレスまたはアルミニウム合金で有底円筒状または有底角筒状に形成され、蓋体709とガスケット710によって液密に密閉できるものであればよい。
 電解液707は、リチウムイオン二次電池の場合は、例えば、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)を体積比1:2で混合した溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1mol/L溶解させ、さらに0.8質量%のビニレンカーボネート(VC)を添加したものなどを用いることができる。他方、マグネシウムイオン二次電池の場合は、例えば、0.4mol%/LのMg(ClO42と、0.1mol%/LのNaClO4のPC溶液などを用いることができる。
 なお、正極集電体703、負極704、負極集電体705、容器706、電解液707、セパレータ708、蓋体709およびガスケット710は、前記したものに限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池やマグネシウムイオン二次電池などのイオン二次電池に用いられる公知の材料で具現することができる。
 例えば、マグネシウムイオン二次電池の負極は、AZ31合金(アルミニウムを3%、亜鉛を1%添加したマグネシウム合金)などで形成することができる。
 かかる構成のリチウムイオン二次電池は、例えば、初期充放電容量が345mAh/g、51サイクル後の充放電容量が331mAh/g、51サイクル後の充放電容量維持率が96%を達成することができる。
 また、かかる構成のマグネシウムイオン二次電池は、例えば、初期充放電容量が300mAh/g、10サイクル後の充放電容量が285mAh/g、10サイクル後の充放電容量維持率が95%を達成することができる。
 次に、本発明の効果を確認した実施例について説明する。
〔1〕ガラス粉末の製造
 まず、溶射材料となるガラス粉末を製造した。白金るつぼ内にV25、Li2O、Fe23、P25をそれぞれモル分率で、0.703、0.107、0.100、0.090となるように配合して混合し、混合粉末200gを調製した。
 そして、これを電気炉で加熱した。電気炉での加熱は、昇温速度を5℃/minとし、目標温度(1000~1100℃)に到達した時点から1時間、ガラスを撹拌しながら加熱保持した。
 その後、白金るつぼを溶解炉から取り出し、予め150~300℃に加熱保持していた黒鉛鋳型に鋳込んでガラスブロックを製造し、これを粉砕した。粉砕したガラス粉末の平均粒径は10μmであった。
 示差熱分析(DTA)により、当該ガラス粉末の特性点を測定した結果、ガラス転移点(Tg)は252℃、屈伏点(Mg)は271℃、第一結晶化開始温度は315℃、第二結晶化開始温度は428℃であった。
〔2〕バナジウム酸化物被膜の成膜
 次に、〔1〕で製造したガラス粉末を用いて導電体の表面にバナジウム酸化物被膜を成膜した。被膜の成膜は、フレーム溶射により行った。フレーム溶射は、被膜成膜装置(図2参照)を用いて行った。なお、導電体は、厚さ20μmのアルミニウム合金箔(三菱アルミニウム株式会社製N5-8X-073)を用いた。溶射条件は、次のとおりであり、成膜されるバナジウム酸化物被膜の平均厚さが約10μmとなるようにした。
《溶射条件》
・スプレーノズルの先端からアルミニウム合金箔までの距離:約15mm
・作動ガス:空気
・作動ガスの供給圧力:0.5MPa
・作動ガスの供給温度:300℃
・ガラス粉末の供給速度:10g/分
・アルミニウム合金箔の加熱温度:150℃
〔3〕バナジウム酸化物被膜の結晶化
 次に、〔2〕で導電体の表面に成膜したバナジウム酸化物被膜の結晶化を行った。バナジウム酸化物被膜の結晶化は、マイクロ波加熱炉を用いて行った。マイクロ波加熱炉は、四国計測工業株式会社製マイクロ波反応装置μリアクター(マイクロ波周波数:2.45GHz)を使用した。マイクロ波による加熱は、被膜の温度を放射温度計で計測し、被膜の温度が約370℃となるようにマイクロ波の出力と照射時間を制御した。なお、今回の検討では1000Wで10min程度であった。
 被膜にマイクロ波を照射して加熱した後、当該被膜の表面をX線回折分析した結果、[100]に配向した単斜晶のLi0.325が析出していること、および非晶質に対する結晶の体積分率は90%であることがわかった。
〔4〕バナジウム酸化物被膜へのリチウムイオンのプレドープ
 次に、〔3〕で結晶化したバナジウム酸化物被膜にリチウムイオンをプレドープした。リチウムイオンのプレドープは、電気化学的手法により行った。まず、被膜を設けた導電体をカソードとし、金属リチウムをアノードとし、これらを非水系の電解液に浸漬させ、両極間に3Vの電圧で1時間印加して、被膜へリチウムイオンをプレドープした。なお、電解液は、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)を体積比1:2で混合した溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1mol/L溶解させたものを用いた。
〔5〕リチウムイオン二次電池用電極の特性評価
 〔4〕でバナジウム酸化物被膜にリチウムイオンをプレドープした導電体を直径15mmの円盤状に打ち抜き、実施例1に係る電極を製造した。製造した実施例1に係る電極を正極(正極801として図8に示す)として用い、2極式モデルセルにより充放電特性を評価した。
 図8に、リチウムイオン二次電池用電極の特性評価に用いた2極式モデルセルの概略構成を示す。図8に示すように、正極801とアルミニウム集電箔802、および、PIC(Pseudo Isotoropic Carbon)を銅箔に塗布した負極803と銅集電箔804を、電解液を含浸させた厚さ30μmのセパレータ805を介して積層し、これらを2枚のSUS製治具806で挟み込んだ後、ガラス容器に入れて電池セルとした。使用した電解液は、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)を体積比1:2で混合した溶媒に六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1mol/L溶解させ、さらに0.8質量%のビニレンカーボネート(VC)を添加したものを用いた。
 充放電性の評価は、充放電試験機(東洋システム株式会社製TOSCAT3100U)を用いて室温で実施し、充電から開始した。充放電はCC(Constant Current)モードで行い、セル電圧は1.5~4.2Vとした。なお、充放電時の電流密度は、初回は0.057mA/cm2とし、2サイクル目以降は0.28mA/cm2とした。
 他方、実施例1に係る電極と対比するための電極を従来法で製造した。かかる電極は、〔1〕で製造したガラス粉末と、導電助剤として、ケッチェンブラック(ライオン株式会社製EC600JD、粒径:34.0nm以下)と、バインダーとして、N-メチル-2-ピロドリン(NMP)に5質量%溶解させたポリフッ化ビニリデン(PVDF)(株式会社クレハ製#7305)とを、質量比85:5:10の割合で乳鉢を使用して混合した。この際、粘度調整のため、NMPを適宜混合しながらスラリー化した。得られたスラリーを厚さ20μmのアルミニウム合金箔(三菱アルミニウム株式会社製N5-8X-073)上に、ギャップ200μmのブレードコータを用いて塗布した。これを90℃×2hrの条件で大気中にて乾燥した後、直径15mmの円盤状に打ち抜いた。次に、約400MPaでプレスした後、120℃で1時間真空乾燥することで比較例1に係る電極を製造した。そして、製造した比較例1に係る電極を正極(正極901として図9に示す)として用い、3極式モデルセルにより充放電特性を評価した。
 図9に、リチウムイオン二次電池用電極の特性評価に用いた3極式モデルセルの概略構成を示す。図9に示すように、正極901とアルミニウム集電箔902、負極のLi板903、および、参照極のLi板904を、電解液に含浸させた厚さ30μmのセパレータ905を介して積層し、これらを2枚のSUS製治具906で挟み込んだ後、ガラス容器に入れて電池セルとした。使用した電解液はエチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)を体積比1:2で混合した溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1mol/L溶解させたものを用いた。
 充放電性の評価は、前記と同じ装置を用いて室温で実施した。充放電はCC(Constant Current)モードで行い、セル電圧は1.5~4.2Vとし、放電から開始した。充放電時の電流密度は、初回は0.057mA/cm2とし、2サイクル目以降は0.28mA/cm2とした。なお、正極の充放電容量は、得られた充放電容量をガラス粉末と導電助剤とバインダーからなる合剤質量で除した値とした。
 充放電特性の評価として次のことが確認された。
 実施例1に係る電極(正極)は比較例1に係る電極(正極)に比べて充放電容量が向上しかつ51サイクル後の充放電容量維持率が向上していた。
 具体的には、比較例1に係る電極を正極として用いたリチウムイオン二次電池では、初期充放電容量が320mAh/gであり、51サイクル後の充放電容量が260mAh/gであった。つまり、51サイクル後の充放電容量維持率は81%であった。
 これに対し、実施例1に係る電極を正極として用いたリチウムイオン二次電池では、初期充放電容量が345mAh/gであり、51サイクル後の充放電容量が331mAh/gであった。つまり、51サイクル後の充放電容量維持率は96%であった。
 また、〔1〕と〔2〕を同じ条件で実施した後、〔3〕の条件、特に、マイクロ波の照射時間を0~15分の間で異ならせて実施することで、非晶質に対する結晶の体積分率を下記表1のように0~100%の間で異ならせたNo.1~6に係る電極を製造した。なお、下記表1のうち、No.3に係る電極は、前記した実施例1に係る電極と同じものである。No.1、2、4、5に係るそれぞれの電極を〔4〕と同様の条件で処理し、〔5〕で説明した2極式モデルセルにより充放電特性を評価した。表1に各電極に対する非晶質に対する結晶の体積分率(%)、初期充放電容量(mAh/g)および51サイクル後の充放電容量維持率(%)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、非晶質に対する結晶の体積分率が0%であったNo.1に係る電極は、他の電極と比較して初期充放電容量が若干低いものの、51サイクル後の充放電容量維持率が100%を維持し、極めて優れていた。そのため、非晶質に対する結晶の体積分率が0%、すなわち、バナジウム酸化物被膜が非晶質である場合、長寿命のリチウムイオン二次電池を提供するのに好適であることが強く示唆された。
 非晶質に対する結晶の体積分率が94%であったNo.4に係る電極は、初期充電容量が高く、51サイクル後の充放電容量維持率も比較的良好であったため、高い充放電容量リチウムイオン二次電池を提供するのに好適であることが示唆された。
 その一方で、非晶質に対する結晶の体積分率が94%を超えたNo.5、6に係る電極は、初期充放電容量および51サイクル後の充放電容量維持率のいずれも良好でない結果となった。
〔6〕マグネシウムイオン二次電池用電極の特性評価
 次に、〔1〕から〔3〕に記載の条件と同様の条件でアルミニウム合金箔の表面にバナジウム酸化物被膜を成膜し、マグネシウムイオンのプレドープを行わずに、〔5〕に記載のとおり、直径15mmの円盤状に打ち抜き、実施例2に係る電極を製造した。これを正極(正極1001として図10に示す)として用い、3極式モデルセルにより充放電特性を評価した。
 図10に、マグネシウムイオン二次電池用電極の特性評価に用いた3極式モデルセルの概略構成を示す。図10に示すように、正極1001とアルミニウム集電箔1002、マグネシウム合金(AZ31合金)負極1003、および、参照極のマグネシウム合金(AZ31合金)板1004を、電解液を含浸させた厚さ30μmのセパレータ1005を介して積層し、これらを2枚のSUS製治具1006で挟み込んだ後、ガラス容器に入れて電池セルとした。使用した電解液は、0.4mol%/LのMg(ClO42と0.1mol%/LのNaClO4を含むPC溶液を用いた。
 充放電評価は、前記と同様、充放電試験機(東洋システム株式会社製TOSCAT3100U)を用いて室温で実施し、充電から開始した。充放電はCC(Constant Current)モードで行い、セル電圧は0.5~3.0Vとした。なお、充放電時の電流密度は、初回は0.057mA/cm2とし、2サイクル目以降は0.28mA/cm2とした。
 他方、実施例2に係る電極と対比するための電極を従来法で製造した。かかる電極は、〔1〕で製造したガラス粉末と、導電助剤として、ケッチェンブラック(ライオン株式会社製EC600JD、粒径:34.0nm以下)と、バインダーとして、N-メチル-2-ピロドリン(NMP)に5質量%溶解させたポリフッ化ビニリデン(PVDF)(株式会社クレハ製#7305)とを、質量比85:5:10の割合で乳鉢を使用して混合した。この際、粘度調整のため、NMPを適宜混合しながらスラリー化した。得られたスラリーを厚さ20μmのアルミニウム合金箔(三菱アルミニウム株式会社製N5-8X-073)上に、ギャップ200μmのブレードコータを用いて塗布した。これを90℃×2hrの条件で大気中にて乾燥した後、直径15mmの円盤状に打ち抜いた。次に、約400MPaでプレスした後、120℃で1時間真空乾燥することで比較例2に係る電極を製造した。そして、製造した比較例2に係る電極を正極として用い、図10を参照して説明した3極式モデルセルと同様のモデルセルおよび条件により充放電特性を評価した。
 充放電特性の評価として次のことが確認された。
 実施例2に係る電極(正極)は比較例2に係る電極(正極)に比べて充放電容量が向上しかつ10サイクル後の充放電容量維持率が向上していた。
 具体的には、比較例2に係る電極を正極として用いたマグネシウムイオン二次電池では、初期充放電容量が250mAh/gであり、10サイクル後の充放電容量が175mAh/gであった。つまり、10サイクル後の充放電容量維持率は70%であった。
 これに対し、実施例2に係る電極を正極として用いたマグネシウムイオン二次電池では、初期充放電容量が300mAh/gであり、10サイクル後の充放電容量が285mAh/gであった。つまり、10サイクル後の充放電容量維持率は95%であった。
 101 イオン二次電池用電極(電極)
 102 導電体
 103 バナジウム酸化物被膜(被膜)
 201 被膜成膜装置
 202 ガス供給装置
 203 ガス供給管
 204 ガス加熱器
 205 作動ガス供給管
 206 スプレーノズル
 207 ガラス粉末供給装置
 208 ガラス粉末供給管
 301 イオン二次電池用電極
 302 導電体
 303 バナジウム酸化物被膜(被膜)
 401 結晶
 402 非晶質
 501 結晶
 502 非晶質
 601 2重鎖状のVO6八面体
 701 リチウムイオン二次電池
 702 正極
 703 正極集電体
 704 負極
 705 負極集電体
 706 容器
 707 電解液
 708 セパレータ
 709 蓋体
 710 ガスケット
 801 正極
 802 アルミニウム集電箔
 803 負極
 804 銅集電箔
 805 セパレータ
 806 SUS製治具
 901 正極
 902 アルミニウム集電箔
 903 負極のLi板
 904 参照極のLi板
 905 セパレータ
 906 SUS製治具
 1001 正極
 1002 アルミニウム集電箔
 1003 マグネシウム合金(AZ31合金)負極
 1004 参照極のマグネシウム合金(AZ31合金)板
 1005 セパレータ
 1006 SUS製治具

Claims (15)

  1.  導電体の表面に、バナジウム酸化物被膜を設けたことを特徴とするイオン二次電池用電極。
  2.  請求の範囲第1項に記載のイオン二次電池用電極であって、
     前記バナジウム酸化物被膜が、バナジウムと、リンと、銅、銀、鉄、アルカリ土類金属およびアルカリ金属の中から選択される少なくとも一つの元素と、を含有することを特徴とするイオン二次電池用電極。
  3.  請求の範囲第1項に記載のイオン二次電池用電極であって、
     前記バナジウム酸化物被膜が、結晶と非晶質とを含んでいることを特徴とするイオン二次電池用電極。
  4.  請求の範囲第3項に記載のイオン二次電池用電極であって、
     前記バナジウム酸化物被膜中の非晶質に対する結晶の体積分率が94%以下であることを特徴とするイオン二次電池用電極。
  5.  請求の範囲第3項に記載のイオン二次電池用電極であって、
     前記バナジウム酸化物被膜における主たる結晶が単斜晶であることを特徴とするイオン二次電池用電極。
  6.  請求の範囲第3項に記載のイオン二次電池用電極であって、
     前記バナジウム酸化物被膜中の前記結晶が配向していることを特徴とするイオン二次電池用電極。
  7.  請求の範囲第6項に記載のイオン二次電池用電極であって、
     前記バナジウム酸化物被膜中で配向している前記結晶の[100]結晶方位が前記導電体の表面に対して垂直であることを特徴とするイオン二次電池用電極。
  8.  請求の範囲第1項に記載のイオン二次電池用電極であって、
     前記バナジウム酸化物被膜が、非晶質であることを特徴とするイオン二次電池用電極。
  9.  請求の範囲第1項に記載のイオン二次電池用電極であって、
     前記バナジウム酸化物被膜表面に凹凸が形成されていることを特徴とするイオン二次電池用電極。
  10.  請求の範囲第1項に記載のイオン二次電池用電極であって、
     前記バナジウム酸化物被膜にリチウムイオンがプレドープされていることを特徴とするイオン二次電池用電極。
  11.  請求の範囲第1項に記載のイオン二次電池用電極であって、
     前記導電体が、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金および炭素のうちの少なくとも一つで形成されていることを特徴とするイオン二次電池用電極。
  12.  請求の範囲第1項から請求の範囲第11項のいずれか1項に記載のイオン二次電池用電極を製造するイオン二次電池用電極の製造方法であって、
     導電体の表面に、バナジウム酸化物を含む粉末状の溶射材料を溶射してバナジウム酸化物被膜を設ける工程を含むことを特徴とするイオン二次電池用電極の製造方法。
  13.  請求の範囲第12項に記載のイオン二次電池用電極の製造方法であって、
     前記工程の後に、前記バナジウム酸化物被膜を設けた導電体を、当該バナジウム酸化物被膜の結晶化温度で加熱する工程を含むことを特徴とするイオン二次電池用電極の製造方法。
  14.  請求の範囲第1項から請求の範囲第11項のいずれか1項に記載のイオン二次電池用電極を用いたことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  15.  請求の範囲第1項から請求の範囲第11項のいずれか1項に記載のイオン二次電池用電極を用いたことを特徴とするマグネシウムイオン二次電池。
PCT/JP2011/066390 2011-07-19 2011-07-19 イオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池 WO2013011568A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012532792A JP5695062B2 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 イオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池
CN2011800095097A CN103003981A (zh) 2011-07-19 2011-07-19 离子二次电池用电极、离子二次电池用电极的制造方法、锂离子二次电池及镁离子二次电池
PCT/JP2011/066390 WO2013011568A1 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 イオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池
KR1020127021824A KR20130018435A (ko) 2011-07-19 2011-07-19 이온 이차 전지용 전극, 이온 이차 전지용 전극의 제조 방법, 리튬 이온 이차 전지 및 마그네슘 이온 이차 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/066390 WO2013011568A1 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 イオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013011568A1 true WO2013011568A1 (ja) 2013-01-24

Family

ID=47557775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/066390 WO2013011568A1 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 イオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5695062B2 (ja)
KR (1) KR20130018435A (ja)
CN (1) CN103003981A (ja)
WO (1) WO2013011568A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014207790A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 株式会社 日立製作所 レーザ加工部品の製造方法及びレーザ加工方法
JP2015032425A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 日立金属株式会社 負極活物質及びそれを用いた二次電池
JP2015043310A (ja) * 2013-07-25 2015-03-05 株式会社デンソー アルカリ金属含有活物質の製造方法および二次電池
US9887419B2 (en) 2013-08-26 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Active material, method of preparing the active material electrode including the active material, and secondary battery including the electrode
JP2021158119A (ja) * 2014-11-03 2021-10-07 24エム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド24M Technologies, Inc. 半固体電極中の電極材料のプレリチオ化

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104538669B (zh) * 2014-12-16 2017-11-10 上海交通大学 一种可充镁电池
CN104616906A (zh) * 2015-01-27 2015-05-13 上海奥威科技开发有限公司 负极嵌镁离子超级电容器及其制备方法
KR101876665B1 (ko) * 2017-02-02 2018-07-09 한국산업기술대학교산학협력단 마그네슘 전극, 이를 포함하는 마그네슘 이차전지 및 하이브리드 전지

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231271A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Otsuka Chem Co Ltd リチウム電池
JPH02158056A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池
JPH05283073A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
JPH06295740A (ja) * 1993-04-02 1994-10-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム固体電解質電池
JPH07142054A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Res Dev Corp Of Japan 非水又は固体電解質二次電池
JPH0883606A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JPH08241707A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Res Dev Corp Of Japan 酸化物薄膜を負極活性物質として使用した二次電池
JPH10144293A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Alps Electric Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
JPH10284130A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Nec Corp 半導体基板搭載型二次電池
JP2001266951A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001338648A (ja) * 2000-03-22 2001-12-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002025557A (ja) * 2000-06-12 2002-01-25 Korea Advanced Inst Of Sci Technol カソード活物質として酸化バナジウムを含むリチウム二次電池用カソード
JP2002298834A (ja) * 2001-01-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極
JP2008508671A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 コミツサリア タ レネルジー アトミーク リチウム化電極製造方法、本方法により得られるリチウム化電極、ならびに、この使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716422A (en) * 1996-03-25 1998-02-10 Wilson Greatbatch Ltd. Thermal spray deposited electrode component and method of manufacture
JP4407211B2 (ja) * 2003-09-02 2010-02-03 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2011014373A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 導電性材料及びこれを用いたLiイオン二次電池用正極材料
JP2011029151A (ja) * 2009-07-02 2011-02-10 Fuji Heavy Ind Ltd 電極材料およびリチウムイオン二次電池
JP5149926B2 (ja) * 2010-03-05 2013-02-20 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231271A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Otsuka Chem Co Ltd リチウム電池
JPH02158056A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池
JPH05283073A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
JPH06295740A (ja) * 1993-04-02 1994-10-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム固体電解質電池
JPH07142054A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Res Dev Corp Of Japan 非水又は固体電解質二次電池
JPH0883606A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JPH08241707A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Res Dev Corp Of Japan 酸化物薄膜を負極活性物質として使用した二次電池
JPH10144293A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Alps Electric Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
JPH10284130A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Nec Corp 半導体基板搭載型二次電池
JP2001266951A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001338648A (ja) * 2000-03-22 2001-12-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002025557A (ja) * 2000-06-12 2002-01-25 Korea Advanced Inst Of Sci Technol カソード活物質として酸化バナジウムを含むリチウム二次電池用カソード
JP2002298834A (ja) * 2001-01-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極
JP2008508671A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 コミツサリア タ レネルジー アトミーク リチウム化電極製造方法、本方法により得られるリチウム化電極、ならびに、この使用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014207790A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 株式会社 日立製作所 レーザ加工部品の製造方法及びレーザ加工方法
JP6038313B2 (ja) * 2013-06-24 2016-12-07 株式会社日立製作所 レーザ加工部品の製造方法及びレーザ加工方法
JP2015043310A (ja) * 2013-07-25 2015-03-05 株式会社デンソー アルカリ金属含有活物質の製造方法および二次電池
JP2015032425A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 日立金属株式会社 負極活物質及びそれを用いた二次電池
US9887419B2 (en) 2013-08-26 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Active material, method of preparing the active material electrode including the active material, and secondary battery including the electrode
JP2021158119A (ja) * 2014-11-03 2021-10-07 24エム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド24M Technologies, Inc. 半固体電極中の電極材料のプレリチオ化
US11804595B2 (en) 2014-11-03 2023-10-31 24M Technologies, Inc. Pre-lithiation of electrode materials in a semi-solid electrode

Also Published As

Publication number Publication date
CN103003981A (zh) 2013-03-27
JPWO2013011568A1 (ja) 2015-02-23
JP5695062B2 (ja) 2015-04-01
KR20130018435A (ko) 2013-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013011568A1 (ja) イオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池
JP6240306B2 (ja) リチウム二次電池
US9281516B2 (en) Cathode material of lithium ion secondary battery and method for manufacturing the same
JP6248639B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池、並びに、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP4575487B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
CN108352530A (zh) 钠离子二次电池用正极活性物质
JP2016201310A (ja) 全固体リチウム二次電池
JP2015072772A (ja) リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2015037270A1 (ja) 固体電解質及びそれを用いた全固体型イオン二次電池
JPWO2014020654A1 (ja) 全固体イオン二次電池
JP2009064732A (ja) 電極活物質およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2020114787A (ja) 硫化物固体電解質粒子及びその製造方法、並びに、全固体電池
JP2016139461A (ja) 電気化学素子用固体電解質及びそれを用いた全固体電池
JP2015088437A (ja) 非水系二次電池のプリドープ方法及びプリドープ方法により得られる電池
JP2010263058A (ja) 蓄電デバイス
CN114788064A (zh) 用于二次电池的多功能工程化颗粒及其制造方法
JP6124062B2 (ja) 蓄電デバイス用正極材料、およびその製造方法
JP6578743B2 (ja) 電極の製造方法
JP5967188B2 (ja) 電極活物質、電極及び二次電池の製造方法
JP6102615B2 (ja) 負極活物質及びそれを用いた二次電池
JP2020115425A (ja) 硫化物固体電解質粒子、及び、全固体電池
CN107851786B (zh) 蓄电器件用负极活性物质
JP2010251194A (ja) 電池用正極及びその製造方法
JP5969554B2 (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2010056093A (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012532792

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127021824

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7577/DELNP/2012

Country of ref document: IN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11869648

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11869648

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1