WO2011083783A1 - アキュムレーションコンベヤ - Google Patents

アキュムレーションコンベヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2011083783A1
WO2011083783A1 PCT/JP2011/050013 JP2011050013W WO2011083783A1 WO 2011083783 A1 WO2011083783 A1 WO 2011083783A1 JP 2011050013 W JP2011050013 W JP 2011050013W WO 2011083783 A1 WO2011083783 A1 WO 2011083783A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
zone
distance
conveyed
accumulation conveyor
downstream
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/050013
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
重治 横矢
和行 雨宮
康幸 間中
Original Assignee
トーヨーカネツソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーヨーカネツソリューションズ株式会社 filed Critical トーヨーカネツソリューションズ株式会社
Priority to EP11731781.8A priority Critical patent/EP2522602A4/en
Priority to US13/520,756 priority patent/US20130213768A1/en
Priority to CN201180005398.2A priority patent/CN103025632B/zh
Priority to KR1020127020191A priority patent/KR101809764B1/ko
Publication of WO2011083783A1 publication Critical patent/WO2011083783A1/ja
Priority to US15/074,570 priority patent/US20160200522A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/02Roller-ways having driven rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/22Arrangements or mountings of driving motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G37/00Combinations of mechanical conveyors of the same kind, or of different kinds, of interest apart from their application in particular machines or use in particular manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/10Sequence control of conveyors operating in combination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/261Accumulating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/30Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors
    • B65G47/31Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors by varying the relative speeds of the conveyors forming the series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2811/00Indexing codes relating to common features for more than one conveyor kind or type
    • B65G2811/06Devices controlling the relative position of articles
    • B65G2811/0631Devices controlling the relative position of articles by varying the spacing between individual articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2811/00Indexing codes relating to common features for more than one conveyor kind or type
    • B65G2811/09Driving means for the conveyors
    • B65G2811/095Speed variation control means
    • B65G2811/096Speed variation control means without reversal of the conveying direction

Definitions

  • the present invention relates to an accumulation conveyor.
  • Patent Document 1 an accumulation conveyor that can convey or stop an article on a roller by rotating or stopping a large number of rollers provided along the article conveyance direction is known (for example, Patent Document 1 below).
  • the accumulation conveyor is arranged by connecting multiple conveyors.
  • One conveyor is divided into multiple zones, and each zone is equipped with a sensor that detects cases such as cases and a motor (or a roller with a built-in motor) that drives the conveyor (roller) in the zone. Is done.
  • the rollers and motors in each zone rotate substantially synchronously by being wound around an endless belt.
  • a sensor in the zone detects that the material flowing from the upstream has entered a certain zone, there is no material in the downstream zone, or the material in the downstream zone starts. From the situation, for example, it is determined whether or not the conveyed product is allowed to flow downstream, and the motor is started or stopped. As a result, only one conveyed product is placed in one zone during the stay.
  • the conventional accumulation conveyor controls the stay of the transported object in units of zones, and only one transported object can be placed in one zone, one sensor for each transported object, one unit
  • the motor or the roller with a built-in motor
  • the sensor or the control means for controlling the motor are required, and when considered in units of conveyed objects, the conveyor becomes a high cost.
  • an object of the present invention is to provide an accumulation conveyor that can solve the above-described problems and reduce the distance between conveyed objects with a simple configuration to improve the accumulation efficiency and the conveyance efficiency.
  • the accumulation conveyor controls the rotation of a plurality of carrier rollers (18) arranged in parallel to each other to form a transport path for each of a plurality of zones (Z).
  • a driving means (20) is provided for each zone (Z) and rotationally drives the carrier roller (18) constituting the zone (Z).
  • detection means (22) provided for each zone (Z) and detecting the passage of the transported object (C) and the subsequent transported object (C) approaching the preceding transported object (C).
  • control means (26) for each zone (Z) it is preferable to provide a control means (26) for each zone (Z).
  • the control means (26) in each zone (Zn) is provided in each of the zone (Zn), the zone adjacent to the upstream (Zn-1) and the zone adjacent to the downstream (Zn + 1).
  • the driving means (20n) in the zone (Zn) may be controlled.
  • the control means in each zone (Zn) is based on the detection information from the detection means (22n, 22n + 1) provided in each of the zone (Zn) and the downstream zone (Zn + 1).
  • Zn) is estimated distance information on the distance between the transported object (C) on the Zn) and the transported object (C) on the zone (Zn + 1) adjacent downstream thereof, and the estimated distance information is within a predetermined range.
  • the zone (Zn) drive means (20n) can be controlled to increase the transport speed of the zone (Zn).
  • control means in each zone (Zn) may use detection information from detection means (22n, 22n-1) provided in the zone (Zn) and a zone (Zn-1) adjacent to the upstream zone (Zn). Based on the estimated distance, the distance information on the distance between the transported object (C) on the zone (Zn) and the transported object (C) on the upstream zone (Zn-1) is estimated. When the information is within a predetermined range, the driving means (20n) for the zone (Zn) may be controlled to slow down the transport speed of the zone (Zn).
  • control means (Zn) there is only one control means (Zn), and it is connected to the drive means (20) and the detection means (22) in each zone (Z) via a network circuit, whereby the drive means in each zone (Z). (20) and the detection means (22) can be controlled in the same manner as described above.
  • the transport speed of the upstream transport object becomes relatively faster than the transport speed of the downstream transport object, so that the upstream transport object can be brought close to the downstream transport object.
  • the distance between the transported objects can be suitably reduced.
  • it becomes possible to place a plurality of transported objects in one zone so that the staying amount of the transported objects per certain length (for example, one zone) can be increased.
  • accumulation efficiency is improved.
  • a plurality of transported objects can be packed together and transported as a whole, the transport amount per fixed length can be increased, and transport efficiency is improved.
  • the distance (gap) between conveyed items can be made extremely small, even when there is a high-speed sorter on the downstream side of the accumulation conveyor, multiple conveyed items staying on the conveyor are discharged to the sorter at high speed. This makes it possible to minimize the payout time by the sorter.
  • there is no concept of retaining one transported object in one zone like a conventional accumulation conveyor it becomes possible to freely set the length of one zone without depending on the size of the transported object, For example, by increasing the length of one zone, it is possible to reduce the number of motors, sensors, and control means of the entire conveyor, and as a result, the cost can be reduced.
  • the accumulation conveyor According to the accumulation conveyor according to the present invention, it is possible to improve the accumulation efficiency and the conveyance efficiency by suitably reducing the distance between the conveyed objects with a simple configuration.
  • the accumulation conveyor 10 includes a pair of conveyor frames 12 arranged in parallel in the horizontal direction (only one is shown in FIG. 1, the other is arranged on the back side), and lower portions of both conveyor frames 12. It is comprised by the support member 14 connected between, the leg member 16 etc. which were connected between the lower part of both the conveyor frames 12, and the several places in the length direction of the conveyor frame 12.
  • FIG. 1 the accumulation conveyor 10 includes a pair of conveyor frames 12 arranged in parallel in the horizontal direction (only one is shown in FIG. 1, the other is arranged on the back side), and lower portions of both conveyor frames 12. It is comprised by the support member 14 connected between, the leg member 16 etc. which were connected between the lower part of both the conveyor frames 12, and the several places in the length direction of the conveyor frame 12.
  • FIG. 1 the accumulation conveyor 10 includes a pair of conveyor frames 12 arranged in parallel in the horizontal direction (only one is shown in FIG. 1, the other is arranged on the back side), and lower portions of both conveyor frames 12. It is comprised by the support member 14 connected between, the leg member
  • a large number of carrier rollers (hereinafter referred to as “rollers”) 18 are rotatably provided between the conveyor frames 12 along the length direction thereof. These rollers 18 form a conveyance path.
  • the conveyance path is divided into a plurality of zones Z (five zones in FIG. 1) in the conveyance direction. The length of each zone Z is appropriately determined in consideration of the maximum and minimum lengths of the conveyed product to be handled.
  • a motor (driving means) 20 attached to the support frame 14 is provided for each zone Z.
  • the rotating shaft of the motor 20 is connected to, for example, two drive rollers 18a adjacent to the motor 20 via an endless belt.
  • the other roller 18 is connected by an endless belt for each pair of adjacent rollers, and the roller 18 adjacent to the driving roller 18a is also connected by an endless belt. That is, in each zone Z, when the motor 20 is driven, all the rollers 18 are rotationally driven in conjunction with each other, and the conveyed product moves on the conveying path.
  • the motor 20 is preferably a responsive brushless DC motor, for example, but other types of motors that are less responsive than brushless DC motors may be used.
  • the accumulation conveyor 10 is a belt in which an endless belt is attached to each entire zone Z in order to prevent the conveyed product from slipping on the roller 18, being pinched between the rollers 18, or falling. It is a conveyor type.
  • the belt is preferably composed of a material having high friction and elasticity such as urethane and rubber. From the viewpoint of cost and handling, a belt having no core is effective.
  • Each zone Z is provided with a sensor (detection means) 22 to detect the passage of the conveyed product.
  • the sensor 22 is preferably a photoelectric type, but may be other types.
  • the position of the sensor 22 is preferably close to the downstream side of the zone Z. More specifically, when the conveyed product passes the sensor 20, at least a part of the conveyed product is placed on the conveyor of the downstream zone. The distance from the downstream end of the zone is preferably about half of the smallest transported object.
  • a sensor 22 a is further provided at the upstream end of the accumulation conveyor 10, and the sensor 22 a detects the passage of the conveyed product sent from the upstream conveyor 24, so that the conveyed product is transferred to the accumulation conveyor 10. It is possible to detect that the vehicle has entered.
  • each zone Z is provided with a controller (control means) 26 for driving and controlling the motor 20 in the zone Z.
  • the controller 26 is configured to be able to control the motor 20 such as forward / reverse driving, acceleration / deceleration driving, and speed adjustment. Further, the controller 26 controls the motor 20 of the zone Z based on the sensor information acquired from the sensor 22 and the information such as the motor driving state of the adjacent zone Z acquired from the upstream and downstream controllers 26. .
  • the controller 26 provided in each zone Z is connected so as to be communicable with the controller 26 of the adjacent zone Z, so that, for example, information can be transmitted and received between the upstream zone and the downstream zone. It is possible.
  • a suffix is appropriately added to the symbol Z, etc., and this suffix represents the position of the zone when the most upstream side is “1”. is there. That is, the upstream zone adjacent to the arbitrary zone Zn is represented as Zn-1, and is hereinafter represented as Zn-2, Zn-3,. Further, the downstream zone adjacent to the zone Zn is represented as Zn + 1, and hereinafter represented as Zn + 2, Zn + 3. Further, the suffix n is added to the reference numerals of components included in an arbitrary zone Zn. In the following description, when no subscript is added, all zones (Z1, Z2,..., Zn-1, Zn, Zn + 1...) Are indicated.
  • the controller 26 is provided in each zone Z. More specifically, the controller 26 includes a central processing unit CPU (Central Processing Unit) and a main memory RAM (Random Access Memory). ) And ROM (Read Only Memory), information from the zone Z sensor 22 and the adjacent upstream and downstream controllers 26, and control command signals to the zone Z motor 20 drive and adjacent upstream and downstream
  • the controller 26 is configured as a computer having an input / output device (I / O) or the like that issues information from the controller 26.
  • the controller 26 can be considered to be functionally composed of a distance estimation unit, a stock detection unit, and a control input switching unit. These functional units read predetermined computer software on hardware such as a CPU and RAM so that the CPU operates the input / output device and reads and writes data in the RAM, ROM, and auxiliary storage device. This is realized by performing calculation processing.
  • the distance estimation unit estimates information related to the distance between the two adjacent transport objects based on the passage timings of the two adjacent transport objects detected by the sensor 22. Specifically, in the case of the distance estimation unit of the controller 26n in the zone Zn shown in FIG. 2, the timing (time, counter value, etc.) at which the conveyed object detected by the sensor 22n passes from the sensor 22n in the own zone Zn. Sensor information (detection information) is acquired, and the distance between transported objects is calculated based on this information. And a distance estimation part transmits the distance information regarding the calculated distance between conveyed products to the control input switching part in the controller 26n. In addition, the distance estimation unit transmits information detected by the sensor 22n to the presence detection unit of the controller 26n + 1 in the downstream zone Zn + 1.
  • the arrival detection unit detects whether or not a conveyed item is in the zone Zn. Specifically, in the case of the presence detection unit of the controller 26n in the zone Zn shown in FIG. 2, the sensor 22n-1 in the zone Zn-1 adjacent to the upstream side passes through the controller 26n-1 in the upstream zone Zn-1. When the sensor information indicating the timing (time, counter value, etc.) when the transported object detected by the sensor 22n-1 passes is acquired, the transported object is moved to the own zone Zn after a predetermined time has elapsed, and the own zone exists. Judge that it is a load. Further, once it is determined that the vehicle is in stock, for example, it is determined that the vehicle is in stock until a predetermined time corresponding to the operating state of the motor 20n in the own zone Zn has elapsed.
  • the stock detection unit transmits “stock information” indicating whether or not a transported product is present in the zone Zn to the control input switching unit. "To the upstream controller 26n-1 and to the downstream controller 26n + 1 as” upstream inventory information ".
  • the control input switching unit switches a control command (control input) to be output to the motor 20n in its own zone Zn.
  • control input control input
  • the control input switching unit of the controller 26n in the zone Zn shown in FIG. 2 distance information by the distance estimation unit, presence information by the presence detection unit, and reception from the controller 26n-1 in the upstream zone Zn-1.
  • the control command to be output to the motor 20n in the own zone Zn is switched based on the upstream inventory information and the downstream inventory information / downstream operation information received from the controller 26n + 1 in the downstream zone Zn + 1.
  • the control input switching unit switches the control command in three stages of “stop”, “normal speed operation”, and “high speed operation”.
  • control input switching unit transmits information on a control command output to the motor 20n in the own zone Zn to the upstream controller 26n-1 as “downstream operation information”.
  • FIG. 3 is a flowchart showing processing executed by the CPU of the controller 26n in the zone Zn.
  • Each controller 26 of the accumulation conveyor 10 starts this flow when the sensor 22a provided in the uppermost stream of the accumulation conveyor 10 shown in FIG. Further, the control command for each motor 20 is “stop” in the initial state. That is, at the start of the flow, the operation is stopped throughout the accumulation conveyor 10.
  • step S101 With reference to the inventory information obtained by the CPU (in other words, inventory information by the inventory detector), it is confirmed whether or not there is an article in the zone Zn (S101). .
  • the conveyed product is not in the own zone Zn, it transfers to step S102. If it is in stock, the process proceeds to step S105.
  • step S101 when it is confirmed that there is a conveyed product in its own zone Zn, it is determined whether or not the conveyed product is present in the downstream zone Zn + 1 by referring to the downstream inventory information received from the downstream controller 26n + 1. Confirm (S105). When a conveyed product is present in the downstream zone Zn + 1, the process proceeds to step S106. If it is not in stock, the control command to the motor 20n in its own zone Zn is maintained at “normal speed operation” (S104).
  • step S105 when it is confirmed that the conveyed product is in the downstream zone Zn + 1, it is confirmed by referring to the downstream operation signal received from the downstream controller 26n + 1 whether or not the downstream zone Zn + 1 is stopped (S106). If the downstream zone Zn + 1 is stopped, the process proceeds to step S107. If the downstream zone Zn + 1 is not stopped (normal operation or high speed operation), the process proceeds to step S108.
  • step S106 it is determined whether or not the transported goods in the own zone Zn have reached the end of the zone, that is, the most downstream of the own zone Zn. Confirmed (S107). Specifically, when the sensor 22n in the own zone Zn detects the conveyed product, it is determined that the conveyed product has reached the tip of the zone. If the conveyed product has reached the front end of the own zone, the control command to the motor 20n in the own zone Zn is set to “stop” (S103). If not, the control command to the motor 20n in the own zone Zn is set to “normal speed operation” (S104).
  • step S106 When it is confirmed in step S106 that the downstream zone Zn + 1 is not stopped and is in normal operation or high-speed operation, it is further confirmed by referring to the downstream operation signal whether the downstream zone Zn + 1 is in high-speed operation. (S108).
  • the control command to the motor 20n in the own zone Zn is also set to “high speed operation” (S110).
  • the downstream zone Zn + 1 is not operating at high speed (that is, during normal operation)
  • the process proceeds to step S109.
  • step S108 When it is confirmed in step S108 that the downstream zone Zn + 1 is not operating at high speed, it is confirmed whether or not the distance between the conveyed objects is within a predetermined range based on the distance information between the two adjacent conveyed objects (S109). . Specifically, the distance information is converted into a distance GAP between transported items. Lmin is the minimum interval at which it is not necessary to accelerate the subsequent conveyance to be brought into close contact with the previous conveyance, and the maximum interval (for example, for one zone) that can be determined that even if the subsequent conveyance is accelerated, it cannot catch up with the previous conveyance. ) Is Lmax.
  • the control command to the motor 20n in the own zone Zn is set to “high speed operation” (S110).
  • the control command to the motor 20n in the own zone Zn is set to “normal speed operation” (S104).
  • step S103, S104 or S110 after switching the control command to the motor 20n of the own zone Zn to “stop”, “normal speed operation” or “high speed operation”, for example, whether or not an operation end command is received from the outside. Based on this, it is determined whether or not to end the operation of the accumulation conveyor 10 (S111). If the operation is not finished, the process returns to step S101 again and the process is repeated. When the operation ends, the process ends.
  • the accumulation conveyor 10 operates as shown in FIGS. 4 to 7 shown as examples.
  • the conveyed product C1 moves to the downstream zone Zn + 1
  • the conveyed product C1 is conveyed at a normal speed on the downstream zone Zn + 1.
  • the controller 26n of the own zone Zn proceeds from step S101 in FIG. 3 to steps S110 through steps S105, S106, and S108, and makes the own zone Zn operate at high speed.
  • the conveyed product C2 on its own zone Zn advances at a high speed and approaches the normal-speed conveyed product C1 (see FIG. 5).
  • the subsequent transport object C2 proceeds at a high speed, and the transport object C2 eventually becomes the transport object C1 as shown in FIG. Approaching.
  • the subsequent transported object C3 is also operated at a high speed so that the distance between the transported object C2 and the transported object C2 does not increase if the distance of the transported object C2 is within a predetermined range. It will be easily understood that the switching is performed (steps S106, S108, S109, S110).
  • the conveying speed of the conveyed object C2 is returned to the normal speed, and the conveyed object C1 and the conveyed object C2 are kept in close contact with each other at the normal speed. It is conveyed (steps S108, S109, S104).
  • the subsequent transported objects C3, C4, and C5 also come into close contact with the transported objects C1 and C2, but the subsequent transported object C6 exceeds the predetermined maximum distance Lmax from the transported object C5.
  • a plurality of transported object groups C1 to C5 and C6 to C11 are formed in the form shown in FIG. As shown in FIG. 7, even if the leading transport group C1 to C5 and the continuous transport group C6 to C11 are separated, the leading transport group C1 to C5 is waiting at the most downstream side of the accumulation conveyor 10. If it is in a state, it will be easily understood that the continuous transport object group C6 to C11 approaches the leading transport object group C1 to C5, and these transport objects C1 to C11 are integrated.
  • the controller 26 can perform the following conveyance control of a conveyed product.
  • a conveyed product is present in the own zone Zn and the downstream zone Zn + 1 and the downstream zone Zn + 1 is operating at a normal speed, if the distance between the conveyed items GAP is within a predetermined range (Lmin ⁇ GAP ⁇ Lmax), The zone Zn is switched to high speed operation to reduce the distance between the conveyed items.
  • the own zone Zn is also switched to the high speed operation to avoid the distance between the conveyed items being increased.
  • a plurality of transported objects can be placed in one zone by minimizing the distance between the transported objects. It is possible to increase the staying amount of the conveyed product (for example, one zone), and the accumulation efficiency is improved. Furthermore, a plurality of transported objects can be packed together and transported as a whole, the transport amount per fixed length can be increased, and transport efficiency is improved. Further, in order to realize such control, it is only necessary to simply switch the control input to the motor 20n in the zone Zn, so that complicated control such as conventional speed feedback control is unnecessary, and therefore the motor 20n. There are no restrictions on the specifications of the components such as the response speed. As a result, with a simple configuration, the distance between the conveyed objects can be suitably reduced, and the accumulation efficiency and the conveyance efficiency can be improved.
  • the distance between the conveyed items can be extremely reduced, even when a high speed sorter is provided on the downstream side of the accumulation conveyor 10, a plurality of conveyed items staying on the conveyor 10 are discharged to the sorter at a high speed. This makes it possible to minimize the payout time by the sorter.
  • the length of one zone Z can be freely set without depending on the size of the conveyed product C. For example, by increasing the length of one zone Z, the number of motors 20, sensors 22 and controllers 26 in the entire conveyor 10 can be reduced, and as a result, the cost can be reduced.
  • the hardware configuration of the controller 26 described above may include a driver for the motor 20 inside the controller 26.
  • the same control as described above can be performed by a single integrated controller by a technique using a network circuit such as CANopen or Ethernet (registered trademark).
  • FIG. 8 shows an example.
  • a communication module (slave station) 28 provided for each zone Z is connected to the motor 20 and the sensor 22 in each zone Z. These communication modules 28 are connected to the integrated controller 30.
  • the communication module (master station) 32 is connected.
  • the integrated coat roller 30 is basically composed of a CPU, RAM, ROM, and input / output devices in the same manner as the controller 26 described above, and the control logic for the motor 20 and sensor 22 in each zone Z is the same. The difference is that information is received from each communication module 32, the information is arithmetically processed at one place of the integrated controller 30, and then transmitted to each communication module 32.
  • FIG. 9 also uses network technology.
  • This is a network layer having two layers, and there are a plurality of zones (four in the illustrated embodiment) of information signals and control signals for the integrated controller 30. It is configured to transmit / receive to / from the motor 20 and the sensor 22 in each zone Z through one communication module 34 provided for each Z. Even in such a configuration, it is possible to perform the same control as in the above embodiment in which the controller 26 is provided for each zone Z.
  • the types of control inputs to be switched by the control input switching unit of the controller 26 are not only the normal mode (normal speed operation) and the high speed mode (high speed operation) as described above, but also the normal mode (normal speed operation) and the deceleration mode ( Low speed operation).
  • the own zone is decelerated based on the detection information of the upstream sensor. It is also conceivable that the distance between the transported objects can be reduced more efficiently in multiple stages according to the magnitude of the distance information between the two adjacent transported objects calculated by the distance estimating unit. Note that stopping is also an option as one of the deceleration stages of the own zone.
  • the motor 20 as the driving means and the carrier roller 11 are arranged separately and linked by an endless belt.
  • a roller motor built-in motor
  • a roller is incorporated in one of the carrier rollers. It is also possible to use a roller.
  • the accumulation conveyor 10 may be a roller conveyor type that does not provide the belt 14 that is wound around the carrier roller 11 but conveys the conveyed product by the rotation driving of the carrier roller 11.
  • SYMBOLS 10 ... Accumulation conveyor, 18 ... Carrier roller, 20 ... Motor (drive means), 22 ... Sensor (detection means), 26 ... Controller (control means), 28 ... Communication module (slave station), 30 ... Integrated controller, 32 ... Communication module (master station), 34 ... communication module, C ... transported object, Z ... zone.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

 簡易な構成で、搬送物間の距離を好適に縮小して、効率及び搬送効率を向上させることのできるアキュムレーションコンベヤ。本発明によるアキュムレーションコンベヤ10は、ゾーンZごとに設けられ、該ゾーンZを構成するキャリヤローラ11を回転駆動するモータ20と、ゾーンZごとに設けられ、搬送物Pの通過を検知するセンサ22と、センサ22により検知された隣り合う2つの搬送物C1,C2の検知情報に基づいて、搬送物の間の距離Lに関する距離情報を推定し、その推定された距離情報が所定範囲内の場合に、上流側後方の搬送物C2が搬送されているゾーンZnの搬送速度が、ゾーンZnの下流側に隣接するゾーンZn+1の搬送速度に対して相対的に速くなるように、ゾーンZnのモータ20n又はゾーンZn+1のモータ20n+1への制御入力を切り替える制御手段26と、を備える。

Description

アキュムレーションコンベヤ
 本発明は、アキュムレーションコンベヤに関する。
 従来、物品の搬送方向に沿って多数設けられたローラの回転又は停止によって、ローラ上の物品の搬送又は停止を行うことのできるアキュムレーションコンベヤが知られている(例えば、下記特許文献1)。
 アキュムレーションコンベヤは、複数台のコンベヤが連結して配置される。1台のコンベヤ上は複数のゾーンに分割され、各ゾーンには、ケース等の搬送物を検知するセンサ、及びゾーン内のコンベヤ(ローラ)を駆動させるためのモータ(またはモータ内蔵ローラ)が配置される。各ゾーンのローラとモータとは、無端ベルトで掛け渡されることで、ほぼ同期して回転する。
 従来のアキュムレーションコンベヤは、上流から流れてきた搬送物が、あるゾーンに入ったことを当該ゾーン内のセンサが検知したとき、下流ゾーンに搬送物がない、または、下流ゾーンの搬送物が発進している等の状況から、搬送物を下流に流すか否かを判断し、モータの起動又は停止制御を行う。この結果、滞留時には1ゾーンに1つの搬送物のみ載置されることとなる。
特開2002-302221号公報
 しかしながら、特許文献1に記載される従来のアキュムレーションコンベヤでは、上述のとおり1ゾーンに1つの搬送物しか載置できないため、搬送物間のギャップが大きく開くことがあり、一定長さ当たりのアキューム(滞留)量が少なくなってしまう。また、搬送物のサイズに応じて最適なゾーン長さが変わるため、大小様々な長さの搬送物を搬送する場合には、ゾーンピッチを最大搬送物の最適長さに合わせると、小さい搬送物の間のギャップが必要以上に大きくなりすぎてしまう。このため、アキュムレーション効率や搬送効率が低いという問題があった。
 また、アキュムレーションコンベヤの下流側に高速ソータがあるような場合、コンベヤ上に滞留させた複数の搬送物を高速で排出することが必要となるが、搬送物間にギャップがあると、払い出しに時間を要し、払い出し能力が低下する。
 さらに、従来のアキュムレーションコンベヤは、ゾーン単位で搬送物の滞留を制御するため、かつまた、1つのゾーンに1つの搬送物しか載置できないため、1つの搬送物ごとに1個のセンサ、1台のモータ(またはモータ内蔵ローラ)、センサ及びモータをコントロールする制御手段が必要となり、搬送物単位で考えた場合、高コストなコンベヤとなる。
 そこで、本発明は、上記の問題点を解決し、簡易な構成で、搬送物間の距離を縮小して、アキュムレーション効率及び搬送効率を向上させることができるアキュムレーションコンベヤを提供することを目的とする
 上記課題を解決するために、本発明に係るアキュムレーションコンベヤは、搬送路を形成すべく互いに平行に併設された複数本のキャリヤローラ(18)の回転を複数のゾーン(Z)ごとに制御することにより、搬送物(C)の搬送又は停止を行うアキュムレーションコンベヤ(10)において、ゾーン(Z)ごとに設けられ、該ゾーン(Z)を構成するキャリヤローラ(18)を回転駆動する駆動手段(20)と、ゾーン(Z)ごとに設けられ、搬送物(C)の通過を検知する検知手段(22)と、先行する搬送物(C)に後続の搬送物(C)を接近させるべく、検知手段(22)からの検知情報に基づいて駆動手段(20)を制御し、ゾーン(Z)の搬送速度を切り換える制御手段(26)とを備えることを特徴としている。
 特に、制御手段(26)をゾーン(Z)ごとに設けることが好ましい。この場合、各ゾーン(Zn)における制御手段(26)は、当該ゾーン(Zn)、その上流に隣接するゾーン(Zn-1)及びその下流に隣接するゾーン(Zn+1)のそれぞれに設けられた検知手段(22n-1,22n,22n+1)からの検知情報に基づき、当該ゾーン(Zn)における前記駆動手段(20n)を制御するとよい。
 また、各ゾーン(Zn)における制御手段は、当該ゾーン(Zn)及びその下流に隣接するゾーン(Zn+1)のそれぞれに設けられた検知手段(22n,22n+1)からの検知情報に基づき、当該ゾーン(Zn)上の搬送物(C)と、その下流に隣接するゾーン(Zn+1)上の搬送物(C)との間の距離に関する距離情報を推定し、前記推定された距離情報が所定範囲内である場合に、当該ゾーン(Zn)の搬送速度を速くするよう当該ゾーン(Zn)の駆動手段(20n)を制御することができる。
 或いは、各ゾーン(Zn)における前記制御手段は、当該ゾーン(Zn)及びその上流に隣接するゾーン(Zn-1)のそれぞれに設けられた検知手段(22n,22n-1)からの検知情報に基づき、当該ゾーン(Zn)上の搬送物(C)と、その上流に隣接するゾーン(Zn-1)上の搬送物(C)との間の距離に関する距離情報を推定し、推定された距離情報が所定範囲内の場合に、当該ゾーン(Zn)の搬送速度を遅くするよう当該ゾーン(Zn)の駆動手段(20n)を制御するようにしてもよい。
 更に、制御手段(Zn)は1つのみであり、ネットワーク回路を介して各ゾーン(Z)における駆動手段(20)及び検出手段(22)に接続し、これによって各ゾーン(Z)における駆動手段(20)及び検出手段(22)を前述と同様に制御することもできる。
 このような構成とすることで、上流側の搬送物の搬送速度が下流側の搬送物の搬送速度に対して相対的に速くなるため、上流側搬送物を下流側搬送物へ近接させることができ、搬送物間の距離を好適に縮小することができる。搬送物間の距離を最小化することで、1ゾーンに複数の搬送物を載置することが可能となるため、一定長さ(例えば1ゾーン)当たりの搬送物の滞留量を多くすることができ、アキュムレーション効率が向上する。さらに、複数の搬送物を密集させて一纏まりで搬送することが可能となり、一定長さ当たりの搬送量を増やすことができ、搬送効率が向上する。また、このような制御を実現するためには、第1のゾーンの駆動手段又は第2のゾーンの駆動手段への制御入力を単純に切り替えるだけでよいので、従来の速度フィードバック制御等の複雑な制御が不要であり、このため駆動手段の応答速度等、構成要素の仕様上の制約もない。この結果、簡易な構成で、搬送物間の距離を好適に縮小して、アキュムレーション効率及び搬送効率を向上させることができる。
 また、搬送物間の距離(ギャップ)を極めて小さくすることができるため、アキュムレーションコンベヤの下流側に高速ソータがあるような場合でも、コンベヤ上に滞留させた複数の搬送物を高速でソータに排出することが可能となり、ソータによる払い出し時間を最小化することが可能となる。さらに、従来のアキュムレーションコンベヤのように1ゾーンに1つの搬送物を滞留させるという概念がなくなるため、1ゾーンの長さを搬送物の大きさに依存することなく自由に設定することが可能となり、例えば1ゾーンの長さを大きくとることで、コンベヤ全体のモータ、センサ、及び制御手段の数を減らすことが可能となり、この結果、コストを低減させることができる。
 本発明に係るアキュムレーションコンベヤによると、簡易な構成で、搬送物間の距離を好適に縮小して、アキュムレーション効率及び搬送効率を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るアキュムレーションコンベヤの基本的な構成を示す概略図である。 本発明のアキュムレーションコンベヤにおけるコントローラの構成を示す概略図である。 図2に示したコントローラの制御入力切替部により実行される処理を示すフローチャートである。 本発明のアキュムレーションコンベヤの作用について説明する概略図である。 本発明のアキュムレーションコンベヤの作用について説明する概略図である。 本発明のアキュムレーションコンベヤの作用について説明する概略図である。 本発明のアキュムレーションコンベヤの作用について説明する概略図である。 本発明のアキュムレーションコンベヤに統合コントローラを適用した構成を示す概略図である。 本発明のアキュムレーションコンベヤに統合コントローラを適用した構成の別の例を示す概略図である。
 以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。なお、図中、同一又は相当部分には同一符号を付することとする。
 まず、図1を参照して、本発明に係るアキュムレーションコンベヤ10の基本的な構成について説明する。図1に示すように、アキュムレーションコンベヤ10は、水平方向に平行に配置された一対のコンベヤフレーム12(図1では一方のみ図示。他方は奥側に配置されている)、両コンベヤフレーム12の下部間に連結された支持フレーム14、および両コンベヤフレーム12の下部間で、かつコンベヤフレーム12の長さ方向における複数箇所に連結された脚部材16等により構成される。
 コンベヤフレーム12間には、その長さ方向に沿って多数本のキャリヤローラ(以下「ローラ」と称する)18が回転自在に設けられている。これらのローラ18により搬送路が形成される。搬送路は、その搬送方向において複数のゾーンZ(図1では5つのゾーン)に分けられる。各ゾーンZの長さは、取り扱う搬送物の最大と最小の長さ等を考慮して適宜定められる。
 各ゾーンZごとに、支持フレーム14に取り付けられたモータ(駆動手段)20が配設されている。モータ20の回転軸は、例えばこのモータ20に隣接する2本の駆動ローラ18aに無端ベルトを介して連結されている。さらに、他のローラ18は、隣り合う一対のローラごとに無端ベルトで連結され、駆動ローラ18aと隣接するローラ18も無端ベルトで連結されている。すなわち、各ゾーンZにおいて、モータ20が駆動することにより、ローラ18のすべてが連動して回転駆動し、搬送路上を搬送物が移動することとなる。
 なお、モータ20は、例えば応答性のよいブラシレスDCモータが好ましいが、ブラシレスDCモータより応答性が劣る他の種類のモータを適用することも可能である。
 また、本発明によるアキュムレーションコンベヤ10は、搬送物がローラ18上を滑ることや、ローラ18間に挟まったり、落下したりすることを防ぐために、各ゾーンZ全体に無端状のベルトを取り付けたベルトコンベヤ型となっている。このような目的で用いられるベルトコンベヤにおいては、そのベルトはウレタンやゴム等の高摩擦・高弾性の材料から構成することが好適である。また、コストや取り扱いの面から、芯体を有しないベルトが有効である。
 各ゾーンZにはセンサ(検知手段)22が設けられており、搬送物の通過を検知する。センサ22としては光電式のものが好ましいが、その他の型式であってもよい。センサ22の位置は、ゾーンZの下流に近い側が好ましく、より詳細には、搬送物がセンサ20を通過したときに、搬送物の少なくとも一部が下流側ゾーンのコンベヤに載っているように、ゾーンの下流側端部から最小搬送物の半分程度の距離をとるのが好ましい。
 なお、アキュムレーションコンベヤ10の上流側端部にさらにセンサ22aが設けられており、このセンサ22aにより、上流側コンベヤ24から送出された搬送物の通過を検知することにより、搬送物がアキュムレーションコンベヤ10に進入したことを検知することができる。
 また、各ゾーンZには、当該ゾーンZにおけるモータ20を駆動制御するコントローラ(制御手段)26が設けられている。コントローラ26は、モータ20に対して正逆駆動、増減速駆動、速度調整等の制御が行えるように構成されている。また、コントローラ26は、センサ22から取得するセンサ情報、上流側及び下流側のコントローラ26から取得する隣接のゾーンZのモータ駆動状態等の情報に基づいて、当該ゾーンZのモータ20の制御を行う。さらに、各ゾーンZに設けられたコントローラ26は、隣接するゾーンZのコントローラ26と通信可能に接続されており、これにより例えば上流側ゾーン及び下流側ゾーンとの間で情報の送受信を行うことが可能となっている。
 次に、図2~図7を参照して本発明のアキュムレーションコンベヤ10の動作について説明する。なお、図2~図7及び以下の説明において、符号Z等に添字を適宜添付しているが、この添字は最上流側のものを「1」とした場合のゾーンの位置等を表すものである。つまり、任意のゾーンZnと隣接する上流側のゾーンはZn-1と表され、以降Zn-2、Zn-3・・・と表される。また、ゾーンZnと隣接する下流側のゾーンはZn+1と表され、以降Zn+2、Zn+3・・・と表される。さらに、任意のゾーンZnに含まれる構成要素の符号には添字nが付される。以降の説明で特に添字が付されない場合には、全てのゾーン(Z1、Z2、…、Zn-1、Zn、Zn+1…)を指すものとする。
 前述したように、各ゾーンZにはコントローラ26が設けられているが、より詳細に述べるならば、このコントローラ26は、中央演算処理装置CPU(Central Processing Unit)、主記憶装置RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)、当該ゾーンZのセンサ22や隣接する上流及び下流のコントローラ26からの情報を受け取り、また当該ゾーンZのモータ20のドライブへの制御指令信号や隣接する上流及び下流のコントローラ26に当該コントローラ26からの情報を発する入出力装置(I/O)等を有するコンピュータとして構成されるのが一般的である。
 また、このコントローラ26は、機能的には、距離推定部、在荷検知部、及び制御入力切替部から構成されているものと考えることができる。これらの機能部は、CPU、RAM等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPUが、入出力装置を動作させるとともに、RAM、ROM及び補助記憶装置におけるデータの読み出し及び書き込みを行い、演算処理を行うことで実現される。
 距離推定部は、センサ22により検知された隣り合う2つの搬送物の通過タイミングに基づいて、これらの隣り合う2つの搬送物の間の距離に関する情報を推定する。具体的には、図2に示すゾーンZnにおけるコントローラ26nの距離推定部の場合、自ゾーンZnのセンサ22nから、センサ22nにより検知された搬送物が通過したタイミング(時刻、カウンタ値など)を示すセンサ情報(検知情報)を取得し、この情報に基づいて搬送物間の距離を算出する。そして、距離推定部は、算出した搬送物間の距離に関する距離情報を、同コントローラ26nにおける制御入力切替部に送信する。また、この距離推定部は、センサ22nにより検知された情報を下流ゾーンZn+1のコントローラ26n+1の在荷検知部に送信する。
 在荷検知部は、自ゾーンZnに搬送物が在荷しているか否かを検知する。具体的には、図2に示すゾーンZnにおけるコントローラ26nの在荷検知部の場合、上流側に隣接するゾーンZn-1のセンサ22n-1から、上流ゾーンZn-1のコントローラ26n-1を介して、センサ22n-1により検知された搬送物が通過したタイミング(時刻、カウンタ値など)を示すセンサ情報を取得すると、所定時間経過後に自ゾーンZnにこの搬送物が移動され、自ゾーンが在荷となったものと判定する。さらに、一旦在荷と判定すると、例えば自ゾーンZnのモータ20nの運転状態に応じた所定時間が経過するまで在荷中と判定する。
 また、在荷検知部は、自ゾーンZnに搬送物が在荷している否かを示す「在荷情報」を制御入力切替部に送信すると共に、この在荷情報を、「下流在荷情報」として上流側コントローラ26n-1へ送信し、また「上流在荷情報」として下流側コントローラ26n+1へ送信する。
 制御入力切替部は、自ゾーンZnのモータ20nへ出力する制御指令(制御入力)を切り替える。具体的には、図2に示すゾーンZnにおけるコントローラ26nの制御入力切替部の場合、距離推定部による距離情報、在荷検知部による在荷情報、上流ゾーンZn-1のコントローラ26n-1から受信する上流在荷情報、及び下流ゾーンZn+1のコントローラ26n+1から受信する下流在荷情報・下流運転情報に基づき、自ゾーンZnのモータ20nへ出力する制御指令を切り替える。本実施形態では、制御入力切替部は、「停止」、「通常速度運転」および「高速運転」の三段階に制御指令を切り替える。
 また、制御入力切替部は、自ゾーンZnのモータ20nへ出力する制御指令の情報を「下流運転情報」として上流側コントローラ26n-1へ送信する。
 次に図3を参照して、コントローラ26のCPUの処理について、特に、機能的に述べるならばコントローラ26における制御入力切替部による制御指令の切替処理について、より詳細に説明する。図3は、ゾーンZnのコントローラ26nのCPUにより実行される処理を示すフローチャートである。アキュムレーションコンベヤ10の各コントローラ26は、図1に示すアキュムレーションコンベヤ10の最上流に設けられたセンサ22aが搬送物の通過を検知したことを契機として、このフローをスタートさせる。また、各モータ20の制御指令は、「停止」が初期状態である。つまり、フロー開始時には、アキュムレーションコンベヤ10の全体にわたり運転が停止されている。
 まず、CPUにより求められた在荷情報(別言するならば在荷検知部による在荷情報)を参照して、自ゾーンZnに搬送物が在荷しているか否かを確認する(S101)。自ゾーンZnに搬送物が在荷していない場合にはステップS102に移行する。在荷している場合には、ステップS105に移行する。
 次に、上流側コントローラ26n-1から受信した上流在荷情報を参照して、上流ゾーンZn-1に搬送物が在荷しているか否かを確認する(S102)。上流ゾーンZn-1に搬送物が在荷していない場合には、自ゾーンZnのモータ20nへの運転信号を「停止」とする(S103)。上流ゾーンに在荷している場合には、自ゾーンZnのモータ20nへの制御指令を「通常速度運転」とする(S104)。これによって、各ゾーンZは通常速度で順次運転を開始する。
 ステップS101において自ゾーンZnに搬送物の在荷を確認した場合には、下流側コントローラ26n+1から受信した下流在荷情報を参照して、下流ゾーンZn+1に搬送物が在荷しているか否かを確認する(S105)。下流ゾーンZn+1に搬送物が在荷している場合には、ステップS106に移行する。在荷していない場合には、自ゾーンZnのモータ20nへの制御指令を「通常速度運転」に維持する(S104)。
 ステップS105において下流ゾーンZn+1に搬送物の在荷を確認した場合には、下流側コントローラ26n+1から受信した下流運転信号を参照して、下流ゾーンZn+1が停止中か否かを確認する(S106)。下流ゾーンZn+1が停止中の場合には、ステップS107に移行し、停止中ではない(通常運転または高速運転中)の場合、ステップS108に移行する。
 ステップS106において下流ゾーンZn+1が停止中であることを確認した場合には、自ゾーンZnに在荷している搬送物が、ゾーン先端、すなわち自ゾーンZnの最下流に到達しているか否かが確認される(S107)。具体的には、自ゾーンZnのセンサ22nが搬送物を検知すると、搬送物がゾーン先端に到達しているものと判定する。搬送物が自ゾーン先端に到達している場合には、自ゾーンZnのモータ20nへの制御指令を「停止」とする(S103)。到達していない場合には、自ゾーンZnのモータ20nへの制御指令を「通常速度運転」とする(S104)。
 ステップS106において下流ゾーンZn+1が停止中ではなく、通常運転または高速運転中であることを確認した場合には、さらに下流運転信号を参照して、下流ゾーンZn+1が高速運転中か否かを確認する(S108)。下流ゾーンZn+1が高速運転中の場合には、自ゾーンZnのモータ20nへの制御指令も「高速運転」とする(S110)。下流ゾーンZn+1が高速運転中ではない場合(すなわち通常運転中の場合)、ステップS109に移行する。
 ステップS108において下流ゾーンZn+1が高速運転中ではないことを確認した場合には、隣り合う2つの搬送物間の距離情報に基づき、搬送物間距離が所定範囲内か否かを確認する(S109)。具体的には、距離情報を搬送物間の距離GAPに換算して考える。後続の搬送物を加速して先の搬送物に密着させる必要のない最低間隔をLminとし、後続の搬送物を加速させても先の搬送物に追いつけないと判断できる最高間隔(例えば1ゾーン分の距離)をLmaxとする。このとき、Lmin<GAP<Lmaxの条件を満たす場合に、搬送物間距離が所定範囲内であると判定する。なお、搬送物間距離GAPに最小値Lminを設けるのは、搬送物がほとんど密着してきたときに上流側の搬送物の加速を続けると、下流側の搬送物を押し続けて破損させることを回避するためである。搬送物間距離が所定範囲内である場合には、自ゾーンZnのモータ20nへの制御指令を「高速運転」とする(S110)。搬送物間距離が所定範囲外である場合には、自ゾーンZnのモータ20nへの制御指令を「通常速度運転」とする(S104)。
 そして、ステップS103、S104又はS110において自ゾーンZnのモータ20nへの制御指令を「停止」「通常速度運転」または「高速運転」に切り替えた後には、例えば外部からの動作終了指令の受信有無に基づき、アキュムレーションコンベヤ10の運転を終了するか否かを判定する(S111)。運転終了しない場合には、再びステップS101に戻り、処理を繰り返す。運転終了する場合には、処理を終了する。
 コントローラ26nのCPUがこのような処理を実行することにより、アキュムレーションコンベヤ10は、例示として示した図4~図7のように動作する。
 まず、図4に示すように、自ゾーンZnとその上流ゾーンZn-1にそれぞれ搬送物C1,C2があり、下流ゾーンZn+1に搬送物がないと、ゾーンZn-1,Znは通常速度で運転され、また、下流ゾーンZn+1も通常運転を開始する。これにより、搬送物C1,C2は一定の距離L1を保ちながら下流へと搬送されていく。
 次に、搬送物C1が下流ゾーンZn+1に乗り移ると、下流ゾーンZn+1上で搬送物C1は通常速度で搬送されていく。一方、搬送物C2が自ゾーンZnに入ると、自ゾーンZnのコントローラ26nは図3のステップS101からステップS105,S106,S108を経てステップS110に進んで、自ゾーンZnを高速運転とする。これによって、自ゾーンZn上の搬送物C2は高速で進み、通常速度の搬送物C1に接近する(図5参照)。
 このようにして先頭の搬送物C1が通常速度で搬送される間、後続の搬送物C2は高速で進んでいき、やがて搬送物C2が、図6に示すように、搬送物C2が搬送物C1に接近していく。なお、この際、搬送物C2が高速となると、その後続の搬送物C3も搬送物C2の距離が所定範囲内であれば、搬送物C2との間の距離が大きくならないように、高速運転に切り替わることは容易に理解されよう(ステップS106,S108,S109,S110)。そして、搬送物C1,C2間が所定の最低間隔Lmin未満となったならば、搬送物C2の搬送速度を通常速度に戻し、搬送物C1と搬送物C2とを密着状態のまま、通常速度で搬送していく(ステップS108.S109,S104)。
 以上を繰り返していくうちに後続の搬送物C3,C4,C5も搬送物C1,C2と密着状態となるが、後続の搬送物C6が搬送物C5から所定の最大距離Lmaxを越えている場合には、図7に示すような形で複数の搬送物群C1~C5,C6~C11が形成される。なお、図7に示すように、先頭の搬送物群C1~C5と持続の搬送物群C6~C11が分離していても、先頭の搬送物群C1~C5がアキュムレーションコンベヤ10の最下流で待機状態にあれば、持続の搬送物群C6~C11は先頭の搬送物群C1~C5に接近し、これらの搬送物C1~C11が一体となることは容易に理解されよう。
 以上を要約するならば、コントローラ26は、次のような搬送物の搬送制御を行うことができる。
(1)自ゾーンZn及び下流ゾーンZn+1に搬送物が在荷しており、下流ゾーンZn+1が通常速度運転中の場合、搬送物間距離GAPが所定範囲(Lmin<GAP<Lmax)ならば、自ゾーンZnを高速運転に切り替えて搬送物間距離を詰める。
(2)自ゾーンZn及び下流ゾーンZn+1に搬送物が在荷しており、下流ゾーンZn+1が高速運転中の場合、自ゾーンZnも高速運転に切り替えて搬送物間距離が開くのを回避する。つまり、アキュムレーションコンベヤ10において、あるゾーンが高速運転に切り替わると、このゾーンより上流側で連続して搬送物が在荷しているゾーンの全てが高速運転に切り替わり、後続する搬送物が相互の距離を保持しながら、ある2つの隣接する搬送物間の距離を好適に詰めることができる。
 以上に説明したように、本実施形態に係るアキュムレーションコンベヤ10では、搬送物間の距離を最小化することで、1ゾーンに複数の搬送物を載置することが可能となるため、一定長さ(例えば1ゾーン)当たりの搬送物の滞留量を多くすることができ、アキュムレーション効率が向上する。さらに、複数の搬送物を密集させて一纏まりで搬送することが可能となり、一定長さ当たりの搬送量を増やすことができ、搬送効率が向上する。また、このような制御を実現するためには、ゾーンZnのモータ20nへの制御入力を単純に切り替えるだけでよいので、従来の速度フィードバック制御などの複雑な制御が不要であり、このためモータ20nの応答速度など、構成要素の仕様上の制約もない。この結果、簡易な構成で、搬送物間の距離を好適に縮小して、アキュムレーション効率及び搬送効率を向上させることができる。
 また、搬送物間の距離を極めて小さくすることができるため、アキュムレーションコンベヤ10の下流側に高速ソータがあるような場合でも、コンベヤ10上に滞留させた複数の搬送物を高速でソータに排出することが可能となり、ソータによる払い出し時間を最小化することが可能となる。さらに、従来のアキュムレーションコンベヤのように1ゾーンZに1つの搬送物を滞留させるという概念がなくなるため、1ゾーンZの長さを搬送物Cの大きさに依存することなく自由に設定することが可能となり、例えば1ゾーンZの長さを大きくとることで、コンベヤ10全体のモータ20、センサ22、及びコントローラ26の数を減らすことが可能となり、この結果、コストを低減させることができる。
 なお、上記のコントローラ26のハードウェア構成については、コントローラ26の内部にモータ20のドライバを含んだものとすることができる。
 また、コントローラ26をゾーンZごとに設けずに、CANopenやイーサネット(登録商標)等のネットワーク回路を用いた技術により、1個の統合コントローラによって上記と同様な制御を行うことも可能である。
 図8がその一例であり、各ゾーンZのモータ20とセンサ22には、ゾーンZごとに設けられた通信モジュール(子局)28が接続されており、これらの通信モジュール28は、統合コントローラ30の通信モジュール(親局)32に接続されている。統合コートローラ30は基本的には上述したコントローラ26と同様にCPU、RAM、ROM、入出力装置から構成されるものであり、各ゾーンZのモータ20及びセンサ22に対する制御ロジックも同様であるが、各通信モジュール32からの情報を受け取り、その情報を統合コントローラ30の1カ所で演算処理した後、各通信モジュール32に発する点で異なっている。
 また、図9もネットワーク技術を利用したものであるが、これはネットワーク層を2層としたものであり、統合コントローラ30に対する情報信号・制御信号が、複数(図示実施形態では4つ)のゾーンZごとに設けられた1つの通信モジュール34を介して、各ゾーンZのモータ20及びセンサ22に対して送受信されるよう構成されている。このような構成においても、ゾーンZごとにコントローラ26を設けた上記実施形態と同様な制御を行うことが可能である。
 以上、本発明に係るアキュムレーションコンベヤ10について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではない。例えば、コントローラ26の制御入力切替部が切り替える制御入力の種類は、上述のように通常モード(通常速度運転)及び高速モード(高速運転)だけではなく、通常モード(通常速度運転)及び減速モード(低速運転)としてもよい。この場合は、上流センサの検知情報に基づいて自ゾーンを減速することとなる。また、距離推定部により算出された隣り合う2つの搬送物の間の距離情報の大きさに応じて多段階として、より一層効率よく搬送物間の距離を縮小するよう構成することも考えられる。なお、自ゾーンの減速段階の一つとして、停止させることも一選択枝である。
 また、上記実施形態においては、駆動手段であるモータ20とキャリヤローラ11は別体として配置し、無端ベルトにより連動させる方式で説明したが、キャリヤローラの1本にモータを組み込んだローラ(モータ内蔵ローラ)を使用することも可能である。
 更に、アキュムレーションコンベヤ10は、キャリヤローラ11に巻き掛けるベルト14を設けず、キャリヤローラ11の回転駆動により搬送物を搬送するローラコンベヤ型でもよい。
10…アキュムレーションコンベヤ、18…キャリヤローラ、20…モータ(駆動手段)、22…センサ(検知手段)、26…コントローラ(制御手段)、28…通信モジュール(子局)、30…統合コントローラ、32…通信モジュール(親局)、34…通信モジュール、C…搬送物、Z…ゾーン。

Claims (5)

  1.  搬送路を形成すべく互いに平行に併設された複数本のキャリヤローラ(18)の回転を複数のゾーン(Z)ごとに制御することにより、搬送物(C)の搬送又は停止を行うアキュムレーションコンベヤ(10)において、
     前記ゾーン(Z)ごとに設けられ、該ゾーン(Z)を構成するキャリヤローラ(18)を回転駆動する駆動手段(20)と、
     前記ゾーン(Z)ごとに設けられ、前記搬送物(C)の通過を検知する検知手段(22)と、
     先行する搬送物(C)に後続の搬送物(C)を接近させるべく、前記検知手段(22)からの検知情報に基づいて前記駆動手段(20)を制御し、前記ゾーン(Z)の搬送速度を切り換える制御手段(26)と
    を備えることを特徴とするアキュムレーションコンベヤ。
  2.  前記制御手段(26)は前記ゾーン(Z)ごとに設けられており、
     各ゾーン(Zn)における前記制御手段(26)は、当該ゾーン(Zn)、その上流に隣接するゾーン(Zn-1)及びその下流に隣接するゾーン(Zn+1)のそれぞれに設けられた前記検知手段(22n-1,22n,22n+1)からの検知情報に基づき、当該ゾーン(Zn)における前記駆動手段(20n)を制御することを特徴とする請求項1に記載のアキュムレーションコンベヤ。
  3.  前記各ゾーン(Zn)における前記制御手段は、当該ゾーン(Zn)及びその下流に隣接するゾーン(Zn+1)のそれぞれに設けられた前記検知手段(22n,22n+1)からの検知情報に基づき、当該ゾーン(Zn)上の搬送物(C)と、その下流に隣接するゾーン(Zn+1)上の搬送物(C)との間の距離に関する距離情報を推定し、前記推定された距離情報が所定範囲内の場合に、当該ゾーン(Zn)の搬送速度を速くするよう当該ゾーン(Zn)の駆動手段(20n)を制御することを特徴とする、請求項2に記載のアキュムレーションコンベヤ。
  4.  前記各ゾーン(Zn)における前記制御手段は、当該ゾーン(Zn)及びその上流に隣接するゾーン(Zn-11)のそれぞれに設けられた前記検知手段(22n,22n-1)からの検知情報に基づき、当該ゾーン(Zn)上の搬送物(C)と、その上流に隣接するゾーン(Zn-1)上の搬送物(C)との間の距離に関する距離情報を推定し、前記推定された距離情報が所定範囲内の場合に、当該ゾーン(Zn)の搬送速度を遅くするよう当該ゾーン(Zn)の駆動手段(20n)を制御することを特徴とする、請求項2に記載のアキュムレーションコンベヤ。
  5.  前記制御手段は1つのみであり、ネットワーク回路を介して各ゾーン(Z)における前記駆動手段(20)及び前記検出手段(22)に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載のアキュムレーションコンベヤ。
PCT/JP2011/050013 2010-01-05 2011-01-04 アキュムレーションコンベヤ WO2011083783A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11731781.8A EP2522602A4 (en) 2010-01-05 2011-01-04 Accumulation conveyor
US13/520,756 US20130213768A1 (en) 2010-01-05 2011-01-04 Accumulation conveyor
CN201180005398.2A CN103025632B (zh) 2010-01-05 2011-01-04 累积式输送机
KR1020127020191A KR101809764B1 (ko) 2010-01-05 2011-01-04 어큐뮬레이션 컨베이어
US15/074,570 US20160200522A1 (en) 2010-01-05 2016-03-18 Accumulation conveyor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000622A JP5513137B2 (ja) 2010-01-05 2010-01-05 アキュムレーションコンベヤ
JP2010-000622 2010-01-05

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/520,756 Substitution US20130213768A1 (en) 2010-01-05 2011-01-04 Accumulation conveyor
US13/520,756 A-371-Of-International US20130213768A1 (en) 2010-01-05 2011-01-04 Accumulation conveyor
US15/074,570 Continuation US20160200522A1 (en) 2010-01-05 2016-03-18 Accumulation conveyor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011083783A1 true WO2011083783A1 (ja) 2011-07-14

Family

ID=44305519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/050013 WO2011083783A1 (ja) 2010-01-05 2011-01-04 アキュムレーションコンベヤ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130213768A1 (ja)
EP (1) EP2522602A4 (ja)
JP (1) JP5513137B2 (ja)
KR (1) KR101809764B1 (ja)
CN (1) CN103025632B (ja)
WO (1) WO2011083783A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013186288A1 (fr) * 2012-06-15 2013-12-19 Savoye Systeme de convoyage modulaire et procede correspondants
JP2015030608A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 三菱重工食品包装機械株式会社 単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および単列アキュームコンベヤの搬送装置
CN105819160A (zh) * 2016-05-07 2016-08-03 安徽盛运重工机械有限责任公司 输送机智能运行系统及其运行方法
CN109607245A (zh) * 2018-12-28 2019-04-12 唐山智能电子有限公司 自动装车机水泥袋连包处理装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101383045B1 (ko) * 2012-06-27 2014-04-09 (주)유알시스 셀 인서트 시스템
CN103625829A (zh) * 2012-08-27 2014-03-12 苏州昆拓热控系统股份有限公司 节能辊道传送装置
MX2015006898A (es) 2012-11-30 2016-01-25 Intelligrated Headquarters Llc Control de acumulacion.
BR112015012683A2 (pt) 2012-11-30 2017-07-11 Intelligrated Headquarters Llc método para controlar um transportador, sistema de manipulação de material, e, mídia não transitória legível por processador
US8983651B2 (en) * 2013-03-14 2015-03-17 Insight Automation, Inc. Zone controller for modular conveyor system
CH707879A1 (de) 2013-04-11 2014-10-15 Ferag Ag Regelung von Antrieben von Förderabschnitten eines Fördersystems.
DE102013206790A1 (de) * 2013-04-16 2014-10-16 Deutsche Post Ag Paketvereinzelung
CN103332461A (zh) * 2013-07-03 2013-10-02 上海电机学院 可调节传感器控制储送机
JP6261113B2 (ja) * 2013-07-29 2018-01-17 トーヨーカネツソリューションズ株式会社 ローラコンベヤおよびローラコンベヤの制御装置等取り付け構造
JP6288103B2 (ja) * 2013-10-28 2018-03-07 村田機械株式会社 コンベヤ装置
JP6608577B2 (ja) * 2013-11-22 2019-11-20 トーヨーカネツソリューションズ株式会社 分散駆動コンベヤ装置
WO2015179722A1 (en) 2014-05-23 2015-11-26 Intelligrated Headquarters Llc Gapping systems and methods
DE102014222382B4 (de) * 2014-11-03 2021-08-26 Singulus Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Zugbildung von Gegenständen in Transportanlagen
CN105668187B (zh) * 2014-11-20 2018-08-14 北新集团建材股份有限公司 一种石膏板进板的自动控制系统
JP6369368B2 (ja) * 2015-03-27 2018-08-08 株式会社ダイフク 搬送設備および搬送方法
DE102015206695A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Krones Ag Verfahren und Transportsystem zum Steuern eines Behälterstroms
DE102015106024B4 (de) * 2015-04-20 2023-06-07 Interroll Holding Ag Fördervorrichtung mit Konfigurationsänderung
DK3187438T3 (da) * 2015-12-30 2022-12-05 Siemens Ag Transportanlæg til stykvarer og fremgangsmåde til eliminering af en fejl i et transportanlæg
JP6726490B2 (ja) * 2016-03-09 2020-07-22 三菱重工機械システム株式会社 アキュームコンベヤシステム及び搬送システム
WO2017205288A1 (en) 2016-05-23 2017-11-30 Hilmot LLC Roller system having spaced apart external rotor motor
DE102016114182B4 (de) * 2016-08-01 2023-06-15 Tdk-Micronas Gmbh Fördereinrichtung und Verfahren zur Beförderung eines Gegenstandes
CN106881935A (zh) * 2017-02-28 2017-06-23 轻工业自动化研究所 一种在线覆膜机及覆膜方法
CN106628951A (zh) * 2017-03-08 2017-05-10 四川石化雅诗纸业有限公司 抽纸流水线输送装置及抽纸流水线系统
JP6729465B2 (ja) * 2017-03-28 2020-07-22 株式会社ダイフク 物品搬送設備
EP3395728A1 (de) 2017-04-24 2018-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Einstellen des abstandes von zu fördernden stückgütern
US10889451B2 (en) * 2018-10-17 2021-01-12 Intelligrated Headquarters, Llc System and method for controlling an accumulation conveyor
CN111196506B (zh) * 2018-11-20 2021-03-23 中建材创新科技研究院有限公司 一种干燥机出板控制系统及方法
CN109911553A (zh) * 2018-12-24 2019-06-21 珠海格力智能装备有限公司 输送设备及输送方法
CN109606813B (zh) * 2019-01-21 2021-06-18 成都宇俊盛科技有限公司 一种实现物料精准定位及精准推送的方法
AT522235B1 (de) * 2019-02-15 2021-06-15 Tgw Mechanics Gmbh Fördereinrichtung zum abstandslosen und drucklosen oder druckarmen Stauen von Objekten und Betriebsverfahren hierfür
CN110002187B (zh) * 2019-04-12 2021-03-09 红云红河烟草(集团)有限责任公司 烟包输送流水线和烟包输送调节方法
US11040829B2 (en) * 2019-08-01 2021-06-22 Intelligrated Headquarters, Llc Pivotable drive conveyor system
WO2021030479A1 (en) 2019-08-13 2021-02-18 Kamran Ramezani Conveyor with extended motor configuration
JP7082103B2 (ja) * 2019-10-24 2022-06-07 トーヨーカネツ株式会社 分散駆動コンベヤ装置
KR102326017B1 (ko) * 2019-12-30 2021-11-15 세메스 주식회사 이송 장치 및 이송 방법
MX2020000085A (es) * 2020-01-08 2021-07-09 Norte Integracion E Implementacion S A De C V Transportador de acumulo con cadena plastica modular.
CN112455793B (zh) * 2020-11-25 2023-01-24 广州白云山医药集团股份有限公司白云山何济公制药厂 一种用于散剂生产线设备的输送机构
CN112774999A (zh) * 2020-12-28 2021-05-11 常熟市百联自动机械有限公司 分拣车精确分拣方法
CH719300A1 (de) 2021-12-22 2023-06-30 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum phasengenauen Übergeben von Stückgut.
CN114572644B (zh) * 2022-03-11 2024-01-05 博众精工科技股份有限公司 一种电池包传输控制方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000318825A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Okura Yusoki Co Ltd 搬送装置
JP2004075311A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Ito Denki Kk 搬送装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150781A (en) * 1990-06-27 1992-09-29 Xerox Corporation Modular conveyor system
US5862907A (en) * 1996-11-27 1999-01-26 Hytrol Conveyor Company, Inc. Control system and module for an accumulation conveyor
JP3378462B2 (ja) * 1997-03-31 2003-02-17 伊東電機株式会社 コンベアシステム及びその制御方法
US6253906B1 (en) * 1998-05-18 2001-07-03 Milwaukee Electronics Corporation Sequential release control for a zoned conveyor system
US6629593B2 (en) * 2000-05-11 2003-10-07 Rapistan Systems Advertising Corp. Conveyor induction system
JP2002154626A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Seibu Electric & Mach Co Ltd ローラコンベア装置
US6575287B2 (en) * 2001-10-25 2003-06-10 Mark C. Garvey Product conveying and accumulation system and method
US7280889B2 (en) * 2002-03-08 2007-10-09 Humphrey Products Company Networkable zone control modules and method and coveyor system incorporating the same
JP3799404B2 (ja) * 2003-08-25 2006-07-19 伊東電機株式会社 ゾーン制御式コンベアシステムおよびゾーンコントローラ
US7591366B2 (en) * 2005-06-07 2009-09-22 Hytrol Conveyor Company, Inc. Conveyor system and method for accumulating packages of varying lengths
US20070261941A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Dematic Corp. Dynamic motorized roller conveyor control
US20080023302A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-31 Dematic Corp. Conveyor system with dynamic gapping and method of slug building
DE102006058893A1 (de) * 2006-12-05 2008-06-19 SSI Schäfer PEEM GmbH Intelligente Stauförderbahn
CA2639259C (en) * 2007-09-07 2014-03-11 Dematic Corp. Conveyor systems
US20090171501A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Hills Steven L Systems and method for maintaining a gap between successive objects
CA2755011C (en) * 2009-03-19 2016-08-02 Intelligrated, Inc. Zoned accumulation conveyor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000318825A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Okura Yusoki Co Ltd 搬送装置
JP2004075311A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Ito Denki Kk 搬送装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2522602A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013186288A1 (fr) * 2012-06-15 2013-12-19 Savoye Systeme de convoyage modulaire et procede correspondants
FR2991974A1 (fr) * 2012-06-15 2013-12-20 Savoye Systeme de convoyage modulaire, dispositif de controle et procede correspondants
RU2621810C2 (ru) * 2012-06-15 2017-06-07 Савой Модульная система транспортирования и соответствующий способ
US9919876B2 (en) 2012-06-15 2018-03-20 Savoye Modular conveyor system and corresponding method
JP2015030608A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 三菱重工食品包装機械株式会社 単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および単列アキュームコンベヤの搬送装置
CN105819160A (zh) * 2016-05-07 2016-08-03 安徽盛运重工机械有限责任公司 输送机智能运行系统及其运行方法
CN109607245A (zh) * 2018-12-28 2019-04-12 唐山智能电子有限公司 自动装车机水泥袋连包处理装置
CN109607245B (zh) * 2018-12-28 2024-03-08 唐山智能电子有限公司 自动装车机水泥袋连包处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5513137B2 (ja) 2014-06-04
EP2522602A1 (en) 2012-11-14
CN103025632A (zh) 2013-04-03
EP2522602A8 (en) 2013-03-20
JP2011140362A (ja) 2011-07-21
US20130213768A1 (en) 2013-08-22
KR101809764B1 (ko) 2017-12-15
CN103025632B (zh) 2014-10-15
US20160200522A1 (en) 2016-07-14
KR20120116967A (ko) 2012-10-23
EP2522602A4 (en) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5513137B2 (ja) アキュムレーションコンベヤ
CN104684823B (zh) 输送单元、减速停止装置、输送系统及控制方法
CA2755011C (en) Zoned accumulation conveyor
US6244421B1 (en) Singulated release for a zoned conveyor system
JP2005231745A (ja) ゾーンコントローラ
JP2000318825A (ja) 搬送装置
JPH10279047A (ja) コンベアシステム及びその制御方法
JPH09309614A (ja) 単一の列内で任意の長さの品物を長手方向に運搬する方法及び装置
JP2024042039A (ja) コンベヤシステムの状態を監視する方法、および方法を実行するための制御装置、電動ローラ、およびコンベヤシステム
CN101417744A (zh) 用于减少所运输产品错位的设备和相应的方法
JP5218862B2 (ja) 郵便物処理装置及び郵便物処理方法
JP5221173B2 (ja) 搬送物の間隔調整装置
JP2005119798A (ja) 搬送装置
JP6019313B2 (ja) 搬送装置、並びに、物品保管装置
JP3682555B2 (ja) 搬送装置
JP4199974B2 (ja) 分離搬送装置
JP2019189386A (ja) 制御装置及びコンベヤ
JP2002240926A (ja) ローラーコンベア及びローラーコンベアの制御方法
JP5882810B2 (ja) 搬送装置、並びに、物品保管装置
JP7173096B2 (ja) 物品搬送設備
JP4721158B2 (ja) ローラコンベヤの制動装置
JP2000335730A (ja) 搬送装置
JP4720735B2 (ja) 物品合流設備
JP2003019760A (ja) 帯状ゴム部材のコンベア装置
JP2003072926A (ja) スパイラルコンベヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180005398.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11731781

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127020191

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011731781

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13520756

Country of ref document: US