JP3819000B2 - タウリンの抽出方法 - Google Patents

タウリンの抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3819000B2
JP3819000B2 JP2003420035A JP2003420035A JP3819000B2 JP 3819000 B2 JP3819000 B2 JP 3819000B2 JP 2003420035 A JP2003420035 A JP 2003420035A JP 2003420035 A JP2003420035 A JP 2003420035A JP 3819000 B2 JP3819000 B2 JP 3819000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taurine
concentration
precipitate
oyster meat
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003420035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005179215A (ja
Inventor
隆行 澤田
Original Assignee
日本クリニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本クリニック株式会社 filed Critical 日本クリニック株式会社
Priority to JP2003420035A priority Critical patent/JP3819000B2/ja
Publication of JP2005179215A publication Critical patent/JP2005179215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819000B2 publication Critical patent/JP3819000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

本発明は、カキ肉を熱水抽出してカキ肉エキスを得ると共にタウリンを効率よく抽出する方法に関する。
タウリンは、カキなどの貝類や軟体動物、魚類の内蔵等に多く含まれている。タウリンを抽出するには、魚介類のエキスをイオン交換法、電気透析法、有機溶剤を使用する析出法等によっている。
特開昭61−58557号公報 特開平8−10503号公報
電気透析法でタウリンを抽出する場合、1次透析と2次透析の2段階の操作と脱塩処理を必要とすると共にグリシンやグルタミン酸などの遊離アミノ酸もタウリン分画に含まれ、タウリンの純度を50重量%以上にすることは困難で、純度を上げるには、更に精製しなければならない。
また、イオン交換法では、陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂の2本のカラムを使用すると共に脱塩操作が必要であり、イオン交換樹脂再生のために大量の酸とアルカリを用いる操作が必要である。
従来の方法は、大規模な装置や高価な薬品を必要とするため、コスト高になるという欠点がある。
本発明は、カキ肉に含まれているタウリンを大がかりな設備を必要とせずに、カキ肉から簡易な手段でタウリンを抽出しようとするものである。
本発明のタウリンの抽出方法は、生カキ肉を熱水抽出して沈澱物を除去した抽出液にエタノールを添加して沈澱物を回収してカキ肉エキスを得たあとの上清を濃縮し、この濃縮液を摂氏零度以下に冷却することによりタウリンを析出させるものであり、タウリンの温度による溶解度の差が大きいことを利用したものである。
また、生カキ肉を熱水抽出した抽出液にエタノールを添加してエキスを沈澱分離した後、エタノールを含む液分の濃縮液のBrix濃度を40〜70重量%に濃縮し、その濃縮液を冷却することによりタウリンを析出させるものである。
図1の工程図に示すように、先ず、原料の生カキ肉に1.5〜2倍量の水を加え、100℃で約1時間煮沸して熱水抽出し、固体分をろ過によって除去した抽出液にエタノールを濃度50〜80体積%になるように添加して沈澱物と上清を得る。沈澱物は、ドラムドライヤーで乾燥させて粉末状のカキ肉エキスとする。
上清を加熱濃縮法、減圧濃縮法により含有するエタノールを蒸発させて除去すると共に濃縮し、Brix濃度50重量%を超えるまで濃縮する。加熱濃縮において、加熱温度は80℃以上に保持することが望ましい。
濃縮の度合いは、生カキのタウリン含量などによって異なるが、好ましくは、Brix濃度が40〜70重量%になるまでおこなう。
Brix濃度が40重量%未満では、後の工程において濃縮液を冷却してもタウリンが効率よく析出しない場合があり、また、Brix濃度が70重量%を超えると、濃縮液の粘性が高くなりすぎて析出したタウリンを分離することが困難となる。
この濃縮液を水冷して30℃まで冷却し、更に−25℃にし、タウリンの粗結晶を析出させる。
この濃縮液は、図2にタウリンのBrix濃度と凍結温度の関係を示すように、Brix濃度が50重量%以上あると−25℃でも凍結することがなく、タウリンが効率よく析出される。
析出したタウリンの結晶を(吸引)ろ過によって分離する。
更に、分離したタウリンの結晶を80℃の熱水に撹拌しながら溶解し、室温まで冷却する。この溶液を2℃にし、タウリンの結晶を析出させる。タウリンの結晶が析出した濃縮液を再度(吸引)ろ過してタウリンの結晶を分離すると共に、ろ液は回収して再度の抽出工程にまわして再利用する。タウリンを溶解する際に活性炭等の吸着剤を混合することによって溶液中の不純物が吸着され、脱色されたタウリンを得ることができる。
以上の工程を経ることによって、純度70%のタウリンが得られる。
純度90%以上のタウリンを得る場合には、前述の純度70%のタウリン結晶を多めの70℃の熱水に溶解し、活性炭を加えて撹拌し、ろ過助剤プリコートしたブフナー漏斗を使用して吸引ろ過することによって80%以上の純度のタウリンの結晶が得られる。更に、純度を上げる必要がある場合は、このタウリンの結晶に少量の水を加え、80℃以上で加熱溶解した後、再結晶させれば良い。この操作により、純度90%のタウリンを得ることができる。
タウリン結晶を分離した母液は、多くの種類の遊離アミノ酸を高濃度に含む呈味性の高い液であるため、調味料の原料またはそのまま調味料として利用することが可能である。
凍結生カキ肉1.3kgに蒸留水2.0リットルを加え、100℃で40分間加熱抽出し、固体分を除去してカキ肉の抽出液を得た。この濃縮液にエタノールを最終濃度が75%(体積)となるように添加して沈澱を生じさせ、2〜4日間そのまま常温で放置した。
沈澱物を分離し、この沈澱物をドラムドライヤーで140℃において乾燥して粉末化し、カキ肉エキスパウダーを得た。生カキ肉中のタウリンの60〜70%が沈澱物中に、即ちカキ肉エキスパウダーに含まれており、残りの30〜40%が上清に含まれている。
このエタノールを高濃度に含有する上清は、Brix濃度が12重量%であり、この上清を加熱して5〜6倍に濃縮してBrix濃度を60重量%にした。エタノールは、加熱によって蒸発飛散して上清から除去された。加熱濃縮に際し、減圧することにより濃縮効率が向上する。
この濃縮液体を−20℃の冷凍庫に10時間いれて冷却してタウリンを析出させ、ブフナー漏斗によって吸引ろ過してタウリンの結晶を分離した。
実施例1で調整したタウリン結晶6.0 gに水10ミリリットルを加え、80℃以上に加熱してタウリンを溶解した後、この溶液の温度を80℃以上に保持した状態でろ過し、このろ液を実施例1と同様の条件で冷却した。析出したタウリン結晶を吸引ろ過して分離して乾燥したところ、純度80.1重量%のタウリン結晶2.8g を得た。タウリン以外のその他の遊離アミノ酸は含まれなかった。
本発明のタウリンの抽出方法は、カキ肉を熱水抽出したエキスにエタノールを添加して沈澱物を得た後、上清を濃縮して濃縮液を冷却することにより、タウリンを結晶として析出させるものであるから、従来のような電気透析、イオン交換、分取クロマトグラフィーに比較し、大規模で高価な設備を必要とせず、タウリンの溶解度特性を利用する簡易な方法によって低コストでタウリンを抽出することができる。
また、カキ肉を熱水抽出したエキスにエタノールを添加して沈澱物を得た後の上清は、利用分野が限定されていたものであるが、本発明によってタウリンを効率よく低コストで得ることができ、利用価値を高めることができた。
本発明のタウリン抽出方法の工程図。 タウリンのBrix濃度と凍結温度の関係を示すグラフ。

Claims (3)

  1. カキ肉を熱水抽出し、抽出液にエタノールを濃度75〜80体積%になるように添加して沈澱処理して得た上清を、加熱濃縮法もしくは減圧濃縮法によりエタノールを蒸発させて除去すると共に濃縮してBrix濃度50〜70重量%に濃縮し、濃縮液を−20℃以下に冷却してタウリンを析出させるタウリンの抽出方法。
  2. 請求項1において、析出させたタウリンに吸着剤を加えて熱水に溶解して脱色した後、冷却してタウリンを再析出させるタウリンの抽出方法。
  3. 請求項2において、吸着剤が活性炭であるタウリンの抽出方法。
JP2003420035A 2003-12-17 2003-12-17 タウリンの抽出方法 Expired - Lifetime JP3819000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420035A JP3819000B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 タウリンの抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420035A JP3819000B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 タウリンの抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005179215A JP2005179215A (ja) 2005-07-07
JP3819000B2 true JP3819000B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=34781731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420035A Expired - Lifetime JP3819000B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 タウリンの抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3819000B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693816B2 (ja) * 2007-07-02 2011-06-01 株式会社渡辺オイスター研究所 ペースト状のカキ肉エキスの製造方法
JP4716523B2 (ja) * 2007-09-07 2011-07-06 株式会社渡辺オイスター研究所 アデノシン入りカキ肉エキスの生成方法
CN102477004A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 河北农业大学 一种利用超滤技术从牡蛎中提取天然牛磺酸的方法
JP5804493B2 (ja) * 2011-04-11 2015-11-04 株式会社渡辺オイスター研究所 高抗酸化力を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法
WO2012140705A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 株式会社渡辺オイスター研究所 高い抗酸化力、orac値を有する抗酸化物質多含有のカキ肉エキス製造方法
JP5831969B2 (ja) * 2011-09-06 2015-12-16 株式会社渡辺オイスター研究所 抗酸化物質を含有したカキ肉エキスの製造方法
CN102807511B (zh) * 2012-06-18 2013-12-25 浙江省海洋开发研究院 一种从贻贝中提取牛磺酸的方法
CN103570593A (zh) * 2013-10-29 2014-02-12 张苗 一种从牡蛎中提取牛磺酸的方法
CN103848763B (zh) * 2014-03-20 2015-08-12 天津大学 采用有机羧酸或有机羧酸盐添加剂改变牛磺酸晶体形态的方法
CN106999455A (zh) * 2014-12-16 2017-08-01 边钟贤 改性牛磺酸以及含有改性牛磺酸的用于预防或治疗代谢疾病的药物组合物
CN104829501A (zh) * 2015-03-24 2015-08-12 辽宁双增生物工程有限公司 大黄蚬水煮液提取牛磺酸的方法
CN104788348A (zh) * 2015-04-30 2015-07-22 邓鑫 一种从珍珠贝中提取天然牛磺酸的方法
KR101851728B1 (ko) * 2016-06-15 2018-04-24 변종현 변성 타우린 및 이의 제조방법
CN113200889A (zh) * 2020-12-18 2021-08-03 浙江经贸职业技术学院 用贻贝制备牛磺酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005179215A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819000B2 (ja) タウリンの抽出方法
CN110724045B (zh) 一种低溶剂残留的姜黄素制备方法
JPS62277349A (ja) アミノ酸の回収方法
CN108017535A (zh) 一种从发酵液中提取长链二元酸的方法
US20210053902A1 (en) Water-based extraction and purification processes for cannabinoid acids
HU202282B (en) Process for separating 2-keto-l-gulonic acid from fermentation juice
US6218541B1 (en) Method for extracting bisbenzylisoquinolines
JPS6159720B2 (ja)
US9815761B2 (en) Method for extracting ferulic acid and/or its salts
CN110627848A (zh) 一种去除唾液酸中杂质的方法及其应用
BRPI0719083A2 (pt) Método de recuperação de l-treonina a partir de caldo de fermentação de microorganismo de produção de l-treonina, l-treonina cristalina e aditivo de alimentação
WO2002051812A1 (en) Method for extracting bisbenzylisoquinolines
AU1753800A (en) Method of manufacturing composition with high ganglioside content
JP5795426B1 (ja) タウリンの製造方法
JPH0212467B2 (ja)
US3792184A (en) Freezing and thawing process for removing precipitating substances from plant extracts
WO2009060424A1 (en) Processes for the separation of solutes from solutions
CN111499537A (zh) 一种植物源神经酰胺提取物的精制纯化方法
JPH0820572A (ja) タウリンの分離方法
FI64508B (fi) Foerfarande foer framstaellning av rent insulin saosom insulinav svin ur bukspottkoertlar
JPS5886090A (ja) ジカルボン酸の分離方法
CN115626870B (zh) 一种姜辣素的制备方法
JP6179769B2 (ja) 好塩性微生物からベタイン及び/又はグルコシルグリセロールを抽出する方法
JP2535014B2 (ja) タウリンの分離方法
JPH02229126A (ja) 未精製の2,2―ビス―(3,5―ジメチル―4―ヒドロキシフエニル)―プロパンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3819000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term