WO2012140705A1 - 高い抗酸化力、orac値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法 - Google Patents

高い抗酸化力、orac値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012140705A1
WO2012140705A1 PCT/JP2011/005213 JP2011005213W WO2012140705A1 WO 2012140705 A1 WO2012140705 A1 WO 2012140705A1 JP 2011005213 W JP2011005213 W JP 2011005213W WO 2012140705 A1 WO2012140705 A1 WO 2012140705A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
supernatant
oyster meat
antioxidant
extract
concentrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/005213
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渡辺 貢
孝之 渡辺
秀明 渡辺
Original Assignee
株式会社渡辺オイスター研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011087251A external-priority patent/JP5804493B2/ja
Priority claimed from JP2011193754A external-priority patent/JP5831969B2/ja
Application filed by 株式会社渡辺オイスター研究所 filed Critical 株式会社渡辺オイスター研究所
Priority to SG2013061205A priority Critical patent/SG192735A1/en
Priority to EP11863575.4A priority patent/EP2698069B1/en
Priority to AU2011365237A priority patent/AU2011365237B2/en
Priority to US14/003,052 priority patent/US9629880B2/en
Publication of WO2012140705A1 publication Critical patent/WO2012140705A1/ja
Priority to US14/614,737 priority patent/US9943553B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/618Molluscs, e.g. fresh-water molluscs, oysters, clams, squids, octopus, cuttlefish, snails or slugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/20Fish extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention is, for example, a high antioxidant power from oyster meat such as raw oysters, an extract of oyster meat containing a large amount of antioxidant substances having ORAC values, and the high antioxidant power existing in oyster meat extract,
  • the present invention relates to a method for producing a oyster meat extract containing an antioxidant substance having an ORAC value, a high antioxidant power that can be contained and extracted in a large amount without missing an antioxidant substance having an ORAC value.
  • taurine, zinc, and selenium are essential trace elements for humans, but they are easily lost, and therefore it is desired to take a proper amount in daily habits.
  • Diabetes mellitus is a disease in which the hormone ⁇ insulin '' that lowers blood sugar weakens, or insulin is deficient and sugar in the blood becomes abnormally high.
  • minerals such as zinc and selenium. As these minerals are said to have "insulin action", it is recognized that blood glucose levels are lowered when these minerals are actually supplemented to diabetic patients. And many of these active ingredients are contained in oyster meat.
  • oyster meat contains a lot of antioxidant substances having so-called high antioxidant performance, and this has attracted attention.
  • the present inventor has also clarified the above through various researches and experiments of the present inventor, and in particular, manufacture of oyster meat extract containing a higher amount of antioxidants having high antioxidant power and ORAC value. There was a strong demand for the development of methods.
  • the present inventors have recently conducted research on oyster meat parts that contain a large amount of antioxidants having high antioxidant power and ORAC values, and extract extraction methods that contain many antioxidant substances having high antioxidant power and ORAC values. It has been researched and can contain a lot of antioxidants with high antioxidant power and ORAC value, and can extract oyster meat extract efficiently, that is, a large amount of antioxidants with high antioxidant power and ORAC value
  • the invention creation activity of the manufacturing method which can extract the oyster meat extract contained by the optimal method and can manufacture has been continued.
  • Oysters for example, oysters (Crassostreagigas) are bivalves belonging to the order of the squirrel crabs, and their habitat extends throughout Japan and other parts of East Asia. In recent years, oysters have been cultivated in France and Australia and are famous as the most edible oysters in the world. Oysters have been edible since ancient times due to their high nutritional value, but as described above, oyster meat extract extracted from oyster meat includes glycogen and protein, as well as minerals such as calcium, zinc, selenium, copper, and manganese. In addition to a large amount of oxidant, it also contains a large amount of the above-mentioned antioxidant substance having high antioxidant power and ORAC value.
  • ORAC value is generally used as a numerical value for indicating the degree of antioxidant power.
  • ORAC value for example, in the United States, it is also said to be a numerical value that is generally used very frequently for foods and supplements.
  • Active oxygen is a kind of so-called free radical, which is generated when oxygen is taken in by respiration.
  • active oxygen is a kind of so-called free radical, which is generated when oxygen is taken in by respiration.
  • excessive exposure of active oxygen in the body due to exposure to ultraviolet rays or stress or smoking may damage cells, causing aging such as wrinkles and spots, and lifestyle-related diseases such as diabetes. . Therefore, in order to remove the active oxygen that is the cause of aging, it is a key point to ingest foods with high antioxidant power on a daily basis.
  • the “ORAC value” is a standard. And the higher this number is, the more you can eat foods with high antioxidant power, and you can protect against aging and disease.
  • an object of the present invention is to provide a method for producing a oyster meat extract containing a large amount of an antioxidant with a high ORAC value, which can be extracted in a large amount and can produce a oyster meat extract containing a large amount of an antioxidant having a high ORAC value. To do.
  • a method for producing a oyster meat extract containing a high antioxidant power and an antioxidant substance having an ORAC value Oyster meat is stored in an extraction container in which water is stored, oyster meat extract is extracted from oyster meat in the extraction container, and an extract is generated, The extracted liquid after the production is injected into a centrifuge, and the centrifuge is rotated at a centrifugal acceleration at which an antioxidant with high antioxidant power and ORAC value is separated from the extracted liquid.
  • the oyster meat was stored in an extraction container in which water was stored, the oyster meat extract was extracted from the oyster meat in the extraction container to produce an extract, the oyster meat was taken out after extraction, and the oyster meat was taken out Concentrate the later extract to produce a concentrate, add ethanol to the concentrate, stir to separate the precipitate and supernatant, take out the supernatant after separation, The extracted supernatant is injected into a centrifuge, and the centrifuge is rotated at a centrifugal acceleration that causes the antioxidants in the supernatant to separate and take up the antioxidant of ORAC value, and the injection is performed.
  • the oyster meat was stored in an extraction container in which water was stored, the oyster meat extract was extracted from the oyster meat in the extraction container to produce an extract, the oyster meat was taken out after extraction, and the oyster meat was taken out Concentrate the later extract to produce a concentrate, add ethanol to the concentrate, stir to separate the precipitate and supernatant, take out the supernatant after separation, The extracted supernatant is injected into a centrifuge, and the centrifuge is rotated so as to obtain a centrifugal acceleration exceeding the diffusivity of a substance having no antioxidant power or a substance having a low antioxidant power in the supernatant.
  • the centrifugal supernatant after separation was made to contain a large amount of an antioxidant having a high antioxidant power and ORAC value.
  • the oyster meat was stored in an extraction container in which water was stored, the oyster meat extract was extracted from the oyster meat in the extraction container to produce an extract, the oyster meat was taken out after extraction, and the oyster meat was taken out Concentrate the later extract to produce a concentrate, add ethanol to the concentrate, stir to separate the precipitate and supernatant, take out the supernatant after separation, The extracted supernatant is continuously injected into a continuous centrifuge, and the continuous centrifuge is centrifuged at a concentration exceeding the diffusivity of a substance having no antioxidant power or a substance having a low antioxidant power in the supernatant.
  • the oyster meat was stored in an extraction container in which water was stored, the oyster meat extract was extracted from the oyster meat in the extraction container to produce an extract, the oyster meat was taken out after extraction, and the oyster meat was taken out Concentrate the subsequent extract to produce a concentrate, add ethanol to the concentrate until the ethanol concentration is 30% to 90%, preferably 70%, and stir to separate the precipitate and the supernatant. And after separation, the supernatant is removed, The extracted supernatant is continuously injected into a continuous centrifuge, and the continuous centrifuge is centrifuged at a concentration exceeding the diffusivity of a substance having no antioxidant power or a substance having a low antioxidant power in the supernatant.
  • the centrifugal supernatant after separation was made to contain a large amount of an antioxidant having a high antioxidant power and ORAC value. It is characterized by Or The centrifugal acceleration of the continuous centrifuge exceeding the diffusive power of the substance having no antioxidant power or the substance having low antioxidant power in the supernatant is approximately 8000 ⁇ G.
  • Oyster meat is stored in an extraction container in which water is stored, oyster meat extract is extracted from oyster meat in the extraction container to produce an extract, and then the extract is concentrated to obtain a first concentrate. And adding ethanol to the first concentrate, separating the precipitate into a first supernatant, taking out the first supernatant after separation, centrifuging the first supernatant, Separating into a precipitate and a second supernatant, Concentrating the separated second supernatant to produce a second concentrate, adding ethanol to the second concentrate and shaking; The lower supernatant was separated into a third supernatant that was an aqueous layer and the upper was an ethanol layer, and the separated third supernatant was caused to contain a large amount of an antioxidant having a high ORAC value.
  • Or Oyster meat is stored in an extraction container in which water is stored, oyster meat extract is extracted from oyster meat in the extraction container to produce an extract, and then the extract is concentrated to obtain a first concentrate. And then adding ethanol to the first concentrated liquid, separating it into a precipitate and a first supernatant liquid, taking out the first supernatant liquid after separation, and centrifuging the removed first supernatant liquid.
  • Oyster meat is stored in an extraction container in which water is stored, oyster meat extract is extracted from oyster meat in the extraction container to produce an extract, and then the extract is concentrated to obtain a first concentrate. And then adding ethanol to the first concentrated liquid, separating it into a precipitate and a first supernatant liquid, taking out the first supernatant liquid after separation, and centrifuging the removed first supernatant liquid. Separating into a precipitate and a second supernatant, The separated second supernatant is concentrated to produce a second concentrated liquid, ethanol is added to the second concentrated liquid so that the ethanol concentration becomes 30% to 90%, and the mixture is shaken.
  • the separated third supernatant liquid is concentrated to form a paste-like concentrate, and a high ORAC is contained in the concentrate.
  • the third supernatant is centrifuged, separated into a precipitate and a fourth supernatant, and the separated fourth supernatant is concentrated to produce a paste-like concentrate.
  • a portion of oyster meat extract that contains more antioxidants with high ORAC values in other words, a portion of oyster meat extract that has high antioxidant power, i.e., contains a lot of antioxidants with high ORAC values
  • an extraction method that can contain a large amount of antioxidants having a high ORAC value to the selected extract, an oyster meat extract that contains a large amount of antioxidants having a high ORAC value can be extracted efficiently and in large quantities.
  • an excellent effect is obtained in that a oyster meat extract containing a large amount of an antioxidant substance having a high ORAC value can be produced.
  • the type of the water 1 used for extraction is not limited at all, but water may be generally used.
  • the temperature of this water is not limited at all, and it may be ordinary room temperature water, 30 ° C. to 50 ° C. hot water, or hot water of 50 ° C. or more.
  • ethanol may be mixed into the water to form an ethanol solution. Extraction of oyster meat extract in ethanol solution can be promoted by mixing ethanol.
  • the inside of the extraction vessel 2 may be carried out at normal pressure, or the inside of the extraction vessel 2 may be sealed and reduced to 1 atm or lower or pressurized to 1 atm or higher.
  • the oyster meat 3 is taken out from the extraction container 2 and the extracted liquid in the extraction container 2 is concentrated to produce a concentrated liquid 4.
  • concentration methods various concentration methods exist, but the present invention is not limited and any concentration method may be used.
  • a so-called low temperature heating concentration method or a high temperature heating concentration method may be used.
  • concentration ratio of the concentrated liquid 4 is not limited, and the concentrated liquid 4 may be concentrated to one third or half.
  • ethanol 5 is added to the concentrated solution 4 so that the ethanol concentration is about 30% to 80%, and preferably the ethanol concentration is 70%.
  • This separation method is not limited in any way, but in the natural separation method by natural precipitation, after stirring, it waits for a predetermined time and waits for the precipitate 6 to settle naturally.
  • the concentrated solution 4 to which ethanol 5 is added to a concentration of 70% is agitated, and then waits for spontaneous precipitation.
  • the supernatant 7 collected after this natural precipitation is continuously injected into the continuous centrifuge 8, for example, 30 liters.
  • a fluorescent probe (Fluorescein) is added to a sample solution or a standard solution (Trolox), and AAPH (2,2'-Azobis (2-amidinopropane) is used as a radical initiator.
  • AAPH 2,2'-Azobis (2-amidinopropane
  • the fluorescence intensity of Fluorescein decreases with time.
  • the active oxygen is erased by the antioxidant and the oxidation of Fluorescein is suppressed. Therefore, the fluorescence intensity of Fluorescein persists and decreases at the rate when no antioxidant is present (blank). Is delayed.
  • the fluorescence intensity of the sample or Trolox and blank is plotted on the vertical axis, and the measurement time is plotted on the horizontal axis.
  • the area under the curve of the fluorescence intensity of the sample solution or Trolox (Area Under the Curve (AUCsample or AUCtrolox) and blank area under the curve (AUCblank), that is, the area of the shaded area is calculated (netAUCsample and netAUCTrolox, respectively)
  • the concentration is obtained and, for example, the ORAC value is calculated as the number of micromoles of Trolox per 1 g of sample.
  • the ORAC value expresses the antioxidant power in terms of the amount of the standard substance (Trolox) and is not a value indicating a specific antioxidant mass.
  • the ORAC value is high, for example, it can be understood that the oyster meat extract contains an antioxidant substance having a high antioxidant power.
  • USA ORAC has a database of ORAC values for various foods.
  • the graph is shown in FIG. As can be seen from FIG. 6, even the blueberry that the United States ORAC recognizes as a high value has an ORAC value of 66.2 ⁇ mole. TE / g.
  • the oyster meat extract of this example that is, the continuous centrifugal supernatant 16 has a value of about 160 ⁇ mole, which has an antioxidant power and ORAC value about twice as high as this. It can be understood that an antioxidant having a TE / g ORAC value is contained.
  • the continuous centrifuge 8 rotates with a strong rotational force, and the injected supernatant liquid 7 is subjected to centrifugal acceleration higher than normal gravity.
  • so-called fine particles that have not settled only by normal gravity such as natural precipitation, such as a substance that does not have the antioxidant power of an antioxidant substance or a substance that has a low antioxidant power, diffuses the diffusive power of the continuous centrifugation.
  • the centrifugal acceleration due to the rotation of the separator 8 is increased, so that, for example, a substance having no antioxidant power or a substance having a low antioxidant power is forcibly separated to the centrifugal precipitate 15 side.
  • centrifugal acceleration acts on the supernatant 7 injected into the storage tank 12, and this centrifugal acceleration is, for example, a substance that does not have the antioxidant power of an antioxidant substance or an antioxidant power.
  • a substance with a low concentration becomes larger than the diffusive power to be diffused, the natural precipitate does not precipitate, for example, a substance having no antioxidant power or a substance with low antioxidant power is separated and centrifuged. This is because the separated precipitate 15 is obtained.
  • the ORAC value of the solution of the concentrated solution to which so-called ethanol is added before separation with a continuous centrifuge is 132 ⁇ mole.
  • the ORAC value of the supernatant produced by forced separation with a continuous centrifuge is as high as 160 ⁇ mole TE / g. It became possible to extract, obtain, and manufacture oyster meat extract that incorporated a large amount of oxidizing substances.
  • the rotational speed at which the centrifugal acceleration exceeding the diffusive force of the substance that does not have the antioxidant power of the antioxidant substance or the substance with the low antioxidant power exists in the supernatant 7 can be obtained.
  • the maximum centrifugal acceleration is a value of approximately 8157 ⁇ g. .
  • the maximum centrifugal acceleration of the continuous centrifuge 8 is a numerical value of approximately 8157 ⁇ g, and the centrifugal acceleration of this numerical value inhibits the antioxidant power of the antioxidant present in the supernatant liquid 7.
  • the kind of the water 1 used for extraction is not limited at all as in the first embodiment, but general water may be used.
  • the temperature of the water is not limited at all, and water at normal temperature may be used, or hot water of about 30 ° C. to 50 ° C. may be used.
  • hot water of 50 ° C. or higher may be used.
  • ethanol 5 may be used by mixing ethanol 5 in the water. Extraction of oyster meat extract in ethanol solution can be promoted by mixing ethanol.
  • the inside of the extraction container 2 may be carried out at normal pressure, or the inside of the extraction container 2 may be sealed and reduced to 1 atm or lower or pressurized to 1 atm or higher.
  • the oyster meat 3 is taken out from the extraction container 2, and after the extraction, the extracted liquid in the extraction container 2 is concentrated, and first concentrated first. Liquid 4 is produced.
  • the present invention is not limited in any way, and any concentrating method may be used.
  • a so-called low temperature heating concentration method or a high temperature heating concentration method may be used.
  • concentration ratio of the first concentrated liquid 4 is not limited at all, and it may be concentrated to 1/3 or 1/2.
  • ethanol 5 is added to the first concentrated solution 4 so that the ethanol concentration is about 30% to 90%, and preferably the ethanol concentration is 70%. As a result, the ethanol is diluted with the added ethanol 5.
  • the first concentrated liquid 4 is stirred and separated into a precipitate 6 and a first supernatant liquid 7.
  • This separation method is not limited in any way, but in the natural separation method by natural precipitation, after stirring, it waits for a predetermined time and waits for the precipitate 6 to settle naturally.
  • the second supernatant liquid 7 is generated by repeating the first supernatant liquid 7 through steps such as centrifugation, shaking, and centrifugal separation
  • the second, third, An antioxidant with a high ORAC value could be taken out into the fourth supernatant.
  • the first supernatant liquid 7 is taken out, it is centrifuged with a continuous centrifuge or the like, and separated into a precipitate 6 and a second supernatant liquid 17.
  • the first supernatant liquid 7 is centrifuged (see FIG. 8). After the precipitate 6 and the second supernatant liquid 17 are separated, only the second supernatant liquid 17 is taken out (step 100).
  • the first concentrated liquid 4 to which the ethanol 5 is added and diluted to a predetermined ethanol concentration, for example, an ethanol concentration of 70%, is put into a continuous centrifuge from the beginning and continuously centrifuged.
  • a predetermined ethanol concentration for example, an ethanol concentration of 70%
  • the second concentrated solution 20 was concentrated so that the water content was about 30%, and the amount of the generated second concentrated solution 20 was changed from 600 g to about 157 g. And when the moisture content at this time was measured, the moisture content was about 33.3%.
  • the ORAC value of the 157 g of the second concentrated liquid 20 was measured. Then, even at this stage, the ORAC value is 290 ⁇ mol per gram.
  • TE / g An extremely high value of micromolar Trolox equivalent / gram was shown. As described above, the ORAC value per gram of the first supernatant liquid 7 was only 66 ⁇ mol TE / g: micromolar Trolox equivalent / gram.
  • the second concentrated liquid 20 for example, 240 g of ethanol having a purity of about 99.99% is added so that the ethanol concentration becomes about 80% as a whole solution, and the ethanol concentration is about 80%.
  • the resulting ethanol solution is produced. That is, 397 g is generated as a solution amount obtained by adding the ethanol 5 from the amount 157 g of the second concentrated solution 20 (step 104).
  • the shaking time and the number of shaking times are not limited at all, but when manually performed, it is conceivable that the shaking is strongly performed at least several tens of times, for example, in the vertical direction.
  • an antioxidant substance having a high antioxidant power that is, a higher ORAC value is less polar than water (relative permittivity: 80) (relative permittivity: 24 It is thought that the transition can be promoted. It is also considered that the inhibitor of the antioxidant substance having a high ORAC value is promoted to move to the water side and be removed.
  • the ethanol concentration is about 80%, and the ethanol portion 21 having a low polarity and the water portion 22 having a high polarity are clearly separated in the vertical direction.
  • Step 108 of FIG. 9 for example, the ethanol part 21 having a low polarity is transferred to the upper part of the separating funnel 31 and the water part 22 having a high polarity to ethanol is transferred to the lower part of the container.
  • concentration and specific gravity are small compared with the solution of a lower layer, the solution divided
  • the third supernatant liquid 18 separated on the upper layer side was 250 g
  • the lower layer separation liquid (precipitate) 33 separated on the lower layer side was 147 g.
  • the polarity, density, and specific gravity of the organic solvent will be described. It is considered that there is no proportional relationship between the polarity of the organic solvent, the density, and the magnitude of the specific gravity.
  • water is a solvent having a relatively high polarity (as described above, relative permittivity is 80: the relative permittivity value is an indicator of high and low polarities).
  • organic solvents such as ethanol represented by ethanol (relative dielectric constant 24), which has a lower polarity than water, have a lower density and specific gravity than water, and therefore move to an upper layer and separate from water. Become. That is, during extraction, a solvent having a lower polarity than water, such as ethanol, has a lower density and specific gravity than the lower layer solvent (water), and thus moves to the upper layer of water and is separated. It is.
  • the polarity is shown based on the electrical bias in the molecule, and water is electrically biased.
  • the relative permittivity is as large as 80, and thus the solvent has a high polarity.
  • the value of the relative dielectric constant is used as an index of polarity.
  • the third supernatant liquid 18 containing ethanol separated from the upper layer is concentrated to form a paste.
  • the water content when the paste was formed was 35.2%. It is considered that the water content is preferably between about 40% and about 10%.
  • the ORAC value per gram of the third supernatant liquid 18 in the form of a concentrated paste having a moisture content of 35.2% was measured to be 377 ⁇ mol.
  • TE / g An extremely high ORAC value of micromolar Trolox equivalents / gram was obtained. Furthermore, among 377 ⁇ mol TE / g: micromolar Trolox equivalent / gram, 370 ⁇ mol TE / g: micromolar Trolox equivalent / gram is an ORAC value indicating hydrophilic antioxidant power, and 7 ⁇ mol. TE / g: micromolar Trolox equivalent / gram was an ORAC value indicating lipophilic antioxidant power.
  • 250 g obtained as the third supernatant liquid 18 is further centrifuged into the fourth supernatant liquid 19 and the precipitate 23 by the continuous centrifuge 24 shown in FIG. Step 110, Step 112)). It is considered that this centrifugal separation operation can promote the further transfer of an antioxidant substance having a high antioxidant power, that is, a higher ORAC value to the second supernatant liquid 19 side. It is also considered that an antioxidant inhibitor having a high ORAC value can be further transferred to the precipitate 23 side and promoted to escape.
  • the fourth supernatant liquid 19 (step 112) separated and obtained as described above is concentrated using, for example, a rotary evaporator or a vacuum concentration kneader (step 114). And the concentrate of the 4th supernatant liquid 19 which makes a paste with a moisture content of about 34.6% is produced
  • the water content is preferably in the range of about 10% to about 40%.
  • the ORAC value per 1 g of the concentrate of the fourth supernatant liquid 19 is measured (step 116), the ORAC value is 389 ⁇ mol.
  • TE / g A much higher ORAC value with micromolar Trolox equivalents / gram was obtained.
  • TE / g micromolar Trolox equivalent / gram
  • 380 ⁇ mol TE / g: micromolar Trolox equivalent / gram is an ORAC value indicating hydrophilic antioxidant power
  • TE / g: micromolar Trolox equivalent / gram was an ORAC value indicating lipophilic antioxidant power. Accordingly, not only the hydrophilic antioxidant substance but also the lipophilic antioxidant substance or the amphiphilic antioxidant substance are large in the fourth supernatant liquid 19 forming the paste having a moisture content of about 34.6%. It can be estimated that it is contained.
  • the fourth supernatant liquid 19 contains not only hydrophilicity having a very high antioxidant power and high ORAC value but also lipophilic or amphiphilic antioxidants. It is as follows.
  • ORAC in the United States has already created a database of ORAC values for various foods.
  • the graph is shown in FIG. As can be seen from FIG. 6, even the blueberry recognized by the US ORAC company has a high value, the ORAC value is 66.2 ⁇ mole. TE / g.
  • 1 g of the fourth supernatant liquid 19 in the form of a paste having a moisture content of about 34.6% in the present example is said to have an antioxidant power and ORAC value about 5 times higher than this.
  • Numerical value, 389 ⁇ mol TE / g It can be seen that an antioxidant having an ORAC value of micromolar Trolox equivalent / gram is contained.
  • the fourth supernatant 19 is further added.
  • an antioxidant having a much higher ORAC value can be collected.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、高いORAC値を有する抗酸化物質をより多く含有するカキ肉エキス抽出物の部分を選択し、高いORAC値を有する抗酸化物質をより多く含有できる抽出法を採用し、有益なカキ肉抽出物を効率よく、しかも多量に抽出でき、高いORAC値を有する抗酸化物質を多量に含有したカキ肉エキスを製造できる方法を提供することを目的とする。 【目的】水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、カキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、抽出液を遠心分離機に注入すると共に、抽出液から高い抗酸化力、ORAC値の抗酸化物質が分離して取りさせる遠心加速度で回転させ、より高い抗酸化力、ORAC値の抗酸化物質を分離し、高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多含有させたカキ肉エキスを取得することを特徴とする

Description

高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法
 本発明は例えば、生ガキ等のカキ肉から高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多く含んだカキ肉のエキスを効率よく抽出し、かつカキ肉エキス内に存する前記高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を逃すことなく多量に含有して抽出できる高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質多含有カキ肉エキスの製造方法に関するものである。
 
 近年、カキ肉のエキスは健康補助食品として有益物質を多く含んだ極めて優れた製品であるとの認識度は日増しに高まっている。
 そして、現在では例えば多種多様な抽出法によって抽出されたカキ肉エキスに関する健康補助食品などが販売されるに至っている(特開平10-136946号公報)。
 特に、摂取不足が問題となっているミネラル成分中でもタウリン、亜鉛、セレンは人間にとって必要不可欠な微量元素であるが、失われやすく、そのため日常習慣的な適量摂取が望まれている。
 また、糖尿病は、血糖を低下させるホルモン「インスリン」の働きが弱まったり、インスリンが不足して血液中の糖分が異常に高くなる病気であるが、このインスリンが行う「血糖低下の働き」を助けているのが、亜鉛・セレンなどのミネラルである。
これらのミネラルは「インスリン作用を持つ」といわれるように、実際に糖尿病患者にこれらのミネラルを補給すると、血糖値が低下することが認められている。そしてこれら有効成分はカキ肉に多く含有されているのである。
 従って、前記有効成分を多量に含有するカキ肉のエキスの抽出に際しては、現代人の体に必要な亜鉛・セレンなどの体に優しいミネラルやビタミン、タウリン、グリコーゲン、蛋白質といった有益な物質を豊富にバランス良く含有したカキ肉エキスを効率よく抽出し、良好なカキ肉エキスを製造することが望まれ、それらの要望に沿ったカキ肉エキスの製造法を本発明者は次々と発明し、特許取得してきた経緯がある。
 ところで、近年では、カキ肉にはいわゆる高い抗酸化性能を有する抗酸化物質をも多く含有していることが確認されてきており、そのことがにわかに注目を浴びることとなった。そして、本件発明者においても、本件発明者の各種研究や実験を通して前記のことを益々明確化しており、とくに高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質をより多く含有したカキ肉エキスの製造方法の開発が強く要望されるに至ったのである。
 特に、本件発明者は近年、前記高い抗酸化力、ORAC値を持つ抗酸化物質を多く含むカキ肉部位に関する研究や高い抗酸化力、ORAC値を持つ抗酸化物質を多く含有するエキス抽出法の研究を行ってきており、高い抗酸化力、ORAC値を持つ抗酸化物質を多く含有でき、カキ肉抽出物を効率よく採取できる、すなわち高い抗酸化力、ORAC値を持つ抗酸化物質を多量に含有したカキ肉エキスを最適な方法で抽出でき、製造できる製造方法の発明創作活動を続けてきている。
 いわゆる活性酸素の生成は、好気性の生活に起因し、脂質、タンパク質、核酸の酸化を生じ、細胞に障害を与える。通常、生体の酸化レベルは活性酸素産生系と抗酸化物質による消去系のバランスでほぼ一定に保たれているが、薬物、放射線、虚血などの様々な要因によりこのバランスが崩れ、活性酸素産生系へ傾くのが酸化ストレスといわれている。
 この酸化ストレスの蓄積が、がん、動脈硬化性疾患、虚血/再灌流障害、慢性関節リウマチ、糖尿病、アルツハイマー病やパーキンソン病の神経障害などの様々な疾患や老化の一因であると考えられている。
 カキ、たとえばマガキ(Crassostreagigas)はウグイスガイ目イタボガキ科に属する二枚貝で、その生息地は日本を初めとして東アジア全域に及んでいる。近年では、フランスやオーストラリアでもマガキが養殖されており、世界で最も食用に供されるカキとして名高い。カキは、栄養価が高いことから古代より食用にされてきたが、前述したとおりカキ肉から抽出したカキ肉エキスには、グリコーゲンやタンパク質のほか、カルシウム、亜鉛、セレニウム、銅、マンガンなどのミネラルを多量に含むほかさらには前記高い抗酸化力、ORAC値を持つ抗酸化物質をも多量に含有しているのである。
 ところで、抗酸化力の程度を表示する数値として、いわゆるORAC値が一般に使用される。ここで、ORAC値についてであるが、例えば、アメリカでは一般的に食品やサプリメントにきわめて頻繁に使用されている数値とも言われている。
ORAC値とは、換言すれば「活性酸素吸収能力」の数値のことで、食品やサプリメントにつき、どの程度の「活性酸素を吸収する力(抗酸化力)」があるかを分析して数値化したものと指標されている。つまり、「ORAC値=抗酸化力の強さ」を示す数値とも言われる所以である。
 活性酸素とは、いわゆるフリーラジカルの一種で、呼吸で酸素を取り入れるときに発生する。また、紫外線を浴びたとき、あるいはストレスや喫煙などにより、体内の活性酸素が増えすぎると細胞を傷つけ、シワやシミなどの老化の原因や糖尿病などの生活習慣病の原因になるともいわれている。
 そこで、老化の原因である活性酸素を取り除くには、抗酸化力の高い食品などを日頃から摂取することがキーポイントとなる。
 その抗酸化力の高い食品を摂取する際、目安になるのが「ORAC値」なのである。そしてこの数値が高ければ高いほど、抗酸化力の高い食品を摂取したものとなり老化や疾病を防護できる。
 
特開平10-136946号公報
 かくして、本発明は前記従来からの要望に鑑み創案されたものであり、いわゆる高い抗酸化力を有する、すなわち高いORAC値を有する抗酸化物質をより多く含有するカキ肉エキス抽出物の部分を選択し、前記選択した抽出物につき、高いORAC値を有する抗酸化物質をより多く含有できる抽出法を採用し、もって極めて高いORAC値を有する抗酸化物質を含有する有益なカキ肉抽出物を効率よく、しかも多量に抽出でき、高いORAC値を有する抗酸化物質を多量に含有したカキ肉エキスを製造できるORAC値の高い抗酸化物質を多含有したカキ肉エキスの製造方法を提供することを目的とするものである。
 
 本発明による高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法は、
 水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、
 前記生成後の抽出液を遠心分離機に注入すると共に、該遠心分離機を、前記抽出液から高い抗酸化力、ORAC値の抗酸化物質が分離して取りさせる遠心加速度で回転させ、前記液より前記高い抗酸化力、ORAC値の抗酸化物質を分離し、
 分離後に高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多含有させたカキ肉エキスを取得する、
 ことを特徴とし、
または、
水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、抽出後に前記カキ肉を取り出し、当該カキ肉を取り出した後の前記抽出液を濃縮して濃縮液を生成し、前記濃縮液にエタノールを加え、撹拌して沈殿物と上澄み液とに分離し、分離後に前記上澄み液を取り出し、
 前記取り出した上澄み液を遠心分離機に注入すると共に、該遠心分離機を、前記上澄み液中における高い抗酸化力、ORAC値の抗酸化物質が分離して取りさせる遠心加速度で回転させ、前記注入した上澄み液中から前記高い抗酸化力、ORAC値の抗酸化物質を遠心分離上澄み液として分離し、
 前記遠心分離上澄み液に高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多含有させたカキ肉エキスを集めた、
 ことを特徴とし、
または、
 水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、抽出後に前記カキ肉を取り出し、当該カキ肉を取り出した後の前記抽出液を濃縮して濃縮液を生成し、前記濃縮液にエタノールを加え、撹拌して沈殿物と上澄み液とに分離し、分離後に前記上澄み液を取り出し、
 前記取り出した上澄み液を遠心分離機に注入すると共に、該遠心分離機を、前記上澄み液中における抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質の拡散力を上回る遠心加速度が得られる回転数で回転させ、前記注入した上澄み液中から前記抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質を遠心分離沈殿物側に分離させて、遠心分離上澄み液と遠心分離沈殿物とに分離し、
 分離後の前記遠心分離上澄み液中に高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多含有させた、
 ことを特徴とし、
または、
 水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、抽出後に前記カキ肉を取り出し、当該カキ肉を取り出した後の前記抽出液を濃縮して濃縮液を生成し、前記濃縮液にエタノールを加え、撹拌して沈殿物と上澄み液とに分離し、分離後に前記上澄み液を取り出し、
 前記取り出した上澄み液を連続的に連続遠心分離機に注入すると共に、該連続遠心分離機を、前記上澄み液中における抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質の拡散力を上回る遠心加速度が得られる回転数で回転させ、前記注入した上澄み液中から前記抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質を遠心分離沈殿物側に分離させて、遠心分離上澄み液と遠心分離沈殿物とに分離し、
 分離後の前記遠心分離上澄み液中に高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多含有させた、
 ことを特徴とし、
または、
 水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、抽出後に前記カキ肉を取り出し、当該カキ肉を取り出した後の前記抽出液を濃縮して濃縮液を生成し、前記濃縮液にエタノール濃度が30%乃至90%、好ましくは70%になるまでエタノールを加え、撹拌して沈殿物と上澄み液とに分離し、分離後に前記上澄み液を取り出し、
 前記取り出した上澄み液を連続的に連続遠心分離機に注入すると共に、該連続遠心分離機を、前記上澄み液中における抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質の拡散力を上回る遠心加速度が得られる回転数で回転させ、前記注入した上澄み液中から前記抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質を遠心分離沈殿物側に分離させて、遠心分離上澄み液と遠心分離沈殿物とに分離し、
 分離後の前記遠心分離上澄み液中に高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多含有させた、
 ことを特徴とし、
または、
 前記上澄み液中における抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質の拡散力を上回る連続遠心分離機の遠心加速度は、略8000×Gである、
 ことを特徴とし、
または、
 水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、次いで前記抽出液を濃縮して第1の濃縮液を生成し、前記第1の濃縮液にエタノールを加え、沈殿物と第1の上澄み液とに分離し、分離後に前記第1の上澄み液を取り出し、該第1の上澄み液を遠心分離して、沈殿物と第2の上澄み液とに分離し、
 前記分離した第2の上澄み液を濃縮して、第2の濃縮液を生成し、該第2の濃縮液にエタノールを加えて、振とうさせ、
 下側が水層、上側にはエタノール層となる第3の上澄み液とに分離し、前記分離した第3の上澄み液内に高いORAC値を有する抗酸化物質を多含有させた、
 ことを特徴とし、
または、
 水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、次いで前記抽出液を濃縮して第1の濃縮液を生成し、前記第1の濃縮液にエタノールを加え、沈殿物と第1の上澄み液とに分離し、分離後に前記第1の上澄み液を取り出し、取り出した第1の上澄み液を遠心分離して、沈殿物と第2の上澄み液とに分離し、
 前記分離した第2の上澄み液を濃縮して、第2の濃縮液を生成し、該第2の濃縮液にエタノールを加えて、振とうさせ、
 下側が水層、上側にエタノール層となる第3の上澄み液とに分離し、前記分離した第3の上澄み液を濃縮してペースト状をなす濃縮物を生成し、該濃縮物内に高いORAC値を有する抗酸化物質を多含有させた、
 ことを特徴とし、
または、
 水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、次いで前記抽出液を濃縮して第1の濃縮液を生成し、前記第1の濃縮液にエタノールを加え、沈殿物と第1の上澄み液とに分離し、分離後に前記第1の上澄み液を取り出し、取り出した第1の上澄み液を遠心分離して、沈殿物と第2の上澄み液とに分離し、
 前記分離した第2の上澄み液を濃縮して、第2の濃縮液を生成し、該第2の濃縮液にエタノール濃度が30%乃至90%となるようエタノールを加えて、振とうさせ、
 下側が水層、上側にエタノール層となる第3の上澄み液とに分離し、前記分離した第3の上澄み液内に高いORAC値を有する親水性抗酸化物質、親油性抗酸化物質及び両親媒性抗酸化物質を多含有させた、
 ことを特徴とし、
または、
 水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、次いで前記抽出液を濃縮して第1の濃縮液を生成し、前記第1の濃縮液にエタノールを加え、沈殿物と第1の上澄み液とに分離し、分離後に前記第1の上澄み液を取り出し、取り出した第1の上澄み液を遠心分離して、沈殿物と第2の上澄み液とに分離し、
 前記分離した第2の上澄み液を濃縮して、第2の濃縮液を生成し、該第2の濃縮液にエタノール濃度が30%乃至90%となるようエタノールを加えて、振とうさせ、
 下側が水層、上側にエタノール層となる第3の上澄み液とに分離し、前記分離した第3の上澄み液を濃縮してペースト状をなす濃縮物を生成し、該濃縮物内に高いORAC値を有する親水性抗酸化物質、親油性抗酸化物質及び両親媒性抗酸化物質を多含有させた、
 ことを特徴とし、
または、
前記第3の上澄み液を遠心分離し、沈殿物と第4の上澄み液とに分離し、前記分離した第4の上澄み液を濃縮してペースト状をなす濃縮物を生成し、該濃縮物内に高いORAC値を有する親水性抗酸化物質、親油性抗酸化物質及び両親媒性抗酸化物質を多含有させた、
 ことを特徴とし、
または、
前記遠心分離をさらに繰り返して行い、最終の遠心分離後の上澄み液を取り出し、該上澄み液を濃縮してペースト状をなす濃縮物を生成し、該濃縮物内に高いORAC値を有する親水性抗酸化物質、親油性抗酸化物質及び両親媒性抗酸化物質を多含有させた、
 ことを特徴とするものである。
 
 本発明であれば、
 高いORAC値を有する抗酸化物質をより多く含有するカキ肉、換言すれば高い抗酸化力を有する、すなわち高いORAC値を有する抗酸化物質を多く含有するカキ肉エキス抽出物の部分を選択し、前記選択した抽出物につき、高いORAC値を有する抗酸化物質を多く含有できる抽出法を適用して、高いORAC値を有する抗酸化物質を多く含有したカキ肉抽出物を効率よくしかも多量に抽出でき、もって高いORAC値を有する抗酸化物質を多量に含有したカキ肉エキスを製造できるとの優れた効果を奏する。
 
本発明による高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法を示す概略構成説明図(その1)である。 本発明による連続遠心分離機の概略構成を説明する説明図である。 他の実施例による連続遠心分離機の概略構成を説明する説明図である。 ORAC法の測定原理を説明する説明図である。 ORAC値の計算方法及びORAC法で使用する機器、試薬、単位を説明する説明図である。 各種の食品のORAC値を説明する説明図である。 最大遠心加速度の計算例を示す説明図である。 本発明の第2実施例による高いORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法を示す概略構成説明図である。 本発明の第2実施例による高いORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法を示すフローチャート(その1)である。 本発明の第2実施例による高いORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法を示すフローチャート(その2)である。 本発明の第2実施例による連続遠心分離機の概略構成を説明する説明図である。 第2実施例において各種の食品のORAC値を説明する説明図である。
 以下、本発明の好適な実施例を説明する。
 まず、図1に示す様に、水1が貯留された抽出容器2内にカキ肉エキスを抽出すべくカキ肉3を入れる。
 ここで、抽出に使用する前記水1の種類については何ら限定されないが、一般に水を使用して構わない。また、この水の温度についても何ら限定されず、一般的な常温の水でもかまわないし、30℃ないし50℃の温水でもかまわないし、50℃以上の熱水でもかまわない。また、前記水にエタノールを混入してエタノール溶液とすることもある。エタノールを混入することでカキ肉エキスのエタノール溶液内抽出が促進できる。
 抽出に際しては、前記抽出容器2内を常圧にして行う場合もあるし、抽出容器2内を密閉し、1気圧以下に減圧したり、1気圧以上に加圧したりする場合もある。
 高い抗酸化力を持つ抗酸化物質を多量に含有できるよう良好な抽出法を選択するためである。
 次に、所定時間、たとえば数時間の抽出時間経過後、前記抽出容器2内からカキ肉3を取り出し、抽出容器2内の抽出された抽出液を濃縮し、濃縮液4を生成する。
 この濃縮方法についても、各種の濃縮方法が存するが、本発明では限定されず、いかなる濃縮方法でもかまわない。いわゆる低温加熱濃縮方法でも、高温加熱濃縮方法でもかまわない。
 また、濃縮液4について、濃縮の割合についても何ら限定されず、3分の1に濃縮する場合でも2分の1に濃縮する場合でもかまわない。
 次に、前記濃縮液4にエタノール濃度が30%乃至80%程度になるよう、好ましくはエタノール濃度が70%になるようエタノール5を加え、該エタノール5が加えられ、薄められた濃縮液4を撹拌して沈殿物6と上澄み液7とに分離する。この分離方法については何ら限定されないが、自然沈殿による自然分離法では撹拌した後、所定時間そのままの状態で待機し、自然に沈殿物6が沈殿するのを待つ。
 沈殿物6が沈殿し、もって沈殿物6と上澄み液7とが明確に分離した後、この上澄み液7のみを取り出す。
 そして、この上澄み液7を図2に示す連続遠心分離機8の注入パイプ9から連続遠心分離機内8に連続的に注入できるように構成する。
なお、図3の様に、左側の注入パイプ10から前記上澄み液7を注入し、右側の注入パイプ11からはエタノール5を注入し、該エタノール5の働きにより連続遠心分離機8の遠心分離作用を促進し、より分離できるよう構成してもかまわない。
 ここで、連続遠心分離機8内に所定の量の上澄み液7の注入が確認され、連続遠心分離機8が稼働して、いわゆる遠心分離沈殿物15と遠心分離上澄み液16とに連続的に分離されるものとなる。
 図2、図3から理解されるように、収納タンク12の外周側壁13側に遠心力によって集められるのがいわゆる遠心分離沈殿物15であり、それ以外収納タンク12の上方から送出パイプ14を介して外部へ送出されるのが、いわゆる遠心分離上澄み液16である。
 本実施例では、図1から理解されるように、たとえば70%濃度になるようエタノール5が加えられた濃縮液4が撹拌され、その後に自然沈殿するのを待つ。この自然沈殿後に採取された上澄み液7を例えば30リットル、前記連続遠心分離機8に連続的に注入している。
 そして、連続遠心分離機8を稼働し、連続的に前記上澄み液7が遠心分離される。
 その結果、いわゆる遠心分離沈殿物15が0.3リットル、また連続遠心分離上澄み液16が29.7リットル採取されたことが確認された。
 そして、本発明では、この連続遠心分離上澄み液16内に高い抗酸化力、ORAC値を持つ抗酸化物質が多く含有されていることが確認できたのである。
 ここで、前記遠心分離上澄み液16について、どの程度の数値の抗酸化力を有する物質が入っているのか、いわゆるORAC法(Oxygen Radical Absorbance Capacity 法)によって前記抗酸化力を示す数値、すなわちORAC値の検出を行った。そして、その結果、前述したように極めて高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質の含有が確認されたのである。
 ORAC法の測定原理について若干説明する。まず、一定の活性酸素種を発生させ、それによって分解される蛍光強度を測定し、経時的に減少する蛍光強度の曲線を描いた場合、この反応系に抗酸化物質が共存すると蛍光物質の蛍光強度の減少速度が遅延する。よって、この原理により抗酸化物質の存在が確認できるものとなるのである。
 上記の原理に基づき、図4を参照して説明すると、検体もしくは標準物質存在下での蛍光強度の曲線下面積(AUC:
Area Under the Curve)と、非存在下(ブランク)でのAUCとの差(net AUC)を算出し、前記検体のnet AUCについて、濃度既知の標準物質(Trolox)のnet
AUCに対する相対値を求める。その相対値を基にTrolox濃度に換算して検体の抗酸化力とするのである(単位 μmol TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラム)。
 ORAC値の計算方法などは、図5に示す。
 すなわち、ORAC法では、まず、試料溶液、又は標準溶液(Trolox)に蛍光プローブ(Fluorescein)を添加し、ラジカル開始剤としてAAPH(2,2’-Azobis(2-amidinopropane)
dihydrochloride)を用いて活性酸素を発生させると、活性酸素によりFluoresceinが酸化される。
 Fluoresceinの酸化物は蛍光を有しないため、蛍光強度が経時的に減少する。試料が抗酸化力を有する場合、抗酸化物質により活性酸素が消去されFluoresceinの酸化が抑制されるため、抗酸化物質が存在しない場合(ブランク)に対してFluoresceinの蛍光強度が持続し、減少速度が遅延する。
 試料、又はTroloxとブランクの蛍光強度を縦軸、測定時間を横軸にプロットし、試料溶液、又はTroloxの蛍光強度の曲線下面積(Area
Under the Curve;AUCsample、又はAUCTrolox)とブランクの曲線下面積(AUCblank)の差、即ち斜線部分の面積を算出し(それぞれをnetAUCsample、netAUCTroloxという)、標準物質のnetAUCTroloxから試料のnetAUCsampleに相当するTrolox濃度を求め、たとえば、試料1g当りのTroloxのマイクロモル数としてORAC値を算出するのである。
 従って、ORAC値の単位としては、μmole TE/g(TE:Trolox Equivalent)などが使用されることになる。
 なお、ここで、ORAC値は抗酸化力を標準物質(Trolox)の量に換算して表現するものであり、特定の抗酸化物質量を示す値ではないことに注意しなければならない。しかしながら、ORAC値が高い数値の場合には、たとえば、そのカキ肉エキスには抗酸化力が高い抗酸化物質が含有されていることが理解できる。
 しかして、本実施例において、前記連続遠心分離上澄み液16についてのORAC値を検出してみると、その値は160μmole
TE/gとの数値を検出し、これは通常の食品群の中では極めて高い数値であった。
 米国ORAC社では、各種の食品のORAC値をデータベース化している。そのグラフを図6に示す。この図6から理解されるように、米国ORAC社が数値の高いと認めるブルーベリーでさえ、そのORAC値は66.2μmole
TE/gである。
 これに対し、本実施例のカキ肉エキス、すなわち、連続遠心分離上澄み液16ではこれより約2倍程度の高い抗酸化力、ORAC値を有するとされる数値、160μmole
TE/gのORAC値を持つ抗酸化物質が含有されていることが理解できるのである。
 なお、本件発明者は、本発明での連続遠心分離機8で分離する前のカキ肉エキス、すなわち、図1に示す様に、抽出液の濃縮液4にエタノール5を加えて、たとえば70%濃度のエタノール溶液となった前記溶液についてそのORAC値をも検出している。その結果、当該70%濃度のエタノール溶液とされた前記溶液は、132μmole
TE/gのORAC値が検出された。
 さらに、前記したように、そのエタノール溶液とされた液30リットルを前述したように連続遠心分離機8にかけ、29.7リットルの遠心分離上澄み液16と0.3リットルの遠心分離沈殿物15に分離され、そして、連続遠心分離上澄み液16のORAC値は、前記したように160μmole TE/gとの高い数値を示しているのであるが、その反面、連続遠心分離沈殿物15のORAC値は、30.7μmole
TE/gだったのである。
 この理由について考察すると、連続遠心分離機8は強力な回転力で回転し、注入された上澄み液7には通常の重力以上の遠心加速度が加えられる。
 その結果、この遠心加速度により強制的な分離が行われるものとなる。そして、自然沈殿では決して分離して沈殿しない物質、すなわち抗酸化物質の抗酸化力を有しない物質や抗酸化力の低い物質が強制的に分離されるものとなると考えられる。そしてそれらの物質は、強力な遠心加速度により連続遠心分離沈殿物15内に含まれてしまうと理解されるからである。
 すなわち、自然沈殿などによる通常の重力だけでは沈殿しなかったいわゆる微細な粒子、たとえば抗酸化物質の抗酸化力を有しない物質あるいは抗酸化力の低い物質が拡散しようとする拡散力を前記連続遠心分離機8の回転による遠心加速度が上回り、これによりたとえば抗酸化物質の抗酸化力を有しない物質あるいは抗酸化力の低い物質が強制的に遠心分離沈殿物15側に分離されるのである。
 連続遠心分離機8を稼働し、回転させると、収納タンク12内に注入された上澄み液7に遠心加速度が働き、この遠心加速度がたとえば抗酸化物質の抗酸化力を有しない物質あるいは抗酸化力の低い物質が拡散しようとする拡散力より大きくなったときに、前記自然沈殿では沈殿しなかったたとえば抗酸化物質の抗酸化力を有しない物質あるいは抗酸化力の低い物質をも分離して遠心分離沈殿物15となるからである。
 従って、連続遠心分離機で分離する前のいわゆるエタノールを加えた濃縮液の溶液のORAC値は、132μmole
TE/gであったのに対し、連続遠心分離機で強制的に分離し、生成された上澄み液のORAC値は、160μmole TE/gと極めて高くなり、これにより、極めて抗酸化力の高い抗酸化物質を多く取り込んだカキ肉エキスを抽出、取得、製造できるものとなったのである。
 なお、連続遠心分離機8につき、前記上澄み液7中に存在するたとえば抗酸化物質の抗酸化力を有しない物質あるいは抗酸化力の低い物質が有する拡散力を上回る遠心加速度が得られる回転数につき考察すると、図7から理解されるように、該連続遠心分離機8の最大回転半径が11.4cm、最高回転数が8000rpmとすると、この最大遠心加速度としては、略8157×gという数値となる。
 従って、本発明では連続遠心分離機8の最大遠心加速度が、略8157×gという数値であり、この数値程度の遠心加速度が前記上澄み液7中に存在する抗酸化物質の抗酸化力を阻害する阻害物(粒子)が有する拡散力を上回る遠心加速度といえるものとまず証明できることになった。
 
 次に本発明の実施例2について図8乃至図12を参照して説明する。
 まず、水1が貯留された抽出容器2内にカキ肉エキスを抽出すべくカキ肉3を投入する。
 ここで、抽出に使用する前記水1の種類については、実施例1と同様に何ら限定されるものではないが、一般的な水を使用して構わない。また、この水の温度についても何ら限定されず、常温状態の水でもかまわないし、30℃ないし50℃程度の温水でもかまわない。さらに、50℃以上の熱水でもかまわない。また、前記水にエタノール5を混入してエタノール溶液を使用することもある。エタノールを混入することでカキ肉エキスのエタノール溶液内抽出が促進できる。
 抽出に際しては、前記抽出容器2内を常圧にして行う場合もあるし、抽出容器2内を密閉し、1気圧以下に減圧したり、1気圧以上に加圧したりする場合もある。
 高抗酸化力を有する、すなわち後述するORAC値の高い抗酸化物質を多量に含有する抽出法を検討、選択するためである。
 次に、所定時間、たとえば数時間の抽出時間経過後、前記抽出容器2内からカキ肉3を取り出し、取り出した後に、抽出容器2内の抽出された抽出液を濃縮し、まず第1の濃縮液4を生成する。
 この第1の濃縮液4の濃縮方法についても、各種の濃縮方法が存するが、本発明では何ら限定されるものではなく、いかなる濃縮方法でもかまわない。いわゆる低温加熱濃縮方法でも、高温加熱濃縮方法でもかまわないものである。
 また、第1の濃縮液4についての濃縮の割合についても何ら限定されるものではなく、3分の1に濃縮する場合でも2分の1に濃縮する場合でもかまわない。
 次に、前記第1の濃縮液4にエタノール濃度が30%乃至90%程度になるよう、好ましくはエタノール濃度が70%になるようエタノール5を加え、その結果、加えられたエタノール5によって薄められた第1の濃縮液4を撹拌し、沈殿物6と第1の上澄み液7とに分離する。
 この分離方法についても、何ら限定されるものではないが、自然沈殿による自然分離法では撹拌した後、所定時間そのままの状態で待機し、自然に沈殿物6が沈殿するのを待つ。
 ところで、本実施例において、この段階での沈殿物6及び第1の上澄み液7のORAC値を測定してみると、沈殿物6の1g当たりのORAC値は、12.32μmol TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムでしかなかった。
 また、第1の上澄み液7の1g当たりのORAC値は、66μmol TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムであった。
 このように、後述する遠心分離する前の、特に沈殿物6の中には、高いORAC値を有する抗酸化物質が分離されていないことが理解され、さらに、第1の上澄み液7の中においても、高い値のORAC値を有する抗酸化物質が分離されて入っていないことが理解される。
 しかしながら、前記第1の上澄み液7を繰り返し、遠心分離、振盪、遠心分離などの工程を経ることにより、第2、第3、第4の上澄み液などを生成すると、該第2、第3、第4の上澄み液内などにORAC値の高い抗酸化物質を取り出すことが出来たのである。
 ここで、前記第1の上澄み液7を取り出した後、これを連続遠心分離機などで遠心分離し、沈殿物6と第2の上澄み液17とに分離する。
 第2の上澄み液17を取り出した後、高いORAC値を有する抗酸化物質を含むカキ肉エキスの生成までを図9及び図10に示すフローチャートにより説明する。
 まず、第1の上澄み液7を遠心分離し(図8参照)、もって沈殿物6と第2の上澄み液17とが分離した後、この第2の上澄み液17のみを取り出す(ステップ100)。
 なお、前記のエタノール5が加えられ、所定のエタノール濃度、例えばエタノール濃度70%に薄められた第1の濃縮液4については、それをはじめから連続遠心分離機に入れ、連続的に遠心分離することにより、上記沈殿物6と第1の上澄み液7とを連続的に分離し、もって大量に第1の上澄み液7を取得するよう構成してもかまわない。
 上記のようにして取得した第2の上澄み液17、例えばその量が600gであれば、この600gを濃縮し、含水率が略30%程度となる様に第2の濃縮液20を生成する(ステップ102)。
 ここで、この第2の濃縮液20の濃縮作業は、例えばロータリーエバポレータ又は減圧濃縮ニーダーなどで行うことが考えられるが、これに限定されるものではない。
 上記の濃縮作業により、第2の濃縮液20は、含水率が略30%程度となる様に濃縮され、生成された第2の濃縮液20の量は、600gから略157gとなった。そして、この際の含水率を測定したところ、含水率は33.3%程度であった。
 ここで、上記157gの第2の濃縮液20について、そのORAC値を測定した。すると、この段階であっても、そのORAC値は、1g当たり、290μmol
TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムとの極めて高い数値を示した。前述のように、第1の上澄み液7の1g当たりのORAC値は、66μmol TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムでしかなかったのにである。
 次いで、この第2の濃縮液20の157gについて、エタノール濃度が溶液全体として例えば略80%程度になるよう、例えば99.99%純度のエタノール240gを加え、エタノール濃度が略80%程度の濃度となったエタノール溶液を生成する。
 すなわち、前記の第2の濃縮液20の量、157gからこのエタノール5がくわえられた溶液量として397gを生成する(ステップ104)。
 そして、このエタノール5が加えられ、エタノール濃度が略80%とされた溶液の量397gをいわゆる振盪容器(例えば濃縮用フラスコ)に入れ、該振盪容器を激しく振盪した(ステップ106)。
 ここで、当該振盪時間及び振盪回数については、何ら制限されるものではないが、手動で行う場合には、少なくとも数十回程度、例えば上下方向に強く振盪することが考えられる。
 前記振盪容器を例えば上下方向に激しく振ることにより、高い抗酸化力を持つ、すなわち、より高いORAC値の抗酸化物質を、水(比誘電率 80)より極性の低いエタノール溶液(比誘電率 24)側へ移行促進出来ると考えられる。また、高いORAC値を有する抗酸化物質の阻害物質を水側へ移行、離脱させるのを促進させるとも考えられる。
 すなわち、前記振盪容器の中で、エタノール濃度が略80%程度とされた溶液から、極性の低いエタノール部分21と極性の高い水の部分22とに上下方向に明確に分離される。
 図9のステップ108に示す様に、例えば分液ロート31の上の部分に極性の低いエタノール部分21が、そして容器の下の部分にエタノールに対して極性の高い水の部分22が移行して分離するのである。
 そして、上層に分かれる溶液は、下層の溶液に比べて、その密度、比重が小さいため、上層側に移動して分離することになる。
 ここで、上層側に分離した第3の上澄み液18は、250g、そして下層側に分離した下層分離液(沈殿物)33は、147gとなった。
 なお、有機溶媒の極性、密度、比重について説明すると、有機溶媒につき、極性の高さと密度、比重の大きさに比例関係はないと考えられるが、一般的に、抽出の際に用いられる溶媒としての水を例にとって考えると、水は極性が比較的高い溶媒であり(前述したように、比誘電率80:なお比誘電率の値は極性の高低の指標とされている)、一方、基本的に水より極性が低い、エタノール(比誘電率24)に代表されるアルコールなどの有機溶媒は、前記水に比較して密度、比重が小さいため、水よりも上層に移行して分かれることとなる。
 すなわち、抽出の際などでは、水よりも極性が低い溶媒、例えばエタノールは、下層の溶媒(水)に比べて密度、比重が小さいため、水の上層へと移行して分離されることになるのである。
 なお、極性は分子内の電気的な偏りを基準に高低が示されているものであり、水は電気的偏り、換言すれば、比誘電率が80と大きく、もって極性が高い溶媒とされる。前述したように、比誘電率の値は、極性の高低の指標とされるのである。
 ここで、上記上層に移行して分離したエタノールを含む第3の上澄み液18を濃縮し、ペースト状にする。なお、該ペースト状にした際の含水率は、35.2%であった。なお、前記含水率は略40%ないし略10%の間が好ましいと考えられる。
 そして、この含水率35.2%の濃縮されたペースト状をなす第3の上澄み液18につき、1g当たりのORAC値を測定してみると、377μmol
TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムとの極めて高いORAC値を得たのである。
 さらに、377μmol TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムのうち、370μmol TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムが、親水性の抗酸化力を示すORAC値であり、7μmol
TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムが、親油性の抗酸化力を示すORAC値であった。
 よって、これにより、含水率35.2%の濃縮されたペースト状をなす第3の上澄み液18内には、親水性の抗酸化物質のみならず、親油性の抗酸化物質あるいは両親媒性の抗酸化物質をも含有されていることが推測できるものとなる。
 さらに、図10に示す様に前記第3の上澄み液18として取得された250gを、さらに図11に示す連続遠心分離機24などで第4の上澄み液19と沈殿物23とに遠心分離する(ステップ110、ステップ112))。
 この遠心分離作業により、高い抗酸化力を持つ、すなわちより高いORAC値の抗酸化物質を、第2の上澄み液19側へさらに移行させるのを促進出来ると考えられる。また、高いORAC値を有する抗酸化物質の阻害物質を沈殿物23側へさらに移行、離脱促進できるとも考えられる。
 次いで、前記のように分離し、取得した第4の上澄み液19(ステップ112)を例えばロータリーエバポレータ又は減圧濃縮ニーダーなどで濃縮する(ステップ114)。
 そして、含水率34.6%程度のペーストをなす第4の上澄み液19の濃縮液を生成する。なお、この際の含水率も略10%ないし略40%の範囲が好ましい。
 そして、その第4の上澄み液19の濃縮液の1gあたりのORAC値を計測すると(ステップ116)、ORAC値として389μmol
TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムとのさらに極めて高いORAC値を得たのである。
 さらに、389μmol TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムのうち、380μmol TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムが、親水性の抗酸化力を示すORAC値であり、9μmol
TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムが、親油性の抗酸化力を示すORAC値であった。
 よって、この含水率34.6%程度のペーストをなす第4の上澄み液19内においても、親水性の抗酸化物質のみならず、親油性の抗酸化物質あるいは両親媒性の抗酸化物質が多く含有されていることが推測できるのである。
 ここで、図11に示す前記遠心分離機24による遠心分離作業につき説明する。
 例えば、第3の上澄み液18を図11に示す連続遠心分離機24の注入パイプ25から連続遠心分離機24内に連続的に注入できるように構成する。
 ここで、連続遠心分離機24内に所定の量の第3の上澄み液18の注入が確認され、連続遠心分離機24が稼働して、いわゆる沈殿物23と第4の上澄み液19とに連続的に分離されるものとなる。
 図11から理解されるように、収納タンク12の外周側壁13側に遠心力によって集められるのがいわゆる沈殿物23であり、それ以外、収納タンク12の上方から送出パイプ14を介して外部へ送出されるのが、いわゆる第4の上澄み液19である。
 本発明では、この第4の上澄み液19内に、極めて高い抗酸化力を有する、高いORAC値を有する親水性のみならず、親油性あるいは両親媒性抗酸化物質の含有が確認できたこと前述の通りである。
 米国ORAC社では、各種の食品のORAC値をデータベース化していることすでに述べた。そのグラフを図12に示す。この図6から理解されるように、米国ORAC社が数値の高いと認めるブルーベリーでさえ、そのORAC値は66.2μmole
TE/gである。
 これに対し、本実施例における含水率34.6%程度のペースト状をなす第4の上澄み液19の1g中にはこれより約5倍以上の高い抗酸化力、ORAC値を有するとされる数値、389μmol TE/g:マイクロモルTrolox当量/グラムのORAC値を持つ抗酸化物質が含有されていることが分かる。
 なお、ステップ114で濃縮した第4の上澄み液19に再度エタノールを添加し(ステップ118)、本発明での連続遠心分離機24で繰り返し遠心分離を行っていけば、さらに第4の上澄み液19を分離することが出来、分離後にペースト状に濃縮した、例えば第5の上澄み液あるいは第6の上澄み液には、さらにきわめて高いORAC値を有する抗酸化物質を収集できることになる。
 
1   水
2   抽出容器
3   カキ肉
4   濃縮液
5   エタノール 
6   沈殿物
7   上澄み液
8   連続遠心分離機
9   注入パイプ
10  左側送出パイプ
11  右側送出パイプ
12  収納タンク
13  外周側壁
14  送出パイプ
15  遠心分離沈殿物
16  遠心分離上澄み液
17  第2の上澄み液
18  第3の上澄み液
19  第4の上澄み液
20  第2の濃縮液
21  エタノール部分
22  水部分
24  連続遠心分離機
25  注入パイプ
31  分液ロート
33  下層分離液
    

Claims (12)

  1.  水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、
     前記生成後の抽出液を遠心分離機に注入すると共に、該遠心分離機を、前記抽出液から高い抗酸化力、ORAC値の抗酸化物質が分離して取りさせる遠心加速度で回転させ、前記液より前記高い抗酸化力、ORAC値の抗酸化物質を分離し、
     分離後に高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多含有させたカキ肉エキスを取得する、
     ことを特徴とする高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法。
     
  2.   水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、抽出後に前記カキ肉を取り出し、当該カキ肉を取り出した後の前記抽出液を濃縮して濃縮液を生成し、前記濃縮液にエタノールを加え、撹拌して沈殿物と上澄み液とに分離し、分離後に前記上澄み液を取り出し、
     前記取り出した上澄み液を遠心分離機に注入すると共に、該遠心分離機を、前記上澄み液中における高い抗酸化力、ORAC値の抗酸化物質が分離して取りさせる遠心加速度で回転させ、前記注入した上澄み液中から前記高い抗酸化力、ORAC値の抗酸化物質を遠心分離上澄み液として分離し、
     前記遠心分離上澄み液に高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多含有させたカキ肉エキスを集めた、
     ことを特徴とする高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法。
     
  3.  水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、抽出後に前記カキ肉を取り出し、当該カキ肉を取り出した後の前記抽出液を濃縮して濃縮液を生成し、前記濃縮液にエタノールを加え、撹拌して沈殿物と上澄み液とに分離し、分離後に前記上澄み液を取り出し、
     前記取り出した上澄み液を遠心分離機に注入すると共に、該遠心分離機を、前記上澄み液中における抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質の拡散力を上回る遠心加速度が得られる回転数で回転させ、前記注入した上澄み液中から前記抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質を遠心分離沈殿物側に分離させて、遠心分離上澄み液と遠心分離沈殿物とに分離し、
     分離後の前記遠心分離上澄み液中に高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多含有させた、
     ことを特徴とする高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法。
     
  4.  水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、抽出後に前記カキ肉を取り出し、当該カキ肉を取り出した後の前記抽出液を濃縮して濃縮液を生成し、前記濃縮液にエタノールを加え、撹拌して沈殿物と上澄み液とに分離し、分離後に前記上澄み液を取り出し、
     前記取り出した上澄み液を連続的に連続遠心分離機に注入すると共に、該連続遠心分離機を、前記上澄み液中における抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質の拡散力を上回る遠心加速度が得られる回転数で回転させ、前記注入した上澄み液中から前記抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質を遠心分離沈殿物側に分離させて、遠心分離上澄み液と遠心分離沈殿物とに分離し、
     分離後の前記遠心分離上澄み液中に高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多含有させた、
     ことを特徴とする高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法。
     
  5.  水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、抽出後に前記カキ肉を取り出し、当該カキ肉を取り出した後の前記抽出液を濃縮して濃縮液を生成し、前記濃縮液にエタノール濃度が30%乃至90%、好ましくは70%になるまでエタノールを加え、撹拌して沈殿物と上澄み液とに分離し、分離後に前記上澄み液を取り出し、
     前記取り出した上澄み液を連続的に連続遠心分離機に注入すると共に、該連続遠心分離機を、前記上澄み液中における抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質の拡散力を上回る遠心加速度が得られる回転数で回転させ、前記注入した上澄み液中から前記抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質を遠心分離沈殿物側に分離させて、遠心分離上澄み液と遠心分離沈殿物とに分離し、
     分離後の前記遠心分離上澄み液中に高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質を多含有させた、
     ことを特徴とする高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法。
     
  6.  前記上澄み液中における抗酸化力を有しない物質あるいは低抗酸化力の物質の拡散力を上回る連続遠心分離機の遠心加速度は、略8000×Gである、
     ことを特徴とする請求項4、請求項5または請求項6記載の高い抗酸化力、ORAC値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法。
     
  7.  水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、次いで前記抽出液を濃縮して第1の濃縮液を生成し、前記第1の濃縮液にエタノールを加え、沈殿物と第1の上澄み液とに分離し、分離後に前記第1の上澄み液を取り出し、該第1の上澄み液を遠心分離して、沈殿物と第2の上澄み液とに分離し、
     前記分離した第2の上澄み液を濃縮して、第2の濃縮液を生成し、該第2の濃縮液にエタノールを加えて、振とうさせ、
     下側が水層、上側にはエタノール層となる第3の上澄み液とに分離し、前記分離した第3の上澄み液内に高いORAC値を有する抗酸化物質を多含有させた、
     ことを特徴とするORAC値の高い抗酸化物質を多含有させたカキ肉エキスの製造方法。
     
  8.  水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、次いで前記抽出液を濃縮して第1の濃縮液を生成し、前記第1の濃縮液にエタノールを加え、沈殿物と第1の上澄み液とに分離し、分離後に前記第1の上澄み液を取り出し、取り出した第1の上澄み液を遠心分離して、沈殿物と第2の上澄み液とに分離し、
     前記分離した第2の上澄み液を濃縮して、第2の濃縮液を生成し、該第2の濃縮液にエタノールを加えて、振とうさせ、
     下側が水層、上側にエタノール層となる第3の上澄み液とに分離し、前記分離した第3の上澄み液を濃縮してペースト状をなす濃縮物を生成し、該濃縮物内に高いORAC値を有する抗酸化物質を多含有させた、
     ことを特徴とするORAC値の高い抗酸化物質を多含有させたカキ肉エキスの製造方法。
     
  9.  水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、次いで前記抽出液を濃縮して第1の濃縮液を生成し、前記第1の濃縮液にエタノールを加え、沈殿物と第1の上澄み液とに分離し、分離後に前記第1の上澄み液を取り出し、取り出した第1の上澄み液を遠心分離して、沈殿物と第2の上澄み液とに分離し、
     前記分離した第2の上澄み液を濃縮して、第2の濃縮液を生成し、該第2の濃縮液にエタノール濃度が30%乃至90%となるようエタノールを加えて、振とうさせ、
     下側が水層、上側にエタノール層
    なる第3の上澄み液とに分離し、前記分離した第3の上澄み液内に高いORAC値を有する親水性抗酸化物質、親油性抗酸化物質及び両親媒性抗酸化物質を多含有させた、
     ことを特徴とするORAC値の高い抗酸化物質を多含有させたカキ肉エキスの製造方法。
     
  10.  水が貯留された抽出容器内にカキ肉を収納し、該抽出容器内のカキ肉からカキ肉エキスを抽出して抽出液を生成し、次いで前記抽出液を濃縮して第1の濃縮液を生成し、前記第1の濃縮液にエタノールを加え、沈殿物と第1の上澄み液とに分離し、分離後に前記第1の上澄み液を取り出し、取り出した第1の上澄み液を遠心分離して、沈殿物と第2の上澄み液とに分離し、
     前記分離した第2の上澄み液を濃縮して、第2の濃縮液を生成し、該第2の濃縮液にエタノール濃度が30%乃至90%となるようエタノールを加えて、振とうさせ、
     下側が水層、上側にエタノール層となる第3の上澄み液とに分離し、前記分離した第3の上澄み液を濃縮してペースト状をなす濃縮物を生成し、該濃縮物内に高いORAC値を有する親水性抗酸化物質、親油性抗酸化物質及び両親媒性抗酸化物質を多含有させた、
     ことを特徴とするORAC値の高い抗酸化物質を多含有させたカキ肉エキスの製造方法。
     
  11.   前記第3の上澄み液を遠心分離し、沈殿物と第4の上澄み液とに分離し、前記分離した第4の上澄み液を濃縮してペースト状をなす濃縮物を生成し、該濃縮物内に高いORAC値を有する親水性抗酸化物質、親油性抗酸化物質及び両親媒性抗酸化物質を多含有させた、
     ことを特徴とする請求項9または請求項10記載のORAC値の高い抗酸化物質を多含有させたカキ肉エキスの製造方法。
     
  12. 前記遠心分離をさらに繰り返して行い、最終の遠心分離後の上澄み液を取り出し、該上澄み液を濃縮してペースト状をなす濃縮物を生成し、該濃縮物内に高いORAC値を有する親水性抗酸化物質、親油性抗酸化物質及び両親媒性抗酸化物質を多含有させた、
     ことを特徴とする請求項11記載のORAC値の高い抗酸化物質を多含有させたカキ肉エキスの製造方法。
     
PCT/JP2011/005213 2011-04-11 2011-09-15 高い抗酸化力、orac値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法 WO2012140705A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG2013061205A SG192735A1 (en) 2011-04-11 2011-09-15 Method for producing oyster meat essence containing large amount of antioxidants having high antioxidative power and high orac value
EP11863575.4A EP2698069B1 (en) 2011-04-11 2011-09-15 Method for producing oyster meat essence containing large amount of antioxidants having high antioxidative power and high orac value
AU2011365237A AU2011365237B2 (en) 2011-04-11 2011-09-15 Method for producing oyster meat essence containing large amount of antioxidants having high antioxidative power and high ORAC value
US14/003,052 US9629880B2 (en) 2011-04-11 2011-09-15 Method for producing oyster meat essence containing large amount of antioxidants having high antioxidative power and high ORAC value
US14/614,737 US9943553B2 (en) 2011-04-11 2015-02-05 Method for producing oyster meat essence containing large amount of antioxidants having high antioxidative power and high ORAC value

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-087251 2011-04-11
JP2011087251A JP5804493B2 (ja) 2011-04-11 2011-04-11 高抗酸化力を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法
JP2011193754A JP5831969B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 抗酸化物質を含有したカキ肉エキスの製造方法
JP2011-193754 2011-09-06

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/003,052 A-371-Of-International US9629880B2 (en) 2011-04-11 2011-09-15 Method for producing oyster meat essence containing large amount of antioxidants having high antioxidative power and high ORAC value
US14/614,737 Division US9943553B2 (en) 2011-04-11 2015-02-05 Method for producing oyster meat essence containing large amount of antioxidants having high antioxidative power and high ORAC value

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012140705A1 true WO2012140705A1 (ja) 2012-10-18

Family

ID=47008917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/005213 WO2012140705A1 (ja) 2011-04-11 2011-09-15 高い抗酸化力、orac値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9629880B2 (ja)
EP (1) EP2698069B1 (ja)
AU (1) AU2011365237B2 (ja)
MY (1) MY161381A (ja)
SG (1) SG192735A1 (ja)
WO (1) WO2012140705A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107404862B (zh) * 2015-02-13 2021-05-28 综合牡蛎股份有限公司 牡蛎的陆地养殖方法
CN105651988B (zh) * 2016-03-05 2018-06-26 青岛农业大学 一种企鹅粪样中类固醇激素的提取方法
CN112471479A (zh) * 2020-11-30 2021-03-12 青岛科技大学 一种以鱼类蒸煮液为原料制备的调味基料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036275A (ja) * 1996-05-09 1998-02-10 Nippon Clinic Kk 抗酸化性組成物およびその製造方法
JPH10136946A (ja) 1996-11-08 1998-05-26 Watanabe Oisutaa Kenkyusho:Kk カキ肉エキスの製造方法
JPH10136947A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Watanabe Oisutaa Kenkyusho:Kk カキ肉エキスの抽出、製造方法
JP2009022166A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Watanabe Oisutaa Kenkyusho:Kk 連続遠心分離装置を使用したカキ肉エキスの製造方法
JP2009060869A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Watanabe Oisutaa Kenkyusho:Kk アデノシン入りカキ肉エキスの生成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110515A (ja) * 1984-06-25 1986-01-18 Nippon Kurinitsuku Kk 血小板凝集抑制作用物質
JPH10338640A (ja) * 1997-04-11 1998-12-22 Nippon Clinic Kk 抗腫瘍剤
JP3819000B2 (ja) * 2003-12-17 2006-09-06 日本クリニック株式会社 タウリンの抽出方法
WO2006077634A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Japan Clinic Co., Ltd. カキ肉エキスの製造方法
JP4646217B2 (ja) * 2005-04-28 2011-03-09 株式会社渡辺オイスター研究所 選択抽出によるカキ肉エキスの製造方法
JP4693816B2 (ja) * 2007-07-02 2011-06-01 株式会社渡辺オイスター研究所 ペースト状のカキ肉エキスの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036275A (ja) * 1996-05-09 1998-02-10 Nippon Clinic Kk 抗酸化性組成物およびその製造方法
JPH10136946A (ja) 1996-11-08 1998-05-26 Watanabe Oisutaa Kenkyusho:Kk カキ肉エキスの製造方法
JPH10136947A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Watanabe Oisutaa Kenkyusho:Kk カキ肉エキスの抽出、製造方法
JP2009022166A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Watanabe Oisutaa Kenkyusho:Kk 連続遠心分離装置を使用したカキ肉エキスの製造方法
JP2009060869A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Watanabe Oisutaa Kenkyusho:Kk アデノシン入りカキ肉エキスの生成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2698069A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20130337079A1 (en) 2013-12-19
US9629880B2 (en) 2017-04-25
SG192735A1 (en) 2013-09-30
EP2698069A1 (en) 2014-02-19
AU2011365237B2 (en) 2015-06-11
EP2698069A4 (en) 2014-10-15
US9943553B2 (en) 2018-04-17
EP2698069B1 (en) 2018-05-23
US20150174175A1 (en) 2015-06-25
MY161381A (en) 2017-04-14
AU2011365237A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102041166A (zh) 从南极磷虾中提取高磷脂含量的虾油的方法
EA027311B1 (ru) Способ получения крилевого масла и крилевой муки, обогащенных фосфолипидами и нейтральными липидами, без использования растворителя
CN102907677A (zh) 辅助降血脂功能的沙棘紫苏油软胶囊及其制备方法
BR112020002577A2 (pt) processo de centrifugação dupla para purificação de óleo nutritivo
WO2012140705A1 (ja) 高い抗酸化力、orac値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法
CN114099556A (zh) 富含烟酰胺单核苷酸的酵母粉、其制备方法及用途
CN104450152B (zh) 一种水酶法提取茶叶籽油的复合工艺
CN1315953C (zh) 番茄红素的制备方法
JP5831969B2 (ja) 抗酸化物質を含有したカキ肉エキスの製造方法
JP6341497B2 (ja) カキ肉エキス入りゼリーの製造方法
CN102885959B (zh) 一种大蒜全素的制备方法及其应用
JP4697978B2 (ja) 連続遠心分離装置を使用したカキ肉エキスの製造方法
JP5804493B2 (ja) 高抗酸化力を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法
TW200808192A (en) Sweetened oil compositions and methods of making
JP4716523B2 (ja) アデノシン入りカキ肉エキスの生成方法
JP2011062140A (ja) 梅干しの製造方法及び梅干し
JP2007181408A (ja) スクアレン加工食品
JP2005343842A (ja) アセロラパルプ抽出物を含む抗酸化剤およびage生成阻害剤ならびにそれらを含む食品
JP3192950U (ja) 鮫肝油含有品の成分を含む錠剤、又はカプセル錠剤。
CN105725194A (zh) 一种破膜裸藻胶囊及其制备方法
Kislitza et al. Microencapsulation of retinol-acetate in alginate microspheres
JP5958865B2 (ja) 抗老化関連遺伝子発現促進剤
WO2019200278A1 (en) Purification of clinoptilolite
Rai et al. Comparative assessment of antihyperlipidaemic action of Tamra Bhasma
TWI524850B (zh) Extraction method of oyster meat extract using decompression or pressurized extraction

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11863575

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011365237

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20110915

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14003052

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011863575

Country of ref document: EP