WO2012133455A1 - 塑性加工用潤滑被膜剤とその製造方法 - Google Patents

塑性加工用潤滑被膜剤とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012133455A1
WO2012133455A1 PCT/JP2012/058004 JP2012058004W WO2012133455A1 WO 2012133455 A1 WO2012133455 A1 WO 2012133455A1 JP 2012058004 W JP2012058004 W JP 2012058004W WO 2012133455 A1 WO2012133455 A1 WO 2012133455A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
calcium
calcium sulfate
lubricating
water
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/058004
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小見山 忍
敦 芹田
均 石井
森 和彦
Original Assignee
日本パーカライジング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本パーカライジング株式会社 filed Critical 日本パーカライジング株式会社
Priority to PL12763474T priority Critical patent/PL2692838T3/pl
Priority to EP12763474.9A priority patent/EP2692838B1/en
Priority to JP2013507639A priority patent/JP5450892B2/ja
Priority to ES12763474T priority patent/ES2704009T3/es
Priority to KR1020137025044A priority patent/KR101508454B1/ko
Priority to CN201280014552.7A priority patent/CN103517970B/zh
Publication of WO2012133455A1 publication Critical patent/WO2012133455A1/ja
Priority to US14/040,053 priority patent/US9487732B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M103/00Lubricating compositions characterised by the base-material being an inorganic material
    • C10M103/06Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/061Carbides; Hydrides; Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/084Inorganic acids or salts thereof containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/085Phosphorus oxides, acids or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/087Boron oxides, acids or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/102Silicates
    • C10M2201/103Clays; Mica; Zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/14Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions inorganic compounds surface treated with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/14Synthetic waxes, e.g. polythene waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/16Paraffin waxes; Petrolatum, e.g. slack wax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • C10M2215/222Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/26Waterproofing or water resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/015Dispersions of solid lubricants

Definitions

  • the present invention relates to a lubricant film agent for plastic working formed on the surface of a workpiece or a mold for the purpose of lubrication and prevention of seizure during metal plastic working, and a metal material coated with the lubricant coating agent.
  • a lubricating film is required at the friction interface between the mold and the workpiece, and if this is not sufficient, processing into the desired shape is difficult. And problems such as burn-in occur.
  • the contact pressure between the mold and the workpiece in cold forging is very large, and the mold and the workpiece slide relative to each other while the surface of the workpiece is expanded to several tens of times.
  • a so-called Bonde-Bondaleube coating obtained by combining a conversion coating in which zinc phosphate crystals are crystallized on a steel surface and a soap-based lubricant has been used widely for a long time.
  • Zinc phosphate crystals have a cleavage plane where the bonding strength between crystal lattices is weak, and the friction is reduced by causing cleavage to shear force at the forging friction interface, and the surface of the workpiece is repaired and coated. . For this reason, the zinc phosphate crystal coating is excellent in the ability to suppress burning.
  • an alkaline soap is usually used to reduce the friction.
  • a zinc soap layer having excellent lubricity is also formed by a side decomposition reaction, and the lubricity is further enhanced.
  • the combination of the excellent seizure resistance of the phosphate coating and the soap lubricant layer with reaction provides a stable supply of lubrication in cold forging. It is no exaggeration to say that most of the lubricating coatings used in the current cold forging industry are referred to as bonde-bondareube coatings.
  • the method of forming a bonde / bondaribe film has been regarded as a problem due to the recent increase in awareness of environmental protection.
  • the bond coating process in which steel materials are melted and crystallized, it is necessary to remove iron constantly invading into the treatment solution as a by-product such as iron phosphate crystals out of the system.
  • Heavy metal-containing wastewater and waste soap are also emitted in large quantities, and these become a large amount of industrial waste.
  • the processing step in which the processing bath temperature reaches 80 ° C. or more the cost required for the heat source and the replenishment of the volatile water is also large.
  • the bonde film processing equipment for steel wire coil materials and pipes is very large in size and the environmental load is large, countermeasures are urgently needed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3517522 is a water-based lubricant for cold plastic working, which contains a specific water-soluble inorganic salt, a solid lubricant, an oil component, and a surfactant at a specific ratio.
  • the film formed on the surface of the steel material contains each lubricating component based on a water-soluble inorganic salt having strong adhesiveness, and efficiently introduces the lubricating component to the processing interface with the mold.
  • the backward drilling test which is a forging test with a high degree of processing difficulty
  • the cold forgeability equivalent to that of the comparative bonde bonde leuve is shown, and it is a strong candidate as an alternative candidate for the bonde bonde leuve.
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 3314201 is an aqueous cold forging lubricant of a steel or a steel alloy, which is obtained by dispersing an alkylphosphonic acid derivative having a specific structure in water together with a surfactant. It is said that good results are shown in comparison with bonde and bondareube coatings in various sliding tests and forging tests on lubricating coatings obtained by forming these on steel materials, and evaluations in actual machine forging and the like.
  • FIG. 1 shows an example of the line configuration of bonde film treatment and one-component lubricating film treatment.
  • the treatment process of the one-component lubricating film does not generate waste water and industrial waste, and the space and energy cost required for the film processing are also small.
  • An in-line process in which the coating processing unit is directly connected to the forging machine is also possible, which has the potential to greatly improve the layout of the future manufacturing site.
  • Lubricating films are greatly involved in the processing of complicated shapes, dimensional accuracy, mold life and so on, and even if the required performance for lubricating films is becoming more and more severe, even the bonde bondage film and one-component lubricating film mentioned above It is being considered as a shortage.
  • Patent Document 3 International Publication No. WO 2002/012419
  • the water-based lubricant for plastic processing of metal materials shown here contains (A) a water-soluble inorganic salt, (B) at least one lubricant selected from molybdenum disulfide and graphite, and (C) a wax, These components are dissolved or dispersed in water, and the solid content concentration ratio (weight ratio) (B) / (A) is 1.0 to 5.0, and (C) / (A) is 0.1 to It is characterized in that it is 1.0, and it is selected from molybdenum disulfide and graphite as compared with the one-component lubricating film disclosed in Patent Document 4 (Japanese Patent Laid-Open No.
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-368766
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-368766
  • Patent 3517522 gazette Patent No. 3314201 International Publication Number WO2002 / 012419 JP 2000-63880 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-36876
  • the present invention is a non-black solid which enables high difficulty forging which is conventionally difficult to be practically applied without using a lubricating coating containing a black solid lubricant represented by molybdenum disulfide.
  • An object of the present invention is to provide a lubricating film agent for plastic working which contains a lubricating material and a metal material coated with the same.
  • a lubricating film agent comprising a hydrate of calcium sulfate.
  • the content of calcium sulfate hydrate in the lubricating coating is required to be 5% by mass or more in solid content ratio.
  • the hydrate of calcium sulfate in the present invention is scaly with a single crystal thickness of 1.5 ⁇ m or less, and the intensity ratio of (020) face / (021) face by X-ray diffraction method is 10 or more. Those synthesized as such are preferred.
  • the lubricant film agent for plastic working of the present invention which comprises a hydrate of calcium sulfate having a specific crystal shape as a non-black solid lubricating material, makes it possible to use, for example, molybdenum disulfide which is an expensive black solid lubricant. It is possible to forge a high degree of difficulty without relying on it.
  • the lubricant coating agent of the present invention when blending the hydrate of calcium sulfate which is a solid lubricant component, it is easy to disperse the solid lubricant in the lubricant coating treatment liquid without relying on equipment such as a grinding and dispersing machine.
  • the industrial value of the present invention is extremely large, such as being easy to manufacture as an industrial material and not giving pressure to manufacturing costs, and also having a great economic effect on the forging industry.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a line configuration of bonde film processing and one-component lubricating film processing.
  • FIG. 2 shows the shape image of hydrate crystals of calcium sulfate produced by the synthetic dispersion method of the present invention and the site for observing the thickness of the crystals.
  • FIG. 3 is a chart example when calcium sulfate hydrate crystal usable in the present invention is analyzed by X-ray diffraction method, and the intensity ratio of (020) plane / (021) plane is 10 or more.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a line configuration of bonde film processing and one-component lubricating film processing.
  • FIG. 2 shows the shape image of hydrate crystals of calcium sulfate produced by the synthetic dispersion method of the present invention and the site for observing the thickness of the crystals.
  • FIG. 3 is a chart example when calcium sulfate hydrate crystal usable in the present invention is analyzed by X-ray d
  • FIG. 4 is a chart example when calcium sulfate hydrate crystals having a shape outside the scope of the present invention are analyzed by X-ray diffraction, and the intensity ratio of (020) plane / (021) plane is less than 10 .
  • FIG. 5 is a principle view of a processing die for which plastic working performance evaluation has been performed.
  • FIG. 6 is an image diagram of the ball ironing process subjected to the lubricating performance evaluation.
  • FIG. 7 is an evaluation criterion showing the degree of seizure when performing the lubrication performance evaluation.
  • FIG. 8 is a SEM photograph of calcium sulfate crystals which showed no adhesion.
  • FIG. 9 is a SEM photograph of calcium sulfate crystals to which calcium tungstate is attached (dispersed adhesion).
  • FIG. 10 is a SEM photograph of calcium sulfate crystals to which calcium oxalate adheres (dense adhesion).
  • FIG. 11 is a SEM photograph of calcium sulfate crystals to which calcium stearate is attached (dense adhesion).
  • FIG. 12 shows the surface roughening condition of the workpiece at free surface deformation in cold forging performance evaluation.
  • FIG. 13 is a SEM photograph of uncoated calcium sulfate.
  • FIG. 14 is a SEM photograph of calcium sulfate coated with a calcium salt of fatty acid.
  • Examples of workpieces to be subjected to plastic working in the present invention mainly include metal materials to be subjected to plastic working such as iron, steel, stainless steel, aluminum, magnesium, copper, titanium, etc. Used in the form of sheets, bars, tubes, slugs and so on.
  • the hydrate of calcium sulfate which is a non-black solid lubricating material contained in the lubricating film for plastic processing of the present invention, contains 5% by mass or more in solid content ratio in the lubricating film for plastic processing is necessary.
  • the upper limit is not particularly limited, and is, for example, 100% by mass.
  • the calcium sulfate hydrate includes calcium sulfate dihydrate and hemihydrate.
  • a solid lubricating material powder which has passed through a sieve with an opening of 300 ⁇ m is filled in a petri dish (bore diameter 85.5 mm ⁇ , height 20 mm) and the colorimeter measures color
  • the L * value in the L * a * b * color system (JIS-Z-8729) at the time of carrying out is 50 or more.
  • Hydrates of calcium sulfate used in the present invention include sulfuric acid or sulfate (eg, alkali metal salt of sulfuric acid (eg, sodium or potassium salt or magnesium salt)), calcium hydroxide, calcium of inorganic acid or organic acid It is synthesized by a side decomposition reaction by contacting in water with a calcium compound such as a salt (eg, calcium carbonate, calcium phosphate various types, calcium chloride, calcium oxalate, calcium citrate etc.).
  • a calcium compound such as a salt
  • calcium carbonate powder was dispersed in water using a propeller stirrer, and then sulfuric acid having a sulfate radical (SO 4 ) was added with stirring, whereby calcium sulfate hydrate crystals were precipitated and dispersed in water.
  • the method of adding a calcium carbonate dispersion liquid to sulfuric acid may be used.
  • a calcium compound for example, calcium carbonate
  • the hydrate crystal suspension of calcium sulfate synthesized and precipitated as described above is usually used by neutralizing the pH of the suspension to around neutral or more by addition of an alkali such as sodium hydroxide. If it is attempted to form a dry film of calcium sulfate crystals in a state in which a large amount of unreacted sulfuric acid remains, it is not preferable because an anhydride having poor lubricating performance tends to be formed in the drying process.
  • the average shape of a single crystal measured from the observation image with a scanning electron microscope of the hydrate crystal of calcium sulfate synthesized by the above method is the average thickness of the crystal shown in the schematic view of the crystal appearance illustrated in FIG. 2 It is necessary that the flakes have a scale of 1.5 ⁇ m or less.
  • the said average thickness is an average value of the result of having selected and measured 100 crystals arbitrarily on SEM.
  • the lower limit of the average thickness of the crystal is not particularly limited, and is, for example, 0.1 ⁇ m.
  • an aqueous dispersion prepared by adding the synthesized calcium sulfate hydrate crystals in pure water is dried and solidified on a flat surface (for example, on a glass or tetrafluoroethylene plate surface) at a temperature of 80 ° C. or less Therefore, the (020) plane can be obtained from the analysis result by the X-ray diffraction method using a Cu tube as illustrated in FIG. 3 for the smooth surface of the crystal aggregate formed on the flat surface.
  • the strength ratio of the (/ 021) plane is preferably 10 or more, more preferably 30 or more, and still more preferably 50 or more.
  • the intensity ratio of (020) plane / (021) plane in the present invention is an index showing the ease of taking a layered structure in which calcium sulfate hydrate crystals are selectively oriented in the (020) plane,
  • the (020) plane of the calcium sulfate hydrate crystal shape synthesized as shown in Example 4 (for example, one with a thickness of more than 1.5 ⁇ m grown in a columnar or massive form)
  • the intensity ratio of the / (021) plane is less than 10.
  • the strength ratio of (020) face / (021) face of calcium sulfate hydrate crystal blended in lubricating coating agent is less than 10
  • the aggregate density of calcium sulfate hydrate crystal in lubricant film is It becomes sparse and can not easily withstand the shearing force when introduced into the contact interface between the mold and the surface of the workpiece in plastic processing, so it exhibits the function as a lubricating coating required in the present invention. It becomes difficult to do.
  • the practical upper limit of the present invention is preferably less than 200.
  • the present invention is not limited to this upper limit value.
  • the aqueous film agent is manufactured in the same manner as the non-black solid lubricant described above.
  • a pulverizing and dispersing machine such as a bead mill or a homogenizer, and the production cost is significantly increased, which does not meet the purpose of the present invention.
  • the lubricating film agent for plastic working of the present invention may contain a binder component to be blended in combination with the calcium sulfate hydrate.
  • a binder component to be blended in combination with the calcium sulfate hydrate.
  • the binder component By blending the binder component, the calcium sulfate hydrate is strongly solidified on the surface of the work material and the introduction to the friction interface during plastic working is promoted, so that the lubricating performance of the lubricating film agent for plastic working of the present invention Be enhanced.
  • the binder component that can be used include, but are not limited to, aqueous inorganic salts, aqueous organic acid salts, aqueous resins and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • aqueous inorganic salt examples include sulfates, salts of boric acids, salts of phosphoric acids, salts of tungstic acids, salts of silicic acids and the like.
  • cations of these acid salts cations formed from alkali metal ions (sodium ion, potassium ion, lithium ion etc.), ammonium ions, amines (amine etc.) and alkanolamines (monoethanolamine, diethanolamine etc.)
  • the salts include amine salts) and the like, and alkali metal ions and ammonium ions are more preferable.
  • aqueous inorganic salt examples include sodium sulfate, potassium sulfate, lithium borate (such as sodium tetraborate), sodium borate (such as sodium tetraborate), potassium borate (such as potassium tetraborate), boric acid Diethanolamine salt, sodium silicate, potassium silicate, lithium silicate, sodium metasilicate, sodium phosphate, potassium phosphate, sodium tripolyphosphate, lithium tungstate, sodium tungstate, sodium tungstate and the like.
  • salts of silicates those represented by the general formula M 2 O ⁇ nSiO 2 (wherein n represents a number of 1 to 9 and M represents Na, K, Li or NH 4 ) can be used. . These may be used alone or in combination of two or more.
  • aqueous organic acid salt salts of dibasic or tribasic carboxylic acids having 3 to 6 carbon atoms with or without a hydroxyl group are preferably used, and malate, succinate, citrate and tartrate are preferred. It is more preferred to use at least one selected.
  • cations of these acid salts cations formed from alkali metal ions (sodium ion, potassium ion, lithium ion etc.), ammonium ions, amines (amine etc.) and alkanolamines (monoethanolamine, diethanolamine etc.)
  • the salts include amine salts) and the like, and alkali metal ions and ammonium ions are more preferable.
  • Specific examples of the aqueous organic acid salt include sodium malate, potassium malate, sodium succinate, potassium succinate, sodium citrate, potassium citrate, sodium tartrate, potassium tartrate and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • aqueous resin it is preferable to use at least one selected from acrylic resins, phenol resins, urethane resins, epoxy resins, polyester resins, and isobutylene resins.
  • the aqueous resin used herein is not particularly limited as long as it has a film-forming property, and is generally supplied in a water-soluble or water-dispersed state. These aqueous resins may be used alone or in combination of two or more.
  • acrylic resin what is obtained by polymerizing at least one of acrylic monomers is mentioned.
  • Lower alkoxy lower alkyl (meth) acrylates such as methoxymethyl acrylate, methoxyethyl acrylate, ethoxymethyl acrylate, ethoxyethyl acrylate, methoxymethyl methacrylate, methoxyethyl methacrylate, ethoxymethyl methacrylate, ethoxyethyl methacrylate, methoxybutyl acrylate and the like;
  • (meth) acrylamides having a lower alkoxy-substituted) methylol group phosphonyloxy methyl acrylate, phosphonyloxy ethyl acrylate, phosphonyloxy propyl acrylate, phosphonyloxy methyl methacrylate, phosphonyloxy ethyl methacrylate, phosphonyloxy propyl methacrylate, etc.
  • phosphonyloxy lower alkyl (meth) acrylates acrylonitrile; acrylic acid, methacrylic acid and the like.
  • the acrylic resin is a copolymer of at least one of the above acrylic monomers and at least one of other ethylenic monomers such as styrene, methylstyrene, vinyl acetate, vinyl chloride, vinyl toluene and ethylene. It also includes those containing 30 mol% or more of acrylic monomer units.
  • a phenol resin what is obtained by reaction of at least 1 type of phenols, such as a phenol, cresol, xylenol, and formaldehyde is mentioned, and any of a novolak resin and a resol resin may be sufficient.
  • a novolac resin it is necessary to coexist hexamethylenetetramine etc. as a curing agent.
  • the phenolic resin film is cured in the drying step described later.
  • the urethane resin is a synthetic resin having a urethane bond (NHCOO), and is generally obtained as a urethane resin by a polyaddition reaction of a polyisocyanate compound having two or more isocyanate groups and a polyol having two or more active hydrogen groups.
  • polyols include polyester polyols and polyether polyols.
  • polyester polyols include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, neopentyl glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, Low molecular weight polyols such as 4-butylene glycol, 3-methylpentanediol, hexamethylene glycol, hydrogenated bisphenol A, trimethylolpropane and glycerin, and succinic acid, glutaric acid, adipic acid, sebacic acid, phthalic acid, isophthalic acid Polyester compounds having a hydroxyl group at the end obtained by reaction with a polybasic acid such as terephthalic acid, trimellitic acid, tetrahydrophthalic acid, endomethylenetetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic acid, etc. It is below.
  • a polybasic acid such as terephthalic acid, trimellitic acid, te
  • polyether polyol for example, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, neopentyl glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol
  • Low molecular weight polyols such as 1,4-butylene glycol, 3-methylpentanediol, hexamethylene glycol, bisphenol A, hydrogenated bisphenol A, trimethylolpropane, glycerin and the like, or ethylene oxide and / or propylene oxide high adducts thereof
  • Polyether polyols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyethylene / propylene glycol, polycaprolactone polyol, polyolefin poly Lumpur, polybutadiene polyols.
  • polyisocyanate examples include aliphatic, alicyclic and aromatic polyisocyanates. Specifically, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, 1,4-cyclohexylene Diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, 2,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, isophorone diisocyanate, 3,3'-dimethoxy-4,4'-biphenylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, 1,5-tetrahydrofuran Naphthalene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 2,4'-di E methane diisocyanate, pheny
  • epoxy resins bisphenol type epoxy resins obtained by reacting bisphenols, especially bisphenol A (2,2-bis (4'-hydroxyphenyl) propane) with epichlorohydrin, particularly bisphenol A type represented by the following formula An epoxy resin can be mentioned first.
  • novolak type epoxy resin obtained by glycidyl etherifying phenolic hydroxyl group of phenol novolac resin, glycidyl ester of aromatic carboxylic acid, peroxy acid epoxy type wherein double bond of ethylenically unsaturated compound is epoxidized with peracid Etc. can be mentioned.
  • isobutylene resins include copolymers of isobutylene and maleic anhydride. Ammonia denatured or imidized maleic anhydride moiety can also be used, and from the viewpoint of film formation, the molecular weight of these is preferably 10000 or more.
  • a lubricant supplementary component such as oil, soap, wax or extreme pressure agent, a rheology modifier represented by an aqueous polymer or a swelling clay mineral, an interface It can contain a liquid property adjusting component such as an activator.
  • oil used as a lubricant supplement component vegetable oil, synthetic oil, mineral oil and the like can be used, and examples include palm oil, castor oil, rapeseed oil, machine oil, turbine oil, turbine oil, ester oil, silicone oil and the like.
  • Soaps are alkali metal salts of fatty acids, for example sodium of saturated or unsaturated fatty acids having 8 to 22 carbon atoms such as octanoic acid, decanoic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, icosanic acid, oleic acid, stearic acid and the like Salts, potassium salts and the like.
  • the metal soap include salts of polyvalent metals such as calcium, zinc, magnesium and barium and the above-mentioned fatty acids.
  • wax examples include polyethylene wax, polypropylene wax, carnauba wax, paraffin wax and the like.
  • polytetrafluoroethylene polytetrafluoroethylene having a polymerization degree of, for example, about 1,000,000 to 10,000,000 can be mentioned.
  • materials exhibiting lubricity such as layered structure amino acid compounds and organically modified clay minerals can also be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the system extreme pressure additive, the organic molybdenum series extreme pressure additive, the phosphorus series extreme pressure additive, and the chlorine series extreme pressure additive can be exemplified. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the lubricating coating becomes black when these are contained in a large amount. It is not preferable because it becomes unrepresented and black contamination caused by handling of lubricants and coating residue is pointed out and deviates from the spirit of the present invention.
  • An aqueous polymer or an inorganic viscosity modifier is used as a rheology modifier as a liquid adjustment component, and the dispersion component in the lubricant film agent for plastic processing of the present invention is stabilized, and the application characteristics to the material to be processed are improved.
  • the aqueous polymer include hydroxyethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, polyacrylic acid amide, sodium polyacrylate, polyvinyl pyrrolidone and polyvinyl alcohol.
  • inorganic viscosity modifier examples include finely divided silica, bentonite, kaolin, mica and montmorillonite. And hectorite, etc., and natural or synthetic products thereof can be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the lubricant film agent for plastic working of the present invention may be blended with a surfactant for the purpose of improving the washing action and the wettability on the surface of the workpiece. Since these are selected from molecular structure, HLB and the like as needed, they are optionally selected from nonionic surfactants, anionic surfactants, amphoteric surfactants, cationic surfactants and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the surface of the target material to be processed is cleaned (usually using an alkaline cleaner), washed with water, descaling (shot blast or pickling with hydrochloric acid etc.), It is preferable to clean the surface by pretreatment in the order of washing in order to exert good lubricity. If the oxide scale does not adhere or if it is used for applications requiring the oxide scale, descaling ⁇ washing with water may be omitted. These pretreatments may be performed according to a conventional method.
  • the surface of the workpiece to which the lubricating film agent for plastic working of the present invention is applied may be subjected to chemical conversion treatment, coating type surface treatment, etc. as needed, such as supplementing the rust prevention ability and the seizure suppression ability of the material.
  • the chemical conversion treatment include iron phosphate coating treatment, zinc phosphate coating treatment, zinc calcium phosphate coating treatment, iron oxalate coating treatment, aluminum fluoride coating treatment, zircon oxide coating treatment and the like.
  • the coating type surface treatment include boric acid, silicic acid, sulfuric acid, phosphoric acid and alkali metal salts of tungstic acid.
  • a coating film obtained by mechanically coating a solid lubricant by a blasting method such as blast may be used as the surface treatment.
  • the lubricant coating agent for plastic working of the present invention is applied to the surface of a workpiece by a conventional method such as immersion, spraying, pouring or brushing.
  • the application may be performed as long as the surface of the material to be processed is sufficiently covered with the lubricating film for plastic working, and the application time is not particularly limited.
  • the water-based lubricating film treating agent needs to be dried.
  • the material temperature of the material to be processed during drying is preferably 190 ° C. or less (or it may be left at normal temperature), and usually, it is more preferably performed at 60 ° C. to 150 ° C. for about 10 seconds to 60 minutes.
  • the reason why it is preferable to set the material temperature of the work material to 190 ° C. or less is as follows.
  • the coating weight of the lubricating film treatment agent for plastic working may be appropriately adjusted depending on the application, such as the form of processing and the degree of difficulty, but from the viewpoint of preventing sticking, the dry coating is preferably 1 g / m 2 or more. And generally in the range of 3 to 50 g / m 2 .
  • the dry film amount exceeds 50 g / m 2 , not only is it economically wasteful due to the saturation of the lubricating effect, but the amount of generation of coating residue that falls off during forging and causes mold clogging increases. It is not preferable in the sense that the possibility of adversely affecting the dimensional accuracy increases.
  • the lubricant film agent for plastic working of the present invention may be applied to the surface of the mold instead of or in addition to the surface of the workpiece.
  • the upper layer of the lubricating film formed by the lubricating film agent for plastic working of the present invention may be provided with a protective layer in the sense of compensating for the lubricating property and the antirust property.
  • a protective layer oils, soaps, metal soaps, waxes and the like can be exemplified, and one or more of them can be coated or used in the form of a composite layer or the like held by a binder component. .
  • the scaly calcium sulfate used in the lubricant film agent for plastic working according to the present invention has the above-described excellent characteristics.
  • by subjecting the above-described scale-like calcium sulfate to a surface treatment further excellent properties may be imparted.
  • two forms which surface-treated to scaly calcium sulfate are illustrated.
  • the first form is non-black, inexpensive, easily available, and has problems in using calcium sulfate having excellent lubricating performance as a solid lubricant on the surface of metal materials such as steel materials, etc. in a humid environment.
  • the purpose is to improve the property of rusting metals easily. That is, the first embodiment aims at providing calcium sulfate crystals as a solid lubricant which hardly rusts the surface of the other metal even if the steel material surface and the like are kept in contact in a humid environment.
  • the solid lubricant according to the first embodiment is composed of scaly calcium sulfate crystals whose crystal surface is coated with a calcium compound which is hardly soluble or insoluble in water.
  • the calcium compound calcium salts of inorganic acids, calcium salts of organic acids including polymers and fatty acids, etc.
  • the solubility of these calcium compounds in water is the water of calcium sulfate dihydrate Preferably less than the solubility for In the present specification, calcium sulfate dihydrate is defined as being soluble in 0.2 g in 100 g of water at ordinary temperature (20 ° C.).
  • the entire surface of the calcium sulfate crystal does not have to be coated, and at least a part of the surface may be coated.
  • it is a grade of coating what is necessary is just the grade which can confirm adhesion of a calcium sulfate crystal
  • the poor solubility means that the amount of dissolution is 0.2 g or less in 100 g of water at normal temperature (20 ° C.). Insoluble means that the amount dissolved is 0.02 g or less in 100 g of water at normal temperature (20 ° C.).
  • calcium sulfate By covering the surface of scale-like calcium sulfate crystals with a calcium compound that is sparingly soluble or insoluble in water, calcium sulfate can be obtained as a solid lubricant that is highly expected in terms of performance and cost.
  • a low-cost, high-performance sliding lubricating paint containing calcium sulfate and a lubricant for plastic processing can be widely applied to various metal materials including steel materials, which makes it economical for manufacturing sites.
  • the industrial utility value of this form is extremely large, for example, the effect is large.
  • Calcium compound poorly soluble or insoluble in water, coated with scaly calcium sulfate As a calcium compound (coating compound) which is poorly soluble or insoluble in water and coats the scaly calcium sulfate crystal surface in this embodiment, calcium salts of inorganic acids, calcium salts of organic acids including polymers and fatty acids, etc. Can be used.
  • Such compounds include calcium fluoride, calcium iodate, calcium hydroxide, calcium phosphonate, calcium phosphate, calcium monohydrogen phosphate, calcium diphosphate, calcium metaphosphate, calcium carbonate, calcium silicate, calcium metasilicate, tetraboron Calcium, calcium tungstate, calcium molybdate, calcium oxalate, calcium stearate, calcium oleate, and other water-soluble resins or water-dispersible resins that become insoluble in water by coordination of calcium to a hydration group such as a carboxyl group A resin emulsion etc. are mentioned.
  • the calcium compound preferably has a lower solubility in water than calcium sulfate dihydrate, and more preferably is insoluble in water.
  • the solubility (normal temperature) of the poorly water-soluble or insoluble calcium compound in water is preferably less than 0.2 g / 100 g, and more preferably less than 0.005 g / 100 g. More preferably, it is less than 0.001 g / 100 g. In addition, among these, it is preferable that even if they are slightly dissolved, they have less influence on the corrosion of the target metal.
  • Such compounds are, for example, compounds having a passivating action, such as tungstate and molybdate.
  • the coated scaly calcium sulfate in the present embodiment has a structure in which at least a part of scaly calcium sulfate (for example, a side wall portion where the plate end is exposed) or almost the whole is covered with a coating compound ⁇ "Dispersed adhesion" (Fig. 9 is an example of calcium tungstate) in which fine particles are sparsely attached, as compared with uncoated calcium sulfate crystals (Fig. 8 is an example of uncoated calcium sulfate); dispersed adhesion “Densely adherent” (in FIG. 10 is an example of calcium oxalate and FIG.
  • FIG. 11 is an example of calcium stearate) in which the deposit adheres at a higher density than in the deposit (FIG. 10 shows an example of calcium oxalate; FIG. 11 shows an example of calcium stearate); "Uneven attachment” attached unevenly to a part of crystal (eg end face) ⁇ .
  • the coating layer by a coating compound may not be one layer, and may be two or more layers (layers of different coating compounds).
  • the solubility of the upper layer is preferably lower than that of the lower layer.
  • a plurality of coating compounds may be contained.
  • the solubility of the at least one coating compound is preferably less than 0.2 g / 100 g.
  • the calcium sulfate crystal / calcium salt coat (weight ratio) is preferably 5 to 2,000, more preferably 10 to 1,000, and still more preferably 10 to 500.
  • the calcium sulfate crystal / calcium salt coating material (mass ratio) is calculated, for example, from the known mass of calcium sulfate to be treated and the calculated mass value of the calcium salt comprising each element quantified by fluorescent X-ray It can be asked.
  • a liquid medium ⁇ solution or dispersion liquid (anion dispersion liquid) containing the above-mentioned components (components which form calcium chloride ions to form poorly soluble or insoluble calcium compounds on scaly calcium sulfate hydrate crystals) ⁇ Is preferably added dropwise to the dispersion water of calcium sulfate hydrate crystals with stirring.
  • the deposition of the calcium salt-coated product be alkaline.
  • the method of making the system alkaline is not particularly limited, but ammonia and amines tend to dissolve calcium sulfate crystals themselves, so it is preferable to make them alkaline with an alkali metal (in particular, filtration washing after production) If you do not).
  • the coating of a calcium compound on the surface of scaly calcium sulfate crystals is generally an inorganic material for depositing calcium compounds to be coated in a state in which calcium sulfate crystals are stirred and dispersed in water in which calcium ions are dissolved. It is carried out by gradually adding an aqueous liquid in which one or more selected from acids and alkali metal salts of organic acids are dissolved or dispersed (anion dispersed) in water.
  • an aqueous liquid in which one or more selected from acids and alkali metal salts of organic acids are dissolved or dispersed (anion dispersed) in water.
  • calcium may be dissolved by stirring and dispersing scale-like calcium sulfate crystal of the object of surface coating in water.
  • An aqueous liquid in which one or more selected from inorganic acids and alkali metal salts of organic acids for depositing a calcium compound to be coated in this form are dissolved or dispersed in water is added to water in which calcium ions are dissolved.
  • Inorganic acids and organic acids which are stably dissolved or dispersed in water form salts with calcium to form insolubilization or destabilization of dispersion in water to cause precipitation.
  • the insolubilized or destabilized calcium salt is seen as a precipitate on the surface of scaly calcium sulfate crystals.
  • calcium ions dissolved in the bath are about 0.05 g / 100 g.
  • an aqueous solution of an alkali metal salt of an inorganic acid or an organic acid is added thereto, the dissolved calcium is consumed and a calcium compound as a reaction product is precipitated.
  • precipitation of the calcium compound proceeds further, and the surface of the calcium sulfate crystals is covered with the calcium compound.
  • the scaly calcium sulfate crystal surface may be coated with two or more calcium compounds by stepwise carrying out the treatment reaction by coating the scaly calcium sulfate crystal surface with a sparingly soluble or insoluble calcium compound in water. It may be formed by simultaneous processing reaction. Since the coating state on the calcium sulfate crystal surface is different depending on the type of calcium compound, the coating treatment with two or more calcium compounds is expected to enhance the antirust effect complementarily or synergistically.
  • the first poorly soluble or insoluble salt for example, calcium salt of phosphoric acid
  • the second poorly soluble or insoluble salt eg, carbonic acid having a lower solubility
  • the portion which can not be covered or the precipitated portion of the first hardly soluble or insoluble salt eg, calcium salt of phosphoric acid
  • the first poorly soluble or insoluble salt eg, calcium salt of phosphoric acid
  • the second hardly soluble or insoluble salt eg, calcium salt of carbonic acid
  • Coated scaly calcium sulfate crystals according to the present embodiment are useful as solid lubricants.
  • the scaly calcium sulfate crystals coated with a poorly soluble or insoluble water-soluble calcium compound, which is a solid lubricant of this embodiment in a powdered state by washing and filtration and then drying.
  • a poorly soluble or insoluble water-soluble calcium compound which is a solid lubricant of this embodiment
  • a solid lubricating film can be formed by mechanical coating such as projection on the surface of machine sliding parts or the surface of a workpiece for plastic working, and as a lubricating paint for sliding or plastic working It is also possible to knead it, or to supply it to the sliding friction surface directly or in a mixture with oil or the like.
  • a slurry in which the solid lubricant of this embodiment is dispersed in water can be made into a lubricating film agent by mixing it with a film forming component such as a resin or an inorganic salt.
  • organic lubricating components such as soap, wax, oil and the like, supplemental antirust additives, viscosity modifiers and the like depending on the application.
  • the solid lubricant according to the first embodiment is a solid lubricant characterized by containing scaly calcium sulfate crystals whose crystal surface is coated with a calcium compound which is poorly soluble or insoluble in water.
  • the solid lubricant has a water solubility of less than 0.2 g / 100 g of the calcium compound which is poorly soluble or insoluble in water.
  • the lubricating paint according to the first embodiment contains a solid lubricant containing calcium sulfate crystals, the crystal component of which is coated with a calcium compound which is poorly soluble or insoluble in water, a binder component, and a lubricant. It is characterized by
  • the second embodiment is a calcium sulfate-based lubricating paint which is non-black, inexpensive, easily available, and has excellent lubricating performance as a solid lubricant. It is an object of the present invention to provide a new technology in which a sufficient amount of organic lubricants and solid lubricants can continue microscopically uniform functions even when the film thickness is reduced.
  • the above-mentioned subject contains calcium ions and one or more fatty acid components (including fatty acids, fatty acid ions and fatty acid salts) capable of binding to calcium ions in the water, in the state where scaly calcium sulfate crystals are dispersed in water. It can be solved by causing calcium salt of fatty acid to precipitate on the surface of calcium sulfate crystal. More preferably, the calcium salt of fatty acid calcium sulfate is added by adding an aqueous solution (or dispersion liquid) of an alkali metal salt of fatty acid in a state in which calcium sulfate crystals are dispersed in water in which calcium ions are dissolved. It can be solved by precipitating on the surface of the crystal.
  • fatty acid components including fatty acids, fatty acid ions and fatty acid salts
  • the calcium salt of fatty acid needs to be a calcium salt of a saturated fatty acid or unsaturated fatty acid having 12 to 20 carbon atoms, and is preferably a calcium salt of a saturated fatty acid or unsaturated fatty acid having 14 to 18 carbon atoms .
  • calcium sulfate which is a solid lubricant responsible for suppressing seizure on the friction surface It is possible to provide a lubricant coating which is microscopically even without uneven distribution with an organic lubricant having a function of reducing friction.
  • the economic effect on manufacturing sites is greatly enhanced, as it becomes possible to use a low-cost, high-performance sliding lubricating paint containing calcium sulfate, a lubricant for plastic processing, etc., in a wider range of environments even under severe friction surfaces.
  • the industrial use value of the form is extremely large.
  • Calcium fatty acid that modifies calcium sulfate crystals
  • a calcium salt of fatty acid to be deposited on the surface of calcium sulfate crystals in this embodiment a calcium salt of a saturated fatty acid having 12 to 20 carbon atoms or a unsaturated fatty acid is preferable.
  • the carbon number is 14 to 18.
  • the fatty acid species to be modified may be one or a combination of two or more.
  • composition of the highly lubricious calcium sulfate crystal according to the present embodiment specifically, the mass ratio (mass ratio) of scaly calcium sulfate crystal / calcium salt of fatty acid precipitated on the surface of the calcium sulfate crystal is 20 or less Some are preferable, 4 or less is more preferable, and 2 or less is more preferable.
  • the lower limit is preferably 0.5, and more preferably 1.
  • the measurement of the amount ratio is performed, for example, in the following procedure.
  • the highly lubricious calcium sulfate crystal in the present embodiment has a structure in which at least a part (for example, a side wall part where the plate end is exposed) or almost all of calcium sulfate serving as a core is covered with a calcium salt of fatty acid.
  • FIG. 13 is a SEM photograph of uncoated calcium sulfate
  • FIG. 14 is a SEM photograph of calcium sulfate coated with a calcium salt of fatty acid (stearic acid).
  • the calcium salt layer of fatty acid may not be one layer, but may be two or more layers (layers of different fatty acids). Also, it may be a single layer or may contain different fatty acid species.
  • the method for producing highly lubricious calcium sulfate crystals is a kind of calcium ions and calcium ions that can be combined with calcium ions and calcium ions in a state where flake calcium sulfate hydrate crystals are dispersed in water in which calcium ions are dissolved.
  • the fatty acid component may be dissolved or dispersed in water (eg, fatty acid, fatty acid ion, fatty acid salt).
  • the fatty acid derived from the fatty acid component is combined with the calcium ion to precipitate a calcium salt of fatty acid which is hardly soluble or insoluble in water on the surface of calcium sulfate crystal.
  • “sparingly soluble” means that the solubility (normal temperature) in water is 0.2 g / 100 g or less.
  • a liquid medium (solution or dispersion) containing the above-mentioned component a fatty acid component which forms a salt by binding to calcium ions
  • precipitation of a calcium salt of fatty acid on the surface of calcium sulfate crystal is usually a fatty acid for precipitating a calcium salt of fatty acid with respect to a state in which calcium sulfate crystal is stirred and dispersed in water in which calcium ions are dissolved.
  • the aqueous liquid in which one or more selected from alkali metal salts are dissolved or dispersed in water is gradually added.
  • the method for dissolving calcium ions in water is not limited, but calcium may be dissolved by stirring and dispersing calcium sulfate crystals to be deposited on the surface in water.
  • the aqueous liquid temperature of the fatty acid component (depending on the component, the temperature at which the fatty acid component is dissolved, for example, 80 to 90 ° C.) It is preferable to keep the temperature of the aqueous slurry in which scaly calcium sulfate crystals are dispersed in the range of ⁇ 10 ° C.
  • an aqueous liquid in which one or more selected from alkali metal salts of fatty acid for precipitating a calcium salt of fatty acid is dissolved or dispersed in water, in which calcium ions are dissolved, it is stably dissolved in water
  • the insolubilized or destabilized calcium salt is seen as a precipitate on the surface of the calcium sulfate crystals.
  • a part of the alkali metal of the fatty acid may remain without forming a salt with calcium, and may be deposited in the state of mixing other organic lubricants such as wax.
  • calcium ions dissolved in the bath are about 0.05 g / 100 g.
  • an aqueous solution or aqueous dispersion of an alkali metal salt of fatty acid is added thereto, the dissolved calcium is consumed and a calcium compound of fatty acid as a reaction product is precipitated.
  • precipitation of the calcium compound of fatty acid proceeds further, and the surface of calcium sulfate crystal is covered with the calcium compound of fatty acid.
  • Precipitation treatment of calcium salt of fatty acid on scaly calcium sulfate crystal surface may be coated with calcium salt of fatty acid of two or more layers by performing treatment reaction stepwise, calcium salt of two or more kinds of fatty acid May be precipitated by simultaneous treatment reaction.
  • the coating state with calcium salts of two or more fatty acids is expected to enhance the lubricating performance complementarily or synergistically, because the coating state on the calcium sulfate crystal surface may differ depending on the type of calcium compound of fatty acid .
  • Calcium sulfate crystals deposited on the surface of calcium salts of fatty acids have a structure in which the crystals themselves retain calcium soap, which is an organic lubricant, and are so-called hybrid type lubricating crystals that have both anti-seizure and friction reducing capabilities. is there.
  • the frictional shear coefficient is a value using a ring compression test, which is a type of forged friction test method ⁇ Male, AT and Cockcroft, MG: J. of the Inst. Of Metals, 93 (1964), 38-46 . Point to Incidentally, the friction shear coefficient of untreated calcium sulfate exceeds 0.25.
  • the highly lubricious calcium sulfate crystal according to the present embodiment is useful as a solid lubricant.
  • scaly calcium sulfate crystals having a calcium salt of fatty acid deposited on the surface which is a highly lubricious solid lubricant according to this embodiment, can also be used in a powdered state by washing and filtration and subsequent drying. However, it can also be used in the form of a slurry which has been subjected to precipitation treatment in water or dispersed in water after washing and filtration.
  • a solid lubricating film can be formed by mechanical coating such as projection on the surface of machine sliding parts or the surface of a workpiece for plastic working, and as a lubricating paint for sliding or plastic working It is also possible to knead it, or to supply it to the sliding friction surface directly or in a mixture with oil or the like.
  • crystallization which made the calcium salt of fatty acid precipitate on the surface improves the wetting with hydrophobic substances, such as oil, it is easy to use even in combination with an oil type lubricant.
  • a slurry in which the solid lubricant of this embodiment is dispersed in water can be made into a lubricating film agent by mixing it with a film forming component such as a resin or an inorganic salt.
  • a film forming component such as a resin or an inorganic salt.
  • other organic lubricating components such as soap, wax, oil and the like, supplemental anticorrosive additives, viscosity modifiers and the like depending on the application.
  • the content of the surfactant in the treatment agent containing the solid lubricant according to the present embodiment is preferably 5% by mass or less, and more preferably 3% by mass or less, based on the total solid content of the treatment agent. is there.
  • the content of the organic lubricant in the treatment agent containing the solid lubricant according to the present embodiment is preferably 50% by mass or less, based on the fatty acid calcium salt deposited in the solid lubricant, and 30% by mass The following is more preferable.
  • the solid lubricant according to the second embodiment is characterized in that a calcium salt of fatty acid is precipitated on the surface of scaly calcium sulfate crystals.
  • the carbon number of the calcium salt of fatty acid is, for example, 12 to 20.
  • calcium ions and one or more fatty acid components capable of binding to calcium ions in a state where calcium sulfate crystals are dispersed in water in which calcium ions are dissolved are dissolved.
  • the step of precipitating calcium salt of fatty acid on calcium sulfate crystal surface contains calcium sulfate in which a calcium salt of fatty acid is precipitated on the crystal surface, a binder component, and a lubricant.
  • the present invention will be more specifically described along with its effects by listing examples of the present invention together with comparative examples.
  • the present invention is not limited by these examples.
  • (1) Production of Coating Agent The lubricating coating agent for plastic working of each example and comparative example was produced at a solid content mass ratio shown in Table 1.
  • the solid content concentration of each lubricating film agent treatment liquid is appropriately mixed with pure water so that the amount of film adhesion formed by dip coating on a processing agent and then drying becomes about 5 g / m 2 It was adjusted.
  • the adjustment method in the suspension in the table indicates a method of forming a suspension in which each solid lubricating material is dispersed in water, for use in an intermediate step in producing a coating agent, and the details Is as follows.
  • the solution temperature after the addition was about 40 ° C. Furthermore, it adjusted to pH 7 by adding sodium hydroxide, and what continued propeller stirring for 30 minutes was made into suspension. The suspension was dried and the shape of the crystal observed with a scanning electron microscope was columnar with an average thickness of 2.5 ⁇ m, which can be obtained from the analysis result by X-ray diffraction method (PTFE is used, hereinafter the same) (020) The intensity ratio of the face / (021) face was 2.3.
  • ⁇ Preparation method d 450 g of a suspension prepared by stirring and mixing 30 g of calcium carbonate with 420 g of water with respect to 550 g of a 5.2 mass% sulfuric acid aqueous solution gradually over 10 minutes using a propeller stirrer of 800 rpm was added to the The solution temperature after the addition was about 30 ° C. Furthermore, it adjusted to pH 7 by adding sodium hydroxide, and what continued propeller stirring for 30 minutes was made into suspension.
  • FIG. 3 is a chart at the time of analyzing the calcium sulfate hydrate crystal
  • Binder component a Potassium tetraborate b. Sodium sulfate c. Sodium citrate di.
  • Phenolic resin Phenolic novolak aminated and solubilized in water (molecular weight 500 to 6000)
  • Acrylic resin Emulsion copolymer of methyl methacrylate and n-butyl acrylate copolymer with polyoxyethylene alkyl phenyl ether (molecular weight: 150,000 or more)
  • Isobutylene resin copolymer of isobutylene and maleic anhydride (molecular weight 90,000)
  • Additives I Calcium stearate II. Zinc stearate III. Polyethylene wax IV. Organically modified synthetic mica: Distearyldimethyl ammonium chloride supported between hectorite layers V. Graphitized carbon black: manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation VI. Zinc phosphate water dispersion: made by Nihon Parkerizing Co., Ltd. VII. Synthetic hectorite VIII. Potassium phosphite
  • Lubricant film treatment of the test pieces for evaluation of the plastic processing performance of Examples 1 to 13 and Comparative Examples 1 to 12 was carried out using water as a medium and each of the lubricant films formulated at a solid content ratio of Table 1.
  • the agent was applied by dip coating to a processing agent and then dried.
  • the solid content concentration of each lubricant film agent treatment liquid was adjusted using pure water, as appropriate, so that the amount of film deposition to be formed was about 5 g / m 2 .
  • a SWRM 8 tensile strength: 462 MPa
  • Base coat 2 (implemented only in Example 12): Zinc phosphate chemical conversion treatment agent (Palbond 181X manufactured by Nippon Parkerizing Co., Ltd.) dipped at a concentration of 90 g / L, temperature 80 ° C. for 10 minutes, then washed with water The attached water was dried with an air dryer. The phosphate coating coverage was about 5 g / m 2 .
  • Lubricating coating treatment each lubricating coating agent treatment liquid, 40 ° C., immersion 30 seconds v Drying: 100 ° C hot air drying 10 minutes vi.
  • Oiling (implemented only in Example 2 and Comparative Example 1): Oiling was carried out by immersion in palm oil.
  • the smaller the height of the sedimentation layer the easier it is for the solid lubricant particles dispersed in the lubricant film treatment liquid to settle, and the aggregation among the solid lubricant particles in the sedimentation layer is more likely to progress.
  • the uniformity of the distribution in the coating can not be maintained and the lubricating performance also becomes unstable.
  • it is evaluation "x” if redispersion by forced stirring is implemented, it can be used, but it is not practical.
  • ⁇ Evaluation criteria> ⁇ : Sedimentation layer height is 15 mm or more ⁇ : Sedimentation layer height is less than 15 mm and 10 mm or more ⁇ : Sedimentation layer height is less than 10 mm
  • Working environment The working environment at the time of application
  • ⁇ Evaluation criteria> The coating machine or the operator does not stain black in the application of the lubricant film.
  • the plastic working performance in which the coating machine or the worker is stained black in the application of the lubricant film is an accelerated test of seizure that simulates multi-step forging having a high degree of difficulty by performing one stroke from upsetting to continuous extrusion processing. It carried out using the lubricating film evaluation method for forging according to the invention of gazette. The principle of the test method is shown in FIG. The extrusion processing for forming into a cup shape was performed until the base pressure of the processed product became 4.5 mm, and the performance was evaluated by observing the inner wall surface of the cup and the mold surface according to the following evaluation criteria focusing on the seizure suppressing ability.
  • delta)" or more shall have the burning suppression ability of a practical level.
  • Example of coated scale-like calcium sulfate >> I. Production of Solid Lubricant ⁇ Production Example of Solid Lubricant Example 1A> A propeller with a rotational speed of 800 rpm and a 550 g of a 8.0 mass% sulfuric acid aqueous solution with respect to 450 g of a suspension obtained by stirring and mixing 45 g of calcium carbonate with 405 g of water under the conditions controlled to a liquid temperature of 10 ° C. or less using a cooling machine Stir was added over 5 minutes using a stirrer. The synthesis was completed by continuing propeller agitation for another 30 minutes.
  • the calcium sulfate slurry synthesized here was filtered and dried to obtain flake-like calcium sulfate crystal powder having an average thickness of 1.2 ⁇ m.
  • the intensity ratio of (020) plane / (021) plane obtained from the analysis result of this calcium sulfate crystal by X-ray diffraction method was 21.5.
  • a slurry is prepared by stirring and mixing 20 g of this scaly calcium sulfate powder in 70 g of pure water, and there is prepared sodium tungstate (in order to precipitate calcium salt of tungstic acid (solubility in water: 0.0024 g / 100 g)).
  • a slurry is prepared by stirring and mixing 20 g of this scaly calcium sulfate powder in 70 g of pure water, to which a sodium oxalate (in order to precipitate calcium salt of oxalic acid (0.0007 g / 100 g of water solubility)) is prepared. 10 g of a 1.5% by weight aqueous solution of the above was gradually added dropwise while stirring with a magnetic stirrer. Stirring was then continued for 10 minutes to complete the coating on calcium sulfate crystals. The slurry of calcium sulfate powder after the coating treatment is filtered through filter paper, then filtered and washed for 10 minutes using pure water running water, and dried with a hot air dryer at 60 ° C.
  • a slurry is prepared by stirring and mixing 20 g of calcium sulfate dihydrate powder (reagent grade, manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.) in 70 g of pure water, and 10 g of a 2 mass% aqueous solution of sodium oxalate is stirred with a magnetic stirrer. While dripping slowly. Stirring was then continued for 10 minutes to complete the coating on calcium sulfate crystals.
  • the slurry of calcium sulfate powder after the coating treatment is filtered through filter paper, then filtered and washed for 10 minutes using pure water running water, and dried with a hot air dryer at 60 ° C. to complete the production of solid lubricant 1a. did.
  • the solubility of calcium oxalate in water is 143 g / 100 g, which is not a calcium compound obtained in the present embodiment.
  • a slurry is prepared by stirring and mixing 20 g of calcium sulfate dihydrate powder (reagent grade, manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.) in 70 g of pure water, and 10 g of a 2% by mass aqueous solution of sodium lactate is stirred with a magnetic stirrer. While dripping slowly. Stirring was then continued for 10 minutes to complete the coating on calcium sulfate crystals.
  • the slurry of calcium sulfate powder after the coating treatment is filtered through filter paper, then filtered and washed for 10 minutes using pure water running water, and dried with a hot air dryer at 60 ° C. to complete the production of solid lubricant 2a. did.
  • the solubility of calcium lactate in water is 5 g / 100 g, which is not the calcium compound required in the present invention.
  • Corrosion resistance evaluation I solid content concentration of each solid lubricant produced by coating calcium sulfate crystals and calcium sulfate dihydrate powder for comparison (first grade reagent, manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.) is 10 It adjusted with the pure water so that it might become mass%, with respect to this, the polyvinyl alcohol aqueous solution was added so that the mass ratio of a calcium sulfate / polyvinyl alcohol might be set to five. Subsequently, what added the sodium hydroxide aqueous solution so that pH of each adjustment liquid might be 10 was made into the processing liquid for corrosion-resistant evaluation.
  • Each corrosion resistance evaluation treatment solution is applied on a degreased, cold-rolled steel sheet so that the film adhesion mass after water volatilization is 10 g / m 2 , and dried rapidly with hot air to test each corrosion resistance evaluation specimen It was created.
  • the corrosion resistance evaluation of the prepared test piece evaluated the rusting condition after leaving a test piece to stand for 120 hours in a 30 degreeC of temperature, and a 70% of humidity constant temperature chamber by the following evaluation criteria.
  • evaluation criteria are x, the corrosion-resistant improvement effect of a calcium sulfate crystal
  • ⁇ Corrosion evaluation criteria> Rust area ratio less than 10% ⁇ : Rust area ratio 10% to less than 20% ⁇ : Rust area ratio 20% to less than 50% ⁇ : Rust area ratio 50% or more
  • the results of the corrosion resistance evaluation are shown in Table 3.
  • the calcium sulfate reagent of the comparative example shows a remarkable rusting condition, whereas the solid lubricants 1A and 2A of the examples suppress the rusting of the steel material in all.
  • solid lubricants 1a and 2a which are comparative examples using alkali metal salts of inorganic acid salts and organic acid salts in combination in which hardly soluble or insoluble calcium compounds do not precipitate at the time of coating treatment on calcium sulfate crystals Similar to the calcium sulfate reagent, significant corrosion was observed.
  • the object of the present embodiment is to provide a coating for making it difficult to rust the surface of the metal material in contact without reducing the performance of the scaly calcium sulfate as a solid lubricant. From this point of view, the lubricant performance was evaluated using the accelerated seizure test, including the examples and comparative examples of the solid lubricant manufactured in I, and the general solid lubricant as a reference.
  • the said lubricating paint prepared the water dispersion liquid of solid content 15 mass% so that solid content mass ratio of solid lubricant: binder: lubricant might be set to 7: 2: 1.
  • polyvinyl alcohol was used as a binder, and an aqueous dispersion of carnauba wax was used as a lubricant.
  • the lubricating paint prepared in each case was applied to the surface of a barrel-shaped test piece and then dried in a hot air oven at 100 ° C. to form a coating of the lubricating paint on the test piece surface.
  • the adhesion amount of the formed film was about 15 g / m 2 approximately.
  • the barrel-shaped test piece is prepared by upset processing up to a 45% upset rate in a state where both end surfaces of a cylindrical steel material (S10C) having a diameter of 14 mm and a length of 32 mm are restrained so as not to spread. I used what I did.
  • the surface roughness in the vicinity of the most extended part on the side of the test piece was about Rz 9 ⁇ m.
  • Lubrication performance evaluation is described in (Reference: Akinori Takahashi, Hitoshi Hirose, Shinobu Omiyama, Shiho Wang) Proceedings of the 62nd Japan Joint Conference on Plastic Processing, (2011), 89-90). It carried out using only the ironing process in the friction test method.
  • the image figure of the ironing process is shown in FIG.
  • the upper and lower end faces of the barrel-shaped test piece are sandwiched between the molds, and the side overhanging portion is subjected to ironing using three ball molds (SUJ-2 bearing balls with a diameter of 10 mm).
  • the maximum surface area expansion of the iron part is 200 times stronger processing.
  • the lubricating performance evaluation of each lubricating film is performed based on the evaluation criteria shown in FIG.
  • the lubrication performance evaluation results are shown in Table 4.
  • the lubricating performances of the solid lubricants 1A and 2A of this example and the solid lubricants 1a and 2a of the comparative example were equivalent to calcium sulfate, and no adverse effect on the lubricating performance due to the coating treatment was observed.
  • the lubricating performance of calcium sulfate was an intermediate performance between molybdenum disulfide and graphite evaluated as a reference.
  • Example of high lubricity coated scale-like calcium sulfate >> I. Production of High Lubricity Solid Lubricant ⁇ Production Example of High Lubricity Solid Lubricant Example 1B> To 550 g of a 5.2% by mass aqueous sulfuric acid solution, 450 g of a slurry obtained by stirring and mixing 30 g of calcium carbonate to 420 g of water was gradually added over 10 minutes using a propeller stirrer with a rotation number of 800 rpm. The solution temperature after the addition was about 30 ° C. The calcium sulfate slurry synthesized here was filtered and dried to obtain flake-like calcium sulfate crystal powder having an average thickness of 0.8 ⁇ m.
  • the intensity ratio of (020) plane / (021) plane obtained from the analysis result of this calcium sulfate crystal by X-ray diffraction method was 119.9.
  • An aqueous solution of sodium hydroxide was added to a slurry in which 20 g of the scaly calcium sulfate powder was stirred and mixed in 180 g of water, and the pH was adjusted to 9 by raising the temperature to 85 ° C.
  • a solution of 5 g of carnauba wax dispersed in an aqueous solution of 10 g of sodium stearate dissolved in 85 g of 90 ° C. hot water was gradually added dropwise while stirring with a magnetic stirrer.
  • ⁇ Production example 2B of high lubricity solid lubricant> A propeller with a rotational speed of 800 rpm and a 550 g of a 8.0 mass% sulfuric acid aqueous solution with respect to 450 g of a suspension obtained by stirring and mixing 45 g of calcium carbonate with 405 g of water under the conditions controlled to a liquid temperature of 10 ° C. or less using a cooling machine. Stir was added over 5 minutes using a stirrer. The synthesis was completed by continuing propeller agitation for another 30 minutes. The calcium sulfate slurry synthesized here was filtered and dried to obtain flake-like calcium sulfate crystal powder having an average thickness of 1.2 ⁇ m.
  • the intensity ratio of (020) plane / (021) plane obtained from the analysis result of this calcium sulfate crystal by X-ray diffraction method was 21.5.
  • An aqueous solution of sodium hydroxide was added to a slurry in which 20 g of the scaly calcium sulfate powder was stirred and mixed in 180 g of water, and the pH was adjusted to 9 by raising the temperature to 85 ° C.
  • dissolved 5 g of sodium stearate in 95 g of 90 degreeC hot water was dripped gradually there, stirring by a magnetic stirrer there. Stirring was then continued for 30 minutes to complete the precipitation treatment of the calcium salt of fatty acid on the calcium sulfate crystal surface.
  • the production of the highly lubricious solid lubricant 2B was ended with the slurry of the calcium sulfate powder after the precipitation treatment.
  • the mass ratio of calcium sulfate crystals / fatty acid calcium salt according to this agent is 20.
  • the friction shear coefficient of this agent was less than 0.2.
  • the intensity ratio of (020) plane / (021) plane obtained from the analysis result of this calcium sulfate crystal by X-ray diffraction method was 119.9.
  • An aqueous solution of sodium hydroxide was added to a slurry in which 20 g of the scaly calcium sulfate powder was stirred and mixed in 180 g of water, and the pH was adjusted to 9 by raising the temperature to 80 ° C.
  • An aqueous solution prepared by sequentially dissolving 2.5 g of potassium oleate and 5 g of sodium stearate in 92.5 g of hot water at 90 ° C. was gradually added dropwise with stirring using a magnetic stirrer.
  • the said lubricating paint prepared the water dispersion liquid whose total solid content is 8 mass% so that solid content mass ratio of solid lubricant: binder might be set to 8: 2.
  • polyvinyl alcohol was used as a binder for preparation.
  • the lubricating paint prepared for each is applied to the surface of a cylindrical steel material (S10C) with a diameter of 14 mm and a length of 32 mm of a test piece, and then dried in a hot air oven at 100 ° C. Formed.
  • the adhesion amount of the formed film was about 5 g / m 2 approximately.
  • each lubricating film evaluates the adhesion performance of the lubricating film by visual observation of the falling-off state of the film in the upsetting process, and the thin film by visual observation of the degree of seizure of the latter half of ironing processing with large surface area expansion.
  • the lubrication performance in the condition was evaluated. If the adhesion performance of the lubricating film is poor, the required lubricating performance can not be obtained, and the cold forging die is clogged to cause defects such as dimensional defects of the molded product, so that it can be judged industrially unusable. Also, if the lubricating performance is poor when the thin film state is forced, it can not be said that the lubricating coating can be used in a more severe friction surface environment, which the present invention aims at.
  • the results of the cold forging performance evaluation are shown in Table 5.
  • the high-lubricity solid lubricants 1B to 3B of this example exhibited the same excellent adhesion performance as untreated calcium sulfate, and the lubricating performance with a thin film was also at a practical level.
  • the adhesion performance of the lubricant film is lowered by the blending of a commercially available organic lubricant and it is not at a practical level.
  • Molybdenum sulfate and graphite including untreated calcium sulfate evaluated as a reference, do not interfere with adhesion because they do not contain organic lubricating components, but severe sticking occurred in extremely severe processing, though adhesion is not inhibited. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 従来、二硫化モリブデンに代表される黒色系固体潤滑剤を含有する潤滑被膜でなくては実用上の適用が困難であった高難易度の鍛造を可能とする、非黒色系固体潤滑材料を含有してなる塑性加工用潤滑被膜剤とそれを被覆した金属材料を提供する。 【解決手段】 硫酸もしくは硫酸塩とカルシウム化合物とを水中で反応させることで析出させる硫酸カルシウムの水和物のうち特定な鱗片状の結晶形状を有するものを、被膜中の固形分比で5質量%以上含有することを特徴とする塑性加工用潤滑被膜剤とそれを被覆した金属材料によって解決することができる。

Description

塑性加工用潤滑被膜剤とその製造方法
 本発明は、金属の塑性加工を行うにあたっての潤滑と焼付防止を目的に被加工材や金型の表面に形成する塑性加工用潤滑被膜剤とそれを被覆した金属材料に関するものである。
 伸線、伸管、板プレス、圧造、鍛造などの塑性加工では、金型と被加工材との摩擦界面に潤滑膜が必要であり、これが不十分だと所望の形状への加工が困難となったり焼付きが発生するなどの不具合が生じる。特に冷間鍛造での金型と被加工材との接触圧力は非常に大きく、数十倍にも至る被加工材表面の拡大を伴いながら金型と被加工材は相対的に摺動する。そこに介する潤滑膜には高度な摩擦低減能と焼付抑制能とが必要とされるが、このような環境においては油潤滑での対応が困難であるため、通常は固体被膜による潤滑が用いられる。
 冷間鍛造分野での潤滑被膜には、鉄鋼表面にリン酸亜鉛結晶を晶出する化成被膜と、石けん系潤滑剤とを組み合わせた通称ボンデ・ボンダリューベ被膜が古くから広範囲で用いられてきた。リン酸亜鉛結晶は結晶格子間の結合力が弱いへき開面を有しており、鍛造摩擦界面でのせん断力に対してへき開を生じることによって摩擦を低減すると共に、被加工材表面を補修被覆する。このためリン酸亜鉛結晶被膜は焼付の抑制能に秀でている。りん酸亜鉛結晶被膜の上層を被覆する石けん系潤滑剤には、通常、アルカリ石けんが用いられ摩擦の低減を担っている。リン酸亜鉛結晶とアルカリ石けん層との界面には潤滑性に優れる亜鉛石けん層も副分解反応により生成され、さらに潤滑性を高めている。リン酸塩被膜の優れた耐焼付能と反応を伴う石けん潤滑層とのコンビネーションは、冷間鍛造における潤滑を安定的に供給している。現在の冷間鍛造業界で用いられている潤滑被膜は、その殆どがボンデ・ボンダリューベ被膜といっても過言ではない。
 一方、近年の環境保全に対する意識の高揚から、ボンデ・ボンダリューベ被膜の被膜形成方法が問題視されるようになってきている。鉄鋼材料を溶解して晶出するボンデ被膜処理では、処理液中に絶えず溶入してくる鉄分をリン酸鉄結晶などの副生成物として系外に排除する必要がある。重金属含有廃水や廃石けんなども多く排出され、これらは多量の産業廃棄物となる。また、処理浴温度が80℃以上にもなる処理工程では熱源や揮発水の補給などにかかるコストも大きい。特に鋼線コイル材やパイプなどを対象としたボンデ被膜処理設備は非常に大規模であり環境負荷も大きいため対策は急務となっている。
 最近、そのような問題を解決すべく、以下に例示するようにボンデ代替を目指した環境保全型の新しい潤滑被膜が開発されつつある。これらの多くは被膜処理液を対象物表面に塗布し、次いで乾燥するだけの簡単な工程にて潤滑被膜が形成できるため、一液潤滑被膜と呼ばれ注目を集めている。
 特許文献1(特許3517522号公報)は、特定の水溶性無機塩と固体潤滑剤、油成分、界面活性剤を特定比率で含有する冷間塑性加工用水系潤滑剤である。鉄鋼材料表面に形成される被膜は強固な密着性を有する水溶性無機塩をベースに各潤滑成分を含有しており、金型との加工界面に効率よく潤滑成分を導入する。加工難易度が高い鍛造試験である後方せん孔試験による実施例では、比較のボンデ・ボンダリューベと同等の冷間鍛造性を示しており、ボンデ・ボンダリューベの代替候補として有力である。
 特許文献2(特許3314201号公報)は、特定構造のアルキルホスホン酸誘導体を、界面活性剤と共に水に分散せしめてなることを特徴とする鋼又は鋼合金の水性冷間鍛造潤滑剤である。これを鋼材料に形成して得た潤滑被膜に対する各種摺動試験や鍛造試験、または実機鍛造などでの評価では、ボンデ・ボンダリューベ被膜と比較しても良好な結果を示すとされている。
 このように冷間鍛造での新たな潤滑被膜である一液潤滑被膜の潤滑性能は実用レベルに近づきつつある。図1に、ボンデ被膜処理と一液潤滑被膜処理とのライン構成例を示す。一液潤滑被膜の処理プロセスからは廃水や産業廃棄物などは発生せず、被膜処理に要するスペースやエネルギーコストも小さい。被膜処理部を鍛造機に直結するインラインプロセスも可能であり、これからのものづくり現場のレイアウトを大幅に改善できる可能性をもつ。
 最近の自動車業界ではさらなる部品製造の効率化を目指した取り組みが進んでおり、これまで切削加工により形作られてきた複雑形状部品までをも冷間鍛造の対象とする検討が進められている。複雑な金型形状の細部までに対して被加工材を充填するため難易度が高い閉塞鍛造が多用され、大変形量の加工により引き伸ばされた被加工材表面は非常に大きな接触圧力下にて金型表面との相対滑りを強いられる。潤滑被膜は、このような摩擦界面に介しながらも金型と被加工材間の直接接触を防ぐことで焼付を抑止し、被加工材の塑性流動を促すための摩擦を低減するなど重要な役割を担っている。複雑形状の加工可否、寸法精度、金型寿命など全てに潤滑被膜が大きく関わっており、ますます潤滑被膜への要求性能が厳しくなるなか、前述したボンデ・ボンダリューベ被膜や一液潤滑被膜でも力不足とされつつある。
 複雑形状部品の閉塞鍛造分野などのように、より厳しい加工への対応を目指した高性能な潤滑被膜を開示しているものとして、特許文献3(国際公開番号WO2002/012419号公報)が挙げられる。ここに示される金属材料塑性加工用水系潤滑剤は、(A)水溶性無機塩と、(B)二硫化モリブデンおよびグラファイトから選ばれる1種以上の滑剤と、(C)ワックスとを含有し、かつこれらの成分が水に溶解または分散しており、固形分濃度比(重量比)(B)/(A)が1.0~5.0、(C)/(A)が0.1~1.0であることを特徴とするものであり、それまでに特許文献4(特開2000-63880号公報)などで開示されてきた一液潤滑被膜に比べて、二硫化モリブデンおよびグラファイトから選ばれる1種以上を特定比率で含有することにより性能を引き上げている。これらの優れた効果は、二硫化モリブデンおよびグラファイトなどの、いわゆる固体潤滑剤が摩擦界面に薄膜状に展延していくことによる摩擦の緩和と表面被服による焼付抑制によるものと考えられ、難易度が高い鍛造を対象とした潤滑被膜での固体潤滑剤の役割の重要さが示唆されるものである。
 一方で、最近の作業環境のクリーン化を求める労働環境情勢から、黒色系物質の使用を極端に嫌うケースが多くなってきているほか、国際情勢による原料調達や価格の不安定さなどのリスクを抱える工業原料の排除を要望する動きなどから、将来的には、二硫化モリブデンや二硫化タングステン、または黒鉛などの黒色系固体潤滑材料を含有する潤滑被膜には頼れなくなってきている。そのような背景から、原料調達やコスト変動によるリスクが少なく、且つ作業環境を汚しにくい非黒色系であって、優れた鍛造性能を呈することができる新たな固体潤滑材料の登場が待たれていた。
 非黒色系の固体潤滑剤としては、メラミンシアヌレート、チッ化ホウ素、フッ化カーボンなどが有名であり、これらを含有する潤滑剤は多く開示されている。特許文献5(特開平10-36876号公報)はその一例であるが、メラミンシアヌレートを含有する潤滑被膜の実施例が開示されておりリン酸塩同等の潤滑性を保持するものとされている。しかし、これらの固体潤滑剤は一般に価格が高いために使い難く、さらに、これらの固体潤滑剤を潤滑被膜剤中に安定的に配合するためには,例えばビーズミルに代表されるような高価な粉砕分散機を用いて微粒子状に砕きながら長時間をかけ分散させていく必要がある。そのため、粉砕分散機への投資や製造時間からの製造原価が非常に高まってしまい、昨今、コスト削減が叫ばれている「もの作り現場」への投入技術としては現実的ではない。
特許3517522号公報 特許3314201号公報 国際公開番号WO2002/012419号公報 特開2000-63880号公報 特開平10-36876号公報
 本発明は、従来、二硫化モリブデンに代表される黒色系固体潤滑剤を含有する潤滑被膜でなくては実用上の適用が困難であった高難易度の鍛造を可能とする、非黒色系固体潤滑材料を含有してなる塑性加工用潤滑被膜剤とそれを被覆した金属材料の提供を目的とする。
 上記課題は、硫酸カルシウムの水和物を含有してなる潤滑被膜剤によって解決することができる。潤滑被膜中の硫酸カルシウムの水和物の含有量は固形分比で5質量%以上であることが必要である。本発明における硫酸カルシウムの水和物は、単一結晶の厚みが1.5μm以下の鱗片状であり、X線回折法での(020)面/(021)面の強度比が10以上となるように合成されたものが好ましい。
 非黒色系固体潤滑材料として特定な結晶形状を有する硫酸カルシウムの水和物を含有してなる本発明の塑性加工用潤滑被膜剤により、高価で黒色系の固体潤滑剤である二硫化モリブデンなどに頼らずに難易度が高い鍛造を可能とすることができる。本発明の潤滑被膜剤では、固体潤滑成分である硫酸カルシウムの水和物を配合する際に粉砕分散機などの設備に頼らずにも潤滑被膜剤処理液中での固体潤滑剤の分散が容易で、且つ、工業材料として作り易く製造コストへの圧迫にもならないことから、鍛造業界への経済的効果も大きいことなど、本発明の産業上の利用価値は極めて大きい。
図1は、ボンデ被膜処理と一液潤滑被膜処理とのライン構成例を示す図である。 図2は、本発明の合成分散法で製造した硫酸カルシウムの水和物結晶の形状イメージと結晶の厚みを観察する部位を示したものである。 図3は、本発明で使用できる硫酸カルシウム水和物結晶をX線回折法で分析した際のチャート例で、(020)面/(021)面の強度比が10以上である。 図4は、本発明の範囲外の形状である硫酸カルシウム水和物結晶をX線回折法で分析した際のチャート例で、(020)面/(021)面の強度比が10未満である。 図5は、塑性加工性能評価を行った加工金型の原理図である。 図6は、潤滑性能評価を行ったボールしごき工程のイメージ図である。 図7は、潤滑性能評価を行う際の焼付き程度を示す評価基準である。 図8は、付着物が無い状態を示した硫酸カルシウム結晶のSEM写真である。 図9は、タングステン酸カルシウムが付着(分散状付着)した硫酸カルシウム結晶のSEM写真である。 図10は、シュウ酸カルシウムが付着(高密度状付着)した硫酸カルシウム結晶のSEM写真である。 図11は、ステアリン酸カルシウムが付着(高密度状付着)した硫酸カルシウム結晶のSEM写真である。 図12は、冷間鍛造性能評価における自由表面変形での被加工材の表面荒れ状況を示したものである。 図13は、被覆されていない硫酸カルシウムのSEM写真である。 図14は、脂肪酸のカルシウム塩で被覆されている硫酸カルシウムのSEM写真である。
 以下、本発明を詳細に説明する。なお、下記で述べる形態は一例に過ぎず、本発明は本形態に限定されるものではない。
 本発明でいう塑性加工の対象とする被加工材としては、主に鉄、鉄鋼、ステンレス鋼、アルミニウム、マグネシウム、銅、チタンなどの塑性加工の対象となる金属材料が挙げられ、これらは用途によってシート、棒線、管、スラグなどの形状で使用される。
 本発明の塑性加工用潤滑被膜に含有される非黒色系固体潤滑材料である硫酸カルシウムの水和物は、塑性加工用潤滑被膜中に固形分比で5質量%以上を含有していることが必要である。塑性加工用潤滑被膜としての十分な焼付抑制能を引き出すためには、硫酸カルシウムの水和物を10質量%以上含有していることが好ましく、30質量%以上であることがより好ましい。なお、上限値は特に限定されないが、例えば100質量%である。硫酸カルシウムの水和物としては硫酸カルシウムの2水和物、1/2水和物が挙げられる。
 なお、本発明での非黒色系固体潤滑材料とは、目開き300μmの篩を通過した固体潤滑材料粉末をシャーレ(口内径85.5mmφ,高さ20mm)に充填し、色度計で測色した際のL*a*b*表色系(JIS-Z-8729)でのL*値が50以上のものをいう。
 本発明で使用される硫酸カルシウムの水和物は、硫酸もしくは硫酸塩{例えば、硫酸のアルカリ金属塩(例えばナトリウムやカリウム塩)やマグネシウム塩}と、水酸化カルシウムや無機酸もしくは有機酸のカルシウム塩(例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム各種、塩化カルシウム、シュウ酸カルシウム、クエン酸カルシウム等)などのカルシウム化合物と、を水中で接触させることによる副分解反応によって合成される。例えば、プロペラ攪拌機を用いて炭酸カルシウム粉末を水に分散した後に、硫酸根(SO4)を有する硫酸を攪拌添加していくことにより、硫酸カルシウムの水和物結晶が析出し水に分散された状態の懸濁液を製造できる。なお、硫酸中に炭酸カルシウム分散液を添加する方法でもよい。ここで、理想的にはカルシウム化合物(例えば、炭酸カルシウム)中のカルシウムとの等モルの反応であるが、反応効率を踏まえ若干多めの硫酸根を添加することが好適である(このため、後述するアルカリを添加して中和処理を実行することが好適となる)。この時、懸濁液中に生成される硫酸カルシウムの水和物結晶の形状は、濃度や温度をはじめとした様々な合成環境により大きく変化するが、例えば、合成析出される硫酸カルシウムの水和物結晶濃度が10質量%以下になるように、また、反応温度を30℃以下に制御して合成を行うと、鱗片状の微細結晶が得やすくなる。なお、合成時のプロペラ攪拌なども効率を高めた方がよい。前述のように合成析出させた、硫酸カルシウムの水和物結晶懸濁液は、通常、水酸化ナトリウムなどのアルカリの添加により懸濁液のpHを中性付近以上に中和して用いる。未反応の硫酸が多く残った状態で硫酸カルシウム結晶の乾燥被膜を作成しようとすると、乾燥過程にて潤滑性能に乏しい無水和物が生成しやすくなるため好ましくない。
 前記方法で合成された硫酸カルシウムの水和物結晶の走査型電子顕微鏡での観察像から計測される単一結晶の平均形状は図2に例示される結晶外観の模式図に示す結晶の平均厚みとして1.5μm以下の鱗片状であることが必要である。ここで、当該平均厚みは、SEM上で任意に100個の結晶を選んで計測した結果の平均値である。なお、結晶の平均厚みの下限値は特に限定されないが、例えば0.1μmである。また、合成された硫酸カルシウムの水和物結晶を純水中に添加した水分散液を平坦面上(例えばガラスもしくは四フッ化エチレン製の板面上)で80℃以下の温度で乾燥固化することで、平坦面上に形成された結晶集合体の平滑面を対象とした、図3に例示されるようなCu管球を用いたX線回折法での分析結果から得られる(020)面/(021)面の強度比が10以上であることが好ましく、30以上であることがより好ましく、50以上であることがさらに好ましい。本発明での、(020)面/(021)面の強度比は、硫酸カルシウムの水和物結晶が(020)面で選択的に配向した積層構造のとり易さを示す指標であり、図4に例示されるように合成された硫酸カルシウムの水和物結晶形状が十分に鱗片状となっていない場合(例えば柱状や塊状に成長した結晶厚み1.5μmを超えるもの)の(020)面/(021)面の強度比は10未満となる。潤滑被膜剤中に配合する硫酸カルシウムの水和物結晶の(020)面/(021)面の強度比が10未満である場合は、潤滑被膜中における硫酸カルシウムの水和物結晶の集合密度が疎な状態となり、塑性加工における金型と被加工材表面との接触界面に導入される際のせん断力に耐えられずに脱落し易くなるため、本発明で要求する潤滑被膜としての機能を発現し難くなる。なお、(020)面/(021)面の強度比が200以上の硫酸カルシウムの水和物結晶を合成することは通常は困難なため、現実的な意味として本発明では好ましい上限を200未満とするが、理想的には(020)面/(021)面の強度比がより大きいほど(020)選択的面配向での積層構造が潤滑被膜中で密となり潤滑被膜の性能向上に大きく寄与するため、本発明はこの上限値に限定されない。
 なお、天然セッコウや無機・有機化学工業から副産される化学セッコウなどの硫酸カルシウムの市販品を用いようとすると、前述した非黒色系の固体潤滑剤の場合と同様に水性被膜剤を製造する際に、ビーズミルやホモジナイザーなどの粉砕分散機を用いて微粒子状に分散させる必要があり製造コストを大幅に高めることから本発明の趣旨には合わない。
 本発明の塑性加工用潤滑被膜剤には、前記硫酸カルシウムの水和物と組み合わせる形で配合されるバインダー成分を含むことができる。バインダー成分の配合により、硫酸カルシウムの水和物は被加工材表面に強固に固体化されて塑性加工時の摩擦界面への導入が促されるため本発明の塑性加工用潤滑被膜剤の潤滑性能を高められる。使用できるバインダー成分としては限定するものではないが、水性無機塩、水性有機酸塩、水性樹脂などが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて使用してもよい。
 水性無機塩としては、硫酸塩、ホウ酸類の塩、リン酸類の塩、タングステン酸類の塩、ケイ酸類の塩などが挙げられる。これらの酸塩の陽イオンとしてはアルカリ金属イオン(ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオンなど)、アンモニウムイオン、アミン(エチルアミン等)やアルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等)から形成される陽イオン(塩としてはアミン塩)などが挙げられ、アルカリ金属イオン及びアンモニウムイオンがより好ましい。水性無機塩として具体的には、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、ホウ酸リチウム(四ホウ酸ナトリウムなど)、ホウ酸ナトリウム(四ホウ酸ナトリウムなど)、ホウ酸カリウム(四ホウ酸カリウムなど)、ホウ酸のジエタノールアミン塩、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、ケイ酸リチウム、メタケイ酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、トリポリリン酸ナトリウム、タングステン酸リチウム、タングステン酸ナトリウム、タングステン酸カリウムなどが挙げられる。ケイ酸類の塩については、一般式MO・nSiO(式中、nは1~9の数を表し、MはNa、K、Li又はNHを表す)で表されるものを使用できる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて使用してもよい。
 水性有機酸塩としては、水酸基を有するか有さない炭素数3~6の二もしくは三塩基性カルボン酸の塩を用いるのが好ましく、リンゴ酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩及び酒石酸塩から選ばれる少なくとも一種を使用するのがより好ましい。これらの酸塩の陽イオンとしてはアルカリ金属イオン(ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオンなど)、アンモニウムイオン、アミン(エチルアミン等)やアルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等)から形成される陽イオン(塩としてはアミン塩)などが挙げられ、アルカリ金属イオン及びアンモニウムイオンがより好ましい。水性有機酸塩として具体的には、リンゴ酸ナトリウム、リンゴ酸カリウム、コハク酸ナトリウム、コハク酸カリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、酒石酸ナトリウム、酒石酸カリウムなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて使用してもよい。
 水性樹脂としては、アクリル系樹脂、フェノール系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、およびイソブチレン系樹脂から選ばれる少なくとも一種を使用することが好ましい。ここで用いられる水性樹脂は、被膜形成性を有するものであれば特に制限はなく、一般的には水溶性もしくは水分散状態で供給されている。これらの水性樹脂は単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて使用してもよい。
 アクリル系樹脂としては、アクリル系モノマーの少なくとも一種を重合して得られるものが挙げられる。アクリル系モノマーとしては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n-ブチルアクリレート、n-ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、オクチルアクリレート等のアルキル(C=1~8)(メタ)アクリレート;メトキシメチルアクリレート、メトキシエチルアクリレート、エトキシメチルアクリレート、エトキシエチルアクリレート、メトキシメチルメタクリレート、メトキシエチルメタクリレート、エトキシメチルメタクリレート、エトキシエチルメタクリレート、メトキシブチルアクリレート等の低級アルコキシ低級アルキル(メタ)アクリレート;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシ低級アルキル(メタ)アクリレート;アクリルアミド、メタクリルアミド;N-メチロールアクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミド、N-ブトキシメチルアクリルアミド、N-ブトキシメチルメタクリルアミド等のN-非置換もしくは置換(特に低級アルコキシ置換)メチロール基を有する(メタ)アクリルアミド;ホスホニルオキシメチルアクリレート、ホスホニルオキシエチルアクリレート、ホスホニルオキシプロピルアクリレート、ホスホニルオキシメチルメタクリレート、ホスホニルオキシエチルメタクリレート、ホスホニルオキシプロピルメタクリレート等のホスホニルオキシ低級アルキル(メタ)アクリレート;アクリロニトリル;アクリル酸、メタクリル酸等が挙げられる。本発明においてはアクリル系樹脂は、上記のごときアクリル系モノマーの少なくとも一種とスチレン、メチルスチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、ビニルトルエン、エチレン等の他のエチレン性モノマーの少なくとも一種との共重合体であってアクリル系モノマー単位を30モル%以上含有するものをも包含するものとする。
 フェノール系樹脂としては、フェノール、クレゾール、キシレノール等のフェノール類の少なくとも一種とホルムアルデヒドとの反応によって得られるものが挙げられ、ノボラック型樹脂、レゾール型樹脂のいずれであっても良い。ノボラック型樹脂を使用する場合には硬化剤としてヘキサメチレンテトラミン等を共存させる必要がある。フェノール樹脂皮膜は後述の乾燥工程で硬化する。
 ウレタン樹脂は、ウレタン結合(NHCOO)を有する合成樹脂であり、ウレタン樹脂としては、一般にイソシアネート基を2個以上有するポリイソシアネート化合物と活性水素基を2個以上有するポリオールとの重付加反応によって得られるものを用いることができる。かかるポリオールとしてはポリエステルポリオールおよびポリエーテルポリオールが挙げられる。ポリエステルポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,4-ブチレングリコール、3-メチルペンタンジオール、ヘキサメチレングリコール、水添ビスフェノールA、トリメチロールプロパン、グリセリン等の低分子量のポリオールと、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバチン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、テトラヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸等の多塩基酸との反応によって得られる末端に水酸基を有するポリエステル化合物が挙げられる。
 また、ポリエーテルポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,4-ブチレングリコール、3-メチルペンタンジオール、ヘキサメチレングリコール、ビスフェノールA、水添ビスフェノールA、トリメチロールプロパン、グリセリン等の低分子量のポリオールまたはこれらのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド高付加物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレン/プロピレングリコール等のポリエーテルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリオレフィンポリオール、ポリブタジエンポリオールなどが挙げられる。
 またポリイソシアネートとしては、脂肪族、脂環式および芳香族ポリイソシアネートが挙げられ、具体的には、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネートエステル、水添キシリレンジイソシアネート、1,4-シクロヘキシレンジイソシアネート、4,4´-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,4´-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、3,3´-ジメトキシ-4,4´-ビフェニレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、1,5-テトラヒドロナフタレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、4,4´-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4´-ジフェニルメタンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネートなどが挙げられる。
 エポキシ樹脂としては、ビスフェノール類、特にビスフェノールA(2,2-ビス(4´-ヒドロキシフェニル)プロパン)とエピクロルヒドリンとを反応させて得られる、ビスフェノール型エポキシ樹脂、特に下記式で表わされるビスフェノールA型エポキシ樹脂をまず挙げることができる。他の例として、フェノールノボラック樹脂のフェノール性水酸基をグリシジルエーテル化したノボラック型エポキシ樹脂、芳香族カルボン酸のグリシジルエステル、エチレン性不飽和化合物の二重結合を過酸でエポキシ化した過酸エポキシ型等を挙げることができる。さらに、上記のごときエポキシ樹脂の樹脂骨格にエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドを付加したもの、多価アルコールのグリシジルエーテル型等も挙げることができる。これらの中でビスフェノールA型エポキシ樹脂を用いるのがもっとも好ましい。
 イソブチレン系樹脂としては、イソブチレンと無水マレイン酸との共重合物が挙げられる。無水マレイン酸部分をアンモニア変性やイミド化したものも使用でき、被膜形成性の観点から、これらの分子量は10000以上であることが好ましい。
 その他、本発明の塑性加工用潤滑被膜剤には必要に応じて、油、石けん、ワックス、極圧剤などの潤滑補足成分、水性高分子や膨潤性粘土鉱物に代表されるレオロジー調整剤、界面活性剤などの液性状調整成分などを含有することができる。
 潤滑補足成分として用いられる油としては、植物油、合成油、鉱物油などを使用でき、例えばパーム油、ひまし油、菜種油、マシン油、タービン油、エステル油、シリコン油などを挙げることができる。
 石けんは、脂肪酸のアルカリ金属塩であり、例えばオクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、イコサン酸、オレイン酸、ステアリン酸などの炭素数8~22の飽和もしくは不飽和脂肪酸のナトリウム塩、カリウム塩などが挙げられる。金属石けんとしては、カルシウム、亜鉛、マグネシウム、バリウムなどの多価金属と上記脂肪酸との塩などが挙げられる。
 ワックスとしては、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、カルナウバロウ、パラフィンワックスなどが挙げられる。ポリテトラフルオロエチレンとしては、重合度例えば100万~1000万程度のポリテトラフルオロエチレンを挙げることができる。その他、ワックスには類さないが、層状構造アミノ酸化合物、有機変性粘土鉱物などの潤滑性を呈する材料も用いることができる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて使用してもよい。
 塑性加工中の摩擦界面にて極圧効果を発揮するものとしては、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、二硫化錫、黒鉛、フッ化黒鉛、硫酸バリウム、リン酸亜鉛、石灰、メラミンシアヌレート、窒化ホウ素、硫化オレフィン、硫化エステル、サルファイト、チオカーボネート、塩素化脂肪酸、リン酸エステル、亜リン酸エステル、モリブデンジチオカーバメート(MoDTC)、モリブデンジチオホスフェート(MoDTP)、亜鉛ジチオホスフェート(ZnDTP)等の硫黄系極圧添加剤、有機モリブデン系極圧添加剤、リン系極圧添加剤及び塩素系極圧添加剤などが例示できる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて使用してもよい。
 なお、例示中には必要に応じて使用できるとの観点から二硫化モリブデンや二硫化タングステン、二硫化錫、黒鉛などの黒色成分も記したが、これらを大量に含有させると潤滑被膜が黒色を呈するようになり潤滑剤の扱いや被膜カスなどによる黒色汚染が指摘されるようになり本発明の趣旨から外れるため好ましくない。
 液状調整成分としてのレオロジー調整剤には水性高分子や無機系粘度調整剤などが用いられ、本発明の塑性加工用潤滑被膜剤中の分散成分の安定化、被加工材への塗布特性の改善などを主な目的として液粘性などを調整するために、潤滑剤処理液中または硫酸カルシウムの水和物結晶懸濁液合成時などで適宜配合することができる。水性高分子としては、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸アミド、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールなどが挙げられ、無機系粘度調整剤としては、微粉シリカ、ベントナイト、カオリン、雲母、モンモリロナイト、ヘクトライトなどが挙げられ、それらの天然品でも合成品でも使用できる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて使用してもよい。
 本発明の塑性加工用潤滑被膜剤には、被加工材表面への洗浄作用や濡れ性向上などを目的として界面活性剤を配合することができる。これらは必要に応じて分子構造やHLBなどから選定されるため、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤などから任意に選ばれる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて使用してもよい。
 本発明の塑性加工用潤滑被膜剤を塗布するに先立って、対象とする被加工材表面を洗浄(通常アルカリ洗浄剤を使用)、水洗、脱スケール(ショットブラストもしくは塩酸などによる酸洗など)、水洗の順に前処理することによって表面を清浄にすることが良好な潤滑性を発揮するために好ましい。酸化スケールが付着していな場合や酸化スケールが必要な用途に用いる場合などは、脱スケール→水洗は省いても構わない。これらの前処理は常法により行えばよい。
 本発明の塑性加工用潤滑被膜剤を塗布する被加工材表面には、素材の防錆能や焼付抑制能の補足など必要に応じて化成処理や塗布型下地処理などを施しても構わない。化成処理としては、リン酸鉄被膜処理、リン酸亜鉛被膜処理、リン酸亜鉛カルシウム被膜処理、シュウ酸鉄被膜処理、フッ化アルミニウム被膜処理、酸化ジルコン被膜処理などが例示される。塗布型下地処理としては、ホウ酸、ケイ酸、硫酸、リン酸、タングステン酸のアルカリ金属塩が例示される。その他、ブラストなどの投射法により固体潤滑剤をメカニカルにコーティングしたような被膜を下地処理としても構わない。
 本発明の塑性加工用潤滑被膜剤は、浸漬、スプレー、流しかけ、刷毛塗りなどの常法により被加工材表面に塗布する。塗布は被加工材表面が該塑性加工用潤滑被膜剤で十分に覆われればよく、塗布する時間に特に制限はない。塗布後、水系潤滑皮膜処理剤は乾燥する必要がある。乾燥時における被加工材の物温は190℃以下で行うのが好適であり(常温放置でもよい)、通常60℃~150℃で10秒~60分程行うのがより好適である。ここで、被加工材の物温を190℃以下とすることが好適な理由は下記の通りである。硫酸カルシウムの二水塩を乾燥加熱すると、半水を経て、約190℃で可溶性(水和し易い)の無水塩ができる。ここで、本発明の被膜剤は水性なので、可溶性無水塩の場合には水和状態になったものが被膜に取り込まれる(また、当該可溶性無水塩は気中の湿度によっても水和状態に戻り易い)。よって性能には悪影響を与えない。しかしながら、被加工材の物温が190℃を超えた状態で長時間乾燥させると、水和状態に戻りにくい無水塩となり、性能に悪影響を与えてしまう。以上が乾燥時における被加工材の物温を190℃以下とすることが好適な理由である。次に、塑性加工用潤滑被膜処理剤の被膜質量は加工の形態や難易度など用途によって適宜調整すればよいが、焼付きを防ぐ観点から、乾燥被膜として1g/m以上であるのが好ましく、一般的には3~50g/mの範囲で用いられる。乾燥被膜量が50g/mを超えてくると潤滑効果の飽和により経済的に無駄になるだけではなく、鍛造中に脱落して型詰まりを起こす被膜カスの発生量が多くなるため加工品の寸法精度に悪影響を及ぼす可能性が高まる意味で好ましくない。なお、本発明の塑性加工用潤滑被膜剤は、被加工材表面ではなく又は被加工材表面に加え、金型の表面に適用してもよい。
 本発明の塑性加工用潤滑被膜剤により形成された潤滑被膜の上層には、潤滑性や防錆性を補填する意味での保護層を付与してもよい。保護層に用いられる成分として、油、石けん、金属石けん、ワックスなどが例示でき、それらの1種もしくは2種以上を塗布するか、バインダー成分に保持された複合層などの形で用いることができる。
 以上のように、本発明に係る塑性加工用潤滑被膜剤で用いられる鱗片状の硫酸カルシウムは、上述した優れた特性を有する。ここで、上述した鱗片状の硫酸カルシウムに表面処理を施すことで、更に優れた特性を持たせてもよい。以下に、鱗片状の硫酸カルシウムに表面処理を施した二形態を例示する。
≪第一形態≫
 まず、第一形態は、非黒色で、安価で、入手し易く、固体潤滑剤としての優れた潤滑性能を有する硫酸カルシウムを鋼材などの金属材料表面に使用するにあたって問題となる、多湿環境で相手金属を錆させ易い特性を改善することを目的とする。即ち、第一形態は、多湿環境で鋼材表面などに接触し続けても相手金属表面を錆させ難い、固体潤滑剤としての硫酸カルシウム結晶の提供を目的とする。
 上記課題は、鱗片状の硫酸カルシウム結晶の表面を、水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物で被覆することで解決できる。即ち、第一形態に係る固体潤滑剤は、結晶表面が水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物により被覆されている鱗片状の硫酸カルシウム結晶からなる。カルシウム化合物としては、無機酸のカルシウム塩、高分子や脂肪酸を含めた、有機酸類のカルシウム塩などを使用することができ、それら、カルシウム化合物の水に対する溶解度は、硫酸カルシウム2水和物の水に対する溶解度未満であることが好ましい。なお、本明細書では、硫酸カルシウム2水和物は常温(20℃)の水100g中に0.2g溶解するものと規定する。また、硫酸カルシウム結晶の表面すべてが被覆されている必要は無く、少なくとも一部が被覆されていればよい。加えて、被覆の程度であるが、SEMによる観察で硫酸カルシウム結晶の付着が確認できる程度であればよい。尚、難溶性とは、溶解量が常温(20℃)の水100g中に0.2g以下であることを意味する。不溶性とは、溶解量が常温(20℃)の水100g中に0.02g以下であることを意味する。
 鱗片状の硫酸カルシウム結晶の表面を、水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物で被覆することにより、性能面でもコスト面でも大いに期待される固体潤滑剤としての硫酸カルシウムを得ることができる。硫酸カルシウムを含有する低コストで高性能な摺動潤滑塗料や塑性加工用潤滑剤などを、鉄鋼材料をはじめとした各種金属材料に対して広範囲に適用できるようになり、ものづくり現場への経済的効果も大きいことなど、本形態の産業上の利用価値は極めて大きい。
<成分:鱗片状の硫酸カルシウムを被覆する、水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物>
 本形態において鱗片状の硫酸カルシウム結晶表面を被覆する、水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物(被覆化合物)としては、無機酸のカルシウム塩、高分子や脂肪酸を含めた、有機酸類のカルシウム塩などを使用することができる。そのような化合物としては、フッ化カルシウム、ヨウ素酸カルシウム、水酸化カルシウム、ホスホン酸カルシウム、リン酸カルシウム、リン酸一水素カルシウム、二リン酸カルシウム、メタリン酸カルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、メタケイ酸カルシウム、四ホウ酸カルシウム、タングステン酸カルシウム、モリブデン酸カルシウム、シュウ酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸カルシウム、その他、カルシウムがカルボキシル基などの水和基に配位することで水不溶性になる水溶性樹脂若しくは水分散性樹脂エマルションなどが挙げられる。カルシウム化合物は、水に対する溶解度が硫酸カルシウム2水和物に比べて小さいことが好ましく、水に不溶性であることがより好ましい。具体的には、水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物の水に対する溶解度(常温)が0.2g/100g未満であることが好適であり、0.005g/100g未満であることがより好適であり、0.001g/100g未満であることがより好適である。加えて、これらの内、多少溶解しても対象金属の腐食への影響が少ないものであることが好適である。そのような化合物としては、例えば、不動態化作用を有する化合物、例えば、タングステン酸塩やモリブデン酸塩である。
<構造>
 本形態における被覆鱗片状硫酸カルシウムは、核となる鱗片状硫酸カルシウムの少なくとも一部(例えば、板末端が剥き出しとなった側壁部)又は略全部が被覆化合物で被覆されている構造を採る{例えば、被覆されていない硫酸カルシウム結晶(図8は被覆されていない硫酸カルシウムの例)と対比し、微粒子がまばらに付着した「分散状付着」(図9はタングステン酸カルシウムの例);分散状付着よりも高密度で析出物が付着した「高密度状付着」(図10はシュウ酸カルシウムの例、図11はステアリン酸カルシウムの例);結晶全体に亘って析出物が付着した「全体付着」;結晶の一部(例えば端面)に偏在して付着する「偏在付着」}。ここで、被覆化合物による被覆層は1層でなくてもよく、2層以上の複数層(異なる被覆化合物の層)であってもよい。また、この場合、上層の溶解度(常温・常圧下での水に対する溶解度)は下層のそれよりも低いことが好適である。他方、1層の場合でも、複数種の被覆化合物を含有していてもよい。また、この場合、少なくとも1の被覆化合物の溶解度は、0.2g/100g未満であることが好適である。また、硫酸カルシウム結晶/カルシウム塩被覆物(質量比)は、5~2000が好適であり、10~1000が好適であり、10~500がより好適である。ここで、硫酸カルシウム結晶/カルシウム塩被覆物(質量比)は、例えば、被処理物である硫酸カルシウムの既知質量と、蛍光エックス線で定量した各元素からなるカルシウム塩の計算質量値とから計算で求めることができる。
<製造方法>
 本形態に係る被覆鱗片状硫酸カルシウムの製造方法は、鱗片状硫酸カルシウム水和物結晶が水中に分散した状態で、カルシウムイオンと、カルシウムイオンと結合して難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物を硫酸カルシウム水和物結晶上に形成させる成分と、を当該水中に存在させる工程を含むことを特徴とする。ここで、前記成分(カルシウムイオンと結合して難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物を鱗片状硫酸カルシウム水和物結晶上に形成させる成分)を含有する液体媒体{溶液又は分散液(アニオン分散液)}を、硫酸カルシウム水和物結晶の分散水中に撹拌しながら滴下することが好適である。また、カルシウム塩被覆物の析出はアルカリ性で行うことが好適である。尚、系をアルカリ性にする手法としては、特に限定されないが、アンモニアやアミン等は硫酸カルシウム結晶自体を溶解する傾向があるため、アルカリ金属でアルカリ性にすることが好適である(特に製造後にろ過洗浄をしない場合)。例えば、鱗片状硫酸カルシウム結晶の表面へのカルシウム化合物の被覆は、通常、カルシウムイオンが溶存している水中に硫酸カルシウム結晶を撹拌分散した状態に対して、被覆するカルシウム化合物を析出するための無機酸類や有機酸類のアルカリ金属塩から選ばれる一種以上を水に溶解又は分散(アニオン分散)した水性液を徐々に添加していくことで行う。なお、水中へカルシウムイオンを溶存させる方法としては限定しないが、表面被覆の対象の鱗片状硫酸カルシウム結晶を水中に撹拌分散することによりカルシウムを溶存させればよい。
 カルシウムイオンが溶存している水中に、本形態で被覆するカルシウム化合物を析出するための無機酸類や有機酸類のアルカリ金属塩から選ばれる一種以上を水に溶解又は分散した水性液を添加していくと、水中に安定に溶解、若しくは分散している無機酸類や有機酸類がカルシウムとの塩をつくり不溶化、若しくは水への分散状態が不安定化することで析出を生じる。このとき硫酸カルシウム結晶が液中に分散していると、不溶化又は不安定化したカルシウム塩は鱗片状硫酸カルシウム結晶の表面への析出物としてみられる。
 カルシウムイオンの供給源である硫酸カルシウム2水和物結晶の水への溶解度を、おおよそ0.2g/100gとすると、浴中に溶存するカルシウムイオンは0.05g/100g程度である。そこに無機酸類や有機酸類のアルカリ金属塩の水性液を添加すると、溶存しているカルシウムは消費され反応生成物としてのカルシウム化合物が析出する。更に硫酸カルシウム結晶が溶解しカルシウムイオンが供給されると、カルシウム化合物の析出は更に進み、硫酸カルシウム結晶の表面はカルシウム化合物により覆われていくことになる。
 水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物による鱗片状硫酸カルシウム結晶表面の被覆処理は、処理反応を段階的に行うことで2層以上のカルシウム化合物で被覆してもよく、2種以上のカルシウム化合物を同時の処理反応により形成してもよい。カルシウム化合物の種類により硫酸カルシウム結晶表面での被覆状態が異なるため、2種以上のカルシウム化合物での被覆処理は補足的若しくは相乗的に防錆効果を高めることが期待される。例えば、結晶が溶解し易い箇所(鱗片状の場合にはエッジ部)を中心に濃化することで硫酸カルシウムの溶解を遅延させる第一の難溶性又は不溶性塩(例えば、リン酸のカルシウム塩)に対して、それらがカバーできていない部分や当該第一の難溶性又は不溶性塩(例えば、リン酸のカルシウム塩)の析出部分を更に溶解度が小さい第二の難溶性又は不溶性塩(例えば、炭酸のカルシウム塩)が覆うことで溶解遅延効果を相乗的に高めている。反応順序を逆にすると、第二の難溶性又は不溶性塩(例えば、炭酸のカルシウム塩)で覆ってしまった上層には第一の難溶性又は不溶性塩(例えば、リン酸のカルシウム塩)が析出し難くなることも考えられ、相乗的な効果が得られなくなる場合がある。
<被覆鱗片状硫酸カルシウムの性状>
 水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物により表面を被覆された鱗片状硫酸カルシウム結晶では、多湿環境下での硫酸イオンの放出を抑えられるため、鋼材などの金属表面に接触していても相手金属の発錆を促進させ難くなる。
<使用方法(用途)>
 本形態に係る被覆鱗片状硫酸カルシウム結晶は、固体潤滑剤として有用である。ここで、本形態の固体潤滑剤である、水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物による被覆処理を施した鱗片状硫酸カルシウム結晶は、洗浄ろ過に次いでの乾燥により粉末化した状態で使用することもできるが、水中で被覆処理したまま、若しくは洗浄ろ過後に水に分散するなどしたスラリー状態で使用することもできる。粉末状態のものは、機械摺動部品表面や塑性加工用被加工材表面に対する投射などの機械的な被覆処理により固体潤滑膜を形成することができるほか、摺動用や塑性加工用の潤滑塗料に練り込んで、又は摺動摩擦面に直接若しくは油などと混合した状態で供給することもできる。本形態の固体潤滑剤を水に分散したスラリー状態のものは、樹脂や無機塩類などの皮膜形成成分と混合することで潤滑皮膜剤とすることができる。この際に用途により、石けん、ワックス、油などの有機潤滑成分や、補足的な防錆添加剤や粘度調整剤などを、適宜、混合することも可能である。
 以上のように、第一形態に係る固体潤滑剤は、結晶表面が水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物により被覆されている鱗片状硫酸カルシウム結晶を含有することを特徴とする固体潤滑剤である。例えば、当該固体潤滑剤は、上記、水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物の水に対する溶解度が0.2g/100g未満である。また、第一形態に係る固体潤滑剤の製造方法は、硫酸カルシウム結晶が水中に分散した状態で、カルシウムイオンと、カルシウムイオンと結合して難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物を鱗片状硫酸カルシウム水和物結晶上に形成させる成分と、を当該水中に存在させる工程を含むことを特徴とする。加えて、第一形態に係る潤滑塗料は、結晶表面が水に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物により被覆されている硫酸カルシウム結晶を含有する固体潤滑剤と、バインダ成分と、滑剤と、を含有することを特徴とする。
≪第二形態≫
 次に、第二形態は、非黒色で、安価で、入手し易く、固体潤滑剤としての優れた潤滑性能を有する硫酸カルシウムをベースとした潤滑塗料において、塑性加工での鋼材の表面拡大やしごきにより薄膜化されていくなかでも十分な量の有機系潤滑剤と固体潤滑剤とが微視的にも均一な機能を続けられる、新たな技術の提供を目的とする。
 上記課題は、鱗片状の硫酸カルシウム結晶が水中に分散した状態で、カルシウムイオンと、カルシウムイオンと結合し得る一種以上の脂肪酸成分(脂肪酸、脂肪酸イオン及び脂肪酸塩を含む)と、を当該水中に存在させ、脂肪酸のカルシウム塩を硫酸カルシウム結晶表面に析出させることで解決できる。より好適には、カルシウムイオンが溶存している水中に、硫酸カルシウム結晶を分散した状態で脂肪酸のアルカリ金属塩の水溶液(又は分散液)を添加していくことにより、脂肪酸のカルシウム塩を硫酸カルシウム結晶の表面に析出させることで解決できる。脂肪酸のカルシウム塩としては、炭素数12~20の飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のカルシウム塩であることが必要であり、炭素数14~18の飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のカルシウム塩であることが好ましい。
 鱗片状の硫酸カルシウム結晶の表面に、優れた摩擦低減能を有する有機系潤滑剤としての脂肪酸のカルシウム塩を析出させることにより、摩擦面での焼付き抑制を担う固体潤滑剤である硫酸カルシウムと、摩擦を低減する機能を担う有機系潤滑剤とが偏在せずに微視的にも均一な潤滑塗料を提供することが可能となる。硫酸カルシウムを含有する低コストで高性能な摺動潤滑塗料や塑性加工用潤滑剤などを、更に厳しい摩擦面環境においても広範囲に使用できるようになるなど、ものづくり現場への経済的効果も大きく本形態の産業上の利用価値は極めて大きい。
<成分:硫酸カルシウム結晶を修飾する脂肪酸カルシウム>
 本形態において硫酸カルシウム結晶の表面に析出させる脂肪酸のカルシウム塩としては、炭素数12~20の飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のカルシウム塩であることが好適である。そのようなものとしては、ラウリン酸カルシウム、ミリスチン酸カルシウム、ペンタデシル酸カルシウム、パルミチン酸カルシウム、パルミトレイン酸カルシウム、マルガリン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、イソステアリン酸カルシウム、オレイン酸カルシウム、バクセン酸カルシウム、リノール酸カルシウム、(9,12,15)-リノレン酸カルシウム、(6,9,12)-リノレン酸カルシウム、エレオステアリン酸カルシウム、ツベルクロステアリン酸カルシウム、アラキジン酸カルシウム、アラキドン酸カルシウムなど挙げられる。なお、有機系潤滑剤としての摩擦低減性能が特に良好なものを選ぶならば直鎖の分子構造であることが好ましく、なかでも炭素数が14~18であることが好ましい。ここで、修飾される脂肪酸種は1種でなくとも2以上の組み合わせでもよい。
<高潤滑性硫酸カルシウム結晶における組成>
 本形態に係る高潤滑性硫酸カルシウム結晶における組成、具体的には、鱗片状の硫酸カルシウム結晶/当該硫酸カルシウム結晶表面に析出される脂肪酸のカルシウム塩の量比(質量比)は、20以下であることが好適であり、4以下であることがより好適であり、2以下であることが更に好適である。尚、下限値は、好適には0.5であり、より好適には1である。ここで、当該量比の測定は、例えば以下の手順で行う。まず、脂肪酸のカルシウム塩を表面に析出させた鱗片状の硫酸カルシウム結晶の乾燥粉末約20gを秤量し、沸騰させた混合溶剤(イソプロピルアルコール6部、ヘプタン3部、エチルセルソルブ1部)中に30分間浸漬した。次いで、それらの結晶をろ過した後に再度秤量する。混合溶剤浸漬前後の重量減分を脂肪酸のカルシウム塩の被覆量とし、硫酸カルシウム結晶と当該硫酸カルシウム結晶表面に析出される脂肪酸のカルシウム塩との質量比を計算で求めた。
<高潤滑性硫酸カルシウム結晶の構造>
 本形態における高潤滑性硫酸カルシウム結晶は、核となる硫酸カルシウムの少なくとも一部(例えば、板末端が剥き出しとなった側壁部)又は略全部が脂肪酸のカルシウム塩で被覆されている構造を採る。尚、図13は、被覆されていない硫酸カルシウムのSEM写真であり、図14は、脂肪酸(ステアリン酸)のカルシウム塩で被覆されている硫酸カルシウムのSEM写真である。ここで、脂肪酸のカルシウム塩層は1層でなくてもよく、2層以上の複数層(異なる脂肪酸の層)であってもよい。また、1層であっても異なる脂肪酸種を含有していてもよい。
<高潤滑性硫酸カルシウム結晶の製造方法>
 本形態に係る高潤滑性硫酸カルシウム結晶の製造方法は、鱗片状の硫酸カルシウム水和物結晶をカルシウムイオンが溶存している水中に分散した状態で、カルシウムイオンと、カルシウムイオンと結合し得る一種以上の脂肪酸成分と、を当該水中に存在させ、脂肪酸のカルシウム塩を硫酸カルシウム結晶表面に析出させる工程を含む。ここで、脂肪酸成分は、水中で溶解していても分散していてもよい(例えば、脂肪酸、脂肪酸イオン、脂肪酸塩)。当該脂肪酸成分由来の脂肪酸がカルシウムイオンと結合して、水に対して難溶性又は不溶性の脂肪酸のカルシウム塩を硫酸カルシウム結晶表面に析出する。尚、本明細書での「難溶性」とは、水に対する溶解度(常温)が0.2g/100g以下であることを意味する。ここで、前記成分(カルシウムイオンと結合して塩を形成する脂肪酸成分)を含有する液体媒体(溶液又は分散液)を、鱗片状の硫酸カルシウム水和物結晶の分散水中に撹拌しながら滴下することが好適である。更には、アルカリ性下で反応させることが好適である。例えば、硫酸カルシウム結晶の表面への脂肪酸のカルシウム塩の析出は、通常、カルシウムイオンが溶存している水中に硫酸カルシウム結晶を撹拌分散した状態に対して、脂肪酸のカルシウム塩を析出するための脂肪酸のアルカリ金属塩から選ばれる一種以上を水に溶解又は分散した水性液を徐々に添加していくことで行う。水中へカルシウムイオンを溶存させる方法としては限定しないが、表面に析出させる対象の硫酸カルシウム結晶を水中に撹拌分散することによりカルシウムを溶存させればよい。なお、特に炭素数が多いものや構造が直鎖状に近いものなどを冷水に溶したり分散化することは難しいため、その場合には、適宜、熱水を用いて溶解若しくは分散を行う。その場合には、表面に析出させる対象の硫酸カルシウム結晶を分散した水性スラリーの温度も同様にすることが好ましい。例えば、常温で脂肪酸成分が固化してしまう成分に関しては、脂肪酸成分の水性液温度(成分にもよるが、脂肪酸成分が溶解している温度、例えば、80~90℃)を基準としたとき、鱗片状の硫酸カルシウム結晶を分散した水性スラリーの温度を±10℃の範囲内にしておくことが好適である。
 カルシウムイオンが溶存している水中に、脂肪酸のカルシウム塩を析出するための脂肪酸のアルカリ金属塩から選ばれる一種以上を水に溶解又は分散した水性液を添加していくと、水中に安定に溶解、若しくは分散している脂肪酸がカルシウムとの塩をつくり不溶化、若しくは水への分散状態が不安定化することで析出を生じる。このとき硫酸カルシウム結晶が液中に分散していると、不溶化又は不安定化したカルシウム塩は硫酸カルシウム結晶の表面への析出物としてみられる。このとき、脂肪酸のアルカリ金属の一部がカルシウムとの塩を作らずに残存していてもよく、また、ワックスなど他の有機系潤滑剤を混合した状態で析出させても構わない。
 カルシウムイオンの供給源である硫酸カルシウム2水和物結晶の水への溶解度を、おおよそ0.2g/100gとすると、浴中に溶存するカルシウムイオンは0.05g/100g程度である。そこに脂肪酸のアルカリ金属塩の水溶液や水分散液を添加すると、溶存しているカルシウムは消費され反応生成物としての脂肪酸のカルシウム化合物が析出する。更に硫酸カルシウム結晶が溶解しカルシウムイオンが供給されると、脂肪酸のカルシウム化合物の析出は更に進み、硫酸カルシウム結晶の表面は脂肪酸のカルシウム化合物により覆われていくことになる。
 鱗片状の硫酸カルシウム結晶表面への脂肪酸のカルシウム塩の析出処理は、処理反応を段階的に行うことで2層以上の脂肪酸のカルシウム塩で被覆してもよく、2種以上の脂肪酸のカルシウム塩を同時の処理反応により析出させてもよい。脂肪酸のカルシウム化合物の種類により硫酸カルシウム結晶表面での被覆状態が異なることもあるため、2種以上の脂肪酸のカルシウム塩での被覆処理は補足的若しくは相乗的に潤滑性能を高めることが期待される。
<高潤滑性硫酸カルシウム結晶の性状>
 脂肪酸のカルシウム塩を表面に析出された硫酸カルシウム結晶は、その結晶自体が有機系潤滑剤であるカルシウム石けんを保持した構造となり、焼付き抑制能と摩擦低減能を両立したいわばハイブリッド型潤滑結晶である。この手法によれば、工業的に使用される場合の潤滑塗料において、固体潤滑剤である硫酸カルシウム結晶に対する有機系潤滑剤の配合量を諸性能を落とさずに増量することができるほか、冷間鍛造などのように被塗材表面の拡大による潤滑被膜の極端な薄膜化を強いられる環境においても、結晶単位レベルで有機系潤滑剤とハイブリッドしていることから、薄膜化により促される各成分の偏在による摩擦低減機能や焼付き抑制機能などの不均一さなどが大幅に抑制される。尚、本明細書にいう「高潤滑性」は、摩擦せん断係数0.2未満であることを意味する。ここで、摩擦せん断係数は、鍛造形摩擦試験法の一種であるリング圧縮試験を用いた値{Male,A.T. and Cockcroft,M.G.:J. of the Inst. of Metals,93 (1964),38-46.}を指す。因みに、未処理の硫酸カルシウムの摩擦せん断係数は0.25を超える。
<使用方法(用途)>
 本形態に係る高潤滑性硫酸カルシウム結晶は、固体潤滑剤として有用である。ここで、本形態の高潤滑性固体潤滑剤である、脂肪酸のカルシウム塩を表面に析出させた鱗片状の硫酸カルシウム結晶は、洗浄ろ過に次いでの乾燥により粉末化した状態で使用することもできるが、水中で析出処理をしたまま、若しくは洗浄ろ過後に水に分散するなどしたスラリー状態で使用することもできる。粉末状態のものは、機械摺動部品表面や塑性加工用被加工材表面に対する投射などの機械的な被覆処理により固体潤滑膜を形成することができるほか、摺動用や塑性加工用の潤滑塗料に練り込んで、又は摺動摩擦面に直接若しくは油などと混合した状態で供給することもできる。なお、脂肪酸のカルシウム塩を表面に析出させた硫酸カルシウム結晶は油などの疎水性物質との濡れが良くなるため、油系潤滑剤との組み合わせでも使い易い。本形態の固体潤滑剤を水に分散したスラリー状態のものは、樹脂や無機塩類などの皮膜形成成分と混合することで潤滑皮膜剤とすることができる。この際に用途により、石けん、ワックス、油などの他の有機潤滑成分や、補足的な防錆添加剤や粘度調整剤などを、適宜、混合することも可能である。尚、本形態に係る固体潤滑剤を含有する処理剤における界面活性剤の含有量は、処理剤の全固形分を基準として、5質量%以下が好適であり、3質量%以下がより好適である。また、本形態に係る固形潤滑剤を含有する処理剤における有機系潤滑剤の含有量は、固体潤滑剤に析出させた脂肪酸カルシウム塩を基準として、50質量%以下が好適であり、30質量%以下がより好適である。
 以上のように、第二形態に係る固体潤滑剤は、鱗片状硫酸カルシウム結晶の表面に脂肪酸のカルシウム塩を析出させたものであることを特徴とする。ここで、上記、脂肪酸のカルシウム塩の炭素数は、例えば12~20である。また、第二形態に係る固体潤滑剤の製造方法は、硫酸カルシウム結晶をカルシウムイオンが溶存している水中に分散した状態で、カルシウムイオンと、カルシウムイオンと結合し得る一種以上の脂肪酸成分と、を当該水中に存在させ、脂肪酸のカルシウム塩を硫酸カルシウム結晶表面に析出させる工程を含む。更に、第二形態に係る潤滑塗料は、脂肪酸のカルシウム塩を結晶表面に析出させた硫酸カルシウムと、バインダ成分と、滑剤とを含有する。
 本発明の実施例を比較例と共に挙げることによって、本発明をその効果と共にさらに具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例によって制限されるものではない。
(1)被膜剤の製造
 表1に示す固形分質量比にて各実施例と比較例の塑性加工用潤滑被膜剤を製造した。各潤滑被膜剤処理液の固形分濃度は、被加工剤に浸漬塗布し次いで乾燥することで形成される被膜付着量が約5g/mになるように、適宜、純水を混合することで調整した。なお、表中の懸濁液における調整方法は、被膜剤を製造する際の中間工程で用いるための、各固体潤滑材料が水に分散された懸濁液を作る方法を示すものであり、詳細は以下の通りである。
(2)懸濁液の調製方法
<調製方法a>プロペラ攪拌機(回転数800rpm)を用い、水950gに対して50gの市販の固体潤滑材料粉末を攪拌添加した。添加終了後、回転数2000rpmのホモミキサーを用いたせん断攪拌を30分間継続したものを懸濁液とした。
<調製方法b>16.4質量%の硫酸水溶液749gに対して、水に炭酸カルシウムを50質量%の濃度で攪拌混合した懸濁液251gを、回転数800rpmのプロペラ攪拌機を用いながら30分間かけて徐々に攪拌添加した。なお、添加終了後の液温は約40℃であった。さらに水酸化ナトリウムを添加することでpH7に調整し、さらに30分間のプロペラ攪拌を継続したものを懸濁液とした。懸濁液を乾燥させ走査型電子顕微鏡で観察した結晶の形状は平均厚みが2.5μmの柱状であり、X線回折法(PTFEを使用、以下同様)での分析結果から得られる(020)面/(021)面の強度比は2.3であった。
<調製方法c>冷却機を用いて10℃以下の液温に制御した条件において、水405gに炭酸カルシウム45gを攪拌混合した懸濁液450gに対して、8.0質量%の硫酸水溶液550gを回転数800rpmのプロペラ攪拌機を用いながら5分間かけて攪拌添加した。さらに30分間のプロペラ攪拌を継続したうえで、水酸化ナトリウムを添加することでpH7に調整したものを懸濁液とした。懸濁液を乾燥させ走査型電子顕微鏡で観察した結晶の形状は平均厚みが1.2μmの鱗片状であり、X線回折法での分析結果から得られる(020)面/(021)面の強度比は21.5であった。
<調製方法d>5.2質量%の硫酸水溶液550gに対して、水420gに対して炭酸カルシウム30gを攪拌混合した懸濁液450gを、回転数800rpmのプロペラ攪拌機を用いながら10分間かけて徐々に攪拌添加した。なお、添加終了後の液温は約30℃であった。さらに水酸化ナトリウムを添加することでpH7に調整し、さらに30分間のプロペラ攪拌を継続したものを懸濁液とした。懸濁液を乾燥させ走査型電子顕微鏡で観察した結晶の形状は平均厚みが0.8μmの鱗片状であり、X線回折法での分析結果から得られる(020)面/(021)面の強度比は119.9であった。なお、図3は、本方法で得られた硫酸カルシウム水和物結晶をX線回折法で分析した際のチャートである。
(3)固体潤滑材料
α.硫酸カルシウムの2水和物(L*値=90以上)
β.硫酸カルシウムの無水和物(L*値=90以上)
   (2水和物を250℃で脱水した無水塩)
χ.ニ硫化モリブデン(L*値=46)
δ.黒鉛(L*値=39)
ε.メラミンシアヌレート(L*値=90以上)
φ.リン酸亜鉛(L*値=90以上)
γ.チッ化ホウ素(L*値=90以上)
(4)バインダー成分
イ.四ホウ酸カリウム
ロ.硫酸ナトリウム
ハ.クエン酸ナトリウム
ニ.フェノール樹脂:フェノールノボラックをアミノ化し水溶化したもの(分子量500~6000)
ホ.アクリル樹脂:メチルメタクリレートおよびn-ブチルアクリレートの共重合物をポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルにて乳化重合したもの(分子量15万以上)
へ.イソブチレン系樹脂:イソブチレンと無水マレイン酸の共重合物(分子量9万)
(5)添加剤
I.ステアリン酸カルシウム
II.ステアリン酸亜鉛
III.ポリエチレンワックス
IV.有機変性合成雲母:ジステアリルジメチルアンモニウム塩化物をヘクトライトの層間に担持したもの
V.黒鉛化カーボンブラック:三菱化学(株)製
VI.リン酸亜鉛水分散液:日本パーカライジング(株)製
VII.合成ヘクトライト
VIII.亜リン酸カリウム
(6)前処理および被膜処理
 実施例1~13および比較例1~12の塑性加工性能評価用試験片への潤滑被膜処理は、水を媒体として表1の固形分比で製薬した各潤滑被膜剤を被加工剤に浸漬塗布し、次いで乾燥することで行った。なお、各潤滑被膜剤処理液の固形分濃度は、形成される被膜付着量が約5g/mになるように、適宜、純水を用いて濃度を調整した。また、被加工材としてはSWRM8(引張り強さ462MPa)円柱,φ11.95mm×28.0mmを使用した。
i.スケール除去:ショットブラスト(メディア:アルミナ100μm)
 脱脂:脱脂剤(登録商標
ファインクリーナー4360,日本パーカライジング(株)製),濃度20g/L,温度60℃,浸漬10分
 水洗:水道水,常温,スプレー30秒
ii.下地処理1(実施例11および比較例4で実施):ケイ酸ナトリウム(NaO・3SiO)5質量%水溶液をスプレー塗布し、次いで200℃の温風乾燥を行うことで約1g/mの下地被膜を形成した。
iii.下地被膜2(実施例12のみで実施):リン酸亜鉛化成処理剤(登録商標パルボンド181X 日本パーカライジング(株)製)濃度90g/L,温度80℃に10分間浸漬し、次いで水洗し、エアドライヤーで付着水分を乾燥した。リン酸塩被膜付着量は約5g/mであった。
iv.潤滑被膜処理:各潤滑被膜剤処理液,40℃,浸漬30秒
v乾燥:100℃熱風乾燥10分
vi.塗油(実施例2および比較例1のみで実施):パーム油に浸漬することで塗油した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
(6)評価
懸濁液安定性:
 固体潤滑材料を分散した懸濁液を純水で希釈することで固形分3質量%に調整した液50mLを、直径35mmの筒状ガラス瓶中にて40℃-24時間静置保管した際の沈降層の高さを計測することで懸濁液の安定性を評価した。沈降層の高さが大きいものほど沈降層内に発現する構造粘性が高いものと評価でき、固体潤滑剤粒子を潤滑被膜剤処理液中に配合した際の液安定性に有利となる。一方、沈降層の高さが小さいものほど潤滑被膜剤処理液中に分散させた固体潤滑粒子が沈降し易くなるとともに、沈降層内での固体潤滑粒子間での凝集が進みやすくなるために潤滑被膜中での分布の均一性が保てなくなり潤滑性能も不安定になる。なお、評価「×」であっても強制攪拌による再分散を実施すれば使用可能であるが実用的ではない。
<評価基準>
 ○:沈降層高さが15mm以上
 △:沈降層高さが15mm未満で10mm以上
 ×:沈降層高さが10mm未満
作業環境:
 被加工材への塑性加工用潤滑被膜剤の塗布作業時における作業環境を以下の評価基準にて官能評価した。
<評価基準>
 ○:潤滑被膜剤の塗布作業において塗布機や作業者が黒色に汚れない
 ×:潤滑被膜剤の塗布作業において塗布機や作業者が黒色に汚れる
塑性加工性能:
 塑性加工用潤滑被膜処理剤としての性能評価は、据込加工から連続的に押出し加工までを1ストロークで行うことで難易度が高い多段鍛造を模擬した焼付の促進試験である特開2010-94731公報の発明に準じた鍛造用潤滑被膜評価方法を用いて行った。試験法の原理図を図5に示す。カップ状に成形する押出し加工は加工品の底圧が4.5mmになるまで行い、カップ内壁面と金型表面の観察により焼付抑制能に着目した以下の評価基準にて性能評価を行った。なお、評価「△」以上は実用レベルの焼付抑制能を有するものとする。
<評価基準>
 ◎:カップ状の成型品内壁面と金型表面に殆ど疵や凝着がみられない
 ○:カップ状の成型品内壁面と金型表面に面積率で20%未満の疵や凝着がみられる
 △:カップ状の成型品内壁面と金型表面に面積率で20~50%の範囲で疵や凝着がみられる
 ×:カップ状の成型品内壁面と金型表面に面積率で50%を超える疵や凝着がみられる
 以上の評価結果を表2に示す。表2から明らかなように、本発明の塑性加工用潤滑被膜剤である実施例1~13では全ての評価項目において実用レベルであった。一方、本発明範囲外の結晶形状の硫酸カルシウム粉末を用いた比較例1~4、本発明範囲外の固体潤滑材料を用いた比較例7~12は懸濁液の安定性が実用レベルではない。硫酸カルシウムの水和物含有量が本発明の範囲外である比較例5および6、硫酸カルシウムの水和物の代わりに無水和物を用いた比較例7、またはその他の非黒色系固体潤滑材料を使用した比較例10、12などは実用レベルの塑性加工性能に至らなかった。また、二硫化モリブデンや黒鉛を使用することで塑性加工性能を実用レベルとした比較例8および9では、塗布および塑性加工試験時の作業環境を著しく黒色に汚したことから、本発明の趣旨から外れるものであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
≪被覆鱗片状硫酸カルシウムの実施例≫
I.固体潤滑剤の製造
<固体潤滑剤の製造実施例1A>
 冷却機を用いて10℃以下の液温に制御した条件において、水405gに炭酸カルシウム45gを攪拌混合した懸濁液450gに対して、8.0質量%の硫酸水溶液550gを回転数800rpmのプロペラ攪拌機を用いながら5分間かけて攪拌添加した。更に30分間のプロペラ攪拌を継続することで合成を終えた。ここで合成された硫酸カルシウムスラリーをろ過し乾燥することで平均厚みが1.2μmの鱗片状である硫酸カルシウム結晶粉末を得た。なお、この硫酸カルシウム結晶のX線回折法での分析結果から得られる(020)面/(021)面の強度比は21.5であった。この鱗片状の硫酸カルシウム粉末20gを純水70gに撹拌混合したスラリーを調製し、そこへ(タングステン酸のカルシウム塩(水への溶解度0.0024g/100g)の析出を目的とした)タングステン酸ナトリウムの3質量%水溶液10gをマグネットスターラーで撹拌しながら徐々に滴下した。その後10分間の撹拌を継続し、硫酸カルシウム結晶への被覆処理を終了とした。被覆処理後の硫酸カルシウム粉末のスラリーはろ紙によりろ過し、次いで純水流水を用いて10分間のろ過洗浄を施し、100℃の熱風乾燥機で乾燥することで固体潤滑剤1Aの製造を終了とした。得られた固体潤滑剤4の電子顕微鏡観察から、0.1μm以下の針状結晶の集合析出物が硫酸カルシウム結晶表面全体に付着している様子が観察される(硫酸カルシウム結晶/カルシウム塩析出物の質量比=86)。
<固体潤滑剤の製造実施例2A>
 5.2質量%の硫酸水溶液550gに対して、水420gに対して炭酸カルシウム30gを攪拌混合したスラリー450gを、回転数800rpmのプロペラ攪拌機を用いながら10分間かけて徐々に攪拌添加した。なお、添加終了後の液温は約30℃であった。ここで合成された硫酸カルシウムスラリーをろ過し乾燥することで平均厚みが0.8μmの鱗片状である硫酸カルシウム結晶粉末を得た。なお、この硫酸カルシウム結晶のX線回折法での分析結果から得られる(020)面/(021)面の強度比は119.9であった。この鱗片状の硫酸カルシウム粉末20gを純水70gに撹拌混合したスラリーを調製し、そこへ(シュウ酸のカルシウム塩(水への溶解度0.0007g/100g)の析出を目的とした)シュウ酸ナトリウムの1.5質量%水溶液10gをマグネットスターラーで撹拌しながら徐々に滴下した。その後10分間の撹拌を継続し、硫酸カルシウム結晶への被覆処理を終了とした。被覆処理後の硫酸カルシウム粉末のスラリーはろ紙によりろ過し、次いで純水流水を用いて10分間のろ過洗浄を施し、60℃の熱風乾燥機で乾燥することで固体潤滑剤2Aの製造を終了とした。得られた固体潤滑剤6の電子顕微鏡観察から、0.1μm未満の微細結晶の集合析出物が硫酸カルシウム結晶表面全体に密度高く付着している様子が観察される(硫酸カルシウム結晶/カルシウム塩析出物の質量比=192)。
<固体潤滑剤の製造比較例1a>
 70gの純水に、硫酸カルシウム2水和物の粉末(試薬一級、キシダ化学株式会社製)20gを撹拌混合したスラリーを調製し、そこへシュウ化ナトリウムの2質量%水溶液10gをマグネットスターラーで撹拌しながら徐々に滴下した。その後10分間の撹拌を継続し、硫酸カルシウム結晶への被覆処理を終了とした。被覆処理後の硫酸カルシウム粉末のスラリーはろ紙によりろ過し、次いで純水流水を用いて10分間のろ過洗浄を施し、60℃の熱風乾燥機で乾燥することで固体潤滑剤1aの製造を終了とした。なお、シュウ化カルシウムの水への溶解度は143g/100gであり、本形態で求めるカルシウム化合物ではない。
<固体潤滑剤の製造比較例2a>
 70gの純水に、硫酸カルシウム2水和物の粉末(試薬一級、キシダ化学株式会社製)20gを撹拌混合したスラリーを調製し、そこへ乳酸ナトリウムの2質量%水溶液10gをマグネットスターラーで撹拌しながら徐々に滴下した。その後10分間の撹拌を継続し、硫酸カルシウム結晶への被覆処理を終了とした。被覆処理後の硫酸カルシウム粉末のスラリーはろ紙によりろ過し、次いで純水流水を用いて10分間のろ過洗浄を施し、60℃の熱風乾燥機で乾燥することで固体潤滑剤2aの製造を終了とした。なお、乳酸カルシウムの水への溶解度は5g/100gであり、本発明で求めるカルシウム化合物ではない。
II.耐食性評価
 Iにて、硫酸カルシウム結晶に対する被覆処理を行うことにより製造した各固体潤滑剤、及び比較の硫酸カルシウム2水和物粉末(試薬一級、キシダ化学株式会社製)それぞれの固形分濃度が10質量%になるように純水で調整し、これに対し、硫酸カルシウム/ポリビニルアルコールの質量比が5となるようにポリビニルアルコール水溶液を加えた。次いでそれぞれの調整液のpHが10となるように水酸化ナトリウム水溶液を加えたものを、耐食性評価用処理液とした。各耐食性評価用処理液は、脱脂洗浄済の冷延鋼板上に水分揮発後の皮膜付着質量が10g/mになるように塗布し、熱風により速やかに乾燥することで各耐食性評価用試験片を作成した。作成した試験片の耐食性評価は、温度30℃、湿度70%の恒温恒湿器内に試験片を120時間放置した後の発錆状況を以下の評価基準により評価した。なお、評価基準が×の場合には硫酸カルシウム結晶の耐食性改善効果は認められない。
<耐食性評価基準>
 ◎ : 発錆面積率が10%未満
 ○ : 発錆面積率が10%以上20%未満
 △ : 発錆面積率が20%以上50%未満
 × : 発錆面積率が50%以上
 耐食性評価の結果を表3に示す。比較例の硫酸カルシウム試薬では顕著な発錆状況が見られているのに対して、実施例の固体潤滑剤1A及び2Aは全てにおいて鋼材の発錆を抑制していた。それに対して、硫酸カルシウム結晶に対する被覆処理時に難溶性若しくは不溶性のカルシウム化合物が析出しない組み合わせの無機酸塩類や有機酸塩類のアルカリ金属塩を使用した比較例である固体潤滑剤1a及び2aでは、比較の硫酸カルシウム試薬と同様に顕著な発錆が見られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
III.潤滑性能評価
 本形態の目的は、鱗片状硫酸カルシウムの固体潤滑剤としての性能を低下させずに、接する金属材料表面を錆させ難くするための被覆を施すことである。この意味から、Iにて製造した固体潤滑剤の実施例及び比較例、及び参考として一般的な固体潤滑剤も含めて、焼付き促進試験を用いた潤滑性能評価を行った。
 Iにて製造した固体潤滑剤の実施例及び比較例、及び比較の硫酸カルシウム2水和物粉末(試薬一級、キシダ化学株式会社製)、参考としての黒鉛と二硫化モリブデンを用いて潤滑性能評価用試験片に皮膜処理を施すための潤滑塗料の調整、及び潤滑性能評価用試験片の作成は以下の要領で行った。
 前記潤滑塗料は、固体潤滑剤:バインダ:滑剤の固形分質量比が7:2:1になるように固形分15質量%の水分散液を調製した。なお調製には、バインダとしてポリビニルアルコールを用い、滑剤としてカルナバワックスの水分散液を用いた。それぞれに調整した潤滑塗料は、樽状形状の試験片表面に塗布し、次いで100℃の熱風炉中で乾燥することで試験片表面に潤滑塗料の皮膜を形成した。形成された皮膜の付着量は、大凡、15g/m前後であった。なお、前記樽状試験片は、直径14mmで長さ32mmの円柱状鋼材(S10C)の両端面が広がらないように拘束した状態で45%の据込み率までの据込み加工をすることで作成したものを使用した。試験片側面の最張出し部位付近の表面粗さはRz9μm程度であった。
 潤滑性能評価は、参考文献(高橋昭紀・広瀬仁俊・小見山忍・王志剛:第62回塑性加工連合会講演論文集,(2011),89-90)に開示されている据込み-ボールしごき形摩擦試験法におけるしごき工程のみを利用して行った。図6にしごき工程のイメージ図を示す。樽状試験片の上下端面を金型で挟み込み、側面張出し部分を対象に3個のボール状金型(直径10mmのSUJ-2ベアリングボール)を用いたしごき加工を行う。しごき部の最大表面積拡大は200倍を超える強加工である。各潤滑皮膜の潤滑性能評価は、表面積拡大が大きいしごき加工後半部の焼付き程度を図7に示す評価基準により評価する。
 潤滑性能評価結果を表4に示す。本実施例の固体潤滑剤1A及び2A、比較例の固体潤滑剤1a及び2aの潤滑性能は硫酸カルシウムと同等であり、被覆処理による潤滑性能への悪影響は見られなかった。硫酸カルシウムの潤滑性能は、参考として評価した二硫化モリブデンと黒鉛との中間的な性能であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
≪高潤滑性被覆鱗片状硫酸カルシウムの実施例≫
I.高潤滑性固体潤滑剤の製造
<高潤滑性固体潤滑剤の製造実施例1B>
 5.2質量%の硫酸水溶液550gに対して、水420gに対して炭酸カルシウム30gを攪拌混合したスラリー450gを、回転数800rpmのプロペラ攪拌機を用いながら10分間かけて徐々に攪拌添加した。なお、添加終了後の液温は約30℃であった。ここで合成された硫酸カルシウムスラリーをろ過し乾燥することで平均厚みが0.8μmの鱗片状である硫酸カルシウム結晶粉末を得た。なお、この硫酸カルシウム結晶のX線回折法での分析結果から得られる(020)面/(021)面の強度比は119.9であった。この鱗片状の硫酸カルシウム粉末20gを180gの水に撹拌混合したスラリーに、水酸化ナトリウムの水溶液を添加することでpHを9に調整したものを85℃まで昇温した。そこへステアリン酸ナトリウムの10gを90℃の熱水85gに溶かした水溶液に5gのカルナバワックスを分散させたものをマグネットスターラーで撹拌しながら徐々に滴下した。その後30分間の撹拌を継続し、硫酸カルシウム結晶表面への脂肪酸のカルシウム塩の析出処理を終了とした。析出処理後の硫酸カルシウム粉末のスラリーをもって高潤滑性固体潤滑剤1Bの製造を終了とした。尚、本剤に係る硫酸カルシウム結晶/脂肪酸カルシウム塩の質量比は2である。また、本剤の摩擦せん断係数は0.2未満であった。
<高潤滑性固体潤滑剤の製造実施例2B>
 冷却機を用いて10℃以下の液温に制御した条件において、水405gに炭酸カルシウム45gを攪拌混合した懸濁液450gに対して、8.0質量%の硫酸水溶液550gを回転数800rpmのプロペラ攪拌機を用いながら5分間かけて攪拌添加した。更に30分間のプロペラ攪拌を継続することで合成を終えた。ここで合成された硫酸カルシウムスラリーをろ過し乾燥することで平均厚みが1.2μmの鱗片状である硫酸カルシウム結晶粉末を得た。なお、この硫酸カルシウム結晶のX線回折法での分析結果から得られる(020)面/(021)面の強度比は21.5であった。この鱗片状の硫酸カルシウム粉末20gを180gの水に撹拌混合したスラリーに、水酸化ナトリウムの水溶液を添加することでpHを9に調整したものを85℃まで昇温した。そこへステアリン酸ナトリウムの5gを90℃の熱水95gに溶かした水溶液をマグネットスターラーで撹拌しながら徐々に滴下した。その後30分間の撹拌を継続し、硫酸カルシウム結晶表面への脂肪酸のカルシウム塩の析出処理を終了とした。析出処理後の硫酸カルシウム粉末のスラリーをもって高潤滑性固体潤滑剤2Bの製造を終了とした。尚、本剤に係る硫酸カルシウム結晶/脂肪酸カルシウム塩の質量比は20である。また、本剤の摩擦せん断係数は0.2未満であった。
<高潤滑性固体潤滑剤の製造実施例3B>
 5.2質量%の硫酸水溶液550gに対して、水420gに対して炭酸カルシウム30gを攪拌混合したスラリー450gを、回転数800rpmのプロペラ攪拌機を用いながら10分間かけて徐々に攪拌添加した。なお、添加終了後の液温は約30℃であった。ここで合成された硫酸カルシウムスラリーをろ過し乾燥することで平均厚みが0.8μmの鱗片状である硫酸カルシウム結晶粉末を得た。なお、この硫酸カルシウム結晶のX線回折法での分析結果から得られる(020)面/(021)面の強度比は119.9であった。この鱗片状の硫酸カルシウム粉末20gを180gの水に撹拌混合したスラリーに、水酸化ナトリウムの水溶液を添加することでpHを9に調整したものを80℃まで昇温した。そこへオレイン酸カリウム2.5gとステアリン酸ナトリウム5gを順次90℃の熱水92.5gに溶かした水溶液をマグネットスターラーで撹拌しながら徐々に滴下した。その後30分間の撹拌を継続し、硫酸カルシウム結晶表面への脂肪酸のカルシウム塩の析出処理を終了とした。析出処理後の硫酸カルシウム粉末のスラリーをもって高潤滑性固体潤滑剤3Bの製造を終了とした。尚、本剤に係る硫酸カルシウム結晶/脂肪酸カルシウム塩の質量比は4である。また、本剤の摩擦せん断係数は0.2未満であった。
<高潤滑性固体潤滑剤の製造比較例1b>
 180gの水に、キシダ化学株式会社製試薬一級の硫酸カルシウム2水和物粉末
(結晶の厚み5μm以上の板状結晶、(020)面/(021)面のX線回折法での強度比8.7)20gを撹拌混合したスラリーに水酸化ナトリウムの水溶液を添加することでpHを9に調整した。そこへ市販のステアリン酸カルシウムの水分散液を固形分として10g添加できるように撹拌添加した。その硫酸カルシウム粉末のスラリーをもって高潤滑性固体潤滑剤1bの製造を終了とした。
<高潤滑性固体潤滑剤の製造比較例2b>
 180gの水に、キシダ化学株式会社製試薬一級の硫酸カルシウム2水和物粉末
(結晶の厚み5μm以上の板状結晶、(020)面/(021)面のX線回折法での強度比8.7)20gを撹拌混合したスラリーに水酸化ナトリウムの水溶液を添加することでpHを9に調整した。そこへ市販のポリテトラフルオロエチレンの水分散液を固形分として10g添加できるように撹拌添加した。その硫酸カルシウム粉末のスラリーをもって高潤滑性固体潤滑剤2bの製造を終了とした。
II.冷間鍛造性能評価
 Iにて製造した高潤滑性固体潤滑剤の実施例及び比較例、及び未処理の硫酸カルシウム2水和物粉末(試薬一級、キシダ化学株式会社製)、参考としての黒鉛と二硫化モリブデンを用いて冷間鍛造性能評価用試験片に皮膜処理を施すための潤滑塗料の調製、及び冷間鍛造性能評価用試験片の作成は以下の要領で行った。
 前記潤滑塗料は、固体潤滑剤:バインダの固形分質量比が8:2になるように全固形分が8質量%の水分散液を調製した。なお調製には、バインダとしてポリビニルアルコールを用いた。それぞれに調整した潤滑塗料は、試験片の直径14mmで長さ32mmの円柱状鋼材(S10C)の表面に塗布し、次いで100℃の熱風炉中で乾燥することで試験片表面に潤滑塗料の皮膜を形成した。形成された皮膜の付着量は、大凡、5g/m前後であった。
 冷間鍛造性能評価は、参考文献(高橋昭紀・広瀬仁俊・小見山忍・王志剛:第62回塑性加工連合会講演論文集,(2011),89-90)に開示されている据込み-ボールしごき形摩擦試験法を利用して行った。この試験法では、まず円柱試験片の端面を拘束条件下で上下の金型により挟圧する据込み加工を据込み率45%で行うことで試験片側面部張出した樽状に変形させる。この時の試験片側面部は自由表面変形により図12に示すように表面荒れを起し表面粗さRzは2倍以上にもなることで、その上層に位置する潤滑皮膜はダメージを受ける。次いで、図6に示すように側面張出し部分を対象に3個のボール状金型(直径10mmのSUJ-2ベアリングボール)を用いたしごき加工を行う。これは、しごき部の最大表面積拡大が200倍を超える強加工であり、潤滑皮膜は極端な薄膜化を強いられたなかで焼付き抑制能を試される。
 各潤滑皮膜の冷間鍛造性能評価は、据込み工程での皮膜の脱落状態の目視観察により潤滑被膜の密着性能を評価し、表面積拡大が大きいしごき加工後半部の焼付き程度の目視観察で薄膜状態での潤滑性能を評価した。潤滑皮膜の密着性能が悪いと求める潤滑性能が得られないほか、冷間鍛造金型を詰まらせてしまい成型品の寸法不良などの不具合を発生するため工業的には使用できないものと判断できる。また、薄膜状態を強いられたときの潤滑性能が悪いと本発明が目的としている、より厳しい摩擦面環境で使用できる潤滑皮膜とはいえない。
 以下に据込み工程での皮膜の脱落状態から密着性を評価する評価基準を示す。評価が「×」のものは実用的なものではない。
<評価基準>
 ○ : 樽状に変形した試験片側面張出し部の潤滑皮膜に剥離が見られない。
 △ : 樽状に変形した試験片側面張出し部の潤滑皮膜の一部に剥離が見られる。
 × : 樽状に変形した試験片側面張出し部の潤滑皮膜が全体的に剥離している。
 潤滑皮膜が薄膜状態を強いられた状態での潤滑性能を評価する焼付き程度を示す評価基準を図7に示す。
 冷間鍛造性能評価の結果を表5に示す。本実施例の高潤滑性固体潤滑剤1B~3Bは、未処理の硫酸カルシウムと同等の優れた密着性能を示し、薄膜での潤滑性能も実用レベルであった。一方、比較例の高潤滑性固体潤滑剤1b及び2bは、市販の有機系潤滑剤の配合により潤滑皮膜の密着性能が低下し実用レベルではない。参考として評価した未処理の硫酸カルシウムをはじめ、二硫化モリブデンや黒鉛では有機系潤滑成分を共存していないため密着性の阻害はしないものの、非常に厳しい加工においては激しく焼付きが生じてしまった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005

Claims (5)

  1.  硫酸もしくは硫酸塩とカルシウム化合物とを水中で反応させることで析出する結晶の厚みが1.5μm以下の鱗片状であることを特徴とする硫酸カルシウムの水和物を、被膜中の固形分比で5質量%以上含有する塑性加工用潤滑被膜剤。
  2.  前記硫酸カルシウムの水和物結晶を平坦面上にて乾燥固化して作成した結晶集合体の平滑面を対象として行う、X線回折法での分析結果から得られる(020)面/(021)面の強度比が10以上であることを特徴とする請求項1に記載の塑性加工用潤滑被膜剤。
  3.  バインダー成分として、水性無機塩、水性有機酸塩、水性樹脂から選ばれる少なくとも一種を含有することを特徴とする請求項1および2に記載の塑性加工用潤滑被膜剤。
  4.  油、石けん、ワックス、極圧剤から選ばれる少なくとも一種の潤滑補足成分を含有することを特徴とする請求項1~3に記載の塑性加工用潤滑被膜剤。
  5.  請求項1~4のいずれか一項記載の塑性加工用潤滑被膜剤からなる潤滑被膜で表面を被覆した金属材料。

     
PCT/JP2012/058004 2011-03-28 2012-03-27 塑性加工用潤滑被膜剤とその製造方法 WO2012133455A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL12763474T PL2692838T3 (pl) 2011-03-28 2012-03-27 Powleczony materiał metalowy do obróbki plastycznej i zastosowanie środka powlekającego
EP12763474.9A EP2692838B1 (en) 2011-03-28 2012-03-27 Coated metal material for plastic working and use of the coating agent
JP2013507639A JP5450892B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-27 塑性加工用潤滑被膜剤とその製造方法
ES12763474T ES2704009T3 (es) 2011-03-28 2012-03-27 Material metálico recubierto para el trabajo plástico y uso del agente de recubrimiento
KR1020137025044A KR101508454B1 (ko) 2011-03-28 2012-03-27 소성 가공용 윤활 피막제와 그의 제조 방법
CN201280014552.7A CN103517970B (zh) 2011-03-28 2012-03-27 塑性加工用润滑覆膜剂及其制造方法
US14/040,053 US9487732B2 (en) 2011-03-28 2013-09-27 Lubricating coating agent for plastic working and method for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069106 2011-03-28
JP2011-069106 2011-03-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/040,053 Continuation US9487732B2 (en) 2011-03-28 2013-09-27 Lubricating coating agent for plastic working and method for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012133455A1 true WO2012133455A1 (ja) 2012-10-04

Family

ID=46931167

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/058004 WO2012133455A1 (ja) 2011-03-28 2012-03-27 塑性加工用潤滑被膜剤とその製造方法
PCT/JP2012/058003 WO2012133454A1 (ja) 2011-03-28 2012-03-27 高潤滑性固体潤滑剤
PCT/JP2012/058002 WO2012133453A1 (ja) 2011-03-28 2012-03-27 固体潤滑剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/058003 WO2012133454A1 (ja) 2011-03-28 2012-03-27 高潤滑性固体潤滑剤
PCT/JP2012/058002 WO2012133453A1 (ja) 2011-03-28 2012-03-27 固体潤滑剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9487732B2 (ja)
EP (1) EP2692838B1 (ja)
JP (3) JP5450892B2 (ja)
KR (2) KR101508454B1 (ja)
CN (2) CN103443254B (ja)
ES (1) ES2704009T3 (ja)
PL (1) PL2692838T3 (ja)
WO (3) WO2012133455A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016174923A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 日本パーカライジング株式会社 固体潤滑剤、金属材料用潤滑皮膜剤、表面処理金属材料、及び金属材料の潤滑皮膜形成方法
JP2019157141A (ja) * 2019-07-01 2019-09-19 日本パーカライジング株式会社 固体潤滑剤、金属材料用潤滑皮膜剤、表面処理金属材料、及び金属材料の潤滑皮膜形成方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104371798A (zh) * 2014-10-22 2015-02-25 安徽荣达阀门有限公司 一种合金专用稀释型乳化切削油及其制备方法
CN104450015A (zh) * 2014-10-22 2015-03-25 安徽荣达阀门有限公司 一种成膜性好的保护金属切面的乳化切削油及其制备方法
CN104403743A (zh) * 2014-10-22 2015-03-11 安徽荣达阀门有限公司 一种高效抗磨抗氧耐高温乳化切削油及其制备方法
CN104403749A (zh) * 2014-10-22 2015-03-11 安徽荣达阀门有限公司 一种低油雾防腐成膜保护金属切削油及其制备方法
CN104403744A (zh) * 2014-10-22 2015-03-11 安徽荣达阀门有限公司 一种综合性能好的乳化切削油及其制备方法
CN104371803A (zh) * 2014-10-22 2015-02-25 安徽荣达阀门有限公司 一种新型抗氧化防腐冷却好的切削油及其制备方法
CN104450017A (zh) * 2014-10-22 2015-03-25 安徽荣达阀门有限公司 一种用于黑色及有色金属切削的添加磨料的乳化切削油及其制备方法
JP6545520B2 (ja) * 2015-04-27 2019-07-17 日本パーカライジング株式会社 金属材料用水系潤滑皮膜剤、表面処理金属材料及び金属材料の潤滑皮膜形成方法
JP6439584B2 (ja) * 2015-05-26 2018-12-19 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP6480265B2 (ja) * 2015-05-27 2019-03-06 株式会社神戸製鋼所 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びに焼結体及びその製造方法
JP6920784B2 (ja) * 2015-05-29 2021-08-18 日本パーカライジング株式会社 含水潤滑膜剤、表面処理金属材料、及び、金属材料の含水潤滑膜形成方法
CN105368562A (zh) * 2015-11-30 2016-03-02 安徽创奇乐智能游乐设备有限公司 一种抗磨性好水基纳米二硫化钨等温模锻润滑剂及其制备方法
JP6512204B2 (ja) * 2015-12-04 2019-05-15 Jfeスチール株式会社 ステンレス鋼板用潤滑塗料および潤滑ステンレス鋼板
JP2017159357A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 富士ゼロックス株式会社 金属筒状体の製造方法、電子写真感光体用基材の製造方法、電子写真感光体の製造方法及びインパクトプレス加工用金属塊
CN107723068B (zh) * 2017-10-26 2020-08-28 湖南金化科技集团有限公司 一种水溶性锻造用润滑剂组合物
WO2019231875A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Henkel IP & Holding GmbH Anaerobic paste compositions
US10872715B1 (en) * 2019-06-24 2020-12-22 Essex Furukawa Magnet Wire Usa Llc Magnet wire with insulation including an organometallic compound
KR102501758B1 (ko) * 2020-11-23 2023-02-21 주식회사 파인트코리아 개질된 천연 무수 석고 및 전처리 생분해성 수지를 포함하는 생분해성 수지 조성물 및 그 제조 방법
CN112500907A (zh) * 2020-12-09 2021-03-16 广东石油化工学院 聚醚磷酸钙量子点及其制备方法
CN115651742B (zh) * 2022-10-25 2023-11-14 常州大学 磷化反应型金刚线拉拔油及制备方法和应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355448A (en) * 1976-10-29 1978-05-19 Aichi Steel Works Ltd Warm and hot forging method
JPH05230493A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Sky Alum Co Ltd アルミニウム材の温間成形加工用潤滑剤
JPH1036876A (ja) 1996-07-24 1998-02-10 Makoto Futsukusu Kk 潤滑剤組成物
JP2000063880A (ja) 1998-06-09 2000-02-29 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料の塑性加工用潤滑剤組成物
WO2002012419A1 (fr) 2000-08-07 2002-02-14 Nihon Parkerizing Co., Ltd Lubrifiant aqueux pour le travail au plastique d'un materiau metallique et procede d'elaboration d'un film lubrifiant
JP3314201B2 (ja) 1996-11-21 2002-08-12 科学技術振興事業団 水性冷間鍛造潤滑剤
JP3517522B2 (ja) 1996-06-21 2004-04-12 日本パーカライジング株式会社 金属材料の冷間塑性加工用水系潤滑剤
JP2006335578A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nittetsu Mining Co Ltd 葉片状二水石膏及びその製造方法
WO2008062538A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Nittetsu Mining Co., Ltd. Gypse dihydrate en paillettes et son procédé de production
WO2009037901A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Ohken Co., Ltd. 粉体化粧料およびこれに用いる平板状硫酸カルシウム2水塩の製造方法
JP2010094731A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Nippon Parkerizing Co Ltd 鍛造用潤滑皮膜評価方法及び鍛造用潤滑皮膜評価装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395255A (en) * 1977-01-31 1978-08-21 Yoshimasa Okano Swelling grounding resistance reducing agent
JPS54118955A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Aichi Steel Works Ltd Lubricant for plastic working
US4168241A (en) * 1978-03-14 1979-09-18 Aichi Steel Works, Limited Lubricant and method for non-chip metal forming
US4308182A (en) * 1978-06-06 1981-12-29 Pennwalt Corporation Dry wire drawing lubricants based on Poly (3,5-dithio-1,2,4-thiadiazole) and Poly (2,5-dithio-1,3,4-thiadiazole)
JPS5730796A (en) * 1980-07-30 1982-02-19 Tokuyama Soda Co Ltd Lubricant oil composition
JPS5765795A (en) * 1980-10-08 1982-04-21 Nippon Steel Corp Lubricated metallic plate having excellent ddep drawability
US5033950A (en) * 1983-12-14 1991-07-23 Sacmi-Cooperativa Meccanici Imola-Soc. Coop. A R.L. Mold for molding ceramic materials
JPH0217932A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Nippon Chem Ind Co Ltd 改質無機質粒子及びその製法
US5308516A (en) * 1989-06-08 1994-05-03 Century Oils, Inc. Friction modifiers
US5173204A (en) * 1989-06-08 1992-12-22 Century Oils (Canada), Inc. Solid lubricant with high and positive friction characteristic
US4931161A (en) * 1989-07-12 1990-06-05 Chevron Research Company Cleanup of oily wastes
JPH08151592A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 潤滑皮膜材、潤滑皮膜の製造方法及び潤滑皮膜を施したボルト・ナット
US6194357B1 (en) 1996-06-21 2001-02-27 Henkel Corporation Waterborne lubricant for the cold plastic working of metals
JP3713830B2 (ja) * 1996-09-06 2005-11-09 住友金属工業株式会社 皮膜密着性と耐キズつき性に優れた表面潤滑処理金属材
US6455476B1 (en) 1998-06-09 2002-09-24 Henkel Corporation Composition and process for lubricated plastic working of metals
IN192718B (ja) * 1998-06-09 2004-05-15 Nihon Parkerizing
WO2000045734A1 (en) * 1999-02-02 2000-08-10 Wright Medical Technology, Inc. Controlled release composite
TW571000B (en) * 2001-10-19 2004-01-11 Nihon Parkerizing Methods of preparing metal wires for plastic processing
JP3772268B2 (ja) 2001-12-26 2006-05-10 日本パーカライジング株式会社 冷間塑性加工用キャリア皮膜の形成方法
US20080206444A1 (en) * 2004-08-16 2008-08-28 Takeshi Matsuo Film-Forming Product, Film-Forming Method and Mold Release Agent
US8450254B2 (en) * 2005-02-14 2013-05-28 L.B. Foster Rail Technologies, Corp. Solid stick compositions comprising thermosetting plastic
US8344084B2 (en) * 2005-06-14 2013-01-01 Basf Construction Polymers Gmbh Liquid admixture composition
JP2008188673A (ja) 2007-01-12 2008-08-21 Kobe Steel Ltd 塑性加工用金属材料およびその製造方法、並びに塑性加工製品
JP2009185311A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Kobe Steel Ltd 塑性加工用金属材
JP5230493B2 (ja) 2009-03-11 2013-07-10 グローリー株式会社 各台計数装置
JP5355448B2 (ja) 2010-02-23 2013-11-27 株式会社神戸製鋼所 排気管

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355448A (en) * 1976-10-29 1978-05-19 Aichi Steel Works Ltd Warm and hot forging method
JPH05230493A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Sky Alum Co Ltd アルミニウム材の温間成形加工用潤滑剤
JP3517522B2 (ja) 1996-06-21 2004-04-12 日本パーカライジング株式会社 金属材料の冷間塑性加工用水系潤滑剤
JPH1036876A (ja) 1996-07-24 1998-02-10 Makoto Futsukusu Kk 潤滑剤組成物
JP3314201B2 (ja) 1996-11-21 2002-08-12 科学技術振興事業団 水性冷間鍛造潤滑剤
JP2000063880A (ja) 1998-06-09 2000-02-29 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料の塑性加工用潤滑剤組成物
WO2002012419A1 (fr) 2000-08-07 2002-02-14 Nihon Parkerizing Co., Ltd Lubrifiant aqueux pour le travail au plastique d'un materiau metallique et procede d'elaboration d'un film lubrifiant
JP2006335578A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nittetsu Mining Co Ltd 葉片状二水石膏及びその製造方法
WO2008062538A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Nittetsu Mining Co., Ltd. Gypse dihydrate en paillettes et son procédé de production
WO2009037901A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Ohken Co., Ltd. 粉体化粧料およびこれに用いる平板状硫酸カルシウム2水塩の製造方法
JP2010094731A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Nippon Parkerizing Co Ltd 鍛造用潤滑皮膜評価方法及び鍛造用潤滑皮膜評価装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKINORI TAKAHASHI; MASATOSHI HIROSE; SHINOBU KOMIYAMA; WANG ZHIGANG, 62ND PLASTIC WORKING FEDERATION LECTURE MEETING PREPRINT, 2011, pages 89 - 90
MALE, A.T.; COCKCROFT, M.G., J. OF THE INST. OF METALS, vol. 93, 1964, pages 38 - 46
TAKAHASHI; MASATOSHI HIROSE; SHINOBU KOMIYAMA; WANG ZHIGANG, 62ND PLASTIC WORKING FEDERATION LECTURE MEETING PREPRINT, 2011, pages 89 - 90

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016174923A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 日本パーカライジング株式会社 固体潤滑剤、金属材料用潤滑皮膜剤、表面処理金属材料、及び金属材料の潤滑皮膜形成方法
JP2016204577A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 日本パーカライジング株式会社 固体潤滑剤、金属材料用潤滑皮膜剤、表面処理金属材料、及び金属材料の潤滑皮膜形成方法
JP2019157141A (ja) * 2019-07-01 2019-09-19 日本パーカライジング株式会社 固体潤滑剤、金属材料用潤滑皮膜剤、表面処理金属材料、及び金属材料の潤滑皮膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2692838A4 (en) 2014-11-19
CN103517970B (zh) 2016-06-22
WO2012133453A1 (ja) 2012-10-04
WO2012133454A1 (ja) 2012-10-04
CN103517970A (zh) 2014-01-15
JPWO2012133454A1 (ja) 2014-07-28
EP2692838B1 (en) 2018-11-07
JP5450892B2 (ja) 2014-03-26
ES2704009T3 (es) 2019-03-13
JPWO2012133453A1 (ja) 2014-07-28
PL2692838T3 (pl) 2019-06-28
KR20130130055A (ko) 2013-11-29
KR20130130054A (ko) 2013-11-29
US9487732B2 (en) 2016-11-08
JP5674921B2 (ja) 2015-02-25
KR101508454B1 (ko) 2015-04-07
CN103443254A (zh) 2013-12-11
EP2692838A1 (en) 2014-02-05
US20140162917A1 (en) 2014-06-12
JP5745035B2 (ja) 2015-07-08
JPWO2012133455A1 (ja) 2014-07-28
CN103443254B (zh) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012133455A1 (ja) 塑性加工用潤滑被膜剤とその製造方法
JP5457452B2 (ja) 耐食性に優れる塑性加工用水系潤滑剤および塑性加工性に優れる金属材料
US7879772B2 (en) Process for cold plastic working of metallic materials
CA2713541C (en) A process for the coating of metallic surfaces with a phosphate layer and then with a polymeric lubricant layer
WO2002014458A1 (fr) Composition aqueuse permettant la formation d'une pellicule protectrice
JP2000309793A (ja) 金属材料塑性加工用水系潤滑剤
WO2016185876A1 (ja) 水性潤滑剤、金属材料及び金属加工品
JP2011246684A (ja) 難結晶性を有し、耐吸湿性、耐食性及び加工性に優れる金属材料塑性加工用水系潤滑剤及びその潤滑皮膜を形成させた金属材料
JPWO2002020704A1 (ja) 高能率冷間鍛造用水系一工程型潤滑剤
JP6362379B2 (ja) 耐食性及び加工性に優れた皮膜を有する鋼線材及びその製造方法
KR20180005043A (ko) 고윤활 피막 형성 조성물 및 이를 이용한 신선 또는 냉간단조를 위한 금속 표면 처리 방법
JP2017066515A (ja) 耐食性及び加工後の外観に優れた鋼線材
WO2017057385A1 (ja) 耐食性及び加工後の外観に優れた鋼線材
JP2006161126A (ja) 化成処理性に優れた潤滑処理鋼板
WO2011040261A1 (ja) 金属材料塑性加工用水系潤滑皮膜剤および塑性加工性に優れた金属材料
KR20240090241A (ko) 소성 가공용 붕소-무함유 수계 윤활제

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12763474

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013507639

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137025044

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1301005322

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012763474

Country of ref document: EP