WO2011105390A1 - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011105390A1
WO2011105390A1 PCT/JP2011/053897 JP2011053897W WO2011105390A1 WO 2011105390 A1 WO2011105390 A1 WO 2011105390A1 JP 2011053897 W JP2011053897 W JP 2011053897W WO 2011105390 A1 WO2011105390 A1 WO 2011105390A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
tire
bead
sidewall
radial direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/053897
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
足立 幸繁
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Priority to EP20110747351 priority Critical patent/EP2511086B1/en
Priority to RU2012136142/11A priority patent/RU2537058C2/ru
Priority to US13/574,268 priority patent/US20120285606A1/en
Priority to CN201180008441.0A priority patent/CN102753336B/zh
Priority to BR112012021402-0A priority patent/BR112012021402B1/pt
Priority to JP2012501799A priority patent/JP5210460B2/ja
Priority to KR1020127024638A priority patent/KR20130009974A/ko
Publication of WO2011105390A1 publication Critical patent/WO2011105390A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1628Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the core axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • B29D2030/3292Interposing trap strips between beads and plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a pneumatic tire capable of improving durability while suppressing generation of a bear in the vicinity of a sidewall rubber edge.
  • a sidewall rubber edge e which is an inner end in the tire radial direction of the sidewall rubber c, has a very hard bead core d and a mold f. It has been clarified that the bear b is generated by being deformed by receiving a large compressive force in between. Furthermore, the thinning of the bead part a due to the elimination of the bead reinforcement layer or the like, and the inability to sufficiently absorb the compressive force during vulcanization is also considered to be a cause of promoting the bear b.
  • Patent Document 1 proposes a method of manufacturing a pneumatic tire in which the raw cover g is vulcanized by being positioned radially inward from the core inner point p2.
  • the sidewall rubber edge e is not subjected to a large compressive force generated between the bead core d and the mold f, and the generation of the bear b is suppressed.
  • the inner liner i disposed on the tire inner cavity surface h is folded back around the bead core d from the inner side in the tire axial direction to the outer side to thereby increase the rubber thickness of the bead part a. It has also been proposed to increase the length w.
  • the inner liner i is formed of rubber having poor adhesiveness, it is difficult to sufficiently secure the bonding strength with the carcass j, the bead chafer k, and the like, and the durability of the bead portion a is likely to be lowered. There was a problem.
  • the present invention has been devised in view of the actual situation as described above, and is provided with an insulation rubber that is superior in adhesiveness to the inner liner, folded around the bead core between the carcass and the inner liner, and a sidewall rubber edge.
  • the side wall is basically vulcanized by positioning the outer end of the folded portion of the insulation rubber at the inner side in the tire radial direction from the bead core and terminating the outer end of the insulation rubber in the tire radial direction from the side wall rubber edge.
  • the main object is to provide a method for manufacturing a pneumatic tire capable of improving durability while suppressing the occurrence of bears near the rubber edge.
  • the present invention is a method for manufacturing a pneumatic tire, which includes a step of forming a green tire cover and a vulcanizing step of inserting the green cover into a mold and vulcanization molding to manufacture a pneumatic tire.
  • the raw cover is a carcass including a carcass ply having a folded portion that is folded around the bead core of the bead portion from the tread portion through the sidewall portion, A sidewall rubber disposed on the outer side in the tire axial direction of the carcass and forming the outer surface of the sidewall portion; A bead chafer connected to a tire radial inner end of the sidewall rubber and disposed along a bead seat surface; An inner liner made of an air-impermeable rubber material and disposed inside the carcass to form a tire cavity surface, and a bead portion disposed between the carcass and the inner liner and from the tread portion through the sidewall portion A stretchable main body portion, and a turn-back portion connected to the main body portion around the
  • the tire axial direction line L1 and the outer surface of the raw cover are positioned on the inner side in the tire radial direction from the core inner point P1, where The outer end of the turned-up portion of the insulation rubber passes between the turned-up portion of the carcass ply and the sidewall rubber, and terminates outside the sidewall rubber edge in the tire radial direction.
  • the side wall rubber edge that is the boundary between the side wall rubber and the bead chafer that appears on the outer surface of the raw cover is the tire core radial direction. It is located on the inner side in the tire radial direction from the core inner point P1 where the tire axial line L1 passing through the inner end and the raw cover outer surface intersect. Therefore, the sidewall edge is not subjected to a large compressive force generated between the bead core and the mold during vulcanization, and as a result, deformation of the sidewall rubber edge is suppressed. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of bears near the sidewall edge.
  • the raw cover is folded back from the inner side to the outer side in the tire axial direction around the bead core connected to the main body part between the carcass and the inner liner and extending from the tread part through the sidewall part to the bead part.
  • An insulation rubber having a folded portion is disposed.
  • the outer end of the turned-up portion of the insulation rubber passes between the turned-up portion of the carcass ply and the side wall rubber and terminates on the outer side in the tire radial direction from the side wall rubber edge. Therefore, by increasing the rubber thickness of the bead portion, it is possible to preferably absorb a large compressive force generated between the bead core and the mold during vulcanization, and a rigid step is formed between the sidewall rubber edges. Can be suppressed. Therefore, the generation of bears can be more effectively suppressed.
  • the insulation rubber is more adhesive than the inner liner, it can be firmly joined to the carcass and the sidewall rubber. Therefore, the bonding strength with the carcass and the sidewall rubber can be sufficiently ensured, so that the durability of the bead portion is improved.
  • the present invention relates to a pneumatic tire manufacturing method for manufacturing a pneumatic tire, which includes a step of forming a raw tire cover 2 and a vulcanizing step of inserting the raw cover 2 into a mold 3 and performing vulcanization molding. It is.
  • the raw cover 2 of the present embodiment includes a carcass 9 that extends from the tread portion 4 through the sidewall portion 5 to the bead core 7 of the bead portion 6, and the inside of the tread portion 4 in the tire radial direction and the carcass. 9 and a belt layer 10 disposed on the outer side in the tire radial direction.
  • the carcass 9 is formed of a single carcass ply 9A that is folded back and locked from the inner side in the tire axial direction so as to wrap the bead apex rubber 8 around the bead core 7. That is, the carcass ply 9A is folded back from the inner side to the outer side in the tire axial direction around the bead core 7 extending from the main body 9a and extending from the main body 9a to the bead core 7 of the bead 6 through the sidewall 5 and the bead 6. And the folded portion 9b.
  • the carcass ply 9A includes a carcass cord made of an organic fiber cord such as polyester, nylon, or rayon, and is disposed so that, after vulcanization, the carcass cord has an angle of 75 to 90 degrees with respect to the tire equator C. Has been.
  • the belt layer 10 is formed by inclining the belt cord with respect to the tire equator C at a small angle of, for example, 10 to 40 degrees, and the two outer plies 10A and 10B are arranged in a direction in which the belt cords cross each other. It is composed of overlapping.
  • a steel cord is employed in this example, but a highly elastic organic fiber cord such as aramid or rayon is also used as necessary.
  • the raw cover 2 of the present embodiment includes a tread rubber 11 that forms the outer surface 4A of the tread portion 4, a sidewall rubber 12 that forms the outer surface 5A of the sidewall portion 5, and a bead that is disposed along the bead seat surface 16.
  • a chafer 13 and an inner liner 14 that forms a tire cavity surface 2 i inside the carcass 9 are provided.
  • the tread rubber 11 is disposed on the outer side of the belt layer 10 in the tire radial direction.
  • a predetermined tread pattern is formed by the mold 3 on the outer surface 4A of the tread rubber 11.
  • the sidewall rubber 12 is disposed outside the carcass 9 in the tire axial direction.
  • the side wall rubber 12 of the present embodiment is composed of a side base rubber 12a occupying most of the side wall portion 5 and a clinch rubber 12b connected to the inner end in the tire radial direction of the side base rubber 12a.
  • the clinch rubber 12b is harder than the side base rubber 12a and has a smaller length.
  • the bead chafer 13 of the present embodiment includes a hard rubber portion 17 made of rubber harder than the clinch rubber 12b, and a rim shift made of canvas or the like covering the hard rubber portion 17. It is comprised with the composite_body
  • the hard rubber portion 17 includes a base portion 17a extending along the bead seat surface 16, and a rising portion 17i that rises in a tapered shape from the inner end of the base portion 17a in the tire axial direction to the outer side in the tire radial direction. 2 with a substantially L-shaped cross section.
  • the canvas portion 18 covers the base portion 17a and extends along the bead seat surface 16, and the outer vertical piece 18i, while the base piece 18a rises outward in the tire radial direction from both ends in the tire axial direction. 18o.
  • the inner standing piece 18 i covers the rising portion 17 i of the hard rubber portion 17. As a result, the inner standing piece 18i extends in the tire radial direction along the tire lumen surface 2i.
  • the outer upright piece 18o extends between the carcass 9 and the sidewall rubber 12 outward in the tire radial direction.
  • the inner liner 14 is arranged in a toroid shape so as to straddle between the bead portions 6, 6 in order to retain air in the tire lumen I.
  • the inner end 14 i in the tire radial direction of the inner liner 14 of the present embodiment is connected to the rising portion 17 i in the bead chafer 13 and the inner standing piece 18 i.
  • the inner liner 14 is made of an air impermeable rubber material such as butyl rubber, halogenated butyl rubber and / or brominated butyl rubber.
  • an insulation rubber 15 is disposed on the raw cover 2 of the present embodiment.
  • the insulation rubber 15 is arranged between the carcass 9 and the inner liner 14 and extends from the tread portion 4 through the sidewall portion 5 to the bead portion 6 and the main body portion 15A.
  • a folding portion 15B is folded around the bead core 7 from the inner side to the outer side in the tire axial direction.
  • the insulation rubber 15 is made of rubber having better adhesiveness than the inner liner 14.
  • “adhesiveness” means adhesion between unvulcanized rubber materials.
  • the rubber component 100 is blended with 100 parts by mass of the rubber component, and 60 parts by mass or more, more preferably 80 parts by mass or more of natural rubber (NR). It is preferable to use NR rubber.
  • NR rubber isoprene rubber (IR) or butadiene rubber (BR) is preferably employed.
  • the folded portion 15B of the insulation rubber 15 passes between the bead core 7 and the hard rubber portion 17 of the bead chafer 13 and is folded around the bead core 7, so that the carcass ply 9A It passes between the folded portion 9b and the side wall rubber 12 and extends in a tapered shape outward in the tire radial direction. More specifically, the folded portion 15B of the present embodiment extends between the standing piece 18o outside the bead chafer 13 and the folded portion 9b of the carcass ply 9A.
  • a tread mold 3a capable of forming a tread pattern on the tread rubber 11, and sidewall portions 5 disposed on both sides thereof.
  • an upper die 3b and a lower die 3c which are formed with a bead portion 6 and are movable toward and away from each other in the tire axial direction, are shown.
  • the boundary between the sidewall rubber 12 and the bead chafer 13 is on the raw cover outer surface 2a.
  • the appearing sidewall rubber edge E is positioned on the inner side in the tire radial direction from the core inner point P1 where the tire axial direction line L1 passing through the inner end in the tire radial direction of the bead core 7 and the raw cover outer surface 2a intersect.
  • the state in which the raw cover 2 is inserted into the mold 3 means that the raw cover 2 is inserted into the mold 3 and the molds 3a to 3c of the mold 3 are as shown in FIG. A closed state.
  • the outer end 15Bo of the folded portion 15B of the insulation rubber 15 is terminated outside the sidewall rubber edge E in the tire radial direction. Therefore, in the manufacturing method of the present embodiment, the sidewall rubber edge E is not subjected to a large compressive force generated between the bead core 7 and the mold 3 during vulcanization, and as a result, is largely deformed in the vicinity of the sidewall rubber edge E. It is possible to suppress the occurrence of bears that contribute.
  • the rubber thickness W1 on the outer side in the tire axial direction of the bead core 7 can be increased by the insulation rubber 15. This serves to favorably absorb the large compressive force generated between the bead core 7 and the mold 3 during vulcanization.
  • the outer end 15Bo of the folded portion 15B of the insulation rubber 15 is provided so as to be displaced from the sidewall rubber edge E in the tire radial direction, thereby preventing poor bonding and lowering of durability due to the close proximity of both ends.
  • the generation of bears can be more effectively suppressed.
  • the insulation rubber 15 is more adhesive than the inner liner 14, it can be firmly bonded to the carcass 9 and the sidewall rubber 12. Therefore, sufficient bonding strength with the carcass 9 and the sidewall rubber 12 can be ensured, and the durability of the bead portion 6 is improved.
  • the position of the sidewall rubber edge E and the position of the outer end 15Bo of the folded portion 15B of the installation rubber 15 are specified in a state where the raw cover 2 is inserted into the mold 3.
  • the position of each position is not so much a problem from the viewpoint of preventing bears.
  • the positions of the sidewall rubber edge E and the outer end 15Bo may change in the tire radial direction before and after vulcanization.
  • the length H1 in the tire radial direction between the sidewall rubber edge E and the tire axial direction line L1 passing through the inner end in the tire radial direction of the bead core 7 can be determined as appropriate.
  • a large compressive force acts on the sidewall rubber edge E, and there is a possibility that generation of bears cannot be sufficiently suppressed.
  • the length H1 is preferably 1 mm or more, more preferably 2 mm or more, and further preferably 3 mm or more.
  • the length H2 in the tire radial direction between the outer end 15Bo of the folded portion 15B of the insulation rubber 15 and the sidewall rubber edge E can be determined as appropriate, but if this length H2 is too small, The end portions of the side wall rubber 12 and the insulation rubber 15 may approach each other, leading to a decrease in durability. On the other hand, if it is too large, an improvement in performance cannot be expected for the increase in tire mass. From such a viewpoint, the length H2 is preferably 5 mm or more, more preferably 6 mm or more, and further preferably 7 mm or more.
  • the outer end 15Bo of the folded portion 15B of the insulation rubber 15 is preferably located on the outer side in the tire radial direction with respect to the tire axial direction line L2 passing through the outer end in the tire radial direction of the bead core 7.
  • the insulation rubber 15 can cover the outer side of the bead core 7 in the tire axial direction, and can reliably absorb a large compressive force generated between the bead core 7 and the mold 3 during vulcanization.
  • the length H3 in the tire axial direction between the outer end 15Bo of the insulation rubber 15 and the tire axial line L2 is reduced, strain concentrates near the outer end 15Bo of the insulation rubber 15 to cause damage. There is a risk.
  • the length H3 is preferably 1 mm or more, more preferably 2 mm or more, and preferably 10 mm or less.
  • the outer end 15Bo of the folded portion 15B of the insulation rubber 15 is terminated at the outer side in the tire radial direction than the outer end 18t of the upright piece 18o of the bead chafer 13.
  • the length H4 in the tire radial direction between the outer end 15Bo of the insulation rubber 15 and the outer end 18t of the outer standing piece 18o is preferably 1 mm or more. More preferably, 2 mm or more is desirable.
  • the outer end 18t of the outer upright piece 18o is also preferably positioned on the outer side in the tire radial direction with respect to the tire axial direction line L2 passing through the outer end of the bead core 7.
  • the thickness W2 of the insulation rubber 15 can be determined as appropriate, but if it is too small, the large compressive force generated between the bead core 7 and the mold 3 during vulcanization may not be sufficiently absorbed. . On the other hand, if the thickness W2 is too large, the sidewall portion 5 may be uneven at the outer end 15Bo of the folded portion 15B of the insulation rubber 15, which may cause a new bear. From this point of view, the thickness W2 of the insulation rubber 15 is preferably 0.5 mm or more, more preferably 0.7 mm or more, and preferably 1.5 mm or less, more preferably 1.3 mm or less. desirable.
  • the complex elastic modulus E * 1 of the insulation rubber 15 is preferably 0.3 times or more, more preferably 0.5 times or more of the complex elastic modulus E * 2 of the clinch rubber 12b, Preferably it is 1.0 times or less, more preferably 0.8 times or less.
  • the complex elastic moduli E * 1 and E * 2 were measured according to JIS-K6394 using a viscoelastic spectrometer manufactured by Iwamoto Seisakusho Co., Ltd., at a temperature of 70 ° C., a frequency of 10 Hz, an initial tensile strain of 10%, It is a value measured under the condition of amplitude of dynamic strain ⁇ 1%.
  • the sidewall rubber 12 of the present embodiment is formed using an integral extrusion type.
  • a so-called strip wind method in which a ribbon-like and unvulcanized rubber strip G is spirally wound around a tire rotation axis. It may be formed by.
  • the side wall rubber 12 is formed by directly winding the rubber strip G around the carcass ply 9A and the folded portion 15B of the insulation rubber 15.
  • the rubber strip G is wound with the clinch rubber 12b and the side base rubber 12a sequentially from the sidewall rubber edge E toward the outer side in the tire radial direction.
  • the sidewall rubber 12 formed by such a strip wind method can securely position the sidewall rubber edge E on the inner side in the tire radial direction from the core inner point P1, and can accurately form the sidewall rubber 12.
  • a raw cover (tire size: 195 / 65R15) having the basic structure shown in FIG. 1 and having the bead structure shown in Table 1 was molded, and molding defects were tested during vulcanization.
  • a similar test was also performed on a raw cover (Comparative Example 2) in which the rubber edge was positioned on the outer side in the tire radial direction from the core outer point and the inner liner was folded around the bead core.
  • the test method is as follows.
  • a vulcanized tire is mounted on a rim of size 15 ⁇ 6J and is run on a drum testing machine under an internal pressure of 200 kPa, a longitudinal load of 8.16 kmN, and a speed of 65 km / h until the bead portion is damaged. Travel time was measured. The results are shown as an index with Comparative Example 1 as 100. The larger the value, the better the durability.
  • Table 1 shows the test results. In Table 1, for the lengths H1 to H4, the dimensions displayed in FIG. 2 are positive (plus values). Table 2 shows the composition of the inner liner and the insulation rubber.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

 タイヤの生カバー2を成形する工程と、該生カバー2を金型3に挿入して加硫成形する加硫工程とを含んで空気入りタイヤを製造する空気入りタイヤの製造方法である。生カバー2を金型3に挿入した状態において、生カバー外面2aに現れるサイドウォールゴム12とビードチェーファ13との境界部であるサイドウォールゴムエッジEは、ビードコア7のタイヤ半径方向内端を通る軸方向線L1と生カバー外面2aとが交わるコア内方点P1よりもタイヤ半径方向内側に位置する。インスレーションゴム15の折返し部15Bの外端15Boは、カーカスプライ9Aの折返し部9bとサイドウォールゴム12との間を通ってサイドウォールゴムエッジEよりもタイヤ半径方向外側で終端することを特徴とする。

Description

空気入りタイヤの製造方法
 本発明は、サイドウォールゴムエッジ近傍でのベアの発生を抑制しつつ、耐久性を向上しうる空気入りタイヤの製造方法に関する。
 近年、カーカスとは別に配されていたビード補強層等を省略することにより、ビード部の剛性を低下させてノイズ性能や乗り心地を向上させた空気入りタイヤが知られている。しかしながら、この種の空気入りタイヤは、図4(a)に示されるように、ビード部aのタイヤの表面において、ベアbが発生しやすいという問題があった。なお、「ベア」とは、タイヤの生カバーを金型で加硫する際、生カバーと金型との間に空気が残存した状態で加硫することで、加硫済みのタイヤの表面に生じてしまう凹み(傷)である。
 本発明者らは、図4(b)に示されるように、加硫中において、サイドウォールゴムcのタイヤ半径方向内端であるサイドウォールゴムエッジeが、非常に硬いビードコアdと金型fとの間で大きな圧縮力を受けて変形することにより、ベアbが発生することを解明した。さらに、ビード補強層等を無くしたことによるビード部aの薄肉化により、加硫中の圧縮力を十分に吸収できないことも、ベアbを助長させる原因と考えられる。
 そこで、本発明者らは、図5に示されるように、生カバーgを金型fに挿入した状態において、サイドウォールゴムエッジeを、ビードコアdのコア外方点p1よりもタイヤ半径方向外側、又はコア内方点p2よりも半径方向内側に位置させて、生カバーgを加硫する空気入りタイヤの製造方法を下記特許文献1で提案している。このような空気入りタイヤの製造方法では、サイドウォールゴムエッジeが、ビードコアdと金型fとの間で生じる大きな圧縮力を受けず、ひいては、ベアbの発生が抑制される。
特許第3367895号公報
 しかしながら、このような空気入りタイヤの製造方法は、ベアbの発生をある程度抑制することができたが、未だ十分ではなく、さらなる改善の余地があった。
 また、加硫中の圧縮力を吸収させるために、タイヤ内腔面hに配されるインナーライナiを、ビードコアdの回りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返すことにより、ビード部aのゴム厚さwを大きくすることも提案されている。しかしながら、インナーライナiは、粘着性に劣るゴムから形成されるため、カーカスjやビードチェーファk等との接合強度を十分に確保することが難しく、ビード部aの耐久性が低下しやすいという問題があった。
 本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、インナーライナよりも粘着性に優れるインスレーションゴムを、カーカスとインナーライナとの間からビードコア回りで折り返して設け、かつサイドウォールゴムエッジをビードコアよりもタイヤ半径方向内側に位置させるとともに、インスレーションゴムの折返し部の外端を、サイドウォールゴムエッジよりもタイヤ半径方向外側で終端させて生カバーを加硫することを基本として、サイドウォールゴムエッジ近傍でのベアの発生を抑制しつつ、耐久性を向上しうる空気入りタイヤの製造方法を提供することを主たる目的としている。
 本発明は、タイヤの生カバーを成形する工程と、該生カバーを金型に挿入して加硫成形する加硫工程とを含んで空気入りタイヤを製造する空気入りタイヤの製造方法であって、
 前記生カバーは、トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアの周りで折り返された折返し部を有するカーカスプライを含むカーカス、
 前記カーカスのタイヤ軸方向外側に配されかつサイドウォール部の外面をなすサイドウォールゴム、
 前記サイドウォールゴムのタイヤ半径方向内端に接続されかつビードシート面に沿って配されるビードチェーファ、
 空気不透過性ゴム材からなるとともに前記カーカスの内側に配されてタイヤ内腔面をなすインナーライナ、及び
 前記カーカスと前記インナーライナとの間に配されかつトレッド部からサイドウォール部を経てビード部にのびる本体部と、この本体部に連なり前記ビードコアの回りでタイヤ軸方向内側から外側へ折り返された折返し部とを有するとともに前記インナーライナよりも粘着性に優れるインスレーションゴムを有し、
 しかも、前記生カバーを前記金型に挿入した状態において、生カバー外面に現れる前記サイドウォールゴムと前記ビードチェーファとの境界部であるサイドウォールゴムエッジは、前記ビードコアのタイヤ半径方向内端を通るタイヤ軸方向線L1と前記生カバー外面とが交わるコア内方点P1よりもタイヤ半径方向内側に位置させるとともに、
 前記インスレーションゴムの折返し部の外端は、前記カーカスプライの折返し部と前記サイドウォールゴムとの間を通って前記サイドウォールゴムエッジよりもタイヤ半径方向外側で終端することを特徴とする。
 このような空気入りタイヤの製造方法では、生カバーを金型に挿入した状態において、生カバー外面に現れるサイドウォールゴムとビードチェーファとの境界部であるサイドウォールゴムエッジが、ビードコアのタイヤ半径方向内端を通るタイヤ軸方向線L1と生カバー外面とが交わるコア内方点P1よりもタイヤ半径方向内側に位置している。従って、サイドウォールエッジは、加硫中、ビードコアと金型との間で生じる大きな圧縮力を受けず、ひいては、サイドウォールゴムエッジの変形が抑制される。従って、サイドウォールエッジ近傍でのベアの発生を抑制しうる。
 さらに、前記生カバーには、カーカスとインナーライナとの間をトレッド部からサイドウォール部を経てビード部にのびる本体部と、この本体部に連なりビードコアの回りでタイヤ軸方向内側から外側へ折り返された折返し部とを有するインスレーションゴムが配される。このインスレーションゴムの折返し部の外端は、カーカスプライの折返し部とサイドウォールゴムとの間を通ってサイドウォールゴムエッジよりもタイヤ半径方向外側で終端する。従って、ビード部のゴム厚さを大きくして、加硫中におけるビードコアと金型との間で生じる大きな圧縮力を好ましく吸収しうるとともに、サイドウォールゴムエッジとの間に剛性段差が形成されるのを抑制しうる。従って、ベアの発生をより効果的に抑制しうる。
 しかも、インスレーションゴムは、インナーライナよりも粘着性に優れるため、カーカスや、サイドウォールゴムと強固に接合できる。従って、カーカスやサイドウォールゴムとの接合強度を十分に確保することができるので、ビード部の耐久性が向上する。
本発明の空気入りタイヤの製造方法で用いられる生カバー及び金型を示す断面図である。 図1の生カバーのビード部の拡大図である。 サイドウォールゴムがストリップワインド法で成形された生カバーの断面図である。 (a)はビード部にベアが発生した空気入りタイヤのビード部の部分斜視図、(b)はその断面図である。 サイドウォールゴムエッジがコア外方点よりも半径方向外側に位置する従来の生カバーを示す断面図である。
2 生カバー
3 金型
4 トレッド部
5 サイドウォール部
6 ビード部
7 ビードコア
9 カーカス
12 サイドウォールゴム
13 ビードチェーファ
14 インナーライナ
15 インスレーションゴム
E サイドウォールゴムエッジ
L1 タイヤ軸方向線
P1 コア内方点
 以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
 本発明は、タイヤの生カバー2を成形する工程と、該生カバー2を金型3に挿入して加硫成形する加硫工程とを含んで空気入りタイヤを製造する空気入りタイヤの製造方法である。
 図1に示されるように、本実施形態の生カバー2は、トレッド部4からサイドウォール部5を経てビード部6のビードコア7に至るカーカス9と、トレッド部4のタイヤ半径方向内方かつカーカス9のタイヤ半径方向外側に配されるベルト層10とを具える。
 前記カーカス9は、本例では前記ビードコア7の回りでビードエーペックスゴム8を包み込むようタイヤ軸方向内側から外側に折り返されて係止された1枚のカーカスプライ9Aで形成されている。即ち、カーカスプライ9Aは、トレッド部4からサイドウォール部5を経てビード部6のビードコア7に至る本体部9aと、この本体部9aからのびてビードコア7の廻りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返された折返し部9bとを有する。また、カーカスプライ9Aは、ポリエステル、ナイロン又はレーヨン等の有機繊維コードからなるカーカスコードを具え、加硫の後、該カーカスコードがタイヤ赤道Cに対して75~90度の角度になるように配置されている。
 前記ベルト層10は、ベルトコードをタイヤ赤道Cに対して、例えば10~40度の小角度で傾けて配列した内、外2枚のベルトプライ10A、10Bを、ベルトコードが互いに交差する向きに重ね合わせて構成されている。ベルトコードとしては、本例ではスチールコードが採用されているが、アラミド、レーヨン等の高弾性の有機繊維コードも必要に応じて用いられる。
 また、本実施形態の生カバー2は、トレッド部4の外面4Aをなすトレッドゴム11と、サイドウォール部5の外面5Aをなすサイドウォールゴム12と、ビードシート面16に沿って配されるビードチェーファ13と、カーカス9の内側でタイヤ内腔面2iをなすインナーライナ14とを具える。
 前記トレッドゴム11は、ベルト層10のタイヤ半径方向外側に配される。また、トレッドゴム11の外面4Aには、金型3によって所定のトレッドパターンが形成される。
 前記サイドウォールゴム12は、カーカス9のタイヤ軸方向外側に配される。本実施形態のサイドウォールゴム12は、サイドウォール部5の大部分を占めるサイド基体ゴム12aと、このサイド基体ゴム12aのタイヤ半径方向内端に接続されるクリンチゴム12bとから構成される。このクリンチゴム12bは、サイド基体ゴム12aよりも硬質であり、かつ、小さい長さを持っている。
 本実施形態のビードチェーファ13は、図2に拡大して示されるように、クリンチゴム12bよりも硬質のゴムからなる硬質ゴム部17と、この硬質ゴム部17を被覆する帆布等からなるリムずれ防止用のキャンバス部18との複合体で構成される。このようなビードチェーファ13は、サイドウォールゴム12の貼り付けに先立ち、ビード部6に設けられる。
 前記硬質ゴム部17は、ビードシート面16に沿ってのびる基部17aと、この基部17aのタイヤ軸方向の内端からタイヤ半径方向外側へ先細状に立ち上がる内の立ち上げ部17iとを含み、図2に関して断面略L字状に形成される。
 前記キャンバス部18は、前記基部17aを覆ってビードシート面16に沿ってのびる基片18aと、この基片18aのタイヤ軸方向の両端からタイヤ半径方向外側に立ち上がる内、外の立片18i、18oとを含んで形成される。内の立片18iは、硬質ゴム部17の内の立ち上げ部17iを覆う。これにより、内の立片18iは、タイヤ内腔面2iに沿ってタイヤ半径方向にのびている。また、外の立片18oは、カーカス9とサイドウォールゴム12との間をタイヤ半径方向外側へのびる。
 前記インナーライナ14は、図1に示されるように、タイヤ内腔Iの空気を保持するために、ほぼビード部6、6間を跨るようにトロイド状に配されている。図2に示されるように、本実施形態のインナーライナ14のタイヤ半径方向の内端14iは、ビードチェーファ13の内の立ち上げ部17i及び内の立片18iに接続される。また、インナーライナ14は、例えば、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム及び/又は臭素化ブチルゴム等のような空気不透過性ゴム材からなる。
 また、本実施形態の生カバー2には、インスレーションゴム15が配される。該インスレーションゴム15は、カーカス9とインナーライナ14との間に配されかつトレッド部4からサイドウォール部5を経てビード部6にのびるトロイド状の本体部15Aと、この本体部15Aに連なり、ビードコア7の回りでタイヤ軸方向内側から外側へ折り返された折返し部15Bとを有する。
 前記インスレーションゴム15は、インナーライナ14よりも粘着性に優れるゴムから形成される。ここで、「粘着性」とは、未加硫状態のゴム材料同士の付着力を意味する。インナーライナ14よりも粘着性を発揮するために、インスレーションゴム15には、例えば、ゴム成分100質量部中に、天然ゴム(NR)を60質量部以上、さらに好ましくは80質量部以上配合させたNR系ゴムが採用されるのが好ましい。また、残部のゴムポリマーとしては、イソプレンゴム(IR)又はブタジエンゴム(BR)が採用されるのが好ましい。
 前記インスレーションゴム15の本体部15Aは、カーカス9とインナーライナ14との間に介在して配されるため、両部材の接着性を向上させる。また、図2に示されるように、インスレーションゴム15の折返し部15Bは、ビードコア7とビードチェーファ13の硬質ゴム部17との間を通りかつビードコア7の回りで折り返され、カーカスプライ9Aの折返し部9bとサイドウォールゴム12との間を通って、タイヤ半径方向外側へ先細状でのびている。より具体的には、本実施形態の折返し部15Bは、ビードチェーファ13の外の立片18oとカーカスプライ9Aの折返し部9bとの間をのびている。
 前記金型3は、種々のタイプのものが採用できるが、図1に示されるように、トレッドゴム11にトレッドパターンを成形しうるトレッド成形型3aと、この両側に配されてサイドウォール部5及びビード部6を成形しかつタイヤ軸方向に接近及び離間移動可能な上型3b、下型3cとを有して構成されたものを示す。
 本実施形態のタイヤの製造方法では、生カバー2を金型3に挿入した状態において、図2に示されるように、サイドウォールゴム12とビードチェーファ13との境界部が生カバー外面2aに現れるサイドウォールゴムエッジEを、ビードコア7のタイヤ半径方向内端を通るタイヤ軸方向線L1と生カバー外面2aとが交わるコア内方点P1よりもタイヤ半径方向内側に位置させている。ここで、「生カバー2を金型3に挿入した状態」とは、図1に示されるように、生カバー2を金型3に投入し、かつ、金型3の各型3aないし3cが閉鎖した状態をいう。
 また、本実施形態のタイヤの製造方法では、インスレーションゴム15の折返し部15Bの外端15Boを、サイドウォールゴムエッジEよりもタイヤ半径方向外側で終端させている。従って、本実施形態の製造方法では、加硫中において、サイドウォールゴムエッジEが、ビードコア7と金型3との間で生じる大きな圧縮力を受けず、ひいては、サイドウォールゴムエッジE近傍の大変形に寄因するベアの発生を抑制できる。
 さらに、本発明の製造方法では、インスレーションゴム15により、ビードコア7のタイヤ軸方向外側におけるゴム厚さW1を増やすことができる。これは、加硫中におけるビードコア7と金型3との間で生じる大きな圧縮力を好ましく吸収するのに役立つ。また、インスレーションゴム15の折返し部15Bの外端15Boは、サイドウォールゴムエッジEとタイヤ半径方向に位置ずれして設けられる結果、両端部が接近することによる接合不良や、耐久性の低下を防止し、ベアの発生をより効果的に抑制できる。
 しかも、インスレーションゴム15は、インナーライナ14よりも粘着性に優れるため、カーカス9や、サイドウォールゴム12と強固に接着できる。従って、カーカス9やサイドウォールゴム12との接合強度を十分に確保することができ、ビード部6の耐久性が向上する。
 なお、本実施形態のタイヤの製造方法では、生カバー2を金型3に挿入した状態においてサイドウォールゴムエッジEの位置と、インスレーションゴム15の折返し部15Bの外端15Boの位置を特定することが重要であり、加硫後の空気入りタイヤにおいて、それぞれの位置が何処に位置しているかは、ベアの防止という観点から、さほど問題ではない。また、サイドウォールゴムエッジEや、外端15Boは、加硫前後により、そのタイヤ半径方向に位置が変化する場合がある。
 ここで、前記サイドウォールゴムエッジEと、ビードコア7のタイヤ半径方向内端を通るタイヤ軸方向線L1との間のタイヤ半径方向の長さH1については、適宜定めることができるが、小さすぎると、サイドウォールゴムエッジEに大きな圧縮力が作用し、ベアの発生を十分に抑制できないおそれがある。このような観点より、前記長さH1は、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上、さらに好ましくは3mm以上が望ましい。
 また、インスレーションゴム15の折返し部15Bの外端15Boと、サイドウォールゴムエッジEとの間のタイヤ半径方向の長さH2についても、適宜定めることができるが、この長さH2が小さすぎると、サイドウォールゴム12とインスレーションゴム15との端部が接近し、耐久性の低下を招くおそれがある。逆に大きすぎると、タイヤ質量の増加の割に、性能向上が望めない。このような観点より、前記長さH2は、好ましくは5mm以上、より好ましくは6mm以上、さらに好ましくは7mm以上が望ましい。
 また、インスレーションゴム15の折返し部15Bの外端15Boは、ビードコア7のタイヤ半径方向外端を通るタイヤ軸方向線L2よりもタイヤ半径方向外側に位置するのが好ましい。これにより、インスレーションゴム15は、ビードコア7のタイヤ軸方向外側を覆うことができ、加硫中におけるビードコア7と金型3との間で生じる大きな圧縮力を確実に吸収しうる。なお、インスレーションゴム15の外端15Boとタイヤ軸方向線L2との間のタイヤ軸方向の長さH3が小さくなると、インスレーションゴム15の外端15Bo付近に歪が集中して損傷の起点になるおそれがある。逆に大きすぎると、タイヤ質量の増加の割に、性能向上が望めない。このような観点より、前記長さH3は、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは2mm以上が望ましく、好ましくは10mm以下が望ましい。
 さらに、インスレーションゴム15の折返し部15Bの外端15Boは、ビードチェーファ13の外の立片18oの外端18tよりも、タイヤ半径方向外側で終端するのが好ましい。これは、両方の外端が近接することによる剛性段差が形成されるのを防止するのに役立つ。なお、このような剛性段差を確実に防止するために、インスレーションゴム15の外端15Boと外の立片18oの外端18tとの間のタイヤ半径方向の長さH4は、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは2mm以上が望ましい。なお、外の立片18oの外端18tも、ビードコア7の外端を通るタイヤ軸方向線L2よりもタイヤ半径方向外側に位置させるのが好ましい。
 また、インスレーションゴム15の厚さW2についても、適宜定めることができるが、小さすぎると、加硫中におけるビードコア7と金型3との間で生じる大きな圧縮力を十分に吸収できないおそれがある。逆に、前記厚さW2が大きすぎると、インスレーションゴム15の折返し部15Bの外端15Boにおいて、サイドウォール部5に凹凸等が発生し、新たなベアを招くおそれがある。このような観点より、インスレーションゴム15の厚さW2は、好ましくは0.5mm以上、さらに好ましくは0.7mm以上が望ましく、また、好ましくは1.5mm以下、さらに好ましくは1.3mm以下が望ましい。
 また、インスレーションゴム15の複素弾性率E*1が小さくなると、加硫中に、ビードコア7と金型3との間で生じる圧縮力を十分に吸収できないおそれがある。逆に、前記複素弾性率E*1が大きくなると、前記圧縮力を吸収することなくサイドウォールゴム12にそのまま伝達し、ベアを生じさせるおそれがある。このような観点により、インスレーションゴム15の複素弾性率E*1は、クリンチゴム12bの複素弾性率E*2の好ましくは0.3倍以上、さらに好ましくは0.5倍以上が望ましく、また、好ましくは1.0倍以下、さらに好ましくは0.8倍以下が望ましい。
 なお、複素弾性率E*1及びE*2は、JIS-K6394の規定に準じて、(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用い、温度70℃、周波数10Hz、初期伸張歪10%、動歪の振幅±1%の条件で測定した値である。
 本実施形態のサイドウォールゴム12は、一体押出し式のものを用いて形成されている。ただし、本発明では、前記サイドウォールゴム12として、例えば、図3に示されるように、タイヤ回転軸の回りにリボン状かつ未加硫のゴムストリップGを、螺旋状に巻き重ねるいわゆるストリップワインド法にて形成されたものでもよい。
 このようなストリップワインド法では、サイドウォールゴム12が、ゴムストリップGをカーカスプライ9A及びインスレーションゴム15の折返し部15Bの外側に直接巻き付けることにより形成される。この例では、ゴムストリップGが、サイドウォールゴムエッジEからタイヤ半径方向外側に向かって、クリンチゴム12b、サイド基体ゴム12aが順次巻き付けられる。
 このようなストリップワインド法で形成されたサイドウォールゴム12は、サイドウォールゴムエッジEをコア内方点P1よりもタイヤ半径方向内側に確実に位置させるとともに、精度よくサイドウォールゴム12を形成できる。
 以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
 図1の基本構造を有し、かつビード部の構造を表1の仕様とした生カバー(タイヤサイズ:195/65R15)が成形され、加硫に成形不良等がテストされた。また、比較のために、図4(b)に示されるサイドウォールゴムエッジがコア外方点とコア内方点との間に位置する生カバー(比較例1)、及び図5に示されるサイドウォールゴムエッジがコア外方点よりもタイヤ半径方向外側に位置するとともにインナーライナをビードコア回りで折り返した生カバー(比較例2)についても、同様の試験が行なわれた。
 テストの方法は次の通りである。
<ベア発生率>
 それぞれ1000本の上記生カバーが金型で加硫成形され、サイドウォールエッジ近傍にベアが発生したか否かが肉眼で検査された。評価は、ベアの発生率であり、数値が小さいほど良好である。
<ビード耐久性>
 加硫されたタイヤがサイズ15×6Jのリムに装着され、内圧200kPa、縦荷重8.16kN、及び速度65km/hの下でドラム試験機上を走行させ、ビード部に損傷が発生するまでの走行時間が測定された。結果は、比較例1を100とする指数で示されている。数値が大きいほど耐久性に優れていることを示している。
 テスト結果などを表1に示す。なお、表1中、長さH1乃至H4は、図2に表示されている寸法を正(プラス値)とする。また、インナーライナ及びインスレーションゴムの配合を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 テストの結果、実施例の空気入りタイヤの製造方法では、サイドウォールゴムエッジ近傍でのベアの発生を抑制しつつ、耐久性を向上しうることが確認できた。

Claims (5)

  1.  タイヤの生カバーを成形する工程と、該生カバーを金型に挿入して加硫成形する加硫工程とを含んで空気入りタイヤを製造する空気入りタイヤの製造方法であって、
     前記生カバーは、トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアの周りで折り返された折返し部を有するカーカスプライを含むカーカス、
     前記カーカスのタイヤ軸方向外側に配されかつサイドウォール部の外面をなすサイドウォールゴム、
     前記サイドウォールゴムのタイヤ半径方向内端に接続されかつビードシート面に沿って配されるビードチェーファ、
     空気不透過性ゴム材からなるとともに前記カーカスの内側に配されてタイヤ内腔面をなすインナーライナ、及び
     前記カーカスと前記インナーライナとの間に配されかつトレッド部からサイドウォール部を経てビード部にのびる本体部と、この本体部に連なり前記ビードコアの回りでタイヤ軸方向内側から外側へ折り返された折返し部とを有するとともに前記インナーライナよりも粘着性に優れるインスレーションゴムを有し、
     しかも、前記生カバーを前記金型に挿入した状態において、生カバー外面に現れる前記サイドウォールゴムと前記ビードチェーファとの境界部であるサイドウォールゴムエッジは、前記ビードコアのタイヤ半径方向内端を通るタイヤ軸方向線L1と前記生カバー外面とが交わるコア内方点P1よりもタイヤ半径方向内側に位置させるとともに、
     前記インスレーションゴムの折返し部の外端は、前記カーカスプライの折返し部と前記サイドウォールゴムとの間を通って前記サイドウォールゴムエッジよりもタイヤ半径方向外側で終端することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  2.  前記インスレーションゴムの前記折返し部の外端は、前記ビードコアのタイヤ半径方向外端を通るタイヤ軸方向線L2よりもタイヤ半径方向外側に位置する請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3.  前記インスレーションゴムの前記折返し部の外端と、前記サイドウォールゴムエッジとの間のタイヤ半径方向の長さは5~30mmである請求項1又は2に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  4.  前記インスレーションゴムの厚さは、0.5~1.5mmである請求項1乃至3の何れかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
  5.  前記サイドウォールゴムは、サイド基体ゴムと、このサイド基体ゴムのタイヤ半径方向内端に接続される前記サイド基体ゴムよりも硬質のクリンチゴムとからなり、
     前記インスレーションゴムの複素弾性率E*1は、前記クリンチゴムの複素弾性率E*2の0.3~1.0倍である請求項1乃至4の何れかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
PCT/JP2011/053897 2010-02-24 2011-02-23 空気入りタイヤの製造方法 WO2011105390A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20110747351 EP2511086B1 (en) 2010-02-24 2011-02-23 Manufacturing method for pneumatic tire
RU2012136142/11A RU2537058C2 (ru) 2010-02-24 2011-02-23 Способ изготовления пневматической шины
US13/574,268 US20120285606A1 (en) 2010-02-24 2011-02-23 Manufacturing method for pneumatic tire
CN201180008441.0A CN102753336B (zh) 2010-02-24 2011-02-23 充气轮胎的制造方法
BR112012021402-0A BR112012021402B1 (pt) 2010-02-24 2011-02-23 método de fabricação para pneus
JP2012501799A JP5210460B2 (ja) 2010-02-24 2011-02-23 空気入りタイヤの製造方法
KR1020127024638A KR20130009974A (ko) 2010-02-24 2011-02-23 공기 타이어의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039118 2010-02-24
JP2010-039118 2010-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011105390A1 true WO2011105390A1 (ja) 2011-09-01

Family

ID=44506796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/053897 WO2011105390A1 (ja) 2010-02-24 2011-02-23 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120285606A1 (ja)
EP (1) EP2511086B1 (ja)
JP (1) JP5210460B2 (ja)
KR (1) KR20130009974A (ja)
CN (1) CN102753336B (ja)
BR (1) BR112012021402B1 (ja)
RU (1) RU2537058C2 (ja)
WO (1) WO2011105390A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162283A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2019171976A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10759233B2 (en) * 2014-09-04 2020-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
CN104669656A (zh) * 2015-02-09 2015-06-03 青岛森麒麟轮胎有限公司 一种大型民用航空轮胎胎圈的制作方法
WO2017051267A1 (en) * 2015-09-21 2017-03-30 Pirelli Tyre S.P.A. Process and plant for building tyres
JP6645111B2 (ja) 2015-10-14 2020-02-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999805U (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 横浜ゴム株式会社 タイヤの構造
JPH04183603A (ja) * 1990-06-26 1992-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP3367895B2 (ja) 1998-05-11 2003-01-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
WO2008087776A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2009528178A (ja) * 2005-10-27 2009-08-06 横浜ゴム株式会社 タイ層を含む構造体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019551A (en) * 1976-01-23 1977-04-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Chipperless radial ply tire
JPH0253613A (ja) * 1988-08-11 1990-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ
JPH0624217A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りバイアスタイヤ
JP3126321B2 (ja) * 1996-05-14 2001-01-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP0943656A4 (en) * 1997-09-29 2010-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd PNEUMATIC
US6736178B2 (en) * 1998-04-10 2004-05-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with specified bead portion
JP2002096610A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4500075B2 (ja) * 2004-03-22 2010-07-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4537806B2 (ja) * 2004-08-31 2010-09-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP4612372B2 (ja) * 2004-09-13 2011-01-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、及びその製造方法
US7543619B2 (en) * 2005-12-29 2009-06-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999805U (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 横浜ゴム株式会社 タイヤの構造
JPH04183603A (ja) * 1990-06-26 1992-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP3367895B2 (ja) 1998-05-11 2003-01-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP2009528178A (ja) * 2005-10-27 2009-08-06 横浜ゴム株式会社 タイ層を含む構造体
WO2008087776A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162283A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2019171976A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7059746B2 (ja) 2018-03-27 2022-04-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011105390A1 (ja) 2013-06-20
US20120285606A1 (en) 2012-11-15
CN102753336B (zh) 2015-09-09
RU2012136142A (ru) 2014-03-27
JP5210460B2 (ja) 2013-06-12
EP2511086A1 (en) 2012-10-17
BR112012021402B1 (pt) 2020-11-17
EP2511086A4 (en) 2013-12-04
RU2537058C2 (ru) 2014-12-27
BR112012021402A2 (pt) 2017-04-18
EP2511086B1 (en) 2015-04-29
CN102753336A (zh) 2012-10-24
KR20130009974A (ko) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210460B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5643209B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5302987B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5438474B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5570487B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20130101528A (ko) 중하중용 공기 타이어
EP2826643B1 (en) Tire
US11453187B2 (en) Pneumatic tire and method for manufacturing same
JP2018099850A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2016107720A (ja) 空気入りタイヤ
JP3890050B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6457735B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6241937B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4399849B2 (ja) ランフラットタイヤ及びそのランフラットタイヤの製造方法
JP2014118062A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013067350A (ja) 空気入りタイヤ
US10232668B2 (en) Pneumatic tire with carcass ply overlap
JP5499921B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP2786881A2 (en) Run flat tire
JP6825899B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4469201B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP6177282B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101070965B1 (ko) 연장된 림플랜지를 갖는 공기입 타이어
EP3854573B1 (en) Tire production method and green tire
JP5084255B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180008441.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11747351

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012501799

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5964/CHENP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011747351

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13574268

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201004291

Country of ref document: TH

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127024638

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012136142

Country of ref document: RU

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012021402

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012021402

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120824