WO2012017639A1 - 位相差フィルムの製造方法および位相差フィルムロール - Google Patents

位相差フィルムの製造方法および位相差フィルムロール Download PDF

Info

Publication number
WO2012017639A1
WO2012017639A1 PCT/JP2011/004365 JP2011004365W WO2012017639A1 WO 2012017639 A1 WO2012017639 A1 WO 2012017639A1 JP 2011004365 W JP2011004365 W JP 2011004365W WO 2012017639 A1 WO2012017639 A1 WO 2012017639A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
retardation film
stretching
clip
retardation
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/004365
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
進 平間
佳之 塩谷
Original Assignee
株式会社日本触媒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010173698A external-priority patent/JP2012031332A/ja
Application filed by 株式会社日本触媒 filed Critical 株式会社日本触媒
Priority to CN201180037570.2A priority Critical patent/CN103052489B/zh
Priority to KR1020137005322A priority patent/KR101813304B1/ko
Publication of WO2012017639A1 publication Critical patent/WO2012017639A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/045Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique in a direction which is not parallel or transverse to the direction of feed, e.g. oblique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • C08F8/16Lactonisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0034Polarising

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a retardation film, and more particularly to a method of manufacturing a retardation film suitable for use in an image display such as a liquid crystal display (LCD) or an organic electroluminescent (EL) display. Further, the present invention relates to a retardation film roll in which a band-shaped retardation film is wound.
  • an image display such as a liquid crystal display (LCD) or an organic electroluminescent (EL) display.
  • EL organic electroluminescent
  • LCDs liquid crystal display devices
  • the use environment thereof has been expanded. Based on these circumstances, there is a strong demand for improvement in the visibility of LCDs.
  • improvement of the liquid crystal cell body alone does not sufficiently meet the requirement for improving the visibility.
  • An improvement in the performance of an optical film provided in the device, such as a retardation film, largely contributes to the improvement in the visibility of the image display device.
  • the ⁇ / 4 plate is used, for example, as a circularly polarizing plate in combination with a polarizing film.
  • the ⁇ / 4 plate and the polarizing film in the circularly polarizing plate need to be laminated so that the angle between the in-plane slow axis of the ⁇ / 4 plate and the transmission axis of the polarizing film is approximately 45 °. is there. If the strip-like ⁇ / 4 plate and the strip-like polarizing film can be continuously laminated, for example, by roll-to-roll, the productivity of the circularly polarizing plate is improved. In order to perform such continuous lamination, the in-plane slow axis of the ⁇ / 4 plate needs to be inclined at about 45 ° with respect to the longitudinal direction.
  • Amorphous thermoplastic resin is mainly used for the retardation film.
  • Thermoplastic resins generally exhibit birefringence by stretching, except for resins of a composition selected for the purpose of not exhibiting birefringence.
  • JP 2008-242426 A discloses a retardation film having both heat resistance and flexibility, which is obtained by biaxially stretching an original film composed of an acrylic resin.
  • the retardation film has high light transmittance and low photoelastic modulus based on the characteristics of the acrylic resin that constitutes the film.
  • This retardation film is excellent not only in optical properties but also in balance of various properties including mechanical properties, and is suitable for use in an image display device.
  • the retardation film disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-242426 is formed by biaxially stretching a band-shaped original film in the longitudinal direction and the width direction.
  • stretching is cut out in the direction of 45 degrees diagonally with respect to the longitudinal direction,
  • the obtained individual film piece is made It must be individually affixed to the polarizer. This is because the absorption axis of the polarizing film usually points in the longitudinal direction of the film, while the slow axis in the plane of the retardation film is in the stretching direction or a direction perpendicular to the direction, ie, the longitudinal direction of the film Or because it is facing in the width direction.
  • acrylic resins in particular, acrylic resins containing an acrylic polymer having a ring structure in the main chain are hard and brittle as a film among thermoplastic resins generally used for optical films. Tend. This tendency leads to the generation of cracks, chips and cracks when cutting out a film piece. Also from this viewpoint, a band-shaped retardation film having a slow axis inclined with respect to the longitudinal direction is desired.
  • Each of the following documents discloses a method of obtaining a band-shaped retardation film having a slow axis inclined with respect to the longitudinal direction.
  • Japanese Patent No. 4557188 discloses a method using a tenter lateral stretcher equipped with a bent tenter rail. In this method, for example, by setting an angle of 40 to 50 ° between the direction in which the original film is fed to the stretching machine and the direction in which the stretched film is wound, the slow axis inclined to the longitudinal direction is set.
  • the band-shaped retardation film which has is manufactured (refer FIG. 1 of the said gazette).
  • JP-A-2009-143208 is a stretching method using a tenter lateral stretching machine, and the difference between the stretching speed of one end with respect to the width direction of the original film and the stretching speed of the other end Disclosed is a method of providing and winding a stretched film at a speed faster than both of the stretching speeds.
  • JP 2008-23775 A a plurality of variable pitch type clips connected to the right side rail and a plurality of variable pitch type clips connected to the left side rail are both long side edges of the original film.
  • a method using a simultaneous biaxial stretching machine traveling on rails in a gripped state.
  • the position at which the clip pitch starts expanding is different between the left clip and the right clip with respect to the advancing direction of the original film, or the enlargement ratio of the left and right clip pitches is different. They are different from each other. Thereby, a band-shaped retardation film having a slow axis inclined with respect to the longitudinal direction is manufactured.
  • JP 2008-242426 A Patent No. 4557188 gazette JP, 2009-143208, A JP, 2008-23775, A
  • One of the objects of the present invention is to stretch the original film in the longitudinal direction in the case where the strip-shaped original film has a layer composed of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in the main chain. It is an object of the present invention to provide a method for producing a band-shaped retardation film having a slow axis inclined with respect to the other.
  • a circularly polarizing plate is used in an image display device, for example, to prevent reflection of external light or to realize three-dimensional (3D) display.
  • the length of the path of light passing through the retardation film is larger for the light passing obliquely through the film than for the light passing through it in the thickness direction.
  • the size of retardation (size of retardation) generated in light passing through the film obliquely and the size of retardation generated in light passing in the thickness direction
  • the difference between The optical design in the image display apparatus is made for light in the direction directly facing the screen, so if the difference becomes large, the optical characteristics when viewed from an oblique direction can not be secured. For this reason, the smaller the biaxial stretchability of the retardation film, the better.
  • the biaxial stretchability and uniaxial stretchability of the retardation film can be evaluated by the NZ coefficient exhibited by the film.
  • the NZ coefficient is the refractive index in the slow axis direction in the plane of the retardation film as nx, the refractive index in the fast axis direction in the plane of the film as ny, and the refractive index in the thickness direction of the film as nz. Sometimes, it is the value given by the equation (nx-nz) / (nx-ny).
  • the NZ coefficient is given by the equation
  • One of the objects of the present invention is a band-shaped retardation film having a slow axis inclined with respect to the longitudinal direction, which has an NZ coefficient closer to 1 and a weaker biaxial stretchability than before. It is a provision of a method of manufacturing.
  • the belt-like original film is oriented in the plane of the film and at an angle of 20 ° to 50 ° with respect to the width direction of the film. It is a method of forming a belt-like retardation film in which the slow axis in the film plane is inclined at 10 ° or more and 80 ° or less with respect to the longitudinal direction of the film by stretching in the direction.
  • the original film has a layer composed of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain.
  • both long side edge portions of a band-shaped original film are gripped by a pair of clip groups constituted by a plurality of clips, and the clip groups
  • the original film gripped by is guided to the heating and drawing apparatus by traveling the clip group, and is passed through the preheating zone, the drawing zone, and the heat treatment zone in the apparatus in this order, wherein the clip group is the original film
  • the ratio v1 / v2 of the traveling speed v1 of one clip group selected from the pair of clip groups to the traveling speed v2 of the other clip group is maintained at 0.98 or more and 1.02 or less
  • the drawing zone has a first zone for sequentially decreasing the traveling speed v1 of the one clip group traveling from the preheating zone.
  • the stretching zone further includes a second zone for sequentially recovering the traveling speed of the one clip group traveling and moving through the first zone after the first zone, and the second zone
  • the ratio v1 / v2 of the traveling speed v1 of the one clip group to the traveling speed v2 of the other clip group is returned to 0.98 or more and 1.02 or less
  • the slow axis in the film plane is the film Is a method of obtaining a belt-like retardation film inclined at 10 ° to 80 ° with respect to the longitudinal direction of the film.
  • the retardation film roll of the present invention is a retardation film roll in which a band-shaped retardation film is wound, and the retardation film is made of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain. It has a layer that is configured.
  • the slow axis in the plane of the retardation film is inclined at 10 ° to 80 ° with respect to the longitudinal direction of the film.
  • a band-shaped retardation film having a layer composed of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain, and having a slow axis inclined to the longitudinal direction, and the film Is wound to obtain a retardation film roll (first method).
  • a strip-shaped retardation film having a slow axis inclined with respect to the longitudinal direction, having an NZ coefficient close to 1 and a weak biaxial stretchability than the conventional one, and a retardation obtained by winding the film A film roll is obtained (second method).
  • the retardation film obtained by the method of the present invention can be laminated with other strip-like optical films, for example, a polarizing film and a roll to roll.
  • a polarizing film and a roll to roll By this lamination, for example, strip-like circularly polarizing plates and elliptically polarizing plates and their rolls can be manufactured.
  • the step of cutting a film piece obliquely from a strip-like retardation film in a specific direction and the step of laminating the cut-out film pieces while adjusting their optical axes can be omitted.
  • the retardation film obtained by the second method has, in addition to these features, an additional feature of weak biaxial stretchability (strong uniaxial stretchability).
  • the retardation film realizes, for example, an image display device having excellent viewing angle characteristics even in viewing from a direction oblique to the screen.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a traveling state of left and right clip groups in a heating and stretching apparatus which can carry out the second method of the present invention.
  • resin is a broader concept than “polymer”.
  • the resin may contain one or more polymers, and if necessary, materials other than polymers, such as UV absorbers, antioxidants, fillers, compatibilizers, stabilizers, etc. May contain an agent.
  • a belt-like original film is stretched in a direction in the film plane and in a direction forming an angle of 20 ° or more and 50 ° or less with respect to the width direction of the film.
  • the original film has a layer constituted of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain.
  • a band-shaped retardation film is formed in which the slow axis (optical axis) in the film plane is inclined at 10 ° to 80 ° with respect to the longitudinal direction (long side direction, flow direction) of the film.
  • This retardation film has a layer composed of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain.
  • Stretching of the original film can be carried out continuously.
  • the slow axis in the film plane may be inclined by 10 ° to 80 ° with respect to the longitudinal direction to form a retardation film, if necessary. And two or more of the above stretching can be performed.
  • This stretching is performed, for example, as follows.
  • the peripheral edges of the left and right (left and right when viewing the band-shaped original film in the longitudinal direction, hereinafter the same) have different speeds while uniaxially stretching the band-shaped original film in the width direction In the longitudinal direction of the original film.
  • the method of uniaxially stretching the original film in the width direction is not particularly limited, and known methods can be applied. No particular limitation is imposed on the longitudinal tensile stretching, which is carried out simultaneously with the stretching in the width direction, and a known method such as a method using pinch rolls with different peripheral speeds may be applied. Those skilled in the art can select an appropriate combination of the stretching method in the width direction and the stretching method in the longitudinal direction based on the description in the present specification.
  • This embodiment may be practiced using a transverse uniaxial stretcher, such as, for example, a tenter transverse stretcher.
  • a transverse uniaxial stretcher such as, for example, a tenter transverse stretcher.
  • this can be implemented by driving the left and right stretching parts in the stretching machine independently of each other. More specifically, the belt-like original film is introduced into the transverse uniaxial stretching machine in the same manner as in the prior art to perform transverse uniaxial stretching, and the left and right stretched parts modified to be driven independently are driven at different speeds. Drive.
  • the speed difference is the difference in tensile force at the left and right peripheral edges of the original film. Thereby, stretching in a direction forming an angle of 20 ° or more and 50 ° or less with respect to the width direction of the original film is realized.
  • This embodiment may also be implemented using conventional simultaneous biaxial stretching machines of pantograph and linear motor type.
  • a tenter transverse stretching machine while uniaxially stretching the belt-like original film in its width direction, the feed rates of the peripheral edges of the original film are made different from side to side, that is, the draw ratio in the longitudinal direction
  • stretching in a direction forming an angle of 20 ° to 50 ° with respect to the width direction of the original film is realized.
  • the first method can be carried out by uniaxially stretching the original film in its width direction and simultaneously making the tensile speed, stretch ratio or tensile force in the longitudinal direction different from side to side.
  • a tenter transverse stretching machine and a simultaneous biaxial stretching machine it is preferable to make the traveling speeds of the left and right clip groups equal to each other when gripping the original film with clips (at the time of clip-in).
  • “equal” includes not only completely identical states but also slight differences.
  • both clips Let the traveling speeds of the groups be equal to one another.
  • a tenter transverse stretcher having a bent tenter rail is used to stretch the strip of original film.
  • the tenter clip is run at the same speed on the bent inner circumferential rail and outer circumferential rail, the clip of the inner circumferential rail travels ahead of the clip of the outer circumferential rail, and the original film is inclined to the width direction Stretch in the direction of Thereby, stretching in a direction forming an angle of 20 ° or more and 50 ° or less with respect to the width direction of the original film is realized.
  • the angle may be determined by the degree of bending of the inner and outer circumferential rails.
  • the stretching method applicable to the first method is not limited to the above embodiment.
  • the methods described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2003-262721 and 2005-319660 can be applied.
  • the raw film is typically an unstretched film.
  • an already stretched film can be used as a base film.
  • the stretched film may be a longitudinally uniaxially stretched film or a transversely uniaxially stretched film. It may be a biaxially stretched film, and may be a sequential biaxially stretched film or a simultaneous biaxially stretched film. It may be a film stretched in an oblique direction, and in this case, stretching can be performed such that the stretching axis of the film before stretching and the stretching axis provided to the film by stretching intersect.
  • the raw film may be a single layer film or a laminated film of a plurality of thermoplastic resin layers.
  • at least one layer (thermoplastic resin layer) contained in the original film is composed of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain.
  • the raw film can be constituted by one layer of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain. The specific acrylic polymer and thermoplastic resin will be described later together with the description of the polymer and resin that constitute the raw film used in the second method.
  • a functional layer which is not a thermoplastic resin layer may be provided on the surface of the original film.
  • the functional layer is, for example, a hard coat layer, an easily adhesive layer, an antistatic layer, an antireflective layer, and an antiblocking layer.
  • Functional processing such as knurling may be applied to the left and right ends (ends in the width direction) of the original film.
  • the functional processing may be application of a tape for the purpose of preventing breakage of the original film or imparting an antiblocking property to the original film.
  • the tape is, for example, Taflight tape (trade name) manufactured by Sekisui Chemical.
  • the stretching temperature in the first method is preferably Tg-20 ° C. or more and Tg + 60 ° C. or less based on the glass transition temperature Tg of the thermoplastic resin (hereinafter simply referred to as “resin”) constituting the raw film, and more preferably Is Tg-10 ° C. or more and Tg + 30 ° C. or less.
  • Tg glass transition temperature
  • the stretching temperature is less than Tg-20 ° C, breakage of the original film may occur during stretching.
  • Tg + 60 ° C. the slack of the original film at the time of drawing becomes large, and the original film may come in contact with parts of the drawing apparatus or break.
  • Tg of a thermoplastic resin layer which shows the highest Tg serves as a standard of extension temperature.
  • the stretching speed in the first method is, for example, 10 to 20000% / min, preferably 100 to 10000% / min both in the width direction and in the longitudinal direction of the original film.
  • the drawing rate is slower than 10% / min, the time required to complete the drawing is long, and the production cost of the retardation film is increased.
  • the drawing speed is faster than 20000% / min, breakage of the original film may occur during drawing.
  • the stretching ratio in the first method is preferably 1.1 or more, more preferably 1.2 or more and 10 or less, and still more preferably 1.3 or more and 5 or less. If the stretching ratio is less than 1.1 times, sufficient stretching may not be realized.
  • the band-shaped retardation film obtained by the first method can be subsequently supplied to any step.
  • it may be wound on a roll to obtain a retardation film roll, or may be supplied to a post-process such as formation of a coating layer or lamination with another film.
  • the band-shaped retardation film obtained by the first method can, for example, continuously laminate the retardation film and the band-shaped polarizing film (as a more specific example, it can be laminated by roll-to-roll) ), which is suitable for the efficient production of an elliptically polarizing plate.
  • the first method may include any steps other than those described above as long as the effects of the present invention can be obtained.
  • the said process is a heat treatment (annealing) process implemented, for example, in order to stabilize the optical property and mechanical property of formed retardation film.
  • the method for producing the original film is not particularly limited.
  • the raw film can be produced, for example, by a known method such as a solution film forming method (solution casting method, cast molding method), a melt film forming method (melt extrusion method, extrusion molding method), or a press molding method.
  • a solution film forming method solution casting method, cast molding method
  • melt film forming method melt extrusion method, extrusion molding method
  • press molding method Among them, production of an original film by a melt film-forming method is preferable from the viewpoint of small environmental load and excellent productivity.
  • the thermoplastic resin and the good solvent constituting the raw film are stirred and mixed to form a uniform mixed solution, and the obtained mixed solution is cast on a support film or drum to form a cast film.
  • the cast film formed is predried to give a self-supporting film, which is peeled from the support film or drum and dried to form an original film.
  • the thermoplastic resin constituting the raw film contains a material such as an additive, if necessary, and in the first method contains an acrylic polymer having a ring structure in the main chain. This is also true for other film forming methods.
  • the solvent used for the solution film forming method is, for example, a chlorinated solvent such as chloroform and dichloromethane; an aromatic solvent such as toluene, xylene, benzene and a mixed solvent thereof; methanol, ethanol, isopropanol, n-butanol, Alcohol solvents such as 2-butanol; methyl cellosolve, ethyl cellosolve, butyl cellosolve, dimethylformamide, dimethylsulfoxide, dioxane, cyclohexanone, tetrahydrofuran, acetone, ethyl acetate, diethyl ether; As a solvent, only one of these may be used, or two or more may be used in combination.
  • the apparatus for carrying out the solution casting method is, for example, a drum casting machine or a belt casting machine.
  • each component of the thermoplastic resin constituting the original film is preblended using a mixer such as an omnimixer, and the obtained mixture is kneaded by a kneader, and then extruded and formed. Form the original film.
  • the thermoplastic resin formed separately may be melt-extruded to form the raw film.
  • the kneader is not particularly limited, and is, for example, a known kneader such as a single-screw extruder, a twin-screw extruder, or a pressure kneader.
  • the extrusion molding is, for example, a T-die method or an inflation method.
  • the temperature of extrusion is preferably 200 to 350 ° C., more preferably 250 to 300 ° C., still more preferably 255 ° C. to 300 ° C., particularly preferably 260 ° C. to 300 ° C.
  • T-die method an original film (original film roll) wound around a roll is obtained by attaching a T-die to the tip of an extruder and winding the film obtained by extrusion from the T-die. At this time, by controlling the temperature and speed of winding, stretching (uniaxial stretching) can be added in the extrusion direction of the film.
  • the type of extruder used for extrusion molding is not particularly limited, and any single-screw, twin-screw or multi-screw extruder may be used.
  • the L / D value of the extruder (L is the length of the cylinder of the extruder and D is the inner diameter of the cylinder) is preferably 10 or more and 100 or less in order to sufficiently plasticize the thermoplastic resin to obtain a good kneading state. More preferably, it is 15 or more and 80 or less, more preferably 20 or more and 60 or less. If the L / D value is less than 10, the thermoplastic resin may not be sufficiently plasticized and a good kneading state may not be obtained. When the L / D value exceeds 100, the polymer contained in the resin may be thermally decomposed due to excessive shear heat generation to the thermoplastic resin.
  • the preset temperature of the cylinder of the extruder is preferably 200 ° C. or more and 300 ° C. or less, more preferably 250 ° C. or more and 300 ° C. or less.
  • the set temperature of the cylinder is less than 200 ° C., the melt viscosity of the resin becomes excessively high, and the productivity of the raw film tends to be reduced.
  • the set temperature of the cylinder exceeds 300 ° C., the polymer contained in the resin may be thermally decomposed.
  • the shape of the extruder is not particularly limited.
  • the extruder preferably has one or more open vents.
  • the decomposition gas can be sucked from the open vent portion of the extruder, and the amount of volatile components remaining in the obtained original film is reduced.
  • the open vent portion may be depressurized.
  • the pressure of the open vent portion under reduced pressure is preferably 1.3 to 931 hPa, and more preferably 13.3 to 798 hPa. When the pressure in the open vent portion is higher than 931 hPa, volatile components and monomer components generated by the decomposition of the polymer tend to remain in the resin. It is industrially difficult to keep the pressure of the open vent lower than 1.3 hPa.
  • thermoplastic resin filtered by the polymer filter it is preferable to use the thermoplastic resin filtered by the polymer filter for manufacture of an original film.
  • the filtration using the polymer filter removes foreign substances present in the resin and reduces the optical defects and appearance defects of the retardation film.
  • the filtration is solution filtration or melt filtration.
  • the resin is in a high temperature molten state.
  • the gas components or the colored deterioration products generated by the deterioration flow out, and defects such as perforations, flow patterns and flow streaks are observed in the obtained original film.
  • These drawbacks are particularly likely to be observed during continuous forming of the original film.
  • Deterioration of the resin during melt filtration can be prevented by lowering the melt viscosity of the resin and shortening the residence time of the resin in the polymer filter.
  • the molding temperature of the resin melt-filtered by the polymer filter is, for example, 255 to 320 ° C., and preferably 260 to 300 ° C.
  • the configuration of the polymer filter is not particularly limited.
  • a polymer filter in which a large number of leaf disc type filters are disposed in a housing is preferably used.
  • the filter medium of the leaf disk type filter may be any of a type in which a metal fiber non-woven fabric is sintered, a type in which metal powder is sintered, a type in which several metal nets are laminated, or a hybrid type in which they are combined. Most preferred is a sintered type of metal fiber non-woven fabric.
  • the filtration accuracy of the polymer filter is not particularly limited, but is usually 15 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or less. If the filtration accuracy is 1 ⁇ m or less, the residence time of the resin in the polymer filter becomes long, and the polymer contained in the resin is easily thermally degraded. Furthermore, the productivity of the original film is also reduced. When the filtration accuracy exceeds 15 ⁇ m, it becomes difficult to remove foreign matter in the resin.
  • the shape of the polymer filter is not particularly limited.
  • an inner flow type having a plurality of resin flow openings and having a resin flow path in the center pole; the inner circumferential surface of the leaf disc filter at a plurality of apexes or planes in cross section
  • an external flow type having a resin flow path on the outer surface of the center pole.
  • the outer flow type in which the resin stagnation point is small is preferable.
  • the residence time of the resin in the polymer filter is preferably 20 minutes or less, more preferably 10 minutes or less, and further preferably 5 minutes or less.
  • the filter inlet pressure and the outlet pressure at the time of filtration are, for example, 3 to 15 MPa and 0.3 to 10 MPa, respectively, and the pressure loss (the pressure difference between the inlet pressure and the outlet pressure of the filter) is preferably 1 to 15 MPa.
  • the pressure loss is 1 MPa or less, the flow path through which the resin passes through the filter tends to be biased, and the quality of the obtained film tends to be degraded.
  • the pressure drop exceeds 15 MPa, breakage of the polymer filter tends to occur.
  • the temperature of the resin introduced into the polymer filter may be appropriately set according to the melt viscosity, and is, for example, 250 to 300 ° C., preferably 255 to 300 ° C., and more preferably 260 to 300 ° C.
  • FIG. 1 schematically shows the traveling state of the left and right clip groups in the heating and stretching apparatus 1 capable of carrying out the second method.
  • the clips belonging to each of the left side clip group formed of the plurality of clips and the right side clip group formed of the plurality of clips are L1 to L10 from the clip-in portion (CIL, CIR).
  • R1 to R9 to reach the clip-out portion (COL, COR) passes through the left clip rail LR and the right clip rail RR, and repeatedly travels back to the clip-in portions (CIL, CIR).
  • illustration of an original film is abbreviate
  • the left long edge part in the strip-shaped original film is hold
  • the original film is guided to the heating and stretching apparatus 1 by traveling the left and right clip groups gripping the film, and the preheating zone Z1, the pre-stretching zone Z2, the post-stretching zone Z3 and the heat treatment zone Z4 in the apparatus 1 are in this order pass.
  • the traveling speeds of both the left and right clip groups are equal to each other.
  • the traveling speeds of the left and right clip groups are not equal at the time of clip-in, the movement stability of the original film to the heating and drawing apparatus 1 and the heating and drawing apparatus 1 are pulled by pulling the original film to the clip side having a high traveling speed Movement stability of the original film in Therefore, a retardation film having desired optical properties may not be obtained. In the worst case, the original film may break, making it impossible to produce a band-shaped retardation film.
  • the ratio v1 / v2 of the traveling speed v1 of the left clip group at the time of clip-in and the traveling speed v2 of the right clip group is maintained at 0.98 or more and 1.02 or less.
  • the ratio v1 / v2 is preferably 0.99 or more and 1.01 or less, and more preferably 0.995 or more and 1.005 or less.
  • a film composed of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer, in particular an acrylic polymer having a ring structure in the main chain tends to be brittle and may break under tension.
  • the timing at which the left and right clips grip the peripheral edge of the original film may be simultaneous but not necessarily simultaneously.
  • the straight line connecting the clip-in part (CIL) where the left-hand clip holds the original film and the clip-in part (CIR) where the right-hand clip holds the original film is perpendicular to the longitudinal direction (flow direction) of the original film.
  • the movement stability of the original film from the clip-in part (CIL, CIR) to the preheating zone Z1 is improved.
  • the straight line is perpendicular to the longitudinal direction of the original film, in particular when the timing of gripping the peripheral edge of the original film is not simultaneous between the left clip and the right clip.
  • the original film supplied to the heating and stretching apparatus 1 is heated to a temperature at which it can be stretched in the subsequent stretching zone (pre-stretching zone Z2 and post-stretching zone Z3). If stretching is started with insufficient heating of the original film, the original film may break. For this reason, for example, the temperature setting temperature control of the preheating zone Z1 in the heating and drawing apparatus or the temperature of the atmosphere through which the original film passes in the preheating zone Z1 is set to a temperature at which the stretching can be performed.
  • the temperature to which the original film is heated in the preheating zone Z1 is preferably equal to or slightly higher than the drawing temperature of the original film in the drawing zone Z1.
  • the preheating zone Z1 essentially no stretching of the original film is performed.
  • heating may cause slack or contraction of the original film, and in order to remove the slack or contraction, the distance between adjacent clips in each clip group (the distance between clips in the longitudinal direction of the original film) and / or The spacing between the clip groups (the spacing between the clips in the width direction of the original film) can be adjusted.
  • the drawing zone has a first section that sequentially decreases the traveling speed v1 of one clip group traveling from the preheating zone.
  • the pre-stretching zone Z2 corresponds to the first section.
  • the traveling speed v1 of the left clip group traveling and moving from the preheating zone Z1 decreases in order.
  • a travel delay of the left clip with respect to the right clip occurs, and the interval between the adjacent left clips gradually narrows in proportion to the decrease of the travel speed v1.
  • the original film is stretched obliquely with respect to the longitudinal direction of the film.
  • This stretching is different from stretching by vector sum of longitudinal stretching (stretching in the film longitudinal direction) and transverse stretching (stretching in the film width direction), and has strong uniaxial stretchability.
  • it is a band-shaped retardation film having a slow axis inclined with respect to the longitudinal direction (obliquely stretched), and the NZ coefficient is closer to 1 than before and biaxial stretchability is weak (uniaxial stretchability Is produced).
  • the traveling speed of the clip group holding the original film is decreased (the distance between adjacent clips is narrowed) to manufacture a retardation film which is a stretched film, at least There is no technology for producing an obliquely stretched retardation film.
  • the traveling speed of the clip group increases (the distance between adjacent clips increases).
  • the second method of the present invention is a method contrary to the technical common knowledge of those skilled in the art.
  • the speed v12 after the traveling speed v1 of one clip group decreases in the first section is 30% or more and 95% or less of the speed v11 before the traveling speed v1 decreases in the first section preferable.
  • This value corresponds to the deceleration of the one clip group in the first section.
  • the preferable range of the deceleration varies depending on the type of thermoplastic resin constituting the original film, the width of the original film, the length of the first section in the heating and stretching apparatus, and the like.
  • the upper limit of the preferable deceleration is, for example, the influence of wrinkles generated around the periphery of the original film by the deceleration of one clip group and the wrinkles. It is determined by the requirement of avoiding breakage of the original film.
  • the upper limit of a preferable deceleration becomes small from "brittleness" of the said resin when setting it as a film.
  • the upper limit of speed increases.
  • the lower limit of the velocity ratio v12 / v11 is preferably 30%, more preferably 33% (in the first section, the velocity v1 of one clip group and the distance between adjacent clips is 1/3), 40% (the first More preferably, the velocity v1 of one clip group and the distance between adjacent clips in the section 1 is 1 / 2.5.
  • higher deceleration may be adopted as a preferable range.
  • the lower limit of the preferable deceleration (the upper limit of the preferable speed ratio v12 / v11) is susceptible to, for example, the length of the first section. This is because the longer the length of the first section, the smaller the deceleration is, and the effect of oblique stretching can be obtained.
  • the speed ratio v12 / v11 is preferably 95% or less.
  • the speed v12 is the traveling speed of the left side clip at the point L6 at which the first stage stretching zone Z2 which is the first section ends.
  • the speed v11 is the traveling speed of the left side clip at the point L3 immediately before the first stretching zone Z2, which is the first section, starts.
  • the distance between adjacent left clips is the narrowest.
  • the ratio of the distance between the adjacent left clips at point L6 to the distance between the adjacent left clips at point L3 before the traveling speed v1 decreases is calculated by Call it LB).
  • M-LB is equal to the speed ratio v12 / v11.
  • the right side clipping magnification (M-RB) in the pre-stretching zone Z2 is determined.
  • the travel speed v2 of the other clip group (the right clip group in the example shown in FIG. 1) is preferably maintained.
  • the right side clipping magnification (M-RB) in the front stage stretching zone Z2 is 1.
  • a stretching force (longitudinal stretching force) is applied to the original film in the longitudinal direction. This causes the biaxial stretchability of the obtained retardation film to become strong, and causes the uniformity of the optical properties in the width direction of the film to deteriorate.
  • the extension zone further includes a second section for sequentially recovering the traveling speed of the one clip group traveling and moving through the first section after the first section.
  • the rear stretching zone Z3 corresponds to the second section.
  • the traveling speed of the left clip group traveling and moving from the front stretching zone Z2 sequentially increases, and the traveling speed v1 of the left clip group and the traveling speed v2 of the right clip group become equal to each other.
  • the ratio v1 / v2 of the traveling speed v1 of the left clip group to the traveling speed v2 of the right clip group is 0.98 or more and 1.02 or less, preferably 0.99 or more and 1.01 or less, Preferably it becomes 0.995 or more and 1.005 or less.
  • the traveling speeds of both clip groups can follow an arbitrary progression as long as they are equal to each other at the point at which the second section ends. Describing using the example shown in FIG. 1, the left clip group and the right clip group follow, for example, the following process.
  • the traveling speed v1 of the left side clip group is not returned to the speed v11 immediately before moving to the first stage extending zone which is the first section, and the traveling speed v2 of the right side clip group is decreased accordingly.
  • the spacing between adjacent clips in both the left and right clip groups is smaller than the point in time before the original film has moved into the stretching zone.
  • the traveling speed of the left side clip group is not necessarily the same between the time immediately before moving to the first stage stretching zone Z2 and the time immediately after the second stage stretching zone Z3 ends. Good (may be identical).
  • the speed v14 after the traveling speed v1 of the one clip group is recovered in the second section is the speed v11 before the traveling speed v1 decreases in the first section. It is preferable that it is 90% or more and 110% or less. This value corresponds to the degree of recovery of the traveling speed of the one clip group in the second section.
  • the velocity v14 is the traveling velocity of the left side clip at the point L9 at which the rear stretching zone Z3 which is the second section ends. If the degree of recovery is less than 90%, in the pre-stretching zone Z2, removal of wrinkles generated by narrowing the distance between adjacent clips may be insufficient. When the degree of recovery exceeds 110%, the biaxial stretchability of the obtained retardation film is increased.
  • both the left and right clip groups follow the process of (2) above. Specifically, immediately after moving to the rear stretching zone Z3 (L6 and R5), there is a difference in traveling speed between the left and right clips, but the traveling speed of the left clip recovers in the rear stretching zone Z3, and the zone At the ends of L3 (L9 and R7), the travel speeds of the left and right clips are equal to one another.
  • the traveling speed of the right side clip is the same throughout the pre-stretching zone Z2 and the post-stretching zone Z3.
  • the stretching zone only the left side clip group narrows the distance between the adjacent clips.
  • point L6 which is the boundary between the front stretching zone Z2 and the rear stretching zone Z3, the distance is the narrowest, and the travel speed of the left clip is the slowest.
  • the stretching zone has a first section and a second section.
  • the second section is after the first section (downstream of the original film).
  • the stretching zone is a zone other than the first zone or the second zone, for example, a zone in which the left and right clips travel while maintaining the difference in traveling speed. It can have.
  • Such stretching in the pre-stretching zone and the post-stretching zone may be carried out by a simultaneous biaxial stretching machine having a pair of clip groups constituted by a plurality of clips that can be independently accelerated and decelerated.
  • a normal stretching machine does not assume a state in which the clip is decelerated when the film is stretched. For this reason, if necessary, improvement of the structure of the stretching machine and / or the control program of the stretching machine may be required. Those skilled in the art can implement such an improvement by following the description of the second method.
  • the first section for reducing the traveling speed of the clip group is provided on the left side of the clip, but the second method is not limited to this example. Section of may be provided.
  • the distance between the left and right clip groups with respect to the width direction of the original film may be increased to further extend the original film.
  • the transverse stretching can be carried out in the former stretching zone Z2 and / or the latter stretching zone Z3.
  • the degree of freedom in controlling the optical characteristics for example, the direction of the optical axis and the retardation value, particularly the direction of the optical axis
  • the degree of freedom in controlling the optical characteristics for example, the direction of the optical axis and the retardation value, particularly the direction of the optical axis
  • the transverse stretching magnification in the first stage stretching zone Z2 is T-Z2
  • the transverse stretching magnification in the second stage stretching zone Z3 is T-Z3, formula (M-LB) ⁇ (T-Z2) It is preferable to set the draw ratio so that 1/2 ⁇ 1 is satisfied.
  • a force acts to shrink the film in a direction perpendicular to the direction by X 1/2 times.
  • the second method further improves the uniformity of the optical properties in the width direction of the obtained retardation film (for example, the retardation, the orientation of the optical axis, and the uniaxial stretchability represented by the NZ coefficient). Is also advantageous.
  • the heat treatment temperature in the heat treatment zone is usually less than the stretching temperature in the stretching zone. Assuming that the distance between the left clips holding the original film continues to increase in the front and rear stretching zones as in the conventional method, the distance between the left clips continues even after the right clip moves to the heat treatment zone. It will continue to expand (for example, in L8-R8 in FIG. 1, the distance between the left clips continues to expand). In this state, the original film is actively stretched near the left clip still in the stretching zone, while the temperature of the original film is low near the right clip already moved to the heat treatment zone, and the film is not stretched. . This leads to unevenness in the optical properties in the width direction of the obtained retardation film.
  • the traveling speed of the left side clip increases in the rear stretching zone, but this is only the recovery of the traveling speed decreased in the front stretching zone;
  • the force of the diagonal stretch becomes weak accompanying with. For this reason, the uniformity of the optical characteristic of the width direction in the obtained retardation film improves.
  • the stretching temperature in the stretching zone is preferably Tg-20 ° C. to Tg + 60 ° C., more preferably Tg-10 ° C. to Tg + 30 ° C., based on the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin constituting the raw film. .
  • Tg glass transition temperature
  • the stretching temperature is less than Tg-20 ° C., breakage of the original film tends to occur during stretching.
  • Tg + 60 ° C. the slack of the original film in the stretching zone becomes large, and the film and the heating and stretching apparatus come into contact or breakage of the original film tends to occur.
  • the stretching temperature is, for example, the temperature setting temperature of the stretching zone in the heating and stretching apparatus or the temperature of the atmosphere through which the original film passes in the stretching zone.
  • Tg of a thermoplastic resin layer which shows the highest Tg serves as a standard of extension temperature.
  • the stretching speed in the stretching zone is, for example, 10 to 20000% / min, preferably 100 to 10000% / min. If the stretching speed is less than 10% / min, the time required to complete the stretching will be longer, and the production cost of the retardation film will be increased. In addition to this, the length required for the stretching zone becomes long, and such a heating and stretching device is not practical. When the drawing speed is larger than 20000% / min, the original film is likely to be broken.
  • the original film stretched in the stretching zone is maintained at a specific temperature (heat treatment temperature) lower than the stretching temperature in the stretching zone.
  • heat treatment temperature is preferably less than the stretching temperature in the stretching zone. It is not necessary to maintain the same heat treatment temperature throughout the heat treatment zone. It is preferred that at least part of the heat treatment temperature in the heat treatment zone is a temperature below the stretching temperature in the stretching zone. When the original film is below the stretching temperature, it shrinks.
  • the distance between the clips in the longitudinal direction of the original film and / or the distance between the clips in the width direction of the original film may be adjusted in order to keep shrinkage stress in the heat treatment zone appropriate.
  • the adjustment method is, for example, a direction in which the distance between the clips is narrowed in order to prevent breakage of the film when the contraction stress is large.
  • the heat treatment temperature is preferably T-80 ° C. to T-1 ° C., more preferably T-40 ° C. to T-2 ° C., where T ° C.
  • the heat treatment temperature is, for example, a temperature setting temperature of the heat treatment zone in the heating and drawing apparatus or a temperature of an atmosphere through which the original film passes in the heat treatment zone.
  • the original film After passing through the heat treatment zone, the original film is released from both the left and right clip groups (clip out).
  • the traveling speeds of both the left and right clip groups are equal to each other.
  • the traveling speeds of the left and right clips are not equal at the time of clip-out, the film becomes loose in the section from the clip-out to the guide roll where the original film first contacts (slack on the clip side where the traveling speed is high) Occurs).
  • the traveling speed can be achieved by applying tension in the flow direction of the original film in the section from the clip-out to the guide roll where the original film first contacts.
  • a method is conceivable which alleviates the wrinkles or sagging of the original film caused by the difference to improve the movement stability of the film.
  • this method can not be implemented in practice for the following reasons 1 to 3.
  • a film composed of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer, particularly an acrylic polymer having a ring structure in the main chain tends to be brittle, and the end of the film (the portion held by the clip) is nipped The film breaks when it is tensioned.
  • a straight line connecting the clip-out part (COL) of the left clip group and the clip-out part (COR) of the right clip group Preferably it is perpendicular to the flow direction).
  • the straight line is perpendicular to the longitudinal direction of the original film, particularly when the left and right clips may not simultaneously hold the peripheral edge of the original film.
  • the running direction of the clip when gripping the original film is substantially parallel to the running direction of the clip when releasing the stretched film.
  • the running direction of the clip is in consideration of the case where the transverse stretch is further added to the original film, and the running direction of the clip for gripping or releasing one long side edge and the clip for gripping or releasing the other long side edge Means the direction of the sum of the vectors with the direction of travel.
  • JP-A-2005-319660 and JP-A-2010-266723 disclose oblique stretching using a tenter lateral stretching machine having bent tenter rails, in which the moving direction of the original film is different before and after stretching. .
  • the stretching conditions in the heating and stretching apparatus such as the stretching ratio.
  • the setting place of the winder for winding up the obtained retardation film or the original film each time the stretching conditions are changed.
  • the band-shaped retardation film obtained by the second method can be subsequently supplied to any step.
  • it may be wound on a roll to obtain a retardation film roll, or may be supplied to a post-process such as formation of a coating layer or lamination with another film.
  • the band-shaped retardation film obtained by the second method can, for example, continuously laminate the retardation film and a band-shaped polarizing film (as a more specific example, it can be laminated by roll-to-roll) ), which is suitable for the efficient production of an elliptically polarizing plate.
  • the second method may include any steps other than those described above as long as the effects of the present invention can be obtained.
  • the said process is a heat treatment (annealing) process implemented, for example, in order to stabilize the optical property and mechanical property of formed retardation film.
  • the original film used in the second method is similar to the original film described above in the description of the first method.
  • the raw film may not have a layer composed of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain.
  • the second method can also be applied to the production of a retardation film composed of a thermoplastic resin other than a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain.
  • the thermoplastic resin (A) constituting the raw film preferably contains a polymer (B) having a ring structure in the main chain. That is, the raw film used in the second method is preferably composed of a thermoplastic resin (thermoplastic resin composition) (A) containing a polymer (B) having a ring structure in its main chain.
  • the glass transition temperature (Tg) of the obtained retardation film improves.
  • a retardation film having a high Tg is suitable for use in an image display apparatus such as an LCD having a structure in which heating elements such as a power source, a light source, and a circuit board are integrated in a narrow space. In addition to this, depending on the type of ring structure, the retardation of the obtained retardation film is increased.
  • the content of the polymer (B) in the resin (A) is preferably 50% by weight or more, more preferably 60% by weight or more, and still more preferably 70% by weight or more.
  • the polymer (B) is preferably at least one selected from an acrylic polymer, a cycloolefin polymer and a cellulose derivative.
  • the acrylic polymer is a polymer having (meth) acrylic acid ester units in 50% by mole or more, preferably 60% by mole or more, and more preferably 70% by mole or more of the total constituent units.
  • the acrylic polymer contains a ring structure which is a derivative of a (meth) acrylic acid ester unit, the content of the ring structure is also included in the content of the (meth) acrylic acid ester unit.
  • the cycloolefin polymer is a polymer having cycloolefin units in an amount of 50% by mole or more, preferably 60% by mole or more, and more preferably 70% by mole or more of the total constituent units.
  • the cellulose derivative is a repeating unit such as triacetyl cellulose (TAC) unit, cellulose acetate propionate unit, cellulose acetate butyrate unit, and cellulose acetate phthalate unit, in an amount of 50% by mole or more, preferably 60% by mole or more based on all constituent units. And more preferably 70% by mole or more.
  • TAC triacetyl cellulose
  • the cycloolefin polymer and the cellulose derivative have a ring structure in the main chain.
  • the polymer (B) is preferably an acrylic polymer.
  • Acrylic polymers are high in transparency and excellent in mechanical properties such as surface strength. For this reason, by using an acrylic polymer, a retardation film suitable for use in an image display device such as an LCD can be obtained.
  • the raw film in the second method preferably has a layer composed of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain.
  • the original film can be constituted by one layer made of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain.
  • the raw film may be a laminate of the layer and a thermoplastic resin layer containing a polymer other than an acrylic polymer, such as cycloolefin.
  • the acrylic polymer having a ring structure in the main chain includes a structural unit derived from a (meth) acrylic acid ester monomer and a ring structure.
  • the total content of the structural unit derived from the (meth) acrylic acid ester monomer and the ring structure in the acrylic polymer is preferably 50% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, still more preferably 90% by weight %, Particularly preferably 95% by weight or more, most preferably 99% by weight or more.
  • the content of the ring structure is preferably 5% by weight or more, more preferably 10% by weight or more, and still more preferably 15% by weight or more.
  • the content of the ring structure exceeds 40% by weight, it becomes difficult to form a polymer having such a content of the ring structure (gels tend to form when the cyclization reaction proceeds), the polymer The moldability and handleability of the thermoplastic resin containing the above may be lowered, and the productivity of the original film may be lowered.
  • the (meth) acrylic acid ester unit is, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, t- (meth) acrylate Butyl, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, dicyclopentanyloxyethyl (meth) acrylate, (meth) acrylic Dicyclopentanyl acid, chloromethyl (meth) acrylate, 2-chloroethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid 2, 3,4,5,6-Pentahydroxyhexyl, (meth) acrylic acid 2,3,
  • An acrylic polymer may have structural units other than a (meth) acrylic acid ester unit.
  • the structural unit is, for example, a structural unit having a hydroxyl group and / or a carboxylic acid group.
  • a structural unit having a hydroxyl group and / or a carboxylic acid group changes to a ring structure located in the main chain of the polymer by a cyclization reaction after polymerization.
  • the acrylic polymer may have unreacted structural units which have not been changed to the ring structure.
  • the constituent unit having a hydroxyl group is, for example, a constituent unit derived from each monomer of methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate, ethyl 2- (hydroxymethyl) acrylate and methyl 2- (hydroxyethyl) acrylate.
  • the structural unit having a carboxylic acid group is, for example, a structural unit derived from each monomer of acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, 2- (hydroxymethyl) acrylic acid and 2- (hydroxyethyl) acrylic acid.
  • the acrylic polymer may have two or more of these constituent units.
  • constituent units other than the (meth) acrylic acid ester unit which the acrylic polymer may have are, for example, styrene, vinyl toluene, ⁇ -methylstyrene, ⁇ -hydroxymethylstyrene, ⁇ -hydroxyethylstyrene, acrylonitrile, methacrylo Nitrile, methallyl alcohol, allyl alcohol, ethylene, propylene, 4-methyl-1-pentene, vinyl acetate, 2-hydroxymethyl-1-butene, methyl vinyl ketone, N-vinyl pyrrolidone, N-vinyl carbazole It is a structural unit derived from the body.
  • the acrylic polymer may have two or more of these constituent units.
  • the type of ring structure is not particularly limited, and is, for example, at least one selected from lactone ring structure, glutaric anhydride structure, glutarimide structure, maleimide structure and maleic anhydride structure. Among them, at least one selected from a lactone ring structure, a glutarimide structure and a maleimide structure is preferable from the viewpoint of heat resistance at the time of molding.
  • the lactone ring structure which the acrylic polymer may have in the main chain is not particularly limited, and may be, for example, a 4- to 8-membered ring, but a 5-membered ring or a 6-membered ring because of excellent stability of the ring structure. It is preferably a membered ring, more preferably a six-membered ring.
  • the lactone ring structure which is a six-membered ring is a structure disclosed in, for example, JP-A-2004-168882, but the high polymerization yield of the precursor, and the high lactone ring by the cyclization reaction of the precursor
  • the structure represented by the following formula (1) is preferable from the reasons that an acrylic polymer having a content is obtained, and a polymer having an MMA unit as a constituent unit can be used as a precursor.
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom or an organic residue having 1 to 20 carbon atoms.
  • the organic residue may contain an oxygen atom.
  • the organic residue in the formula (1) is, for example, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms such as methyl group, ethyl group and propyl group; C 1 to 20 unsaturated such as ethenyl group and propenyl group Aliphatic hydrocarbon group; aromatic hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms such as phenyl group and naphthyl group.
  • unsaturated aliphatic hydrocarbon group and aromatic hydrocarbon group at least one hydrogen atom is substituted by at least one group selected from a hydroxyl group, a carboxyl group, an ether group and an ester group It is also good.
  • the content of the lactone ring structure in the polymer is not particularly limited.
  • the content is, for example, 5 to 90% by weight, preferably 10 to 80% by weight, more preferably 10 to 70% by weight, and still more preferably 20 to 60% by weight. If the content of the ring structure in the acrylic polymer becomes excessively small, in the obtained retardation film, the properties expected from the presence of the ring structure, such as heat resistance, solvent resistance, surface hardness and optical properties, are insufficient It can be When the content of the ring structure is excessively large, the moldability and the handleability of the acrylic polymer and the thermoplastic resin containing the polymer are lowered, and the productivity of the original film and the retardation film is lowered.
  • the content of lactone ring structure in the acrylic polymer can be evaluated by a known method. Specifically, for example, dynamic TG measurement is performed on an acrylic polymer, and the weight loss rate (measured weight loss rate) when heated from 150 ° C. to 300 ° C. is determined. This weight reduction rate corresponds to the amount of hydroxyl groups remaining in the acrylic polymer to be evaluated.
  • 150 ° C. is the temperature at which the unreacted (uncyclized) hydroxyl group remaining in the acrylic polymer starts the cyclization reaction again, and 300 ° C. is the temperature at which the acrylic polymer starts to decompose.
  • a lactone ring The content of structure can be calculated. That is, in dynamic TG measurement of an acrylic polymer having a lactone ring structure, measurement of the actually measured weight loss rate (X) between 150 ° C. and 300 ° C. is performed. Apart from this, from the composition of the polymer, the theoretical weight reduction rate (Y) is calculated on the assumption that all the hydroxyl groups contained in the composition participate in the formation of a lactone ring (dealcoholization cyclization reaction).
  • the theoretical weight reduction rate (Y) is calculated from the molar ratio of the monomer having the structure (hydroxyl group) involved in the dealcoholization cyclization reaction in the polymer, that is, the content ratio of the monomer sell.
  • the dealcoholization reaction rate A is obtained.
  • the lactone ring content is determined by the formula B ⁇ A ⁇ MR / Mm.
  • B is the content of the monomer having a hydroxyl group in the precursor (polymer before the lactone cyclization reaction proceeds)
  • MR is the formula weight of the lactone ring structure formed by the cyclization reaction
  • Mm is the molecular weight of the monomer having a hydroxyl group
  • A is the dealcoholization reaction rate.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic polymer having a ring structure in the main chain is preferably 80,000 or more, more preferably 100,000 or more.
  • the degree of dispersion of the molecular weight is preferably 3.5 or less, more preferably 3 or less. In these cases, the branched structure present in the acrylic polymer is small, the thermal stability during processing is improved, and the strength and appearance of the obtained retardation film are improved.
  • Mw and dispersion degree can be calculated
  • the degree of dispersion is the ratio Mw / Mn of weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (Mn) of the polymer. Mn can also be determined using GPC.
  • the glass transition temperature Tg of the acrylic polymer having a ring structure in the main chain is, for example, 110 ° C. or higher, preferably 115 ° C. or higher, and more preferably 120 ° C. or higher.
  • the Tg of a general acrylic polymer having no ring structure in its main chain is about 100.degree.
  • the acrylic polymer having a ring structure in the main chain can be produced by a known method.
  • the acrylic polymer whose ring structure is a glutaric anhydride structure or a glutarimide structure can be produced, for example, by the method described in WO2007 / 26659 or WO2005 / 108438.
  • An acrylic polymer having a maleic anhydride structure or an N-substituted maleimide structure in its ring structure can be produced, for example, by the method described in JP-A-57-153008 or JP-A-2007-31537.
  • the acrylic polymer whose ring structure is a lactone ring structure can be produced, for example, by the method described in JP-A-2006-96960, JP-A-2006-171464 or JP-A-2007-63541.
  • the thermoplastic resin constituting the raw film may contain other polymers than those described above.
  • the content of the polymer in the thermoplastic resin is preferably 0 to 50% by weight, more preferably 0 to 25% by weight, and still more preferably 0 to 10% by weight.
  • the polymer is, for example, an olefin-based polymer such as polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, poly (4-methyl-1-pentene); a halogen-containing polymer such as vinyl chloride or chlorinated vinyl resin; Styrene-based polymers such as polystyrene, styrene-methyl methacrylate copolymer, styrene-acrylonitrile copolymer, acrylonitrile-butadiene-styrene block copolymer; polyesters such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate; Biodegradable polyesters such as lactic acid and polybutylene
  • the other polymer is a styrene-acrylonitrile copolymer from the viewpoint of compatibility with the acrylic polymer.
  • the rubbery polymer preferably has a graft portion having a composition compatible with the acrylic polymer on the surface.
  • the average particle diameter of the rubbery polymer is, for example, 400 nm or less, preferably 200 nm or less, more preferably 100 nm or less, still more preferably 70 nm or less, from the viewpoint of improving transparency as a retardation film. It is.
  • the thermoplastic resin constituting the raw film may contain a polymer having, as a constitutional unit, an ⁇ , ⁇ -unsaturated monomer unit having a heteroaromatic group.
  • a polymer having, as a constitutional unit, an ⁇ , ⁇ -unsaturated monomer unit having a heteroaromatic group depending on the composition of the thermoplastic resin, the degree of freedom in controlling the wavelength dispersion of birefringence exhibited by the obtained retardation film is increased, and, for example, a retardation film exhibiting reverse wavelength dispersion can be obtained.
  • Reverse wavelength dispersion is wavelength dispersion in which birefringence decreases (retardation decreases) as the wavelength decreases, at least in the visible light range.
  • the heteroaromatic group is, for example, at least one selected from carbazole group, pyridine group, thiophene group and imidazole group.
  • the ⁇ , ⁇ -unsaturated monomer unit having a heteroaromatic group is, for example, at least one selected from an N-vinylcarbazole unit, a vinylpyridine unit, a vinylthiophene unit and a vinylimidazole unit.
  • N-vinylcarbazole unit is preferable, and in this case, the retardation film can exhibit good reverse wavelength dispersion.
  • An elliptically polarizing plate exhibiting a high antireflection effect is realized by the retardation film exhibiting reverse wavelength dispersion.
  • the polymer having an ⁇ , ⁇ -unsaturated monomer unit having a heteroaromatic group as a constitutional unit may be an acrylic polymer having a ring structure in the main chain.
  • the thermoplastic resin constituting the raw film is a polymer having, as a constituent unit, an ⁇ , ⁇ -unsaturated monomer unit having a heteroaromatic group as a polymer different from an acrylic polymer having a ring structure in the main chain May be included.
  • the retardation film exhibiting reverse wavelength dispersion is an original film comprising an acrylic polymer having a ring structure in the main chain and a polymer having an ⁇ , ⁇ -unsaturated monomer unit having a heteroaromatic group as a constituent unit Not only in the same layer, but also in the case where both polymers are contained in separate layers (in the case of having a laminated structure of layers containing each polymer).
  • the thermoplastic resin constituting the raw film may contain known additives.
  • Additives are, for example, UV absorbers; antioxidants; phase difference adjusters such as phase difference raisers and phase difference reducers; phase contrast stabilizers, light stabilizers, weather stabilizers, and heat stabilizers.
  • Stabilizers Stabilizers; Reinforcing agents such as glass fibers and carbon fibers; Near infrared absorbers; Flame retardants such as tris (dibromopropyl) phosphate, triallyl phosphate and antimony oxide; anionic systems, cationic systems, nonionic systems
  • Antistatic agents typified by surface-active agents of the system; coloring agents such as inorganic pigments, organic pigments and dyes; organic fillers, inorganic fillers; resin modifiers; antiblocking agents; matting agents; Metal deactivators; plasticizers; lubricants; flame retardants; rubbery polymers such as ASA and ABS; other materials that adjust the optical and / or mechanical properties of retardation films.
  • the additive amount of the additive is, for example, 0 to 10% by weight, preferably 0 to 5% by weight, more preferably 0 to 2% by weight, and still more preferably 0 to 0.5% by weight. .
  • retardation film, retardation film roll In the retardation film roll of the present invention, a band-shaped retardation film is wound.
  • the slow axis in the plane of this retardation film is inclined at 10 ° to 80 ° with respect to the longitudinal direction of the film.
  • One example is a retardation film in which the slow axis in the film plane is inclined 45 ° with respect to the longitudinal direction of the film.
  • This retardation film is suitable for the production of a circularly polarizing plate by roll-to-roll lamination with a belt-like polarizing film.
  • the retardation film has a layer constituted of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain.
  • belt-shaped retardation film with which the retardation film roll of this invention is equipped is manufactured by the 1st method of this invention, or a 2nd method, for example.
  • the raw film may have a layer constituted of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain.
  • the constitution of the retardation film provided in the retardation film roll of the present invention is basically the same as the constitution of the original film except that it is stretched in the oblique direction.
  • a layer not present in the original film before stretching for example, a layer added in a step after stretching, or a layer modified in a step during stretching or after stretching may be present.
  • the retardation film roll of the present invention can be produced, for example, by winding a band-shaped retardation film produced by the first method or the second method of the present invention.
  • the retardation film concerned is weak in biaxial stretchability, and its NZ coefficient is 0.95 or more and 1.25 or less, for example.
  • the NZ coefficient is 0.95 or more and 1.2 or less, and further 0.95 or more and 1.15 or less depending on the configuration of the original film and the production conditions of the retardation film.
  • the NZ coefficient is 1.0
  • the biaxial stretchability of the retardation film is the weakest. Viewing angle characteristics showing good anti-reflection characteristics and / or 3D display characteristics, for example, even when viewing from an oblique direction to the screen by the retardation film with weak biaxial stretchability manufactured by the second method Is realized.
  • the in-plane retardation Re indicated by the retardation film is, for example, 20 nm or more and 500 nm or less, and preferably 30 nm or more and 320 nm or less, as a value for light with a wavelength of 590 nm.
  • the value of the in-plane retardation Re indicated by the retardation film can be controlled, for example, by the stretching conditions of the original film.
  • the in-plane retardation Re may be set as appropriate according to the specific application of the retardation film, such as a quarter wave plate or a half wave plate.
  • the in-plane retardation Re is expressed by an equation in which the refractive index in the slow axis direction in the retardation film plane is nx, the refractive index in the fast axis direction in the retardation film plane is ny, and the thickness of the retardation film is d. It is a value given by (nx ⁇ ny) ⁇ d.
  • the thickness direction retardation Rth is a value given by the equation ⁇ (nx + ny) / 2 ⁇ nz ⁇ ⁇ d, where nz is the refractive index in the thickness direction of the retardation film.
  • the NZ coefficient is the value given by the equation
  • the retardation film exhibits reverse wavelength dispersion depending on its configuration.
  • the visibility and contrast characteristics of the device are improved.
  • the improvement of this characteristic leads, for example, to the reduction of bluishness in black display.
  • polycarbonate and cycloolefin polymers have been mainly used for retardation films, but retardation films composed of these general polymers have a larger retardation as the wavelength of light becomes shorter. Wavelength dispersion (forward wavelength dispersion).
  • the index of reverse wavelength dispersion is as follows. Re (447), the in-plane retardation of the retardation film for light of 447 nm, Re (590), the in-plane retardation of the retardation film, for light of 590 nm, Re
  • Re (447), Re (590) and Re (750) have the formula Re (447) / Re (590) ⁇ 0.98 and the formula Re (750) / Re (590) ) 1.0 1.01 is satisfied.
  • the retardation film produced by the second method is excellent in the uniformity of the optical properties in the width direction.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the optical orientation angle is, for example, 2.5 ° or less, and the configuration of the original film And depending on the production conditions of the retardation film, it is 1 ° or less.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the in-plane retardation Re (590) for light with a wavelength of 590 nm is, for example, 4 nm or less And, depending on the production conditions of the retardation film, 2 nm or less.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the NZ coefficient is, for example, 0.10 or less, and depending on the composition of the original film and the production conditions of the retardation film. It becomes less than 0.05, further less than 0.02.
  • the thickness of the retardation film is, for example, 10 ⁇ m to 500 ⁇ m, preferably 20 ⁇ m to 300 ⁇ m, and more preferably 30 ⁇ m to 150 ⁇ m.
  • the total light transmittance of the retardation film is preferably 85% or more, more preferably 90% or more, and still more preferably 91% or more.
  • the total light transmittance is a measure of the transparency of the retardation film.
  • a retardation film having a total light transmittance of less than 85% is not suitable as an optical film.
  • the Tg of the retardation film is preferably 110 ° C. or more, more preferably 115 ° C. or more, and still more preferably 120 ° C. or more.
  • the upper limit of Tg is not limited, when the productivity and handling property of retardation film are considered, it is preferably 200 ° C. or less, more preferably 180 ° C. or less.
  • composition of the resin constituting the retardation film is basically the same as the composition of the resin constituting the original film.
  • the functional coating layer is, for example, an antistatic layer, an adhesive / adhesive layer, an adhesive layer, an easily adhesive layer, an antiglare (nonglare) layer, an antifouling layer such as a photocatalytic layer, an antireflective layer, a hard coat layer, an ultraviolet shielding Layer, heat ray shielding layer, electromagnetic wave shielding layer, gas barrier layer. Formation of a functional coating layer may be performed with respect to the original film before extending
  • an elliptically polarizing plate By laminating the retardation film and the polarizing film obtained by the production method of the present invention, for example, an elliptically polarizing plate can be obtained.
  • An elliptically polarizing plate is preferably used, for example, as an antireflective film for LCDs and EL light emitting displays.
  • the polarizing film has, for example, a structure in which a polarizer protective film is laminated on at least one main surface of a polarizer. When laminating a retardation film with a polarizing film so as to be in contact with a polarizer protective film, it is preferable to form an easy adhesion layer on the surface of the retardation film in advance.
  • the retardation film obtained by the production method of the present invention can be suitably used as various optical members.
  • the optical member is, for example, a protective film for optics, specifically, a protective film of a substrate of various optical disks (VD, CD, DVD, MD, LD, etc.), a polarization used for a polarizing plate included in an image display device such as LCD.
  • Child protective film You may use for a viewing angle compensation film, a light-diffusion film, a reflective film, an antireflection film, an antiglare film, a brightness improving film, the conductive film for touchscreens etc.
  • Glass transition temperature (Tg) The glass transition temperature (Tg) of the polymer, the resin and the film was determined in accordance with the definition of JIS K7121. Specifically, using a differential scanning calorimeter (manufactured by RIGAKU, Thermo plus EVO DSC-8230), a sample of about 10 mg is heated from normal temperature to 200 ° C. (heating rate 20 ° C./min) in a nitrogen gas atmosphere. From the DSC curve obtained, it evaluated by the starting point method. As a reference, ⁇ -alumina was used.
  • MFR Melt flow rate
  • thermoplastic resin which comprises a film The positive / negative of the intrinsic birefringence of the thermoplastic resin which comprises a film was evaluated as follows. First, a piece of film of 80 mm ⁇ 50 mm is cut out from the unstretched raw film produced, and uniaxially drawn at a Tg of + 2 ° C. at a draw ratio of 2 using an autograph (manufactured by Shimadzu Corporation) equipped with a heating chamber. It stretched and obtained the stretched film. At this time, since 20 mm of each of both end portions in the longitudinal direction of the film piece was used as a mounting attachment of the chuck, stretching was performed substantially to a 40 mm ⁇ 50 mm portion of the film piece.
  • the orientation angle of the obtained stretched film was determined using a fully automatic birefringence meter (KOBRA-WR manufactured by Oji Scientific Instruments), and the positive / negative of the intrinsic birefringence of the resin constituting the film was determined. If the measured orientation angle is near 0 ° (ie, if the orientation direction of the resin is substantially parallel to the stretching direction), the intrinsic birefringence of the resin constituting the film is positive. If the measured orientation angle is near 90 ° (ie, if the orientation direction of the resin is substantially perpendicular to the stretching direction), the intrinsic birefringence of the resin constituting the film is negative.
  • the retardation Rth in the thickness direction for 590 nm light and the direction of the optical axis (the direction of the slow axis in the film plane) are evaluated using a retardation film / optical material inspection device (manufactured by Otsuka Electronics, RETS-100) did.
  • the thickness d of the retardation film input to the apparatus at the time of measurement was measured with a Digimatic micrometer (manufactured by Mitutoyo), and the average refractive index of the retardation film was measured with an Abbe refractometer.
  • Rth uses a value given by the equation ⁇ (nx + ny) / 2-nz ⁇ ⁇ d.
  • the retardation film to be measured is tilted, and the tilt axis is an in-plane position measured with the slow axis as the tilt axis among the slow axis and the fast axis of the film.
  • the phase difference Re (S40 °) was compared with the in-plane retardation Re (F40 °) measured using the fast axis as the tilt axis, and the larger value was obtained.
  • the wavelength dispersion of the retardation film was evaluated by the values of Re (447) / Re (590) and Re (750) / Re (590).
  • the optical properties of the retardation film were evaluated for the central part in the width direction of the produced band-shaped retardation film except when evaluating the accuracy.
  • the uniformity of the optical characteristics in the width direction (retardation accuracy ⁇ Re (590), optical axis accuracy ⁇ R, accuracy of uniaxial stretchability ⁇ NZ) of the produced retardation film is the width of the produced belt-like retardation film (width 500 mm)
  • measurement points of 11 points at 50 mm intervals, each optical characteristic (Re (590), direction of optical axis R and NZ coefficient) were provided, and evaluation was made based on the difference between the maximum value and the minimum value measured at each point.
  • the phase difference accuracy ⁇ Re (590) was considered good (() if the difference between the maximum value and the minimum value of the measured Re (590) was 4 nm or less.
  • optical axis accuracy ⁇ R if the difference between the maximum value and the minimum value in the direction of the measured optical axis R is 1 ° or less, it is regarded as good ( ⁇ ).
  • accuracy ⁇ NZ of uniaxial stretchability it was regarded as good (o) if the difference between the maximum value and the minimum value of the measured NZ coefficient is 0.10 or less.
  • stearyl phosphate (Sho Chemical Co., Ltd., trade name: Phoslex A-18) is added as a catalyst for the cyclization reaction to the polymerization solution thus obtained, and the mixture is refluxed at 80 ° C. to 105 ° C.
  • the cyclization condensation reaction to form a lactone ring structure was allowed to proceed for 2 hours.
  • antioxidant / cyclization catalyst deactivator prepared 0.5 weight part of ion exchange water from the back of the second vent at the charging speed of 1.5 weight part / hour. It injected from the back of the 3rd vent respectively at the injection speed of /. 5 parts by weight of an antioxidant (Irganox 1010, manufactured by Ciba Japan) as a mixed solution of an antioxidant / cyclization catalyst deactivator and 80 parts by weight of zinc octylate (manufactured by Nippon Chemical Industrial Co., Ltd., as a deactivator A trade name: a solution of lysic acid zinc (3.6%) dissolved in 65 parts by weight of toluene was used.
  • an antioxidant Irganox 1010, manufactured by Ciba Japan
  • zinc octylate manufactured by Nippon Chemical Industrial Co., Ltd.
  • the resin in a molten state was extruded from an extruder to obtain pellets of an acrylic resin (1A) containing an acrylic polymer having a lactone ring structure in its main chain.
  • the weight average molecular weight of the acrylic resin (1A) was 105,000, the Tg was 129 ° C., and the MFR was 30.7 g / 10 minutes.
  • a pellet of acrylic resin (1A) is melt extruded at 270 ° C. using a single-screw extruder equipped with a polymer filter (filtration accuracy 5 ⁇ m) and a T-die to obtain a 175 ⁇ m-thick strip-like unstretched film (1A) -F1) was formed.
  • the resin in a molten state was extruded from an extruder to obtain pellets of an acrylic resin (2A) containing an acrylic polymer having a lactone ring structure in its main chain.
  • the weight average molecular weight of the acrylic resin (2A) was 128,000, the Tg was 133 ° C., and the MFR was 12.4 g / 10 minutes.
  • a pellet of acrylic resin (2A) is melt extruded at 270 ° C. using a single-screw extruder equipped with a polymer filter (filtration accuracy 5 ⁇ m) and a T-die to obtain a strip-like unstretched film 100 ⁇ m thick (2A) -F1) was formed.
  • Example 1-1 The unstretched film (1A-F1) prepared in Production Example 1-1 was used as a base film, and the width was stretched at a stretching temperature of 136 ° C. using a tenter lateral stretching machine that gave a 10% speed difference to the moving speeds of the left and right clips By stretching in the direction by 2.4 times, a strip-like retardation film (thickness: 67 ⁇ m) obliquely stretched was produced. The produced retardation film was wound on a roll as it was.
  • the optical properties of the produced retardation film (1A-F2) were as follows. In-plane retardation Re (590) 148 nm Direction of slow axis 45 ° (longitudinal direction of film is 0 °) Re (447) / Re (590) 0.90 Re (750) / Re (590) 1.05
  • the both are continuously laminated via an acrylic pressure-sensitive adhesive layer so that the longitudinal direction of the produced belt-like retardation film (1A-F2) and the longitudinal direction of the belt-like polarizing film overlap, and A roll (1A-F3) was produced.
  • a circular polarizing plate of 100 mm square was cut out from the prepared roll (1A-F3), placed on a mirror and the degree of reflection of external light was visually confirmed, and reflection on a mirror surface and color unevenness and bluish were observed. It was not. When the circularly polarizing plate was cut out from the roll (1A-F3), no chipping and cracking occurred at the end of the film.
  • Example 1-2 The unstretched film (2A-F1) prepared in Production Example 1-2 is used as a base film, and a width difference is applied at a stretching temperature of 136 ° C. using a tenter lateral stretching machine in which the moving speed of the left and right clips is 7%. By stretching 1.7 times in the direction, a belt-like retardation film (54 ⁇ m in thickness) obliquely stretched was produced. The produced retardation film was wound on a roll as it was.
  • the optical properties of the produced retardation film (2A-F2) were as follows. In-plane retardation Re (590) 145 nm Direction of slow axis 46 ° (film longitudinal direction is 0 °) Re (447) / Re (590) 1.06 Re (750) / Re (590) 0.97
  • the both are continuously laminated via an acrylic pressure-sensitive adhesive layer so that the longitudinal direction of the produced belt-like retardation film (2A-F2) and the longitudinal direction of the belt-like polarizing film overlap, and A roll (2A-F3) was produced.
  • a circular polarizing plate of 100 mm square was cut out from the produced roll (2A-F3) and placed on a mirror and the reflection degree of external light was visually confirmed, reflection on a mirror surface and color unevenness were not observed. , Slightly bluish was observed.
  • the circularly polarizing plate was cut out from the roll (2A-F3), no chipping and cracking occurred at the film end.
  • the both are continuously laminated via an acrylic pressure-sensitive adhesive layer so that the longitudinal direction of the produced belt-like retardation film (2A-F4) and the longitudinal direction of the belt-like polarizing film overlap, and A roll (2A-F5) was produced.
  • a circular polarizing plate of 100 mm square was cut out from the produced roll (2A-F5) and placed on a mirror and the degree of reflection of external light was visually confirmed, reflection on a mirror surface was observed.
  • chipping and cracking occurred at the end of the film.
  • the both are continuously laminated via an acrylic pressure-sensitive adhesive layer so that the longitudinal direction of the produced belt-like retardation film (3A-F2) and the longitudinal direction of the belt-like polarizing film overlap, and A roll (3A-F3) was produced.
  • a circular polarizing plate of 100 mm square was cut out from the produced roll (3A-F3) and placed on a mirror and the degree of reflection of external light was visually confirmed, no reflection on the mirror surface was observed, but at the four corners Color unevenness and bluish color were observed.
  • the circularly polarizing plate was cut out of the roll (3A-F3), no chipping and cracking occurred at the end of the film. The uneven color and the bluish color at the four corners were considered to be due to the high photoelastic coefficient of polycarbonate.
  • a band-shaped retardation having a slow axis inclined with respect to the longitudinal direction which is constituted of a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a ring structure in its main chain Film realized.
  • separately prepared mixed solution of antioxidant / cyclization catalyst deactivator prepared 0.5 weight part of ion exchange water from the back of the second vent at the charging speed of 1.5 weight part / hour.
  • the resin in a molten state was extruded from an extruder to obtain pellets of an acrylic resin (4A) containing an acrylic polymer having a lactone ring structure in its main chain.
  • the weight average molecular weight of the acrylic resin (4A) was 110,000, the Tg was 132 ° C., and the intrinsic birefringence was positive.
  • a pellet of acrylic resin (4A) is melt-extruded at a molding temperature of 270 ° C. using a single-screw extruder equipped with a polymer filter (filtration accuracy 5 ⁇ m) and equipped with a T-die at the tip.
  • a strip-like unstretched film (4A-F1) of 250 ⁇ m and width 570 mm was produced.
  • separately prepared mixed solution of antioxidant / cyclization catalyst deactivator prepared 0.5 weight part of ion exchange water from the back of the second vent at the charging speed of 1.5 weight part / hour.
  • the resin in a molten state was extruded from an extruder to obtain pellets of an acrylic resin (5A) containing an acrylic polymer having a lactone ring structure in its main chain.
  • the weight average molecular weight of the acrylic resin (5A) was 110,000, the Tg was 132 ° C., and the intrinsic birefringence was positive.
  • pellets of acrylic resin (5A) are melt-extruded at a molding temperature of 270 ° C. using a single-screw extruder equipped with a polymer filter (filtration accuracy 5 ⁇ m) and equipped with a T-die at the tip.
  • a strip-like unstretched film (5A-F1) of 250 ⁇ m and width 570 mm was produced.
  • the number of rear vents of the used vent type screw twin screw extruder is 1, and the number of forward vents is 4 (referred to as the first, second, third and fourth vents from the upstream side), and the third and fourth vents And a barrel temperature of 240.degree. C. and a degree of vacuum of 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg).
  • pellets of styrene-acrylonitrile copolymer (ratio of styrene unit / acrylonitrile unit: 73% by weight / 27% by weight, weight average molecular weight: 220,000) were charged from the side feeder at a rate of 30 parts by weight / hour. . Thereafter, the molten resin in the extruder is discharged from the tip of the extruder, pelletized by a pelletizer, and a thermoplastic resin containing an acrylic polymer having a lactone ring structure in the main chain and a styrene-acrylonitrile copolymer The pellet of (6A) was obtained. The Tg of the resin (6A) was 122 ° C., and the intrinsic birefringence was negative.
  • pellets (6A) are melt-extruded at a molding temperature of 270 ° C. to a thickness of 200 ⁇ m, width 570 mm A band-shaped unstretched film (6A-F1) was produced.
  • the obtained emulsion polymerization solution is salted out with calcium chloride, coagulated, washed with water and dried, and powdered elastic organic fine particles (7 G, average particle diameter: 0.260 ⁇ m, soft polymer layer) The refractive index of: 1.516) was obtained.
  • a pellet of the resin (8A) is melt-extruded at a molding temperature of 270 ° C. using a single-screw extruder equipped with a polymer filter (filtration accuracy 5 ⁇ m) and equipped with a T-die at the tip to a thickness of 200 ⁇ m
  • a 570 mm wide strip-like unstretched film (8A-F1) was produced.
  • Example 2-1 the unstretched film (6A-F1) produced in Production Example 2-3 was used as a base film, and obliquely stretched in accordance with the second method of the present invention.
  • the heating and stretching apparatus includes a pair of rails (a left clip rail and a right clip rail) on which a clip group composed of a plurality of clips travels, and a preheating zone and a front stage in this order from the upstream side to the downstream side of the original film.
  • the simultaneous biaxial stretching machine provided with the stretching zone, the back
  • the shape of the left side clip rail and the shape of the right side clip rail were symmetrical to a straight line extending in the longitudinal direction of the original film, which divides the original film in the width direction when viewed from above the simultaneous biaxial stretching machine.
  • the midpoints of the line segments connecting points equidistant from the entrance of the preheating zone were always on the straight line.
  • joint portions were provided to adjust the rail interval and to enable stretching in the width direction of the original film in the former stretching zone and the latter stretching zone.
  • the pre-stretching zone was used as a section for reducing the speed of the clip traveling on the left rail
  • the post-stretching zone was used as a section for recovering the speed of the clip traveling on the left rail.
  • the travel speeds of the left and right clip groups (clip travel speeds at the left and right clip-in portions) at the time of gripping the belt-like original film were 2.0 m / min.
  • the position at which the clip grips the original film is 25 mm from the end in the width direction of the film.
  • Example 2-1 oblique stretching of the original film was performed according to the stretching conditions shown in Tables 1 and 2 below.
  • the traveling speeds of the left and right clips (clip traveling speeds at the left and right clip-out portions) when releasing the clips after the original film is stretched are shown in Table 2 as “left (right) clip magnification / total”.
  • the value obtained by multiplying the clip traveling speed at the left (right) clip-in portion by the numerical value described in the column of (3) is obtained.
  • the clip traveling speed at the clip-out portion is 2.0 m / min for both the left and right clips.
  • the clip running speed was finely adjusted for the purpose of eliminating slack of the original film due to heating and adjusting shrinkage stress generated in the film in the flow direction and width direction of the original film.
  • the fine adjustment was performed so that the ratio of the left and right clip traveling speeds at the clip-out portion was always 0.98 or more and 1.02 or less. The same applies to the following examples and comparative examples unless otherwise noted.
  • the Tg in the following tables including Table 1 is the Tg of the original film (Tg of the resin that constitutes the original film).
  • the column of "total" in Table 2 indicates the value obtained by multiplying the magnification in the front stretch zone and the magnification in the rear stretch zone in each of the left clip magnification, the right clip magnification, and the lateral stretch magnification.
  • the traveling speed of the left clip is decreased to 0.67 times (1 / 1.50 times) before entering the zone in the pre-stage stretching zone (the interval between adjacent clips is 0). 67), in the post-stretching zone, it is 1.50 times that when moving from the pre-stretching zone (the interval between adjacent clips is also 1.50).
  • the product (total value) of these numerical values is 1.00 times, that is, the left clip is restored to the original traveling speed in the rear stretching zone after decelerating in the front stretching zone (the interval between adjacent clips is the original Returned to On the other hand, the traveling speed of the right side clip is not positively changed through the front stretch zone and the rear stretch zone. That is, the spacing between adjacent clips in the right clip was substantially constant throughout the pre-stretch and post-stretch zones.
  • the clip rails were set to be straight through the front stage stretching zone and the rear stage stretching zone for both left and right.
  • transverse stretching in Table 2, the magnification in the former stretching zone and the magnification in the latter stretching zone are different. This is because the magnification in the post-stretching zone is based on the width of the original film after transverse stretching in the pre-stretching zone. The same applies to the following tables with respect to the draw ratio of the transverse drawing.
  • the optical properties of the retardation film (6A-F2) thus obtained are shown in Table 3 below.
  • the retardation film (6AF-2) is a retardation film with a low biaxial stretchability, in which the optical axis is oriented at 45 ° to the longitudinal direction, and has excellent uniformity of optical characteristics in the width direction .
  • Example 2-2 to 2-7 A retardation film for oblique stretching was obtained in the same manner as in Example 2-1 except that the stretching ratio was set as shown in Table 4 below.
  • the optical properties of the retardation films (6A to F3 to 8) thus obtained are shown in Table 5 below.
  • the retardation films (6A to F3 to 8) are retardation films with a low biaxial stretchability in which the optical axis is inclined to the longitudinal direction, and the uniformity of the optical characteristics in the width direction was excellent.
  • Example 2-8 the unstretched film (4A-F1) produced in Production Example 2-1 is compared with the unstretched film (5A-F1) produced in Production Example 2-2 in Example 2-9.
  • Example 10 the unstretched film (8A-F1) produced in Production Example 2-5 and in Example 2-13, the unstretched film (9A-F1) produced in Production Example 2-6 are the original.
  • a retardation film for oblique stretching was obtained in the same manner as in Example 2-1 except that it was used as a film.
  • the optical properties of the retardation films (4A-F2, 5A-F2, 8A-F2, 9A-F2) thus obtained are shown in Table 6 below.
  • the retardation film (4A-F2, 5A-F2, 8A-F2, 9A-F2) is a low biaxial retardation film having an optical axis oriented at 45 ° to the longitudinal direction, The uniformity of the optical characteristics in the width direction was excellent.
  • Example 2-11 Preparation of pellets of acrylic resin (4A) prepared in Production Example 2-1 and pellets of polynorbornene (made by JSR, ARTON RX 4500, Tg: 132 ° C., intrinsic birefringence is positive) as cycloolefin polymer (10 A) And each dried at 60 ° C. for 12 hours.
  • a retardation film (11A-F2) for oblique stretching was obtained in the same manner as in Example 2-1 except that the unstretched film (11A-F1) was used as the original film.
  • the optical properties of the retardation film (11A-F2) thus obtained are shown in Table 7 below.
  • the retardation film (11A-F2) is a retardation film with a low biaxial stretchability, the optical axis of which is oriented at 45 ° to the longitudinal direction, and has excellent uniformity of optical characteristics in the width direction .
  • Example 2-12 Pellets of the thermoplastic resin (8A) prepared in Production Example 2-5 and pellets of polynorbornene (made by JSR, ARTON RX 4500, Tg: 132 ° C., intrinsic birefringence is positive) as the cycloolefin polymer (10 A) Each was prepared and dried at 60 ° C. for 12 hours.
  • a retardation film (12A-F2) for oblique stretching was obtained in the same manner as in Example 2-1 except that the unstretched film (12A-F1) was used as the original film.
  • the optical properties of the retardation film (12A-F2) thus obtained are shown in Table 8 below.
  • the retardation film (12A-F2) is a retardation film with a low biaxial stretchability, the optical axis of which is oriented at 45 ° to the longitudinal direction, and has excellent uniformity of optical characteristics in the width direction .
  • Example 2-1 Using the stretching machine used in Example 2-1, the traveling speed of the left and right clips (the traveling speed of the left and right clips at the clip-in part) when gripping the original film is 1.95 m / min for the left clip and the right clip
  • control was performed so as to be different from each other such as 2.0 m / min
  • production of a retardation film for oblique stretching was tried.
  • the movement of the original film was not stabilized by being pulled toward the right clip, and the original film was finally broken, so that it was not possible to produce a band-shaped retardation film.
  • the original film was gripped by CIL and CIR shown in FIG. 1, but in Comparative Example 2-1, the inlet of the preheating zone (Z1 shown in FIG. 1), ie, FIG. The holding of the original film by the left and right clips was carried out at L1 and R1 shown. The left clip was then decelerated until it reached L1 after the clip passed CIL. Also in Comparative Example 2-1, the traveling speeds of the left and right clips passing through the CIL and the CIR were the same as in the previous examples.
  • Example 2-2 Using the stretching machine used in Example 2-1 and following the stretching conditions shown in Tables 9 and 10 below, clip out on the downstream side in the subsequent stretching zone (L8 shown in FIG. 1 for the left clip and FIG. In the same manner as in Example 2-1 except that it was carried out between R6 and R7), production of a retardation film for oblique stretching was tried.
  • the traveling speeds of the left and right clips (at the time of clipping out) when the clips released the original film were 1.87 m / min for the left clip and 2.0 m / min for the right clip.
  • the optical properties of the retardation film (6A-F9, 10) thus obtained are shown in Table 14 below.
  • the retardation film (6A to F9) has the optical axis oriented at 45 ° with respect to the longitudinal direction, it has a large NZ coefficient, high biaxial stretchability, and low optical axis accuracy.
  • the retardation film (6A to F10) was lower in biaxial stretchability than the retardation film (6A to F9), it was still high and the unevenness of the optical characteristics in the width direction was large.
  • the retardation film produced by the method of the present invention has the same applications as conventional retardation films, for example, liquid crystal display (LCD), electroluminescence (EL) display, plasma display (PD), field emission display (FED) It can be suitably used for a polarizer protective film, a viewing angle compensation film, a light diffusion film, a reflective film, an antireflective film, an antiglare film, a brightness enhancement film and a conductive film for a touch panel in various image display devices such as the above.
  • LCD liquid crystal display
  • EL electroluminescence
  • PD plasma display
  • FED field emission display

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

 本発明の位相差フィルムの製造方法の一つは、長手方向に対して傾いた遅相軸を有し、従来よりもNZ係数が1に近く、二軸延伸性が弱い(一軸延伸性が強い)帯状の位相差フィルムを提供する。当該製造方法では、帯状の原フィルムにおける双方の周辺縁部を把持する一対のクリップ群と、延伸ゾーンを有する加熱延伸装置とを用いる。ここで、クリップ群が原フィルムを把持する際に、一対のクリップ群の走行速度は互いに等しい。延伸ゾーンは、当該ゾーンに走行移動してきた一方のクリップ群の走行速度を順に減少させる第1の区間と、第1の区間より後に、第1の区間を経て走行移動してきた上記一方のクリップ群の走行速度を順に回復させる第2の区間とを有する。

Description

位相差フィルムの製造方法および位相差フィルムロール
 本発明は、位相差フィルムの製造方法に関し、特に、液晶表示装置(LCD)、有機電界発光(EL)表示装置のような画像表示装置への使用に好適な位相差フィルムの製造方法に関する。また、本発明は、帯状の位相差フィルムが巻回された位相差フィルムロールに関する。
 近年、液晶表示装置(LCD)の大画面化が進み、その使用環境が広がっている。これらの状況に基づき、LCDの視認性の向上が強く求められている。しかし、液晶セル本体の改良のみでは、視認性の向上に対する要求は十分に満たされない。画像表示装置の視認性の向上には、位相差フィルムのような、当該装置が備える光学フィルムの性能の向上が大きく寄与する。
 位相差フィルムの一種に1/4波長板(λ/4板)がある。λ/4板は、例えば、偏光フィルムと組み合わせて、円偏光板として使用される。円偏光板におけるλ/4板と偏光フィルムとは、λ/4板の面内の遅相軸と偏光フィルムの透過軸との間の角度がおよそ45°となるように積層されている必要がある。帯状のλ/4板と帯状の偏光フィルムとを連続的に積層、例えば、ロールtoロールで積層できれば、円偏光板の生産性が向上する。このような連続的な積層を行うためには、λ/4板の面内の遅相軸が、その長手方向に対しておよそ45°傾いていることが必要である。
 位相差フィルムには、非晶性の熱可塑性樹脂が主に使用される。熱可塑性樹脂は、複屈折性を示さないことを目的として選択された組成の樹脂を除き、一般に、延伸によって複屈折性を示す。特開2008-242426号公報は、アクリル樹脂により構成される原フィルムを二軸延伸して得た、耐熱性および可撓性の両立した位相差フィルムを開示する。この位相差フィルムは、当該フィルムを構成するアクリル樹脂の特性に基づき、高い光線透過率および低い光弾性率を有する。この位相差フィルムは、光学特性だけではなく、機械的特性をはじめとする各種の特性のバランスにも優れ、画像表示装置への使用に好適である。
 しかし、特開2008-242426号公報に開示されている位相差フィルムは、帯状の原フィルムをその長手方向および幅方向に二軸延伸して形成される。当該位相差フィルムを用いて円偏光板を形成するためには、延伸により得た帯状の位相差フィルムを、その長手方向に対して斜め45°の方向に切り出し、得られた個々のフィルム片を個別に偏光板に貼付しなければならない。これは、偏光フィルムの吸収軸が、通常、当該フィルムの長手方向を向いている一方、位相差フィルム面内の遅相軸が、延伸方向または当該方向に垂直な方向、すなわち当該フィルムの長手方向または幅方向を向いているからである。このため、この位相差フィルムを用いた、ロールtoロール積層による円偏光板の製造はできない。これに加えて、アクリル樹脂、特に、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含むアクリル樹脂は、光学フィルムに一般的に使用される熱可塑性樹脂のなかでも、フィルムとしたときに硬く、脆い傾向がある。この傾向は、フィルム片を切り出す際に、割れ、欠けおよびヒビの発生を招く。この観点からも、長手方向に対して傾いた遅相軸を有する、帯状の位相差フィルムが望まれる。
 長手方向に対して傾いた遅相軸を有する帯状の位相差フィルムを得る方法を、以下の各文献が開示する。特許第4557188号公報は、屈曲したテンターレールを備えるテンター横延伸機を用いた方法を開示する。この方法では、原フィルムを延伸機に繰り出す方向と、延伸フィルムを巻き取る方向との間に、例えば、40~50°の角度を設定することにより、長手方向に対して傾いた遅相軸を有する帯状の位相差フィルムが製造される(当該公報の図1参照)。特開2009-143208号公報は、テンター横延伸機を用いた延伸方法であって、原フィルムの幅方向に対する一方の端部の延伸速度と、他方の端部の延伸速度との間に差を設けるとともに、延伸したフィルムを、双方の前記延伸速度よりも早い速度で巻き取る方法を開示する。特開2008-23775号公報は、右側のレールに接続された複数個の可変ピッチ型クリップと左側のレールに接続された複数個の可変ピッチ型クリップとが、原フィルムの両長辺縁部を把持した状態でレール上を走行する、同時二軸延伸機を用いた方法を開示する。具体的に、この方法では、クリップピッチが拡大を開始する位置が、左側のクリップと右側のクリップとの間で原フィルムの進行方向に対して異なっている、あるいは左右のクリップピッチの拡大率が互いに異なっている。これにより、長手方向に対して傾いた遅相軸を有する帯状の位相差フィルムが製造される。
特開2008-242426号公報 特許第4557188号公報 特開2009-143208号公報 特開2008-23775号公報
 本発明の目的の一つは、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を帯状の原フィルムが有する場合において、当該原フィルムを延伸して、長手方向に対して傾いた遅相軸を有する帯状の位相差フィルムを製造する方法の提供である。
 円偏光板は、画像表示装置において、例えば、外光の反射防止のため、あるいは3次元(3D)表示を実現するために、使用される。これらの用途では、画面に正対する方向の光への円偏光機能だけではなく画面に対して斜めの方向の光への円偏光機能を、円偏光板が備えることが必要である。これは、例えば、LCDを斜めから見たときにも、外光の反射が防止される、あるいは3D表示が実現される要請に基づく。位相差フィルムを通過する光の経路の長さは、当該フィルムを斜め方向に通過する光の方が厚さ方向に通過する光に比べて大きい。位相差フィルムの二軸延伸性が強い場合、当該フィルムを斜め方向に通過する光に生じるリターデーションの大きさ(位相差の大きさ)と、厚さ方向に通過する光に生じるリターデーションの大きさとの差が大きくなる。画像表示装置における光学的な設計は、画面に正対する方向の光に対してなされるため、当該差が大きくなると、斜め方向から見たときの光学特性が担保できなくなる。このため、位相差フィルムの二軸延伸性は小さければ小さいほど好ましい。
 テンター横延伸機を用いた延伸方法では、原フィルムの幅方向の延伸に伴って、その長手方向に収縮力が発生する。しかし、原フィルムは、その両端部が把持されているため長手方向に収縮できず、結果として、長手方向にも延伸されることになる。このため、テンター横延伸機を用いて延伸したフィルムは、強い二軸延伸性を示す。これは、特許第4557188号公報および特開2009-143208号公報に開示されている方法においても同様である。一方、特開2008-23775号公報に開示されている方法では、同時二軸延伸機が使用される。しかし、当該方法においても、原フィルムの長手方向に当該フィルムを延伸しており、得られた位相差フィルムは強い二軸延伸性を示す。
 位相差フィルムの二軸延伸性および一軸延伸性は、当該フィルムが示すNZ係数により評価しうる。NZ係数は、位相差フィルムの面内における遅相軸方向の屈折率をnx、当該フィルムの面内における進相軸方向の屈折率をny、当該フィルムの厚さ方向の屈折率をnzとしたときに、式(nx-nz)/(nx-ny)によって与えられる値である。位相差フィルムが示す面内位相差Reおよび厚さ方向の位相差Rthを用いると、NZ係数は、式|Rth|/|Re|+0.5により与えられる。NZ係数の値が1に近いほど、位相差フィルムの二軸延伸性が弱く(一軸延伸性が強く)なる。
 本発明の目的の一つは、長手方向に対して傾いた遅相軸を有する帯状の位相差フィルムであって、従来よりもNZ係数が1に近く、二軸延伸性が弱い位相差フィルムを製造する方法の提供である。
 本発明の位相差フィルムの製造方法(第1の方法)は、帯状の原フィルムを、当該フィルム面内の方向であって、当該フィルムの幅方向に対して20°以上50°以下の角度をなす方向に延伸することによって、フィルム面内の遅相軸が、当該フィルムの長手方向に対して10°以上80°以下傾いた帯状の位相差フィルムを形成する方法である。ここで、前記原フィルムは、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有する。
 本発明の位相差フィルムの製造方法(第2の方法)は、複数個のクリップにより構成される一対のクリップ群によって、帯状の原フィルムにおける双方の長辺縁部をそれぞれ把持し、前記クリップ群によって把持された前記原フィルムを、当該クリップ群の走行によって、加熱延伸装置に導くとともに、当該装置における予熱ゾーン、延伸ゾーンおよび熱処理ゾーンをこの順に通過させ、ここで、前記クリップ群が前記原フィルムを把持する際に、前記一対のクリップ群から選ばれる一方のクリップ群の走行速度v1と他方のクリップ群の走行速度v2との比v1/v2を0.98以上1.02以下に保持し、前記延伸ゾーンは、前記予熱ゾーンから走行移動してきた前記一方のクリップ群の走行速度v1を順に減少させる第1の区間を有し、当該第1の区間において、前記他方のクリップ群に対する前記一方のクリップ群の走行遅れを発生させ、発生した当該遅れに基づいて前記原フィルムを当該フィルムの長手方向に対して斜めに延伸し、前記延伸ゾーンは、前記第1の区間より後に、前記第1の区間を経て走行移動してきた前記一方のクリップ群の走行速度を順に回復させる第2の区間をさらに有し、当該第2の区間において、前記一方のクリップ群の走行速度v1と前記他方のクリップ群の走行速度v2との比v1/v2を0.98以上1.02以下に戻して、フィルム面内の遅相軸が当該フィルムの長手方向に対して10°以上80°以下傾いた帯状の位相差フィルムを得る方法である。
 本発明の位相差フィルムロールは、帯状の位相差フィルムが巻回されている位相差フィルムロールであって、前記位相差フィルムは、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有する。前記位相差フィルム面内の遅相軸は、当該フィルムの長手方向に対して10°以上80°以下傾いている。
 本発明によれば、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有し、長手方向に対して傾いた遅相軸を有する帯状の位相差フィルムおよび当該フィルムを巻回した位相差フィルムロールが得られる(第1の方法)。
 本発明によれば、長手方向に対して傾いた遅相軸を有し、従来よりもNZ係数が1に近く、二軸延伸性が弱い帯状の位相差フィルムおよび当該フィルムを巻回した位相差フィルムロールが得られる(第2の方法)。
 本発明の方法により得た位相差フィルムは、他の帯状の光学フィルム、例えば偏光フィルム、とロールtoロールで積層しうる。この積層により、例えば、帯状の円偏光板および楕円偏光板ならびにこれらのロールを製造しうる。ロールtoロール積層を用いた製造では、帯状の位相差フィルムから特定の方向に斜めにフィルム片を切り出す工程、および切り出したフィルム片をその光軸を調整しながら積層する工程を省略しうる。この省略は、円偏光板の製造時における位相差フィルムの面積使用効率を向上させるとともに、位相差フィルムがアクリル樹脂により構成される場合に、アクリル樹脂フィルムに特有の硬さおよび脆さに由来する悪影響を小さくする。アクリル樹脂が、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む場合に、特に後者の効果が大きくなる。第2の方法により得た位相差フィルムは、これらの特徴に加えて、二軸延伸性が弱い(一軸延伸性が強い)というさらなる特徴を有する。当該位相差フィルムにより、例えば、画面に対して斜め方向からの視聴においても、視野角特性に優れる画像表示装置が実現する。
図1は、本発明の第2の方法を実施しうる加熱延伸装置における、左右のクリップ群の走行状態を示す模式図である。
 本明細書における「樹脂」は「重合体」よりも広い概念である。樹脂は、1種または2種以上の重合体を含みうるし、必要に応じて、重合体以外の材料、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、フィラー、相溶化剤、安定化剤のような添加剤を含みうる。
 以下、本発明の実施形態について説明する。本発明は、以下に示す具体的な実施形態に限定されない。
 [第1の方法]
 第1の方法では、帯状の原フィルムを、当該フィルム面内の方向であって、当該フィルムの幅方向に対して20°以上50°以下の角度をなす方向に延伸する。原フィルムは、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有する。これにより、フィルム面内の遅相軸(光軸)が、当該フィルムの長手方向(長辺方向、流れ方向)に対して10°以上80°以下傾いた、帯状の位相差フィルムが形成される。この位相差フィルムは、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有する。原フィルムの延伸は、連続的に実施しうる。原フィルムを構成する熱可塑性樹脂の組成および延伸条件によっては、フィルム面内の遅相軸が長手方向に対して10°以上80°以下傾いた位相差フィルムを形成するために、必要に応じて、2回以上の上記延伸を実施しうる。
 この延伸は、例えば、以下のようにして実施される。一つの実施形態では、帯状の原フィルムをその幅方向に一軸延伸しながら、左右(帯状の原フィルムをその長手方向に見たときの左右、以下、同じ)の周辺縁部を、互いに異なる速度で、原フィルムの長手方向に引張延伸する。原フィルムをその幅方向に一軸延伸する方法は、特に限定されず、公知の方法を適用しうる。幅方向の延伸と同時に実施する、長手方向の引張延伸も特に限定されず、公知の方法、例えば、周速度の異なるピンチロールを介する方法を適用しうる。当業者であれば、本明細書の記載に基づいて、幅方向の延伸方法と長手方向の延伸方法との適切な組み合わせを選択しうる。
 この実施形態は、例えば、テンター横延伸機のような横一軸延伸機を使用して実施しうる。具体的には、当該延伸機における左右の延伸部品を互いに独立して駆動することにより、実施しうる。より具体的には、帯状の原フィルムを横一軸延伸機に、従来と同様に導入して横一軸延伸を実施しつつ、独立して駆動するように改良した左右の延伸部品を互いに異なる速度で駆動させる。当該速度差は、原フィルムの左右の周縁縁部における引張力の差となる。これにより、原フィルムの幅方向に対して20°以上50°以下の角度をなす方向への延伸が実現する。
 この実施形態は、パンタグラフ式およびリニアモーター式の従来の同時二軸延伸機を用いても実施しうる。テンター横延伸機を用いた場合と同様に、帯状の原フィルムをその幅方向に一軸延伸しながら、原フィルムにおける周辺縁部の送り速度を左右で異なる状態にする、すなわち、長手方向の延伸倍率を左右で異なる状態にすることによって、原フィルムの幅方向に対して20°以上50°以下の角度をなす方向への延伸が実現する。
 このように、原フィルムをその幅方向に一軸延伸すると同時に、長手方向の引張速度、延伸倍率または引張力を左右で異なる状態にする延伸機の利用により、第1の方法を実施しうる。ただし、テンター横延伸機および同時二軸延伸機を使用する場合、原フィルムをクリップで把持する際(クリップイン時)の左右のクリップ群の走行速度を互いに等しくすることが好ましい。同様に、クリップから原フィルムを解放する際(クリップアウト時)の左右のクリップ群の走行速度を互いに等しくすることが好ましい。ここで、「等しい」とは、完全に同一である状態だけではなく、僅かな差がある状態を含む。具体的には、本明細書において、一方のクリップ群の走行速度v1と、他方のクリップ群の走行速度v2との比v1/v2が0.98以上1.02以下であれば、双方のクリップ群の走行速度が互いに等しい、とする。
 別の実施形態では、屈曲したテンターレールを有するテンター横延伸機を用いて、帯状の原フィルムを延伸する。具体的には、屈曲した内周レールおよび外周レールにテンタークリップを同じ速度で走行させると、内周レールのクリップが外周レールのクリップよりも先に進み、原フィルムをその幅方向に対して斜めの方向に引張延伸する。これにより、原フィルムの幅方向に対して20°以上50°以下の角度をなす方向への延伸が実現する。当該角度は、内周レールおよび外周レールの屈曲の程度により決定しうる。
 第1の方法に適用しうる延伸方法は、上の実施形態に限定されない。例えば、特開昭50-83482号公報、特開平2-113920号公報、特開平3-182701号公報、特開2000-9912号公報、特開2002-86554号公報、特開2002-22944号公報、特開2003-262721号公報、特開2005-319660号公報に記載された方法を適用しうる。
 原フィルムは、典型的には、未延伸フィルムである。しかし、本発明の効果が得られる限り、既に延伸されたフィルムを原フィルムとして使用しうる。延伸されたフィルムは、縦一軸延伸フィルムまたは横一軸延伸フィルムでありうる。二軸延伸フィルムであってもよく、逐次二軸延伸フィルムまたは同時二軸延伸フィルムでありうる。斜め方向に延伸されたフィルムであってもよく、この場合、延伸前に当該フィルムが有する延伸軸と、延伸により当該フィルムに与えられる延伸軸とが交差するように延伸を実施しうる。
 原フィルムは、単層フィルムまたは複数の熱可塑性樹脂層の積層フィルムでありうる。第1の方法では、原フィルムに含まれる少なくとも1つの層(熱可塑性樹脂層)が、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される。第1の方法では、原フィルムが、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂からなる一つの層により構成されうる。具体的なアクリル重合体および熱可塑性樹脂に関しては、第2の方法に使用する原フィルムを構成する重合体および樹脂の説明と併せて、後述する。
 原フィルムの表面に、熱可塑性樹脂層ではない機能性層を設けうる。機能性層は、例えば、ハードコート層、易接着層、帯電防止層、反射防止層およびアンチブロッキング層である。
 原フィルムの左右の端部(幅方向の端部)に、ナーリング加工のような機能性加工が施されうる。機能性加工は、原フィルムの破断防止または原フィルムへのアンチブロッキング性の付与を目的とする、テープの貼付でありうる。テープは、例えば、積水化学製のタフライトテープ(商品名)である。
 第1の方法における延伸温度は、原フィルムを構成する熱可塑性樹脂(以下、単に「樹脂」という)のガラス転移温度Tgを基準に、好ましくはTg-20℃以上Tg+60℃以下であり、より好ましくはTg-10℃以上Tg+30℃以下である。延伸温度がTg-20℃未満では、延伸時に原フィルムの破断が起こることがある。一方、Tg+60℃を越えると、延伸時における原フィルムの弛みが大きくなり、原フィルムが延伸装置の部品に接触したり、破断したりすることがある。原フィルムが複数の層からなる場合、最も高いTgを示す熱可塑性樹脂層のTgが、延伸温度の基準となる。
 第1の方法における延伸速度は、原フィルムの幅方向の延伸および長手方向の延伸ともに、例えば10~20000%/分であり、好ましくは100~10000%/分である。延伸速度が10%/分よりも遅いと、延伸を完了するまでに必要な時間が長く、位相差フィルムの製造コストが上昇する。延伸速度が20000%/分よりも速いと、延伸時に原フィルムの破断が起こることがある。
 第1の方法における延伸倍率は、好ましくは1.1倍以上であり、より好ましくは1.2倍以上10倍以下であり、さらに好ましくは1.3倍以上5倍以下である。延伸倍率が1.1倍未満では、十分な延伸が実現されないことがある。
 第1の方法により得られた帯状の位相差フィルムは、続いて、任意の工程に供給しうる。例えば、ロールに巻回して位相差フィルムロールを得てもよいし、コーティング層の形成あるいは他のフィルムとの積層のような後工程に供給してもよい。
 第1の方法によって得られた帯状の位相差フィルムは、例えば、当該位相差フィルムと、帯状の偏光フィルムとを連続的に積層しうる(より具体的な例として、ロールtoロールで積層しうる)ため、効率よい楕円偏光板の製造に好適である。
 第1の方法は、本発明の効果が得られる限り、上述した以外の任意の工程を含みうる。当該工程は、例えば、形成された位相差フィルムの光学特性および機械的特性を安定させるために実施される熱処理(アニーリング)工程である。
 原フィルムを製造する方法は特に限定されない。原フィルムは、例えば、溶液製膜法(溶液流延法、キャスト成形法)、溶融製膜法(溶融押出法、押出成形法)、プレス成形法のような公知の手法により製造しうる。なかでも、環境負荷が小さく生産性に優れる観点から、溶融製膜法による原フィルムの製造が好ましい。
 溶液製膜法では、例えば、原フィルムを構成する熱可塑性樹脂と良溶媒とを撹拌混合して均一な混合液とし、得られた混合液を支持フィルムまたはドラムにキャストしてキャスト膜を形成し、形成したキャスト膜を予備乾燥して自己支持性を有するフィルムとし、このフィルムを支持フィルムまたはドラムから剥がして乾燥し、原フィルムを形成する。原フィルムを構成する熱可塑性樹脂は、必要ならば添加剤のような材料を含み、第1の方法においては、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む。これは、他の製膜法においても同じである。溶液製膜法に用いられる溶媒は、例えば、クロロホルム、ジクロロメタンのような塩素系溶媒;トルエン、キシレン、ベンゼンおよびこれらの混合溶媒のような芳香族系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n-ブタノール、2-ブタノールのようなアルコール系溶媒;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシド、ジオキサン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、アセトン、酢酸エチル、ジエチルエーテル;である。溶媒として、これらの1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。溶液製膜法を実施する装置は、例えば、ドラム式キャスティングマシン、ベルト式キャスティングマシンである。
 溶融製膜法では、例えば、原フィルムを構成する熱可塑性樹脂の各成分をオムニミキサーのような混合機を用いてプレブレンドし、得られた混合物を混練機により混練した後、押出成形して原フィルムを形成する。別途形成した熱可塑性樹脂を溶融押出成形して原フィルムを形成してもよい。混練機は特に限定されず、例えば、単軸押出機、二軸押出機、加圧ニーダーのような公知の混練機である。
 押出成形は、例えば、Tダイ法、インフレーション法である。押出成形の温度(成形温度)は、好ましくは200~350℃、より好ましくは250~300℃、さらに好ましくは255℃~300℃、特に好ましくは260℃~300℃である。Tダイ法によれば、押出機の先端部にTダイを取り付け、当該Tダイから押し出して得たフィルムを巻き取ることによって、ロールに巻回した原フィルム(原フィルムロール)が得られる。このとき、巻き取りの温度および速度を制御することによって、当該フィルムの押し出し方向に延伸(一軸延伸)を加えうる。
 押出成形に用いる押出機の種類は特に限定されず、単軸、二軸、多軸のいずれの押出機も使用しうる。熱可塑性樹脂を十分に可塑化して良好な混練状態を得るために、押出機のL/D値(Lは押出機のシリンダの長さ、Dはシリンダ内径)は、好ましくは10以上100以下であり、より好ましくは15以上80以下であり、さらに好ましくは20以上60以下である。L/D値が10未満の場合、熱可塑性樹脂が十分に可塑化されず、良好な混練状態が得られないことがある。L/D値が100を超える場合、熱可塑性樹脂に対して過度に剪断発熱が加わることにより、樹脂に含まれる重合体が熱分解することがある。
 押出機のシリンダの設定温度は、好ましくは200℃以上300℃以下であり、より好ましくは250℃以上300℃以下である。シリンダの設定温度が200℃未満の場合、樹脂の溶融粘度が過度に高くなり、原フィルムの生産性が低下しやすい。シリンダの設定温度が300℃を超える場合、樹脂に含まれる重合体が熱分解することがある。
 押出機の形状は、特に限定されない。押出機は、1個以上の開放ベント部を有することが好ましい。この場合、押出機の開放ベント部から分解ガスを吸引でき、得られた原フィルムに残存する揮発成分の量が低減する。開放ベント部から分解ガスを吸引するためには、例えば、開放ベント部を減圧状態にすればよい。減圧状態にある開放ベント部の圧力は、1.3~931hPaが好ましく、13.3~798hPaがより好ましい。開放ベント部の圧力が931hPaより高いと、揮発成分ならびに重合体の分解により発生する単量体成分が樹脂中に残存しやすい。開放ベント部の圧力を1.3hPaより低く保つことは、工業的に困難である。
 原フィルムの製造には、ポリマーフィルターにより濾過した熱可塑性樹脂を使用することが好ましい。ポリマーフィルターを用いた濾過により、樹脂中に存在する異物が除去され、位相差フィルムの光学欠点および外観上の欠点が低減される。濾過は、溶液濾過または溶融濾過である。
 溶融濾過の際、樹脂は高温の溶融状態となる。ポリマーフィルターを通過する際に樹脂に含まれる成分が劣化すると、劣化により発生したガス成分あるいは着色劣化物が流れ出し、得られた原フィルムに、穴あき、流れ模様、流れスジのような欠点が観察されることがある。これらの欠点は、特に、原フィルムの連続成形時に観察されやすい。溶融濾過時の樹脂の劣化は、樹脂の溶融粘度を低下させ、ポリマーフィルターにおける樹脂の滞留時間を短くすることによって防ぎうる。この観点から、ポリマーフィルターにより溶融濾過した樹脂の成形温度は、例えば、255~320℃であり、260~300℃が好ましい。
 ポリマーフィルターの構成は特に限定されない。ハウジング内に多数枚のリーフディスク型フィルターを配したポリマーフィルターが好適に用いられる。リーフディスク型フィルターの濾材は、金属繊維不織布を焼結したタイプ、金属粉末を焼結したタイプ、金網を数枚積層したタイプ、またはそれらを組み合わせたハイブリッドタイプのいずれであってもよく、なかでも、金属繊維不織布を焼結したタイプが最も好ましい。
 ポリマーフィルターの濾過精度は特に限定されないが、通常15μm以下、好ましくは10μm以下、より好ましくは5μm以下である。濾過精度が1μm以下の場合、ポリマーフィルターにおける樹脂の滞留時間が長くなるため、樹脂に含まれる重合体が熱劣化しやすい。さらに、原フィルムの生産性も低下する。濾過精度が15μmを超える場合、樹脂中の異物を除去することが難しくなる。
 ポリマーフィルターの形状は特に限定されず、例えば、複数の樹脂流通口を有し、センターポール内に樹脂の流路を有する内流型;断面が複数の頂点もしくは面においてリーフディスクフィルターの内周面に接し、センターポールの外面に樹脂の流路がある外流型;である。なかでも、樹脂の滞留箇所の少ない外流型が好ましい。
 ポリマーフィルターにおける樹脂の滞留時間は、好ましくは20分以下、より好ましくは10分以下、さらに好ましくは5分以下である。濾過時におけるフィルター入口圧および出口圧は、例えば、それぞれ3~15MPaおよび0.3~10MPaであり、圧力損失(フィルターの入口圧と出口圧の圧力差)は、1MPa~15MPaが好ましい。圧力損失が1MPa以下の場合、樹脂がフィルターを通過する流路に偏りが生じやすく、得られたフィルムの品質が低下する傾向がある。圧力損失が15MPaを超えると、ポリマーフィルターの破損が起こり易くなる。
 ポリマーフィルターに導入される樹脂の温度は、その溶融粘度に応じて適宜設定すればよく、例えば250~300℃であり、好ましくは255~300℃であり、さらに好ましくは260~300℃である。
 ポリマーフィルターを用いた溶融濾過により、異物および着色物の少ない原フィルムを得るための具体的な手順は、特に限定されない。例えば、(1)クリーン環境下で樹脂の形成および濾過処理を行い、引き続いてクリーン環境下で成形を行うプロセス、(2)異物または着色物を有する樹脂をクリーン環境下で濾過処理した後、引き続いてクリーン環境下で成形を行うプロセス、(3)異物または着色物を有する樹脂を、クリーン環境下で濾過処理すると同時に成形を行うプロセス、が採用される。それぞれの工程毎に、複数回、濾過処理を実施しうる。
 ポリマーフィルターによって樹脂を溶融濾過する際には、押出機とポリマーフィルターとの間にギアポンプを設置して、フィルター内の樹脂の圧力を安定化させることが好ましい。
 [第2の方法]
 第2の方法について、図1を参照しながら説明する。図1は、第2の方法を実施しうる加熱延伸装置1における、左右のクリップ群の走行状態を模式的に示している。図1に示す装置1では、複数個のクリップにより構成される左側クリップ群および複数個のクリップにより構成される右側クリップ群の各々に属するクリップが、クリップイン部(CIL,CIR)からL1~L10,R1~R9を経てクリップアウト部(COL,COR)に達し、左側クリップレールLRおよび右側クリップレールRRを経て、再びクリップイン部(CIL,CIR)に戻る走行を繰り返している。図1では原フィルムの図示が省略されているが、クリップイン部(CIL,CIR)において、帯状の原フィルムにおける左右の長辺縁部が、それぞれ左側クリップ群および右側クリップ群によって把持される。原フィルムは、当該フィルムを把持する左右のクリップ群の走行によって、加熱延伸装置1に導かれるとともに、当該装置1における予熱ゾーンZ1、前段延伸ゾーンZ2、後段延伸ゾーンZ3および熱処理ゾーンZ4をこの順に通過する。
 第2の方法では、クリップ群が帯状の原フィルムを把持する際に、すなわち、クリップイン部(CIL,CIR)において、左右双方のクリップ群の走行速度が互いに等しい。クリップインの際に左右のクリップ群の走行速度が等しくない場合、原フィルムが、走行速度が大きいクリップ側に引っ張られることにより、加熱延伸装置1への原フィルムの移動安定性および加熱延伸装置1における原フィルムの移動安定性が低下する。このため、望む光学特性を有する位相差フィルムが得られないことがある。最も悪いケースでは、原フィルムが破断し、帯状の位相差フィルムが製造できないことがある。
 現実には、斜め方向に原フィルムを延伸する際に発生する応力によって、相対的に先行するクリップに対して引き戻す力が加わり、相対的に遅れるクリップに対して前に進める力が加わる。このため、クリップイン時における左側クリップ群の走行速度と、右側クリップ群の走行速度とを、常に、完全に同一となるようにコントロールすることは難しい。これを考慮し、第2の方法では、クリップイン時における左側クリップ群の走行速度v1と、右側クリップ群の走行速度v2との比v1/v2を0.98以上1.02以下に保持する。比v1/v2は、好ましくは0.99以上1.01以下、より好ましくは0.995以上1.005以下である。
 クリップインの際に左右のクリップ間に走行速度差があったとしても、クリップイン部(CIL,CIR)の直前に配置されている原フィルムの搬送ロールから当該クリップイン部までの区間において原フィルムの流れ方向に張力を与えることで、走行速度差により生じる原フィルムのシワまたは弛みを緩和して、当該フィルムの移動安定性を改善する方法が考えられる。しかし、この方法は、以下の理由1,2から、現実には実施できない。
 1.室温に保持されている当該区間で原フィルムに張力をかけたとしても、原フィルムに生じるシワおよび弛みの緩和は難しい。さらに、アクリル重合体、特に主鎖に環構造を有するアクリル重合体、を含む熱可塑性樹脂により構成されるフィルムは脆い傾向があり、張力をかけると破断することがある。
 2.当該区間に加熱装置を配置し、原フィルムを加熱しながら張力をかけた場合、当該フィルムがその長手方向に延伸される。この延伸は、後に加熱延伸装置1においてなされる斜め方向の延伸を打ち消す。これにより、目的とする光学特性が得られないだけではなく、得られた位相差フィルムが示す二軸延伸性が増大する。
 左側クリップと右側クリップとが原フィルムの周辺縁部を把持するタイミングは、同時でありうるが、必ずしも同時でなくてもよい。
 左側クリップが原フィルムを把持するクリップイン部(CIL)と、右側クリップが原フィルムを把持するクリップイン部(CIR)とを結ぶ直線が、原フィルムの長手方向(流れ方向)に対して垂直であることが好ましい。この場合、クリップイン部(CIL,CIR)から予熱ゾーンZ1への原フィルムの移動安定性が向上する。特に、左側クリップと右側クリップとの間で、原フィルムの周辺縁部を把持するタイミングが同時でないことがある場合に、上記直線が、原フィルムの長手方向に対して垂直であることが好ましい。
 予熱ゾーンZ1では、加熱延伸装置1に供給された原フィルムが、後に通過する延伸ゾーン(前段延伸ゾーンZ2および後段延伸ゾーンZ3)において延伸可能となる温度にまで加熱される。原フィルムの加熱が不十分なまま延伸を開始すると、原フィルムが破断することがある。このため、例えば、加熱延伸装置における予熱ゾーンZ1の温調の設定温度あるいは予熱ゾーンZ1における原フィルムが通過する雰囲気の温度を、当該延伸可能となる温度に設定する。予熱ゾーンZ1において原フィルムが加熱される温度は、延伸ゾーンZ1における原フィルムの延伸温度と等しい温度または僅かに高い温度であることが好ましい。予熱ゾーンZ1では、基本的に、原フィルムの延伸は実施されない。ただし、加熱によって原フィルムに弛みまたは収縮が生じることがあり、当該弛みまたは収縮を取り除くために、各クリップ群における隣り合うクリップ間の間隔(原フィルムの長手方向におけるクリップ間の間隔)および/またはクリップ群間の間隔(原フィルムの幅方向におけるクリップ間の間隔)を調整しうる。
 延伸ゾーンは、予熱ゾーンから走行移動してきた一方のクリップ群の走行速度v1を順に減少させる第1の区間を有する。図1に示す例では、前段延伸ゾーンZ2が第1の区間に対応する。前段延伸ゾーンZ2では、予熱ゾーンZ1から走行移動してきた左側クリップ群の走行速度v1が順に減少する。これにより、前段延伸ゾーンZ2において、右側クリップに対する左側クリップの走行遅れが発生し、隣り合う左側クリップ間の間隔が、走行速度v1の減少に比例して徐々に狭くなる。そして、発生した当該走行遅れに基づいて、原フィルムが、当該フィルムの長手方向に対して斜めに延伸される。この延伸は、縦延伸(フィルム長手方向の延伸)と横延伸(フィルム幅方向の延伸)とのベクトル和による延伸とは異なり、一軸延伸性が強い。これにより、長手方向に対して傾いた遅相軸を有する(斜め延伸された)帯状の位相差フィルムであって、従来よりもNZ係数が1に近く、二軸延伸性が弱い(一軸延伸性が強い)位相差フィルムが製造される。
 従来、加熱延伸装置の延伸ゾーンにおいて、原フィルムを把持するクリップ群の走行速度を減少させて(隣り合うクリップ間の間隔を狭めて)、延伸フィルムである位相差フィルムを製造する技術、少なくとも、斜め延伸された位相差フィルムを製造する技術、は存在しない。当業者の技術常識によれば、延伸ゾーンでは、あくまでもクリップ群の走行速度が増大する(隣り合うクリップ間の間隔が広がる)。本発明の第2の方法は、このような当業者の技術常識に反してなされた方法である。
 第1の区間において一方のクリップ群の走行速度v1が減少した後の当該速度v12が、第1の区間において走行速度v1が減少する前の当該速度v11の30%以上95%以下であることが好ましい。この値(速度比v12/v11)は、第1の区間における、上記一方のクリップ群の減速度に対応する。減速度の好ましい範囲は、原フィルムを構成する熱可塑性樹脂の種類、原フィルムの幅、および加熱延伸装置における第1の区間の長さなどにより、変化する。具体的には、好ましい減速度の上限(好ましい上記速度比v12/v11の下限)は、例えば、一方のクリップ群の減速によって原フィルムの周辺縁部を中心に発生するシワの影響および当該シワによる原フィルムの破断の回避といった要件により定められる。ここで、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により原フィルムが構成される場合、フィルムとしたときの当該樹脂の「脆さ」から、好ましい減速度の上限が小さくなる。原フィルムの幅が広い場合、一方のクリップ群の減速によって原フィルムに発生するシワの影響が当該フィルムの中央部にまで及びにくくなるとともに、端部にとどまるシワは後に切除しうるため、好ましい減速度の上限が大きくなる。速度比v12/v11の下限は30%が好ましく、33%(第1の区間において一方のクリップ群の速度v1および隣り合うクリップ間の間隔が1/3となる)がより好ましく、40%(第1の区間において一方のクリップ群の速度v1および隣り合うクリップ間の間隔が1/2.5となる)がさらに好ましい。原フィルムがシワにより破断し難い熱可塑性樹脂により構成される場合、さらに高い減速度を好ましい範囲として採用しうることがある。一方、好ましい減速度の下限(好ましい上記速度比v12/v11の上限)は、例えば、第1の区間の長さの影響を受けやすい。第1の区間の長さが長いほど、小さい減速度で斜め延伸の効果が得られるためである。しかし、現実の加熱延伸装置においてとりうる第1の区間の長さには限度があり、当該限度を考慮すると、速度比v12/v11は95%以下が好ましい。
 図1に示す例では、速度v12は、第1の区間である前段延伸ゾーンZ2が終了するポイントL6における左側クリップの走行速度である。速度v11は、第1の区間である前段延伸ゾーンZ2が始まる直前のポイントL3における左側クリップの走行速度である。ポイントL6では、隣り合う左側クリップ間の間隔が最も狭くなる。本明細書において、走行速度v1が減少する前のポイントL3における隣り合う左側クリップ間の間隔に対する、ポイントL6における隣り合う左側クリップ間の間隔の比を、前段延伸ゾーンZ2における左側クリップ倍率(M-LB)と呼ぶ。M-LBの値は、速度比v12/v11に等しい。同様に、前段延伸ゾーンZ2における右側クリップ倍率(M-RB)が定められる。
 第1の区間では、他方のクリップ群(図1に示す例では、右側クリップ群)の走行速度v2が保持されることが好ましい。このとき、前段延伸ゾーンZ2における右側クリップ倍率(M-RB)が1である。他方のクリップ群の走行速度を変化させると、原フィルムに対して、その長手方向に延伸する力(縦延伸の力)が加わる。これは、得られた位相差フィルムの二軸延伸性が強くなる要因となるし、当該フィルムの幅方向に対する光学特性の均一性が低下する要因となる。
 延伸ゾーンは、上記第1の区間より後に、第1の区間を経て走行移動してきた上記一方のクリップ群の走行速度を順に回復させる第2の区間をさらに有する。図1に示す例では、後段延伸ゾーンZ3が第2の区間に対応する。後段延伸ゾーンZ3では、前段延伸ゾーンZ2から走行移動してきた左側クリップ群の走行速度が順に増加し、左側クリップ群の走行速度v1と右側クリップ群の走行速度v2とが互いに等しくなる。具体的には、左側クリップ群の走行速度v1と、右側クリップ群の走行速度v2との比v1/v2が、0.98以上1.02以下、好ましくは0.99以上1.01以下、より好ましくは0.995以上1.005以下となる。
 第2の区間において、双方のクリップ群の走行速度は、第2の区間が終了したポイントにおいて互いに等しい状態にあれば、任意の経過を辿ることができる。図1に示す例を用いて説明すると、左側クリップ群および右側クリップ群は、例えば、以下の経過を辿る。
 (1)左側クリップ群の走行速度v1を、第1の区間である前段延伸ゾーンに移動する直前の速度v11にまで戻さず、その分、右側クリップ群の走行速度v2を減少させる。この経過では、左右双方のクリップ群における隣り合うクリップ間の間隔は、原フィルムが延伸ゾーンに移動する前の時点よりも狭くなる。
 (2)右側クリップ群の走行速度v2を、前段延伸ゾーンZ2および後段延伸ゾーンZ3の間、一定に保ち、左側クリップ群の走行速度v1を、第1の区間である前段延伸ゾーンZ2に移動する直前の速度v11にまで戻す。この経過では、左右双方のクリップ群における隣り合うクリップ間の間隔は、原フィルムが延伸ゾーンに移動する前の時点と同一である。
 (3)右側クリップ群の走行速度v2を、後段延伸ゾーンZ3において僅かに増大させ、これに合わせるように、左側クリップ群の走行速度v1を増大させる。この経過では、左右双方のクリップ群における隣り合うクリップ間の間隔は、原フィルムが延伸ゾーンに移動する前の時点よりも広くなる。
 すなわち、図1に示す例において、左側クリップ群の走行速度は、前段延伸ゾーンZ2に移動する直前の時点と、後段延伸ゾーンZ3が終了した直後の時点との間で、必ずしも同一でなくてもよい(同一でもよい)。ただし、第2の方法では、第2の区間において上記一方のクリップ群の走行速度v1が回復した後の当該速度v14が、第1の区間において上記走行速度v1が減少する前の当該速度v11の90%以上110%以下であることが好ましい。この値は、第2の区間における、上記一方のクリップ群の走行速度の回復度に対応する。図1に示す例では、速度v14は、第2の区間である後段延伸ゾーンZ3が終了するポイントL9における左側クリップの走行速度である。回復度が90%に満たない場合、前段延伸ゾーンZ2において、隣り合ったクリップ間の間隔が狭まることによって発生したシワの除去が不十分になることがある。回復度が110%を超える場合、得られた位相差フィルムの二軸延伸性が増す。
 図1に示す例では、左右双方のクリップ群は、上記(2)の経過を辿っている。具体的には、後段延伸ゾーンZ3に移動してきた直後(L6およびR5)では、左右のクリップ間で走行速度に差があるが、後段延伸ゾーンZ3において左側クリップの走行速度が回復し、当該ゾーンZ3の末端(L9およびR7)では、左右のクリップの走行速度が互いに等しくなる。右側クリップの走行速度は、前段延伸ゾーンZ2および後段延伸ゾーンZ3を通して同一である。M-RBと同様に、後段延伸ゾーンZ3における左側クリップ倍率(M-LC)を定めると、図1に示す例では、(M-LB)×(M-LC)=1となる。すなわち、図1に示す例では、延伸ゾーンに移動する前の時点と、延伸ゾーンから移動した後の時点との間で、左右の双方のクリップ群ともに、隣り合うクリップ間の間隔が等しい(ただし、クリップイン時における左右クリップの走行速度の同一性で説明したように、斜め延伸による応力がクリップに加わるため、(M-LB)×(M-LC)=1であったとしても、走行速度の同一性と同様のずれが生じることがある)。延伸ゾーン内では、左側クリップ群のみ、隣り合うクリップ間の間隔が狭くなる。前段延伸ゾーンZ2と後段延伸ゾーンZ3の境界であるポイントL6において、当該間隔は最も狭くなり、左側クリップの走行速度は最も遅くなる。
 第2の方法では、延伸ゾーンが、第1の区間と第2の区間とを有する。第2の区間は、第1の区間の後(原フィルムの下流側)にある。本発明の効果が得られる限り、延伸ゾーンは、第1の区間にも第2の区間にも属さない他の区間、例えば、左右のクリップが走行速度の差を保ったまま走行する区間、を有しうる。
 前段延伸ゾーンおよび後段延伸ゾーンにおけるこのような延伸は、独立に加減速しうる複数のクリップにより構成される一対のクリップ群を備えた同時二軸延伸機により実施しうる。ただし、通常の延伸機は、フィルムの延伸時にクリップを減速させる状態を想定していない。このため、必要に応じて、延伸機の構造および/または延伸機の制御プログラムの改良が必要になることがある。当業者であれば、第2の方法に関する本明細書の記載に従うことで、このような改良を実施しうる。
 図1に示す例では、クリップ群の走行速度を減少させる第1の区間が左側クリップ側に設けられているが、第2の方法はこの例に限定されず、例えば、右側クリップ側に第1の区間が設けられていてもよい。
 第2の方法では、延伸ゾーンにおいて、原フィルムの幅方向に対する左右双方のクリップ群間の間隔を増大させて、原フィルムをさらに横延伸してもよい。
 横延伸は、前段延伸ゾーンZ2および/または後段延伸ゾーンZ3にて実施しうる。横延伸を併用することによって、得られた位相差フィルムが示す光学特性(例えば、光軸の向き、および位相差値、特に光軸の向き)の制御の自由度が高くなる。
 例えば、図1に示す例において、フィルム面内の遅相軸が当該フィルムの長手方向に対して45°傾いた位相差フィルムを得る場合、横延伸を併用することが好ましい。
 横延伸を併用する場合、前段延伸ゾーンZ2での横延伸の倍率をT-Z2、後段延伸ゾーンZ3での横延伸の倍率をT-Z3として、式(M-LB)×(T-Z2)1/2<1が満たされるように延伸倍率を設定することが好ましい。原フィルムを、ある方向に延伸倍率X倍で一軸延伸した場合、当該方向と垂直な方向にX1/2倍だけ収縮する力が働く。上記式が満たされるように横延伸の倍率を設定することにより、この力による原フィルムの収縮が抑えられ、得られた位相差フィルムにおける二軸延伸性の増加が抑えられる。通常のテンター横延伸では、この収縮が、得られた位相差フィルムにおけるボウイング現象および強い二軸延伸性の原因となる。
 第2の方法は、さらに、得られた位相差フィルムの幅方向における光学特性(例えば、位相差、光軸の向き、およびNZ係数で表される一軸延伸性)の均一性を向上させる点からも有利である。
 熱処理ゾーンにおける熱処理温度は、通常、延伸ゾーンにおける延伸温度未満である。仮に、従来の方法と同じように、前段延伸ゾーンおよび後段延伸ゾーンにおいて原フィルムを把持する左側クリップの間隔が広がり続けている場合、右側クリップが熱処理ゾーンに移動した後も、左側クリップの間隔が広がり続けることになる(例えば、図1におけるL8-R8において、左側クリップの間隔が広がり続ける状態にある)。この状態では、未だ延伸ゾーンにある左側クリップの近傍では原フィルムが積極的に延伸される一方で、既に熱処理ゾーンに移動した右側クリップの近傍では、原フィルムの温度が低く、当該フィルムが延伸されない。これは、得られた位相差フィルムにおける幅方向の光学特性のムラにつながる。これに対して、第2の方法では、後段延伸ゾーンにおいて左側クリップの走行速度が増加するが、これは、前段延伸ゾーンにおいて減少した走行速度が回復しているだけであり、回復に従って、走行遅れに伴う斜め延伸の力が弱くなっていく。このため、得られた位相差フィルムにおける幅方向の光学特性の均一性が向上する。
 延伸ゾーンにおける延伸温度は、原フィルムを構成する熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tg)を基準に、好ましくはTg-20℃~Tg+60℃であり、より好ましくはTg-10℃~Tg+30℃である。延伸温度がTg-20℃未満の場合、延伸の際に原フィルムの破断が起こりやすくなる。延伸温度がTg+60℃を越える場合、延伸ゾーンにおける原フィルムの弛みが大きくなって、当該フィルムと加熱延伸装置とが接触したり、原フィルムの破断が起こりやすくなる。延伸温度は、例えば、加熱延伸装置における延伸ゾーンの温調の設定温度あるいは延伸ゾーンにおける原フィルムが通過する雰囲気の温度である。原フィルムが複数の層からなる場合、最も高いTgを示す熱可塑性樹脂層のTgが、延伸温度の基準となる。
 延伸ゾーンにおける延伸速度(斜め延伸方向の延伸速度)は、例えば、10~20000%/分であり、好ましくは100~10000%/分である。延伸速度が10%/分よりも小さい場合、延伸を完了するまでに必要な時間が長くなり、位相差フィルムの製造コストが増大する。これに加えて、延伸ゾーンに必要な長さが長大となり、そのような加熱延伸装置は現実的でない。延伸速度が20000%/分よりも大きい場合、原フィルムの破断が起きやすくなる。
 熱処理ゾーンZ4では、延伸ゾーンにおいて延伸された原フィルムが、延伸ゾーンにおける延伸温度以下の特定の温度(熱処理温度)に保持される。これにより、当該フィルムに含まれる重合体の分子配向が安定し、当該フィルムの歪みが軽減されて、最終的に得られた位相差フィルムが示す特性、例えば、光学特性および機械的特性、の安定化が図られる。熱処理温度は、延伸ゾーンにおける延伸温度未満が好ましい。熱処理ゾーンの全域にわたって、同一の熱処理温度に保持されている必要は必ずしもない。熱処理ゾーンにおける少なくとも一部の熱処理温度が、延伸ゾーンにおける延伸温度未満の温度であることが好ましい。原フィルムが延伸温度未満になると、収縮する。このとき、原フィルムに生じる収縮応力を適切に保つことによって、延伸によって生じた原フィルム中の分子配向が大きく損なわれることなく安定し、最終的に得られた位相差フィルムが示す特性の安定化が図られる。熱処理ゾーンにおける収縮応力を適切に保つために、例えば、原フィルムの長手方向におけるクリップ間の間隔、および/または原フィルムの幅方向におけるクリップ間の間隔を調整しうる。調整方法は、例えば、収縮応力が大きい場合に、フィルムの破断を防ぐためにクリップ間の間隔を狭める方向である。熱処理温度は、延伸ゾーンにおける、熱処理ゾーンに隣接する部分の延伸温度をT℃として、好ましくはT-80℃~T-1℃であり、より好ましくはT-40℃~T-2℃である。熱処理温度は、例えば、加熱延伸装置における熱処理ゾーンの温調の設定温度あるいは熱処理ゾーンにおける原フィルムが通過する雰囲気の温度である。
 熱処理ゾーンを通過した後、原フィルムが左右双方のクリップ群から解放される(クリップアウト)。第2の方法では、延伸後の原フィルムをクリップ群が離す際、すなわち、クリップアウト部(COL,COR)において、左右双方のクリップ群の走行速度が互いに等しい。クリップアウトの際に左右のクリップの走行速度が等しくない場合、クリップアウトしてから原フィルムが最初に接するガイドロールまでの区間において、フィルムに片弛みが生じる(走行速度が速いクリップ側に、弛みが生じる)。
 クリップアウトの際に左右のクリップの走行速度差があったとしても、クリップアウトしてから原フィルムが最初に接するガイドロールまでの区間において、原フィルムの流れ方向に張力を与えることで、走行速度差により生じる原フィルムのシワまたは弛みを緩和して、当該フィルムの移動安定性を改善する方法が考えられる。しかし、この方法は、以下の理由1~3から、現実には実施できない。
 1.室温に保持されている当該区間で原フィルムに張力をかけたとしても、原フィルムに生じるシワおよび弛みの緩和は難しい。さらに、アクリル重合体、特に主鎖に環構造を有するアクリル重合体、を含む熱可塑性樹脂により構成されるフィルムは脆い傾向があり、当該フィルムの端部(クリップが把持していた部分)をニップして張力をかけると、フィルムが破断する。
 2.当該区間に加熱装置を配置し、原フィルムを加熱しながら張力をかけたとしても、加熱条件によっては弛みを緩和しうるものの、膜厚の大きいフィルム端部(クリップが把持していた部分)をニップして張力をかけるため、膜厚の薄いフィルム中央部はニップされず、シワの緩和は難しい。
 3.当該区間に加熱装置を配置し、原フィルムを加熱しながら張力をかけた場合、当該フィルムがその長手方向に延伸される。この延伸は、加熱延伸装置1においてなされた斜め方向の延伸を打ち消す。これにより、目的とする光学特性が得られないだけではなく、得られた位相差フィルムが示す二軸延伸性が増大する。
 上述したクリップイン部(CIL、CIR)と同様の理由に基づき、左側クリップ群のクリップアウト部(COL)と右側クリップ群のクリップアウト部(COR)とを結ぶ直線が、原フィルムの長手方向(流れ方向)に対して垂直であることが好ましい。この場合、加熱延伸装置1における原フィルムの移動安定性が向上する。特に、左側クリップと右側クリップとが原フィルムの周辺縁部を把持するタイミングが同時でないことがある場合に、上記直線が、原フィルムの長手方向に対して垂直であることが好ましい。
 第2の方法では、加熱延伸装置における原フィルムの移動方向を、延伸ゾーンの前後において略並行に保つことが好ましい。言い換えれば、原フィルムを把持する際のクリップの走行方向は、延伸されたフィルムを解放する際のクリップの走行方向と略平行であることが好ましい。クリップの走行方向は、原フィルムに対して横延伸をさらに加える場合を考慮し、一方の長辺縁部を把持または解放するクリップの走行方向と、他方の長辺縁部を把持または解放するクリップの走行方向とのベクトルの和の方向を意味する。特開2005-319660号公報および特開2010-266723号公報には、延伸の前後で原フィルムの移動方向が異なる、屈曲したテンターレールを有するテンター横延伸機を用いた斜め延伸が開示されている。フィルムの長手方向に対する遅相軸の角度が異なる2種以上の帯状の位相差フィルムを製造する場合、延伸倍率など、加熱延伸装置における延伸条件を変更する必要がある。上記のような、延伸の前後でフィルムの移動方向が異なる延伸機を用いた場合、延伸条件を変更するたびに、得られた位相差フィルムを巻き取る巻取り機の設置場所の変更や原フィルムを供給するロールの平行度の調整(芯だし)などが必要になり、位相差フィルムの生産性が低下する。さらに、テンターレールが屈曲しているため、延伸装置の設置に必要な面積の確保が難しい。一方、原フィルムの移動方向を、延伸ゾーンの前後において略並行に保つ場合、延伸条件を変更したときにおいてもこのような調整を省略でき、帯状の位相差フィルムおよび位相差フィルムロールの生産性が向上する。この構成は、例えば、同時二軸延伸機により実現可能である。
 第2の方法によって得られた帯状の位相差フィルムは、続いて、任意の工程に供給しうる。例えば、ロールに巻回して位相差フィルムロールを得てもよいし、コーティング層の形成あるいは他のフィルムとの積層のような後工程に供給してもよい。
 第2の方法によって得られた帯状の位相差フィルムは、例えば、当該位相差フィルムと、帯状の偏光フィルムとを連続的に積層しうる(より具体的な例として、ロールtoロールで積層しうる)ため、効率よい楕円偏光板の製造に好適である。
 第2の方法は、本発明の効果が得られる限り、上述した以外の任意の工程を含んでいてもよい。当該工程は、例えば、形成された位相差フィルムの光学特性および機械的特性を安定させるために実施される熱処理(アニーリング)工程である。
 第2の方法に使用する原フィルムは、第1の方法の説明において上述した原フィルムと同様である。ただし、第2の方法では、原フィルムが、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有していなくてもよい。換言すれば、第2の方法は、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂以外の熱可塑性樹脂からなる位相差フィルムの製造にも適用しうる。
 第2の方法において、原フィルムを構成する熱可塑性樹脂(A)は、主鎖に環構造を有する重合体(B)を含むことが好ましい。すなわち、第2の方法に用いられる原フィルムは、主鎖に環構造を有する重合体(B)を含む熱可塑性樹脂(熱可塑性樹脂組成物)(A)からなることが好ましい。これにより、得られた位相差フィルムのガラス転移温度(Tg)が向上する。高いTgを有する位相差フィルムは、電源、光源、回路基板などの発熱体が狭い空間に集積された構造を有する、LCDなどの画像表示装置への使用に好適である。これに加えて、環構造の種類によっては、得られた位相差フィルムが示す位相差が増大する。
 樹脂(A)における重合体(B)の含有率は、好ましくは50重量%以上、より好ましくは60重量%以上、さらに好ましくは70重量%以上である。
 重合体(B)は、アクリル重合体、シクロオレフィン重合体およびセルロース誘導体から選ばれる少なくとも1種が好ましい。アクリル重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単位を、全構成単位の50モル%以上、好ましくは60モル%以上、より好ましくは70モル%以上有する重合体である。ただし、アクリル重合体が、(メタ)アクリル酸エステル単位の誘導体である環構造を含む場合、当該環構造の含有率も、(メタ)アクリル酸エステル単位の含有率に含まれる。シクロオレフィン重合体は、シクロオレフィン単位を、全構成単位の50モル%以上、好ましくは60モル%以上、より好ましくは70モル%以上有する重合体である。セルロース誘導体は、トリアセチルセルロース(TAC)単位、セルロースアセテートプロピオネート単位、セルロースアセテートブチレート単位、セルロースアセテートフタレート単位などの繰り返し単位を、全構成単位の50モル%以上、好ましくは60モル%以上、より好ましくは70モル%以上有する重合体である。シクロオレフィン重合体およびセルロース誘導体は、主鎖に環構造を有する。
 重合体(B)は、アクリル重合体が好ましい。アクリル重合体は、透明度が高く、表面強度などの機械的特性に優れる。このため、アクリル重合体を用いることにより、LCDなどの画像表示装置への使用に好適な位相差フィルムが得られる。
 第2の方法における原フィルムは、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有することが好ましい。原フィルムは、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂からなる一つの層により構成されうる。原フィルムは、当該層と、シクロオレフィンのような、アクリル重合体以外の他の重合体を含む熱可塑性樹脂層との積層体でありうる。
 主鎖に環構造を有するアクリル重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単量体に由来する構成単位と環構造とを含む。当該アクリル重合体における(メタ)アクリル酸エステル単量体に由来する構成単位と環構造との含有率の合計は、好ましくは50重量%以上、より好ましくは70重量%以上、さらに好ましくは90重量%、特に好ましくは95重量%以上、最も好ましくは99重量%以上である。環構造の含有率は、好ましくは5重量%以上、より好ましくは10重量%以上、さらに好ましくは15重量%以上である。環構造の含有率が40重量%を超えると、そのような環構造の含有率を有する重合体の形成が難しくなったり(環化反応を進行させる際にゲルが生じやすくなる)、当該重合体を含む熱可塑性樹脂の成形性およびハンドリング性が低下して、原フィルムの生産性が低下したりすることがある。
 (メタ)アクリル酸エステル単位は、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニルオキシエチル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸クロロメチル、(メタ)アクリル酸2-クロロエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2,3,4,5,6-ペンタヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸2,3,4,5-テトラヒドロキシペンチルなどの単量体に由来する構成単位である。アクリル重合体は、これらの構成単位を2種類以上有しうる。アクリル重合体はメタクリル酸メチル(MMA)単位を有することが好ましく、この場合、位相差フィルムの熱安定性が向上する。
 アクリル重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単位以外の構成単位を有しうる。当該構成単位は、例えば、水酸基および/またはカルボン酸基を有する構成単位である。水酸基および/またはカルボン酸基を有する構成単位は、その種類によっては、重合後の環化反応によって重合体の主鎖に位置する環構造に変化する。アクリル重合体には、環構造に変化しなかった、未反応のこれらの構成単位が残りうる。水酸基を有する構成単位は、例えば、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸エチル、2-(ヒドロキシエチル)アクリル酸メチルの各単量体に由来する構成単位である。カルボン酸基を有する構成単位は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸、2-(ヒドロキシエチル)アクリル酸の各単量体に由来する構成単位である。アクリル重合体は、これらの構成単位を2種類以上有しうる。
 アクリル重合体が有しうる、(メタ)アクリル酸エステル単位以外のさらなる構成単位は、例えば、スチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン、α-ヒドロキシメチルスチレン、α-ヒドロキシエチルスチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、メタリルアルコール、アリルアルコール、エチレン、プロピレン、4-メチル-1-ペンテン、酢酸ビニル、2-ヒドロキシメチル-1-ブテン、メチルビニルケトン、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカルバゾールの各単量体に由来する構成単位である。アクリル重合体は、これらの構成単位を2種類以上有しうる。
 環構造の種類は特に限定されず、例えば、ラクトン環構造、無水グルタル酸構造、グルタルイミド構造、マレイミド構造および無水マレイン酸構造から選ばれる少なくとも1種である。なかでも、成形時における耐熱性の観点から、ラクトン環構造、グルタルイミド構造およびマレイミド構造から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
 アクリル重合体が主鎖に有していてもよいラクトン環構造は特に限定されず、例えば、4から8員環であってもよいが、環構造の安定性に優れることから5員環または6員環であることが好ましく、6員環であることがより好ましい。6員環であるラクトン環構造は、例えば、特開2004-168882号公報に開示されている構造であるが、前駆体の重合収率が高いこと、前駆体の環化反応により、高いラクトン環含有率を有するアクリル重合体が得られること、MMA単位を構成単位として有する重合体を前駆体にできること、などの理由から以下の式(1)に示される構造が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式(1)において、R1、R2およびR3は、互いに独立して、水素原子または炭素数1から20の有機残基である。有機残基は酸素原子を含んでいてもよい。
 式(1)における有機残基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基のような炭素数1から20の範囲のアルキル基;エテニル基、プロペニル基のような炭素数1から20の不飽和脂肪族炭化水素基;フェニル基、ナフチル基のような炭素数1から20の芳香族炭化水素基である。上記アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基および芳香族炭化水素基は、水素原子の一つ以上が、水酸基、カルボキシル基、エーテル基およびエステル基から選ばれる少なくとも1種の基により置換されていてもよい。
 アクリル重合体が主鎖にラクトン環構造を有する場合、当該重合体におけるラクトン環構造の含有率は特に限定されない。含有率は、例えば5~90重量%であり、好ましくは10~80重量%であり、より好ましくは10~70重量%であり、さらに好ましくは20~60重量%である。アクリル重合体における環構造の含有率が過度に小さくなると、得られた位相差フィルムにおいて、環構造の存在により期待される特性、例えば、耐熱性、耐溶剤性、表面硬度および光学特性が不十分となることがある。環構造の含有率が過度に大きくなると、アクリル重合体および当該重合体を含む熱可塑性樹脂の成形性およびハンドリング性が低下して、原フィルムおよび位相差フィルムの生産性が低下する。
 アクリル重合体におけるラクトン環構造の含有率は、公知の方法により評価しうる。具体的には、例えば、アクリル重合体に対してダイナミックTG測定を実施し、150℃から300℃に加熱したときの重量減少率(実測重量減少率)を求める。この重量減少率は、評価対象であるアクリル重合体に残留する水酸基の量に対応する。150℃は、アクリル重合体に残留する未反応の(環化しなかった)水酸基が再び環化反応を開始する温度であり、300℃は、アクリル重合体が分解を始める温度である。この実測重量減少率と、環化反応前の前駆体が有する全ての水酸基(前駆体の組成から算出しうる)が脱アルコール環化反応したと仮定したときの理論重量減少率とから、ラクトン環構造の含有率を算出しうる。すなわち、ラクトン環構造を有するアクリル重合体のダイナミックTG測定において、150℃から300℃までの間の実測重量減少率(X)の測定を行う。これとは別に、当該重合体の組成から、その組成に含まれる全ての水酸基がラクトン環の形成(脱アルコール環化反応)に関与すると仮定したときの理論重量減少率(Y)を求める。理論重量減少率(Y)は、より具体的には、重合体中の脱アルコール環化反応に関わる構造(水酸基)を有する単量体のモル比、すなわち当該単量体の含有率から算出しうる。これらの値X,Yを式{1-(実測重量減少率(X)/理論重量減少率(Y))}×100(%)に代入して、脱アルコール反応率Aが得られる。次に、求めた脱アルコール反応率Aに対応する割合で環化反応が進行したと仮定して、式B×A×MR/Mmにより、ラクトン環の含有率が求められる。Bは、前駆体(ラクトン環化反応が進行する前の重合体)における、上記水酸基を有する単量体の含有率であり、MRは、環化反応により形成されるラクトン環構造の式量であり、Mmは、上記水酸基を有する単量体の分子量であり、Aは、脱アルコール反応率である。
 主鎖に環構造を有するアクリル重合体の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは8万以上、より好ましくは10万以上である。分子量の分散度は、好ましくは3.5以下であり、より好ましくは3以下である。これらの場合、アクリル重合体に存在する分岐構造が少なく、加工時の熱安定性が向上するとともに、得られた位相差フィルムの強度および外観が向上する。Mwおよび分散度は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフ)を用いて、ポリスチレン換算により求めうる。分散度は、重合体の重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)の比Mw/Mnである。Mnも、GPCを用いて求めうる。
 主鎖に環構造を有するアクリル重合体のガラス転移温度Tgは、例えば、110℃以上であり、115℃以上が好ましく、120℃以上がより好ましい。一方、Tgが200℃を越えると、溶融製膜が困難になるなど、フィルムへの成形性およびフィルムの延伸性が低下する。主鎖に環構造を有さない一般的なアクリル重合体のTgは100℃程度である。
 主鎖に環構造を有するアクリル重合体は、公知の方法により製造しうる。環構造が無水グルタル酸構造またはグルタルイミド構造であるアクリル重合体は、例えば、WO2007/26659号公報またはWO2005/108438号公報に記載されている方法により製造しうる。環構造が無水マレイン酸構造またはN-置換マレイミド構造であるアクリル重合体は、例えば、特開昭57-153008号公報または特開2007-31537号公報に記載されている方法により製造できる。環構造がラクトン環構造であるアクリル重合体は、例えば、特開2006-96960号公報、特開2006-171464号公報または特開2007-63541号公報に記載されている方法により製造できる。
 原フィルムを構成する熱可塑性樹脂は、上述した以外の他の重合体を含みうる。熱可塑性樹脂における当該重合体の含有率は、好ましくは0~50重量%、より好ましくは0~25重量%、さらに好ましくは0~10重量%である。当該重合体は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)のようなオレフィン系ポリマー;塩化ビニル、塩素化ビニル樹脂のような含ハロゲン系ポリマー;ポリスチレン、スチレン-メタクリル酸メチル共重合体、スチレン-アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンブロック共重合体のようなスチレン系ポリマー;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートのようなポリエステル;ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネートのような生分解性ポリエステル;ポリカーボネート;ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610のようなポリアミド;ポリアセタール;ポリフェニレンオキシド;ポリフェニレンスルフィド;ポリエーテルエーテルケトン;ポリエーテルニトリル;ポリサルホン;ポリエーテルサルホン;ポリオキシペンジレン;ポリアミドイミド;ポリブタジエン系ゴムまたはアクリル系ゴムを配合したABS樹脂またはASA樹脂のようなゴム質重合体;である。原フィルムを構成する熱可塑性樹脂が、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む場合、当該アクリル重合体との相溶性の観点から、他の重合体はスチレン-アクリロニトリル共重合体であることが好ましい。ゴム質重合体は、当該アクリル重合体と相溶し得る組成を有するグラフト部を表面に有することが好ましい。ゴム質重合体の平均粒子径は、位相差フィルムとしての透明性の向上の観点から、例えば、400nm以下であり、好ましくは200nm以下であり、より好ましくは100nm以下であり、さらに好ましくは70nm以下である。
 原フィルムを構成する熱可塑性樹脂は、複素芳香族基を有するα,β-不飽和単量体単位を構成単位として有する重合体を含みうる。この場合、熱可塑性樹脂の組成によっては、得られた位相差フィルムが示す複屈折の波長分散性の制御の自由度が高くなり、例えば、逆波長分散性を示す位相差フィルムが得られる。逆波長分散性は、少なくとも可視光域において、波長が短くなるほど複屈折が小さくなる(位相差が小さくなる)波長分散性である。複素芳香族基は、例えば、カルバゾール基、ピリジン基、チオフェン基およびイミダゾール基から選ばれる少なくとも1種である。複素芳香族基を有するα,β-不飽和単量体単位は、例えば、N-ビニルカルバゾール単位、ビニルピリジン単位、ビニルチオフェン単位およびビニルイミダゾール単位から選ばれる少なくとも1種である。なかでも、N-ビニルカルバゾール単位が好ましく、この場合、位相差フィルムが良好な逆波長分散性を示しうる。逆波長分散性を示す位相差フィルムによって、高い反射防止効果を示す楕円偏光板が実現する。
 複素芳香族基を有するα,β-不飽和単量体単位を構成単位として有する重合体は、主鎖に環構造を有するアクリル重合体でありうる。原フィルムを構成する熱可塑性樹脂は、主鎖に環構造を有するアクリル重合体とは異なる重合体として、複素芳香族基を有するα,β-不飽和単量体単位を構成単位として有する重合体を含みうる。
 逆波長分散性を示す位相差フィルムは、主鎖に環構造を有するアクリル重合体と、複素芳香族基を有するα,β-不飽和単量体単位を構成単位として有する重合体とを原フィルムが同一の層に含む場合だけではなく、双方の重合体を別々の層に含む場合(各重合体を含む層の積層構造を有する場合)にも、実現しうる。
 原フィルムを構成する熱可塑性樹脂は、公知の添加剤を含みうる。添加剤は、例えば、紫外線吸収剤;酸化防止剤;位相差上昇剤および位相差低減剤のような位相差調整剤;位相差安定剤、耐光安定剤、耐候安定剤および熱安定剤のような安定剤;ガラス繊維および炭素繊維のような補強材;近赤外線吸収剤;トリス(ジブロモプロピル)ホスフェ-ト、トリアリルホスフェ-トおよび酸化アンチモンのような難燃剤;アニオン系、カチオン系、ノニオン系の界面活性剤に代表される帯電防止剤;無機顔料、有機顔料、染料のような着色剤;有機フィラ-、無機フィラ-;樹脂改質剤;アンチブロッキング剤;マット剤;酸補足剤;金属不活性化剤;可塑剤;滑剤;難燃剤;ASAおよびABSのようなゴム質重合体;その他、位相差フィルムの光学特性および/または機械的特性を調整する材料である。添加剤の添加量は、例えば、0~10重量%であり、好ましくは0~5重量%であり、より好ましくは0~2重量%であり、さらに好ましくは0~0.5重量%である。
 [位相差フィルム、位相差フィルムロール]
 本発明の位相差フィルムロールでは、帯状の位相差フィルムが巻回されている。この位相差フィルム面内の遅相軸は、当該フィルムの長手方向に対して10°以上80°以下傾いている。一つの例は、フィルム面内の遅相軸が当該フィルムの長手方向に対して45°傾いた位相差フィルムである。この位相差フィルムは、帯状の偏光フィルムとのロールtoロール積層による円偏光板の製造に好適である。位相差フィルムは、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有する。
 本発明の位相差フィルムロールが備える帯状の位相差フィルムは、例えば、本発明の第1の方法または第2の方法により製造される。第2の方法により製造する場合は、原フィルムが、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有しうる。
 本発明の位相差フィルムロールが備える位相差フィルムの構成は、斜め方向に延伸されている以外、基本的に、原フィルムの構成と同じである。ただし、位相差フィルムには、延伸前の原フィルムにない層、例えば、延伸後の工程により付加された層、または延伸時もしくは延伸後の工程において変性した層、が存在しうる。
 本発明の位相差フィルムロールは、例えば、本発明の第1の方法または第2の方法により製造した帯状の位相差フィルムを巻回して製造しうる。
 以下、本発明の位相差フィルムロールが備える位相差フィルムについて説明する。
 位相差フィルムを本発明の第2の方法により製造した場合、当該位相差フィルムは二軸延伸性が弱く、そのNZ係数は、例えば、0.95以上1.25以下である。原フィルムの構成および位相差フィルムの製造条件によっては、NZ係数は、0.95以上1.2以下、さらには0.95以上1.15以下となる。NZ係数が1.0のとき、位相差フィルムの二軸延伸性は最も弱くなる。第2の方法により製造した、二軸延伸性が弱い位相差フィルムにより、例えば、画面に対して斜め方向からの視聴においても、良好な反射防止特性および/または3D表示特性を示す、視野角特性に優れる画像表示装置が実現する。
 位相差フィルムが示す面内位相差Reは、波長590nmの光に対する値にして、例えば、20nm以上500nm以下であり、30nm以上320nm以下が好ましい。位相差フィルムが示す面内位相差Reの値は、例えば、原フィルムの延伸条件により制御しうる。面内位相差Reは、1/4波長板または1/2波長板のような、位相差フィルムの具体的な用途に応じて、適宜、設定しうる。面内位相差Reは、位相差フィルム面内における遅相軸方向の屈折率をnx、位相差フィルム面内における進相軸方向の屈折率をny、位相差フィルムの厚さをdとして、式(nx-ny)×dにより与えられる値である。厚さ方向の位相差Rthは、さらに位相差フィルムの厚さ方向の屈折率をnzとして、式{(nx+ny)/2-nz}×dにより与えられる値である。NZ係数は、式|Rth|/|Re|+0.5により与えられる値である。
 位相差フィルムは、その構成によっては、逆波長分散性を示す。この場合、例えば、当該位相差フィルムを画像表示装置に用いたときに、当該装置の視認性、コントラスト特性が向上する。この特性の向上は、例えば、黒色表示における青みの低減をもたらす。なお、従来、位相差フィルムには、ポリカーボネート、シクロオレフィン重合体が主に用いられてきたが、これら一般的な重合体から構成される位相差フィルムは、光の波長が短くなるほど位相差が大きくなる波長分散性(順波長分散性)を示す。
 逆波長分散性の指標は、以下のとおりである。波長447nmの光に対する位相差フィルムの面内位相差をRe(447)、波長590nmの光に対する位相差フィルムの面内位相差ReをRe(590)、波長750nmの光に対する面内位相差をRe(750)としたときに、例えば、Re(447)、Re(590)およびRe(750)が、式Re(447)/Re(590)≦0.98かつ式Re(750)/Re(590)≧1.01を満たす。好ましくは、0.50以上0.98以下のRe(447)/Re(590)かつ1.01以上1.50以下のRe(750)/Re(590)であり、より好ましくは、0.60以上0.95以下のRe(447)/Re(590)かつ1.02以上1.40以下のRe(750)/Re(590)であり、さらに好ましくは、0.70以上0.93以下のRe(447)/Re(590)かつ1.03以上1.30以下のRe(750)/Re(590)である。
 第2の方法により製造した位相差フィルムは、幅方向における光学特性の均一性に優れている。当該位相差フィルムをその幅方向に見たときに、光学的な配向角の最大値と最小値との差(光軸精度ΔR)は、例えば、2.5°以下であり、原フィルムの構成および位相差フィルムの製造条件によっては1°以下となる。当該位相差フィルムを、その幅方向に見たときに、波長590nmの光に対する面内位相差Re(590)の最大値と最小値との差は、例えば、4nm以下であり、原フィルムの構成および位相差フィルムの製造条件によっては2nm以下となる。当該位相差フィルムを、その幅方向に見たときに、NZ係数の最大値と最小値との差は、例えば、0.10以下であり、原フィルムの構成および位相差フィルムの製造条件によっては0.05以下、さらには0.02以下となる。
 位相差フィルムの厚さは、例えば、10μm~500μmであり、好ましくは20μm~300μmであり、より好ましくは30μm~150μmである。
 位相差フィルムの全光線透過率は、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは91%以上である。全光線透過率は、位相差フィルムの透明性の目安となる。全光線透過率が85%未満の位相差フィルムは、光学用フィルムとして適さない。
 位相差フィルムのTgは、好ましくは110℃以上、より好ましくは115℃以上、さらに好ましくは120℃以上である。Tgの上限は限定されないが、位相差フィルムの生産性およびハンドリング性を考慮すると、好ましくは200℃以下、より好ましくは180℃以下である。
 位相差フィルムを構成する樹脂の組成は、原フィルムを構成する樹脂の組成と基本的に同じである。
 位相差フィルムの表面には、必要に応じて、各種の機能性コーティング層が形成されていてもよい。機能性コーティング層は、例えば、帯電防止層、粘接着剤層、接着層、易接着層、防眩(ノングレア)層、光触媒層などの防汚層、反射防止層、ハードコート層、紫外線遮蔽層、熱線遮蔽層、電磁波遮蔽層、ガスバリヤー層である。機能性コーティング層の形成は、延伸前の原フィルムに対して行われてもよく、延伸により得た位相差フィルムに対して行われてもよい。
 本発明の製造方法により得た位相差フィルムと偏光フィルムとを積層することによって、例えば、楕円偏光板が得られる。楕円偏光板は、例えば、LCDやEL発光表示装置の反射防止膜として好ましく使用される。偏光フィルムは、例えば、偏光子の少なくとも一方の主面に偏光子保護フィルムが積層された構造を有する。位相差フィルムを、偏光子保護フィルムに接するように偏光フィルムと積層する場合、当該位相差フィルムの表面に予め易接着層を形成しておくことが好ましい。
 本発明の製造方法により得た位相差フィルムは、各種の光学部材として好適に用いることができる。光学部材は、例えば、光学用保護フィルム、具体的には、各種の光ディスク(VD、CD、DVD、MD、LDなど)の基板の保護フィルム、LCDなどの画像表示装置が備える偏光板に用いる偏光子保護フィルムである。視野角補償フィルム、光拡散フィルム、反射フィルム、反射防止フィルム、防眩フィルム、輝度向上フィルム、タッチパネル用導電フィルムなどに使用してもよい。
 以下、実施例により、本発明をより詳細に説明する。本発明は、以下の実施例に限定されない。
 最初に、各実施例および比較例において作製した重合体およびフィルムの特性の評価方法を示す。
 [ガラス転移温度(Tg)]
 重合体、樹脂およびフィルムのガラス転移温度(Tg)は、JIS K7121の規定に準拠して求めた。具体的には、示差走査熱量計(リガク製、Thermo plus EVO DSC-8230)を用い、窒素ガス雰囲気下、約10mgのサンプルを常温から200℃まで昇温(昇温速度20℃/分)して得られたDSC曲線から、始点法により評価した。リファレンスには、α-アルミナを用いた。
 [重量平均分子量]
 重合体の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて、以下の条件で求めた。
 システム:東ソー製GPCシステム HLC-8220
 展開溶媒:クロロホルム(和光純薬工業製、特級)、流量:0.6mL/分
 標準試料:TSK標準ポリスチレン(東ソー製、PS-オリゴマーキット)
 測定側カラム構成:ガードカラム(東ソー製、TSKguardcolumn SuperHZ-L)、分離カラム(東ソー製、TSKgel SuperHZM-M)2本直列接続
 リファレンス側カラム構成:リファレンスカラム(東ソー製、TSKgel SuperH-RC)
 [メルトフローレート(MFR)]
 重合体のMFRは、JIS K7210:1999の規定に準拠して求めた。具体的には、メルトインデクサー(テクノセブン製)を用い、試験温度240℃、荷重98N(10kgf)として求めた。
 [固有複屈折]
 フィルムを構成する熱可塑性樹脂の固有複屈折の正負は、以下のように評価した。最初に、作製した未延伸の原フィルムから80mm×50mmのフィルム片を切り出し、加温室を備えたオートグラフ(島津製作所製)を用いて、原フィルムのTg+3℃にて、延伸倍率2倍で一軸延伸し、延伸フィルムを得た。このとき、フィルム片における長手方向の両端部のそれぞれ20mmをチャックの取り付けしろとしたため、実質的には、フィルム片における40mm×50mmの部分に対して延伸が実施された。次に、全自動複屈折計(王子計測機器製、KOBRA-WR)を用いて、得られた延伸フィルムの配向角を求め、これによりフィルムを構成する樹脂の固有複屈折の正負を決定した。測定された配向角が0°近傍であれば(すなわち、樹脂の配向方向が延伸方向と略平行であれば)、フィルムを構成する樹脂の固有複屈折は正である。測定された配向角が90°近傍であれば(すなわち、樹脂の配向方向が延伸方向と略垂直であれば)、フィルムを構成する樹脂の固有複屈折は負である。
 [屈折率異方性]
 作製した位相差フィルムの、波長590nmの光に対する面内位相差Re(590)、波長447nmの光に対する面内位相差Re(447)、波長750nmの光に対する面内位相差Re(750)および波長590nmの光に対する厚さ方向の位相差Rthならびに光軸の方向(フィルム面内における遅相軸の方向)は、位相差フィルム・光学材料検査装置(大塚電子製、RETS-100)を用いて評価した。測定の際に当該装置に入力する位相差フィルムの厚さdは、デジマチックマイクロメーター(ミツトヨ製)により、位相差フィルムの平均屈折率はアッベ屈折率計により、それぞれ測定した。Rthは式{(nx+ny)/2-nz}×dにより与えられる値を用いた。Rthを測定する際には、測定対象である位相差フィルムを傾斜させるが、その傾斜軸は、当該フィルムの遅相軸および進相軸のうち、遅相軸を傾斜軸として測定した面内位相差Re(S40°)と、進相軸を傾斜軸として測定した面内位相差Re(F40°)とを比較して大きい値が得られる方とした。位相差フィルムの一軸延伸性は、NZ係数(NZ=|Rth|/|Re(590)|+0.5)により評価した。位相差フィルムの波長分散性は、Re(447)/Re(590)およびRe(750)/Re(590)の値により評価した。
 位相差フィルムの光軸Rの方向(フィルム面内の遅相軸の方向)は、作製した帯状の位相差フィルムから、当該フィルムを幅方向に横切る、帯状の評価用フィルムを切り出し、切り出した評価用フィルムの短辺を上記装置の基準バーに合わせて基準軸がぶれないようにして測定した。光軸Rの方向は、基準方向となる位相差フィルムの長手方向を0°として、当該方向からの角度をもって表現した。光軸Rの方向は、フィルムの上流側から下流側を見たときに光軸が左側(左側クリップ側)を向いている場合を「左側」、右側(右側クリップ側)を向いている場合を「右側」とした。
 精度を評価するときを除き、位相差フィルムの光学特性は、作製した帯状の位相差フィルムにおける幅方向の中央部を評価した。
 作製した位相差フィルムにおける幅方向の光学特性の均一性(位相差精度ΔRe(590)、光軸精度ΔR、一軸延伸性の精度ΔNZ)は、作製した帯状の位相差フィルム(幅500mm)の幅方向に、50mm間隔で11点、各光学特性(Re(590)、光軸Rの方向およびNZ係数)の測定ポイントを設け、各ポイントにおいて測定した最大値と最小値との差により評価した。位相差精度ΔRe(590)に関しては、測定したRe(590)の最大値と最小値との差が4nm以下であれば良(○)とした。光軸精度ΔRに関しては、測定した光軸Rの方向の最大値と最小値との差が1°以下であれば良(○)とした。一軸延伸性の精度ΔNZに関しては、測定したNZ係数の最大値と最小値との差が0.10以下であれば良(○)とした。
 [第1の方法による位相差フィルムの作製]
 (製造例1-1)
 攪拌装置、温度センサー、冷却管および窒素導入管を備えた反応装置に、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(MHMA)15重量部、メタクリル酸メチル(MMA)27重量部、アクリル酸メチル(AM)5重量部、N-ビニルカルバゾール(NVCz)3重量部および重合溶媒としてトルエン50重量部を仕込んだ。反応容器に窒素ガスを導入しながら105℃まで昇温し、還流が始まったところで、重合開始剤としてt-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富製、商品名:ルペロックス570)0.02重量部を添加した。続いて、上記t-アミルパーオキシイソノナノエート0.04重量部を3時間かけて滴下しながら、約105℃~110℃の還流下で溶液重合を進行させた。滴下終了後、反応容器をさらに4時間、加温し続けた。
 このようにして得た重合溶液に、環化反応の触媒としてリン酸ステアリル(堺化学製、商品名:Phoslex A-18)0.1重量部を添加し、80℃~105℃の還流下で2時間、ラクトン環構造を形成する環化縮合反応を進行させた。次に、得られた重合溶液を熱交換器に通して240℃まで昇温し、バレル温度240℃、減圧度13.3~400hPa(10~300mmHg)、リアベント数1個およびフォアベント数4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で100重量部/時の処理速度で導入し、脱揮を行った。その際、別途準備しておいた酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液を1.5重量部/時の投入速度で第2ベントの後ろから、イオン交換水を0.5重量部/時の投入速度で第3ベントの後ろから、それぞれ投入した。酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液として、5重量部の酸化防止剤(チバジャパン製、イルガノックス1010)と、失活剤として80重量部のオクチル酸亜鉛(日本化学産業製、商品名:ニッカオクチクス亜鉛3.6%)とを、トルエン65重量部に溶解させた溶液を用いた。
 脱揮完了後、溶融状態にある樹脂を押出機から押し出して、主鎖にラクトン環構造を有するアクリル重合体を含むアクリル樹脂(1A)のペレットを得た。アクリル樹脂(1A)の重量平均分子量は105000、Tgは129℃、MFRは30.7g/10分であった。
 次に、アクリル樹脂(1A)のペレットを、ポリマーフィルター(濾過精度5μm)およびTダイを備えた単軸押出機を用いて270℃で溶融押出して、厚さ175μmの帯状の未延伸フィルム(1A-F1)を形成した。
 (製造例1-2)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管および窒素導入管を備えた反応容器に、MHMA15重量部、MMA30重量部、メタクリル酸n-ブチル(BMA)5重量部および重合溶媒としてトルエン50重量部を仕込んだ。反応容器に窒素ガスを導入しながら105℃まで昇温し、還流が始まったところで、重合開始剤として、t-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富製、商品名:ルペロックス570)0.03重量部を添加した。続いて、上記t-アミルパーオキシイソノナノエート0.06重量部およびトルエン0.7重量部の混合溶液を6時間かけて滴下しながら、約105℃~111℃の還流下で溶液重合を進行させた。滴下終了後、さらに2時間、熟成した。
 このようにして得た重合溶液に、環化反応の触媒としてリン酸オクチル/リン酸ジオクチル混合物(堺化学製、Phoslex A-8)0.05重量部を添加し、約85℃~105℃の還流下で2時間、ラクトン環構造を形成する環化縮合反応を進行させた。次に、得られた重合溶液を熱交換器に通して220℃まで昇温し、バレル温度250℃、減圧度13.3~400hPa、リアベント数1個およびフォアベント数4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)のベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で15重量部/時の処理速度で導入し、脱揮を行った。その際、別途準備しておいた酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液を0.46重量部/時の投入速度で第1ベントの後ろから、イオン交換水を0.225重量部/時の投入速度で第2,3ベントの後ろから、それぞれ投入した。酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液として、9.8重量部のオクチル酸亜鉛(日本化学産業製、商品名:ニッカオクチクス亜鉛18%)、0.8重量部のチバジャパン製イルガノックス1010および0.8重量部の旭電化工業製アデカスタブAO-412Sを、トルエン88.6重量部に溶解させた溶液を用いた。
 脱揮完了後、溶融状態にある樹脂を押出機から押し出して、主鎖にラクトン環構造を有するアクリル重合体を含むアクリル樹脂(2A)のペレットを得た。アクリル樹脂(2A)の重量平均分子量は128000、Tgは133℃、MFRは12.4g/10分であった。
 次に、アクリル樹脂(2A)のペレットを、ポリマーフィルター(濾過精度5μm)およびTダイを備えた単軸押出機を用いて270℃で溶融押出して、厚さ100μmの帯状の未延伸フィルム(2A-F1)を形成した。
 (製造例1-3)
 市販のポリカーボネート樹脂(帝人化成製、パンライトL1225)を、ポリマーフィルター(濾過精度5μm)およびTダイを備えた単軸押出機を用いて270℃で溶融押出して、厚さ60μmの帯状の未延伸フィルム(3A-F1)を形成した。
 (実施例1-1)
 製造例1-1で作製した未延伸フィルム(1A-F1)を原フィルムとして、左右のクリップの移動速度に10%の速度差を与えたテンター横延伸機を用いて、延伸温度136℃で幅方向に2.4倍延伸することで、斜め延伸された帯状の位相差フィルム(厚さ67μm)を作製した。作製した位相差フィルムは、そのままロールに巻き取った。作製した位相差フィルム(1A-F2)の光学特性は、以下の通りであった。
 面内位相差Re(590)       148nm
 遅相軸の方向             45°(フィルムの長手方向が0°)
 Re(447)/Re(590)    0.90
 Re(750)/Re(590)    1.05
 作製した帯状の位相差フィルム(1A-F2)の長手方向と、帯状の偏光フィルムの長手方向とが重なるように、アクリル系粘着剤層を介して両者を連続的に貼り合わせ、円偏光板のロール(1A-F3)を作製した。作製したロール(1A-F3)から100mm角の円偏光板を切り出し、鏡の上に置いて外光の反射具合を目視により確認したところ、鏡面への映り込みならびに色ムラおよび青味は観察されなかった。円偏光板をロール(1A-F3)から切り出す際に、フィルムの端部に欠けおよび割れは生じなかった。
 (実施例1-2)
 製造例1-2で作製した未延伸フィルム(2A-F1)を原フィルムとして、左右のクリップの移動速度に7%の速度差を与えたテンター横延伸機を用いて、延伸温度136℃で幅方向に1.7倍延伸することで、斜め延伸された帯状の位相差フィルム(厚さ54μm)を作製した。作製した位相差フィルムは、そのままロールに巻き取った。作製した位相差フィルム(2A-F2)の光学特性は、以下の通りであった。
 面内位相差Re(590)       145nm
 遅相軸の方向             46°(フィルムの長手方向が0°)
 Re(447)/Re(590)    1.06
 Re(750)/Re(590)    0.97
 作製した帯状の位相差フィルム(2A-F2)の長手方向と、帯状の偏光フィルムの長手方向とが重なるように、アクリル系粘着剤層を介して両者を連続的に貼り合わせ、円偏光板のロール(2A-F3)を作製した。作製したロール(2A-F3)から100mm角の円偏光板を切り出し、鏡の上に置いて外光の反射具合を目視により確認したところ、鏡面への映り込みならびに色ムラは観察されなかったが、わずかに青味が観察された。円偏光板をロール(2A-F3)から切り出す際に、フィルム端部に欠けおよび割れは生じなかった。
 (比較例1-1)
 製造例1-2で作製した未延伸フィルム(2A-F1)を140℃まで加熱した後、縦方向に1.8倍の延伸を実施した。このようにして作製した帯状の位相差フィルム(2A-F4)の光学特性は、以下の通りであった。
 面内位相差Re(590)      145nm
 遅相軸の方向            0°(フィルムの長手方向が0°)
Re(447)/Re(590)    1.03
Re(750)/Re(590)    0.98
 作製した帯状の位相差フィルム(2A-F4)の長手方向と、帯状の偏光フィルムの長手方向とが重なるように、アクリル系粘着剤層を介して両者を連続的に貼り合わせ、円偏光板のロール(2A-F5)を作製した。作製したロール(2A-F5)から100mm角の円偏光板を切り出し、鏡の上に置いて外光の反射具合を目視により確認したところ、鏡面への映り込みが観察された。円偏光板をロール(2A-F5)から切り出す際に、フィルムの端部に欠けおよび割れが発生した。
 (比較例1-2)
 製造例1-3で作製した未延伸フィルム(3A-F1)を原フィルムとして、左右のクリップの移動速度に5.6%の速度差を与えたテンター横延伸機を用いて、延伸温度140℃で幅方向に1.3倍延伸することで、斜め延伸された帯状の位相差フィルム(厚さ48μm)を作製した。作製した位相差フィルムは、そのままロールに巻き取った。作製した位相差フィルム(3A-F2)の光学特性は、以下の通りであった。
 面内位相差Re(590)       145nm
 遅相軸の方向             46°(フィルムの長手方向が0°)
 Re(447)/Re(590)    1.08
 Re(750)/Re(590)    0.96
 作製した帯状の位相差フィルム(3A-F2)の長手方向と、帯状の偏光フィルムの長手方向とが重なるように、アクリル系粘着剤層を介して両者を連続的に貼り合わせ、円偏光板のロール(3A-F3)を作製した。作製したロール(3A-F3)から100mm角の円偏光板を切り出し、鏡の上に置いて外光の反射具合を目視により確認したところ、鏡面への映り込みは観察されなかったが、四隅に色ムラおよび青味が観察された。円偏光板をロール(3A-F3)から切り出す際に、フィルムの端部に欠けおよび割れは生じなかった。四隅の色ムラおよび青みは、ポリカーボネートが有する光弾性率の高さによると考えられた。
 これらの例に示すように、第1の方法によって、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される、長手方向に対して傾いた遅相軸を有する帯状の位相差フィルムが実現した。
 [第2の方法による位相差フィルムの作製]
 (製造例2-1)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管および滴下ロートを備えた反応容器に、MHMA15重量部、MMA27重量部、MA10重量部、NVCz6重量部ならびに重合溶媒としてトルエン37重量部およびメタノール2重量部を仕込んだ。反応容器に窒素ガスを導入しながら95℃まで昇温し、還流が始まったところで、重合開始剤としてt-アミルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(アルケマ吉富製、商品名:ルペロックス575)0.029重量部を添加した。これと同時に、MHMA15重量部、MMA27重量部、トルエン17重量部および上記t-アミルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート0.082重量部の混合溶液の滴下を開始し、当該溶液を8時間かけて滴下しながら、約90℃~100℃の還流下で溶液重合を進行させた。これに加えて、重合開始から5時間が経過後、23.3重量部のトルエンを3時間かけて滴下し、重合溶液を希釈した。
 次に、このようにして得た重合溶液に、環化反応の触媒としてリン酸2-エチルヘキシル(堺化学製、商品名:Phoslex A-8)0.24重量部を添加し、80℃~105℃の還流下で2時間、ラクトン環構造を形成する環化縮合反応を進行させた。次に、得られた重合溶液を熱交換器に通して240℃まで昇温し、バレル温度250℃、減圧度13.3~400hPa(10~300mmHg)、リアベント数1個およびフォアベント数4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で100重量部/時の処理速度で導入し、脱揮を行った。その際、別途準備しておいた酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液を1.5重量部/時の投入速度で第2ベントの後ろから、イオン交換水を0.5重量部/時の投入速度で第3ベントの後ろから、それぞれ投入した。酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液として、10重量部の酸化防止剤(5重量部のチバジャパン製、イルガノックス1010と、5重量部のADEKA製、アデカスタブAO-412Sとの混合物)と、失活剤として80重量部のオクチル酸亜鉛(日本化学産業製、商品名:ニッカオクチクス亜鉛3.6%)とを、トルエン65重量部に溶解させた溶液を用いた。
 脱揮完了後、溶融状態にある樹脂を押出機から押し出して、主鎖にラクトン環構造を有するアクリル重合体を含むアクリル樹脂(4A)のペレットを得た。アクリル樹脂(4A)の重量平均分子量は11万、Tgは132℃、固有複屈折は正であった。
 次に、アクリル樹脂(4A)のペレットを、ポリマーフィルター(濾過精度5μm)を備えるとともにTダイを先端に備えた単軸押出機を用いて、成形温度270℃で溶融押出成形して、厚さ250μm、幅570mmの帯状の未延伸フィルム(4A-F1)を作製した。
 (製造例2-2)
 攪拌装置、温度センサー、冷却管および窒素導入管を備えた反応容器に、MHMA15重量部、MMA30重量部、BMA5重量部および重合溶媒としてトルエン50質量部を仕込んだ。反応容器に窒素ガスを導入しながら105℃まで昇温し、還流が始まったところで、重合開始剤としてt-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富製、商品名:ルペロックス570)0.03重量部を添加した。これと同時に、上記t-アミルパーオキシイソノナノエート0.06重量部の滴下を開始し、これを2時間かけて滴下しながら、約105℃~110℃の還流下で溶液重合を進行させた。滴下終了後も、さらに4時間の加温を続けた。この時点での重合反応率は92.9%であり、形成した重合体におけるMHMA単位の含有率は30.2重量%であった。
 次に、このようにして得た重合溶液に、環化反応の触媒としてリン酸2-エチルヘキシル(堺化学製、商品名:Phoslex A-8)0.1重量部を添加し、80℃~105℃の還流下で2時間、ラクトン環構造を形成する環化縮合反応を進行させた。次に、得られた重合溶液を熱交換器に通して240℃まで昇温し、バレル温度250℃、減圧度13.3~400hPa(10~300mmHg)、リアベント数1個およびフォアベント数4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で100重量部/時の処理速度で導入し、脱揮を行った。その際、別途準備しておいた酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液を1.5重量部/時の投入速度で第2ベントの後ろから、イオン交換水を0.5重量部/時の投入速度で第3ベントの後ろから、それぞれ投入した。酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液として、10重量部の酸化防止剤(5重量部のチバジャパン製、イルガノックス1010と、5重量部のADEKA製、アデカスタブAO-412Sとの混合物)と、失活剤として80重量部のオクチル酸亜鉛(日本化学産業製、商品名:ニッカオクチクス亜鉛3.6%)とを、トルエン65重量部に溶解させた溶液を用いた。
 脱揮完了後、溶融状態にある樹脂を押出機から押し出して、主鎖にラクトン環構造を有するアクリル重合体を含むアクリル樹脂(5A)のペレットを得た。アクリル樹脂(5A)の重量平均分子量は11万、Tgは132℃、固有複屈折は正であった。
 次に、アクリル樹脂(5A)のペレットを、ポリマーフィルター(濾過精度5μm)を備えるとともにTダイを先端に備えた単軸押出機を用いて、成形温度270℃で溶融押出成形して、厚さ250μm、幅570mmの帯状の未延伸フィルム(5A-F1)を作製した。
 (製造例2-3)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管および窒素導入管を備えた反応容器に、MHMA10重量部、MMA40重量部、重合溶媒としてトルエン50重量部および酸化防止剤としてアデカスタブ2112(ADEKA製)0.025重量部を仕込んだ。次に、反応容器に窒素ガスを導入しながら105℃まで昇温し、還流が始まったところで、重合開始剤としてt-アミルパーオキシイソノナノエート(アルケマ吉富製、商品名:ルペロックス570)0.05重量部を添加した。これと同時に、上記t-アミルパーオキシイソノナノエート0.1重量部の滴下を開始し、これを3時間かけて滴下しながら、約105~110℃の還流下で溶液重合を進行させた。滴下終了後、反応容器を4時間加温し続けて、熟成を行った。
 次に、このようにして得た重合溶液に、環化反応の触媒としてリン酸2-エチルヘキシル(堺化学製、商品名:Phoslex A-8)0.05重量部を添加し、約90℃~105℃の還流下で2時間、ラクトン環構造を形成する環化縮合反応を進行させた。次に、得られた重合溶液を熱交換器に通して240℃まで昇温し、先端部にリーフディスク型のポリマーフィルター(濾過精度5μm)が配置されたベントタイプスクリュー二軸押出機(L/D=52)に、樹脂量換算で70重量部/時の処理速度で導入して、重合溶液を脱揮した。用いたベントタイプスクリュー二軸押出機のリアベント数は1個、フォアベント数は4個(上流側から第1、第2、第3、第4ベントと称する)とし、第3ベントと第4ベントとの間にサイドフィーダーを配置し、バレル温度は240℃、減圧度は13.3~400hPa(10~300mmHg)とした。脱揮の際、別途準備しておいた酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液を1.05重量部/時の投入速度で第1ベントの後ろから、イオン交換水を1.05重量部/時の投入速度で第2および第3ベントの後ろから、それぞれ投入した。酸化防止剤/環化触媒失活剤の混合溶液として、5重量部の酸化防止剤(チバスペシャリティケミカルズ製、イルガノックス1010)と、環化触媒失活剤として46重量部のオクチル酸亜鉛(日本化学産業製、商品名:ニッカオクチクス亜鉛3.6%)とをトルエン54重量部に溶解させた溶液を用いた。さらに、上記サイドフィーダーから、スチレン-アクリロニトリル共重合体(スチレン単位/アクリロニトリル単位の比率が73重量%/27重量%、重量平均分子量22万)のペレットを、投入速度30重量部/時で投入した。その後、押出機内にある溶融状態の樹脂を押出機の先端から吐出し、ペレタイザーによりペレット化して、主鎖にラクトン環構造を有するアクリル重合体と、スチレン-アクリロニトリル共重合体とを含む熱可塑性樹脂(6A)のペレットを得た。樹脂(6A)のTgは122℃であり、固有複屈折は負であった。
 次に、ポリマーフィルター(濾過精度5μm)を備えるとともにTダイを先端に備えた単軸押出機を用いて、成形温度270℃でペレット(6A)を溶融押出成形して、厚さ200μm、幅570mmの帯状の未延伸フィルム(6A-F1)を作製した。
 (製造例2-4)
 攪拌機を備えた耐圧反応容器に、脱イオン水70重量部、ピロリン酸ナトリウム0.5重量部、オレイン酸カリウム0.2重量部、硫酸第一鉄0.005重量部、デキストロース0.2重量部、p-メンタンハイドロパーオキシド0.1重量部および1,3-ブタジエン28重量部からなる反応混合物を加え、65℃に昇温して、2時間、重合を進行させた。次に、得られた反応混合物にp-ハイドロパーオキシド0.2重量部を加え、さらに、1,3-ブタジエン72重量部、オレイン酸カリウム1.33重量部および脱イオン水75重量部の混合溶液を2時間、連続滴下した。開始から21時間、重合を進行させて、平均粒子径0.240μmのブタジエン系ゴム重合体ラテックスを得た。
 次に、冷却器および攪拌機を備えた重合容器に、脱イオン水120重量部、上記作製したブタジエン系ゴム重合体ラテックス50重量部(固形分換算)、オレイン酸カリウム1.5重量部およびソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート(SFS)0.6重量部を仕込み、重合容器内を窒素ガスで十分に置換した。
 次に、重合容器の内温を70℃に昇温した後、スチレン36.5重量部およびアクリロニトリル13.5重量部からなる混合モノマー溶液と、クメンハイドロキシパーオキサイド0.27重量部および脱イオン水20重量部からなる重合開始剤溶液とを、個別に、2時間かけて連続滴下しながら、重合を進行させた。滴下終了後、容器の内温を80℃に昇温して、さらに2時間、重合を継続させた。次に、容器の内温が40℃になるまで冷却した後、内容物を300メッシュの金網に通し、弾性有機微粒子の乳化重合液を得た。
 次に、得られた乳化重合液を塩化カルシウムで塩析し、凝固させた後、水洗および乾燥して、粉体状の弾性有機微粒子(7G、平均粒子径:0.260μm、軟質重合体層の屈折率:1.516)を得た。
 (製造例2-5)
 製造例2-1で作製したアクリル樹脂(4A)、製造例2-4で作製した弾性有機微粒子(7G)およびスチレン-アクリロニトリル共重合体(AS樹脂:スチレン単位/アクリロニトリル単位の比率が73重量%/27重量%、質量平均分子量が22万)を、81:14:5の重量比となるように、二軸押出機を用いて240℃で混練し、透明な熱可塑性樹脂(8A)のペレットを作製した。樹脂(8A)のTgは129℃であった。
 次に、樹脂(8A)のペレットを、ポリマーフィルター(濾過精度5μm)を備えるとともにTダイを先端に備えた単軸押出機を用いて、成形温度270℃で溶融押出成形して、厚さ200μm、幅570mmの帯状の未延伸フィルム(8A-F1)を作製した。
 (製造例2-6)
 主鎖にグルタルイミド構造を有するアクリル重合体のペレット(エボニックデグサ製、プレキシイミド8813、Tgが126℃)を、ポリマーフィルター(濾過精度5μm)を備えるとともにTダイを先端に備えた単軸押出機を用いて、成形温度270℃で溶融押出成形して、厚さ200μm、幅570mmの帯状の未延伸フィルム(9A-F1)を作製した。
 (実施例2-1)
 実施例2-1では、製造例2-3で作製した未延伸フィルム(6A-F1)を原フィルムとして、本発明の第2の方法に従って斜め延伸した。
 加熱延伸装置には、複数個のクリップにより構成されるクリップ群が走行する一対のレール(左側クリップレールおよび右側クリップレール)と、原フィルムの上流側から下流側に向かって順に、予熱ゾーン、前段延伸ゾーン、後段延伸ゾーンおよび熱処理ゾーンが設定された加熱炉と、を備える同時二軸延伸機を用いた。左側クリップレールの形状と右側クリップレールの形状とは、同時二軸延伸機の上方から見て、原フィルムを幅方向に二分割する、原フィルムの長手方向に伸長する直線に対称とした。換言すれば、左側クリップレールおよび右側クリップレールにおける、予熱ゾーンの入り口から等距離にある点を互いに結ぶ線分の中点が、常に、上記直線上にあるようにした。左右の両レールにおける各ゾーンの境界部には、レール間隔を調整し、前段延伸ゾーンおよび後段延伸ゾーンにおいて原フィルムの幅方向の延伸を可能とするための関節部が設けられた。左側レールを走行するクリップの速度を減少させる区間として前段延伸ゾーンを使用し、左側レールを走行するクリップの速度を回復させる区間として後段延伸ゾーンを使用した。帯状の原フィルムを把持する際の左右のクリップ群の走行速度(左右のクリップイン部でのクリップ走行速度)は、ともに2.0m/分とした。クリップが原フィルムを把持する位置は、当該フィルムの幅方向の端部から25mmの位置とした。
 実施例2-1では、以下の表1,2に示す延伸条件に従って、原フィルムの斜め延伸を実施した。原フィルムを延伸した後にクリップを解放する際の左右のクリップ群の走行速度(左右のクリップアウト部でのクリップ走行速度)は、それぞれ、表2に示される「左側(右側)クリップ倍率/トータル」の欄に記載されている数値に、左側(右側)のクリップイン部におけるクリップ走行速度を掛けた値となる。実施例2-1では、トータルのクリップ倍率が、左右のクリップともに1.00倍であるため、クリップアウト部でのクリップ走行速度は、左右のクリップともに2.0m/分であった。
 予熱ゾーンおよび熱処理ゾーンでは、原フィルムの流れ方向および幅方向ともに、加熱による原フィルムの弛みの解消および冷却時にフィルムに生じる収縮応力の調整を目的とした、クリップ走行速度の微調整を実施した。ただし、微調整は、クリップアウト部における左右のクリップ走行速度の比が必ず0.98以上1.02以下となるように、実施した。特に記載がない限り、以降の実施例および比較例においても、同様である。
 表1を含め、以降の表におけるTgは、原フィルムのTg(原フィルムを構成する樹脂のTg)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2における「トータル」の欄は、左側クリップ倍率、右側クリップ倍率および横延伸倍率のそれぞれにおいて、前段延伸ゾーンでの倍率と後段延伸ゾーンでの倍率とを掛けた値を示す。以降の表においても同様である。表2の条件では、左側クリップの走行速度は、前段延伸ゾーンにおいて、当該ゾーンに入る前の0.67倍(1/1.50倍)になるまで減少し(隣り合うクリップ間の間隔は0.67倍となる)、後段延伸ゾーンにおいて、前段延伸ゾーンから移動してきたときの1.50倍となっている(隣り合うクリップ間の間隔も1.50倍となる)。これらの数値の積(トータル値)は1.00倍であり、すなわち、左側クリップは、前段延伸ゾーンで減速した後、後段延伸ゾーンで元の走行速度に回復した(隣り合うクリップの間隔が元に戻った)ことになる。一方、右側クリップの走行速度は、前段延伸ゾーンおよび後段延伸ゾーンを通して積極的に変化させていない。すなわち、右側クリップにおける隣り合うクリップ間の間隔は、前段延伸ゾーンおよび後段延伸ゾーンを通してほぼ一定であった。クリップレールは、左右ともに、前段延伸ゾーンおよび後段延伸ゾーンを通じて直線に設定した。しかし、横延伸に関して、表2では、前段延伸ゾーンにおける倍率と後段延伸ゾーンにおける倍率とが異なっている。これは、後段延伸ゾーンにおける倍率が、前段延伸ゾーンでの横延伸後の原フィルムの幅を基準にしているためである。横延伸の延伸倍率に関して、以降の表においても同様である。
 このようにして得た位相差フィルム(6A-F2)の光学特性を、以下の表3に示す。位相差フィルム(6AF-2)は、光軸が長手方向に対して45°の方向を向いた、二軸延伸性の低い位相差フィルムであり、幅方向における光学特性の均一性に優れていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 (実施例2-2~2-7)
 延伸倍率を以下の表4に示すように設定した以外は、実施例2-1と同様にして、斜め延伸の位相差フィルムを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 このようにして得た位相差フィルム(6A-F3~8)の光学特性を、以下の表5に示す。位相差フィルム(6A-F3~8)は、光軸が長手方向に対して傾いた、二軸延伸性の低い位相差フィルムであり、幅方向における光学特性の均一性に優れていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 (実施例2-8~2-10、2-13)
 実施例2-8では、製造例2-1で作製した未延伸フィルム(4A-F1)を、実施例2-9では、製造例2-2で作製した未延伸フィルム(5A-F1)を、実施例10では、製造例2-5で作製した未延伸フィルム(8A-F1)を、実施例2-13では、製造例2-6で作製した未延伸フィルム(9A-F1)を、それぞれ原フィルムとして用いた以外は、実施例2-1と同様にして、斜め延伸の位相差フィルムを得た。
 このようにして得た位相差フィルム(4A-F2、5A-F2、8A-F2、9A-F2)の光学特性を、以下の表6に示す。位相差フィルム(4A-F2、5A-F2、8A-F2、9A-F2)は、光軸が長手方向に対して45°の方向を向いた、二軸延伸性の低い位相差フィルムであり、幅方向における光学特性の均一性に優れていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 (実施例2-11)
 製造例2-1で作製したアクリル樹脂(4A)のペレットと、シクロオレフィン重合体(10A)としてポリノルボルネン(JSR製、ARTON RX4500、Tg:132℃、固有複屈折は正)のペレットとを準備し、それぞれ、60℃で12時間乾燥させた。
 樹脂(4A)を単軸押出機A(φ=30mm、L/D=25、シリンダー温度280℃)に、樹脂(10A)を単軸押出機B(φ=30mm、L/D=25、シリンダー温度280℃)にそれぞれ投入し、単軸押出機AおよびBの吐出量を調整し、マルチマニホールドダイを用いることによって、樹脂(10A)/樹脂(4A)/樹脂(10A)の積層構造を有する未延伸フィルム(11A-F1)を得た。各層の厚さは、5μm/90μm/5μmとした。
 次に、未延伸フィルム(11A-F1)を原フィルムとして用いた以外は、実施例2-1と同様にして、斜め延伸の位相差フィルム(11A-F2)を得た。
 このようにして得た位相差フィルム(11A-F2)の光学特性を、以下の表7に示す。位相差フィルム(11A-F2)は、光軸が長手方向に対して45°の方向を向いた、二軸延伸性の低い位相差フィルムであり、幅方向における光学特性の均一性に優れていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 (実施例2-12)
 製造例2-5で作製した熱可塑性樹脂(8A)のペレットと、シクロオレフィン重合体(10A)としてポリノルボルネン(JSR製、ARTON RX4500、Tg:132℃、固有複屈折は正)のペレットとを準備し、それぞれ、60℃で12時間乾燥させた。
 樹脂(8A)を単軸押出機A(φ=30mm、L/D=25、シリンダー温度280℃)に、樹脂(10A)を単軸押出機B(φ=30mm、L/D=25、シリンダー温度280℃)にそれぞれ投入し、単軸押出機AおよびBの吐出量を調整し、マルチマニホールドダイを用いることによって、樹脂(10A)/樹脂(8A)/樹脂(10A)の積層構造を有する未延伸フィルム(12A-F1)を得た。各層の厚さは、10μm/80μm/10μmとした。
 次に、未延伸フィルム(12A-F1)を原フィルムとして用いた以外は、実施例2-1と同様にして、斜め延伸の位相差フィルム(12A-F2)を得た。
 このようにして得た位相差フィルム(12A-F2)の光学特性を、以下の表8に示す。位相差フィルム(12A-F2)は、光軸が長手方向に対して45°の方向を向いた、二軸延伸性の低い位相差フィルムであり、幅方向における光学特性の均一性に優れていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 (比較例2-1)
 実施例2-1で使用した延伸機を用い、原フィルムを把持する際の左右のクリップの走行速度(クリップイン部における左右のクリップ走行速度)を、左側クリップが1.95m/分および右側クリップが2.0m/分と、互いに異なるように制御した以外は実施例2-1と同様にして、斜め延伸の位相差フィルムの製造を試みた。しかし、右側クリップの方へ引っ張られることで原フィルムの移動が安定せず、最終的に原フィルムが破断したため、帯状の位相差フィルムを製造することができなかった。
 これまでの例では、図1に示すCILおよびCIRにて原フィルムの把持を実施していたが、比較例2-1では、予熱ゾーン(図1に示すZ1)の入口、すなわち、図1に示すL1およびR1にて左右のクリップによる原フィルムの把持を実施した。そして、左側クリップは、当該クリップがCILを通過した後、L1に達するまでに減速させた。比較例2-1においても、これまでの例と同様、CILおよびCIRを通過する左右のクリップの走行速度は同一とした。
 (比較例2-2)
 実施例2-1で使用した延伸機を用い、以下の表9,10に示す延伸条件に従い、クリップアウトを後段延伸ゾーンにおける下流側(左側クリップについて図1に示すL8、右側クリップについて図1に示すR6とR7との間)で実施した以外は実施例2-1と同様にして、斜め延伸の位相差フィルムの製造を試みた。クリップが原フィルムを離す際における(クリップアウト時における)左右のクリップの走行速度は、左側クリップが1.87m/分、右側クリップが2.0m/分であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 しかし、右側クリップのクリップアウト後、原フィルムに弛みが生じるとともに、加熱延伸機の下流に配置された最初のガイドロールを通過する際に、この弛みからシワが発生して最終的にフィルムが破断したため、帯状の位相差フィルムを製造することができなかった。
 (比較例2-3)
 延伸倍率を以下の表11に示すように設定した以外は、実施例2-1と同様にして、斜め延伸の位相差フィルムの製造を試みた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 しかし、加熱延伸装置における延伸に原フィルムが耐え切れず破断したため、帯状の位相差フィルムを製造することができなかった。
 (比較例2-4、2-5)
 延伸条件を以下の表12,13に示すように設定した以外は、実施例2-1と同様にして、斜め延伸の位相差フィルムを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 このようにして得た位相差フィルム(6A-F9,10)の光学特性を、以下の表14に示す。位相差フィルム(6A-F9)は、光軸が長手方向に対して45°の方向を向いているものの、NZ係数が大きく二軸延伸性が高いとともに、光軸精度が低かった。位相差フィルム(6A-F10)は、二軸延伸性は位相差フィルム(6A-F9)に比べると低いものの依然として高く、幅方向の光学特性のムラが大きかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 本発明は、その意図および本質的な特徴から逸脱しない限り、他の実施形態に適用しうる。この明細書に開示されている実施形態は、あらゆる点で説明的なものであってこれに限定されない。本発明の範囲は、上記説明ではなく添付したクレームによって示されており、クレームと均等な意味および範囲にあるすべての変更はそれに含まれる。
 本発明の方法により作製した位相差フィルムは、従来の位相差フィルムと同様の用途、例えば、液晶表示装置(LCD)、エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイ、プラズマディスプレイ(PD)、電界放出ディスプレイ(FED)のような各種の画像表示装置における偏光子保護フィルム、視野角補償フィルム、光拡散フィルム、反射フィルム、反射防止フィルム、防眩フィルム、輝度向上フィルムおよびタッチパネル用導電フィルム、に好適に使用しうる。

Claims (14)

  1.  複数個のクリップにより構成される一対のクリップ群によって、帯状の原フィルムにおける双方の長辺縁部をそれぞれ把持し、
     前記クリップ群によって把持された前記原フィルムを、当該クリップ群の走行によって、加熱延伸装置に導びくとともに、当該装置における予熱ゾーン、延伸ゾーンおよび熱処理ゾーンをこの順に通過させ、
     ここで、前記クリップ群が前記原フィルムを把持する際に、前記一対のクリップ群から選ばれる一方のクリップ群の走行速度v1と他方のクリップ群の走行速度v2との比v1/v2を0.98以上1.02以下に保持し、
     前記延伸ゾーンは、前記予熱ゾーンから走行移動してきた前記一方のクリップ群の走行速度v1を順に減少させる第1の区間を有し、当該第1の区間において、前記他方のクリップ群に対する前記一方のクリップ群の走行遅れを発生させ、発生した当該遅れに基づいて前記原フィルムを当該フィルムの長手方向に対して斜めに延伸し、
     前記延伸ゾーンは、前記第1の区間より後に、前記第1の区間を経て走行移動してきた前記一方のクリップ群の走行速度を順に回復させる第2の区間をさらに有し、当該第2の区間において、前記一方のクリップ群の走行速度v1と前記他方のクリップ群の走行速度v2との比v1/v2を0.98以上1.02以下に戻して、
     フィルム面内の遅相軸が当該フィルムの長手方向に対して10°以上80°以下傾いた帯状の位相差フィルムを得る、位相差フィルムの製造方法。
  2.  前記第1の区間において、前記他方のクリップ群の走行速度v2を保持する請求項1に記載の位相差フィルムの製造方法。
  3.  前記第1の区間において前記一方のクリップ群の走行速度v1が減少した後の当該速度v12が、前記第1の区間において前記走行速度v1が減少する前の当該速度v11の30%以上95%以下である請求項1に記載の位相差フィルムの製造方法。
  4.  前記第2の区間において前記一方のクリップ群の走行速度v1が回復した後の当該速度v14が、前記第1の区間において前記走行速度v1が減少する前の当該速度v11の90%以上110%以下である請求項1に記載の位相差フィルムの製造方法。
  5.  前記延伸ゾーンにおいて、前記原フィルムの幅方向に対する前記双方のクリップ群間の間隔を増大させる請求項1に記載の位相差フィルムの製造方法。
  6.  前記原フィルムが、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有する請求項1に記載の位相差フィルムの製造方法。
  7.  帯状の位相差フィルムが巻回されている位相差フィルムロールであって、
     前記位相差フィルムは、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有し、
     前記位相差フィルム面内の遅相軸が、当該フィルムの長手方向に対して10°以上80°以下傾いている位相差フィルムロール。
  8.  前記位相差フィルムが示すNZ係数が、0.95以上1.25以下である請求項7に記載の位相差フィルムロール。
     ここでNZ係数は、波長590nmの光に対する、フィルム面内の遅相軸方向の屈折率をnx、フィルム面内の進相軸方向の屈折率をny、フィルムの厚さ方向の屈折率をnzとしたときに、式(nx-nz)/(nx-ny)によって与えられる値である。
  9.  前記環構造が、ラクトン環構造、無水グルタル酸構造、無水マレイン酸構造、グルタルイミド構造およびマレイミド構造から選ばれる少なくとも1種である請求項7に記載の位相差フィルムロール。
  10.  前記環構造が、以下の式(1)で表されるラクトン環構造である請求項7に記載の位相差フィルムロール。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     式(1)において、R1、R2およびR3は、互いに独立して、水素原子または炭素数1から20の有機残基である。
  11.  前記位相差フィルムが示す、波長590nmの光に対する面内位相差Reが20nm以上500nm以下である請求項7に記載の位相差フィルムロール。
  12.  前記位相差フィルムが示す、波長447nm、590nmおよび750nmのそれぞれの光に対する面内位相差Re(447)、Re(590)およびRe(750)が、式Re(447)/Re(590)≦0.98かつ式Re(750)/Re(590)≧1.01を満たす請求項7に記載の位相差フィルムロール。
  13.  前記位相差フィルムの幅方向の光軸精度が2.5°以下である請求項7に記載の位相差フィルムロール。
  14.  帯状の原フィルムを、当該フィルム面内の方向であって、当該フィルムの幅方向に対して20°以上50°以下の角度をなす方向に延伸することによって、フィルム面内の遅相軸が、当該フィルムの長手方向に対して10°以上80°以下傾いた帯状の位相差フィルムを形成し、
     前記原フィルムが、主鎖に環構造を有するアクリル重合体を含む熱可塑性樹脂により構成される層を有する、位相差フィルムの製造方法。
     
PCT/JP2011/004365 2010-08-02 2011-08-01 位相差フィルムの製造方法および位相差フィルムロール WO2012017639A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180037570.2A CN103052489B (zh) 2010-08-02 2011-08-01 相位差膜的制造方法和相位差膜辊
KR1020137005322A KR101813304B1 (ko) 2010-08-02 2011-08-01 위상차 필름의 제조 방법 및 위상차 필름 롤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-173698 2010-08-02
JP2010173698A JP2012031332A (ja) 2010-08-02 2010-08-02 光学フィルムの製造方法
JP2011-117799 2011-05-26
JP2011117799 2011-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012017639A1 true WO2012017639A1 (ja) 2012-02-09

Family

ID=45559161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/004365 WO2012017639A1 (ja) 2010-08-02 2011-08-01 位相差フィルムの製造方法および位相差フィルムロール

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR101813304B1 (ja)
CN (1) CN103052489B (ja)
WO (1) WO2012017639A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5333699B1 (ja) * 2012-10-25 2013-11-06 コニカミノルタ株式会社 長尺延伸フィルムの製造方法
JP2014046464A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Nippon Shokubai Co Ltd 延伸樹脂フィルムの製造方法
WO2014156622A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
WO2014156623A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
WO2014156624A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
JP2014225015A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
WO2014199689A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
WO2016093105A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 日東電工株式会社 位相差フィルムおよびその製造方法
US9453951B2 (en) 2012-03-30 2016-09-27 Nitto Denko Corporation Retardation film web, circularly polarizing plate and organic EL panel

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6009024B2 (ja) 2014-04-09 2016-10-19 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法ならびにフィルム延伸装置
CN103950192A (zh) * 2014-04-18 2014-07-30 江苏优珀斯材料科技有限公司 薄膜斜向拉伸制造工艺
JP6494291B2 (ja) * 2015-01-14 2019-04-03 日東電工株式会社 光学フィルムの製造方法
JP6695685B2 (ja) * 2015-12-02 2020-05-20 日東電工株式会社 光学積層体および画像表示装置
CN107297886B (zh) * 2017-08-14 2020-03-10 深圳市鑫友道科技有限公司 相位差补偿膜制作设备及方法
JP2019174636A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 コニカミノルタ株式会社 斜め延伸フィルム、偏光板、異形表示装置および斜め延伸フィルムの製造方法
JP2020003781A (ja) * 2018-06-22 2020-01-09 住友化学株式会社 樹脂フィルム及びその製造方法
JP7343429B2 (ja) * 2020-03-18 2023-09-12 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法
JP7059429B1 (ja) * 2021-09-10 2022-04-25 日東電工株式会社 延伸フィルムの製造方法および光学積層体の製造方法
CN114434767B (zh) * 2021-12-29 2023-09-12 西南科技大学 Oled柔性显示用偏光片补偿膜的制备方法
CN114311622B (zh) * 2021-12-29 2023-09-12 西南科技大学 Oled柔性显示用偏光片补偿膜的同步光学斜向拉伸方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000009912A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Nitto Denko Corp 延伸フィルムの製造方法及び位相差板
JP2004009542A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd テンター装置
JP2008023775A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toshiba Mach Co Ltd シート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置
JP2009298047A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Nippon Zeon Co Ltd 延伸光学フィルムの製造方法
JP2010054750A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd 位相差フィルムの製造方法
JP2010084025A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Shokubai Co Ltd 延伸フィルム
JP2010113054A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Nippon Shokubai Co Ltd 偏光板
JP2010152309A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Fujifilm Corp フィルム、フィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP2010164902A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Nippon Shokubai Co Ltd 正の位相差フィルム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321543A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルム
JP2006133720A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Nitto Denko Corp 複屈折フィルムの製造方法、およびそれを用いた光学フィルム、液晶パネル、液晶表示装置、画像表示装置
JP2006255892A (ja) * 2005-02-21 2006-09-28 Jsr Corp フィルム加工方法
JP4907387B2 (ja) * 2006-02-28 2012-03-28 株式会社日本触媒 位相差フィルム
JP5151356B2 (ja) * 2007-09-26 2013-02-27 日本ゼオン株式会社 延伸フィルムの製造方法、延伸フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2009102500A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 組成物、該組成物から得られる共重合体および光学フィルムならびに該光学フィルムの製造方法
JP5125714B2 (ja) * 2008-04-15 2013-01-23 株式会社日立プラントテクノロジー シート状物の延伸機、およびシート状物の延伸方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000009912A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Nitto Denko Corp 延伸フィルムの製造方法及び位相差板
JP2004009542A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd テンター装置
JP2008023775A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toshiba Mach Co Ltd シート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置
JP2009298047A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Nippon Zeon Co Ltd 延伸光学フィルムの製造方法
JP2010054750A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd 位相差フィルムの製造方法
JP2010084025A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Shokubai Co Ltd 延伸フィルム
JP2010113054A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Nippon Shokubai Co Ltd 偏光板
JP2010152309A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Fujifilm Corp フィルム、フィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP2010164902A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Nippon Shokubai Co Ltd 正の位相差フィルム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9453951B2 (en) 2012-03-30 2016-09-27 Nitto Denko Corporation Retardation film web, circularly polarizing plate and organic EL panel
JP2014046464A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Nippon Shokubai Co Ltd 延伸樹脂フィルムの製造方法
JP5333699B1 (ja) * 2012-10-25 2013-11-06 コニカミノルタ株式会社 長尺延伸フィルムの製造方法
WO2014064736A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 コニカミノルタ株式会社 長尺延伸フィルムの製造方法、長尺延伸フィルム、該長尺延伸フィルムを用いた円偏光板および有機elディスプレイ
KR101723318B1 (ko) * 2012-10-25 2017-04-04 코니카 미놀타 가부시키가이샤 긴 연신 필름의 제조 방법, 긴 연신 필름, 상기 긴 연신 필름을 사용한 원편광판 및 유기 el 디스플레이
KR20150046226A (ko) * 2012-10-25 2015-04-29 코니카 미놀타 가부시키가이샤 긴 연신 필름의 제조 방법, 긴 연신 필름, 상기 긴 연신 필름을 사용한 원편광판 및 유기 el 디스플레이
JP2014194484A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nitto Denko Corp 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
WO2014156623A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
KR101796851B1 (ko) * 2013-03-29 2017-11-10 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차 필름의 제조 방법 및 원편광판의 제조 방법
US9804313B2 (en) 2013-03-29 2017-10-31 Nitto Denko Corporation Methods for producing phase-difference film and circularly polarizing plate involving simultaneous reduction of clip pitch on one side and increase of clip pitch on another side
US9796146B2 (en) 2013-03-29 2017-10-24 Nitto Denko Corporation Methods for producing phase-difference film and circularly polarizing plate involving simultaneous reduction of clip pitch on one side and increase of clip pitch on another side
WO2014156624A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
CN105051579A (zh) * 2013-03-29 2015-11-11 日东电工株式会社 相位差膜的制造方法及圆偏振板的制造方法
KR101759014B1 (ko) * 2013-03-29 2017-07-17 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차 필름의 제조 방법 및 원편광판의 제조 방법
WO2014156622A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
JP2014194483A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nitto Denko Corp 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
TWI554382B (zh) * 2013-03-29 2016-10-21 Nitto Denko Corp Production method of phase difference film and method for manufacturing circular polarizing plate
EP2980615A4 (en) * 2013-03-29 2016-11-02 Nitto Denko Corp METHOD FOR PRODUCING PHASE DIFFERENCE FILM AND METHOD FOR PRODUCING CIRCULAR POLARIZATION PLATE
JP2014225015A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
KR101770052B1 (ko) * 2013-06-10 2017-08-21 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차 필름의 제조 방법 및 원 편광판의 제조 방법
JP2014238524A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
WO2014199689A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
US9950461B2 (en) 2013-06-10 2018-04-24 Nitto Denko Corporation Production method for phase shift film and circular polarizing plate involving bilaterally symmetric loops with non-simultaneous reduction of clip pitch
JP2016109930A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日東電工株式会社 位相差フィルムおよびその製造方法
WO2016093105A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 日東電工株式会社 位相差フィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103052489A (zh) 2013-04-17
CN103052489B (zh) 2015-03-11
KR20130093614A (ko) 2013-08-22
KR101813304B1 (ko) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012017639A1 (ja) 位相差フィルムの製造方法および位相差フィルムロール
JP6196425B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法および位相差フィルムロール
JP5272055B2 (ja) 偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置
JP5912277B2 (ja) 光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置
JP5377242B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP6508961B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物とそれを用いた光学フィルム
JP5317950B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
TWI589436B (zh) Retardation film laminate, manufacturing method of retardation film laminate and method of manufacturing retardation film
JP2006337492A (ja) 偏光子保護フィルムならびにそれを用いた偏光板
JP5637924B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP5841419B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP2012031332A (ja) 光学フィルムの製造方法
JP7099440B2 (ja) 偏光板およびこれを具備する表示装置
JP5913035B2 (ja) 延伸フィルムとその製造方法
JP2013195939A (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP5912860B2 (ja) 延伸樹脂フィルムの製造方法
JP2014069436A (ja) 斜め延伸フィルムとその製造方法
JP2014046464A (ja) 延伸樹脂フィルムの製造方法
JP2013122585A (ja) 長尺の楕円偏光フィルム及びその利用
JP2013154636A (ja) 延伸フィルムの製造方法
JP2014069438A (ja) 延伸フィルムの製造方法
JP2013122584A (ja) 長尺の楕円偏光フィルム及びその利用
JP6646941B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物とそれを用いた光学フィルム
JP2014069439A (ja) 延伸フィルムの製造方法
KR101174694B1 (ko) 위상차 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 액정 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180037570.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11814276

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137005322

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11814276

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1