JP4720735B2 - 物品合流設備 - Google Patents

物品合流設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4720735B2
JP4720735B2 JP2006332712A JP2006332712A JP4720735B2 JP 4720735 B2 JP4720735 B2 JP 4720735B2 JP 2006332712 A JP2006332712 A JP 2006332712A JP 2006332712 A JP2006332712 A JP 2006332712A JP 4720735 B2 JP4720735 B2 JP 4720735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
merging
articles
interval
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006332712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008143651A (ja
Inventor
文明 立見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2006332712A priority Critical patent/JP4720735B2/ja
Publication of JP2008143651A publication Critical patent/JP2008143651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720735B2 publication Critical patent/JP4720735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の搬送経路に沿って搬送される物品を合流させる物品合流設備に関するものである。
近年、自動仕分けシステムにおいては、市場の要望により高速化が図られている。これに伴い、自動仕分けシステムにおける仕分け能力を満足するために、自動仕分けシステムに物品を投入するための物品合流設備が注目を集めている。
この種の物品合流設備としては、例えば特許文献1に開示されたものがある。
この特許文献1に開示された物品合流設備は、4本の搬送ラインにより送られてくる各物品を合流ラインにて一列に合流させるものであり、各搬送ラインの搬出端において、物品が停止されることなくほぼ同時に合流されるように、それぞれの搬送ラインへ1個の物品が供給され、また合流ラインに合流された物品の組と、次に合流される物品の組との間に、所定の合流間隔が設定されている。
しかし、この物品合流設備によると、各搬送ラインの搬出端において、物品がほぼ同時に合流されるようにそれぞれの搬送ラインへ1個の物品が供給されることが前提となっているが、各搬送ラインへ物品がスムーズに供給されるとは限らないことから、例えば或る搬送ラインへ供給される物品が無くなり合流比率が著しく偏ると(合流バランスが崩れると)、全体の搬送効率が低下する惧れがあった。
このように、合流バランスが崩れて全体の搬送効率が低下すると、物品合流設備から物品が供給される自動仕分けシステムでの仕分け能力が低下するという問題が発生する。
ところで、上述したように、複数の搬送経路の合流バランスが崩れたとき、全体の搬送効率が低下するという問題を解決する物品合流設備の一例が、特許文献2に開示されている。
この特許文献2に係る物品合流設備においては、複数の搬送経路が、それぞれ物品を貯留して搬送する貯留用コンベヤ(アキュームコンベヤ)および当該貯留用コンベヤにより搬送されてきた物品の合流装置への切り出しを行う切出し用コンベヤにより構成されたもので、複数の搬送経路で物品を搬送する場合、またはいずれか1つの搬送経路だけで物品を搬送する場合(合流バランスが崩れた場合)、各搬送経路の搬送用コンベヤおよび切出し用コンベヤの搬送速度の速度制御、並びに切出し用コンベヤにおける物品同士の間隔制御を適宜変更し、いずれの場合においても、所定時間内に下流側へ搬送される物品の個数をほぼ同一とし、全体の搬送効率が低下するのを防止している。
特開2002−53224号公報 特開2006−182464号公報
しかし、上記特許文献2に開示された物品合流設備では、各搬送経路の貯留用コンベヤおよび切出し用コンベヤにおける搬送速度の速度制御、並びに切出し用コンベヤにおける物品同士の間隔制御を適宜変更するようにしているが、搬送条件が複雑となり、その制御が難しいという課題がある。
そこで、本発明は、複数の搬送経路から物品を一つの搬送経路に合流させることができるとともに搬送経路における合流比率のバランスが崩れた場合でも、簡単な制御により、搬送効率が低下するのを抑制し得る物品合流設備を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る物品合流設備は、複数の搬送経路により搬送されてきた物品を一つの搬送経路に合流させるとともにこれら物品を自動仕分け設備に搬送し得る合流装置を有する物品合流設備であって、
上記各搬送経路に、
搬入される物品を、仕分け動作に必要な第1間隔でもって複数個ずつグループ化するとともに、当該グループ化された物品群同士を、上記第1間隔以上の第2間隔でもって切り出す切出し装置と、
任意の搬送経路における切出し装置から切り出された物品群を導くとともにその搬送速度を調節して他の搬送経路の切出し装置から切り出された物品群に対して少なくとも第1間隔でもって合流装置に送り出す合流用速度調節装置とを配置し、
上記第2間隔は、合流用速度調節装置に先に切り出された物品群が合流装置に送り出されるのを待つために、後の物品群を停止させるのに要する減速距離と、上記先に送り込まれた物品群の送り出しが完了した後に、前記後の物品群を、合流装置に送り出すために所定の搬送速度にするのに要する加速距離とを加算した距離にしたものである。
また、請求項2に係る物品合流設備は、請求項1に記載の物品合流設備における切出し装置として、搬入された物品を1個ずつ停止させ得るとともに1個ずつ送り出し得るベルトコンベヤを用いたものである。
さらに、請求項3に係る物品合流設備は、請求項1または2に記載の物品合流設備における合流用速度調節装置として、切り出された物品を減速して停止させ得るとともに、停止した物品を加速して所定の搬送速度で送り出し得るベルトコンベヤを用いたものである。
上記物品合流設備の構成によると、物品を搬送する際に、複数個の物品をグループ化して搬送するとともにグループ化された物品群内での物品同士の間隔を、仕分け動作に必要な第1間隔となし、且つ物品群同士については、合流用速度調節装置により合流させる際に、先の物品群が当該合流用速度調節装置に切り出されるまで、後の物品群を停止させるために減速するのに必要となる減速距離と停止状態から、合流装置に送り出すために所定の搬送速度まで加速させるのに必要となる加速距離とを加算した距離であるとともに第1間隔以上の第2間隔としたので、複数の搬送経路からほぼ並行して物品が搬送されてくる場合には、単に、物品群を停止させた後、上記所定の搬送速度に加速するだけの簡単な制御により、物品群同士を第1間隔以上の間隔でもって合流させて、ほぼ所定の搬送効率でもって仕分け設備に搬送することができる。
ところで、物品群が一方の搬送経路から偏って送り込まれた場合、つまり合流バランスが崩れた場合には、グループ化された物品群を構成する物品同士の間隔が、第2間隔以下の第1間隔にされているため、例えば物品が1個ずつ第2間隔を有して送り込まれてくる場合に比べて、合流後における物品の搬送個数を増やすことができる。すなわち、物品の合流バランスが崩れている場合でも、搬送効率の低下を抑制することができる。
[実施の形態]
以下、本発明の実施の形態に係る物品合流設備を、図1および図2に基づき説明する。
この物品合流設備は、図1に示すように、複数の搬送経路、例えば二つの搬送経路(搬入側であり、搬入経路ということもできる)L1,L2により搬送されてきた物品(荷物)Aを一つの搬送経路(搬出側であり、搬出経路ということもできる)L3に合流させるためのもので、上流側から下流側に向かって順番に、物品Aを搬入し整列させるための左右一対の搬入装置1(1A,1B)と、この搬入装置1にて搬入された物品Aを所定条件でもって切り出すための左右一対の切出し装置2(2A,2B)と、両切出し装置2から切り出された物品Aを合流させるためにその搬送速度を調節するための左右一対の合流用速度調節装置3(3A,3B)と、二つの搬送経路L1,L2からの物品Aを一つの搬送経路L3に合流させる一台の合流装置4と、合流された物品Aを自動仕分け設備側に搬送するための搬送装置(例えば、ベルトコンベヤが用いられる)5とから構成されており、この物品合流設備の機能としては、各切出し装置2からの物品Aを合流用速度調節装置3に切り出す際に、物品Aを複数個ずつ(本実施の形態では2個ずつ)をグループ化(以下、グループ化された複数個の物品Aを物品群Bという)するとともに、グループ化された物品群Bにおける物品A同士の間隔は、自動仕分け設備での仕分け動作(例えば、物品に付されたバーコードの読取り動作)に必要な距離(以下、第1間隔という)aとなし、さらにグループ化された物品群B同士の間隔は、物品群B同士を、上記第1間隔a以上(第1間隔aと同じまたは第1間隔aよりも長くされた)の所定距離(以下、第2間隔という)bでもって切り出すようにしたものである。
ところで、この第2間隔bについては、例えば左右の切出し装置2A,2Bからそれぞれに対応する合流用速度調節装置3A,3Bにほぼ同時に物品群Bが切り出された場合に、当該合流用速度調節装置3A,3Bから合流装置4に送り出す物品群B同士が衝突しないように、すなわち一方の合流用速度調節装置3A,3Bから物品群Bを送り出している間は、他方の合流用速度調節装置3B,3Aでは、その搬送を停止させる際に減速するのに必要な減速距離および元の搬送速度(以下、ライン搬送速度ともいう)に復帰させる際に加速するのに必要な加速距離を考慮した間隔(つまり、減速距離に加速距離を加算した距離に相当)にされている。
そして、さらに、合流用速度調節装置3から物品群Bを加速して合流装置4に送り出す際に、合流装置4側において、先行する物品群Bと後続の物品群Bとの間隔が少なくとも第1間隔aとなるように、合流用速度調節装置3が制御される。
以下、この物品合流設備の構成装置について具体的に説明する。
上記搬入装置1(1A,1B)としては、例えば貯留用コンベヤ(アキュームレータコンベヤまたはアキュームコンベヤともいう)11が用いられており、この貯留用コンベヤ11は、物品Aを1個ずつ貯留し(停止させ)または送り得る貯留ゾーンZ(Z1,Z2,Z3,・・・)を複数有するもので、より具体的には、物品Aを搬送し得るローラ群が配置されるとともに、各貯留ゾーンZには、ゾーン毎に配置された昇降装置(図示せず)によりゾーン毎のローラ群に下方から当接離間自在にされるとともに搬送方向でモータなどにより回動自在にされた無端ベルト体が配置されたものである。
すなわち、無端ベルト体が上昇されてローラ群に接触し回動することにより、各貯留ゾーンZ毎のローラ群が駆動されて、各貯留ゾーンZに物品Aを導くとともに、各貯留ゾーンZから物品Aを送り出すことができる。
上記各切出し装置2(2A,2B)は、2つの物品Aを第1間隔aでもって切り出すとともに、グループ化された2個の物品群B同士の間隔が第2間隔bとなるように、合流用速度調節装置2に切り出すものである。
この切出し装置2としてはベルトコンベヤが用いられており、具体的には、短い切出し用コンベヤ21が複数個(例えば4個)連続して配置されている。
また、各切出し用コンベヤ21の下流部には、図示しないが、物品Aを検出し得る光電式センサ(在荷検出器ともいう)が配置されており、これら各センサからの検出信号によりこれらの切出し用コンベヤ21が駆動されて、2個の物品Aが第1間隔aでもってグループ化されるとともに、当該グループ化された物品群B同士が第2間隔bでもって切り出される。
例えば、最下流側の第1切出し用コンベヤ21aとその手前の第2切出し用コンベヤ21bとにそれぞれ物品Aが貯留されたことが検出されると(なお、両切出し用コンベヤ21a,21bの所定位置で停止された両物品A同士の間隔は自動的に第1間隔aとなるように、各切出し用コンベヤ21での停止位置およびコンベヤの長さが決められている)、両切出し用コンベヤ21a,21bが同時に駆動されて、2個の物品Aが第1間隔aでもってグループ化されて切り出される。なお、搬送する物品Aの長さが変わる場合には、例えば切出し用コンベヤ21に配置されるセンサの位置を調節することなどにより、第1間隔aを調節することができる。
次に、合流用速度調節装置3としては、やはりベルトコンベヤである速度調節用コンベヤ31が用いられるとともに、物品Aの搬送を一時的に停止またはライン搬送速度でもって搬送し得るように制御される。
すなわち、左右の速度調節用コンベヤ31に物品群Bが切り出された場合、これら両速度調節用コンベヤ31から、合流装置4に、物品群Bが衝突しないように且つ少なくとも第1間隔aを有するように送り出す必要があるため、一方の速度調節用コンベヤ31から物品群Bを送り出している間は、他方の速度調節用コンベヤ31を減速して停止させておき、一方の速度調節用コンベヤ31からの物品群Bの送り出しが完了した後に、当該他方の速度調節用コンベヤ31をライン搬送速度に復帰させて次の(後続の)物品群Bとして合流装置4に送り出すように制御が行われる。
各速度調節用コンベヤ31においては、物品群Bを一時的に停止させるために減速を行うとともにその後ライン搬送速度に加速するために、減速距離および加速距離が必要となり、これらの距離が第2間隔bにより確保されている。
したがって、一方の速度調節用コンベヤ31にだけ物品群Bが送り込まれている場合に、そのまま、合流装置4に物品群Bを送り出して搬送装置5側に搬出しても、仕分け動作に必要な第1間隔a以上の第2間隔bが確保されているため、仕分け動作に支障が発生することはない。
勿論、各速度調節用コンベヤ31においては、一方の速度調節用コンベヤ31から送り出した先行の物品群Bの後から、他方の速度調節用コンベヤ31から後続の物品群Bを送り出す際には、先行の物品群Bに対し後続の物品群Bとの間隔が少なくとも第1間隔aになるように、当該他方の速度調節用コンベヤ31にて、その速度制御が行われる。
また、上記合流装置4は、左右の速度調節用コンベヤ31から送り出された物品群Bを一つの搬送経路L3に合流させるためのもので、例えばスラットコンベヤ41が用いられる。
このスラットコンベヤ41は、図2に示すように、所定長さで且つ搬送経路の幅方向で設けられた多数のスラット(棒状部材)42が無端状に連結されるとともに駆動輪体と従動輪体(これら輪体は図示せず)とに亘って巻回されてなる無端状のスラット体43と、このスラット体43を駆動輪体を介して駆動する駆動装置(図示しないが、例えば電動機が用いられる)と、上記スラット体43の各スラット42の左右にそれぞれ配置され且つ幅方向で移動自在に設けられるとともにガイド部材(図示せず)により左側または右側から送り込まれた物品を中央に移動させ得る物品横押し体(シューともいう)44とから構成されている。
そして、図示しないが、搬入用コンベヤ11、切出し用コンベヤ21、速度調節用コンベヤ31と、スラットコンベヤ41および搬送装置(ベルトコンベヤ)5を制御するための制御装置が具備されており、この制御装置は、各コンベヤの所定位置に配置された光電式センサからの検出信号(物品の有無の信号であり、在荷信号ともいう)を入力して、各コンベヤの駆動および停止を行うもので、具体的には、物品Aの搬入、物品Aのグループ化、物品群Bの切り出し、物品群Bの合流装置4への送り出し、および物品群Bを一つの搬送ラインL3に合流させる合流動作を行うものである。
以下、この物品合流設備での物品の合流動作について説明する。
搬入用コンベヤ11に搬入された物品Aは、1個ずつ整列させられて、順次、切出し用コンベヤ21に搬出される。
そして、少なくとも、最下流側の連続する2つの切出し用コンベヤ21a,21bに物品Aが貯留されると、両切出し用コンベヤ21a,21bが駆動されて、2個の物品Aが第1間隔aを有して速度調節用コンベヤ31上に切り出される。
また、左右の切出し用コンベヤ21に物品Aが多数貯留されている場合には、左右から交互に物品Aが2個ずつグループ化されて速度調節用コンベヤ31上に第2間隔bでもって切り出される。
ところで、速度調節用コンベヤ31上に切り出された物品群Bは、合流装置4に、順次、送り出されることになるが、左右の速度調節用コンベヤ31上に物品群Bが存在している場合には、物品群Bの先頭位置に応じて、合流装置4に近い方から、順次、合流装置4に送り出される。
例えば、2つの物品群Bが左右の速度調節用コンベヤ31上にほぼ並行して送り込まれた場合には、早い方の先行の物品群Bに優先権が与えられて(同時に送り込まれた場合には、予め決められたコンベヤ側に優先権が与えられる)、先に、合流装置4に送り出されるが、遅い方の後続の物品群Bについては、先行の物品群Bが合流装置4に送り出されるまで、搬送が一時的に停止される。すなわち、後続の物品群Bが減速されて停止した後、先行の物品群Bの送り出しが完了した時点(センサにて検出される)で、ライン搬送速度まで加速されて、合流装置4に送り出される。そして、合流装置4に送り込まれた先行の物品群Bと後続の物品群Bとの間隔が、少なくとも、第1間隔aとなるようにされている。
したがって、両速度調節用コンベヤ31から物品が連続して搬入された場合には、最終的には、少なくとも(または、ほぼ)第1間隔aでもって、自動仕分け設備側に搬送されることになる。
ところで、一方の速度調節用コンベヤ31だけに物品Aが偏って切り出されてきた場合には、そのまま、合流装置4に送り出される。つまり、第1間隔aでもってグループ化された物品群Bは、第2間隔bでもって自動仕分け設備側に搬送されることになる。
すなわち、物品Aが偏って送り込まれた場合でも、グループ化された物品群Bを構成する物品A同士の間隔は、第2間隔b以下の第1間隔aにされているため、例えば従来のように、物品が1個ずつ第2間隔bを有して送られてくる場合に比べて、合流後における物品Aの搬送個数を増やすことができる。言い換えれば、両方(複数)の搬送経路L1,L2によりほぼ並行して物品Aが搬入されてくる場合には、単に、物品群Bを停止するまで減速させた後、ライン搬送速度に加速するだけの簡単な制御により、物品群B同士を、第1間隔aにほぼ近い間隔でもって合流させることができるので、物品の搬送効率が低下するのを抑制することができる。
ところで、上記実施の形態においては、合流装置4として、スラットコンベヤを用いたが、ローラコンベヤまたはベルトコンベヤを用いてもよく、この場合には、コンベヤ上に左右の速度調節用コンベヤ31から送り込まれた物品Aを一つの搬送ラインL1に案内させるためのガイド部材が設けられる。
また、上記実施の形態においては、物品が送り込まれる搬送経路を二つの場合について説明したが、勿論、三つ以上の搬送経路から送り込む場合であってもよい。
この場合における物品合流設備の構成としては、下記のようになる。
すなわち、この物品合流設備は、複数の搬送経路により搬送されてきた物品を一つの搬送経路に合流させるとともにこれら物品を自動仕分け設備に搬送し得る合流装置を有する物品合流設備であって、
上記各搬送経路に、
搬入される物品を、仕分け動作に必要な第1間隔でもって複数個ずつグループ化するとともに、当該グループ化された物品群同士を、上記第1間隔以下の第2間隔でもって切り出す切出し装置と、
任意の搬送経路における切出し装置から切り出された物品群を導くとともにその搬送速度を調節して他の搬送経路の切出し装置から切り出された物品群に対して少なくとも第1間隔でもって合流装置に送り出す合流用速度調節装置とを配置したものである。
本発明の実施の形態に係る物品合流設備の概略構成を示す平面図である。 同物品合流設備における合流装置の概略平面図である。
符号の説明
A 物品
B 物品群
1 搬入装置
2 切出し装置
3 合流用速度調節装置
4 合流装置
5 搬送装置
11 貯留用コンベヤ
21 切出し用コンベヤ
31 速度調節用コンベヤ
41 スラットコンベヤ
42 スラット
43 スラット体
44 物品横押し体

Claims (3)

  1. 複数の搬送経路により搬送されてきた物品を一つの搬送経路に合流させるとともにこれら物品を自動仕分け設備に搬送し得る合流装置を有する物品合流設備であって、
    上記各搬送経路に、
    搬入される物品を、仕分け動作に必要な第1間隔でもって複数個ずつグループ化するとともに、当該グループ化された物品群同士を、上記第1間隔以上の第2間隔でもって切り出す切出し装置と、
    任意の搬送経路における切出し装置から切り出された物品群を導くとともにその搬送速度を調節して他の搬送経路の切出し装置から切り出された物品群に対して少なくとも第1間隔でもって合流装置に送り出す合流用速度調節装置と
    を配置し、
    上記第2間隔は、
    合流用速度調節装置に先に切り出された物品群が合流装置に送り出されるのを待つために、後の物品群を停止させるのに要する減速距離と、
    上記先に送り込まれた物品群の送り出しが完了した後に、前記後の物品群を、合流装置に送り出すために所定の搬送速度にするのに要する加速距離と
    を加算した距離にしたこと
    を特徴とする物品合流設備。
  2. 切出し装置として、搬入された物品を1個ずつ停止させ得るとともに1個ずつ送り出し得るベルトコンベヤを用いたこと
    を特徴とする請求項1に記載の物品合流設備。
  3. 合流用速度調節装置として、切り出された物品を減速して停止させ得るとともに、停止した物品を加速して所定の搬送速度で送り出し得るベルトコンベヤを用いたこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の物品合流設備。
JP2006332712A 2006-12-11 2006-12-11 物品合流設備 Active JP4720735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332712A JP4720735B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 物品合流設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332712A JP4720735B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 物品合流設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008143651A JP2008143651A (ja) 2008-06-26
JP4720735B2 true JP4720735B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39604253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006332712A Active JP4720735B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 物品合流設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4720735B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900003931A1 (it) * 2019-03-19 2020-09-19 Sitma Machinery S P A Metodo e sistema per formare una fila ordinata di prodotti.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598015A (en) * 1979-01-17 1980-07-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Cargo conveyor
JPH0930630A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Meidensha Corp コンベア及びコンベア機構
JPH09315559A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Murata Mach Ltd コンベアシステムにおける物品合流装置
JP2001019152A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Maki Mfg Co Ltd 搬送物品の合流装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598015A (en) * 1979-01-17 1980-07-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Cargo conveyor
JPH0930630A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Meidensha Corp コンベア及びコンベア機構
JPH09315559A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Murata Mach Ltd コンベアシステムにおける物品合流装置
JP2001019152A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Maki Mfg Co Ltd 搬送物品の合流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008143651A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004189018A (ja) 天井搬送車システム
WO2017151051A1 (en) Transfer device, conveyor system comprising a transfer device, method for grouping objects by using a transfer device
JP4501849B2 (ja) 搬送システム
KR20180109761A (ko) 물품 반송 설비
JP4720735B2 (ja) 物品合流設備
JP5217084B2 (ja) コンベアシステムにおける合流制御装置及び合流制御方法
JP5542997B1 (ja) 搬送装置
JP5221173B2 (ja) 搬送物の間隔調整装置
US20230338991A1 (en) Roller-belt sorter with booster
JP2008230843A (ja) 搬送台車の制御方法
JP2007084313A (ja) 搬送物合流及び整列装置
JP4984833B2 (ja) 搬送設備
JP4216954B2 (ja) 方向転換装置
JP6003845B2 (ja) 搬送装置
JPH092647A (ja) アキュムレーションコンベヤ
JP6732364B2 (ja) 搬送装置
JP4566161B2 (ja) パッケージ積付システム
JP6135402B2 (ja) 搬送装置及び搬送設備
JP4270519B2 (ja) 搬送台車の停止方法
JP2001019152A (ja) 搬送物品の合流装置
JPS63185714A (ja) シヤトルベルトコンベア移動台車の制御装置
JP5882810B2 (ja) 搬送装置、並びに、物品保管装置
JP2011073828A (ja) 浮き出し式ソータを使用した荷物仕分けライン
JP2008105827A (ja) 自動倉庫システム
JP2010047346A (ja) 物品搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4720735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250